■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★ポケコン使ってる人!★
- 1 :ななし:2001/06/20(水) 01:58 ID:1PqBHVbI
- いまだにポケコン使ってる人いる?
ちなみに、自分は、CASIO FX-870Pです。
- 2 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 12:52 ID:???
- PC-U6000
- 3 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 13:04 ID:b23XCfts
- SHARPのPC-1245
って、知らない人のほうが多いかな。
RAMなんて2.2KBしかないんだぜ。
- 4 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 13:38 ID:???
- >>3
それ、学生時代ディスカウントショップで買ったヨ。
すぐに飽きたけど(W
- 5 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 13:49 ID:???
- >>3
まだ持ってるYo!
マニュアルもあるYo!
ベーマガに載ってたスパルタンX風ゲームで遊んだYo!
電池切れたら放置しちゃたYo!
- 6 :3:2001/06/20(水) 15:10 ID:???
- >>5
って、使ってないじゃん(w
俺は今でも現役で使ってるぞ。(ただし電卓がわり)
- 7 :5:2001/06/20(水) 15:36 ID:???
- >>6
ゴメンネ
- 8 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 15:55 ID:j5YNWfiI
- はーい。使ってます。
CASIOのFX-890Pです。
公式を説明文付きで登録できるので、
隣にある関数電卓は使ってない。
- 9 :8:2001/06/20(水) 15:58 ID:???
- SHARPのPC-1262も工具箱の中で眠ってる。
- 10 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 16:02 ID:/Re/wM5U
- SHARPの使ってる、四則演算してくれるから電卓代わりやけど(^^;
レジみたいなプリンタもまだ有りまっせ(ワラ
- 11 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 18:18 ID:???
- PB-100(ふ、古い)とか現役で使っている人っている?
- 12 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 18:47 ID:???
- PEEKとPOKEでがんばれ!
- 13 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 20:47 ID:aQ/QO6jU
- SHARPのPC-G850持ってますけど、電卓がわりっす。
工業高校の生徒はみんな持ってるかもね。俺のも
高校で買わされたヤツだし。とりあえずデカくて重い。
- 14 :Z80互換CPU:2001/06/20(水) 21:41 ID:p4VgAR72
- >>13
私の愛機もG-850だよ、高校で使ってた奴だね
でかくて重いけど、結構使い込んだ
- 15 :はる:2001/06/20(水) 22:14 ID:7tyI9E5.
- けっこう、使ってる人いたんだ。
パソコンが来てから、あんまり使ってないなぁ。
たまには、遊んでやらないと(笑)。
- 16 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 22:30 ID:???
- >>13
俺の頃はG801だったよ、8KB->32KB化したなぁ
- 17 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 23:58 ID:g.jxPIuQ
- 良いスレだなぁ
- 18 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 00:13 ID:???
- 小学生のとき、欲しくて欲しくてたまらなかったのですが…(買えなかった(;_:)
昔のポケコンは、今で相当するものは何なんだろうか?
CEとかザウルス?
- 19 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 00:51 ID:???
- DOS版モバギでしょう
- 20 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 03:18 ID:???
- ポケコンジャーナルが亡くなってから学校で買わされた人のの利用率ってどうなんだろ。
必死で手打ちする人もいないだろうし、
ゲーム作ったりとかに、はまる人も激減しただろうし…
Z-1はPJでは、劣勢で悔しかった気が…
- 21 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 05:10 ID:???
- IXL
- 22 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 13:30 ID:???
- 最近まで16進数の計算に活躍してたんだけど、
先週お亡くなりになられました。
- 23 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 14:24 ID:???
- 厨房の時買ったポケコンは生き残ってるのに、その後に買った
ザウルスはもう2台も死んだ。同じSHARP製なんだがな・・・。
- 24 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 14:45 ID:???
- ポケコンジャーナルっていつなくなったの?
- 25 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 16:10 ID:qTVZl/fs
- >>11
使っちゃいないが、まだ持ってるよ。
- 26 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 16:19 ID:???
- PB120持ってる
- 27 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 16:39 ID:???
- PC-E500は現役。
PC-E200は4年位前までつかってたな。
何と言ってもZ80のバスが外部コネクタで出ていたのが良かった。
ちょっとしたハードを作ってPC-E200と繋いでたよ。
いまならiPAQも外部にバスが出てるから楽しそうだ。
- 28 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 16:48 ID:DY2PVBv2
- pokecomはレジューム機能がすぐれている
- 29 :SC61860:2001/06/21(木) 18:14 ID:???
- 最近相手していないですが、PC-1360Kと1255、
バスを引っぱり出した1245持ってます。CE-125Pも
あるよ。
CASIOに比べてBASIC遅いからマシン語で勝負だね。
- 30 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 19:43 ID:???
- >>29
そういや、バス引っ張り出して、自作ロボットの制御用として利用
したりしてたな。
- 31 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 02:43 ID:qVwDQHWI
- PC-1251使ってるよー、今じゃただの電卓だけど。
マシン語のゲームやる時、電池少ないと液晶が薄くてきつかったから
外付けバッテリ自作して持ち歩いてたよ(w
- 32 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 03:34 ID:???
- もう使っていないけど、PC-1251を持ってる。
いくつかコンピュータを使って来たけど、オーバークロックしてたのはPC-1251だけだな。
今のところ。
電池の持ちが悪くなった記憶がある。
- 33 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 04:04 ID:???
- PC-E500/550は使い込んだなぁ...
ハードディスクのインターフェースまで自作したっス(←バカ?)
どこやったっけなぁ?捨てちゃったのかな?
- 34 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 05:12 ID:???
- HP200LX使っててポケコンとか言われた(w
- 35 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 05:47 ID:???
- Jornada720使っててポケコン呼ばわりされた(泣
- 36 :いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 13:02 ID:W.ekw4uY
- かつての愛機PC1211、まだ動くかな。
電池入れてみるか。
- 37 :PC−1431もあるでよ:2001/06/27(水) 17:45 ID:xjggZf6w
- PC−E500が現役稼動中。しかし、PJ愛読時代、よくもまぁ、あのペコペコ
キーでプログラムを打ったよなぁ。16進のダンプリストを、右の数字キーまわり
だけで入力できるツールソフト、大活躍(笑)
- 38 :名無したん:2001/06/28(木) 00:31 ID:xMIiJr6g
- PC−E500、HEAVYMETALのダンプ頑張って打ち込んだなぁ〜
その後しばらくしてPC−E500BLを買ったんだけどね(解る?)
PC-1245
PC-1445
PC-1360
PC-E500
PC-E500BL
PC-E550
VX-4
ポケコンマンセー!(藁
- 39 :名無しさん:2001/06/28(木) 07:18 ID:j0BPxp/c
- PC-1245使ってる。
16桁関数電卓と思えば、便利このうえない。
いまこんな商品無いだろうし。
PB-1000とE650とZ1も持ってる。
関数使わない時はHPのRPN電卓。
- 40 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 22:33 ID:???
- >>38
BLはHEAVYMETALがプリインストールされていたやつだっけか?
でも、バックアップ電池を抜くと消えるのでどうにかしてバックアップ取れ。
消したら知らんぞゴルァ!!ってやつだったよね。
- 41 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 22:47 ID:g.HM2OrY
- SHARP PC-1450を16進電卓として使ってる。
これが壊れたらどうしよう・・・。
16進の計算が出来る安めの電卓ってあるのかな?
2進や8進も出来るともっとgoodだが。
- 42 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 23:07 ID:CauGfFFc
- 漏れのPC-1490UUはラーメンタイマーとして
活躍中。それにしても全然電池がなくならない…。
- 43 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 23:08 ID:CauGfFFc
- E500はエミュレーターあるよね。
- 44 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 23:08 ID:CauGfFFc
- TY-DOS
- 45 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 23:11 ID:uv1E89Dc
- ポケコンアセンブラが分かる本とかサイトとかないのかな?
当の昔に絶版・廃盤になった本を紹介するのは勘弁な
- 46 :名無したん:2001/07/19(木) 23:25 ID:5cKu06/A
- >>40
当たり。メーカーの販売名はPC−E500PJだったかな?
たしかポケコンジャーナルのPJだったような。
カセットインターフェイスとかPC接続のクロスケーブル使って
ゲームデータ移動させたよ・・。
- 47 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 23:28 ID:KQkGeT3A
- とりあえずこーゆーのがあった。
http://www.ah.wakwak.com/~nakaue/cgi-bin/pockenet/pn.cgi?mode=list
ty-dosの人ってWzEditor作った人だよね。
- 48 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 06:01 ID:???
- オレもE650を使ってるけど、いつまでもつことやら...
テンキーつきのエンジニア向けHPCきぼ〜ん!
- 49 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 11:14 ID:Fe88ESSo
- PC-1500使っています。
四則演算・三角関数・LOG・べき乗・カッコ付き計算など、
最高の電卓として使っています。
ベーシック標準装備なので、複雑な定型計算も簡単!
単3電池4本で半年近くもつし、何十回と机から落とした
けれども壊れない。
カラーペンプロッタはペンがインク切れで使えなくなっちゃった
けど、本体は現役です。
- 50 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 12:13 ID:???
- PC-E500 こいつとはかなり長い付き合いだなあ。
もうかれこれ10年以上使ってることになるのか。
- 51 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 21:29 ID:xowLfsvs
- 皆さん、今使っているのが壊れたら
何を買いますか?
- 52 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 23:01 ID:???
- また同じもの買います。
確かE500(E550?)ってまだ売っているはずだから。
でも、出来ることならエンジニア向けの新ポケコン出して欲しい気もする。
まあ、儲からないから無理だろうけど。
- 53 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 23:24 ID:???
- >>52
ポケコンとはちょっと違うけど,HPも電卓やめちゃったしね.
新しいのはもう無理かも.
- 54 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 23:34 ID:???
- >>53
まだ売ってるよ。新製品開発がとりあえず凍結になったのと、
日本hpが直接売らなくなっただけ。
↓ここ参照。販売店情報と通販もあるよ。
http://www.syc.co.jp/about/calculators/
- 55 :53:2001/07/20(金) 23:55 ID:???
- >>54
ゴメン.「当面の開発を」やめちゃった,と書くべきだったね.
Xpanderもお蔵入りになっちゃったし.
販売店情報サンクス.49G(輸入して買った)用にコネクティビティ
キットが欲しかったので,早速注文してみるよ.
- 56 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 23:57 ID:???
- ふと思ったんだが、ポケコンって「ポケットサイズの計算機で
Basic(のみ)でプログラミングできるもの」っていうぐらいの
意味かな?
例外として試験勉強用の擬似アセンブラが走るのもあったとは
思うが・・・・・
- 57 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 04:00 ID:???
- PB-1000は1パスだけど一応、本物のアセンブラでネイティブコード吐くよ。
- 58 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 05:36 ID:???
- >>54
昔、HPの電卓すごく欲しかったけど高くて買えなかった。
しょ〜がないので、ポケコンでRPN電卓プログラム作って使ってた。
このHP見てたらちょっと欲しくなってきたけど...
やっぱり、Palm+エミュレータのほうがいいのかな?
- 59 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 07:30 ID:???
- >>58
ポケピにも「hpの電卓」の忠実なエミュレーターがあるんだけどね。
(38/39/40G&48系&49G)
ちとエミュレータの表示部もキーも字が小さくなるのが難点だが....
EMU48CEってやつね。ここ参照↓
http://web.jet.es/leobueno/software_de_leo.htm
モバイルとはちとズレてしまうが、PC用のエミュレータもある。お奨めは
http://www.epita.fr/~sebc/Emu48/
本物より速い(笑。さらに↓に行くと山のようにエミュレータがあるよ。
http://www.hpcalc.org/hp48/pc/emulators/
でもね、俺は本物をいくつか持ってるが、やっぱり遊びでも計算や
プログラミングに使おうとすると、本物のキーとある程度の大きさが
あったほうが使いやすい感じがする。昔に比べて安くなったし。
- 60 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 11:09 ID:???
- >>49
懐かしい・・・
PC-1500でハンドアセンブルしたこともあったっけ。
- 61 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 16:33 ID:???
- >>37
それってひょっとしてknife?サイズが小さい(500くらい)やつ。
あれは便利だったなー。作者マンセー
ベーマガはE500のプログラムを専用プリンタで載っけてたね。
フォントでかいから、とりあえず長めに組んでおくと2P掲載で原稿料を余計に
もらえたり。
最近はどうなってんだろう。
- 62 :NewBusinessNow:2001/07/21(土) 21:38 ID:???
- 厨房のころ、お年玉をためて発売間近のPB-100を予約していた。
しかし、発売延期になって結局PC-1251を買ってしまった。
PC-1500はとても欲しかったけど、当時の厨房には高嶺の花でした。
その後、PB-110も手に入れたけど性能はPC-1251の方がよかったよ。
PB-100シリーズとFX-602Pは長い間販売されてたね。
あの頃はアルミシルバーのボディが多かったけどFX-602Pは今見ても
カッコイイ。(これは関数電卓ですね、失礼。)
- 63 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/21(土) 23:34 ID:???
- プログラム電卓。
- 64 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 01:58 ID:???
- >>49
ひゃぁ・・・懐かしい。
- 65 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 06:08 ID:???
- >>59
HPはROM公開して気前いいね〜。49Gで使ってみたけど、やっぱ実機が欲しくなるね。
でも、マニュアルを公開しないところはうまいよね。
SHARPもHPを見習って過去のポケコン全部ROM公開すればいいのにね。
ちなみに、SHARPのエミュは↓。
PC-E500 ttp://members.tripod.com/~matsumo/e500/
PC-1350 ttp://perso.club-internet.fr/r_rouvin/
- 66 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 11:35 ID:???
- >>65
>でも、マニュアルを公開しないところはうまいよね。
マニュアルって本体のマニュアル? それなら公開されてるよ.
ttp://www.hp.com/calculators/techsupport/books_manuals.html
49Gにはパッケージに付属していない(必要なら別にオーダーする
必要がある)Advanced User's Guideも公開されてる.
っていうか,発売開始時にはまだ出来てなかったっぽいけど.
- 67 :59:2001/07/22(日) 12:52 ID:???
- >>65
SHARPのエミュ、サンキュー。
ところで49Gのマニュアルは>>66が書いている通りhpのサイトから
取れるんだが、48Gのは↓ここだ。"48G Series User's Guide"
http://www.hpcalc.org/hp48/docs/misc/
実物をスキャンしたんだって。300dpi×612ページ。PDFファイルに
なってる。これもhpが許可したらしい。ほんと気前いいな、hp。
- 68 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 15:30 ID:???
- FX502P使ってました。
少々液晶が見づらくなっていますが、まだ十分使えます。
- 69 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/22(日) 17:06 ID:???
- >>66,67
おお、こんなところにあったとわ!さんくす!HP太っ腹だな。
あとは、ビジネス系のROMがあれば完璧だね。
こんどは、モノクロのPocket PCで電池が持つ奴が欲しくなってきたよ(藁
- 70 :NewBusinessNow :2001/07/22(日) 21:26 ID:???
- >>63
うう・・・勘違いでした。FX-602Pはプログラム電卓でしたね。
エミュじゃないけどPIシリーズザウルスはハイパー関数プログラムカードという
物が使えて、関数電卓機能、BASICが使えたよ。
マシン語もE-500とほとんど同じだったと思う。
でも、ちょっと計算をする時でも常にペン入力だったので、
とてもめんどくさかったよ。
- 71 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 00:58 ID:???
- >>69
www.data-nation.com でモノクロ版iPAQが$199.
ここで買い物したこと無いので信頼できる店かどうかは知らんけど.
と言いつつ,"Whitney PC BackPack"のpre-orderかけてみたり.
- 72 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 00:59 ID:???
- >>71
へ?モノクロiPAQなんてあるの?そりゃ初耳
- 73 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 01:03 ID:???
- >>72
アメリカで、カラー版の品不足に対処するためではないか、と言われた
やつだ。iPAQはソニー製のカラー液晶の供給不足がネックだったからね。
- 74 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 01:55 ID:???
- 馬鹿でかい電卓としてE550を使ってます。
昔バイト中にがんがんダンプリスト入力した記憶が…。仕事しろよ。
パソコンのFDを記憶装置にしたり漢字を使えるようにしてみたり
環境を作るのが楽しかったなぁ。
>>24
すんごい遅レスですが1996年5月号が最終号のはず。
- 75 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 05:25 ID:???
- ワタシが今持ってるわけではないですが.....
珍しい旧ソビエト連邦製のポケコン。↓
http://www.taswegian.com/MOSCOW/mk-85.html
どう見てもカシオのPB-100/110そっくりに見えます.....
- 76 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 15:20 ID:tswCWijI
- 602Pはポケコンでしょう
あれが俺のプログラム人生のスタートだったなあ
- 77 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 15:22 ID:tswCWijI
- >>75
おそらくCASIOがOEMで作ってたんでしょう
完全にPB100/110ですよね
- 78 :いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 15:41 ID:???
- >>77
あ、ここまでそっくりだと、それもないとは言えないですね。<OEM
俺はまたココム規制であの手のものは輸出が難しかったので、
てっきりスパイが秋葉原で買って密輸出したのをパクッたのかと
思いました。
あの国ではとくに飛行機など特定分野ではパクリが常識だったので・・・・・
- 79 :いつでもどこでも名無しさん:2001/08/20(月) 20:14 ID:???
- うんこくせえ
- 80 :いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 22:56 ID:TNvVsqEc
- 経済学部の統計ではえらい重宝してました。
PC-1350に偏差値や最小二乗法の計算支援とかさせたくて
BASICのマニュアルと首っ引きになって徹夜でプログラムした思い出が。懐かしい
CE-202Mとか買ってメモリは大容量19428Byte。
マシン語はあまりやらなかったけどね。久々に押し入れから見付けて嬉しかったのでage
- 81 : :01/09/02 12:50 ID:SM8n3rr.
- >>1
ポケコンといえば、PB-110だろ。
あれは名器だった。
おれの彼女は名器じゃないけど。
おれの青春のマシンだ。
正直言ってあれほどロマンを与えてくれるマシンはいまだに出会っていない。
やっぱりあのころのポケコンは1台で完結しているからな。
WinCEもPalmもwindowsマシンにぶらさがらないと使えないけど、
ポケコンは完結している
PB-110に付属していたマニュアルもよくできていた。
ポケコンジャーナルを毎号買えば、とても楽しめた。
たしかあれって10000円くらいだったよね。ほんとにすごいものだ。
いまだにPB-110買いたくなっちゃうな。とても懐かしい
- 82 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 12:55 ID:gKwX1jzQ
- >>75
右上に
「Electronica」
って書いてるな
- 83 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 13:12 ID:IPJv2Mlw
-
過去の所有物
PC-1245
PC-1350
PC-E500
どれもなつかしいです。(もうどこに逝ったかわからんけど)
PIO, PJを購読して手打ちしてたころが懐かしいです。
一番ハマッタのは、TY氏のPC-1350用「tinyゼビウス」だったけ?
名前はあまり覚えてないけど。。
- 84 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 13:13 ID:IPJv2Mlw
-
ポケコンほしいんだけど、ヤフオクなんかだと
PC-1250が4000円くらいするんだよね〜。
高くて変えない。
- 85 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 13:16 ID:IPJv2Mlw
- >>81
HP200LXをヤフオクで買いましょう。
私の場合、 ポケコン -> HP200LX と進化しました。
- 86 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 13:24 ID:iXlanYCQ
- MK-85Mの画面みろよ、すげえ。メモリが5317ステップもある。
俺は日本で544とか1568でせこくゲーム書いてたのに……
しかも、よく読んでみるとグラフィック表示も可能らしい。
やばい、欲しくなってきた(藁
カシオのOEMじゃなくてコピー製品っぽいことが書いてあるけど、
それにしても似てるよな。フォントも操作方法も同じだし。
- 87 : :01/09/02 18:55 ID:ggxMfoN6
- なんか中学生のころにポケコンつかっていたころが
一番コンピューターがおもしろかった頃かも
限定されていたけど、今よりずっとはまっていた。
単純だから全部自力でどうにかなる範囲だったからねー
いまはもう自分の力じゃパソコン全体をフォローできないよ
ソフト ハードふくめて
- 88 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 19:33 ID:HTn5oLQY
- PC-1246: 1245系のマシン語を使えないエセ上位互換機しかも4bitCPU
PC-E500: 大学で実験レポートに大活躍
カシオは何故か縁がなかったなぁ。寿命が異常に長かったPB-100とか、
高スペックのPB-1000とか、その後継のLISPが動くAI-1000(だっけ?)
とか、憧れの名機は多数あったんだけど。E500はカリスマはなくても
使いこなせる実用機だったからね・・・
あぁ、しかし、AI-1000は何としても買っておくべきだったなのかも。
デザインからして高級感ばりばりだったもんなぁ。
- 89 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 20:56 ID:DjeA389Y
- CでプログラムできるFX-890Pはどうよ?
秋葉ではいまでも2万円台前半という結構な値段で売られているけど、
オークションだと1万円前後で出ていることがある。
- 90 :88:01/09/02 23:30 ID:HTn5oLQY
- >>89
FX-890PのCは確かインタプリタ&機能制限ありってな代物だったと思う。
性能を引き出すには結局BASICしかなくって、教育用にしか使えなかった
よーな気が。それって別機種だったか?
まぁ確かFXのCはAI-1000のC拡張カードが源流だったと思うが、やっぱり
AI-1000はLISPやPrologを使ってナンボだと思うのよ。そんな薫りのする
マシンだったなぁ、と。(w
- 91 :89:01/09/04 01:02 ID:x5Z5GMGw
- >>90
そうか、サンキュ。
たしかになあ。ひところはAI(人工知能)と言えばLISP&Prolog、
LISP&Prologと言えばAIという雰囲気でもあったしなあ。
- 92 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 13:55 ID:VnRHx2mI
- 会社でPC-1211使ってる奴がいたなぁ。
なつかしい
- 93 :名無し~3.EXE:01/09/17 15:36 ID:g6e47YSU
- PC-1246DBもってるよ
basicでゲームつくったもんだ・・・
- 94 :名無しさん:01/09/17 18:05 ID:???
- >>93
PC-1246DBの方はPC-1208DBに比べてメモリーが少なくてプログラム組むのにも苦労したよ・・。
- 95 :G850S:01/09/22 22:41 ID:???
- いまさらですが、新しいポケコンを購入しました。
シャープの学校教育用のPC-G850Sです。
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/990930-2.html
これは市販されていませんが、知り合いの息子さんが工業高校で
使っていると聞いたので、その子に頼んで注文してもらいました。
値段は14,800円でした。現行品のPC-E200(教育用G830)よりも
安いしデザインもカッコイイので、満足しています。
大きさはシグマリオンとほぼ同じで、厚みが少し薄くて軽いです。
そんなわけで、これからバリバリ使うゾ〜と思ったら、E500で使って
いたカセットインターフェイスCE-124が使えない事が判明。
プログラムがセーブできない状態で、何をしろと・・・?
- 96 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 16:20 ID:x3r1.rys
- >>95
PC-G8xx, PC-E200でCE-124が使えないのは、単にCE-124のプラスチックの突起部分が物理的に干渉して取り付けられないせいなので、
延長ケーブルを作ってやるなり、突起部分を切ってしまうなりすれば使えるはずですよ。
とりあえず実験するなら、CE-124のケースを外してしまえば接続できます。
G850S、画面が広くていいですね。ポケコンらしい使い方するなら最強のポケコンですね。ポケットに入らないですけど(w
- 97 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 16:45 ID:aqRi4oso
- 使っているよ。長い計算をするときは
式のチェックができて楽だね。
- 98 :いつでもどこでも名無しさん :01/09/25 16:44 ID:gP3K301M
- そういえば、カンニングするときよく使ってましたね(爆).
こんどPC-E650買おうか迷ってるけど…どうしよ^^;
HPはM単位だから凄いけど…カナ表示できないしな…ーー;
- 99 :G850S:01/09/26 00:02 ID:???
- >96さんありがとうございます。
CE-124の裏ブタのネジを外ずして取ったら装着できました。
中の基盤が剥き出しになるのがアレなんで、プラバンでも
切って貼ろうとおもいます。
これでひさびさにピーガーピーガーできます。
8ビットパソコン全盛期を思い出すなあ・・・。
- 100 :いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 07:39 ID:???
- >>89
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d7145979
ねーねーこれって安いの?
本体のみの値段だけどこんなものなのかな?
- 101 :がっくす:01/09/29 20:36 ID:???
- 今でもG830使ってます。2年ぐらい前からテープを破棄して,
PC上にプログラムを保存するようにしました。
RS232Cで(間に自作のレベルコンバータ噛まして)PCと接続,
VBで作ったソフトでデータを高速読み書き。まだまだ現役ッス。
新型G850欲しいなぁ…縦横に線が入っていない液晶が羨ましい。
- 102 :G850S:01/10/03 16:24 ID:???
- パソコン通信ケーブル買おうと思ったけど、これってPC98用みたい。
しかも値段が8千円!!でリンクソフトも無し(怒
>101さん
もう少し詳しく聞かせて。
- 103 :がっくす:01/10/04 18:57 ID:???
- >102
機種によってまちまちなんですが,G8xx系は11ピンの
簡易I/Oからシリアルでデータを送受信することが出来ます。
ただ,そのままコンピュータのシリアルポートに接続すると
信号レベルが違い,最悪の場合どちらかが壊れてしまいますから,
MAX232CなどのレベルコンバータICを間に噛ませる必要があります。
型番忘れたけど,チャージポンプ内蔵型の石もあります。
上手くやればポケコン側に回路を内蔵することが出来るかも。
ケーブルから何から含めて1000円以下で余裕に作れるはずです。
コンピュータ側は,ソフト書くのがめんどかったら適当な
ターミナルで受信するなり送信するなりすればOKです。
- 104 :G850S:01/10/07 20:08 ID:???
- >103さん解説ありがとうございます。
レベルコンバータのICは近所に売っている店が無いので、
入手は困難みたいです・・・。
で、いろいろ調べてみたら、こんなページを見つけました。
ttp://www1.plala.or.jp/kurikou/pokekon/poke_f.html
ここに、ダイオードを使った通信ケーブルの回路がありました。
これなら、手持ちのジャンクパーツの寄せ集めで、作れそうです。
やってみます。
- 105 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 22:16 ID:???
- E550/G813*2/G815持ってるけど
売るって言ったら、まだ欲しがる人いるかなぁ?
- 106 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 09:18 ID:zU8HoEYZ
- カシオFX870PのインタプリタCだけど、試しにポインタを使って
アドレス0x0000から0xffffまで書き換えるようなプログラムを走らせたら、
動作異常を起こすようになってしまった。
リセットしても、バックアップ電池を抜いても直らない。
結局、そのまま放置。
- 107 :ふしあなさん:01/10/30 09:37 ID:doY2kgNG
- PB−100ってさ、穴あけて ボタン一つ追加する裏技があったよねー。
みんな やったかな?(笑)
ま 昔は、コンピューターそのものを工夫しないと使えない時代だったけど
今は、特にしなくても 使える時代だから、コンピューターを使うのではなく
例えば、ネットしたり、ゲームしたり、動画みたりとパソコンをそんなに
意識する時代じゃなくなっただけの話だよね。
昔のほうが、コンピューターを理解しやすかったし、自作でZ80パソコンなんて
作る人もいたしね。
っていうか、これがホントの自作だよなぁ。
今の自作って レゴのブロックみたいなもんだから。
- 108 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 13:11 ID:4LUP6XJ3
- >>107
やった。
穴開けてFキーを追加してたよ。
- 109 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 21:46 ID:???
- 当時、シミュレーションウォーゲーム(もちろんボード版ね)にはまってて、
魚雷の命中判定なんかを、判定表とサイコロじゃなくプログラムと乱数でやろうとして、
PC-1251に手を出したのが始まり…。
創刊直後の「タクテクス」に、判定用のプログラムが載ってたりして、
1251用に移植して打ち込んだりしてたよ…。
- 110 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 11:35 ID:t4CEqwCY
- PC-1250はダメ?
- 111 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 12:07 ID:9gsBnd3F
- >>110
50はちょっと…。メモリ少なすぎ。
- 112 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 17:36 ID:JC4NAbnO
- 長いこと電卓としてしか使ってないせいもあるけど
ポケコンの電池って長持ちだよね。
動作用電池換えたの4年前だ。(w
- 113 :なんとなく七品気分:01/11/02 19:58 ID:???
- SHARP PC-1360Kが漢字辞書兼関数電卓として現役中駄
これをいヂってるとノートPCの電力消費量が犯罪に尾もえて繰る駄
- 114 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 20:56 ID:3uPx1Pdh
- 関数電卓に見せかけて、試験にポケコン持ち込んだり…。
- 115 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 01:57 ID:WvsjHGwu
- 学生時代使ったなぁ。G801だっけかな。SHARPの。
プログラムをコピーするとき、シャーペンの芯2本で
ポケコン同士を接続したりしてな。
- 116 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 21:04 ID:???
- 懐かしいなぁ。PJとかのプログラムひたすら打ってた。
PJは創刊号から買ってたよ。
YAMA氏とわちがねどぅ氏がイラストにスクリーントーン使うか
とかでモメだしたあたりで買うのやめたけど(w
- 117 :がっくす:01/11/04 23:39 ID:???
- ポケコンジャーナルか〜,懐かしいなぁ…
- 118 :名無しさん@あの頃は良かった :01/11/06 12:19 ID:8ZKttvJT
- スレ立てちまったよ。すまぬ〜
----
シャープ,ポケコン「PC-G850V」を発売
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1005015601
----
- 119 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 01:16 ID:???
- >>98
俺はカンニングに使ってばれて単位落としたよ
でも結局ばれなかった人より成績よかったから良としたけど
- 120 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 16:57 ID:P2meylld
- PC-1262が一番の名機だったと思うぜ。
- 121 :テストにゃポケコン名無しさん:01/12/05 18:52 ID:UrvUUru0
- うちのガッコ(注:高専)ではカシオのVX-4つかってます。
ゲームを作るにはあまりにも力不足ゆえ、結局テスト対策機と化しています。
ちなみに、テストで「電卓可」の時はこのポケコン持ち込んでも何も言われなかったり。
- 122 :へっぽこ名無しさん:01/12/16 00:29 ID:???
- さっき、親父にPC-G801をもらったけど使い方がわらなない…。
- 123 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 04:34 ID:6Qr8e4ov
- >>118
これ欲しいんだけど、市販してないんでしょ。
何とか手に入れる方法はないのかな
うーむ
- 124 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 10:45 ID:P4WGJwnv
- なつかしい、ポケコンジャーナル。PB−1000
使って3,4個プログラムのっけてもらったなぁ
バンク切り換えとか使って。
テトリスとかも作ったけどそれは日の目を見ず。
今ザウルスを買って2ちゃんブラウザを作ろうと
しているけど、アセンブラで書いているときの方が
楽だったなぁ
- 125 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 11:16 ID:???
- ヤフオクかな。俺もヤフオクでG850手に入れた。¥4000ぐらいだったと思う。
取扱説明書がなかったけど、近くのスーパーの電気コーナーで取り寄せした。
¥1000ぐらい。
- 126 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 11:29 ID:???
- 遅レスだけど俺も126*系が最高だと思う。
やはり、ポケコンはポケットに入らなければ。
- 127 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 11:41 ID:???
- >>123
自分の卒業した学校に頼むってのは?
- 128 :123:01/12/20 00:17 ID:fKz5WSqW
- 普通科卒業なのですね。
やはりヤフーオークションがベターなのかな
- 129 :がっくす:01/12/21 06:04 ID:???
- G8xxシリーズは作業着のポケットに入れるのはちょいと辛いナ.
最近はiPAQ買って適当にソフト組んでポケコン変わりにしてる.
- 130 :sage:02/01/19 01:16 ID:???
-
- 131 :相互リンク:02/01/27 16:26 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008495029/
- 132 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 16:49 ID:vek+sQ5j
- 出たのかな?>G850V
- 133 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 17:52 ID:oWSiayni
- うちの学校では入学時にVX−4買わされますが何か?
- 134 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 02:23 ID:???
- >>103
G8xx系を持ってます。
学生の頃には、自作のAIオセロなどのゲームを授業中に回して
授業をヒートアップさせていたことを思い出します。(ォィ
簡易I/Oでデータの送受信をする方法ですが、実は、ジャンパー線2本でできます。(笑)
ただ、1本は、3番目と8番目を繋いで・・・&左右非対称のため、間違えて接続すると、
データが飛びます。あまりお勧めできませんね・・・(^^;)
- 135 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 14:04 ID:???
-
- 136 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 09:02 ID:sPRKS8VH
- おお〜、ポケコン懐かしい…。
俺が持ってるのは、PC-E650。
PJ、なかなか売ってないから、定期購読してたなあ…。
自分がPJを読み始めたのは、PJに背の部分ができたあたりですけど、
この頃はすでにマシン語テクニックは語られ尽くしたみたいで、
マシン語情報は常に不満でした。
でも、成熟期はポケコンの可能性を色々創造していて、それにとても感動させられたのを覚えています。
本格的シューティングRazerEdge、3和音演奏PLAY3は特に強く印象に残っています。
ポケコンで、ここまでできるのか!!!と。
あの熱と興奮は、残念ながら今のPC雑誌にはないね…。
佐伯俊道さん、たかじょゆうき。さん、どうしてるんだろう…。
- 137 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 10:07 ID:???
- 佐伯俊道さん
ttp://www1.odn.ne.jp/~ccx22510/
- 138 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 21:18 ID:???
- FX−890P買ってしまった。
参考書籍ってもう発売されてないのかなあ?
FX−890PはまだCASIOのカタログに載っている(2002/1版)
まだ現役だと思うんだけど、今どき買う人はもういない?
- 139 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 22:11 ID:???
- >>138
お幾らでしたか?
特価だったた店舗も併せて教えてくれると嬉スィです。
掟破りの16bitCPU、表示もスクロールも結構早い大型液晶
トドメに逆T字型カーソルキーとポイントを突かれまくりなんですが
社会人になるとポケコン愛でてやる時間も無いのが正直辛い。
なんか890P発売当時のPJ読者欄みたいなカキコになってしまった。
可愛がって使い倒してやって下さい。
- 140 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 22:21 ID:???
- >>138
レスありがとうございます。
結構な値で新品を買ってます(^^;)
でも、なんか懐かしくて・・・。最初に自分で買ったコンピュータが
18年くらい前のPB-100だし。どうもCASIOのポケコンは思い入れが
深いです。(S社と比較して不満も当時は多かったけど)
- 141 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 22:24 ID:???
- FX-502Pは駄目ですか?
未だに現役、さすがにプログラムは使わないけどw
- 142 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 23:57 ID:4dja1CpB
- PC-G850Sを売っている店をご存じないでしょうか?
通信販売でもお店でもかまいません。居住地は東京です。
よろしくお願いします。
- 143 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 10:20 ID:???
- G850ならヤフオクで山ほど出てるよ。
Sはあんまし見ないけど。
- 144 :142:02/02/12 15:12 ID:UxUwZVjk
- >>143
ありがとうございます。
PC-G850S,PC-G850V
いろいろ探してみたんですが、違いがわかりません。
SHARPのPC-G850SのページにはLANシステム構築用BASIC命令の追加
と書かれていましたが、PC-G850Sのみの機能なんでしょうか?
- 145 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 23:40 ID:???
- age
- 146 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 13:29 ID:p/TjMlJ8
- ひさびさにポケコンいじってみた。
何かデータが壊れてたんで、フォーマットして、
ネットでプログラム探してみたけど、あんまり置いてないね。
PJとかBMとかに掲載された奴は出版社に著作権があるから、
作者以外は配布してないし。
優良ソフトだけでも2次配布できないもんかなー
- 147 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 00:04 ID:HUSDVlg6
- Z-1(C言語がつかえたやつ)って奴をもっていた。
名前微妙にちがうかも。
E500は高校のときにはじめてバイトして買ったマシン。
256kb増設カード(同じ大学の人が作ってたらしい。込み毛で購入(w))を
突っ込んで日本語表示させてカンニングに活用。
教授に見つかったことあるけどすごい関心されて見逃してくれた(w
- 148 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 01:46 ID:B43gYizC
- 懐かしいなぁ、ポケコン。PJは廃刊になってるんだ。
発売されるのがとても楽しみだったよ。
使用遍歴はPB-1000C(CASL版)、PC-E500、FX-890P、
AI-1000(+BASICカード)。FX-890P、AI-1000はまだ
持ってるよ。
PC-E500は右上の▲▼ボタンで簡単に数式出せるから、
カンニングに使用(笑)デモプログラムも懐かしいな。
AI-1000の高級感はたまらなくあこがれたよ。でも、
ボタン電池なんで電池がすぐ無くなるから、6P電池の
アダプタ付けて使ってた。
- 149 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 22:20 ID:???
- >>147
俺は本体改造でRAM 256KBにしてるよ。<E500
試験日前に改造失敗して、慌ててもう1台買いに行った経験あり。(w
- 150 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 09:23 ID:???
- PJ同窓会スレはここですか?(w
- 151 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 16:41 ID:QaC3HTqu
- ポケコンといえば、PJだったしね〜。
今はここが一番頑活動してるみたいだね。
頑張ってくれてます。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/
- 152 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 13:54 ID:YOXA/b0E
- >>151
「キーを交互に押す」アルゴリズムのところをみて膝を叩いたよ!
プログラマになって久しいけど、そういう発送はしなくなっちゃったなぁ。
- 153 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 20:48 ID:KvLF1vfV
- あげ
- 154 :Delenda_est_Denden:02/03/02 22:24 ID:IGZ1+QKB
- 1年前にTexas Instruments (TI)のTI-92+をN.Y.で買いました。
http://education.ti.com/product/tech/92/features/features.html
マセマティカ並とはいきませんが常微分方程式まではいけます。
向こうでは中学・高校数学にこの手のデバイスを活用していて、そのためのTV番組までありました。
これってポケコンに入らないですか?
- 155 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 22:27 ID:???
- >>154
(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!
欲しいYO!!!!
- 156 :Delenda_est_Denden:02/03/02 23:11 ID:IGZ1+QKB
- 日本語ページありました
http://www.naoco.com/calc/ti-92plus.htm
入手もできると思いますよ
紀伊国屋アドホック2Fで見た記憶も…
- 157 :Delenda_est_Denden:02/03/02 23:14 ID:IGZ1+QKB
- ここを読むと、68000用のCとアセンブラがいけるとある。
堂々のポケコンでしたね。
http://www.naoco.com/calc/ti-92plus-bidspec.htm
- 158 :155:02/03/02 23:19 ID:???
- >>156
ありがとう!!!
明日見にって見ます。
- 159 :いつでもどこでも名無しさん :02/03/02 23:28 ID:???
- >>154
いいよねーTI-92!!
三省堂書店でも買えたような
- 160 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 13:02 ID:7a1iCsAA
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
流行の予感!!
- 161 :155:02/03/03 23:42 ID:vOYQrqBg
- >>156
買ってしまいました。
丁度関数電卓を買い換えようと思ってたのでタイムリーでした。
紀伊国屋アドホックで34800円でした。
リンクケーブルも有りました。 こちらは8500円(高い・・・自作しようかな。(;´Д‘))
マニュアルは日本語の物が付いて来てるので助かります。
で、まず大きさにびっくり。
E-500の2倍くらいの大きさだと思います。
でも、その分キーが押しやすいので良い感じです。
どっちにしても仕事場と家でしか使わないのであまり気にはならないですけど。
hpのが実は購入候補に上がっていたのですけどgccでプログラムが組めて、CPUが68000@10MHzのが
決定打になりました。(笑
でも、元々使ってるのがカシオの安い奴(高校の頃学校で買った奴・・・15年選手)なので操作にかなり
戸惑っていると言う・・・。
マニュアルが分厚くてすごいっす。(;´Д‘)
ともかく、これでいつ壊れてもおかしくないうちの電卓の代わりが見つかりました。
どうも、ありがとうございます。
- 162 :ぽけ魂ファン:02/03/04 07:04 ID:r26tsi41
- >>161
機械語命令でどこまで中身をいじくれるのか興味津々です!
関数電卓としての色合いが濃厚みたいですが、はたしてPC-E500のように
ゲームとかアプリケーションとかを作れるんでしょうか…??
情報が少ないんで、このスレに時々報告していただけるとありがたいです…!
- 163 :161:02/03/04 20:34 ID:???
- ここの存在が購入に背中押されてしまいました。
ttp://www.ticalc.org/
ゲームやらdos環境も揃ってるみたいですね。
結構にぎやかです。
googleで検索したら日本でヲタク的に扱ってるのはここを見つけました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012707/ti.htm
上のticalc.orgで上がってるゲームが少し紹介されてます。
まだ、リンクケーブルも無い状態なので何も出来ていませんが。(笑
時間が出来たらこの辺とか試してみようかと。
とりあえず、何処まで機械語レベルでハードを叩けるか調べてますけど、
何分英語ばかりで結構辛いです。(泣
個人的には連立方程式が楽に計算できるようになったことが大きいです。
手元でちょいちょいとやってすぐに解が出るなんて・・・。
これが目的だったので嬉しいです。
まあ、これくらいなら下位機種のTI-89でも良かったんですけど・・・。
- 164 :154:02/03/05 01:37 ID:???
- >>161
向こうで買っても$200くらいだったから、円安の今だと和文マニュアルや送料考えたら
お買得と思います。
- 165 :ぽけ魂ファン :02/03/05 15:34 ID:???
- >163
情報ありがとうございます!
日本で普及するには、学校での採用が必要だと思いますが、
連立方程式解けたりとあまりにも便利すぎると「学力が下がる」
とかの理由で普通高校には採用されなさそうですね。
工業高校、高専、大学は採用してもらえそうですが、知名度が低いのがネックですね。
液晶に階調がつけられたり、画面広かったり、十字キーついてたりと、
面白い特徴が色々あるみたいですけど、どうにか普及しないものですかね…
- 166 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 00:42 ID:???
- Delenda上げ
- 167 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 17:52 ID:???
- ポケコンを完全DOS化した漢はいませんか?
- 168 :元ポケコンマニア:02/03/09 21:20 ID:???
- >>83
>過去の所有物
>
>PC-1245
>PC-1350
>PC-E500
>
>どれもなつかしいです。(もうどこに逝ったかわからんけど)
>
>PIO, PJを購読して手打ちしてたころが懐かしいです。
>一番ハマッタのは、TY氏のPC-1350用「tinyゼビウス」だったけ?
>名前はあまり覚えてないけど。。
このレス見てすげードキッとシタヨ
まるで自分が書いたかと見間違うようなレスだ。。。
過去の所有物はおれと全く同じ。>PC-1245→PC-1350→PC-E500 (→HP200LXもあり)
PJ購入して、いちばんはまったのも TY氏のtinyゼビウスで同じ。。
マジニビクーリシタ
- 169 :156:02/03/10 01:35 ID:???
- TI-92plusを紹介しましたが、
一応、
PC-1245
PC-1445
Fx-890p
なんていうのも現有してます。
でもLX(とDOSモバ)があるとポケコンて本当に出番が無いんだよね。
- 170 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 01:51 ID:???
- インテルのポケコンもここで良いのか?
- 171 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 01:00 ID:???
- 86互換のCPUのせたポケコンの話ならOK
- 172 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 14:15 ID:???
- その86互換のCPUのせたポケコンは、内蔵256KB以上にするのは無理なの?
- 173 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 22:14 ID:???
- そう言えば、E200の電池入れっぱなしで10年以上経つけど
液漏れが心配だぁ、後で見てみよ。
- 174 :稿料は終始\5K-:02/03/13 10:52 ID:???
- >>151
Link先覗いたよ。カンドウしたよ。
#はイイいよなぁ?
PJ休刊してもZAURUSに流れれば、なんとか小遣い稼ぎ出来たけど
樫ヲは厳しかったなぁ?(藁)
俺なんかPB-100からの樫ヲフリーガンだから、凝ったゲームを作りたくても
機械語動かないから悔しい思いをしたよ。
それでPB-1000出た日には、バイト代つぎ込んで大学生協で取り寄せしたよ。
(同時代の#はPC1360K/PC-1460だったと思う)
まさか、PJ休刊後に暫く経ってから#のZAURUSクラスのセグメントに
PDAを出したけど、WinCEはねーだろう! > 樫ヲ
P.S H.Nの件は1990年前後の話だけど、PJも#&樫ヲから協賛金(だっけ?)
貰って細々出していたから、休刊頃('95)の稿料も変わらないと思う。
- 175 :稿料は終始\5K-:02/03/13 10:55 ID:???
- >>174だけど、1ページ毎の話です。
- 176 :Lxer:02/03/13 15:40 ID:???
- 使わないからPC-1245とカセット付プリンタとI/O系書籍売ろうかな?
なんとなく惜しくて手放せなかったが、LX使い出してから本当にポケコンって
出番がないんだよね。使いこなしてくれる人に渡った方が機会も幸せかな?
- 177 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 17:34 ID:???
- 俺は今になってあれこれ集めてるYO……
使うかどうか謎、っつかほとんど使わないと思うけど。
当時どんだけ欲しくても買えなかったからさ……
それが今や1/10の値段、ヘタすりゃ1/100の値段で
手に入るって、なんかすごい複雑な気分だYO
- 178 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:00 ID:???
- こっちも頑張ってる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008495029/l50
- 179 :鯖缶:02/03/14 01:37 ID:???
- 一度PJにPG乗ったことあったが、たしかに原稿料5k/1pageだったね・・・
最近E550、G815、G813*2、PJ50冊、関連書籍を無料で親戚の餓鬼に
やっちゃったよ・・・ミニプリンターやRS232Cケーブルなんかもあったな(w
- 180 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:45 ID:???
- ギャー
PJ捨てんなよ、親戚の餓鬼!!
- 181 :LXer:02/03/14 04:01 ID:???
- LXerでTI-92erなんだけど、このスレ読んでたらG850xが猛烈に欲しくなってきた。
Z80はいい。PC-1245,1445のCPUの命令、とうとう覚えられなかった・・・。
- 182 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:53 ID:???
- 会社の机の引き出しにはPC-1401が入ってるけど既に現役引退。
HP-70B(だったかな?BASICが使える奴)も支給されていたんだけど
行方不明・・・・返せって言われたらどうしよう(゚Д゚;)マズー
- 183 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 11:02 ID:???
- ポケコンと携帯つないで、ネットにつなげたら、ポケコン活用できるかなあ。
RS-232C・USB変換器ってあったような気がするから、接続はできそう。
でも、ポケコンの通信速度が9600bpsぐらいだから通信は無理かな…?
- 184 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 11:47 ID:???
- Slipperみたいのを作ってRS-232Cから引き出して、
そっちにも乾電池積んだらAirH"とかできないかな。
どうやってイネーブルするのか俺にはわからんけど・・・
- 185 :183:02/03/15 01:52 ID:???
- そうかー、電源供給しないといけないんですね。
とりあえず、↓ならいけそう…かな。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/vs20s/vs20s.htm
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/ps64q2/ps64q2.htm
- 186 :Lxer:02/03/15 05:30 ID:???
- 断然PC-G850Vが欲しくなった。○善行こう。
Z80 9MHzで32KB,24桁x6行で8x8ドット/キャラのグラフィックか・・・
マシン語秘伝書が蘇る。
新日本プログラミング、マンセー!
PC-1445は売るか・・・
- 187 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 15:33 ID:???
- 以前TI-92+をココで見て買った者です。
あれからダウンロードケーブルを自作して色々入れてみました。
ゲームはボンバーマンを入れてみました。
確かに階調表示出来ます。
但し、力技階調表示ですが。
一応4階調と7階調が可能です。(アセンブラのライブラリがある。)
表示解像度は240x128です。
結構使い辛い所も多々あります。
まず、
*階層化ディレクトリに対応してないこと。
階層は一段階までと言う制限があります。
main+
+tools+
+PC1245
見たいな事が出来ません。
main+
+tools
までです。
*ファイルネームに拡張子が使えない。
*プログラムの実行はSRAMからしか出来ない。
SRAMは188KB フラッシュには384MB使用可能ですが、
フラッシュに格納したアプリケーションは原則的にフラッシュから起動できない。
実行したい物があればその都度SRAMに移して実行する必要があります。
まあ、フラッシュメモリの名前がアーカイブなんでそう言う使い方が正解なんでしょう。
まあ、慣れればそれほど気になりません。
ただ、ポケコンよろしく暴走させるとまず、9割方フルリセットしないといけないので
SRAMの内容は消えてしまいます。(フラッシュは当然残る。)
スタンドアロンで動くアセンブラがあったのでこれがあれば外でもプログラムは出来そうです。
一応デバッガもあったけど何故か動かない・・・。
- 188 :187:02/03/16 15:36 ID:???
- >SRAMは188KB フラッシュには384MB使用可能ですが、
うそです。
フラッシュは384KBです。
そんなにあったら嬉しいって。(笑)
- 189 :LXer:02/03/16 19:48 ID:???
- ここでTI-92plusを紹介した者ですが、今、なじぇかPC-G850Vが猛烈に欲しくてたまらんのです。
倍速Z80で単三乾電池駆動とは夢のようだ。
マシン語秘伝書が甦る。発掘せねば。
- 190 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 20:08 ID:???
- >189
頑張ってください
そしてカリカリのプログラムで視野が狭窄するような感動をください
当方飢えております
- 191 :ぽけ魂ファン :02/03/17 00:45 ID:???
- >187-188
情報ありがとうございます!
そうですか、階調表示は力技だったんですか…。
ということは、やっぱり少し重くなったりするんでしょうかね。
ファイル構造はちょっと特殊なんですね〜。
無理やりいじれるかもしれませんけど、それはちょっと不安ですね。
常駐とかできるのかなあ…。
調べたくても、英語サイトしかないのは、本当にイタイですね…。
- 192 :187:02/03/17 03:26 ID:???
- >>189
一時期非常に欲しかったです。
今はこっち(TI-92+)が面白いので手が回りません。
買ったらレポート頼みます。(笑)
>>191
力技グレースケールは遅いとは感じないです。
ゲームも他にやってみましたが、結構早いです。 68000@10Mhzにおんぶだっこと
言ったところでしょうか?
ただ、処理の仕方が複数のプレーンを割り込みで高速に点滅させて人間の残像現象を
利用して表示させてる構造上、上手く処理をしないとちらつくみたいです。
ごく少数のアプリで気になるのもありました。(初期のころの奴でなおかつti-89用
たっだと思う。)
このライブラリを使用した画像ビューアとかもありました。
ファイルシステムはちょっと甘く見てました。
E-500に比べて足元にも及ばない代物です。
常駐は出来るみたいです。
どうもdoorsosって言うのが定番のOSみたく、これには常駐ものが色々あります。
(コンビネーションキーでファイラー起動とか。)
あと、前に書いたスタンドアロンで動くアセンブラはこのOS上で動いています。
色々調べていますが、TIからも詳しいハードの資料(英語ですけど)があって、
ハードは殆ど嬲り倒せる見たいです。
英語が本当に辛いです。 ポータルがあるので情報はある程度集まるみたいなので
少しはマシですけどね。
ただ、ここまで日本のサイトが無いと言うのも泣けてきました。
日本向けが無いですから仕方ないのでしょうけど。
ただ、寝転がりながら68Kのアセンブラが出来るとは思わなかったですよ。
(大した事やってないですけど。)
ボケかまして暴走させてもフラッシュにデータを退避させてるのでフルリセット
になっても内容が全てパーにはならないですし。
どうも色々見てましたが、向こうのポケコン野郎にとってE-500とかの役目を
この手の電卓が担ってるみたいですね。
それでも、やっぱり仕事で楽に計算できるようになったのが嬉しいです。
デカイですけど。(笑)
- 193 :ぽけ魂ファン :02/03/17 19:51 ID:???
- >192
そうですか、グレースケールもサクサクいけるんですね。
やっぱり、速いといいですね〜。
常駐もできるとなると、かなり色々できそうですね〜。
いいなあ、ちょっと欲しくなりました。
英語は苦手ですけど。(苦笑
- 194 :Lxer:02/03/18 02:38 ID:???
- パワフルな人にユーザーになってもらって紹介した甲斐がありました
PC-G850Vは近々買いに行く予定です
- 195 :ぽけ魂ファン :02/03/18 07:20 ID:???
- 確かにパワフルですね。(笑
特に、ダウンロードケーブル自作って、感心してしまいます。
電子回路はさっぱりわからないんで…。
学校でも色々習ったにも関わらず…。(汗
- 196 :Lxer:02/03/19 01:20 ID:???
- 今あるポケコン売るつもりです
- 197 :Lxer:02/03/19 09:04 ID:???
- 出品したらアナウンスしますね
どんどん入札してください
- 198 :LXer:02/03/21 20:11 ID:???
- >>196 >>197
偽者失せろっ!!
昨日PC-G850Vを2機got.
大変できがよろしい。
来月はプリンタ&シリアル・アダプタてふもんを某所で買うかな。
- 199 :183:02/03/22 02:38 ID:???
- ポケコンと携帯つないでインターネットしてる人はやっぱりいませんかねえ…。
- 200 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 20:13 ID:???
- 携帯用のポケコンのエミュってないですか?
- 201 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 21:28 ID:???
- >200
携帯用のエミュって、利いたことがないですねえ
- 202 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:13 ID:???
- 携帯板で聞いたほうが。
- 203 :あ:02/03/25 22:46 ID:1f/hHsit
- ポケコンを持ってるんですが、使い道が見つからずに困ってます。
プログラミングだったら、デスクトップPCでやればいいし。
持ち運んで何かするにしても、携帯電話より大きいし、
みんな ポケコンを何に使ってますか?
- 204 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 23:44 ID:???
- たまに電源入れてニヤニヤするため。
- 205 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 00:24 ID:???
- 電卓
- 206 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 00:38 ID:???
- 煎餅代わりにお茶請けにどうぞ
板チョコ代わりに珈琲請けにどうぞ
- 207 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 16:50 ID:???
- ネットに書き込みできるポケコンはFX890Pだけだよね?
ただ、携帯電話を一つ分解しないといけないらしいけど。
でもポケコンで2chとか見れるらしいし、憧れるよねぇ。
すごくカッコイイけど、不自由だろうなぁ(藁
けっこう、ポケコンでネットできるの知らない人が多くて
どうしようかと思ったけど、2chの人たちなら知ってるかな?
何でも知ってるってイメージあるけど(知らなかったらゴメンナサイ)
かならず誰か知ってる事を信じて・・・情報求む!!
? 文章意味不明でごめんなさい。下手だね、オレって。
- 208 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 18:36 ID:???
- >>207
> ネットに書き込みできるポケコンはFX890Pだけだよね?
RS-232C持ってるマシンならたぶんやってできんことはないだろ。
E500とか。1600Kとか。1360Kとか。
ちゅうか、インタフェースを自作すればどのマシンでもできる。
って答えもポケコンだからアリ?
> ただ、携帯電話を一つ分解しないといけないらしいけど。
謎だけどちょっと興味ある。ソースきぼん
> すごくカッコイイけど、不自由だろうなぁ(藁
> けっこう、ポケコンでネットできるの知らない人が多くて
個人的には、ネットよりPIMがあるとちょっと嬉しいかもしれず。
- 209 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 00:22 ID:???
- Pocket Com forever
- 210 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 13:33 ID:???
- なつかしいな・・・
- 211 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 22:49 ID:???
- age
- 212 : :02/03/31 00:43 ID:sOsS+oXh
- ?
- 213 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 02:51 ID:???
- 207を縦で読め
- 214 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 17:12 ID:???
- PC-G850V最高
- 215 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 19:10 ID:???
- ここにいるVゲッターは3人?
漏れもほすぃ
- 216 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:56 ID:???
- >>213
2
0
7
こ
れ
で
い
い
で
す
か
?
- 217 :LXer:02/04/20 20:29 ID:???
- PC-1245とPC-1445の使い途に悩む。
LXとTI-92PlusとFX-890PとPC-850Gがあると出番がない。
だが、電子手帳PA-8500には勝てそうだ。
- 218 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 23:02 ID:???
- 家にシャープ物、PC-1211,PC-1500,PC-1445の3台あるよ。
さすがに1211と1500は使ってないけど、1445は16進計算で今でも現役。
驚く事に1445は買って15年以上経つけど、まだ2回ぐらいしか電池交換した事無いんだよね。
まあ毎日使ってるって訳でも無いけど。
- 219 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 23:54 ID:???
- HP200LX使ってたとき、会社のシステムの連中に
「何でそんなポケコン持ってるや?」といわれたYO!
ちなみに俺は総務、経理(w
- 220 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 06:04 ID:???
- >>195
遅レスすみません。
ダウンロードケーブルはticalc.orgに回路図が上がっていたので参考にしました。
ソフトは付属のTI-graph LINKで大丈夫です。
ちなみにここです。
http://www.ticalc.org/hardware/cables/serial.html
今は時計でも内蔵させようかと思案中です。
後はメモリを増やそうかなとか思ってます。
スマートメディアを使えば割と簡単に出来そうだし。
とはいえ、仕事用に買ったので失敗すると洒落にならないんですけどね。(w
仕事で使うんで玩具にするつもりはあまり無かったのにな・・・。(汗
- 221 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 08:49 ID:???
- わぁ何か懐かしいスレ立ってる。。
ウチ工業高校だったからG-815使ってました。
今思えば、あのポケコンって使用できる言語が、
BASICかマシン語と極端でした。。
815って確か16進のマシン語は使えて
アセンブラが使えなかったような・・。
だから本に載ってる表を見ながら
ハンドアセンブルしてました。。
あと、何もライブラリとか公開してなかったので
システム領域にわざとアクセスして、みんなで調べまくった記憶が・・。
何か今思い出せば凄いことしてたなぁ。。
カセットテープでピーガガガって保存したり、、
スピーカーが付いてなかったので、薄っぺらいコインスピーカーを
無理やり内蔵して見たり。。
ポケコンジャーナルのダンプリスト極当たり前のように
打ち込んでたり。。
フルーツフルーツ面白かったなぁ。
電気科で男の中に女一人だったよ!
就職も電気科卒なのにゲーム会社に入っちゃって
小さいところだからまた男社会。。。
嫌な記憶もいっぱい蘇ってきちゃったので
このへんでまたね!!ヽ(TロT)ノ ウワァァァン!
- 222 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 21:56 ID:???
- 懐かしぃ〜!!俺は高専で買わされて
使ってたよ。たしかG-815とかだったかなぁ。
ポケコンジャーナルとかを見て、ガンガンと
打ち込んでいた記憶があるよ。
>>221の書いているフルーツフルーツとやら
にも覚えがある。
思えば、ポケコンでプログラムの基本を学んだなぁ。
あのころは、E-500が憧れだったなぁ。
- 223 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 06:07 ID:???
- あのさ、ポケコン用のプログラム集で
ゲームのプログラムで『ガンダムVSシャア』ってのがあってさ
あれはもう友達と一緒に図書館で見つけて爆笑したなぁ。
挿絵が「これ、シャアじゃねぇって!SM好きのオヤジだよ!!」とか
「ガンダムじゃねーー、ガンガルの方が似てるわー」とか突っ込み処満載。
ってか、『ガンダムVSシャア』って時点でネタとしか思えなかったけどw
MSと生身かよ!
まだあるんじゃないかな、東京高専の図書室二階に。
- 224 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 15:23 ID:???
- 223は寒いのでsage
- 225 :LXer:02/05/06 13:12 ID:???
- age
- 226 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 17:55 ID:9hrF8XRL
- 10年以上使っていたPC-G811がとうとう壊れてしまったyo。
安らかに眠ってくれ、長い間ありがとう。
新しいポケコン買わなくては。
- 227 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 18:06 ID:qC+1VeJH
- いまかうなら何買うの?
- 228 : :02/05/09 18:14 ID:K3tzKbWp
- >>21
あんた IDが U1 になってる!
- 229 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 21:04 ID:???
- E500の本体じゃなくてカードのほうにSmartMedia収めた人いないのかな?
- 230 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 21:35 ID:???
- 工業高校だったけど、電気科、ロボット科、電子科、情報技術科はSHARP PC-E500で
インテリア科と建築科と機械科はただの関数電卓でした。
私のE500は卒業まじかに液晶破損してしまったので先生に検体してきました。
大切にあつかっていたらなぁ〜、後悔。
>>221
うちのガッコのいっこうえの学年の電気科も男の中に女一人だった〜。
- 231 :がっくす:02/05/10 07:54 ID:???
- iPAQを無くし,G811を使ってたが急に電源が入らなくなり,
今更,G801(32kb化,倍速)を引っ張り出して仕事に使ってる.
G801と一緒に,学生のころPJに投稿するため製作していた
ポケコソmidiI/Oもどきの残骸と,MT-32が発掘された.w
G850,画面広くて羨ましぃ.最近の学生は良いものもってんなぁ.
- 232 :226:02/05/10 12:10 ID:Zm4MoHfq
- 新しいポケコン買おうと思って色々調べたけど
どこにも売ってないyo!!
うわわぁぁぁぁぁぁぁん
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒^
- 233 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 12:23 ID:???
- 高校の時に買わされた多分シャープの801?いちばんやすいやつ
誰かがPJにのってるゲームを入れて、学校では端子にシャーペンの芯入れて恐る恐るコピーしてたっけ。
- 234 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 16:35 ID:u5tD6E9T
- >233
シャープペンの芯コピーって何番と何番でやるんっだっけ?
10年前は覚えていたんだが...
教えてちょ。
- 235 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 19:28 ID:???
- カシオPD-7000っていうのを手に入れたんですが
最初に何かと接続してセットアップすれ、と言われて先に進めません
誰か情報きぼんぬ……
- 236 :235:02/05/17 19:33 ID:???
- >>234
6×7だと思うYO
- 237 :_:02/05/28 16:08 ID:bjCk046l
- シャープのPC-V510持ってる人いる?
ナンバーズの予想とかで売ってるけど・・・
吸い出してプログラム解析できんかな。
ちなみにVX-4持ってる。ろくに使いもしなかった。
- 238 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 21:30 ID:kY+Bsjjh
- オレも工業高校だったから強制的に買わされたけど
アフォだから全く使いこなせなかった。
これ何に使うんだ?
- 239 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 21:56 ID:???
- そういえばこの前秋葉のガード下のマルゼン無線でカシオの
ポケコン売ってたよ。でも2マソ近い値段で萎え。
- 240 :マリモーマ:02/06/09 12:22 ID:L7/98WUl
- 僕は Z−1を 使ってるよ
- 241 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 12:23 ID:???
- 電卓は文具板に逝けよ
- 242 :221:02/06/09 14:09 ID:???
- 高校の頃使ってたなぁ懐かしいなぁってレス多いけど、
もしかして・・機種名で年齢層バレちゃわない?
^^^^^^^^(=>_<)ノ シ、シツレイシヤシタ・・
- 243 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 15:32 ID:???
- 高校生の頃、PC-1251持ってましたね。
周囲ではPC-1251が2人、PC-1245が1人、PC-1255が1人、PB-100か200
(どっちか忘れた)が1人でした。
SHARP派多かったですけど、下記のプログラム(久々だから間違って
いるかも?(汗))を動かしてみたらCASIOの方が圧倒的に速かった
のを覚えています。
10 FOR I=1 TO 1000
20 S=SIN(I)
30 C=COS(I)
40 L=LOG(I)
50 NEXT I
SHARPの方では機械語でレースゲームもどきのを、液晶濃度を上げる
為に外部電池を付けて遊んでいたのを覚えています。
その後PC-1251は売ってしまったのですけど、最近になって懐かしさ
を思い起こし買っておこうかな?と思ったのですが、Yahoo!オークシ
ョンはなんか最終的に高値になってしまうので、買いあぐねていたの
ですが、偶然にもSofmapでPC-1262(一応、PC-1251直系)の中古を
2,680円位で売っていたので買ってしまいました。
プログラム電卓の方は、まだぎりぎりFX-603Pが新品で入手出来るかな?
こっちも確保しておいた方が良いかな?
プログラムの方は、昔I/Oの電卓コーナーとか、PiOの方で載ってまし
たけど、現在のI/Oって以前のリニューアルでゲームラボライクにな
ってしまったのが、ちと残念ですた。
- 244 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 16:05 ID:???
- PC-126x、名機ですよね
あれで125xのゲームが動けば神だったのに……
- 245 :243:02/06/15 01:41 ID:???
- >>244
あ、やっぱりPC-126x系って、PC-125x系のソフトは駄目
だったんですか。残念。
一応、BASICレベルだったら期待出来そうですけど、や
っぱりSHARP系の醍醐味は機械語ですよね。
と云いつつも、すっかり忘れてますけど。(汗)
- 246 :244:02/06/15 15:49 ID:???
- >>245
ただ、基本的にはRAMとかの配置と内部ルーチンのアドレスが
変わっただけのはずなので、その気になれば移植は楽だと思います。
もちろんBASICオンリーだったらそのまま動くものが多いはず。
> SHARP系の醍醐味は機械語ですよね。
当時できなかった(自分で買えなかった)ので、これから遊ぼうと
思ってる漏れは逝ってよしですか?(w
- 247 :245:02/06/16 05:03 ID:???
- >>246
なるほど。取り敢えずI/O別冊の機械語ハンドブックだかなんだかは
買ってあるので、その気になった時(汗)に実家で掘り起こしてチャ
レンジしてみようと思います。現状は本体と取説位しか手元にありま
せんので、ポケコンの感覚を取り戻せる位ですね。RUNモードとPROモ
ードの切り替えに面倒臭さを覚えたり。(汗)
>当時できなかった(自分で買えなかった)ので、これから遊ぼうと
>思ってる漏れは逝ってよしですか?(w
いや、そんな事は無いと思いますよ。物さえあれば、当時やるのも今
やるのも同じだと思います。情勢的に資料は入手し難くなってるかも
知れませんけど、逆に熟成され尽くした資料にぶち当たる可能性もあ
るわけで…。それに私も昔買えなかった物を今の財力(もちろん裕福
ってわけではないですけど)で入手してるって事してますし。
- 248 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 05:13 ID:A+xQ7zwI
- FX-890Pがお亡くなりになったんだけど何を買うのがいいでしょうか?
また同機かなぁ。RS232Cインタフェースが生きてるし、I/O別冊の活用研究も持ってるし。
メモリ増設や倍速化もやってみたいけど半田なんて中学でラジオ作ったとき
以来使ってないので恐らく失敗するからやめるべきだろうな。
- 249 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 05:17 ID:???
- 漏れのポケコン歴
PB-100
PB-110
PC-1245
PC-1360
- 250 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 05:18 ID:???
- PC-1245!
ありゃー、名機だったなあ!!
今からでも買いなおして遊んでみたいな…
あるいは、エミュとかあるのかな?
- 251 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 10:55 ID:???
- >247
あぁ懐かしい、RUNモードとPROモード
そう言えばそんな切り替えしてましたね。
いや事実だけど妙に口元緩んだよ
- 252 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 10:58 ID:???
- 今の自分が居るのはポケコンのおかげ。
下手な速いPCなんかでプログラムを勉強していたら
PCが速いと適当なコード書いてもそこそこ動くので
遅いマシンでも高速に動かせるアルゴリズムなんか考えもしないし
便利なツールや開発支援ソフトばっか、ライブラリやAPIばっかコールの
寒いヘボプログラマーになってたかも。
ポケコンには凄い感謝している。
- 253 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 11:22 ID:IU7GRx80
- まあソースレベルで1バイトをけちる悪い癖もついたけどね
- 254 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:19 ID:y3NHSOUP
- >>247
えー? でも RUN/PRO モードが分かれていたからこそ電卓としての使い勝手が良かったよね。
- 255 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:58 ID:???
- RUN>
1234/56 [ENTER]
22.03571429
PRO>
1234/56 [ENTER]
1234:/56
- 256 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 01:24 ID:eM0JXNJN
- FX-890P(Z-1)もPモードとCALモードにわかれてたな。
電卓から派生したから当然なのかも知れん。
- 257 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 03:47 ID:???
- 高校のときポケコンジャーナルに結構プログラム送ってたな(w
原稿料1P/5k円だったからな、いい小遣い稼ぎだった
そんな俺も最近E550/G815改/G815/G813改、PJ50冊全部処分した・・・
- 258 :247:02/06/21 09:24 ID:???
- >>254
あ、それは云えるかも?
まぁ、それでしたら通常のパソコンは電卓的には使い
難い(Windowsだと、わざわざ電卓を動かさなくては
ならないし)し、電卓としての側面も持ち合わせてい
る(?)ポケコンならではなんでしょうね。
ただ、電卓として考えると、ポケコンよりプログラム
電卓の方が勝手が良い気もしますけど。
- 259 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 16:43 ID:Hi6fswEf
- RUN/PRO の区別のない PC で M$ の BASIC とかが PRINT を ? で省略可能にしていたのは、電卓的な使い勝手を良くするためだったのかな?
- 260 :原液:02/06/21 17:03 ID:???
- リア工2年目、工業高生。
このスレの「ポケコン」はポケットコンピュータの事ですよね
ポケコンのスレがここにあってかなり驚き。
入学時に貰ったのはSHARP PC-G850G
- 261 :プログラム電卓:02/06/21 21:45 ID:7Co0u3sV
- 学生の時、PC-1200使ってた。
説明書に潜水艦ゲームってのが載ってたなー。
社会人になってからは、Fx-502P, PC-1500, Fx-602Pを使ってた。
Fx-602Pは今も現役。
- 262 :1251に育てられた人:02/06/23 00:31 ID:DXlmBNT9
- うーん、新しいポケコン欲しい。
PC-1251は液晶の薄くなったご老体なんで持ち歩くのは気が引けるし、
E500やE200みたいなポタコンクラスはちょっと邪魔だし。
# G850には魅力感じてるけど、普段ノートパソコンも持ち歩いてると、
# 併用する電卓としてはオーバースペックで大きすぎる。
やはり無い物は作るしか無いのか。
目標はPC-1262。135x70x9.5mm。
CPUはH8/3664F。メモリーもIOも内蔵だから、回路に疎い私でも安心。(をいをい)
FlashROM32KB RAM2KB、1262が目標といいながら1251並みのRAM量だが気にするな!
ちなみに秋月のボードだと電源レギュレータにRS-232Cレベルコンバータ込みで
40×27mm。
液晶は秋月等で手に入るのが、16文字x2行で85x35x9mmか。
液晶部が9.5mm越えそうなのは例によって気にしないことにしても、1245じゃ
あるまいに、16桁は狭い。24桁表示は欲しいな。課題。
筐体は0.2mm厚ぐらいのアルミ板を曲げ加工。もちろん量産のことなど
考えてません。欲しい奴が自分の手で作る。これ重要。
キーボードは問題だなぁ。所詮プログラマブル電卓、ちっちゃいスイッチ
見繕って並べるか。でもサイズでかくなりそうだなぁ。これも課題。
ソフトウェア。開発環境はGCC使えるし、かなり快適。S-BASIC程度なら
余裕そうだけど、そもそもBASICでいいのか悩みどころ。ま、いいか。
Flashだから書き換えきくし。
- 263 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 00:38 ID:???
- 今現役で動くのはPB-100改、FX-602P、FX-702P、PB-1000、PC-1360K
位かな。
- 264 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 15:56 ID:???
- ポケコンを作れるのはすごい!
完成したら、基盤図・配線図公開してください!
- 265 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 16:18 ID:???
- ポケコンを作れるのはすごい!
完成するなら、出資させてください!
- 266 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:44 ID:???
- >>264-265
某機より現実的だと思うがどうよ(藁
- 267 :262:02/06/24 00:52 ID:???
- >>264-266 頑張るよー。
さすがにモデルが20年前の機械なので、回路自体は「驚愕するほど簡単」(笑)
CPUにRAM/ROM/クロック/タイマ/SIO/PIOが内蔵されているので、
LCDコントローラ内蔵タイプのLCDとキーボードマトリクスをつなげれば
出来てしまう。
ただ、私自身電子回路は経験が浅いので、まずは大き目に組んでチェック
してみようと思います。
キーボードや筐体等機構部分も含めて、全体のパッケージングが上手く
いくかどうかも問題。
回路図等の設計データは公開したいです。
多分、専門家から見たらお笑いな物が出てくるので、突っ込み大歓迎。
さて、早速試作機の部品を買ってこようかと思ったのですが、今週末は秋葉に
行きそびれてしまいました。
そんなわけで、次の進展は来週までお預けです。前途多難だなぁ、おい。(笑)
- 268 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 12:36 ID:???
- >>259
行番号が無いのは、ただ単に直接実行な使い方だけの様な…。
使えるのはPRINT(これは?で省略出来ますけど)だけでなくて、
他の命令でも使えるし。>直接実行
- 269 :Passing Wind:02/06/26 04:30 ID:vdJ3sSmY
- >>257
1P/5kといいつつ、源泉徴収で4.5kになってたのに萎え。
ま、高校時分に数万はおいしかったけど。
>>262
拙速主義でお願いします(汗)
- 270 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 21:26 ID:N3WbAp0l
- 久々に秋葉に行ったので、新品ポケコンが売られていないか探してみました。
CASIOのFX-860P、FX-890P、Z-1が結構目に付きました。
SHARPは一箇所だけでPC-E200、PC-E650を売っているのを発見。
#ちょっと保守上げ気味。
- 271 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 21:35 ID:eAde6XWS
- 一つの手として大学などの生協に行くと買いやすいかも
- 272 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 21:51 ID:???
- >>271
残念ながら大学生協ではもう売っていません。
多分、97年ぐらいを最後に取り扱いをやめたのだと思います。
東工大での話ですが、他大学も似たような状況だと思います。
- 273 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:35 ID:???
- >>270
聞いた話ですが、カシオのそのへんのマシンは再生品が多いと思います。
メーカー自身が二個一したやつですね。知ってたらスマソ
- 274 :270:02/07/01 23:58 ID:???
- >>273
そんなのがあるんですか…。初耳でした。
- 275 :270:02/07/01 23:59 ID:???
- ちなみに、結局ポケコンは買わずに若松の980円WorkPadをゲットしました。
スレ違いスマソ。
- 276 :262:02/07/02 00:19 ID:???
- 週末に部品を購入し、試作一号機の製作を始めました。
試作一号機なので筐体は無く、大きめ(160x115mm)の蛇の目基板に
部品がばらばらと乗るだけです。
キーボードは6mm角のタクトスイッチをずらっと並べました。
メカニカルスイッチです。キーボードとしては高級品です。(笑)
キーの数は52個。キーボードマトリックスを組んだところで力尽きました。
もう当分はんだ付けはやりたくありません。(笑)
ところで、この話、このスレで続けても良いですか?
小型PC自作スレとかは方向性が違うので、できればここでやりたいのですが・・・。
- 277 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 01:09 ID:HiPiGvhC
- >>272
横国の工学部側では売ってるよ。E650とか。
- 278 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 01:34 ID:???
- 名古屋工業大学の生協に売ってる?
- 279 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 04:10 ID:???
- >>276
続けてよし
>>274
そういうのは簡易包装で、書いてあるか買うときに教えてくれると思います。
もし元箱完品のがあったらマジで新品かも。
- 280 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 04:02 ID:???
- PB-100は同梱のBASIC入門書が素晴らしかった…と思う。
- 281 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 00:48 ID:???
- PB-80は同胞の「ゲームライブラリー」が素晴らしかった。
巻末のほうにゲームにつかえるルーチン集があって、俺は最初はその組み合わせでゲームらしきものを作ったよ。
消防の俺にプログラミングを教えてくれたPBに感謝。
今はPB-80は実家の学習机の引出しの中で静かに眠っています。
ヤフオクで入手したPB-110+OR-1は時々電卓として使っています。
厨房時代に入手したPC-E550は倍速化改造, 256KB+256KB RAM増設を行いましたが、今はただの高性能電卓として使っています。10年以上の付き合いだな…。
- 282 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 11:29 ID:eCoGCP0O
- PC-1600K「使ってました」
店の帳簿や、98と繋げてハンディターミナルとして使ったりしていました。
電話帳にもしましたね。
その延長だからかなぁ、ザウの25DCをチョイスしましたよ。
- 283 :いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 12:58 ID:maDV63W1
- 一ヶ月くらいあとにまた見てみるから
だれかFX870Pの情報かきこんで!
890じゃなくて870ね。かきこみなかったりして
- 284 :いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 20:52 ID:5Y0OEEn4
- SHARP PC-G850使ってます
当方某鉄道の駅員ですが、臨時窓口等で在庫確認用に使用してます。
- 285 :いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 22:32 ID:shQr+aSD
- SHARP PC-1460持ってます。
17年前の学生時代に購入。
現在は関数電卓としてしか使い道はないかな。
- 286 :いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 10:31 ID:IGX4sHi/
- 焼きそばUFOでポケコン当てた奴いる?
今思うとけ画期的な賞品のチョイスだな>日清
- 287 :いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 11:27 ID:toPWRc6y
- PB-100でBASICの練習をしたもんだ。
ゲームを作ってはマイコンBASICマガジンによく投稿してた(採用はされなかったが)。
- 288 :いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 04:55 ID:0khlfHuf
- PC-1350 PC-E500 HP-28S HP-48SX
HPは電卓という意見もあるがポケコンジャーナル(懐かしい)
にも載っていたということで一応・・
今でも使っているor使えるのはやはりHPだな
- 289 :いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 14:35 ID:DHt/mqxx
- CASIOのAX-1(Fx780pベースのカレッジモデル)つかってた。
COMP-Xシミュレータはつかったことない。
>>286 あれって本体のベースはPB110だっけ。
- 290 :LXer:02/09/11 07:22 ID:???
- age
- 291 :いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 10:11 ID:???
- ポケコン懐かしいな。
漏れも教育用のヤシ、PC-G802持ってた。
ハードカバーシュートといって、垂直に持って振って
遠心力でカバーを飛ばす遊びもやったのもナツカスィ
ある日、本体を間違って飛ばしてしまって、あぼーん。
親と先生にこっぴどく叱られて、PC-G813を買ってもらった
学校の図書館でZ80の本をパクってきて
ポケコンジャーナルのマシン語リストを
手作業で逆アセンブル解析したのもナツカスィ。
とにかく時間はあるけど金がない学生時代は
ハンドアセンブルでシューティングやパズルゲームとかポーカーゲームとか
作りこんで、まさに使い倒したな。
金がなくてカセットレコーダ(当時は\14,000くらい?ポケコン本体より高い)が買えなかったから
ポケコンジャーナルには投稿できなかったのが残念。
原稿料が4-5K/1pと知っていたら、買ってたのになぁ
今はたまーに対数や三角関数の計算に使うくらいで
机にしまってある。
情報処理技術者試験の電卓としても使えないし
- 292 :いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 22:14 ID:???
- >291
ポケコンジャーナルのPJサロンの投稿ネタのPJ仮面必殺技
「カバーシュート」、禁断の大技「本体シュート」を
本当にやった人がいるとはっ。
データレコーダはふつうのラジカセで代用できたよ。
俺は親の持っていた小型テレコ使っていた。
後に500円でデータレコーダ入手して使っていたけど。
しかし、カセットインターフェースが4500円する罠。
ミニプラグのコードを直接11ピンI/Fにぶち込んでも
いちおーセーブ・ロードできたよ。
カセットI/F買うまではそうやって使っていた。
ポケコンジャーナルに投稿していなかったのは
惜しいことをしましたねー。それだけ使い込んでいれば、
きっと何点か採用されて、
原稿料で(゚Д゚)ウマー
ほかのユーザもおもしろいゲームが遊べて(゚Д゚)ウマー
だったのに。
情報処理技術者試験では次回より
電卓そのものの持ち込みが不可となりました。
- 293 :いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 01:28 ID:???
- >>283
FX870P持ってるよ。
12年くらい前にC言語の勉強が出来ると思いダマされて買ったが(w
- 294 :いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 01:36 ID:???
- >>286
ああ、UFOのPB-100欲しかったんだよ。
あれ確か角が丸っこい感じじゃなかった?
ああ未使用品とかどこかにねむってないかなぁ。
>>273
この前アキバに行ったら、確かに「再生品」と書かれた
Z-1をたくさん扱ってる店を2つ見かけたけど、
あれってどうなんでしょ?
安かったんで1個くらい買おうかなって思ったんだけど。
- 295 :いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 23:15 ID:???
- >>294
純正再生だから動作はまったく問題ないんじゃないかと。保証もつくのでは?
ただ、スリ傷や使用感は多少あるかもしれない。
- 296 :いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 15:03 ID:???
- 当時これでも、買うのに勇気いった。NEC8001高すぎて買えなかった。
http://www.spa.dyn.to/~coolkt/cgi-bin/bbs/kakikaki/bbs.cgi
- 297 :いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 15:14 ID:U9auzKgA
- age
- 298 :いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 20:27 ID:???
- E500とE650持ってるが、ちゃんと動いてるのはE500のみ。
用途:カバーシュート及び本体シュート
- 299 :いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 23:25 ID:???
- >298
E650ではカバーシュート・本体シュートができない罠。
E650は使ったことがないのだが、あのカバーは使いにくいと思う。
- 300 :いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 23:42 ID:Oys/xUPi
- 今でも実用的なのは
hp-28、hp-32、hp-48、hp-49シリーズということで
- 301 :いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 22:38 ID:???
- このスレ初めて読んだ。面白かった。
特にTI-92には激しく物欲をかきたてられた。
ところでこのスレの住人はPsionには興味ないのだろうか?
日本ではPDAとして扱われることが多いが,BASICライクな
OPLという言語が使え,単体でソフト開発可能なポケコン的な
マシンなのだが。最近のマシンだからWebブラウジング等も可能。
スレ違いって怒らないでね。
俺,一応PC-1250〜中略〜AI-1000まで使ってきたポケコニストなんで。
- 302 :いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 23:01 ID:eWRv2e8/
- >>301
Psionちょっと興味あり。詳しい情報教えてください。
- 303 :301:02/10/21 10:58 ID:???
- >>302
興味を持ってくれた人がいて良かった。
詳しい説明は難しいので,yahooあたりで検索して下さい。
大抵のHPはwebリングに登録されています。
また,モバ板にもスレがあります。
残念なのは現在入手が難しいこと。
- 304 :いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 21:49 ID:???
- Psionは何年か前に人が買って自慢げに見せられて
ちょっといいなあとは思ったけど、
高いのと日本製じゃなくてなんか情報少なそうだったのと
扱ってる店も限られてたんで見送りました。
そうか、言語もマシン単体で使えたのか。いいなあ。
でも、ベーマガにプログラムが載るようなマシンの方が好きだなぁ(w
- 305 :いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 12:43 ID:???
- Psionはあの大きさと独特のフォルムに惹かれるのだが、
いかんせんそこそこのお値段がするので手を出さなかった。
ベーマガにプログラムを投稿したとしても、動く環境無いだろうなぁ。
その代わりといっては何だが、昔は高嶺の花で手が出なかった
HP200LXをヤフオクで買った。お値段2万円なり。
手持ちのPC-E550はポケットに入らないが、200LXはポケットに入る。(w
ただし、電卓としての使い勝手はPC-E550の方がいいな。
PC-E550は厨房の時に勝手以来10年来のつきあいだ
- 306 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 23:53 ID:0TmDPZW6
- うわー、ポケコン懐かしいなあ……!
PC-G801とPC-E550使ってました。BASICもかなりやりこんで、
ダンジョン内を探索しつつ二体の敵と戦うアクションRPGとか作ってました。
しかしポケコンでコンピュータに入ったので、
デスクトップPCもBASICで動かすのだろうという誤った先入観が備わってしまい、
その後購入したWin3.1PCがまったく使えなかった罠。
ところでこのスレの方々は、ザウルスで動く944BASICはいかが思われますか?
単体でのプログラム開発&実行環境、かなり心躍るものがあると思うのですが……!
- 307 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 02:15 ID:XJ4nY6Tv
- FX-890Pの現役ユーザさんいる?
- 308 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 03:00 ID:HTZs1VQK
- これかな?
確か、1997年くらいから使ってるような気がするけど。。。
PC-G850
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/990930-2.html
工業学校の授業で使用するために強制的に買わされたけど、
学校の授業では、少しのBASICとアセンブラしかやらなかったな・・・。
しかたないから、説明書片手にC言語を勉強したな〜・・・。
最初の方に作ったプログラムは、BASIC言語ライクなC言語で、
凄いコーディングだった事を記憶してる・・・。
なんだかんだで、コンピュータ対戦型のオセロゲームとか作って、
授業中にポケコン回してみんなが夢中になってたのが懐かしい。
みんなちゃんと勉強しろYO!!って、漏れが原因か。。。
- 309 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 14:46 ID:???
- PC−1211以来のポケコンユーザーです。
TI92+の後継機
Voyage200 注文しました。
http://www.naoco.com/calc/voyage_200.htm
昨日注文して今日到着予定です。
見積もりメールサンプル
-------------------------------------
subject: (値段問合わせ)voyage200
to: ti-calc@naoco.com
おいくらでしょうか?
voyage200 1台
--
氏名
------------------------------------
そうすると丁寧なメールが返ってくるので「注文します」って
また返信します。代金は後払い(2週間以内)です。
- 310 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:48 ID:???
- さすがだぜー!
テキサス・インスツルメンツ!!
- 311 :309:02/12/18 13:46 ID:???
- 来てました!
voyage200
写真で見るより小振りでした。単4乾電池4本で駆動。
CPUは68000の模様。
普通の電卓としてはもちろん、数式処理もできます。
文字式の因数分解や微分、積分もOK
これをポケコンと呼んで良いものかどうか
- 312 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 15:01 ID:gWN2IoID
- 大掃除してたら出てきた。
シャープのPC-1245
誕生日に父が買ってくれたが
全然興味がなくてしまったままだった。
昭和58年
電池換えたらまだ動くかな
- 313 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 15:55 ID:e54xlCwJ
- PB-120ユーザっす。
もうカセットインターフェースって手に入らないのかしら。
ゲームいれて遊んでも、保存できないし(w
そいえば、FX-DOSってどうなったの?
- 314 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 16:41 ID:???
- >312
この親不孝ものがー
当時の最新型じゃないかー!
結構高かったんだぞ
- 315 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 16:46 ID:???
- まだ、ポケット通信はつながるのかなぁ。
当時は結構遊びに行っていたんだけど。
- 316 :工業高校生:02/12/18 16:51 ID:???
- 昨日から作り続けたオセロがやっと完成しますた。
CPUがランダムに打つのは内緒です。
さて、次は何を作ろうか・・・
ポケコン−PC−WAN−PC−ポケコン
こんな感じで通信対戦型ゲームを作ろうと思うのだが・・・
意味無いか。
- 317 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 16:55 ID:???
- CASIOのVX-4使ってますた。
あれって、アドレス忘れたけど何処かにPokeすると、メンテナンス用の裏メニューが出ました。
知ってる人は少ないかも。
- 318 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 17:05 ID:???
- >316
なに!
授業で作ったのか?
まだ学校は休みじゃないだろ
- 319 :工業高校生:02/12/18 17:54 ID:???
- >>318
学校の授業中に内職(ワラ)で作った。
授業じゃまだ「IF文とは・・・」とかやってるよ・・・・(汗
ちなみに機種はPC-G850Vで言語はC言語。
ポケコン−PC通信ケーブルほしいよマジで。
あんなキーとあんな液晶でプログラミングするんじゃ効率悪すぎるな。
- 320 :312:02/12/18 18:34 ID:VYyePu4Q
- >314
えっ、そうだったの?知らなかった
でも当時、中学生で数学が大の苦手、数字見るのもいやという
女の子だった私はちっともうれしくなかったなー
天国のおとうさん、ごめんなさい
- 321 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 01:34 ID:2xpl83o4
- >>316
ちゃんと、AI作ろうよ・・・。
学校の3分の2位に勝てるようなやつ。
ランダムだと面白くないでしょ・・・。
- 322 :308:02/12/19 01:35 ID:2xpl83o4
- ↑
- 323 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 02:35 ID:???
- >>319
PC-G850(無印)持ってるけど、内蔵Cインタプリタに乱数系の
ライブラリ関数ってあった?
RS-232Cの通信ケーブルは、純正品を買うと1万近くするので
自作するとよろし。
回路は検索すると出てくるし、部品点数も多くなかったと思う。
工業高校生ならそのくらいやらないと。
- 324 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 06:28 ID:???
- おいらのポケコン遍歴
PC1246,1431,1360K.1600K,E500,G850,LS-A300
- 325 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 06:29 ID:???
- LS-A300じゃねーや。SL-A300だよ。
- 326 :工業高校生:02/12/19 15:21 ID:???
- >>321
とりあえず今日暇なんでAI実装します。
高校生相手だと何手先読みすればいいのでしょうか。
オセロ自体には詳しくないので(藁
>>323
なぜかCだと乱数系の命令がないので
キーを押して、押しっぱなしの状態をカウントしてその数字を元に乱数を出す関数を作りました。
タイトル画面とかで使えるので。
俺、ハードウェアにはもっぱら弱いや。
回路図見てもワケワカラン。
工業高校生として逝ってよしですか?
でもホスィ・・・
これさえあればPCで使い慣れたエディタでプログラム書けるジャソ・・・・
- 327 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 16:12 ID:rzRoDT+Q
- いまでもPC-1350は大きな電卓として使っています
式が使えるのがいいっすね
- 328 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 16:45 ID:???
- >320
そのお歳でもう父上に先立たれているとは、私も一昨年母をなくしたので
よく解ります。
親孝行したい時には親はなし
- 329 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 17:05 ID:XNjdU66b
- 10年以上昔、PC-1246(?)とかいうポケコン使っていた。
マシン語は使えなかったけど、POKEやPEEKは使えた。
中開けて、メモリチップから信号取り出して、メモリマップドIOでパラレル入出力できるようにした。
それで無線機(IC-2Nか何か)制御して遊んでいた。
手抜き回路なのでIOを読むとメモリの出力と衝突するのだけど、バッファの出力が勝るので動作に支障はなし。メモリも破損はしなかったので気にしない。
こないだ部屋を掃除したらそのときの資料が出てきた。もう役に立たないので捨てちゃったけど。
- 330 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 17:14 ID:DD6DqDuQ
- >>326
自分も高校生の頃PC-1350でオセロ作ってたけど、
ポケコンだとマシンパワー無いから何手先まで読むなんて事ができないから、
まずは定石を入れた方がいいと思うよ。
これだけはやっちゃいけないとか、こういう時はこうしろとかね。
で、それを数値化して一番良い手を打つんじゃなくてAI化すると。
一番良い手ばっかり打ってたら人間に予測されてしまうから。
- 331 :工業高校生:02/12/19 22:03 ID:???
- >>330
Min-Max法で2手先読みしてみたけど・・・うゎ・・・・遅い・・・
やぶれかぶれでα-β法も試してみようっと。
- 332 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 00:40 ID:???
- >331
おまえBASICで作ってるのか?
- 333 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 01:01 ID:???
- スマソ
Cって書いてたな。逝ってきます。
しかしα−β法なんてよく知ってるな。工房のくせして。
- 334 :工業高校生:02/12/20 12:28 ID:???
- あ・・・ちげぇや。
ちゃんと書いたら2手先読みでも実用的な速さになった。
>>333
昔の工房に比べて今の工房は情報を入手しやすいですからね。ネットあるし。
- 335 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 14:38 ID:???
- 漏れの友人の工業高校卒のことを参考に書いておく
まず普通に会社に就職して社会人としての常識とか世間の風に当たる
そこで大事なのは人脈を作ることだ。
そして今は友人と株式会社を興している。そこでその人脈が生きてくるわけだ。
- 336 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 01:22 ID:SaAaPlhV
- >>309
非常に興味あり。いくらなの?
- 337 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 01:55 ID:???
- >336
はっきり言いましょう定価\39,800でnaoco通販価格\31,800+消費税ですた。
約600ページのユーザーズマニュアル(日本語)付き
TI的には教育用と考えているようです。
- 338 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:14 ID:SaAaPlhV
- >>337
マジで?安いな〜。もし解れば教えて頂きたいのですが、
10進,2進,16進変換は簡単にできる?
計算結果をカシオのポケコンみたいに
10^3(k) , 10^6(M) , 10^-3(m) , 10^-6(μ)と
1000倍ごとに補正して表示する機能はある?
例 3.14 の場合
3.14e0 , 3140e-3 , 0.00314e3
68000のアセンブラでプログラムができるらしいけど
本体でできるって事?
USBリンクケーブルの本体接続側は RS232C なの?
もしそうであるならプログラムから 232C は使えるの?
ハードウェア情報(メモリマップ等)は公開されているの?
大変お手数ですがおながい致します。
- 339 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:35 ID:XZ9N+l+R
- >68000のアセンブラでプログラムができるらしいけど
>本体でできるって事?
ユーザーズガイドにも詳細は書いてなくて
http://education.ti.com/
を参照と(゚Д゚;)
探したところこのあたりの資料を落とすらしい
http://education.ti.com/us/developer/8992/hilight/hilight.html
- 340 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 03:08 ID:XZ9N+l+R
- >10進,2進,16進変換は簡単にできる?
SHARPのポケコンみたいに「HEX」キーはありません
16進→10進変換の例
0hff[ENTER] → 255
2進→10進の例
0b1111 → 15
10進→16進の例
256[▲][h][e][x][ENTER] → 0h100
整数表示のBASEを2進数、10進数、16進数から選べます。(既定値10進数)
- 341 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 03:22 ID:XZ9N+l+R
- >計算結果をカシオのポケコンみたいに
>10^3(k) , 10^6(M) , 10^-3(m) , 10^-6(μ)と
>1000倍ごとに補正して表示する機能はある?
>例 3.14 の場合
>3.14e0 , 3140e-3 , 0.00314e3
べき指数を常に3の倍数にする「工学的記数法」のモードがあります
0.00122 → 1.22E−3
0.0122 → 12.2E−3
- 342 :308:02/12/21 03:29 ID:KeY9X9w+
- >>334
自分の場合は、今から5年くらい前だけど。
お金なかったから発想の勝負だったな〜。
ま〜、ロジックとかを考えるのが楽しいんだけどね。
自分の場合、AIのロジックは結構単純だったけど、
自分でやって負けてしまうようなAIにできると、
本当に面白いと思えてくるよ。
そうそう、このポケコンってグラフィカル表示が従来機に比べて、
綺麗(表示されない隙間とかなく)に表示されるから、見た目を
結構凝ってた。(w
アニメーション表示すると、結構それっぽくなってイイよ。
- 343 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 05:48 ID:???
- ここの連中はAIの意味わかっているのか?
- 344 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 06:54 ID:???
- >>343
場の空気を乱すんじゃねーよ
- 345 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 10:35 ID:KeY9X9w+
- >>344
まー、少なくとも、AIだろが、定石並べだろうが、裏で何が動いてても分からないだろうから・・・。>343
はい、AI。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=AI&sw=2
- 346 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 11:19 ID:???
- vayage200っていうやつね、
この前、神保町の三省堂で見ました。
理系関係の所に電子ブロックなんかと
一緒に置いてあったよ。
- 347 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 12:05 ID:+Xp+vwTc
- その昔、HP-100LX で Derive という数式処理ソフトを使っていた。
vayage200 はそれより圧倒的にコストパフォーマンスがよさそうだな。
- 348 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 17:54 ID:???
- >USBリンクケーブルの本体接続側は RS232C なの?
>もしそうであるならプログラムから 232C は使えるの?
>
>ハードウェア情報(メモリマップ等)は公開されているの?
http://education.ti.com/us/developer/8992/hilight/hilight.html
ここからTI-89/TI-92 Plus Developer Guideのpdfを落とすと詳細が
書いてあるので参照してください
voyage200はTI-92 Plusの後継機という位置づけでソフトの互換性が
あるようで開発ツールも流用するようです
- 349 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 17:57 ID:???
- >347
MC68000というのも泣かせます(゚Д゚;)
- 350 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 18:43 ID:MvfBDFr7
- >>339-341
詳しい説明ありがトン。
>>339 でアカウント無料を取って開発環境と
Developer Guide をダウンロードしてみたんだけど
232C もあるしメモリマップも公開されてました。
Windows 上で C 言語を用いてプログラミングが可能。
68k のアセンブリコードに落ちます。
開発環境では TI-92 ではあるけどシミュレータもついてるから
ウィンドウ上で実機と同等のデバッグが可能。
voyage200 のでかい画像はこれ。
http://www.geocities.com/jaimezacalcs/comprar-buy-calcs.htm
いいな〜。買おうかな。
- 351 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 18:50 ID:MvfBDFr7
- >>348
入れ違いになってしまいました。
前々から TI-92 plus は知っていたのですが
あなたのおかげで良い物を知る事が出来ました。
厨な質問にもお答えいただき重ね重ねありがトン。
voyage200(・∀・)イイ
- 352 :いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 00:44 ID:???
- さすがだぜー!
テキサス・インスツルメンツ!!
ドメイン名が2文字ti.comなのも(・∀・)イイ!
- 353 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 20:08 ID:ztqkZU19
- 新年 age !!
- 354 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 00:53 ID:???
- カキコが遅れたが,年末秋葉のパレットタウンという
ジャンク屋でFX-890P中古が10台位売られていた。
マニュアル付きの最後の1台を買ってしまったが,
本体のみの物(2980円)ならまだ残ってるかも。
- 355 :キンギョ:03/01/13 02:02 ID:nOoiFcT0
- 今でも動くので、PC−1200
使ってます。
- 356 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 06:20 ID:???
- >>317 雑誌に解析記事がでてたかも。8kbのメモリにハンドアセンブルしてしこしこ打ち込んでたよ。
- 357 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 12:21 ID:9TVD8bLl
- SHARPのPC-G813使ってました。
11ピンポートに圧電ブザー付けてで1bitPCM録音(w)とか
10MHzの水晶を増設してターボスイッチとか付けたなぁ・・・
なにもかもがなつかスィー
- 358 :山崎渉:03/01/15 19:32 ID:???
- (^^)
- 359 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:12 ID:???
- >355
PC−1210じゃないのか?
- 360 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:09 ID:5oSrX7D9
- まだポケコンって売ってるの?
HP-30使って卒論書いたけど当時30万位した。
4ビット機で磁気カード差し込んで大した事出来なかった、、。
社会人になってからPC-1242?(発売当時新聞の1面に大々的に
広告を出したやつ)買って、その後PC-E500,E650これは現在
現役256kのメモリー買って挿している。
後HP-49Gこれも現役でもボタン堅くて打ちずらい。
- 361 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:16 ID:5oSrX7D9
- 追加、PJ最終号まで持っている、捨てられない。
小物好きでかなり散財してしまった、、。
今はSHARPのSL-C700に凝って散財しているのでsage.
- 362 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 10:56 ID:btjsG8CN
- PB-110持ってました。楽しかったなあ、、、。
ベーマガに載るゲームを打ち込んで遊ぶばっかりだったけど、作者さんたちの想像力の豊かさにいつも驚愕してた。
一行だけにアスキー文字しか表示できないディスプレイなのに、3DのRPGができたり(遠近感のある通路を不等号> <で表現してた)オセロゲームが出来たり(オセロは上下スクロールして、脳内で盤全体を再構築するので結構難しい)。
そのどれも面白かった。スペック表に現れるハードの限界はあまり問題じゃなくて、その活用、応用、想像力が大事、ということを教えられました。よい先生でした。
- 363 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 12:07 ID:jQtGIy+E
- 1251を愛用してたよ。
印刷とセーヴ用MCテープのついたドックまで買った。
軟着陸ゲームとかバイオリズムとかあったよね。
SETCOMという未定義の命令もあったわな。
計算機持込可の統計学の試験で、大活躍してくれたよ。
麻疹語と正面から向き合えて良い経験だったよ。
- 364 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 12:07 ID:+kU6fxuV
- それだけに、着メロとか顔文字とか、何を今更って感じなんだな。
- 365 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 12:51 ID:???
- 小学生の頃ファミコン買ってもらえない代わりに98UVがあった。
ゲームボーイが出た時に親父が使ってたPB80を貰った。
高校のときにも親父が使ってなかったZ-1を貰った。
それで納得してたんだけど。。。
変だね。
そんな漏れも大学卒業近い。今日はまさに統計のテスト。
卒論の統計分析データ出すのにジョルコやらティンコパッドより役立ってた。
教授にバカにされたけどね。だって、エクセルなんて使えないさ。
我が家の方針はコマンドラインオンリー。MSのGUI製品導入は2年前でスタ。
これがマルチメディアでインターネットって奴か!と感心。(w
それまでは弁当箱、、。
あんまり関係ないのでsage
- 366 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:16 ID:szGou2QZ
- この板を見ていたら30年昔の事を思い出した。
パンチカードに打ち込んで処理の時間待ち、穴の打ち直し、、。
当時、東急がドットプリンターで打ち出したモナリザの包み紙を
採用し話題になってたな〜、、。(パソコンで絵が駆けるのか〜〜。)
学校ではフォートランでプログラムを組んで数値計算
していたが吐き出された紙テープの穴を見てお茶の水博士の
真似をしていたやつもいた。
当時一部の若い助手を除いて実際にコンピューターを見たことも
触ったことも無い人が殆どだったからね。
当時NECはエロ雑誌の裏表紙に組み立ての工作機、確か〜TK-85?だと思うが
が8万円位で怪しげな通販広告と一緒に交じって宣伝してたっけ。
それで情報処理学んで2カ月位で国家試験になる前の情報処理
一種受けて受かったけど全然使い物にならないからSAGE.
ASCIIが創刊されたのはその次の年、
- 367 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:34 ID:szGou2QZ
- 追加、卒業時任天堂から求人が来ていたが
ファミコンが出る前だったのでだれも見向きもしなかった。
社会に出て最初にSHARPの個人向けのポケコンを買ったが
職場の人に無駄ずかいだとこっぴどく怒られた事を覚えている。
当時は本当に遊びの範囲を出ていなかった。
おれは今でもビルゲイツが大富豪になったのが信じられない
と言いながら小物にはまっているので>SAGE
- 368 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:38 ID:???
- あ。こんなイイスレがあったんだなー
ちなみに俺は
PB-100
PB-110
PC-E500
がまだ火入る状態で保管してあるよ。なつかしーなー。思えばあれが俺の今の生活の原点
だった…。
ちなみにPJの常連でした。
- 369 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 02:00 ID:szGou2QZ
- >368さん
名前教えてチヨ?
私は今でもHP-48SXを買わなかったことを後悔している
(高かったからね〜〜)
LX100,200以前のベスト1機。
RPNを使ったプログラムの載っているPJも揃っている。
今では見向きもされないけど、、、、。
あと当時のPJが急に廃刊になった事情をご存じの方
出来れば内情を教えて下さい。
吉田戦車さんは最近、C++関係の本を出版されているそうですね。
- 370 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 02:24 ID:???
- >>369
そんなあなたには
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034736275/
をオススメする
EMU48の話題もあるよ
- 371 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 02:36 ID:szGou2QZ
- >370ありがとさん。
でも最近の48sxではないからね。
HPやIBMがジャイアントの時代、、、。
と〜〜〜い昔のこと。
ゲイツと一緒に行っていたら今頃〜〜と考えてる俺は
>>>SAGE>SAGE
- 372 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 02:45 ID:???
- >>369
シャープからの援助がなくなったから
という噂は本当なのだろうか?
- 373 :いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 07:46 ID:???
- パソコンの傍らでPC-E550愛用してます。
キャラクタコードの確認とか、16進数の計算に便利なんで。
- 374 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 10:47 ID:Aj9dUIme
- うむ
- 375 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 21:48 ID:ukH57YkT
- ポケコンとは異なるがシャープのV220を使ってます。
現場で必要となるような計算はいつも決ってるので
必要なものだけプログラムして持ち歩いてます。
関数キーが無いのでいざというとき困るが、
既に必要なプログラムは取り揃えいるので
現在は不都合がありません。
- 376 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:54 ID:hlCMX/jj
- ってゆーか、ポケコンって情報を持ち歩けるのかね。
え?
- 377 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 02:09 ID:???
- >>376
意味不明
- 378 : :03/02/07 00:29 ID:???
-
- 379 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 00:32 ID:fci9QQu0
- >>377
PDAと混同して考えてるんでは?
- 380 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 01:10 ID:???
- >>376
メモリに放り込めば可能
- 381 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 15:48 ID:gGvfkqUv
- ああ、このスレを見てめちゃくちゃ懐かしい気分に浸れました。
自分のE500は単なる関数電卓と化してるけど、未だに稼働率は高いです。
なんだか久しぶりにプログラムを組んでみたい気分になってきた……
- 382 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 16:50 ID:???
- 折れもE500まだつかってるよ。単純な計算だったらPC起動するより早いからね。
最近キーの反応が鈍くて困ってるんだがどうしたら良いのだろう?
- 383 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 16:51 ID:???
- 久々にポケコン出してみました。
机の上にはMac2台とPCAT2台SUNが1台・・・
ポケコンのものすごいちゃちさに涙がでますた。
- 384 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 18:53 ID:???
- >>382
ばらして、キーのパターンとゴム接点を
接点復活材つけて拭くと良くなるよ。
ただし、接点復活材は金属に
使用しろと書いてあるから、
ゴム接点につけるのはまずいかも。
それが心配なら、アルコールで拭くだけでも
けっこう良くなるよ。
俺のE550もただの電卓として使用。
10年以上も経って、液晶がへたってきた…。
- 385 :382:03/02/09 19:39 ID:???
- ありがとう>>384。
おかげでまだしばらく使えそうだ。
長く使った機械は愛着があってなかなか手放せないよ。
シンプルな分PDAのように陳腐化しないのもいい。
大事に使っていくよ・・・・。
- 386 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 21:13 ID:???
- 俺は親父のPC-1401で初めてポケコンに触れたなあ…
うちはファミコンが無かったから、
説明書の付録に載ってた月面着陸ゲームを打ち込んで遊んでた記憶がある.
初めて触れたときのE-500の性能は衝撃だったなー
- 387 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 22:29 ID:gGvfkqUv
- もしも、の話だけど、
RISC CPUやらLinux系OSやらを積んだPDAが全盛の今に
メモリ1MB、クロック9.6MHz、画面解像度240*64
PC-E500上位互換のPC-E700なんてのが
3万円くらいで発売されたら、みなさん買いますか?
自分はたぶん買っちゃいます………
- 388 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 22:52 ID:???
- 俺はPB-100あるから要らん。
- 389 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 19:58 ID:???
- このスレ読んでるとG850が欲しくなってきた。
これでE500系なら即買いなんだが……
- 390 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 21:16 ID:???
- >>387
それって漢字表示あり?だったら買っちゃうかも。
- 391 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 01:50 ID:???
- >>387
これもお前か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008495029/754
- 392 :387:03/02/11 14:54 ID:???
- >>391
失礼しました。
もし同じ思いの人がいっぱいいたら
tanomi.comに申し込みたいという気持ちもあって、ほとんど同内容の
投稿を向こうにもしてしまいました。
391さんの他にも気分を悪くされた方がいたとしたら申し訳ありません。
391さんと、不快感を抱いた他の方にお詫び申し上げます。
以後、複数スレッドに似たような投稿をしないよう気をつけます。
- 393 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 11:37 ID:???
- 俺のはE200だ(鬱
しかもPB-200のが稼働率が高い(鬱鬱
- 394 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 01:01 ID:???
- PB-1000漏ってる猛者はおらんのか?
- 395 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 01:59 ID:FvXCl69b
- >394
PB-1000持ってるよ。
さすがに殆ど触ってないが。
昔PJに投稿してた人って今どうしてるのかな。
当時、こたちゃん氏は神でした。
- 396 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 03:04 ID:???
- PB-1000で思い出したけど、海外版(?)のAI-1000って二つ折りじゃ
なかったんだねぇ。びっくり。
ttp://www.kako.com/backup/museum/casio/ai1000.jpg
- 397 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 18:05 ID:???
- BTEXT$の操作を誤ってE500のメモリ消してしまった…(゚д゚;;)
うちのE500はカセットが壊れてからずっとスタンドアローン状態だったけど、
いまさらながらレベルコンバータ作ろうと思った今日の午後。
- 398 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:15 ID:???
- >>397
うわっちゃ (ナムー
- 399 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 02:17 ID:???
- >>396
AI-1000持ってるけど二つ折りじゃないよ。
E650みたいにカバーを開ける方式なので勘違いしたのかな?
カバーから本体はずせるんだけどね。
- 400 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 09:58 ID:???
- 400(σ´・ω・)σゲッツ!!
- 401 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 12:52 ID:???
- >>399
え、AI-1000って確かこんなマシンじゃ
ttp://pocket.free.fr/images/casio/pb-1000.jpg
・
・
・
今の今まで十年以上PB-1000と同型だと思い込んでました。(T_T)
- 402 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 14:07 ID:???
- AI-1000
http://pocket.free.fr/html/casio/ai-1000_e.html
- 403 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 14:13 ID:???
- E-500とHP28Sはタンスの中で眠っている
HP48SXも最近あまり使っていない
emu48ばかり使っている
- 404 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 11:31 ID:???
- #のE200からE500に乗り換えますた。
E500出たとき欲しかったけど買えなかったんだよ。
ヤフオクで落としたんでマニュアル無しなんだが、触って覚える予定。
とりあえずどなたかキー入力音消し方教えてください。仕事場で使えないので。
- 405 :403:03/02/19 12:08 ID:???
- basic modeでctrl+0
- 406 :403:03/02/19 12:26 ID:???
- >>404multipost
- 407 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 16:09 ID:???
- >>406
昔PC板の人と同一人物だとは思うけど、
向こうのスレとは文章も違うし
こういうのはマルチポストっていうの?
- 408 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 16:31 ID:p1NdE1bl
- リセットのジョークソフト作って
友達ビビらして遊んだヤシ挙手!
- 409 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 16:50 ID:???
- もっぱら実用として使ってる俺としてはFX-890Pの薄型省電力バージョンを作って欲しいんだが・・・
- 410 :409:03/02/19 16:51 ID:???
- >>408
マニュアルに無い予約語を何気なく使わせてリセット食らわせたりもするのだが・・・
- 411 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 17:57 ID:???
- それは洒落にならないよ…
- 412 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 18:32 ID:J3pFeUUD
-
■■■■■MEMORY CLEAR■■■■■
- 413 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 06:46 ID:???
- >>408
テスト前にリセットされるから、と頼まれて作ったことはあったなあ。
実際に使ったのか、ちゃんと騙せたのかは知らないけど。
- 414 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 22:40 ID:q9iUu22D
- ノゥ!
- 415 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:00 ID:???
- うっさい、ハゲ。
- 416 :不明なデバイスさん:03/03/01 23:18 ID:HYFdke6L
- >>409
俺もFX-890Pは毎日仕事で使ってる。
キーボードがいい感じだよな。金融、税金、地積の計算等に大活躍。
ただ電源スイッチの耐久性が心配なんでOFFにするには標準BIOS使った
ほうがいい。
- 417 :409:03/03/09 01:42 ID:???
- >>419
もっと小さくなって欲しいと思わない?
せめて半分の薄さに・・・
- 418 :409:03/03/09 01:45 ID:???
- 416でした。スマソ
- 419 :山崎渉:03/03/13 17:07 ID:???
- (^^)
- 420 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 17:11 ID:???
- >>417
シャープでいうとE200みたいな感じ?
あれも使ってたやつは「厚い厚い」って言っていたが…
関係ないけど、E500って起動時に「ジジッ」
電源切るときに「ジッジジッジ」って感じの音がするよね。
あれって子供のころから不思議だったんだけど、
単にスピーカーがノイズを拾ってるのかな?
- 421 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 20:40 ID:???
- 今日、近所のハードオフでPC-G850を1000円で買ってきました。
箱、説明書等無しですけど…。
売値が\1000だったので、きっと買取価格は200〜300円だったんだろうなぁ。
とりあえずマニュアルが欲しいけど、本体に使った金額よりも高くなりそう
なのが辛いッス。
- 422 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 22:52 ID:???
- >>420
たしかにE500は電源のON,OFF時に独特の音がしますね。
なんでなんだろ?
>>421
いいなー、G850が千円。6行画面は広いでしょうねぇ。
ゲームを作る時に6行画面だといろいろできそうだなぁ。
今はポケコンジャーナルがないので、6行を生かしたゲームに
どんなのがあるのかわからないのが残念。
- 423 :sage:03/03/23 13:26 ID:rqzPgUVw
- >>421
俺もハードオフでG850買ったよ。
ハードカバーが無しで500円でした。
傷が目立つけど普通に使ってます。
あとマニュアルは500円+税で取り寄せました。
>>422
G850専用じゃ無いけどゲームがいっぱい載ってるページ
ttp://usagi.tadaima.com/cosmopatrol/
- 424 :421:03/03/23 18:42 ID:???
- >>423
マニュアルって500円で取り寄せできるんですか。
それだったら欲しいな。明日取り寄せをしよう。
情報、どうもありがとうございます。
- 425 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 20:08 ID:???
- >>422
リレースイッチの音じゃない?
- 426 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 10:47 ID:???
- >>425
ありゃスピーカーの音でしょう。
- 427 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 10:42 ID:???
- ttp://www.basicmagazine.net/bm/pr030325.html
いよいよベーマガも休刊ですか。
…なんか寂しいものがあるな。
- 428 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 01:42 ID:???
- ベーマガとかPJとかで活躍してた
りすとらん氏のイラスト好きだったなあ・・・
女刑事ケイちゃんだったっけ?
蛙かえろう氏とのバトルが絶妙だった。
最近なにげにロリムトーSPAM関連のサイトを漁ってたら
りすとらん氏のページをハケーンした
ttp://idle.s27.xrea.com/
- 429 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 17:45 ID:???
- 久々にE650の電源入れたら日本語環境がそのまま残ってたけど
使い方忘れてたよ。HMFiler,PANORAMA,ACCESとか懐かしかった。
あとFX702P \300で購入しますた。
- 430 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 06:08 ID:Se5IRII4
- 今手に入るポケコンって何があるんだろう。
PDAやハンドヘルドではBASICで気軽に面倒くさい計算を、というわけにはいかないし。
カシオやシャープは最早教育用しか作ってないと思うけど秋葉原あたりだったら流れてるかな?
できれば新品が欲しいから今でも作ってるはずの教育用のものが有難いんだけど…。
TIやVOYAGEは言語がBASICとは違うようなのがちょっとなあ。
- 431 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 07:01 ID:???
- _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
- 432 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 07:17 ID:???
- /■■■■■■\
/ ■■■■■■ \
/ ■■■■■■ \
/ ■■■■■■ \
│ │
│ / \ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ ∀ │
│ │
│ │
│ │
│ │
└─────────────┘
- 433 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 21:08 ID:???
- 誰か、casio FX-802P 使ってない??
Basic Code 解説書(?)ほしいんですが・・・・
- 434 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 22:40 ID:rZZScB9k
- ベーマガ最終号発売記念age
- 435 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 18:39 ID:???
- このスレ的にはFX-890Pってどうですか
- 436 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 21:51 ID:???
- いいんじゃないの。
- 437 :山崎渉:03/04/17 12:07 ID:???
- (^^)
- 438 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 01:44 ID:aPxWTCYS
- >430
教育用パソコンは秋葉原では売っていないが、
大学生協に行けば、今の季節ならあると思うYo
私は、友人に専門学校の先生になったヤツが居るので、
頼んで買ったけど…
- 439 :438:03/04/20 01:47 ID:aPxWTCYS
- もとい 教育用ポケコン
ちなみに買ったのは『PC-G850V』です。
Z80アセンブラを多用しています。
- 440 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 01:48 ID:???
- SHARP PC-1460使ってます。
(17年前購入)
- 441 :山崎渉:03/04/20 05:46 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 442 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 17:36 ID:lu9t5qAU
- ttp://www.kyohritsu.com/CATALOG/PC/pcg850v.html
ここで買えるみたい。ちょっと高め?
- 443 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 21:48 ID:8RajukI/
- 漏れは工業高校1年生で、先週ポケコンを渡されました。SHARP PC-G850V
>>439さんと同じ教育用ポケコンです。
これからBASICとか覚えていこうとおもいます。まだ全然分からん(汗)
でもこれシリアルでPCと繋ぐから家のPCだと繋げないレガシーフリーだから・・・
確かシリアル→USBに変換するケーブルとかあったよね・・・あれっていくらするんですか?
>>442
2万円ですか、高いですね。
そーいえば先生が通常だと4万するけど(4万はないだろ・・・)、教育用だから
生徒だと1万ちょっとでかえるのだと言ってました。
- 444 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 23:52 ID:???
- >>442
うむ、それはマジ高い
- 445 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 23:56 ID:???
- >>443
シリアル→USBに変換するケーブルは
5000円弱で売ってました(2年前)
今はもっと安くなってるのかな?
- 446 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 00:02 ID:???
- >>443
投げ売りで500円てな物を使ってます(一年前に購入)。
探せばそこそこ安く手に入ります。
- 447 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 03:02 ID:???
- おまえら、ポケコンってなんですか?
- 448 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 23:13 ID:???
- はい、次でボケて下さい。
- 449 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 02:41 ID:???
- ポケットに入れたままのコンドーム
- 450 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 06:14 ID:???
- FX-890PかZ-1が欲しい。もう作ってないかな?
本体は死滅したが解析本が手元に残ってる。
- 451 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 06:29 ID:???
- >>450
http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/kansu/index.html
- 452 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 01:50 ID:???
- PC-G850VとFX-890Pだとどっちかいいでつか
- 453 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 02:22 ID:???
- E650
- 454 :450ではないが:03/04/25 01:39 ID:???
- >>451
未だに販売してるんですね。初任給出たし、無駄遣いしてみるかな…
- 455 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 02:41 ID:???
- >>452
FX-890Pも捨てがたいが、なんとなくPC-G850V。
単にどっちが古いかだけが基準。
16bitCPUに惹かれるなら890Pでもよいかと。
- 456 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 21:26 ID:???
- G850のI/Oを調べたページとかないかな・・・
- 457 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 23:15 ID:???
- PC-U6000ってどうですか?
大学生協で9000円くらいだったんですけど
- 458 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 22:57 ID:???
- 付属ソフトが糞
- 459 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 15:25 ID:PEzbfxS5
- 具体的にどんな感じですか?
- 460 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 18:18 ID:8gv9LzC1
- www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=676
- 461 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 18:21 ID:8gv9LzC1
- http://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=676
- 462 :いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 18:48 ID:oERu7L4A
- >>461
nani?
- 463 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 04:38 ID:???
- 武善だったけか?学校用の卸しをしてるとこ。
昔のことだが通販でポケコン買えた。まだやってんのかな?
- 464 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 03:47 ID:???
- CASIOのポケコンは秋葉原のセガ脇のカシオのお店で売ってた。
- 465 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 05:05 ID:???
- FX-890PにはFX-860PVCみたいなライブラリはないんですか?
PC-E650みたいなエンジニアソフトがあれば最高なんですが
- 466 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 09:25 ID:???
- >>465
E650とかのエンジニアソフトって役に立つか?
漏れはほとんど使ったことないけど
どちらかといえばhp48シリーズのライブラリの方が
役に立ったけど
- 467 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 01:40 ID:I7tL7f1y
- >>463さん、
武善さんでつい先日買って、おとといつきました。まだまだやってますよ。
消費税・送料全部込みで16000円ちょいごえくらいの価格で通販できました。
99よりぜんぜん安いです(あちらは本体で20k円(税抜)ですものね)。
- 468 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 21:51 ID:???
- 保守
- 469 :山崎渉:03/05/22 02:10 ID:???
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 470 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 20:58 ID:+pTOKKF0
- age
- 471 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 21:00 ID:gCP3tJKO
- みんなどんなポケコン使ってる?
- 472 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 22:49 ID:???
- 秋葉原駅電気街口、山手線高架下のハンバーガー屋向かいの店のワゴンで、
CASIOの8086、C言語、アセンブラ搭載ポケコン(品番失念)が9800円だった。
- 473 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 23:20 ID:???
- 漏れはシャプーのPC-1255使ってます。
- 474 :たけたけし:03/05/27 13:02 ID:???
- G801 使ってた 今は引き出しの中にある・・・
- 475 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 01:01 ID:???
- PC-E500(BL)
電池蓋と本体カバーだけはPJモデルカラーです。
- 476 :山崎渉:03/05/28 16:45 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 477 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 20:37 ID:???
- ゲーム電卓ってのも持ってた。
- 478 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 21:40 ID:???
- 工高2年です。
SHARP PC-G850V で
1台でポケコン間通信と同じことする方法ないですか?
通信ゲームとか作っても、テストが家で出来なくて・・・。
(学校で友達のを借りてしか、テスト出来ない)
もちろん、同じの2台あればいいんですが、
どこに売っているのかわかりませんし。
- 479 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 22:56 ID:rzeVxVJq
- >>478
1台のポケコンで2つのプログラムを動かせないので無理と思われ。I/O周りはいけそうだが…
もう一台ほしければ両国の武善で売っている。14500円だっけ
- 480 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 23:50 ID:???
- >>471
中学のころはPB-410。しかし制服の内ポケットに入れてたところ液晶が割れてあぼーん。
三十路の今はFX-870。表示が広いのはいいがいかんせんブ厚い。
- 481 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 19:51 ID:mfTx8ngq
- >>471
E500。
あたりまえすぎて面白くも何ともないな。
- 482 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 22:47 ID:???
- 漏れはP缶でゲットしたE-65
- 483 :名無しさん@Linuxザウルス :03/06/04 23:39 ID:???
- Zaurus以外は糞
- 484 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 16:13 ID:???
- 北の工作船からE500が・・・
乱数解読の計算にでも使ってたのかな?
ttp://f13.aaacafe.ne.jp/~shinkaku/up/src/1054388786587.jpg
- 485 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 01:53 ID:???
- あのぅ、最近ポケコンのスレみて気になっています。
これからだと、どれがよさげでしょうか?
- 486 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 02:40 ID:90u63UPO
- あなたの胸に〜ちょーくげきよ
- 487 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 15:44 ID:???
- 四号たん(;´Д`)ハァハァ
- 488 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 01:14 ID:snJsmyFp
- >>485
FX-890P
- 489 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 14:22 ID:???
- >>485
何に使うか分からないが、入手しやすさを考えればPC-E650
- 490 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 18:59 ID:???
- ディスクドライブって売ってるのかな?
- 491 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 19:25 ID:???
- >>487
ワンダバの4号たんはPC-G850という罠(w
- 492 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 20:36 ID:???
- >>485
Voyage200
- 493 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 10:18 ID:???
- >>485
俺もvoyage200に一票
- 494 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/12 00:31 ID:???
- FX-603Pも味わい深い。
味わい深いんだったら!
- 495 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/12 03:32 ID:???
- 最初に手に入れたのはFX-702P。ASCIIの表紙を飾った頃。
大学入学の頃PC-1350(多分)→落して液晶が割れちゃった。
そして買い替えたPC-1480(多分)を今でも使ってる。
時々調子が悪くなるのでPC-G850V買おうかな?
ポケコン入手、最後のチャンスのような気がしてきた。
でも、Linuxザウルスも捨て難い…
- 496 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 00:19 ID:???
- 上にもありますけど、北朝鮮の工作船にE500が積まれていたのが懐かしくて
記念カキコ。
昔は色々ソフトを作って公開したもんだねー。
日本語関係ばっかりだったからあの人たちは使ってなかったと思うけど(笑)
正体がバレそうなので以下自粛
- 497 :(σ゚∀゚)σゲッツ!! ◆amRloVezXM :03/06/18 23:50 ID:???
- >>473
いいなぁ。小さい頃、PC-1251とレコーダー&プリンター持ってました(CE-?)。
グラフィック描いたりして面白かったYO。
- 498 :通りすがり:03/06/21 08:26 ID:???
- PC-G850Vですが、
ゲームのランチャーみたいなものが作りたいのです。
で、実行されてるプログラムで、
好きなゲームを選択すると、
保存されてる別のBASICのゲームを
実行させるような命令、または方法は無いでしょうかね?
- 499 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 10:42 ID:IwtcEVae
- ハイパー関数プログラムカード(PA−9C3)を使っている人は、いませんか?
- 500 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 10:44 ID:IwtcEVae
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今だ!ついでに、コピペで500 ゲットオオォォ!!
\__ ________
∨ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 凸 ▽ ∇ U < お客さん、暴れないでよぉ
≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ \____________
U ∩ [] % Σ(゚Д゚,,) (´´
ヾ∇ ∧∧ ) |つ∽ (´⌒(´
日ヾ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ガッシャーン!!
━┳━ ━┳━
- 501 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 10:41 ID:1r413+6y
- >>499
持ってるよ
- 502 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 14:33 ID:???
- 子供のころ、兄貴と小遣い出しあって買ったのが、PC-1245でした。
ベーマガのゲームとか打ち込みましたね。
マシン語が使えたので、結構おもしろいゲームがありました。
その後、自腹でPB-100Fを買ったけどRAMが確か1KBだったので、
少ない容量でいかにおもしろいゲームを作るか苦労しました。
でも、あのころが一番楽しかったような・・・
- 503 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 16:09 ID:???
- >>499
持ってまつ
- 504 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 00:06 ID:???
- >>502
マシン語の理解が出来たなら凄いな・・・・。
自分は親にねだって(だめじゃん)、PC-1251とだいぶ後にMZ80B買って貰った。
PC-1251面白かったなぁ。
両機種ともマシン語までやろうという気力は無かったんだけど、
MZ80Bで単音のビープ音をPSG3重和音みたいにするマシン語のプログラムがあって
必死に入力して、アーケードのマッピーとかのミュージックを
入力した。感動したね。
こういう感動するものがあると良いかも。
- 505 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 00:26 ID:???
- やっぱ、最強のポケコンは、PC−1600Kなんだろうな…
漏れは、学生のころ買ったPC-1480Uですが、当時1350Kか1600Kがすごく欲しかった。
ちなみに、PC-E500に少しコンプレックスあります(w
- 506 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 00:39 ID:???
- >>505
俺、PB-100だよ。
- 507 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 10:13 ID:???
- >>505
最強のポケコンはメモリ768KB、スマートメディアが使えるように改造した
PC-E500系だろ。
正直言って1360Kの漢字表示は文字が大きすぎ&処理遅すぎで実用に
ならなかった。
- 508 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 17:02 ID:???
- このスレ見て思い出して探したら、PC-E500が出てきました。
まだ動くのかな?
学生のころは色々お世話になったな〜。
- 509 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 17:21 ID:???
- おれも家中探したら、PC-1251が出てきたよ。
しかし、歳月の重みには耐えきれなかったみたい。
わざわざ電池買ってきて入れたけど、ダメだった。
直してくれるトコないかな?
- 510 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 19:33 ID:???
- >>507
>正直言って1360Kの漢字表示は文字が大きすぎ&処理遅すぎで実用に
ならなかった。
そうなんだ。漢字が表示できるっていうだけでも
当時凄くあこがれた。
>>509
残念。でもいいなぁ。
やっぱりシャープでは?
- 511 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 21:56 ID:???
- シャープもカシオもHPに比べたら糞だよ
- 512 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 22:02 ID:???
- >>505
何を以て最強とするかで、最強のポケコンは変わりますね。
>>507のように改造したPC-E500系は性能の面では
間違いなく最強ですね。RTCがあればなおよし。
(って、あのボディの隙間に全部収まるのかな?)
最強のポケコンっつーか、8bitマシンとして最強かもしれませんな。
PB-120は性能ではPC-E500の足元にも及びませんけど、
その手軽さとソフト資産の多さで、
ある意味PC-E500以上のポケコンだと思います。
- 513 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 22:10 ID:???
- 最近余り店には行かないんだけど、
ポケコン売ってないよね。名古屋だけど。
やっぱりYAHOOのオークションしかないのかな?
- 514 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 20:13 ID:???
- ヤフオクなら安いし。
- 515 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 20:25 ID:QyodQGqe
- PB110もいいよ!
- 516 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 20:25 ID:???
- ヤフオクのポケットコンピュータカテゴリが
電子辞書で埋まってるの、うざいなぁ。
- 517 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 21:25 ID:???
- いいかげん引っ越して下さい。
ポケコン総合スレッド
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008495029/l50
- 518 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 12:45 ID:ZtQy5e6G
- >>501,503
使い勝手は、どう?
良いと思う?
マシン語が使えないので、裏技で使うしかないって言う、イメージもある。
- 519 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 12:51 ID:???
- ポケコンでフリードつかえますか?
- 520 :工房:03/06/26 20:39 ID:???
- SHARPのPC-G850Vを学校で使っています。
- 521 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 01:00 ID:MwaAquWk
- FX-860Pvcって今でも売ってる?
ライブラリが良さそう!
- 522 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 01:09 ID:???
- PB-120欲しいなあ。
売ってる時に買っとけば良かったなあ。
- 523 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 07:30 ID:???
- >>517
ポケコン総合スレッド からこっちに合流したんだけど
ポケコンは昔のPCじゃなくてまだ現役だよ
- 524 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 08:53 ID:???
- >523
同志!
俺はVoyage200でモバイルコンピューティングしてるよ。
- 525 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 10:38 ID:???
- >>517
ポケコンは未だに現役モバイルマシンとして使用してますが何か?
バッテリ駆動70時間以上のセルフプログラミング可能な端末を教える!!
- 526 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 11:30 ID:???
- Voyage200は表計算機能もいい。
昔のPalm(68系)でやった表計算より高速で強力。表計算中も代数的表記なのがすごすぎ。
まあ、今のPalmなら、当然速度に関してはVoyageより上だろうが。
別売だけどTI-89用にも同じソフトがあるね。Voyageは同梱。
- 527 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 22:40 ID:6I0chJ7+
- TIか・・・結構いい製品作っているね。
9995や9918の想い出しかなかったけど。
- 528 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 00:15 ID:c7N8CFZi
- 大学のとき生協でPC-1480Uを共同購入(懐)
壊れたのでPC-1490U2を同期から購入
電卓代わりに使ってる
PC-E650&E200&FX-890Pはまだラジオセンターに売ってるよ
(5月ごろこの目で確認)
- 529 :マリモーマ ◆vx6KgJyjvE :03/06/28 15:21 ID:0ULu2IpO
- >>528
PC-E650&E200&FX-890Pは 持ってるから G系が欲しいな やはり
ヤフオクか?
- 530 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 15:39 ID:???
- スレをさかのぼっていくとわかるけど、現役機種PC-G850Vは学校関係の
卸業者さんか共立エレショップで新品が買えるようですよ。
- 531 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 16:38 ID:???
- スレタイが
ポコチンに見えたやついるだろ
- 532 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 17:09 ID:???
- ポコチンなんて使って当たり前、小便、オナニー、SEX
ほかの使い方してるやついる?
- 533 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 19:33 ID:???
- >>532
手足の代わりに使ってますが、何か?
- 534 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 19:42 ID:???
- >>529
おい、藻前!
ちょっとはsageというもの勉強しる!
やだよ!なんて言ってもダメだ!
めだつと自治厨がウザイ!
なんてことを言ってしまったが
これは悪気があって言ってるのではないの
だから気を悪くしたらスマソ。
よかったらsageてくれ!頼む!
- 535 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 01:50 ID:???
- >>534
お
は
!
自
が
悪
く
て
こうか?高度だな。痔、はやくなおせよ。
- 536 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 04:00 ID:48vEepYl
- Voyage200 って日本語版ないの?
- 537 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 05:16 ID:GmkrFCWk
- FX-860Pvcのように数式ライブラリ搭載、関数キーあり
辞書あり、キーボード装備の万能PDAないの?
- 538 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 07:22 ID:???
- >>533
エラい!
- 539 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 07:57 ID:6BIQlfGb
- 関数電卓にしてもポケコンにしても海外は頑張っていいもの出しているね。
日本は老舗のSHARPとCASIOがPDAに力入れすぎ。
- 540 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 08:47 ID:???
- >>536
国内で普通に売っているやつのマニュアルは日本語。超分厚いです。
- 541 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 11:06 ID:???
- >>539
海外は教育市場がでかいからね。
CASIOはVoyageみたいなのを海外向けで出していた気がするが・・・・?
- 542 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 23:50 ID:???
- 十数年ぶりに、PC-1211に電池を入れてみた。
ちゃんと動いた、液晶死にかかっているけど。
あんなに使い込んだのに、モードの意味忘れてるわ。
- 543 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 04:48 ID:opQZmXSk
- ポケコン・関数電卓関連スレ:
【昔のPC】ポケコン総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008495029/l50
【モバイル】【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034736275/l50
【モバイル】★ポケコン使ってる人!★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/992969938/l50
【文房具】電卓について語るスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1016898094/l50
【機械・工学】関数電卓、買うならどれが良い?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/996771570/l50
- 544 :マリモーマ ◆vx6KgJyjvE :03/07/01 15:45 ID:???
- 【昔のPC】ポケコン総合スレッド もうないぞ
- 545 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 17:25 ID:8axKOOuW
- VX-3を会社で電卓として使っているなぁ。
PB-100も持ってるけど電源入らん(泣
しかしVX-3のプログラム扱ってるサイトとか無いのかなぁ
- 546 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 17:59 ID:???
- >>541
これですかい?
www.casio.co.jp/edu_e/classpad/#
- 547 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 09:04 ID:???
- >>544
ちゃんと調べて発言汁!
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008495029/
- 548 :マリモーマ ◆vx6KgJyjvE :03/07/02 14:10 ID:???
- >>547
543が アドレス間違ってたのかな?
- 549 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 18:11 ID:???
- 543はコピペ。板移転前のレスをそのまま使ってる。
- 550 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 14:08 ID:???
- 懐かしい...PC-1350は手放して、もう持ってないが...
PC-E500、PC-E650、PB-1000は、まだ持ってるよ!
Eシリーズは、ちょっとした計算用にいまだに使ってます(^^;
黄色本買ってきて、反転文字の命令とか追加して遊んでたなぁ...
- 551 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 17:27 ID:ETJDCz4R
- CASIO 電卓総合カタログ 2003-2 に
関数電卓/ポケットコンピュータの項目で
FX-890P、FX-860Pvc が掲載されている。あまり見かけないがまだ生産している
のだろうか?
他のプログラマブル関数電卓と違ってFX-603Pも仕様表ではポケットコンピュータに分類されている。(?)
- 552 :マリモーマ ◆vx6KgJyjvE :03/07/05 18:22 ID:???
- まだ PC−1248DB 持ってる人 いる? 僕だけかな?
- 553 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 21:36 ID:???
- >>524
> 俺はVoyage200でモバイルコンピューティングしてるよ。
詳しく話を聞こうじゃないか!
- 554 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 22:12 ID:???
- >553
算数の本を読みながらいじってる。
PC+Maxima+Excelよりお手軽。遅いけど。
- 555 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 22:21 ID:u93vRD+e
- >>553
Voyage200ってどの辺りが便利?ちょっと興味あります。
- 556 :555:03/07/06 22:23 ID:u93vRD+e
- 524氏でした。スマソ
- 557 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 22:36 ID:1IIa3rbf
- 漏れのぴがちゅーどーよ?
- 558 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 22:42 ID:???
- Voyage200
プラス評価
・PCより小さい・軽い・電池が長持ち。
・機能的にはMaxima+Excelみたい。Maximaよりは入力が楽。
・公式忘れててもVoyageいじってるとわかってくる。
マイナス評価
・68Kの10MHzとかいうだけあって、PCと比べりゃ遥かに遅い。
・キーがぷちぷち。
算数の本の説明(数式)がわかんないのを確認したり、練習問題を考えるのに使ってるので、
んなツール意味ねーという人も多いかと。
- 559 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:11 ID:GR1JPEgt
- http://www.naoco.com/calc/voyage_200.htm
おれはTi-92+買った後Voyage買った。
まず、これらは代数計算能力があるというところが特筆に値する。
数式処理ソフトDeriveの縮小セットが組み込まれているといわれている。
普通のポケコンなどでは浮動小数点の数値演算しかできないが、
TIの製品では二階線形常微分方程式の解析解が出せたりする。
ax''+bX'+cx+d=0とかの解析解が出るって事ね。
あと、大学1年くらいで習う、解が初等関数に収まる不定積分がほぼ出来る。
ここまでデフォルトの機能で出来るとなると、より高度なアルゴリズムの実装が
容易に出来るわけで、電気回路の接点を入力して微分方程式を解析的に解くツールとか、
http://www.paxm.org/symbulator/frontpage/index.html
代数的ラプラス変換・逆変換などのフリーウェアが出回ってる。
http://www.paxm.org/symbulator/download/am.html
あと、↓こういう総合ツールもあって、かなり使える。
http://tiger.towson.edu/~bbhatt1/ti/mathtools/main.htm
http://tiger.towson.edu/~bbhatt1/ti/mathtools.zip
正直、科学計算で普通のポケコンのBASICなんてもう使えないと思った。
Ti-92+はでかいって欠点があったけど、Voyage200は毎日持ち歩いても
苦にならないサイズだ。面積が漫画の単行本とほぼ同サイズ。
厚さに関しては傾斜がついており、薄い部分が標準的な漫画の単行本と同サイズ、
厚い部分が標準的な漫画の単行本の1.5倍くらい。
- 560 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:17 ID:GR1JPEgt
- あと、Voyage200ではグラフ機能があり、任意関数はもちろん
データ点のプロットと回帰分析が出来る。
なので実験しながら曲線フィッティングなんかもできる。
(1〜4次多項式・三角関数(位相・振幅がパラメーター)・指数・対数など…)
まぁ、三万ちょいするんだけど、理系だったらポケコンなんか無駄金だと思うよ。
- 561 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:41 ID:GR1JPEgt
- 三次元グラフ書かせたり、プログラム中で微分方程式解かせてグラフ書かせたりと
いろいろなことが出来るTI製品だが、いかんせんCPUがそんなに速くない。
純粋に計算するだけなら全く不満のない速度だが、
三次元グラフや、ごりごりループを回し、ループ中で代数計算をしたりすると
結構遅い。
現行機種はCPUも10MHzってことなんで、昨今のPDAみたいに
400MHzのXScaleとかの新機種が開発されれば化ける気がする。
- 562 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:45 ID:???
- CASIOやSHARPがVoyage200的な製品作ってくれないかな・・・
国産品でないと国内でちょっと情報少なすぎるしメジャーになりきれない。
- 563 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:50 ID:GR1JPEgt
- >562
http://www.casio.co.jp/edu/product/fx20/cas.html
いちおうCASIOもこういうのを売っているらしい。
最初これにしようかと迷ったが、フリーウェアの数とか
デフォルトの機能でTIのにしといた。
もっとシャープやカシオはがんばって欲しい。
- 564 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:55 ID:???
- Voyageの日本語マニュアルはきちんとしてるから、修得に問題はない。
情報の少なさをいったら、現在のCASIO、Sharpのポケコンだってどっこいどっこい。
問題はちと遅いことくらい。
気にせず買うがよろし。
>563
CASIOは海外でAlgebra Fx2.0よりいいのを売ってると聞いた気がする。
- 565 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 00:02 ID:jQluV+tT
- そうそう、TIのマニュアルは日本で買えば分厚い日本語のがついてくる。
んで英語版のもついてくる。
二台買ったおかげでマニュアルがかさばることといったら…
しかもマニュアルが本体より巨大なので持ち歩くのがしんどいという罠。
いまはリナックスザウルスに販売してるサイトにおいてるマニュアルのPDF入れて持ち歩いてます。
- 566 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 00:03 ID:???
- CASIO、SHARPが頑張れば情報は遥かに増えると思う。
またPDA、電子辞書のトップメーカーだし、いろいろなアイデアも出てくると思う。
まあ、あまりごちゃごちゃと機能は付加しないほうがいいけどね。
- 567 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 00:12 ID:jQluV+tT
- いま調べたらこんなの見つけた!
http://www.casio.co.jp/edu_e/classpad/
なぜ日本で見かけないのだろうか…
- 568 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 00:23 ID:???
- ああ、これだったかなぁ。Algebraよりいいやつ。
海外市場の方が大きいからだよね。教育機関向け。
- 569 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 01:16 ID:???
- CASIOポケコンインターフェイスBOX FA-6S って生産中止?
見かけないけど、売ってるところありますか?
- 570 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 01:26 ID:???
- >>567
つか、出たばっかみたい。CPUがSHラスイようなことを、どっかの
Webでみたが・・・・。
プログラム作れるのかナ?
- 571 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 01:59 ID:???
- >>569
CASIOの電卓扱ってる電気店で注文すれば普通に買えるYO!
オレはこの間FX-603Pとセットで買ったばかり。
自分のPCにシリアル付いてないの忘れてな。とほほ。
- 572 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 02:49 ID:???
- アドホックの人が、TIの代理店のNAOCOをものすごく褒めてた。
- 573 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 04:17 ID:u1jQMrLG
- http://www.moosys.co.jp/moo/ifb/Mcps01.htm
ここにあるインターフェースボードってFX−860PVCでも使用できるのでしょうか?
- 574 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/08 03:42 ID:mY3yVF6X
- >>571
ありがとうございます。
RS232CのないPCだとUSB/RS232C変換コネクタでもうまくいくのかな?
詳しい人教えて!
- 575 :ろうひ男爵:03/07/08 04:38 ID:???
- >>572
自分が買ったときも、すごく丁寧でしたよ。
でも、逆にマニュアルとかも含めて、完璧すぎて、
ユーザーがつけいる隙間がないのが、いまいち受けないのかなぁ。
教育用と考えれば、現状ではこれほどマニュアルがいい機種はないと思いますねぇ。
- 576 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/08 18:58 ID:???
- TI-15チョトホスィな
- 577 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 04:51 ID:P2Kwo5QK
- 今ポケコン買うとしたらどれがおすすめですか?
FX-890P
FX-860Pvc
PC-E650
が売られてたんだけど・・・
FX-860Pvcが価格、大きさから言って昔からのポケコンぽくって良さそうだけど
- 578 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 05:02 ID:???
- FX-860PVCってまだ売ってるの!
漏れが小6の頃使ってますた。データベースをBASICから読み書き出来たのが
凄かった。
- 579 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 05:26 ID:???
- >>578
CASIOの2003年版カタログにも載っているので一応売られているようです。
870Pは載ってない。
まあまあ小さく薄くてデータバンク、ライブラリも付いていい機種ですね。
後継機出ないのかな?SHARPに負けず教育用でもがんばって欲しい
- 580 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 07:06 ID:???
- カシオ系ポケコンに頑張って欲しい。
- 581 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 01:04 ID:+fWOAl+w
- 現在の最強は
FX-890P? PC-G850V?
- 582 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 02:41 ID:???
- ポケコンを売っている店最近見かけなくなった。
大阪でサワダデンキ以外どこか知ってる?
- 583 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 02:49 ID:???
- CASIOはFX-890P以後10年以上も新機種出していない。
教育用、エンジニア用としては需要あるんだから新機種発表して欲しい。
- 584 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 07:18 ID:???
- >>581
hp48gx
- 585 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 01:05 ID:9R9Ibs8s
- CASLが出来ないという点を除いては、あらゆる点で
TIの電卓が最強だろ。
特にVoyage200ね。
- 586 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 00:23 ID:???
- http://up.isp.2ch.net/up/9246532c819a.jpg
- 587 :消防のときの宝物:03/07/15 01:05 ID:tDm5q86E
- えーと、PC-1211+プリンタとお別れしようと思っているんですけど、
どなたか欲しい方いらっしゃいます?
捨てアド晒していただければ、連絡しますよ。
もちろんタダ(送料別)ですが、液晶逝ってます。
- 588 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 07:21 ID:???
- >>586
かなりひどい状態だね・・・。修復は出来ないの?もったいないね。
>>587
PC-1251とCE-・・・プリンタね。
持ってたけど、ポケコンのキーをはずして、その後ぶっ壊れた(´・ω・`)ショボーン
ほ、欲しいけど・・・・。捨てアド、作らないと・・・。
- 589 :586:03/07/15 10:35 ID:UirAk0pj
- >>588
船体射撃を受けたり自爆して海没しているので無理と思われ。
- 590 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 16:44 ID:???
- >>589
PC-1480U(大学生協バージョン)もってるんだけど、違いは
メモリの量だったっけ。
デザイン(というか金型?)の変遷はPC-1350→E500→G850かな。
#というかageるためカキコ
#自分の見てるスレで何故か唯一山崎がきてない…
- 591 :588:03/07/15 22:00 ID:???
- ポケコンの1行で、どう表現するかってのが凄かったのかも。
ただ、計算の能力って今見るとどうなのかな・・・。
漢字表示出来る1360K?欲しかった。
今のノートだと大きすぎて、盗難のことを考えると
持ち運べないしね。
自分自身、計算式とかプログラムする能力があったら、
まだまだ、使いこなしてたかも。
月間マイコンに投稿して、掲載させていただいたことがある。
忘れてしまったけど、
ポケコンのCE-125?でカタカナで出力したのを
載せてくれたのかな・・・・。
懐かしいな・・・。
- 592 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 23:26 ID:???
- >>590
生協バジョーンは、エンジニアソフトウェアの代わりに
タイマーとかになってて、メモリ容量は32kBでE500と
変わらなかったはず。
ってか、E500を工作員は何に使ったのやら。
- 593 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 01:10 ID:0RSnQLZw
- >592
やっぱ暗号解読なんじゃない?
本国からの指令電波を、紙の表みながらやってたのが
「最新式デジタル暗号解読機」になったんでしょ。
最新式、ねぇ…
- 594 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 07:40 ID:X/NB7Vaz
- SHRAPのGシリーズは表向き上教育関係者以外に販売しないのなぜ?
- 595 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 16:01 ID:???
- >>594
単純に、正規の販売ルートに乗せても売上が見込めないからじゃない?
学校関係に限定するなら流通費用も節約できそうだし。
欲しがるユーザーが数万人単位で存在すれば、
普通の販売もありえるかも。
- 596 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/19 22:16 ID:OhUZIVOw
- >>595
理工系の人間ならもし発売されれば使うという人多そうだから
数万人はいると思う
- 597 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/19 22:16 ID:sqKITdYR
- いまかなりの人気でたくさんの人が見に来てるからぜひあなたも来て!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
今夜も最高の女性達が大集合!無修正で、、、。
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html
- 598 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/19 23:52 ID:???
- >>596
なわけない
PCが普及しているいま
わざわざ使うメリットないよ
HPの電卓なら買うけど
- 599 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/22 15:16 ID:???
- >>592
メモリは、はんだ付けで増設できるから、あんま関係ないと思うよ
配線関係も、手に入れる気になれば手に入るし(^^;
- 600 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 22:26 ID:???
- 今日、E500とZ1ーGRってのをハードオフで買いました(2台で800円)。
マニュアル無いんで、E500のクリック音の消し方を知ってる方教えていただきたいのですが、、、
しかし、BASICって15年ぶりだけど解りやすくて便利!だけど会社でピコピコウルサイんで。
Z1は、ちょっと使い方わからないし2台もいらなかったような、、、?
- 601 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 22:42 ID:???
- BEEP OFFでなんとかならんか?
漏れも持ってるがマニュアルどっかいったな・・・。
電池きれてるし
- 602 :601:03/07/27 22:47 ID:O16xmOpp
- >>600
すまん…間違いだ。今、マニュアルみたらキークリック音は
CTRL+0でONOFF切り替えだ。
- 603 :600:03/07/28 00:12 ID:???
- >>601.602
激サンクスです!
全キー長押しとかやってみてた、、、(携帯かよ!)
スピーカーに切り替えスイッチ付けるところでした。
- 604 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 00:47 ID:???
- >>600
いいな、いーなー。
本体のみとはいえ、凄くお買い得ですな。
SHARP機とCASIO機、どっちも独特の癖があって、
それぞれの使いやすさがあるんだよな。
- 605 :600:03/07/28 01:41 ID:???
- どうやら昔X1を使ってたからか(?)CASIO方はBASICで思い出し程度だとSN error多発だし
C言語は更に思い出せん、、、
俺はSHARPだけで十分だから>>604が近所なら持ってっていいよ。
ここは他井戸ですが‥‥
- 606 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 02:54 ID:???
- >>598
HPの電卓買うくらいならCASIOのFX-603P買いなされ。
10年以上前のリリースだが今も生産してるロングセラーだ。
尤もプログラム言語はアセンブラ丸出しだけどな。
- 607 :598:03/07/28 03:50 ID:???
- >>606
既に48SXと28S持ってるからクラッシュするまで買わないけど
つぎに買うとしたら48GXかな
クラッシュするまで・・って言ってもなにせ頑丈で
すでに十数年使ってるけど壊れる気配が全くない
カシオのプログラム電卓も3つほどあるけどやっぱHPの電卓の方が便利
思い付いたことがすぐにプログラミングできるRPLは優れものだし
リカーシブコールまでできてしまう
- 608 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 17:45 ID:???
- >607
TIの電卓だけど、再帰呼び出しできるよ。
文字式にパーサー(構文解析)かけるようなプログラムが結構ある。
- 609 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 21:19 ID:???
- ┌───────────────────────────────┐
│ S H A R P POCKET COMPUTER PC-1480U │
│┌───────────────────┐ | .│
││ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . │ |..□. □. □. □. □. □...│
││ | HOSHU_. | . │ |..□. □. □. □. □. □...│
││ |. | . │ |..□. □. □. □. □. □...│
││ |_________________| . │ | .│
│└───────────────────┘ | ─────────. |
│ ◆ PF1 PF2 PF3 PF4 PF5 2ndF.│ . │
│MN Q W E R T Y U I O P. STO.│.7 8 9 ÷ DEL.│
│BAS ・ A S D F G H J K L. RCL │.4 5 6 × BS │
│OFF ON Z X C V B N M ・ ; _| ̄| .│.1 2 3 − . INS │
│SHT CTR CAP カナ SPACE ↓ ↑. < . > . |__| .│.0. ±. .・. .+ .= │
└───────────────────────────────┘
- 610 :マリモーマ ◆vx6KgJyjvE :03/07/31 19:12 ID:???
- 上 ずれてるね
┌───────────────────────────────┐
│ S H A R P POCKET COMPUTER PC-1480U │
│┌───────────────────┐ | .│
││ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . │ |..□. □. □. □. □. □...│
││ | HOSHU_. | . │ |..□. □. □. □. □. □...│
││ |. | . │ |..□. □. □. □. □. □...│
││ |_________________| . │ | .│
│└───────────────────┘ | ─────────. |
│ ◆ PF1 PF2 PF3 PF4 PF5 2ndF.│ . │
│MN Q W E R T Y U I O P. STO.│.7 8 9 ÷ DEL.│
│BAS ・ A S D F G H J K L. RCL │.4 5 6 × BS │
│OFF ON Z X C V B N M ・ ; _| ̄| .│.1 2 3 − . INS │
│SHT CTR CAP カナ SPACE ↓ ↑. < . > . |__| .│.0. ±. .・. .+ .= │
└───────────────────────────────┘
- 611 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/31 19:21 ID:???
- TIの電卓って学校教育用って感じ
HPの電卓はプロのエンジニア用って感じがする
- 612 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 09:11 ID:???
- >>610
まだずれてるしw
┌───────────────────────────────┐
│ S H A R P POCKET COMPUTER PC-1480U │
│┌───────────────────┐ | .│
││ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . │ |..□. □. □. □. □. □...│
││ | HOSHU_. | . │ |..□. □. □. □. □. □...│
││ |. | . │ |..□. □. □. □. □. □...│
││ |_________________| . │ | .│
│└───────────────────┘ | ─────────. |
│ ◆ PF1 PF2 PF3 PF4 PF5 2ndF.│ . │
│MN Q W E R T Y U I O P. STO.│.7 8 9 ÷ DEL.│
│BAS ・ A S D F G H J K L. RCL │.4 5 6 × BS │
│OFF ON Z X C V B N M ・ ; _| ̄| .│.1 2 3 − . INS │
│SHT CTR CAP カナ SPACE ↓ ↑. < . > . |__.| .│.0. ±. .・. .+ .= │
└───────────────────────────────┘
- 613 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/02 22:25 ID:???
- なんじゃこのスレは
- 614 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/02 22:45 ID:???
- >>611
TIを使ったことありますか?
- 615 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/02 23:21 ID:???
- ポケコンって何?
べーしっ君のかけ声でつか?
- 616 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 01:36 ID:???
- >615
ポケコーンッ!って確かにありそうだな。つうか、べーしっ君知ってるくせに…いけずぅ
- 617 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 03:48 ID:???
- ポケコンのエミュってないんですかねぇ?
- 618 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 09:15 ID:???
- >>617
昔、シャープの電子手帳で動作する関数計算カードってのがあったけどね
PCで動作するエミュ作っても需要無さそうだし
>>614
611ではないがVoyage200とかTI-92 Plusとかを仕事で使おうとわ思わないな
一応エンジニアだけどやっぱりHPの電卓使ってる
- 619 :ふにょにょ ◆FRx6JDg302 :03/08/03 11:22 ID:???
- >>617
見たことはある。確か海外のページにあった気が…。
- 620 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 12:35 ID:???
- >>619
マジですか?
いやちょっとした繰り返し計算するのに便利かなと思って。
エクセルでやれ!とかいうのはなしで(^^;。
- 621 :618:03/08/03 14:25 ID:???
- >>620
hp電卓のエミュだったらいっぱいあるよ
ポケコン以上のことができるからそっちの方がいいんじゃない?
- 622 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 15:39 ID:???
- >>618
TIを使ったことありますか?
- 623 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 16:24 ID:???
- >>617
E500エミュならあった気がする
- 624 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 21:05 ID:G7+fgu7M
- PB-100の3倍速ってどの抵抗を下げるんですか?
- 625 :カラageうまうま:03/08/03 21:55 ID:???
- HP-49+ に期待 agettp://www.hpcalc.org/hp49gplus.php
- 626 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 23:57 ID:yhy53/T/
- 厳密に言うとエミュではないが
http://bernie.hp.infoseek.co.jp/develop/pbsim.html
- 627 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/04 00:08 ID:???
- エミュも結構いろいろあるもんですねぇ。
ちなみにゲーム電卓はスレ違いかな?ふと思いましてしまったよ。
- 628 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 11:30 ID:???
- 普通にフリーのBASICでいいんじゃないの?
- 629 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 02:10 ID:???
- FX-602Pがオクに出てるけどこれってレアなの?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41245331
確か従兄弟が昔持っていて探せば家にあるはずなんで…。
でもFX-603Pって言うのはまだ売っているみたいだからそんなでもないのかな。
やっぱり新しいほうが機能が上でしょうかね。
- 630 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/11 14:39 ID:???
- FX-602Pと603Pは、あまり見ため変わらなかったような。
FX-502Pならレアだと思う。出た当時から黄色い液晶(実はガラスの色)が、
ハイテクかつレトロな雰囲気を醸していた。
数字を10桁並べといて、ファンクションキーで4桁づつ反転させていく
ゲームを良くやった記憶がある。
しかし、電卓は本当はスレ違いかも。
電卓について語るスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1016898094/l50
- 631 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 02:40 ID:eBxiAFrU
- FX-603PはCASIO認定のポケコン
- 632 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 05:04 ID:maQUaA+r
- FX-860Pvcが大きさ、機能のバランス取れた名機だと思う。
この大きさがポケコンと呼べる限界。
890Pは確かにいいんだけど・・・
- 633 :_:03/08/12 05:38 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku_b01.html
- 634 :_:03/08/12 06:04 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 635 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 15:43 ID:WT+RZT5v
- カシオFX-603P売りたいけど
いくらで売れるかな?
オークション
- 636 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 16:33 ID:???
- >>622
TIって英語がわからない人向き
hpは日本語マニュアルないから英語がわかる人向き
- 637 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 16:39 ID:???
- >>635
聞くより検索しる。馬鹿
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=FX-603P&t=200307
- 638 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 19:30 ID:WT+RZT5v
- こんなん、出てますけど?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37718493
- 639 :山崎 渉:03/08/15 22:02 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 640 :山崎 渉:03/08/15 22:49 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 641 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 10:32 ID:eVVT4EVC
- 638
安い!
いいなー。
- 642 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 14:15 ID:???
- >636
TIは英文マニュアルと日本語マニュアル両方ついてくるよ。
んで英文マニュアルはコンパクトだったりするので出先において重宝してたりする。
- 643 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 16:55 ID:CZwRcN22
- 638
えらいお買い得ヤネ!!
ワシも欲しい!!
- 644 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 17:17 ID:4CTWeUps
- ■■■■お前等!祭りですよ!!■■■■
〜1001ストッパーが壊れた!?〜
タバコ板のスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: 名無しは20歳になってから 投稿日: 03/08/15 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ
1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/08/15 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?
書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1060952491/
- 645 :前スレ(?) 971:03/08/17 00:49 ID:BU2DX6V/
- ポケコン総合スレッド
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008495029/1000
より移動レス
>SIN、COS等他の関数キーとまとめて配置されているので
>関数電卓ライクだよ。
ふむふむ…
ちなみにあっしはゲームプログラマなもんで、
n進変換と三角関数と平方根計算機能が重要なんですわw
- 646 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 00:50 ID:kpkz1y3X
- ポケコン総合スレッド
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008495029/l50
>>997
>&HEX(n)命令というのは、ASC(HEX$(n))と同等ですかね?
申し訳ない。&はなし
HEX$(n)です。
例
HEX$(16)=10
&H10=16
- 647 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 00:51 ID:kpkz1y3X
- >>645
有名な方?
- 648 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 01:18 ID:???
- >>645
HYPキーで双曲線関数も関数電卓っぽく使えます。
- 649 :前スレ(?) 971:03/08/17 01:57 ID:???
- >646
ふむふむ…
今850Vについて確認しながらいじってたら妙にハマってしまって
久々にマニュアルを引っ張り出してきて色々やってますw
>647
無名な方w
>648
カシオのポケコンはかなり関数電卓寄りなんですねぇ
なんかウマヤラスィ
しかしやっぱり機能を欲張らずにポケコンと関数電卓を
平行で使った方がいいんですかね…
ちなみに850Vを選んだ理由は、Z80のアセンブラが使える
ということと、PICアセンブラが使えるということでした。
が…PICは16F84しか使えない上に別途専用ライターが
必要ということで全く使っていません。
C言語も使えるけど、はっきり言って学習用で全然実用的では
ありません。CASLに至っては…w
- 650 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 02:53 ID:???
- >>649
>しかしやっぱり機能を欲張らずにポケコンと関数電卓を
>平行で使った方がいいんですかね…
確かに、使い勝手は関数電卓の方が上ですしねえ。
両方持ってて事足りるなら、あえてFX-860Pvcは必要ないかも。
ポケコンとしての機能も高いわけではありませんし・・・
ライブラリとデータバンクくらいが特長かな?
CASLも使えますが学習用ですしBASICは使えますがC言語は使えません。
薄くて携帯性が辛うじてあるのは○
>無名な方w
代表作とか差し障り無かったら教えて
- 651 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 04:11 ID:???
- 偶然にもこのスレを見つけて引き出しをひっくり返して探しました
PC-1350(RAM CARD 8K付)が出てきた
何(十)年も電池変えてないけど電源が入った
当時は友達が買って、釣られて買ったがまったく使いこなせず引き出し入りw
今も使えませんw
- 652 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 08:27 ID:???
- >>650
やっぱポケコン以上のことができるHP48GXがオススメ
関数電卓としてもユ−ザーに合わせて進化できるという
究極の機能をもってるし
とりあえずエミュがあるのでためしてみれば?
- 653 :652:03/08/17 08:29 ID:???
- >>652訂正
レス先>>650は間違い
>>649が正解
- 654 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 11:12 ID:4IWmGikH
- Voyage200という手もある。デカいけど。
- 655 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 16:31 ID:???
- え……Voyageを何に使う話?
- 656 :649:03/08/17 20:50 ID:???
- 今日、日本橋のサワダデンキでFX-860Pvcを見てきました。
ついでに気になった、CanonのF-502も見てきましたが、
n進演算が出来るものの、論理演算が出来ない模様…
やっぱり値段なりか。
>650
代表作は…勘弁してください。零細下請けなんで、すぐバレます故
>652
検索したら、amazon.comが引っ掛かったので見てみましたが
高いですね〜
それに高機能過ぎて、私の使用目的にはちと合いませぬ…
>654
デカッ!これってポケコンですよねぇ…
以前、関数電卓が欲しい→プログラム出来る奴が欲しい→
ポケコンなんかいいなぁ→WindowsCEどうよ?→やっぱりWindowsが…
→で、VAIO C1にまで膨らんだ経緯があるんで、今回はやっぱり
必要最低限の関数電卓でイイです…w
長文マルチレスすまそ
- 657 :652:03/08/17 21:12 ID:5cIHhpzB
- >>656
電卓ソフトはいかが?
基数変換も一発の高機能関数電卓が
WindowsだけでなくSWindowsCE・pocketPCなどでも使えるよ
好きなボタンも追加できるし
ただしシェアウェアでしかもRPNだけど
レジストしなくても一部の機能が制限されるだけで十分使える
http://members.rogers.com/tpboldt/rpncalc.html
- 658 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 21:17 ID:???
- Voyage200だねやっぱり。
運動方程式とか解けるよ?解析的(数値でなく数式で答えが出る)に。
- 659 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 21:18 ID:???
- 機能的にはVoyage200>>>>HP電卓かな。
- 660 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 21:21 ID:5cIHhpzB
- TIのVoyageって要らない機能多すぎて使いにくい
結局HPの方が使いやすいのでそっちばかり使ってる
一番の理由はrpn中毒だからかな?
- 661 :649:03/08/17 21:44 ID:???
- 電卓に求めているものは、
「いつでもどこでも持ち歩けて、すぐに使える。そしてハードキー」
で、前述の通り、調子の悪くなった関数電卓の代わりにVAIO C1VJを
手に入れたのは良いものの、やっぱり電卓の代わりにはならず(当然かw)、
結局
PDA:DataSlim→DataSim2→Palm m100
ポケコン:PC-G850V
と浮気しつつ、いまだに調子の悪い関数電卓を使っています(´Д`;;
>657
Palm m100に関数電卓入れてますけど、やっぱりソフトキーは何か
違和感があります。
Windows付属の電卓も、手元に電卓が無い場合しか使ってないしなぁ…
- 662 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 21:52 ID:???
- ハードキーはこれ大事だよね。
PCにMathematica入ってても、内容がVoyageで間に合うときはこっちの方が入力早いから
Voyage使うよ。
- 663 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 22:01 ID:5cIHhpzB
- >>661
だったらやっぱりプログラマー用に設計されたHP16Cくらいしか
ないんじゃないかな?
入手困難だけど
それかhp48あたりを自分用にカスタマイズするとか・・
- 664 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 22:29 ID:???
- HP20Sならまだ手に入るかな?
- 665 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 22:59 ID:???
- あのー、自分の好きな電卓・ポケコンを勧めるのはいいけど…649の意向と
合ってないでしょ。
HP32Sは2ストロークで基数変換できるけど(XEQに登録)、この程度でよけ
ればCANONやCASIOやSharpの普通な関数電卓でもできるのでは?
- 666 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 23:11 ID:???
- 基数変換・計算なら32Sより20Sのほうがそのまんま使えるので
いいんじゃないかな?
入手もRPNじゃないからしやすそう・・
- 667 :649:03/08/17 23:25 ID:???
- アドバイス頂いた皆様方、ありがとうございます。
昔のPC板のポケコンスレの終了に伴って乱入してきたので、
話の流れが見え難いですが(私も余談ばっかりで忘れてましたw)
私が最初に求めていたのは、
>n進変換を関数電卓ライクに[BIN][OCT][HEX][DEC]キーで計算結果を
>一発変換してくれる現行ポケコンって無いかな?
でした。で、FX-750Pvcをオススメ頂き、それの「&H」一発入力キーの
お話のあたりでこちらのスレに流れて来た…と。
(かちゅ使っているので、最初はこちらがモバ板だということにも
気付きませんで(^^;;)
- 668 :649:03/08/17 23:30 ID:???
- >667
○FX-860Pvc
×FX-750Pvc
- 669 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 00:23 ID:???
- >>656
FX-860Pvc実物見た感じはどうですか?
機能は今時のものに比べて落ちますが昔からのパソコン・ポケコンユーザは
ゴソゴソと自分で色々触るのが好きなのでこういう選択肢もありかな。
まあ、関数電卓持ってれば必要ないけど、そのゴソゴソと触るのが面白い。。。
- 670 :649:03/08/18 01:07 ID:???
- PC-G850Vユーザーの感想としては、、、
まず薄い。そして、往年のポケコンのスタイルを継承しているのでイイ。
昔、PC-1245(やっぱりシャープかよ)を持ってましたが、あの薄さは
とっても魅力的ですねー(単にG850Vが分厚いだけという噂もあるが)
シルバーで高級感がある。やっぱりポケコンはシルバーでないと。
と思うのは私だけかな…?
(バイクで喩えると、設計は古いけど、やっぱりゼファーは格好良いなぁ
という感覚w)
しかし、隣のFX-890Pの「16bit」の文字に目が行ってしまったり(^^;;
>ゴソゴソ
ポケコンは単体で色々出来るのでとっても面白いですね。
BASICの勉強から、その気になれば、シリアルポートやシステムバスに
自作ハードを直結してみたりして。
ところで、CASIOって、ポケコン作るのやめたんですかね?
新規に更新されたHPに情報が無いんですが… つ(´Д`;;
- 671 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 01:53 ID:???
- 久々にスレが進んでるなあ。
帰省→実家でポケコン発掘!とかありそうな時期だし。
かくいう自分もFX-702Pをもって帰ってきました。
20年もたつのか。電池を入れたら動くかな…
- 672 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 02:06 ID:???
- >>670
CASIO発行の「電卓総合カタログ 2003-2」には関数電卓/ポケットコンピュータの項目があり
ポケットコンピュータとしては下記3機種のみ記載されています。
・FX-890P
・FX-860Pvc
・FX-603P
関数電卓に比べると狭いスペースの掲載ですし、生産していたとしても力は入れていない
でしょうね。
#数量限定のマークが付いていなかったので辛うじて生産はしているか・・・?
>しかし、隣のFX-890Pの「16bit」の文字に目が行ってしまったり(^^;;
FX-890Pは高性能なんですがやはりデカイ(^^;)
関数電卓代わりも・・・となるとFX-860Pvcに軍配が挙がる気がしますね。
ゴソゴソ遊ぶにはFX-890Pですけど。
実は私はFX-890PFX-860Pvc,両方持ってます(爆)
低性能だとか、古いとかでPDAの陰にいるポケコンですが80年代の8ビットマイコン世代の
人間には楽しいオモチャですw
- 673 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 05:06 ID:???
- Voyage200、アメリカ行ったんで買ってきたよ。
大学生協(?)しかこの手のを扱ってないようなド田舎に行ったんで、扱ってるのもTIばかり。
ホントはPalmTungstenとHPの電卓もほしかったんだけどこれは影も形もなく。
で、これって自分でアプリ増やせるんだね。
開発環境もあるみたいだし、何かつくってみようかな。
2進・8進・10進・16進を同時に一発変換表示してくれる、とか。
- 674 :マリモーマ ◆vx6KgJyjvE :03/08/18 14:46 ID:???
- 進数変換なら PERLで作ったよ
http://tpot2.com/~ga1/to/hen.cgi
そういえば 最近 Z−1で何も作ってないな
- 675 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 15:45 ID:???
- 20S欲しくなってきた
http://www.rpn.jp/~staff2/hp_20s/hp_20s.html
- 676 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 16:16 ID:???
- 結局、使い慣れたものが一番いいのかな。
自分も、ちょっとした計算では未だにE500を使っているし。
- 677 :名無しさん@Linuxザウルス:03/08/18 19:39 ID:/IIOz+fh
- >>565
数式処理電卓Voyager-200漏れもホスィ・・・
リナザウとセットで持ち歩くなんて、かなりのマニアさん(はぁーと
リナザウなら、無理すりゃMAXIMA載るんだろうけど、
専用機でお気楽オペレーションの方が楽しめそうですね。
- 678 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 20:00 ID:???
- >>677
自分もリナザウ使っているけど、確かにポケコンに通ずる雰囲気を感じる。
全然違うマシンなのに、そう感じてしまうのが不思議といえば不思議。
スレ違いにつきsage
- 679 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 20:08 ID:???
- 何度も言う!
SHARPとCASIOはPDA用のポケコンエミュ出せ!
潜在需要はかなりあると思われるが。
- 680 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 20:57 ID:xbDmeRQ/
- 680
需要、あんまりないと思うけど・・・・。
- 681 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 21:01 ID:???
- >>679
正直、ほとんどないと思う。
- 682 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 21:12 ID:???
- >>679
イラネー
- 683 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 21:12 ID:qynYcCJp
- この娘完全に騙されてますね。撮影者は業界人を装ってます。
そんな男に生理中にもかかわらずぶち込まれちゃいます。
カワイイ顔して大きなオッパイしてやるときはやります。
アップが多いので血のついたチンポの出し入れがモロ見えです。
素人援交女がいっぱい!!
無料ムービーを観てちょ。
http://www.geisyagirl.com/
- 684 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 21:20 ID:???
- Voyage(・∀・)イイ!って香具師に質問
何の役に立つの?
仕事で使って便利か?
- 685 :679:03/08/18 21:28 ID:???
- >>680-682
このスレの奴に要らないと言われたら終わりだ…
サヨーナラァ・・(oT-T)尸~~
- 686 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 21:52 ID:???
- >>685
イ`
- 687 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 23:14 ID:???
- >684
MathematicaもExcelも使わない人なら、間違いなく不要。
まあ必要な人にとっては遅いんだけど。
- 688 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 23:54 ID:???
- >>684
まず俺が使う数式は項が脳内で保持するのは不可能な複雑さなので、
RPN入力は論外。そもそもRPNなんて全く特別なものでもなんでもなく、
ちょっとでもアセンブラかじった人間ならわかるように高級言語なら
必ず内部でRPNに構文を書き換えているわけだからね。
数式通り入力・数式通り表示の片方だけしか実現されていないならRPN入力の恩恵はあるが、
両方できるならばRPN入力は全く不要な過去の遺物。
TIのVoyage200で、ほかの機械にはまねできない特徴は、数式のまま微積・連立方程式・
微分方程式が扱えること。そしてこれらの数式処理能力を駆使した関数・プログラムが
簡単に組めること。当然数式のまま処理したものに数値を代入するのも瞬時。
で、数式処理能力のポテンシャルが単体デバイスとして異常に高い。
solve(sin(x)=1/2,x)とやると、x=2・@n1・π+5π/6 or x=2・@n1・π+π/6
と解がでる。「@n1」というのは任意の整数のこと。三角関数の方程式で、任意の整数を含む解ってのは、
Mathematicaでも出てこないんだよね。
こいつを「電卓」と呼ぶのがふさわしくないのがわかるだろう。
一言で言える長さの式を使ってる奴には必要ないと思う。
- 689 :688:03/08/19 00:13 ID:???
- あと、実用性の観点からのVoyage200のアドバンテージは、
QWERTY配列フルキーボードと、ENTERキーが三カ所ついてたりすることかな。
これによる利便性で、ちまちまキーでRPNより早いと思うよ。
- 690 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 00:55 ID:???
- 素人のVoyage200使い=隼で街乗りしてる盆栽先生ってところかw
自分の必要としている機能があって、使い易ければそれでいいんだけど、
何にしろVoyage200はデカい…
電卓にしろポケコンにしろ、PCで何かやりながら使うとなると
ソフト電卓とかじゃ使い難いしねぇ(柔軟性はあるけど)
カシオ(だったか)のプログラマ電卓って復活しないかな…
- 691 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 01:30 ID:???
- >>690
Voyage200とほぼ同機能で関数電卓サイズのTI-89ってのがあるよ。
http://www.naoco.com/calc/ti-89.htm
おれはこれだとボタン数少ないから、でかくてもVoyage派なんだけども。
でかいっていっても、漫画の単行本と同サイズだよ。
- 692 :649:03/08/19 01:34 ID:???
- PC-G850Vの付属ソフト(n進変換)に文句言ってても仕方が無い…
自分で使い易いやつを作るとするか。
SHARPのポケコンは、CASIOのように実行がプログラムバンク指定
じゃないのがちと使いづらいけど…
- 693 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 01:47 ID:???
- >>674
バカかお前。
てめーがPerlで組んだと言ってるそいつがVoyage200で動くのかよ。
おまえただPerlで組んだと言って見たいだけだろ。そんな程度のプログラムでいきがってんなって(プ
どこのバカが基数変換ごときにWeb見るかってんだ。
- 694 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 02:05 ID:???
- ちょっとまて、perlって基数変換は標準の関数で普通にできるだろ。
どこをプログラムしたんだ一体…?(w
- 695 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 02:12 ID:???
- なんだVoyage200って役に立たない糞電卓みたいだな
学生のおもちゃ&おべんきょマシンってとこか
- 696 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 02:22 ID:???
- >695
ポケコンの類はストロークが多くなるので電卓としては糞ですね。
Voyage200がおべんきょマシンというのはあたりです。学生はしっかり使ってね。
普通の社会人にとってはおもちゃですが、仕事の内容によっては使えるみたいですね。
- 697 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 02:23 ID:???
- ∧_∧ \\ \\ \\ 。o0(マターリしろっ!!)
( ・∀・) | | | | | |ガがガっ!
と ) | | | | | |
Y /ノ 人 人 人
/ ) < >∧ < >∧ < > ∧ ∩
_/し' //. V`Д´)V`Д´) V`Д´)/
(_フ彡 / // / / / >>693 >>694 >>695
- 698 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 02:32 ID:???
- >696
Voyageは三角・指数・対数関数のハードキーもついてるっての。
HPの方がキー少なくてダメダメ。
- 699 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 02:55 ID:???
- >>698
(´-`).。oO(適材適所だよ…キーが少ないからダメってことは無いでしょ)
- 700 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 04:28 ID:???
- 700!!
- 701 :名無しさん@Linuxザウルス:03/08/19 05:06 ID:???
- さすが屑板、箸にも棒にもかからない落後者の方でも
負け惜しみだけは一人前におっしゃるんですね。
HP電卓と数式処理電卓を、同じ土俵で比較するセンスには、
思わず失笑しちまいました。
- 702 :名無しさん@Linuxザウルス:03/08/19 05:10 ID:???
- さすが屑板、箸にも棒にもかからない落後者の方でも
負け惜しみだけは一人前におっしゃるんですね。
HP電卓と数式処理電卓を、同じ土俵で比較するセンスには、
思わず失笑しちまいました。
- 703 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 07:43 ID:HATQbYUo
- 701
702
朝早くから2重カキコ、バカ!
- 704 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 09:22 ID:???
- どうもリナザウ使いには頭の不自由な方が多いな。
しかも2重カキコときたもんだ。
- 705 :649:03/08/19 10:32 ID:???
- まぁまぁ、無意味な煽りはやめよーや
久々のBASICと小さいキーに悪戦苦闘中。
取り敢えずn進変換に先立って、計算できるようにしたかったので、
RPNルーチンを作ってみた。
G850のBASICって、文字変数の変数名の長さによって、7文字とか
16文字とかって決まってるのね…最初気付かなくて、ちとハマった。
- 706 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 11:22 ID:???
- リナザウの使いすぎで手の震えが止まりませんってか(^o^)v
- 707 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 11:37 ID:???
- ていうかこのスレはRPN電卓スレじゃないしな。
何を勘違いしてるんだ?
- 708 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 12:11 ID:???
- ポケコンって何が出来るんですか?
- 709 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 14:04 ID:???
- >708
普通の関数電卓としても使えるし、
プログラムして少し複雑な計算が出来る。
勿論、プログラムが出来るということは簡単なゲームも作れる。
- 710 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 14:54 ID:???
- >>708
実は何も出来ないけど
電池で動くコンピューターなので
その気になればインターフェイスをつかっていろいろ遊べる
園芸用自動水やり器なんかも作れそう
(市販のを買ったほうが安いしPIC使えば安くていいじゃんってのもあるけどね)
>>709
普通の関数電卓の代わりにはなれない
かさばるしキーは小さいし
関数キーのないモデルもある
- 711 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 16:21 ID:???
- 多分、ちゃんとポケコン使ったこと無い人だよね(^o^;)
- 712 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 16:32 ID:???
- 711って自分がポケコンを使えていると勘違いしているに違いない
- 713 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 16:35 ID:???
- >>698ってきっとすべての機能にキーが必要なんだね
- 714 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 21:16 ID:OPoL6kFS
- ポケコンって需要ないのかなあ。寂しい・・・
- 715 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 21:31 ID:???
- >>709
電卓として使うなら電卓の専用機の方が良い。
プログラムを作って何かしたいならパソコンがあればおおむね事足りる。
正直なところ今となってはちょっと中途半端な存在。
>>714
なもんで、教育用にしか活路がないみたい・・
- 716 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 22:13 ID:???
- モルヒンで十分
- 717 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 00:26 ID:???
- >710
確かに、電卓としてだけの用途として考えれば、普通に電卓のほうがね。
最近のプログラム電卓も性能上がってるしなぁ。
小さくてもフルキーだから…って、今となってはリナザウがあるか。
まぁ昔ながらのこの形が好きって点だけだね(ニガワラ
>715
手元に置いて計算なりの作業が出来るって点ではPCとの棲み分けは
出来そうだけどね。
最近PCでは別のアプリケーションが走ってることのほうが多いし。
ウィンドゥを切り替えて電卓アプリ使うってのもなぁ…
現状、教育方面にしか使われてないというのは悲しい現実だけど(´д`)
>716
もるひん企画、会社を整理するって言ってたけどどうなったんだろ?
整理始めてからもモノ売ってたって問題になってたな。。。
- 718 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 00:44 ID:???
- 各社公式サイト上の電卓・ポケコン入り口
…シャープがわからんかった…
キヤノン
ttp://cweb.canon.jp/Product/calc/index-j.html
シチズン
ttp://www.jcbm.co.jp/jpn/denshi/calclator/cindex.html
カシオ
ttp://www.casio.co.jp/edu/
ヒューレットパッカード
ttp://www.hp.com/calculators/
テキサスインスツルメンツ
ttp://education.ti.com/us/product/main.html
- 719 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 00:52 ID:???
- >>718
↓ポケコンへのリンクが無い…
ttp://www.sharp-ssp.co.jp/info/product.html
- 720 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 13:32 ID:???
- HPとTIは日本の代理店があるからそっち貼らないとダメだろ。
英文マニュアル読みこなせてクレジットカードで個人輸入する奴がそういるとは思えん。
HP (もう売ってないみたい)
http://www.syc.co.jp/shop/online/
TI
http://www.naoco.com/
- 721 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 13:34 ID:???
- HPは死んでるわけで、
Casio, Sharp, Texas Instrumentsの三社の中で
比べていくしかないでしょ。
- 722 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 14:00 ID:???
- は?
いったいどういう基準で何を比べるの?
hpは現在国内での販売がないだけで本国では売ってるし
最近新機種も発表されてる
個人輸入で買えるよ
- 723 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 14:13 ID:???
- てゆーか、HPって今ポケコン作ってるの?
HP200LXが無くなった時点で死んだと言えるわけだが。
- 724 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 14:18 ID:???
- てゆーか
hp電卓って電卓の形をしたポケコンだろ
- 725 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 15:04 ID:???
- hp電卓をポケコンとするポケコンの定義って何よ?
- 726 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 15:33 ID:???
- 200LXってポケコンとは言わないんじゃない?
パームトップPCとかパームサイズPCて呼んでいたと思うけど
- 727 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 15:39 ID:???
- >>725
ポケコンジャーナルに載っていたモデル
- 728 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 18:27 ID:CVgpI4Ve
- >>721
CASIOは微妙。本当に現在生産してるのかな?
- 729 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 18:30 ID:???
- >>728
サイトからも情報が消えてたし、在庫のみと思われ。
- 730 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 18:53 ID:???
- TiのTI-89とかをポケコンというのなら、>>718のCASIOのグラフィック
プログラム電卓(現役)とかもポケコンと呼べるだろうね。
個人的には、「ポケットコンピュータ」という名前をつけたシャープの
PC-12XXとその子孫を敬いつつ、
・横長
・BASIC言語
あたりは条件に入れたい気持ち。
- 731 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 19:14 ID:???
- >>730
後、フルキー・テンキー装備であること
- 732 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 20:22 ID:???
- hpマシンがポケコンと呼ばれているのはその中身のせいなんだけどね
カシオがhpをまねてグラフィック電卓出してもやっぱりただの電卓にしかならないだろうね
見た目じゃないんだよね
http://www.hpcalc.org/
- 733 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 20:44 ID:CVgpI4Ve
- FX-603Pも在庫のみ??
- 734 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 21:19 ID:FE5+HDIS
- HP厨ウザー
- 735 :730:03/08/20 21:20 ID:???
- >>732
「hpマシン」ってhp48 etcのことだよね。「ポケコン」て呼ばれてる?
優れたプログラマブル・カリキュレータなんだとは思うんだけど、
ポケコンとは違う文化のように思えてならない。むしろポケコンと言うと
ユーザに怒られそうな気がするんだけど…
- 736 :hp-49+買おうかな:03/08/20 21:39 ID:???
- >>735
HP-48GXユーザだけど、別に怒らないよw
まあ、言葉の定義の問題なだけじゃないかと。
- 737 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/20 21:48 ID:???
- 漏れ
シャープ PC-1500、PC-1350、PC-E500
hp HP28S、HP48SX
持ってるけどHPはポケコンというかポケコン以上だと思う
現役でもバリバリ使えるのはやっぱHPのほう
シャープのは今は使っていない
- 738 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:08 ID:???
- キヤノン・シチズンのプログラマブル関数電卓は多分台湾出身だよね。
台湾のメーカーは自社で出してないのかな?あってもよさそう。
まあマニュアルが中文だとさすがにきついんだがな。
- 739 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:09 ID:XVjAhCB/
- そもそもHPとTIとかの出してる電卓って、ターゲットの市場が違うし・・・・
それで比較してもねぇ。
これだからHP厨は・・・・
ま、漏貧で引っかかる程度の連中だからな。
- 740 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:11 ID:ih0RrxNq
- 「素人思い出フォトシリーズ3」の別アングルバージョンです。
今回は手持ちカメラでの撮影なので接写が多く迫力満点。
生理中のセックスは本当にエグイ。
無料ムービーあるよ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
- 741 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:16 ID:iDLBQyHJ
- FX-860PとFX-860Pvcの違いって何?
- 742 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:24 ID:???
- >>741
科学技術計算ライブラリーの内蔵の有無
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/kansu/casio/fx-860pvc/index.html
- 743 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:32 ID:???
- ポケコンを名乗るからには
B A S I C
が使えて当然と思うのは漏れだけですか?
- 744 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 00:38 ID:???
- 最近糞スレ化が進みだしたスレは、ここですか?
- 745 :742:03/08/21 00:56 ID:???
- >>741
違いは742に書いたとおりと思ってたんだが、
ttp://idle.s27.xrea.com/comp/PBseries.htm
ここ見たら、なんか違うし。
よくわからんw
- 746 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 01:18 ID:???
- ポケコンはあくまでポケットコンピュータ。
似ているようで関数電卓とは違うと思う。
昔でいう、パソコンとワープロ専用機を比べているようなもんか。
- 747 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 01:36 ID:???
- >>729
甘いな。
オレは5月にFX-603Pを買ったが、取り説の奥付は”2002年12月現在”だったぞ。
2ちゃん外の情報も加味すると、不定期に再生産を行っていると思われ。
- 748 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 01:47 ID:???
- HP儲、
キモい…
ウザ……
- 749 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 02:14 ID:???
- >747
SHARPのように、もう学校教育目的以外に活路が無いから
おおっぴらに出してないだけなのかもね。
SHARPのように学校以外には売らないという姿勢じゃないのが
評価できるが。
- 750 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 02:14 ID:???
- ていうか本家ポケコンはもう滅亡してるわけで、
今はBasicが使える小型マシンが取って代わってるんでしょ。
- 751 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 02:17 ID:???
- ポケコンってのは今となってはCASL勉強用くらいにしか役に立たないと思うんだけどどうよ。
ほかの機械で完全に役割を担えるって意味でね。
- 752 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 02:19 ID:???
- 日本人でVoyage200のアプリ作ってる人っていないのかな?
- 753 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 02:24 ID:???
- まとめると、
・ポケコンはもう一般的には手に入らないし、終わった存在。
・なぜなら、ポケコンの持っていた機能を完全に代替してしまえる機械が多数あるから。
・TIのVoyage200やHPの48GXなどはポケコンを完全代替できる機械である。
・HPのマシンは日本に入ってこなくなった。HPが生産していないので海外在庫分のみ個人輸入が可能。
なのでほぼ滅びた状態。
ここら辺をふまえてカキコしてくれや。
- 754 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 02:31 ID:???
- >752
ちょっとしたのは誰でも作るけど、コミュニティがないと思われ…
http://tiger.towson.edu/~bbhatt1/ti/
ここのMathtoolsがやばすぎるくらい強力なんで、これを超えようとするのは
ちょっと考えられない。
Voyageはデフォルトでは結果が初等関数になる積分はできるけど、
Mathtoolsのパターン処理を使って多項式×ガウス関数の定積分をやるルーチンとかは
書いたりした。
これは量子力学の物理量の期待値を求める積分が一撃で解析的にできちゃうって奴。
なんか場所でも作るか…?
- 755 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 03:42 ID:???
- >>753
あんたの言う「ここら辺をふまえて」しまうと、このスレが終わってしまうぞ…
さすがに、「ポケコンはこれからだぜ!!」なんて誰も思っちゃいないけど、
ポケコンはまだ売ってるし、一般的な需要は無いものの、学校ではまだまだ
現役だし、ここからプログラミングの世界に入る学生も多いことだろう。
過去の遺物にしがみ付いているユーザーも居るから、昔のPC板にも
ポケコンスレがあったが、まだ現役ってことで、ここに合流して来たんだし、
それにここはモバイル板だから、機械・工学板の関数電卓スレのように
「難しい計算が簡単に出来る=最強!」
ではなくて、
「携行性や、スタンドアロンなモバイルプログラミング環境としてのポケコンってどうよ?」
みたいなアプローチでどうか?
- 756 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 06:04 ID:???
- >>743
だったらうちの98はポケコンか?
やっぱユーザーが気軽に利用できる高級言語を
ROMとして持ってる携帯マシンがポケコンじゃないかい?
- 757 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 06:11 ID:???
- >>753
TIとhpってこちらのシャープとカシオみたいな関係かな
- 758 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 06:16 ID:???
- >>753
hpはニューモデル発表されてるよ
http://www.hpcalc.org/hp49gplus.php
- 759 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 15:01 ID:???
- >756
高級言語をフラッシュROMに持っているリナザウはポケコンか?
- 760 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 15:17 ID:???
- >>759
PC用のOSを乗せた汎用マシンだからポケコンというよりは
パームサイズPCじゃないかい?
アーキテクチャはまんまPCと変わらんし
- 761 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 15:26 ID:???
- FORTH系の言語と聞きましたがHP電卓のRPL言語は簡単ですか?
それとHP電卓でマシン語も使っている人はいますか?
- 762 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 18:29 ID:???
- >759
おまえ高級言語って意味わかってるのか?
リナザウには高級言語は乗ってない。
- 763 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 19:36 ID:???
- >>761
一部だけど予約語
http://www.contrib.andrew.cmu.edu/~drury/hp48gaur/
プログラミングはポケコンのBASICよりも簡単じゃないかな?
オブジェクト指向言語なのでの構造化プログラミングがしやすい
マシン語についてはわからないけど海外のパワーユーザの作った
アプリはよく使わせてもらってます。
そのおかげでうちのHP48は万能学習リモコンと化している
- 764 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 21:47 ID:5ZAZpMD7
- 昔風のポケコン路線としてはFX-860Pvc確かにいいね。
新規ユーザ獲得は無理だろうけど。
値段が今となっては割高なのがねえ。売れないから仕方ないか。
- 765 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 22:56 ID:???
- FORTH系の言語って予約語見てわけわかるようなしろものだったっけ。
- 766 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:01 ID:BYn38rXz
- お手軽にプログラム作るにはPDAよりもポケコンなんだけどねえ。
パソコンがROMBASICマシンの頃のような雰囲気もいい。
最近のユーザは存在すら知らないんだろうなあ。
- 767 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 00:50 ID:???
- で、シャープとカシオのプログラム電卓で最強なのってどれな訳?
- 768 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 01:03 ID:crPeMVns
- >>767
FX-603P
- 769 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 09:18 ID:???
- 関数電卓のプログラム機能って、どうやってプログラムを入力するんですか?
PCでクロス開発して流し込むなんて大袈裟なことするの?
それとも「プログラム=所定の手順」というだけの意味?
- 770 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 10:11 ID:???
- >>769
関数電卓と言っても手順だけ入力するやつからHP電卓みたいに
ポケコンでも出来ないことまで出来てしまうものまであるわな
機種を書いたほうがいいんでないかい?
- 771 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 12:49 ID:???
- HP電卓の「ポケコンでも出来ないこと」って??
カシオやシャープ、キャノンなんかの国産のプログラム電卓は
「手順記憶」と考えていいんですか?
- 772 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 15:45 ID:???
- >>762
無理やり解釈すれば、シェルスクリプトは高級言語と呼べなくもない…
- 773 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:04 ID:MlKm3m8g
- HP電卓がポケコンより優れていて別物ならここに書き込むのはどうかと思う。
ポケコンスレなのにポケコン見下されているし・・・
- 774 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:10 ID:???
- >>773
米国製ポケコンだから別にいいんでないかい?
- 775 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 21:22 ID:???
- hp厨もウザイけどいちいち釣られる厨はもっとウザイ
- 776 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 23:40 ID:IpYU2zac
- PDAとポケコンは全く用途が違うと思うんだけど・・・
- 777 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 23:44 ID:???
- うんそうだね
それで?
- 778 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 23:48 ID:???
- PDAがあるからポケコン要らないことはない
- 779 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 23:55 ID:wJ+/SjBG
- FXシリーズは継続して欲しい
- 780 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 00:48 ID:jVKNjfRU
- FX-890PとPC-E650が売られてたけどどっちがいいですか?
- 781 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 00:50 ID:???
- FX-890Pがいいと思うよ。
やっぱ186互換で早いでつ!
- 782 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 00:58 ID:???
- >>781
機能はどう?
- 783 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 01:09 ID:pwnj7JSK
- PC1245、PC1251、PC1350、PC1600K、PCE550
PB110を持ってました。
現役なのはPC1251(小型軽量)とPCE550(腐れ縁)。
PJほぼ全巻捨てられないで持ってます。
I/Oのポケコン関連別冊もかなり持ってます。
懐かしいな。
今でこそ高性能なPDAがあるけど、当時はプログラミングできる最小単位だった。
ポケコンのおかげでBASICの基礎を勉強できたし。
その場でちょっとプログラム入力して活用できるメリットがあり、
化学企業に勤める私は今でも重宝してます。
ところで、マシン語入力して速いのはsharp製ポケコンの気がする。
- 784 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 01:47 ID:???
- ポケコン情報を扱っているサイトって少ないね。
- 785 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 02:04 ID:???
- やっぱりさぁ、現代のポケコンとしてTIのVoyage200やHPの49Gを認定すべきだと思うよ。
これらは携行性も非常にいいし、BASIC様の「超高級言語」が使える。
なにが「超高級」かというと、BASIC的構文を備えながら、オブジェクトとして浮動小数点や文字列以外に、
分数・複素数・平方根・行列・ベクトル・関数などをデフォルトで変数としてもてるって事なんだ。
だからちょっとした計算のBASICを書くのが恐ろしく早くできる。
変数に行列もてるんだから、ループをごりごり回したり変なルーチン呼んだりする必要はない。
変数が有理数や複素数になれるんだから、例外処理を考えていないための変なバグや、丸め誤差
に悩まされることはほとんどなくなる。
あと数学の知識を機械自身がある程度持っているので、極限値などが近似計算なしで求まったりする。
これらのデバイスの強力な「超高級言語」はいままで「ポケコン」でやっていたことをより素直に実現するという
目的に大変役立っていると思う。
グラフィック能力としてもある程度のグラフ、三次元グラフを表示できる解像度はあり、
ちょっとした計算で何かを確かめるという目的には最高だと思うけどどうよ?
大きさもHP 49Gは大きめの関数電卓、TI Voyage200は漫画の単行本くらいのサイズで「ポケコン」的シチュエーション
を代替できると思う。ていうか電車の中で使いまくってるしな。
- 786 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 02:06 ID:???
- PDAや電子辞書のほうが売れるからなあ。
PDA、電子辞書、ポケコンと持ってて使い分けてるけど時折この3つが統合されれば
と思ったりする・・・笑
- 787 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 02:09 ID:???
- たとえばさ、逆行列求めるのに浮動小数点を扱うマシンだと、
SOR法とかガウス消去法とか使うわね?
んで、分母が非常に小さい浮動小数点になったりすると丸め誤差がとんでもなくなって
計算結果がとんでもないことになったよね?
でも、変数が有理数になれるこれらの新型デバイスは、もうそういう問題を「古い教科書の中の昔話」に
してしまうんだよ。
有理数だから丸め誤差の問題が起こらないどころか、n次正方行列の要素が全部変数でも、
変数の中身がわからないまま逆行列とか行列式とかでちゃうからね。これがPC上でなく
電車の中ですぐにできたりするのが恐ろしいくらいだ。
- 788 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 02:20 ID:???
- すまん。SORとかガウスの消去法は連立方程式だったな…
- 789 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 02:25 ID:???
- >>786
それって昔のPIザウルスじゃん(w
- 790 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 04:14 ID:???
- >>785
hp48gなどのRPLはプログラム自体もオブジェクトとして扱えるよ
プログラムの操作もプログラムできる優れもの
あとリカーシブコールまでできC言語並のプログラミングが可能
- 791 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 04:19 ID:???
- >>786
PDA使いこなしている香具師が見たらビックリする文章だろうね
- 792 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 06:47 ID:???
- >790
わからん。
Lisp, Python, Forthと比較して語れ。
- 793 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 07:00 ID:???
- >>778
進化の止まった日本のポケコンはもう必要ないんじゃない?
実際需要がほとんどないみたいで販売もほとんどしていないし
進化し続けてきたHPの電卓ですらPDAにおされてるし
(というかPDAでエミュ動いてる問題が大きいけど・・)
ポケコンに未来なさそう
- 794 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 07:42 ID:???
- TIのVoyage200も、プログラムや関数を変数として持つことができる。
で、リカーシブコールもできる。
あと、構文を文字列に変換、とか、文字列を構文に変換して実行・評価
ができるから、文字列を解釈する関数やプログラムを書けばデフォルトではできない計算能力を
持たせることができる。
- 795 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 08:03 ID:???
- >794
なるほど。これくらいの説明なら他の言語と比べるまでもなくわかる。ありがとう。
普通に便利そうだね。
TI-89も同様かな。
「Voyage200も」ということは、スレの流れからしてHPのRPL系マシンも同様ということか。
- 796 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 08:30 ID:GkvT4dPg
- >>789
うーん。そう言われればそうだけどちょっと違う。
電子辞書、PDAは今くらいの性能ないと使えないので。
- 797 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 08:56 ID:???
- >>796
梅雨とかのノーパソで決定!とかきたいけど、
データ連関しないのなら、電子辞書・PDA
・関数電卓3つ持ち歩いても合計1sない。
バッテリももつ。使い勝手もいい。
- 798 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 09:25 ID:???
- 今のところノートPCやPDAの重さ・使い勝手・バッテリに満足できないからね。
結局、電卓+電子辞書+携帯電話になっちゃう。
だからモバイル的には電卓も重要。
ちなみに漏れの電卓はVoyage200(カバン大) or HP32S(カバン中)。
カバン小のときは……ケータイ。
- 799 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 11:10 ID:???
- 機能だけなら、電子辞書+携帯電話や関数電卓+データメモていうのもありますが
どんなに機能豊富でも、使う人が便利と感じなければダメダメなわけで。
他人が便利でも自分は不便、「これでなきゃダメ」という感覚は大きいです。
まあ、時刻見るだけならケータイで十分、腕時計不要つう人もいますが...
- 800 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 12:22 ID:???
- 800(σ^▽^)σゲッツ!!
- 801 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 13:03 ID:kyuhDITN
- >>793
日産自動車の整備要領書に出てくるホイールアライメント調整用のツール、
見るからにシャープのポケコンだ(笑)。
こういう用途に HP 48 とか使うのもアレなので、シャープ/カシオのポケ
コンはいい選択のように思う。
こういうのって、どのくらい需要があるものなんでしょうね。
- 802 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 13:10 ID:???
- >>799
このスレ的には「時刻見るだけならポケコンでも十分だぜ」と。ま、ネタですが。
- 803 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 15:09 ID:???
- ぶっちゃけ、現役でポケコンを使ってる香具師は何に使ってるの?
学校教育用とかで買わされたのを除いて。
- 804 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 15:42 ID:???
- >>803
ホイールアライメントの調整(w
- 805 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 17:59 ID:???
- 自分のhp48は変換周波数やひずみ、スプリアスの計算に使ってる。
あとは、作業時間の測定にも使ってる。
(各工程ごとに記録できてストップウォッチよりも便利)
あとよく使うのはアッテネータの定数計算とかくらいかな・・
計算機の能力の1%も使っていないけど便利だからまあいいか。
- 806 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 18:56 ID:kyuhDITN
- あの、 Voyage200 人前で取り出すのって気恥ずかしくないですか?
- 807 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 19:13 ID:???
- >>806
なんだ?コイツ?
って思われそうだよね
- 808 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 19:59 ID:???
- >>803
HP48SX 留守録タイマーに使ってる
赤外線でいろんな機器が好きなように動かせておもしろい
- 809 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 20:15 ID:FBkrjU5D
- >>801
そういう専用業務の需要は結構あると思うけどポケコンベースにするかどうかは
生産数・コストの問題があるから最近はPDAをベースにしたものが多いんじゃないかな?
CEベースの業務用端末は結構でてるよ
- 810 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 20:45 ID:???
- PIザウルス+BASICって相場いくら?
- 811 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 20:55 ID:FBkrjU5D
- >>810
ほとんど取引がないから相場なんてないんじゃない?
持ってるけど結局ほとんど使っていない。
プログラムなどの入力がし辛いのは致命的。
- 812 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:17 ID:kyuhDITN
- >>809
それはそうだろうね。
ただ、例のホイールアライメント調整器のようなばっちいところで使うもの
は、 PDA よりポケコンが似合いそうな気がするのだが。
- 813 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:30 ID:???
- >>789
BASICポケコンとしては使えませんねえ。
- 814 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:51 ID:???
- PDAはポケコンや電子辞書代わりになるけど専用機の手軽さはない。
別にROM持たせて内部独立した形で統合する。
でも、こんなモノじゃ需要ないだろう。
- 815 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:52 ID:kyuhDITN
- >>88
超絶遅レスだが、俺は AI-1000 買って使っていた。
Prolog, C, BASIC カードも買った( CASL だけは買わなかった)。
もちろんメモリも拡張した。
PB-1000 と並んでカシオのラインナップで異彩を放っていた機種で、開発部
隊が別だったとしか思えない。
他のカシオのポケコンもこうだったらいいのにと思うようなところがたくさ
んあった。
しかし、具合の悪いところもたくさんあった。
まず、電池が CR2032x3 だったか、とにかくすぐなくなって電池代がかさむ
のに悲鳴を上げた。
カシオもそう考えたのか、なんと AC アダプタが付いてくるのだが、ひも付
きでは幸せにはなれない。
また、液晶のコントラストが妙に悪く、しかも実行中はちらつくので、表示
品質は非常に悪かった。
驚いたことに、買って一年もしないうちにパネルの文字がべろべろとはがれ
出し、半分くらい消え失せてしまった。
カシオに電話したら無料で修理してもらえることになったが、返ってきたら
液晶が傾いていたので嫌気がさし、売り払ってしまった。
俺は Prolog にはこのとき触れただけだが、どうしてこれで答が出るのかわ
からないのに答が出てしまう(笑)という、奇妙な経験をした。
BASIC でプログラムを組む場合、数学的な才能はほとんど不要だが、 Prolog
には論理学の才能が必要だと思った。
- 816 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 21:57 ID:???
- >>803
漏れは電子工作で作ったもののスイッチの変わりに使ってる。
まあゲーム機で言うコントローラーの代価品ね。
PICにしろFPGAにしろ変なマザーボード買うよりポケコン使ったほうが遥かに安い。
- 817 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 22:03 ID:???
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30340666
MS−DOSの勉強をどうやってやれと!?
- 818 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 22:08 ID:???
- トイレでウンチしながらPB-100
ワンキーゲームで集中すると出るものも出なくなる。
- 819 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 22:23 ID:???
- >818
PB-100の中の人も泣いてます。
- 820 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 22:47 ID:???
- >>819
Ω ←こんな人?
- 821 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 23:18 ID:???
- >>817
data文使ってコマンド辞書を構築して勉強するんじゃないか?
- 822 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 23:49 ID:???
- >>816
ポケコンよりPICの方がはるかに安い
- 823 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 00:36 ID:???
- >>822
インターフェースの回路を毎回組むコストを考えれば
ポケコンを使うという選択肢はアリだと思う。
- 824 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 00:46 ID:???
- >>813
ザウルスにはBASICインタープリタが内蔵されていたが・・・。
ADDIN対応のモデルのみだけど
- 825 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 03:11 ID:VvFipBQa
- PDA要らないから辞書電卓の発展形としてポケコンと電子辞書が融合すればいい。
文系科目も理系科目もこれ一台でOK。
CASIOならやれそうなんだけどなあ。
- 826 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 03:40 ID:???
- >825
ついでに高校の教科書も全部放り込んでくれ。大学の教科書は無理だろうから。
これで高校-大学の究極のモバイルお勉強マシン。
形はセイコーの電子辞書がいいな。
機能は広辞苑・英和・和英・英英・漢和・古語+Voyage200+G850+教科書。
ぎりぎり5万円でいいや。カシオ・シャープならなんとかできるだろ。
- 827 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 03:55 ID:???
- >>754
> なんか場所でも作るか…?
折角だからほしいね。
潜在能力は高いと思うから、あとは場があれば活用の幅が広がりそう。
みんなが自分たちだけで作ってると、同じものなのに各自で組むはめになったりするし。
- 828 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 16:41 ID:???
- FX-890PやPC-E650の中古相場は5000円くらいですか?
買おうかな・・・
- 829 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 17:13 ID:zucbxiec
- 国産ポケコンで現在も現役として売られているものは
FX-860Pvc
FX-890P
FX-603P
PC-E200
PC-E650
PC-G850V
だけ?
- 830 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 17:39 ID:???
- >>823
インターフェースってトランジスタと抵抗だけじゃないの?
表示部付けたりしたら多少コストUPしそうだけど
ポケコンで出来る程度の制御だったらPICのほうがはるかに安くあがる
(もちろんPICライタなどの開発システムを入れなければの話だけど)
- 831 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 20:26 ID:???
- PICマイコンってどんなの?
- 832 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 20:32 ID:???
- PC-G850Vの実売価格は\15,000くらい?これは安いのか高いのか・・・
- 833 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 20:51 ID:???
- >>831
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pics
- 834 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 23:36 ID:???
- >832
妥当。大体、\15,000-〜\16,000-前後で売られている。
大阪の共立では\20,000-で売られているが、あれはボッタクリ。
(ここはそもそも電子部品も高い)
- 835 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 01:04 ID:mPVR2NgR
- G850がE500系アーキテクチャで、かつ広くなった画面に合わせて
パワーアップしたエンジニアソフトウェアを積んでいたりすれば
即購入なんだが…
やっぱり、工業高校向けだとZ80は外せないのかな?
- 836 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 01:15 ID:???
- ていうかZ80の時代ってそろそろ終わってないか?
やっぱりAVR・PICやザイリンクス・アルテラの時代ではないかと。
- 837 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 01:20 ID:???
- >>835
>G850がE500系アーキテクチャで、かつ広くなった画面に合わせて
>パワーアップしたエンジニアソフトウェアを積んでいたりすれば
>即購入なんだが…
自分で作れ!32KBもあれば大概のモノは作れるし、
それがポケコンの醍醐味でもあるだろう
>やっぱり、工業高校向けだとZ80は外せないのかな?
自分でソフトを組もうとすれば、SC62015よりかは実用的だと思うんだが…
あと、、、
正直、CASLは要らんよな…今はCOMET-IIだし。
C言語もタイニーな上に実用性の無いインタプリタだし…
せめてZ80かPICのオブジェクトコードが吐ければ使えるんだが。
- 838 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 01:26 ID:???
- CASLとCOMET-IIは全く違うものなんでしょうか?
- 839 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 01:47 ID:???
- Z80って未だに簡単な制御とかの主流でしょ?
良い意味で枯れた、しゃぶりつくされたCPUだしこれからもまだまだ活躍するよ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/22/n_cgs.html
こんな事にも使われてるし。
- 840 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 01:48 ID:???
- てゆーか今でも情報処理試験はアセンブラが必須なのか?
そしてそれは今でもCASLなのか?
今はC言語も選択できるんだっけ…というか、PASCAL消えた??
FORTRANやCOBOLもまだあるのかな?
スレ違いスマソ
- 841 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 01:52 ID:I6PxLfVF
- 大阪で共立以外にG850V取り扱っている店知らない?
- 842 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 02:18 ID:???
- >839
最近は家電製品の中からZ80は消えつつある。
超簡単な制御ならPICやAVR、普通の制御ならFPGAとかいう風に
変わってきている。
俺はMSXでZ80のアセンブラ覚えた口だけどな。
- 843 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 02:49 ID:???
- >>842
FPGA はマイコンじゃないんで制御はできないよ。
ステートマシン組めるってのはマイコンの制御とは別。
- 844 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 02:57 ID:???
- パチンコやパチスロの主基盤やランプの制御はZ80だな。
だから一般的だ、という話では無いけど。
- 845 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 02:58 ID:???
- マイコンでイマいのはやっぱりH8やM16だよな
- 846 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 03:03 ID:I6PxLfVF
- ポケコンはZ80で充分だと思うけど、やっぱ最先端のポケコンも見たい。
- 847 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 04:27 ID:5AczFMfs
- ポケコン、ゲットだぜ! by さとし
- 848 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 04:28 ID:45NBib6s
- SONYもポケコン出せよ。ネタでいいから。
- 849 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 04:29 ID:???
- >>847
機種は何?
- 850 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 12:53 ID:brl6PoBb
- >>803
PC-E650は測量に使ってる人が意外と多いよ。
- 851 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 14:26 ID:???
- あと、確定申告の相談会に行くと、税理士がポケコン使って計算してるね。
- 852 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 17:13 ID:???
- 国産のポケコンはもういらないけど
hp48シリーズとかまた国内でも売って欲しい
- 853 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 19:45 ID:???
- hp48Gシリーズユーザーでプログラムのしかたがわからない人は
28S日本語マニュアル付きをゲットすべし
48SXの日本語マニュアル付きでもいいけど28Sのマニュアルは
いっとうRPLがわかりやすくなってるよ
- 854 : :03/08/25 23:33 ID:vlBTFE58
- >>11
PB-120(PB-100のメモリが増えただけの後年の最終版?)ならまだある。
あと、PC-E650もまだある。
昔、PC-1251も持っていたがこれは昔売ってしまったな。
(当時のベーマガやPIOに結構プログラム載ってたので買った)
その後、ポケコンジャーナルが出ていた頃以降はポケコンとは疎遠になっていったな・・・
って、超亀レス。
- 855 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 00:09 ID:???
- ポケモソ
- 856 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 19:09 ID:???
- そういえばPC-1350はポタコンだったなw
- 857 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 19:50 ID:OtWkVNc6
- >>853
でもさ、 RPL ってそんなにわかりにくいか?(慣れの問題はもちろんある
と思うが、概念的に)
まあ、俺は 48S に日本語マニュアルが付いてた頃(金がなくて 48SX は買
えなかった)に RPL と遭遇したので大きなことはいえないが。
- 858 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 20:41 ID:???
- フン、てめーだって日本語マニュアルなきゃ買わなかったくせに(プワラプワラ
- 859 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 21:36 ID:???
- >>856
なんかマヌケ
- 860 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 10:35 ID:seNOZ1Ct
- >>858
いや、俺は買ったぞ。
使えるようになったかどうかは別だが。
- 861 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 13:42 ID:XJZ79RiR
- FX-860Pvcの実売価格はどれくらいなんでしょうか?
- 862 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 14:41 ID:???
- (アセンブラではなく)BASICやCからIOポート関連のプログラムが書けるようなポケコンってありますか?
- 863 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 16:32 ID:1Tv11xqP
- FX-890PにはFX-DOSがあるけどSHRAP系もDOSっぽいものありますか?
- 864 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 16:47 ID:???
- >>863
FXDOSは確かにすごいと思うが、実用性は謎。
- 865 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 16:48 ID:???
- >>863
E500系にフリーソフトとしてあります.
TY-DOSだったかな.
ただ,現在入手可能かどうかは分かりません.
- 866 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 09:29 ID:???
- >>862
無い
- 867 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 09:59 ID:???
- >862
有る。
PC-G850なんかでは、
C言語にinport, outport関数、
BASICでは、INP,OUTの他、8ビット制御出来るPIOGET,PIOPUT
なんてのもある。
- 868 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 14:46 ID:???
- まだ、DOSとか言ってんの? プププ
リナザウ & voyage2kしか考えられないと思うんだけど。
- 869 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 14:53 ID:???
- >>868
風情が無いねぇ。
ポケコンはあの形だから良いと思うんだけど。
煽りにマジレススマソ
- 870 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 15:27 ID:???
- 漏れもHP200LX見たいな感じとしても使えるポケコンを作って欲しい。
DOSと切り替えられればよろし。
Z1-GRを使ってるがこれで文章書けたら便利だといつも思う。
- 871 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 16:58 ID:???
- >>868
voyage2kって何?
新機種か?(ププ
- 872 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 17:00 ID:???
- >>868
どうやら君はかなりの無知だね(ププ
- 873 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 17:45 ID:???
- >>870
フル改造状態のPC-E500で、
あとはCPUクロックが10倍くらいあって、
液晶がもっと縦に広ければ自分的には理想のポケコンになる。
ただ、E500アーキテクチャを使う限り、
フォントの縦サイズは8ドット(あるいはそのn倍数)に
制限されてしまうが…
- 874 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 18:51 ID:???
- HP200LXの筐体がちょい薄くなってハーフVGA16階調の液晶で
CPUは486SXくらいでCF+SDスロット装備、メモリは8MBくらいで
DOSの動作するポケコンがホスィ
理想に一番近いのが漏貧かw
- 875 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 21:21 ID:???
-
このスレッドは>>874の発言により漏貧関連スレッドになりました。
埋め立てGO!
- 876 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 21:22 ID:???
- age
- 877 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 21:22 ID:???
- 埋めあげ
- 878 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 21:22 ID:???
- 協力age
- 879 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 21:23 ID:???
- あげ
- 880 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 21:24 ID:???
- 夏厨キタ----------!!
- 881 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 21:25 ID:???
- 巨人弱すぎ
- 882 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 21:27 ID:???
- ニョガンage
- 883 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 22:03 ID:???
- 今さらDOSも何なだし、LinuxならshやPerlなどつかえるのでそっちが嬉しい。
でもリナザウはきゃしゃだよね・・・萎え。HP-200LXと比べると
- 884 :870:03/08/28 22:44 ID:???
- もれはHP200LX壊れてからはモバギをDOSで使ってた。
LSI-Cと一緒にね。
モバギはなんか時代に似合わなくなった気がしてやめた(ポケコンはもっとだろ!)。
今じゃPALMとポケコンだ。
- 885 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 01:08 ID:???
- plamも時代に合いませんが何か?
- 886 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 01:05 ID:+3rClsu4
- PC-1251/1261/1262/1350持ってて未だに使ってる。
特にPC-1261/1262は小さいが2行表示できるので重宝している。
- 887 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 01:33 ID:???
- Voyage200は12行いけます。
正確には数式通り表示が連分数なども表示できるのでこれよりも
へることもありますが。
- 888 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 04:09 ID:???
- ポケットに入れても、かさばらないポケコンきぼんぬ
- 889 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 04:32 ID:???
- >>888
palmとかpocketPCにhp48エミュ入れたらいいじゃん
- 890 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 04:35 ID:???
- >>889
ハードキーじゃなきゃダメじゃん
- 891 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 04:57 ID:i+jeo/4F
- http://trial.fc2web.com/
是非是非掲示板にカキコしていってね☆
- 892 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 05:29 ID:???
- >>890
タガスのキーボードがあるじゃん
- 893 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 08:30 ID:???
- HPマンセー言いっぱなしにするだけの人は、以下のスレでどうぞ。
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034736275/l50
- 894 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 09:18 ID:???
- >>843 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 03/08/25 02:49 ID:???
>>>842
>FPGA はマイコンじゃないんで制御はできないよ。
>ステートマシン組めるってのはマイコンの制御とは別。
あれぇー、FPGAにCPUのIP組み込むってのもありなんじゃないのー?
知ったか厨はいちいち発言が痛いな
- 895 :843じゃないんだけど:03/08/31 10:33 ID:???
- ↑1週間も前の書き込みに嫌味たらたら書き込む君も十分資格があります(^o^)v
- 896 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 10:37 ID:???
- 粘着キティ撲滅週間ですが、何か?
一週間前だろうが、一ヶ月前だろうが、
知ったか厨のアフォアフォ発言は叩く。文句ある?
- 897 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 10:40 ID:IG3VhM8v
- あと、いちいち「発言者じゃないんですけど」と書き込みオマエは怪しい。
知ったか厨風情に君呼ばわりされる覚えはないんだが
- 898 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 11:48 ID:???
- 亀レス粘着キティ晒しage週間(w
- 899 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 15:08 ID:vd0OOqVS
- >>892
どんなの?
- 900 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 15:36 ID:???
- 900
- 901 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 16:04 ID:???
- っていうかカシオのポケコンでCPUがFPGAなのあるでしょ。
- 902 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 16:06 ID:???
- http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/museum/pcg850v.htm
すまん、シャープのだった。
まぁこのレベルの制御ではいちいちCPU開発なんかしてられないって事だ。
- 903 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 16:17 ID:???
- ゲートアレイとFPGAは別物の罠。
#マスクROMとフラッシュRAMくらい違うんだよな、たしか
- 904 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 18:18 ID:???
- >>901
ポケコンが全盛のころのFPGAじゃ、ゲート数すくなすぎてCPUなんか
とても入らないぞ・・・・
仕事で昔そういう系統のをやったけど、開発用途中の基板でCPUをFPGA
だけで作ってあったボードは、FPGAが12〜3個ぐらい載ってた気がする・・・・
動かすのに3A以上引ける電源が必要だったし(;´Д`)
いまは1個に載るね(というか実際載ったやつで別の部署の香具師が開発
しとるが)
ところで>>902のリンクの写真みるとCOB実装されてるらしき石があるんだが、
そっちがCPUってことはないよね?
- 905 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 20:29 ID:???
- >>899
http://member.nifty.ne.jp/in_/geo/key.htm
- 906 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 20:39 ID:???
- >>899
http://www.palmoslove.com/work/feature/news20030123.html
- 907 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 01:49 ID:zoi9WQd5
- ポケコン同人誌って誰か作ってる?
- 908 :ふにょにょ ◆FRx6JDg302 :03/09/01 01:59 ID:???
- >>907
つくってる。
詳しくは知らない。
識者詳細キボンヌ。
- 909 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 22:25 ID:wTwrBFfq
- >>904
逆に今のFPGAなら、cpuとメモリと周辺回路が余裕で内蔵できそう。
5万ゲートクラスのが雑誌の付録になる時代だからなあ…
- 910 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 23:33 ID:???
- 旧聞だけど、
もうすでに100万ゲート・クラスの製品が普通でそ。
クロックも数100MHzとか。
- 911 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 01:03 ID:???
- っつーか今のFPGAはPowerPC内蔵とかあるぞ。
- 912 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 01:15 ID:???
- http://www.cqpub.co.jp/news/2002/june/0619xilinx.htm
>複数のPowerPC CPUとマルチギガビット・シリアル・トランシーバを内蔵し
性能やばすぎ…
- 913 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 01:21 ID:???
- FPGA技術は、技術的理由と生産設備投資上の制約から、
常に最新のCPUの1〜2世代前の集積度しか得られない、
らしいけどね
まぁポケコンやら、ネットワーク機器やら、周辺機器を
そこそこの性能対価格比で作るには、必需品ってこった
- 914 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 02:32 ID:???
- >>913
よっ!要約房!
- 915 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 02:47 ID:???
- フーン。
疑似餌を入れてあるんだけど、
見分けがつかなかったようだね。
さすがぐぐるや2ちゃんで仕入れた
付けヤイバの知識で煽りまくる人は、
知識の底が浅いなー(苦笑
- 916 :843:03/09/02 03:19 ID:???
- >>894
>>842 は Z80 PIC&AVR とマイコンを挙げた後に FPGA といってるんだぜ ?
普通に考えておかしいだろ。
もっとも、おまえ位のレベルに達すれば汎用マイコン使わないで IP コアの CPU を
使うんだろうけどそのメリット教えてよ。参考にするからさ。
会社で NIOS のボード買ったからいろいろ検討しなきゃなんないんだよね。
- 917 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 07:10 ID:???
- 君の発言 >>843 が厨だという事実には、相違がないんですけど?
894 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 03/08/31 09:18 ID:???
>>843 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 03/08/25 02:49 ID:???
>>>842
>FPGA はマイコンじゃないんで制御はできないよ。
>ステートマシン組めるってのはマイコンの制御とは別。
あれぇー、FPGAにCPUのIP組み込むってのもありなんじゃないのー?
知ったか厨はいちいち発言が痛いな
何を今更、開き直ってるの?
- 918 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 07:53 ID:BUIfX6R4
- >>915
×付けヤイバ
○付け焼刃
ポケコンよりも勉強しなきゃなんないことは他にあるかもね…(^o^;)
もしかしてこれも疑似餌?(^o^)v
- 919 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 09:05 ID:W1YM2/pX
- 俺のE550、変色してきた・・・
黄色くなってやがるよ
- 920 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 15:41 ID:???
- ポケコンのCPUをFPGAで代替しちゃうってのは、
ポケコン用のCPUとの互換命令をも多チップがもはや他の用途に使われる事が無く、
ポケコンが少量特殊用途以外の何物でもなくなったために互換CPUを生産するのが割に合わないからでそ?
だからFPGAでそのくらいのCPU組んでしまえばもはや少量のASICにすぎない
ポケコン用CPUのラインを動かすコストをかけなくてすむって事だろ。
VirtexIIというFPGAではPowerPCコアを内蔵していて、最高級品は
PowerPCコアが四つ入っているらしい。
- 921 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 17:43 ID:???
- PB100からE500
ポケコン使ってた頃はチョットしたことでもプログラム打ち込んで
楽しんでたなぁー
- 922 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 20:46 ID:???
- >>917
>>916に対する言及は無しかよ。
- 923 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 12:12 ID:???
- >>921
確かにあの頃が一番楽しかったよな・・・・・。
今時BASIC?何でそんな時代遅れのもの使ってんの?(プ
なんて言われる時代だしw
- 924 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 00:04 ID:???
- >>920
VirtexIIではPowerPCコアを内蔵しているとは、PowerPCコアをFPGAで
組んでいるわけじゃないでしょ。独立したコアとして存在しているんじゃなかった
かな?
周辺回路をFPGAで作って、外付け部品を減らせて、TATが短くなるYO!という
のが利点かと(そうじゃないと、気軽に使えないと思う・・・・
だから、FPGAでCPUを組むというのとはちょっと違う。
まぁ、ポケコン程度ならクロックも遅いから、FPGAで十分設計できそうだけどね
(ただ、OFF/HALT時の消費電力が気になるところだけど
- 925 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 21:27 ID:81O3Y2/+
- ポケコンゲームの超大作ってどんなのがあるの?
- 926 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 21:39 ID:???
- ポケコンにはゴミしかありません。('A`)
- 927 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 12:32 ID:PpsqEZvB
- 実用ソフトの大作もないの?
- 928 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 12:33 ID:???
- ありません
- 929 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 16:11 ID:???
- COSMIC EXPLORER(綴り違うかも)とかSONIC BLASTとか
HEAVY METALとかはポケコンにしては結構大作ゲームだと漏れは思うが
- 930 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 19:11 ID:1qU5af8w
- 大作はなくても個人では使えるツールいっぱい作ってるだろう。
それがポケコンも持ち味だし。
- 931 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:02 ID:???
- 此処ではTIの関数電卓プログラミング(TIGCC)に関する質問をしても良いのだろうか。ちょうどいいスレが他に無いもので。
- 932 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 23:13 ID:???
- >>931
別にいいと思いますよ。
プログラム電卓も広義のポケコンですしね。
- 933 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 00:50 ID:???
- ちとスレ違いだが、ラウンジ(クラシック)にも電卓スレがあるんだな…
【集え】電卓について語るスレ2【技術者/研究者】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1050157345/
- 934 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 09:11 ID:???
- それではお言葉に甘えて。TIGCCv0.94SP4+VirtualTIv2.5b5(TI-92p) を使っているのですが、
キー入力に_rowreadを使おうと思いヘルプを見ながら次のようにしました。
while( !(_rowread(0xFEFF) & 0x0040) ); //"ESC"入力待ち
確かにESCキーを押すと次の処理に行くのですが→や2キーを押してもESCと認識されてしまいます。
他のキーに変えても同様に&の後の数字が同じキーを押すと誤認されてしまうようです。
一応、同じようなことが質問されている掲示板にも行ってみたのですが英語なこともあり未だ解決できていません。
どなたかよろしくお願いします。
- 935 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 21:03 ID:???
- しらねえ。
誰か英語読んでくれるかもしれんから、ポインタ出したら?
直リンはなしで。
- 936 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 21:13 ID:???
- キーマトリックスを読んでそうな感じ
もう一つ関数が無いの?それと組み合わせて使うんじゃないかな?
- 937 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 21:25 ID:???
- ググって見たところ以下の頁での質問等が現在の状況とよく似ていると思われます。
ttp://www.ticalc.org/archives/mail/assembly-89/2001_January/msg00130.html
ttp://pub26.ezboard.com/ftichessteamhqfrm11.showMessage?topicID=87.topic
他にもありましたが結局自動割込み1番を無効にする、というのが解決策のようで
実際SetIntVecなどサンプルを参考にして書いてみました。
以前よりはやや状況は改善されましたが依然として→や2キーを押すと次の処理に行ってしまいます。
自分はもう完全にお手上げ状態です。
>>直リンはなしで。
hを抜かすだけではダメでしょうか。
- 938 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 22:44 ID:???
- はあ、キーマトリクスを直読みする処理みたい。
なんでよそのラインの情報が混ざっちゃうんだろね。
割り込みをマスクする例もあるし、BIOSコールじゃなくてホントじかに触ってんのかな。
泥縄でよければ、他のラインも読んで「押されてない」ことを確認する、とか。
- 939 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 22:47 ID:???
- >>936おそらくそういうやつだと思います。
ヘルプの該当部分:
ttp://tigcc.ticalc.org/doc/kbd.html#_rowread
こことその少し上のほうにある_keytestも代わりに使ってみたのですが、変わりはありませんでした。
RR_ESCを使っても→キーで反応するのです。
- 940 :936:03/09/08 23:11 ID:???
- while( !(_rowread(0x0100) & 0x0040) );
これでどうかな?
- 941 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:29 ID:???
- >>940
ヘタレに付き合っていただきありがとうございます。
0x0100にするとESCを含むROW以外の部分をとってくるようでESCだけが効かないという状況になりました。
これを組み合わせてESCだけを効かそうとするのも試してみますがおそらく0xfeffに行き着くと思われます。
- 942 :936:03/09/09 01:14 ID:???
- こんなの見つけたけどどうかな?
ttp://www.technoplaza.net/programming/index.cgi?p=lesson2
- 943 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 01:19 ID:???
- あとこれは?
ttp://www.technoplaza.net/programming/index.cgi?p=lesson8-2
- 944 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 12:15 ID:???
- 調べていただきありがとうございます。自分も其処から入った口なので一応すべて見てみました。
結局(_rowread(TI92_ESCROW) & TI92_ESCKEY)!=0ならESCが押されたということだと思います。
確かにngetchxを使うのは簡単で確実なのですが◆キーや2ndキーを無効にしたかったので_rowreadを
使ってみようと思ったのです。打開策が見つからなければおとなしくngetchxを使ってみようと思いますが
もうしばらく粘ってみます。
あと、もともと自分の持っているVoyage200用に作っていたのですが、実機に転送してみたらなぜか動きませんでした。
やはり92+のエミュで動作実験していたのがまずかったのでしょうか…V200のはまだ出てないみたいだし
話によると「92+のカコイイバージョンで中身は変わっていない」というのに。ショボーン
- 945 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 23:30 ID:???
- CASIOの現行機種
FX-860PvcかFX-890Pを買おうと思うのですが
どちらがおすすめですか?
- 946 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 00:58 ID:???
- FX-860Pvc→薄い。カコイイ。ポケットに何とか入る。液晶2行。
FX-890P→ブ厚い。速い。16ビット(86系)。液晶4行。
次の方どうぞ。
- 947 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 02:19 ID:???
- >>945
何をしたいかによる。
自分で比べれ↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/kansu/index.html
の中のリンク、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/kansu/casio/fx-860pvc/index.html
と
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/kansu/casio/fx-890p/index.html
だ。
- 948 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 03:40 ID:???
- >>947
趣味レートって・・
- 949 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 20:28 ID:???
- ー949
- 950 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:04 ID:GsrJeyne
- IC電子辞書はハードキーあるから「BASIC」のメニューキー追加して
ポケコンモード追加して>CASIO。PB-100程度でいいから
まあ電卓機能みたいなもんだ。
要らん人は使わなくていい。
- 951 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 02:28 ID:/b90Tx8z
- 昔のポケコン機能追加するくらいなら安いだろ
- 952 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 03:51 ID:???
- >>951
電子辞書の CPU って速いのか?
- 953 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 03:59 ID:???
- >950
逆に言うと、電子辞書付きのポケコンが欲しい…
折り畳めてスタイリッシュな奴。
ついでにUSBとシステムバスさえ出してくれていればイイ
リナザウでいいじゃん…とも思うけど、ポケコンに
システムバスは必要。
- 954 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 10:48 ID:???
- >>953
10キーモナー。
後は数式記憶とソルバーも欲しい。
ところでおまいら新しいポケコンがでるとしたら言語は何がいいでつか?
オレはFORTHかschemeがいいと思うんだが。
- 955 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 11:05 ID:???
- >>954
FORTHライクなHP電卓買えばいいじゃん
- 956 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 11:57 ID:???
- >>955
ゴムキーがイヤ。
海外通販がイヤ。
マニュアルが英語なのがイヤ。
そしてなにより、
HPは強烈にスノッブなヲタどもがわらわら居るのがイヤ。
- 957 :934:03/09/14 12:08 ID:???
- なぜかアク禁くらって報告できませんでしたが一応解決しました。
自動割込み5番も無効にしたら正しいキーを拾ってくるようになりました。なぜかはわかりませんが。
このDQNに親切な対応をしてくださった936さん、ありがとうございました。
このスレの一般住民の方、お邪魔しました。此処は心優しいインターネットですね。
- 958 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 16:06 ID:???
- >>956
ゴムキーって・・・
どのモデルのことをいってるのだ?
- 959 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 16:22 ID:???
- >>958
49とか。
32sUをサムソンケーブルからふざけた値段で買う気も毛頭無いしね。
- 960 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 19:04 ID:Pp6Ps79d
- a
- 961 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 19:10 ID:CihD7Sdq
- PC1360K現役です。
漢字辞書や電卓ぐらいでしか使わないが。
- 962 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 19:50 ID:???
- >>959
28S、48SX 48Sだと日本語マニュアル付きのモデルあり
48G、48G+、48GXは日本語マニュアルなし
上記機種はすべてハードキーでRPLが使える
未確認だけど48GIIはゴムキーっぽい
RPL不要なら33Sもある
- 963 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 01:57 ID:LnftxeJa
- 次スレは?
- 964 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 08:54 ID:???
- 無しの方向で。
- 965 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 23:51 ID:NjzQKbrc
- 昔のPC板に戻るか?
- 966 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 02:02 ID:???
- 一応貼っておこう。過疎板を徘徊するのもまた一興。
ポケコン総合スレッドpart2
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1054299790/l50
- 967 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 02:36 ID:+i+AKfdv
- さて、埋めるか・・・
- 968 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 02:37 ID:???
- ageちまった…欝氏
- 969 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 01:53 ID:???
- Voyage200が店頭でさわれるところ無いかな?
- 970 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 11:09 ID:NVGnyz7T
- だれかポケコンのC言語で反転文字を表示する方法教えて。
- 971 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 17:34 ID:R1qTrMv0
- >>969
三省堂神田店かな
- 972 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 18:51 ID:CALgDdTk
- 現役ポケコンはこちらの板のほうがいいな・・・
- 973 :いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 02:23 ID:ikbkSwGw
- >>972
うん。あっちは閑散としてるしやっぱり板違いっぽい。
PB-100とかPC-1245辺りならいいんだろうけど。
今日、PC-G801用のシステムバスコネクタ付きの
ユニバ基板買ってきた。2800円って高過ぎる…
- 974 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 11:50 ID:waXFINad
- G850Vの後継機出るとしたらどんなのを希望する?
- 975 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 20:20 ID:???
- >>974
メモリ64KB
LCD240*64ドット
SDスロット付き
価格は現状維持
- 976 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 21:55 ID:???
- H/PC用の完全エミュでいいよ。
- 977 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 22:09 ID:???
- >>975
CPUはSC62015系……………
と言いたいところだけど、これじゃ850Vの後継機にならないな。
- 978 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 04:52 ID:hoq7oFq6
- PICのコンパイラ、18シリーズまでとは言わないから、せめて
全部の14ビットコアに対応してくれ。。。
いくら学校教育用とは言え、イマドキ16F84だけっつーのもねぇ…
あと、漢字が使えると嬉しいなぁ…
- 979 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 18:18 ID:OqvBfz1l
- >>978
んなのポケコンでやる意味あるのか?
パソコン使えよ
- 980 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 18:30 ID:???
- >>977
もう作ってないだろう。
- 981 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 04:49 ID:???
- >>979
PC-G850VでなぜPICアセンブラが使えるようになってるかご存知?
- 982 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 11:28 ID:???
- gozonji
248 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)