■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアス part4
- 1 :名称未設定:03/11/27 14:16 ID:Ank45lul
- 本スレはソフトウエア板にあります。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064549178/
です。作者さんもそのスレに降臨します。
機能議論や機能要望は、そちらのスレでお願いします。
いや、Mac板にスレないと寂しいっしょ。
マターリ雑談&Mac特有の諸問題についてでも話しましょ
ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソース公開しています。
※このスクリプトを動作させるためには、
サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
公式ページ http://akid.s17.xrea.com/
関連情報は >>2-5 あたり。
- 952 :944 :04/04/02 22:05 ID:i5+1EhU5
- >>950
やっぱりPHPもアップしないといけないんですか。
以前PHP弄ってP2自体が起動しなくなって以来
極力触りたくないと思ったんですが。
前回は結局OS自体のバージョンアップで新たに
P2入れ直したのですが。
>>951
拡張パックのページから機能最新版を落としてきましたので
多分最新だと思うのですが。
p2 1.0.2用(rev.2004032820)というやつです。
- 953 :名称未設定:04/04/02 22:16 ID:vetjoKgi
- >>952
俺は別にPHPはいじらなかったけど、使えてる。
まあ、p2の方はインストールパッケージ使ったへたれだけど。
- 954 :名称未設定:04/04/02 23:36 ID:D0Bbhim+
- p2と拡張パックが別々のふぉるだに入ってて
urlのパスの実体はp2のほうをさしてるとか
- 955 :名称未設定:04/04/03 05:19 ID:HEzC+X4v
- わざわざ本家p2+拡張と2種類インスコしなくても拡張パックだけで動くのに
2種類インスコする意味あるん?
- 956 :名称未設定:04/04/03 08:02 ID:3relyipz
- >>955
PHPやらApacheをP2のためだけに使ってる俺みたいな初心者にはソースみても
直感的に理解できないから普通わからないんじゃないかなっと。
このスレやら本家スレが無かったらHDクラッシュしたときが恐いよ。
再インスコも再設定も不安すぎです。
少しずつお勉強はしてるけどまだまだだめぽ。
- 957 :名称未設定:04/04/03 09:31 ID:ZD3XlFx/
- >>956
?
>>955は拡張パックにp2本体も入ってるぞ、上書きの必要は無いよ
って言ってるのだと思うのだが,,,
勉強するなら日本語も一緒に学びなさいな。
- 958 :名称未設定:04/04/03 11:31 ID:3relyipz
- うーん、昔のp2機能拡張パックのインストールの説明書きには
p2本体に上書きしてって書いてあったような気がしてました...
いま確認したら書いてなかったです。
汚してすいませんでした。
- 959 :名称未設定:04/04/03 20:19 ID:QYEb1dcK
- >955
今それを知った。ありがとうそしてはずかちい。
- 960 :名称未設定:04/04/04 03:27 ID:r7l+zarV
- 拡張packを無料鯖にいれたらお気に入りと検索がうまくいかない
自宅鯖をたてる能力もセキュリティもないから諦めるか
- 961 :名称未設定:04/04/04 03:46 ID:K3PVZNkD
- >>960
自鯖でやりなよー時間も能力もいらないし。
レンタルでp2使うとdataが200メガとかなるから大変だしね。
自宅なら無限にwセキュリティーもルータあるのなら何の心配もいらん。
あ。ウインなら別だけどさw
- 962 :名称未設定:04/04/04 09:32 ID:U8vT7tNK
- OSXなら簡単だ。
- 963 :名称未設定:04/04/04 15:00 ID:EoNOTTdB
- 確に自宅鯖の方が簡単。PHPの知識も鯖運営の知識もないが こうして外からでもスレチェックできる。本当に便利。
- 964 :名称未設定:04/04/04 16:44 ID:bRJ0L7Em
- xrea 100MB以上使っていても削除されない。謎だ。
- 965 :名称未設定:04/04/04 16:58 ID:K3PVZNkD
- aaaにp2ime入れてみたけど、快適だな。
広告もfではなくpにすればsafariなら問題ないし。
- 966 :名称未設定:04/04/05 14:25 ID:RFiWZj2M
- 再インストールする事になったんですが、
お気に入りや、新着スレ、Dat倉庫の内容を移動するには
p2フォルダーのどのファイル(もしくはフォルダ)を保存しとけばいいんですか?
よろしくおねがいします。
- 967 :名称未設定:04/04/05 15:35 ID:oaBC4OAu
- data
- 968 :名称未設定:04/04/06 03:22 ID:UQQsHgZr
- p2
- 969 : ◆707R/9sB0. :04/04/06 05:31 ID:pQP8HYPQ
- PantherデフォのPHPで●ログインできるようになる"かもしれない"パッチつくってみますた。
(curlと$tmpfileを絶対パスで指定するようにしただけ)
ttp://moonshine.s32.xrea.com/ の"お知らせ"を見てください。
- 970 :名称未設定:04/04/06 16:32 ID:TktS8CdI
- 自鯖でやるのってどうすればいいのですか?
簡単に解説してあるページとかでも教えてもらえれば助かります。
OSは10.3.3です。
とりあえずp2は稼働してます。
会社のwin機でも見られればありがたいのですが。
- 971 :名称未設定:04/04/06 17:28 ID:kyovK6rt
- >>970
自宅の通信環境により異なるので、一概には説明できんじゃろ。
まず、自らの環境を晒すべき。
(固定IPかどうか。ルータは何使っているか。)
ただ、ここでそれを説明するのはスレ違いかもシラネ。
いちいち詳しく説明していたらかなり顰蹙だろうし。
というわけで、MacOSXで自宅鯖って感じの本でも探して読むのが
てっとり早いかと思われ。
- 972 :名称未設定:04/04/06 17:31 ID:IJvZ4Xlt
- >>970
http://homepage.mac.com/trash_xx/
ここみてCGI動くようになったら、
http://www.entropy.ch/software/macosx/php/
いってPHP貰ってきてインスコ。
gzip圧縮つかうのなら
http://www.planet-green.com/linux/mod_gzip.html
phpを少しだけ快適に動かすのなら
http://www.zend.com/store/free_download.php?pid=13
ここでZend Optimizerを貰っておいで。
分からんかったらまた誰か押しえてくれるだろう。こっちのスレなら。
- 973 :名称未設定:04/04/06 17:33 ID:jTB2iqk+
- レス付けるのならちゃんと読んでやれよ…
- 974 :名称未設定:04/04/06 17:34 ID:IJvZ4Xlt
- >>972
× 押しえて
○ 教えて
- 975 :名称未設定:04/04/06 18:06 ID:TktS8CdI
- >>961
>>962
の書き込み見てたら簡単に設定変えるだけで自鯖って
出来るもんかと思って聞いてみましたが。
>>972
のページも見てみたがかなりややこしい。。
わしには無理かも。_| ̄|○
ちなみに固定IPとかではなく普通にeアクセスの8MBADSLです。
ルータも借り物です。
問題外ですか?
- 976 :名称未設定:04/04/06 18:17 ID:jTB2iqk+
- >975よ、>970で「p2は稼働してます」って書いてるべ?
ってことはp2は使ってるんだろ?
要は外から自鯖のp2にアクセスしたいんだろ?
http://www.google.com/search?q=osx+%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%80%80dyndns+%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF&ie=UTF-8&oe=UTF-8
- 977 :名称未設定:04/04/06 18:28 ID:IJvZ4Xlt
- >>975
IPとかの問題は最後だと思うよ。
まずローカルでapacheとphpが動いてp2が動作するかが先かと。
ipは
http://www.dyndns.org/
ここにいって疑似固定のドメインを借りれるからいってみて。
アカウント貰って好きなサブドメイン作るだけ。
IPが変わる度にここで自分のIPを設定するんだけど、
IPが変わったら自動で上のサイトに登録してくれるソフトもあるし。
今ならルーターにその機能がついてるものもあるよね。
まずはローカルでp2動かしてみよ。
- 978 :名称未設定:04/04/06 18:32 ID:s71MntM4
- >>977
>>970で
>とりあえずp2は稼働してます。
と書いてあるぞ。
- 979 :名称未設定:04/04/06 18:46 ID:IJvZ4Xlt
- >>978
うほほ。そうだったのかw
なら後はあれだな(なんだ?
ルータのポート開けるだけか。
ポートの開け方は各ルータによって違うからな。製品サイトもしく取説読まないとだね。
後、個人だけで使うのなら
Documents root以下とsites以下をパスワードで制限したほうが無難。
ftp制限もお忘れなく。分からんかったら978が答えてくれるはずw
- 980 :970:04/04/06 19:28 ID:TktS8CdI
- >>978
はい、自鯖(?)ではp2稼働しております。
というかインストールパック使ってそのまま使ってるだけですが。
で、外部からも見たいという訳です。
これはルータの設定だけでなんとかなるんですか?
使ってるのは住友電工のMEGA BIT GEAR TE4121Cってやつです。
この辺は自分で調べた方がいいのかな??
いろいろと聞いてすんません。
- 981 :名称未設定:04/04/06 19:33 ID:7/U5Gnti
- NATとDDNSの設定でしょ。
自分で調べれば何とかなるよ。
- 982 :名称未設定:04/04/06 19:50 ID:IJvZ4Xlt
- 自鯖するのなんてルーターならポート開けて
ルーター無いのならそのままで公開できるからな。
後はIPの疑似固定とかセキュリティーの問題か。
httpd.confやら少し見直しも必要かもね。
- 983 :名称未設定:04/04/06 22:48 ID:Wn9Cj5Wm
- ポートなんかどうでもいいから、とりあえず
http://お前様のIP/p2/index.php?k=1
に携帯でアクセスして見ろ。
まぁ、p2の置き場所で多少パスは変化するかも知らんけど。
家を出る前にIPを調べて行くとかddoだのZIVEを使って見るだの、まぁ色々あらぁな。
あとは自分で考えるんだねぇ。
- 984 :970:04/04/06 23:58 ID:TktS8CdI
- >>983
携帯で見てみましたが「サーバはメンテナンス中です」とか言われます。
で、ZIVEをググって登録してみましたが、、。
やっぱ同じでした。
こんな感じです。
http://ZIVEで登録したIP/p2/index.php?k=1
さらに
http://お前様のIP/〜お前様/p2/index.php?k=1
でもだめぽ_| ̄|○
無理な感じがしてきた。
- 985 :名称未設定:04/04/07 00:22 ID:dwtfGO6P
- >>984
ポート開けてないからな。
だから先にポート開けないと。。
- 986 :名称未設定:04/04/07 00:49 ID:dwtfGO6P
- 関係話になるけど、
拡張パックのDLファイル。3種類あるよね?
あれさ。safariでDLして解凍するとき失敗しない?
あとPEARのも。同じ症状の人いないかな?
居なければOS再インスコするんだけど。
DL中も。300くらいのサイズだとして、DL終ったら150くらいしかDL出来ていないときとか。
居ないすか?
- 987 :名称未設定:04/04/07 01:06 ID:uDFeZjo2
- ODN(イーアク)だった頃に俺も使ってたけども…。
そういや、DMZとか設定してたんだったわ。わりーね。
ココで頑張ってくれ。応用も必要だろうけど。
http://www.megabitgear.com/direct/menu/f_support.html
- 988 :名称未設定:04/04/07 01:10 ID:uDFeZjo2
- >>986
ちなみに今試したら全部自動で解凍出来てるけど。
中身の検証はしてないけどね。最新パンサーでStuffItは8.0.2E。
- 989 :名称未設定:04/04/07 02:39 ID:/5g/U2/w
- ジャガタソうpでーたん(*´Д`*)ハァハァ
Apache 1.3
- 990 :名称未設定:04/04/07 10:44 ID:2cLxw6l/
- >>984
自宅鯖を公開するにはいろいろしなきゃならん事が多いわけよ。
藻前の環境だと少なくとも、
・DDNSのクライアント設定
IPアドレスが変わったときに自動的にDDNSに登録しなおしてくれる
ソフトウェアをインスコしなきゃならん。
・ルータの設定
http://www.cc.point.ne.jp/html/settei/ea/te.htmlを見る限り、
セキュリティ設定や公開鯖・ホストを適切に設定しなきゃならん。
・パーソナルFWの設定
OSXはWeb公開したら勝手にFWに穴を開けてくれるんだっけ?
もしかしたら自分で穴を開けないといけないかも知れない。また、
脳豚とかのPFW使っていたらそれも適切に設定しなきゃならん。
はほぼ必須だな。
面倒が多い上に家のMacの電源を常時入れておく必要があるし、
もちろんセキュリティ度はかなーり厳しい状況に晒されるので、
メリット・デメリット考えて、いくか引くか決めろや。
- 991 :名称未設定:04/04/07 10:59 ID:dwtfGO6P
- 外部に公開するには難しいものじゃないよ。
誰でもできる。OSXならなおさら簡単。
難しいのはセキュリティーの方。
- 992 :970:04/04/07 11:42 ID:bADz1+Iv
- >>990
ご親切にありがとうございます。
昨夜も>>987さんに教えてもらったページ見ながら
ルーターの設定を見直してみようと思いちょこちょこやってみましたが、
書いてある内容とうちのルーターでは内容が違うぽ_| ̄|○
変にいじってネット出来なくなるのも嫌だし、セキュリティー低下も怖い、、
>>991
その簡単な方法を教えてほしいです。。
今は仕事中なので夜帰ってからもう一回検討します。
- 993 :名称未設定:04/04/07 11:50 ID:28k48nKA
- >>992
>その簡単な方法を教えてほしいです。。
無い。
セキュリティ低下が嫌なら公開しない方が良い。
- 994 :名称未設定:04/04/07 11:55 ID:e/WpRMhg
- http://www.megabitgear.com/Support/te4621/ouyou-settei/TE4621_syousai3.html
これなんだろうけど、何が違うか言わないと誰にも分からない。
多分「割り当て先頭IPアドレス」が"192.168.1.2"じゃないのかな?
- 995 :名称未設定:04/04/07 11:56 ID:Dz5TA3HV
- >>992
ルータのポートも開けられないなら、やめた方がいいんじゃね?
もちっと自分で勉強して挑戦したら?
- 996 :名称未設定:04/04/07 12:10 ID:eTdltc9S
- 新スレ立てました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1081307276/
- 997 :名称未設定:04/04/07 12:11 ID:/K+00Dyx
- 1000!
- 998 :名称未設定:04/04/07 12:11 ID:JZQ0WmL+
- viewer?
- 999 :名称未設定:04/04/07 12:12 ID:66ygXti+
- 1000!
- 1000 :名称未設定:04/04/07 12:13 ID:zfPQu6RP
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
257 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)