■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか?
- 1 :login:Penguin:03/11/24 06:32 ID:z+Mj3CL+
- おちゅ〜しゃはGTK+ベースの2chビューアです。
おちゅ〜しゃのウェブサイト
http://ochusha.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/ochusha/
debパッケージはここ
http://debian.fam.cx/?%5B%5Buploader%5D%5D
そして事実上の前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/
よろしく。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 ◆zaLvCUpNTU :03/11/24 06:45 ID:t5EEO9M3
- 2
- 3 :login:Penguin:03/11/24 07:38 ID:0mNQBDoD
- 3
- 4 :login:Penguin:03/11/24 08:56 ID:INQ9ZdVZ
- おちゅ〜しゃから、テストかきこ。
- 5 :login:Penguin:03/11/24 09:04 ID:INQ9ZdVZ
- おお、AAがちゃんと見える!
ローマ数字も。
- 6 :login:Penguin:03/11/24 09:21 ID:z+Mj3CL+
- >>前スレ993
リンクされているGLib/GTK+が古いかも。
例えば、/usr/lib/glib-2.0.soというシンボリックリンクが
/usr/lib/glib-2.0.so.200が存在しているのに、
/usr/lib/glib-2.0.so.0を指していたら、古いのが使われちゃってます。
環境がわからないので、勘だけどね。
- 7 :login:Penguin:03/11/24 09:21 ID:EoO0RSQz
- >>1
おちゅ〜かれ
- 8 :login:Penguin:03/11/24 09:59 ID:OaTPSRYt
- $ ldd /usr/bin/ochusha |grep glib
libglib-2.0.so.0 => /usr/lib/libglib-2.0.so.0 (0x40564000)
$ ls -l /usr/lib/libglib-2.0.so*
lrwxrwxrwx 1 root root 22 Nov 22 21:53
/usr/lib/libglib-2.0.so -> libglib-2.0.so.0.200.3
lrwxrwxrwx 1 root root 22 Sep 13 18:33
/usr/lib/libglib-2.0.so.0 -> libglib-2.0.so.0.200.3
-rw-r--r-- 1 root root 409288 Sep 1 02:39
/usr/lib/libglib-2.0.so.0.200.3
となっています。
debian sid.
とりあえず、こちらのライブラリの問題のようですか?
- 9 :993:03/11/24 10:04 ID:OaTPSRYt
- 8は前スレ993です。
貼り付けで一行抜けちゃってるけど、
glibのリンクは新しいものになっているようです。
- 10 :993:03/11/24 10:06 ID:OaTPSRYt
- 連続スマン。貼り付けはちゃんとなってた。
- 11 :login:Penguin:03/11/24 10:43 ID:z+Mj3CL+
- >>前スレ993
勘ははずれた模様。
なので、デバッグするためには、問題を再現するのに必要な情報が欲しい。
タイミングが関係してくると特に苦しい。
バックトレース見ただけで分かる程単純じゃない悪寒。
- 12 :login:Penguin:03/11/24 11:06 ID:2NFwZYaK
- >>8
sid で使ってるけど無問題。何がちゃうねん。
- 13 :993:03/11/24 12:18 ID:OaTPSRYt
- >>11,12
確認感謝。
再現方法をもう少し詳しく書く。
起動後、板一覧とスレ一覧だけの状態から問題のスレをクリック。
スレ表示後、スクロールさせることなく"最後のレスへ"ボタンに
カーソルを持っていく。
スクロールバーで移動後だと再現しません。
スレは「【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ」のみ。
他は再現しません。
これで症状がでなければウチだけの問題だな。
条件が特殊なんで気にしなければ気にならない。
- 14 :login:Penguin:03/11/24 13:22 ID:2JbH6yEN
- 同じようにやってみたけど何ともないでつ
- 15 :login:Penguin:03/11/24 16:09 ID:m0mBhUU1
- 0.4.4.6擦れ立て昨日乙
- 16 :login:Penguin:03/11/24 17:18 ID:UA5MtUR4
- スレ立て機能、うまく働いてるっぽ。
何度もテスト出来るもんじゃないから一度しかテストしてないけど
- 17 :login:Penguin:03/11/24 20:09 ID:2JbH6yEN
- jbbsも読めるようにできますか?
- 18 :login:Penguin:03/11/24 20:25 ID:XQaFSBAf
- >>17
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/351/1040452916/138
これで実装がラクになったかな?
- 19 :974:03/11/24 21:12 ID:1oof3MRT
- debパッケージ置きました。
- 20 :login:Penguin:03/11/24 22:10 ID:z+Mj3CL+
- >>17
jbbs.shitaraba.comな掲示板は、oniguruma付きでビルドした場合限定ですが
現状でも読めるつもり。ただ、板大杉なので、板ごとに何か仕様が違ったり
すると読めないかも。
使い方は、READMEの最後のほうに書いてある。
>>18
確かに楽になりそうなのだけれど、2chのDATファイルより要素が多いのが微妙。
現在の実装でHTMLから合成しているのと違うから、その辺を修正しないとまずい。
- 21 :login:Penguin:03/11/24 22:46 ID:8RQe6lMM
- >>5
モナーフォント使えるのですか?設定の仕方がわかりません。
おちゅで初かきこ
- 22 :login:Penguin:03/11/24 22:53 ID:UA5MtUR4
- >>21
README嫁
- 23 :login:Penguin:03/11/24 23:37 ID:gX8G8LMN
- おちゅーしゃ、初カキコ。
AirH"まだ設定してないけど
会社でFedoraから2ch出来るな(w
- 24 :login:Penguin:03/11/25 00:08 ID:cg6+SQAj
- >>22
スマソ
- 25 :login:Penguin:03/11/25 00:32 ID:bskyXnXs
- モナーフォント使えるようになったけど
AAがズレます なんでだろ
- 26 :login:Penguin:03/11/25 14:01 ID:NLJEZx0T
- テスト書き込みさせていただきまつ。
- 27 :login:Penguin:03/11/25 14:08 ID:NLJEZx0T
- ochusha-gtkrcのサンプルで、-mona-gothic使うようにしても駄目か。助けてくれ。お願いします。
- 28 :login:Penguin:03/11/25 14:17 ID:2gCpD+Td
- RPMのspecファイルって誰か書いてない?
ないなら書くけど
- 29 :login:Penguin:03/11/25 14:46 ID:uhP0wE+x
- Kitaのスレ立てました。
事実上の前スレで同居してたのでご挨拶。
Kita - 2ch client for KDE
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069738960/
- 30 :login:Penguin:03/11/25 22:00 ID:fx3Pr3DR
- >>28
書いてる方いますよ
- 31 :login:Penguin:03/11/25 23:12 ID:jTS4GhHg
- >>27
GTK+-2だと、デフォルトではXFT2を使って文字が描画されるので、
XFT2によって自然にサポートされているフォント以外を使うのはかなり面倒。
bitmap版のmonaフォントを使うためには、おちゅ〜しゃの起動時に
環境変数GDK_USE_XFTの値を0にしておく必要がある。例えば、
> env GDK_USE_XFT=0 ochusha
のようにochushaを起動すれば、XFTでないフォントが使われるようになる。
といっても、ochusha-gtkrcでmonaフォントを指定するのは難しい。
fonts.aliasあたりを細工してmonaフォントに専用のfamily名がついていれば、
うまく指定できそうだが、試したことはない。例えば、
> xlsfonts | grep mona
が、-mona-monagothic-*
というフォントを含んでいれば、ochusha-gtkrcで
font_name="monagothic 14"
とか書ける。
- 32 :login:Penguin:03/11/26 00:42 ID:iX1eYXXK
- これって monaフォントになってる?
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20031126003631.png
今まで AA に興味なかったんで、どれを表示させたら適当な例になるの
かよくわからん。さらに、表示されてるのが monaフォントなのかもわか
らん。どうやって確かめるんでしょう?
- 33 :login:Penguin:03/11/26 00:48 ID:tqXhtgCo
- >>27
素直にTTF版のモナーフォントをインストールすれば?
TTF版なら ochusha-gtkrc の Ochusha_Default_Styl を↓にすれば OK
font_name="Mona, Regular 12"
>>32
なってると思われ。
- 34 :login:Penguin:03/11/26 01:29 ID:iX1eYXXK
- TTF版でやってみた。
お〜、簡単。
でも、ちょっと見にくくなったような・・。
- 35 :login:Penguin:03/11/26 01:46 ID:aCoqgE/q
- テストかきこ。
Vine2.6r1です。自ら墓穴を掘り、随分とてこずりました。。。
しかし素晴しいです。作者は神でつね。
- 36 :login:Penguin:03/11/26 04:02 ID:G/amAhz9
- CVS版では、スレ表示用のフォント選択ダイアログを付けてみますた。
それと、READMEのHTML版をウェブにのっけました。目次が付いている分
見やすくなっているつもり。
- 37 :login:Penguin:03/11/26 09:38 ID:22cLUB2k
- test
- 38 :login:Penguin:03/11/26 14:16 ID:13P8Ct6D
- これ以上TTF追加したらXの起動に時間がかかる。なんとかならんかのう。(泣
- 39 :login:Penguin:03/11/26 15:28 ID:7fCn0vGc
- rpm版、アイコンが入っていないと思われ。
- 40 :login:Penguin:03/11/26 15:34 ID:9ksa4xa7
- マシンスペックが足りてないのかカクカクする。
- 41 :login:Penguin:03/11/26 15:35 ID:A6x44YyI
- >>39
rpm版てどこにあるの?
- 42 :login:Penguin:03/11/26 15:55 ID:G/amAhz9
- >>40
参考までにCPUとクロックとメモリの量、ネットワーク接続の速度を教えてもらえませぬか?
- 43 :login:Penguin:03/11/26 16:02 ID:9ksa4xa7
- CPU Celeron(Coppermine) 700MHz
メモリ PC100 192MB
平均速度 400-450kbps程度
- 44 :42:03/11/26 16:44 ID:G/amAhz9
- >>43
メモリが少ないのが一番効いている予感。
恐らくGTK+-2.2系が使うXft2のせいで、かなーりメモリ食うからな……。
最近、贅沢なマシンしか使ってないものでスマソ。
- 45 :login:Penguin:03/11/26 17:17 ID:9ksa4xa7
- freeするとメモリの半分以上はcachedかfreeな状態なんだが…。
そんなもんか。
- 46 :login:Penguin:03/11/26 17:39 ID:G/amAhz9
- >>45
メモリが少ないってのは、ちと乱暴だったかもしれん。
ヒープのフラグメントとかで、キャッシュミスやTLBミスが頻発しているのかもしれないが、
その辺はパフォーマンスカウンタでも使って調べてみないと分からないね。
例えば私の環境でmozillaを使いつづけて、mozillaの使用メモリが100MBを越えるあたりまで
育つと、急に反応が鈍くなったりする。それでも物理メモリは500MBくらい空いてたりするもんな。
新バージョンを試していたら、うっかりageてしもた。_| ̄|●
- 47 :login:Penguin:03/11/26 18:38 ID:IhoYoJQd
- HDDのDMAがoffだったりして
- 48 :login:Penguin:03/11/26 19:29 ID:aCoqgE/q
- 0.4.4.7を導入してみるも、ダイアログにはモナーフォントは出て来ず。
何でかなー、mozillaでは何の問題もなく使えているのに。
rpmでインスコしたんだが、それがいけなかったのか。
- 49 :login:Penguin:03/11/26 19:37 ID:fD6z1ui6
- なんだダイアログって。
- 50 :login:Penguin:03/11/26 19:42 ID:aCoqgE/q
- >>49
スレ表示の真上に付いているツールバーの「スレ表示に使うフォントを選択する」ボタンを
押すと出て来るやつ。0.4.4.7から付いたようで。
- 51 :login:Penguin:03/11/26 19:56 ID:JBOsjepH
- ・Mozillaとおちゅ〜しゃがそれぞれXft有効にしてあるか否か
・モナーフォントはPCF版かTTF版か
あたりが考慮の余地がありそうなポイントかな…
- 52 :login:Penguin:03/11/26 20:41 ID:nhjz861d
- たとえば
山崎13 ◆5c5udzFPUI
を含むレスを表示しない みたいなフィルター機能みたいのはないの?
- 53 :login:Penguin:03/11/26 20:54 ID:fD6z1ui6
- 前回から一切更新がないスレや板を開く時遅くなる。
- 54 :login:Penguin:03/11/26 22:23 ID:XMZ8o/tq
- 0.4.4.7 deb置きました。
- 55 :login:Penguin:03/11/26 22:40 ID:aCoqgE/q
- >>51
なるほど。どうやらXftあたりがキモのようです。mozillaはXft無効なので。
ちょっとぐぐってみたけども、何だか大変そうだな・・・。
- 56 :login:Penguin:03/11/27 04:32 ID:wNjJ2zQD
- >>51
何だかすごく的外れなことをやってばかりいる気がしてきますた・・・。
モナーフォントはPCF版です。monafont-2.22-2.noarch.rpmをインスコしました。
mozillaではモナーフォントを選択できるんですが、おちゅ〜しゃではダメです。
ttf版も試したんですけど、日本語が全部白い四角形になってしまうので諦めました。
解決の糸口が全く見えません・・・。
- 57 :login:Penguin:03/11/27 10:05 ID:Ps7maLon
- >>53
If-Modified-Since付けたアクセスでサーバ側に変更がない場合、なぜだか知らないけれど、
サーバからのレスポンスに時間がかかるのが根本の原因です。
スレ表示の場合、別のスレッドでキャッシュしている分を使って表示を始めているわけですが、
そのスレッドでは、キャッシュが腐っていないかどうかを早めに知るために、時々、ネットワーク
にアクセスしているスレッドと同期を取ります。一方、ネットワークアクセスをしている方のスレッ
ドでは、サーバからのレスポンスが来るまでスレの表示を行っているスレッドとの同期ポイントま
で実行が進みません。その結果、サーバからのレスポンスが来るまでスレ表示が途中で止まっ
てしまっていました。これについては、次のバージョンでやや解決しています。
スレ一覧表示の場合、キャッシュはネットワークへのアクセスに失敗した場合とサーバ側で変更
がなかった場合にのみ使用されます。If-Modified-Since付けたアクセスの結果、サーバ側での
変更がなかった場合にはサーバからのレスポンスが返ってくるのが遅いため、キャッシュを使う
べきかどうかの判断が遅くなり、その結果、スレ一覧の表示を始めるのも遅れてしまう現象にな
ります。こっちの問題は、今のところうまい解決方法を見つけていません。
- 58 :login:Penguin:03/11/27 11:08 ID:RgYcNbdD
- UNIX板のNetHackスレを開くと100%落ちる。
0.4.4.7
- 59 :login:Penguin:03/11/27 11:26 ID:bLbpUiI6
- NetHack 地下:7 かな?
0.4.4.7だが落ちないぞ。
- 60 :login:Penguin:03/11/27 11:37 ID:RgYcNbdD
- 今試したら落ちなかった……。
5度繰り換えして100%落ちたのに……。
- 61 :login:Penguin:03/11/27 11:41 ID:PXIIJlTs
- あるキーワードを含んだレスを表示しないようにしたくて
少し書いたけど
100 : :
こんな感じのが表示されてしまうから
これ自体を消すにはどこをいじればいいんでしょうか?
ちょっとわからないので教えてもらえるとうれしいです。
- 62 :login:Penguin:03/11/27 12:04 ID:Ps7maLon
- >>61
ソースいじってるんですよね?
スレを表示する部分の本体はbbs_thread_ui.cの中にあって、render_response(...)という関数が、
個々のレスを表示する部分です。
なので、レス単位で何かしたい場合、ここに仕込むのが簡単です。注意すべき点を挙げるとす
るなら、この関数の引き数として与えられる個々のレスを表しているすべての文字列は、元の
DATファイルで使われている文字encodingのままであるということです。
- 63 :login:Penguin:03/11/27 13:12 ID:PXIIJlTs
- >>62
早速教えて頂きありがとうございました。
中身を空にするのはochusha_thread_2ch.cでやっていたので
render_responseの先頭に
if (*response->content == 0)
return TRUE;
を付けたら望み通りのものができました。
- 64 :login:Penguin:03/11/29 19:02 ID:hHO23Sg+
- 大量にレスアンカーをポップアップさせると落ちる?
- 65 :login:Penguin:03/11/29 19:36 ID:/1kgnHI2
- >>64
大量ってどのくらい?
なかなかそこまで繋がらないので試したことはないが、実装的にはメモリの量以外の
制限はないので、現実問題としてポップアップの量が原因で落ちることはないと思う。
バージョン0.4.4.7だと、リンクのURL解析部分にバグがあってそれで落ちることはある。
典型的には、HTML化済みの過去ログへのリンクなどでほぼ100%落ちる。
- 66 :login:Penguin:03/11/29 21:05 ID:A9nOn1jE
- その現象とは関係なさそうだけど、extract_responseに
多分バグだと思うのを見つけた。
直してみたけどどうしたらいいだろう。
- 67 :login:Penguin:03/11/30 02:57 ID:2h73q/TV
- >>66
パッチをメイルで送りつけるとか、sourceforgeのバグトラッカーに登録するとか、
ここに貼り付けるとか、どこかのアップローダにおいてURLをここに貼り付ける
とか、いろいろ手段はありますが。
- 68 :login:Penguin:03/11/30 17:35 ID:ugfzTUPD
- バグではなくて勘違いだったかも知れませんけど一応書いておきます。
ochusha_thread_2ch.cファイルにあるextract_respons関数の
/* DATデータが壊れていることもあるのでチェック */
tmp_pos = memchr(start_pos, '\0', eol_pos - cur_pos);
if (tmp_pos != NULL) {
ここで条件が成立して'\0'がstart_posから進んだ位置にあった場合は
566行から578行までの間を
cur_pos = clone_buffer + (tmp_pos - start_pos);
eol_pos = clone_buffer + (eol_pos - start_pos);
while (*cur_pos == '\0')
cur_pos++;
tmp_pos = cur_pos;
while (++tmp_pos < eol_pos)
if (*tmp_pos == '\0')
*tmp_pos = '*';
このようにしておいた方がいいと思いました。
後、896行から899行にある[i]は多分[i - 1]じゃないかと思いました。
- 69 :login:Penguin:03/11/30 19:31 ID:5a4TEJNO
- deb 0.4.4.8 あげました。
HDDクラッシュで遅くなりました。m(_~_)m
- 70 :login:Penguin:03/11/30 21:50 ID:pe/fFCF8
- う〜む、Linux板クリックすると、速攻で落ちるぞ。
おち〜しゃ、と呼称するべきかと……
0.4.4.1と0.4.4.8のふたつしか試してしないが、
どっちも同じくLinux板をクリックした瞬間に消える。
終了するより速いとはな。
何か一定条件下で致命的なエラーを発生するようだぞ。
今はMozillaFirebirdで書いてる。
以上、よしなに。
- 71 :login:Penguin:03/11/30 21:58 ID:x9GiGr9T
- ディストリビューションやらライブラリのバージョンやらの
個別具体的な使用環境に関する記述が一切ない以上、
根拠レスな妄言としてスルーせざるを得ないわけだが。
- 72 : ◆Zsh/ladOX. :03/11/30 22:13 ID:MIBvwL0j
- >>71
禿同。
- 73 :login:Penguin:03/11/30 23:03 ID:GOk1KGc0
- 以前はlibxml関連で似た症状が出てたけど、今は解消されてるな。
俺の環境では
- 74 :login:Penguin:03/11/30 23:13 ID:2h73q/TV
- >>68
結論からいうと566行〜578行のは確かにバグでした。
あまりに昔に埋め込んだデバッグ用のコードで、恐らく、周囲の変化に追従させるのを忘れていたものです。
ご指摘の前半部分のコードは分かり辛いし、微妙なのですっきりと書き換えてしまいました。
いずれにせよ、かなり微妙なバグを見つけていただいて大変感謝しております。
- 75 :login:Penguin:03/11/30 23:50 ID:ugfzTUPD
- >>74
こちらこそ便利に使わせてもらってます。
ライブラリの関係のような気がしますけど、ちょっと変な現象見つけたので報告します。
スレの内容が表示されている部分を一番上までずり上げておいて
その状態で右上の×ボタンをクリックすると
スレ一覧が表示されていた部分が真っ白な状態になってしまいます。
最後に要望なんですが
できればキーボードで色々操作できるようになるとうれしいです。
- 76 :login:Penguin:03/12/01 00:27 ID:/2fO3pc5
- >>75
前半はGtkPanedのせいだと思う。何か対策を考えてみます。
ソースコードを読まないと分からないのは問題だと思いますが、
ある程度キーボードで操作できます。
例えば、板一覧では、
spaceで板が開き、tで板がタブで開きます。
dで板を隠す状態が反転します。
スレ一覧では、
space/backspaceでスレが開き、tでスレがタブで開きます。
更に、開いているスレでは、space/backspaceでそのスレが
下・上にスクロールします。
*でスレに印が付き、uで印が消えます。
dでスレを隠す状態が反転します。
CTRL-s/CTRL-rで検索ダイアログが開きます。
検索ダイアログが開いている時には、CTRL-s/CTRL-rで前方・後方に検索を進めます。
CTRL-v・PgDn/META-v・PgUpでスレ一覧がスクロールします。
……など。
スレ表示ウィンドウには殆どキーをバインドしてません。
適当な割り当てを思いつかないのと、カーソルを消しているとフォーカスがどこにあるのか
見失うというのが微妙なところで、現実的には、3ペインとキー操作ってのはそもそも相性が
悪い気がしてます。
どう動いてほしいのか具体的に要望があれば、検討します。
- 77 :login:Penguin:03/12/01 00:44 ID:1FJpFHOe
- クリックできるリンクをコピーしようとして、
ボタン押す(選択開始)->リンクの端までドラッグ->ボタン離す
とやると、ボタンを離した状態にもかかわらず、
選択範囲を指定する状態が続ちゃいませんか?
- 78 :login:Penguin:03/12/01 00:55 ID:/2fO3pc5
- >>77
なりますね。調べてみます。
とりあえず、リンクは右クリックで出てくるポップアップメニューの
リンクをコピーするで、大抵は用が足りると思うのでそれでしのいでください。
- 79 :login:Penguin:03/12/01 01:19 ID:Ef11HwO5
- やっと、2chブラウザが使えました。
いろいろな2chブラウザをコンパイル、インストしましたが
どれもまともに動かず・・・
まぁLinuxを初めて1週間ですのでしゃーないといえしゃーないのですが。
右も左も分からないので何が駄目なのかもわかりませんですた。
でも、やっと、おちゅ〜しゃ様が動いてくれました!!
libghttpが無いと怒られましたが、調べれば見つかるものです。
ダウンロードしてインストールしたら・・・
感動の涙でディスプレイが滲んでいます・・・。
ああ、おちゅ〜しゃの作者様ありがとうございます。
感謝しています。ずっと使っていきます。
ありがとう!!!!!
ひとつ大人になりました。
あ、私のディストリはTurboLinux10Dです。
- 80 :login:Penguin:03/12/01 01:22 ID:7COb7Mn/
- >>79
まったく情報量のないレスをありがとう。
- 81 :login:Penguin:03/12/01 01:23 ID:/2fO3pc5
- >>80
TurboLinux10Dでも動いたということが分かったわけだが。
- 82 :login:Penguin:03/12/01 05:16 ID:+pPSfqFE
- おちゅ〜しゃがユーザーに感動を与えているという事もわかったわけだが。
- 83 :70:03/12/01 12:38 ID:uRlfR+Jo
- そうか、環境によっては落ちないのか。
Fedora Core 1、ほとんど標準のまま。
今回はKITAで書いているので、KDEアプリも動作可能にはなってる。
バージョン1.0までは試作品だからな、気長につき合うよ。
- 84 :login:Penguin:03/12/01 12:53 ID:J33Xvqrx
- >>70
標準じゃない部分を教えてくださらぬか。
- 85 :70:03/12/01 13:18 ID:uRlfR+Jo
- >>84
標準じゃないといっても、大したことはしてないですが。
まずハードウェアから、
CPU AMD Athlon XP 2400+
MB EPoX EP-8RDA+(nForce2)
MEM 512MB/333MHz
Video MGA G450
HD 120GB
ファイルシステムは、すべてReiserFSになってます。
インストーラでは指定できなかったので、
別Linuxでパーティションを切り、フォーマットしてインストールしました。
以下のアプリをソースからコンパイル・インストールしてます。
2chブラウザ
ochusha-0.4.4.1
ochusha-0.4.4.8(現在はこちらになってます)
kita-0.63(これのみrpmバイナリからインストール)
メーラー
sylpheed-0.9.5-gtk2-20030906
画像ビュワー
danpei-2.9.3
gqview-1.3.5
mp3エンコード実験用
lame-3.93.1
フォント
monafont-2.90
設定は特殊なことはやってないですよ。
Cannaの辞書設定とか、キーマップ変更くらいです。
かな漢字オンオフキーをKanjiにして、変換キーに割り付け。
それと半角キーをESCにして、CapsLockをCtrlキーにしてます。
- 86 :70:03/12/01 13:24 ID:uRlfR+Jo
- 蛇足ですが、KDE環境をインストール後初めて起動してみて、
同じようにLinux板を選択した途端落ちることを確認しました。
おちゅ?しゃコンパイルの為に、rpmでいくつかインストールしてますが、
全部CDーROMからです。変なモノをインストールした覚えはないです(藁
- 87 :login:Penguin:03/12/01 13:31 ID:J33Xvqrx
- >>70
コマンドラインから起動してたら、ターミナルにエラーメッセージとか出てない?
- 88 :70:03/12/01 13:53 ID:uRlfR+Jo
- いや、何もでてないですねえ。
普通に起動して、Linux板クリックした途端プロセスが終了します。
昨日突然発生したので、それまで正常だったことを考えると、
Linux板に加わったなんらかの変更が原因でしょうかね?
- 89 :70:03/12/01 14:11 ID:uRlfR+Jo
- えー自力解決しましたが、今後のために書いときます。
88を書いた時に、ふと思いついたので、
.ochusha以下のlinuxディレクトリを別名に変えて起動。
linux板を選択しても落ちないが、印は忘れている(当り前だ)。
どうもログというかキャッシュ関連に何か問題ありそうですね。
(現在0.4.4.8で書いています)
- 90 :login:Penguin:03/12/01 14:24 ID:J33Xvqrx
- >>70
なるほど。
もし、別名に変えたlinuxディレクトリをまだ消していなかったら、戻して
再現するか見てもらえませぬか?
- 91 :70:03/12/01 15:00 ID:uRlfR+Jo
- >>90
やはり落ちますね。
自分なりに調べてみたところ、
threadlist.xmlが尻切れトンボになってました。
何らかの原因でthreadlist.xmlが壊れてしまい、
以後これを参照しようとしては落ちる、ということだったのでは?
- 92 :login:Penguin:03/12/01 15:25 ID:J33Xvqrx
- >>70
半端なXMLファイル対策を考える必要があるということが分かったのは収穫でした。
さんくす。
- 93 :70:03/12/01 16:45 ID:uRlfR+Jo
- どもです。
ついでにいろいろつついてみました。
ブラウザが自動的に起動しないのが嫌だったので、
設定を単に「mozilla "%s"」とすると、
リンクをクリックするだけでブラウザが起動します。
mozillaのタブを増やしていくことはできていません。
単純にどんどん起動していくだけです。
- 94 :login:Penguin:03/12/01 17:15 ID:mBBKsbEc
- 昨日のデバッグ用のコードの件ですけど
char aaa[] = {'a', 'b', 'c', 0, 0, '1', '2', '3', 0, 0, 0, '<', '>', '\n', 0};
こんな感じで0のならびの後にまた0があると後半の0が*で置き換えられないと思います。
実際こんなケースはなさそうなんで、どうでもいいことですけど。
それとキーボードの件について。
スレ一覧ウインドウではスレを立てるを除いてキーボードで操作したいです。
それと選択されてるスレを矢印キーの上下で動かせますがこれをキーボードでも動かしたいです。
ここでスペースを押すとスレが開かれますけど
そのときフォーカスがスレ表示ウインドウの中に(スレ内容のタブではなく)移って欲しいです。
スレ内容表示ウインドウでは
フォントの選択を除いてキーボードで操作したいです。
スレ表示ウインドウをキーボードで閉じさせたいです。
それと同時にスレ一覧表示の中に(タブの部分ではなく)フォーカスを移動して欲しいです。
もしくはスレ内容表示ウインドウを一番下まで下げるのと
それまで見ていた位置か一番上まで一発で動かすと同時にフォーカスを
それぞれの中に移すような機能とそのキーバインドが欲しいです。
他にこんな操作をしたい人がいるとはあまり思えないし、大変そうなので
一応こんな要望もあったという程度で読み飛ばしてください。
- 95 :login:Penguin:03/12/01 17:17 ID:J33Xvqrx
- >>70
mozilla -raise "openURL(%s,new-tab)"
あたりでは駄目?
ところでXMLファイルの読み込み部分のバグは修正できたと思う。さんくす。
- 96 :70:03/12/01 17:26 ID:uRlfR+Jo
- >>95
それだと起動はするけれど、URLを開いてくれないのですよ。
起動スクリプトを開発してみます。
完成度を高めることができてよかったです。
- 97 :login:Penguin:03/12/01 17:28 ID:J33Xvqrx
- >>94
スレを選択するカーソルはCTRL-NやCTRL-Pでも動きます。
本当は、GTK+的にはテーマでキーバインディングが変えられるんじゃないかと想像していて、
もしそれが可能なのであれば、テーマでキーをバインドするために必要な変更をしていきたい
と思っています。現在のところやり方が分からないので、仕方なく、ハードコーディングしている
わけですが。
フォーカス関係は調査が必要なので後回しにさせてください。
今なら、好きなようにキーをバインドできるので――というか、考えるのが面倒なので、
希望があったらどうぞ。
- 98 :login:Penguin:03/12/01 17:36 ID:mBBKsbEc
- >>97
あ、動いてますね。
でもCTRL-NとCTRL-Pだと矢印キーで動かす場合と違って
選択されているスレの色が追随してこなくありませんか?
もしかして色のところを適当に書き直したからそれでおかしくなってるのかも知れません。
- 99 :login:Penguin:03/12/01 17:40 ID:mBBKsbEc
- それと、フォーカスはtabで簡単に動かせるので大丈夫です。
- 100 :login:Penguin:03/12/01 17:54 ID:mBBKsbEc
- すみません。
背景の色を全て黒にしていたので動いているのがわかりませんでした。
- 101 :login:Penguin:03/12/01 17:54 ID:UaMdkuUX
- 不具合なのか、仕様でREADMEの方が間違っているのかわからないけど
> フィルタを適用していない場合(フィルタボタンが押されていない場合)、
>フィルタを適用してもスレ一覧に表示されるスレは、背景が水色で表示されます。
未読数が0の時は上記の状態でも背景が水色にならない。
あと、気付いたこととして >>1 のようなアンカーのポップアップで
カーソルがアンカーからすぐに外れた場合(アンカーを通り過ぎるような時)、
ポップアップが残ったままになる。
これは「ポップアップを閉じるまでの遅延」を0にするとおきないので、ここの処理が関係しているのかな?
いずれも0.4.4.8です。
- 102 :login:Penguin:03/12/01 18:01 ID:J33Xvqrx
- >>98
私の環境では色付きカーソルが追従するのだが……。
ちなみにGTK+-2.2.4。ただ、GTK+-2.2.1の頃は点線で描かれた四角しか
動かなかったような記憶もある。
- 103 :login:Penguin:03/12/01 18:06 ID:J33Xvqrx
- >>101
未読数が0だとフィルタを適用した時にスレ一覧に表示されない設定に
なっていませんか? デフォルトの設定だと、印を付けておかないと、
未読数が0のスレはスレ一覧に表示されません。
ポインタがアンカーからすぐに外れた場合の奴はご指摘の通りです。
最近修正して、ポップアップが表示される前にポインタが外れた場合
にはポップアップを表示しないようになってます。
- 104 :login:Penguin:03/12/01 18:07 ID:mBBKsbEc
- >>102
gtk+-2.2.2でした。その点線の四角だけが動いてます。
gtk+のバージョンが古かったんですね。
- 105 :login:Penguin:03/12/01 18:32 ID:mBBKsbEc
- これもgtkのバージョンの問題かも。
スレを開いて例えば
最初のレスへを押して、表示される部分をスレのトップに持っていく。
そこで矢印キーの下かマウスの真中ボタンを回して何ページか進める。
そしてPageDownキーを押すと
最初のレスの所でPageDownキーを押したページに移動する。
ので、10ページ分くらい矢印キーで進めてからPageDownを押すと
上のページに戻ったようになって、少し混乱します。
これも同じくライブラリの問題かも知れませんけど
スレ表示ウインドウ内でPageUpやPageDownを押し続けると
途中で引っかかったようになって、先に進まなくなります。
- 106 :login:Penguin:03/12/01 18:50 ID:UaMdkuUX
- >>103
例えば、フィルタ規則に「見たことのあるスレを表示」のみ登録する。
これだと、未読数0でもフィルタ適用後にスレ一覧に表示されますよね。
この状態でも背景は白のままです。
#もしかして自分だけの現象なのかな?
- 107 :login:Penguin:03/12/01 21:30 ID:xyIV9jXU
- スレタイが実際の物と違ってたんで
手動で書き換えましたが、スレ一覧取得時に自動的にcheckしてくれると
嬉しいかも
- 108 :login:Penguin:03/12/01 23:39 ID:qGPtzxjl
- >>97
良く知らないが、/usr/share/themes/Emacs/gtk-2.0-key/gtkrc
やらいうファイルに
binding "gtk-emacs-text-entry"
{
bind "<ctrl>b" { "move-cursor" (logical-positions, -1, 0) }
bind "<shift><ctrl>b" { "move-cursor" (logical-positions, -1, 1) }
bind "<ctrl>f" { "move-cursor" (logical-positions, 1, 0) }
bind "<shift><ctrl>f" { "move-cursor" (logical-positions, 1, 1) }
以下略…
なんて書いてあるところを見るとテーマで変更する事自体は可能っぽいね。
- 109 :login:Penguin:03/12/02 03:45 ID:lhPRN2vP
- >>105
スクロールの振る舞いは、GTK+の仕様です。
キャレットを表示させていないからわかりにくいのですが、スクロールバーか
ホイールでスクロールさせてもキャレットは元の位置にありつづけます。
で、PageUp/PageDownなどのキー操作によるスクロールは、キャレットの位置
から上下にスクロールし、キャレットが移動する仕組みになっている模様です。
キーボード押しっぱなしでスクロールがつまるのも、GLib/GTK+のイベントループ
内部の話なので、どうにもならんです。
- 110 :login:Penguin:03/12/02 03:52 ID:lhPRN2vP
- >>106
おぉ、ソース見たらそう書いてあったわ。
ってことは、背景が青くなるのは「フィルタ適用後にスレ一覧に表示され、
かつ、未読レスのあるスレ」というのが本当の仕様ですた。
「かつ、未読レスのあるスレ」な条件を外すのは簡単だけど、どうしたものか。
- 111 :login:Penguin:03/12/02 06:23 ID:huv3EmD5
- >>110
確認ありがとうございます。
>「かつ、未読レスのあるスレ」な条件を外すのは簡単だけど、どうしたものか。
うーん、フィルタに「新着レスのあるスレを○○」ってあってユーザが
自分で設定できるから、外したほうが素直かも。
まあ、最終的には好みの問題だけど。
あと、フィルタ関係をいじくっていて気付いたこと。
「全て隠す」とした時に「○○を隠す」系のフィルタ条件が効いていない。
逆に「全て表示」の時は大丈夫。
またフィルタ条件の設定は、スレ一覧の上のアイコンで設定したときには、
適用、OKボタンで即座に適用されるけど、上のメニューのツール->オプションから
設定するとおちゅーしゃを再起動させないと反映されない。
これは、出来るんだったら再起動無しで反映される方がいいと思う.
- 112 :login:Penguin:03/12/02 06:42 ID:UbgA1PcH
- >>111
うまく働かない場合の例というのを具体的におながいします。
作者なのでデフォルトのフィルタで大体満足してるし、順列
組み合わせなので殆どの組み合わせは試してないのです。
ツール→オプションで設定できるのは全体のデフォルトなので、
その時に開いているスレ一覧の再描画まではさせていないのですが、
次に開いた時、もしくは、フィルタボタンを押し直したりすると反映され
るはずですよ。
- 113 :login:Penguin:03/12/02 10:41 ID:Rv4Kirv7
- スレの更新ボタンや閉じるボタンを押した時、短時間無反応に
なることがあるんだけど、みんなどう?
無反応になっている時間は、その時々でちがって5秒くらいの
時が多い。ならない時もある。無反応な間、他のアプリは動くし、
cpu 負荷も全くない。ってな感じなんです。
- 114 :login:Penguin:03/12/02 10:57 ID:UbgA1PcH
- >>113
閉じられようとしているページに関連するスレッドの停止を待っているので、
タイミングが悪いと、少し待たされます。これをやらないと、タイミングによっ
てはGTK+内部で落ちてしまうのであきらめてください。
>>57に書いたように、ネットワークにアクセスしているスレッドでのサーバ
からのレスポンス待ちの時に比較的長時間待たされることがあり、これが
一番の原因です。次々とタブを開いた場合など、表示が終了していないペー
ジがある場合も待たされがちです。
- 115 :70:03/12/02 11:15 ID:sz2A7ID+
- >>113
そのだんまりは私も結構気になります。
別板を次々開いて行く時は早いのだけど、
一度開いた板へ戻る時はほぼ確実にだんまりが発生するみたい。
>>114
GTK+の仕様上の問題ですか。
Windowsアプリだと「マルチスレッドにしてよ」という感じですかね。
だんまりに入ると、あらゆる操作に反応しなくなるとこが嫌ですね。
何とかならないのかなあ。
- 116 :login:Penguin:03/12/02 11:49 ID:UbgA1PcH
- >>115
いや、マルチスレッドになっているからこそ起こる問題を避けるために
そうなっているのですが。
ネットワークアクセス周りはその内整理し直す予定なので、何か
良い手が思いつければ良いのですが……。
- 117 :login:Penguin:03/12/02 12:02 ID:Rv4Kirv7
- >>114
ochusha のオレンジランプと、ハブのランプを見ながらためしました。
納得できたようなきがします。
- 118 :70:03/12/02 17:03 ID:sz2A7ID+
- 内部処理じゃなくてサーバーの応答なのね。
私もハブのランプ見て確認しました。
- 119 :111:03/12/02 19:22 ID:DJG723P0
- >>112
「見たことのあるスレを表示」+「新着レスのないスレを隠す」+「それ以外のスレ:全て隠す」
としてフィルタをかけると未読数0のスレも表示されてしまいます。
- 120 :login:Penguin:03/12/02 19:28 ID:1fK1oxCh
- >>119
作者じゃないけど
それ優先順位の問題で「見たことあるスレを表示」を「新着レスのないスレを隠す」
より下にすればいいと思う。
- 121 :111:03/12/02 20:23 ID:DJG723P0
- >>120
なるほど、希望どおりにフィルタがかかりました。
ありがとうございます。
優先順位の問題だったのか。難しいね。
- 122 :login:Penguin:03/12/03 12:34 ID:UfbM+ozC
- タブが表示されませんよゴルァ
- 123 :login:Penguin:03/12/03 13:15 ID:bTYIBz+7
- そんなんじゃなんもわからんゴルァ
- 124 :login:Penguin:03/12/03 13:27 ID:UfbM+ozC
- すみませんゴルァ
板を識別するタブもスレを識別するタブも表示されません。
「表示するページを選択する」ボタンはありますが、押してもなにもおこりません。タブがないので当然のような肝します。
- 125 :login:Penguin:03/12/03 13:29 ID:UfbM+ozC
- gtkは以下のものが入ってます。
gtk2-devel-2.2.4-1
gtk+-devel-1.2.10-21
gtk+-1.2.10-21
gtkhtml2-2.4.0-1
pygtk2-2.0.0-2
gtk-engines-2.2.0-3
pygtk-0.6.11-1
gtksourceview-0.6.0-1
gtk2-2.2.4-1
gtk-doc-1.1-1
- 126 :login:Penguin:03/12/03 13:37 ID:bTYIBz+7
- 一つしか開いてないに一票。
- 127 :login:Penguin:03/12/03 15:54 ID:UfbM+ozC
- まさに、一つしか開いていない、が正解でした。スマソ。
自動的に新しいタブで開くのがデフォルトであるという先入観があったのが俺のダメなところでした。
- 128 :login:Penguin:03/12/03 16:01 ID:R/RThAfa
- タブで開くかどうかは自分で指定したい。
節操なくポコポコとタブで開かれると鬱になる。
- 129 :login:Penguin:03/12/03 20:40 ID:bTYIBz+7
- 0.4.5で印つけたスレが青く表示されるようになったんですか?
常時色が付いてるのは見づらいんだが。
- 130 :login:Penguin:03/12/03 20:54 ID:BjYESErt
- >>129
>>101から>>111あたりで話題になってますが、ひとまず、ドキュメント通りの動作を
するようにしました。ただ、やはり未読レスの存在が分かる方が便利なので、
未読に関係なく背景を青くした代わりに、未読レスがあり、かつ背景が青いスレは
赤で表示させてます。
ずっとこのままにするとは決めてないので、具体的な希望があったらどうぞ。
例えば、フィルタ適用時には背景を青くしないという選択肢もあります。
前の挙動のほうが好きという人もいるかもしれません。
- 131 :login:Penguin:03/12/03 21:51 ID:DaVjKngg
- 終了時のタブの状態を覚えておいてほしい
- 132 :login:Penguin:03/12/03 22:25 ID:bTYIBz+7
- >>130
勝手に希望を書かせてもらえば、こんな感じ。
お気に入りは「印」欄でわかるので色をつけない。
過去に開いたことがあり未読が増えたスレは派手に色を付ける。
過去に開いたことがなくても未読が増えたスレはひかえめに(未読数の
数字だけとか)色を付ける。
新しいスレも派手に色を付ける。
- 133 :login:Penguin:03/12/04 00:36 ID:UZQRcCjA
- 0.4.5頻繁にかたまる。1分まったがダメよん。
- 134 :login:Penguin:03/12/04 00:42 ID:5gGwd+gI
- >>133
0.4.5はCVS上にしかないので、何時頃のものか分からないと
確認のしようがないです。
- 135 :login:Penguin:03/12/04 01:02 ID:UZQRcCjA
- 10時くらい。
- 136 :login:Penguin:03/12/04 01:03 ID:UZQRcCjA
- 10時じゃわからんね・
昨日の22時くらい
- 137 :login:Penguin:03/12/04 01:27 ID:5gGwd+gI
- >>136
ほう、意外に新しい。ってことは、私の知らない条件で固まっていると思われるので、
可能なら調査を手伝ってください。知りたいのは、固まっている状態における
おちゅ〜しゃの各スレッドのバックトレースです。
やり方が分からなかったら、近日中に調べ方をウェブに乗せるのでそれを見て下さい。
- 138 :login:Penguin:03/12/04 10:58 ID:UZQRcCjA
- スレ一覧更新中にフィルタボタン押すとかたまる
- 139 :login:Penguin:03/12/04 14:17 ID:5gGwd+gI
- >>138
原因はわかりますた。
- 140 :139:03/12/05 01:00 ID:I0F46YOv
- 直したつもりなので、気が向いたらお試しください。
- 141 :login:Penguin:03/12/05 12:19 ID:G4+zQR3e
- 昨日の夜から使わせてもらってるけど、安定してます。ありがとう。
連続でもうしわけないが、別の不具合が・・。
ポップアップからマウスポインタを出しても閉じないことが2回ありました。
2回とも2段目のポップアップを出すリンクがあり、
・2段目から直接ポインタを出したら2段目も1段目も閉じる
・2段目から1段目を経由してポインタを出したら2段目は閉じるけど
1段目は閉じない
ってな感じです。
あやふやな記憶では、2回のポップアップとも自分で出そうとして出したの
でなく、スレを描画した直後に勝手に出て来たような・。
- 142 :login:Penguin:03/12/05 14:42 ID:I0F46YOv
- >>141
ポインタが単にリンクを通過した時にはポップアップを表示しない
という挙動を単純に実装したらそうなってしまった模様です。
現在対策を練ってます。
- 143 :142:03/12/05 20:39 ID:I0F46YOv
- 治りますた。
- 144 :login:Penguin:03/12/06 01:01 ID:0jv82t6u
- 早!
- 145 :login:Penguin:03/12/06 02:58 ID:/Z4qcq/n
- まちBBS、スレタイ出るんだけど、クリックしても無反応。。。
漏れだけ?
- 146 : ◆Zsh/ladOX. :03/12/06 03:03 ID:XpZ8yhCZ
- >>145
自分も以前からそうです。
環境はRedHat9で、クリックすると、
ochushaコマンドを打った端末に"Couldn't access network!"と出ます。
まぁ見ないから良いかと報告しなかったんですが…
- 147 :145:03/12/06 03:12 ID:/Z4qcq/n
- >>146
さんくす。
ま、まちBBSはURLのルールがちょっと違うから、仕方ないか。。
- 148 :login:Penguin:03/12/06 03:19 ID:xKABYUWp
- >>145-147
oniguruma付きでビルドしないと駄目。
- 149 :login:Penguin:03/12/06 08:15 ID:5VY/oTSZ
- 昨日のよるとってきたcvs版だけど時々かたまるね。
前に出てたスレッド毎のバックトレースってgdbで
thread スレッド番号
bt
ってするやつのこと?次かたまったら、やるつもり。
- 150 :login:Penguin:03/12/06 11:09 ID:xKABYUWp
- >>149
よろしくです。
- 151 :login:Penguin:03/12/06 18:24 ID:OYvZKlOg
- 2chブラウザの比較表(仮仮仮)
http://dempa.2ch.net/prj/page/viewer2ch/index.html
おちゅがないですぞ!
- 152 :tux:03/12/06 18:37 ID:agonzL3d
- おちゅーしゃ、なかなか良いですよ。
- 153 :login:Penguin:03/12/06 21:40 ID:L+pWnGpB
- スクリーンからはみ出るぐらい大きなポップアップを全部読めるようにしてほしいっす。
- 154 :login:Penguin:03/12/06 22:57 ID:OMUwm0iU
- ツールバーのアイコンの間隔を狭くしたいのですがどこで設定するのでしょうか
初歩的な質問ですいません、0.4.5です
- 155 :login:Penguin:03/12/07 03:03 ID:KMtfqZ6r
- >>153
スクロールバーとか付けるの?
>>154
普通にインストールした場合には、標準で小さくなるはず。
インストールしないでビルドしたディレクトリで使いたい場合は、
ソースディレクトリにあるochusha-0.4.5/gtk2/ochusha-gtkrc
の前の方にある
gtk-toolbar-style = icons
gtk-toolbar-icon-size = small-toolbar
というのが書かれたファイルを
$HOME/.ochusha/ochusha-gtkrcとしてコピーするとかして下さい。
それよりツールバーを小さくしたいという意味だったら、かなり面倒。というか、
できるかどうか分からない。
- 156 :login:Penguin::03/12/07 17:21 ID:sBdO7qZv
- >>155
rpmで入れたのですが以前はアイコンの下の文字もなく間隔もちょうどよかったんです
0.4.5にしたら変っていたのでちょっと戸惑いました
これから指示どうりにやってみます
ありがとうございました
- 157 :login:Penguin:03/12/07 17:43 ID:KMtfqZ6r
- >>156
RPMのことあまり知らないのだが、
/usr/share/ochusha/ochusha-gtkrc
ってファイルはインストールされている?
- 158 :login:Penguin::03/12/07 18:53 ID:sBdO7qZv
- >>157
入ってます
それを>>155の指示に従いコピーして再起動したのですが変りません
何か問題があれば指摘してください
- 159 :login:Penguin:03/12/07 19:14 ID:KMtfqZ6r
- >>158
コピーしたら反映されるはずなのだが。
ちなみに、GTK+もしくはGNOMEのテーマとか使ってますか?
- 160 :login:Penguin::03/12/07 19:35 ID:sBdO7qZv
- >>159
以前のバージョンからのアップグレードだったので試しに$HOME/.ochusha/を削除しましたがやはりダメです
テーマはRedHat9に標準で付属しているものです
やはりソースからビルドした方がいいのかな
開発環境を入れなかったのが悔やまれます
- 161 :login:Penguin:03/12/07 19:43 ID:XPfatUb2
- debian sid + xfce4 で使ってます。
少し試したんだけど、ツールバーのスタイルは、おちゅーしゃ側の設定を
どのようにしても、xfce4 付属のツールで設定したツールバースタイルで
表示されてる。
gnome に付いてるツールで変更すれば変わるんじゃない?
- 162 :login:Penguin::03/12/07 19:56 ID:sBdO7qZv
- >>161
まさしくそのとうりでした
でもおかしいな、0.4.4.2を使ってた頃はGNOME側の設定を変えなくてもアイコンのみの表示だったんです
とは言えなんとか問題も解決したし情報ありがとうございました
- 163 :login:Penguin:03/12/07 20:56 ID:C7u+QHi2
- 「とおり」な。
- 164 :login:Penguin::03/12/08 01:03 ID:Ua+MPgFP
- スレの中でのギリシャ文字は化けなくなったけどスレタイでは未だに化けますね
- 165 :login:Penguin:03/12/08 01:19 ID:ffYMMq0y
- >>164
そのあたりは最近何もいじった覚えはないので、たまたま
化けたり化けなかったりしている悪寒。
具体的に、どこにそういうスレがあるか教えてくだされ。
- 166 :login:Penguin::03/12/08 01:41 ID:Ua+MPgFP
- >>165
例えばここです
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1062040346/
ちなみに当方RH9、0.4.5です
- 167 :login:Penguin::03/12/08 01:45 ID:Ua+MPgFP
- 書き忘れたけどスレタイ一覧とタブラベルでの話です
- 168 :login:Penguin:03/12/08 02:33 ID:FA6C6bEs
- >>164
ウチでは全く問題なしですが…
fonts.dirに登録されている文字コードが足らないのでは??
ギリシャ文字はiso8859-7です。
まあ、自信はありませんが。。
- 169 :login:Penguin:03/12/08 02:51 ID:FA6C6bEs
- …っと、そんなはずないですね。
一部表示されないだけですからね。
当方、fonts.dirの記述が不完全でハマった事があったのですよ。
- 170 :login:Penguin:03/12/08 04:07 ID:ffYMMq0y
- >>166
スレ表示の中で使われるフォントはダイアログで選択したものになるが、
他の部分で使われるフォントは違う。で、他の部分で使われるフォントを
指定する場合、現状では$HOME/.ochusha/ochusha-gtkrcあたりに記述
する必要がある。指定されていないと、GTK+のデフォルトのフォントが使
われることになるが、大抵のフォントにはローマ数字などのグリフが含ま
れていないので、結果として、スレ表示では化けない文字がタブラベルで
は化けるという事態になる。
――というわけなので、ochusha-gtkrcでフォントを指定して下さい。
/usr/share/ochusha/ochusha-gtkrcあたりをまねすればよいです。
ただし、コメントアウトされている
#class "GtkWidget" style "ochusha-default-style"
を
class "GtkWidget" style "ochusha-default-style"
として下さい。
- 171 :login:Penguin:03/12/08 21:38 ID:Y2AjBi6n
- タブの状態保存キボンヌ
- 172 :login:Penguin:03/12/08 23:23 ID:ffYMMq0y
- >>171
それ、その内実装するつもりなので気長にお待ちくだされ。
- 173 :login:Penguin:03/12/09 09:43 ID:mpncmI18
- 指定したNGワードにマッチするレスをアボーンする機能がほすぃ。
- 174 :login:Penguin:03/12/09 16:58 ID:4PalKbZI
- DAT落ちしたスレを見れるようにしてほしいです。
- 175 :login:Penguin:03/12/09 17:13 ID:BkKir3CL
- >>173
おいらも、それキボーン
スレもあぼーんする機能も。
- 176 :login:Penguin:03/12/09 17:39 ID:pXOmnk4L
- スレのブックマークみたいなのが作れると便利かと。
見る(時に書き込む)スレが決まってる人が多いと思われるので。
>>175
とりあえず、スレあぼーんは d で隠す状態にして、"隠されたスレをスレ一覧から隠す"で実現できるのでは。
- 177 :login:Penguin:03/12/09 23:23 ID:3qkzw6hF
- deb置きました。0.4.5.1
1回飛んでスマソ。
PC絶不調。マザーが寿命間近。
- 178 :login:Penguin:03/12/10 15:08 ID:GRuDxj7K
- ローカルにあるスレのキャッシュを読み込んでる途中でスレを閉じようとすると固まる。
PCがヘボいせい?
- 179 :login:Penguin:03/12/10 15:11 ID:GRuDxj7K
- もしくは別のスレを開こうとしても同様。
0.4.5.1
- 180 :login:Penguin:03/12/10 19:41 ID:VUypuiez
- >>178-179
報告さんくすです。
こんなバグが復活しているとは。_| ̄|○
余りに情けないので緊急調査中ですが、微妙に難しい。
どうもデッドロックする条件が少なくとも2つあって、一つはよくある間抜けなミスだったので、
単純に対処できたのだが、もう一つは今のところ条件が絞り込めていない。
いずれにせよ、直った気分になったら次のバージョンを出します。
- 181 :login:Penguin:03/12/11 01:41 ID:m0bHqV8W
- 0.4.4系に比べて0.4.5系は書き込んだ後
自分の書き込みが反映されるまでの時間が長くなった気がする。
キャッシュの更新の問題?
- 182 :login:Penguin:03/12/11 02:23 ID:J1USMwt2
- >>181
書き込みを別スレッドで行うようにしたため、書き込みがすぐに完了したように
見えているだけと思われます。書き込みボタンを押した後、書き込み終了まで
GUI全体が止まるのが嫌だったので現状ではこうなってます。
どこかに、書き込み中であることを表示すべきかもしれませんが、実装の優先
順位は低めです。
- 183 :login:Penguin:03/12/11 22:03 ID:FqbCLNhK
- 5つほどのスレを連続して開いた時、レスが900ほどのスレも100ほどの
すれも、ほぼ同時に更新が終るような感じで、かなり待たされる。
少し前までは、レス数に応じて更新が終るのもばらついてたような気がす
るんだけど、おもいちがいがな?
話かわるけど、さっきスレ一覧更新ボタン押して即死にあった・・。
0.4.5.1です。
- 184 :Penguin:03/12/12 02:08 ID:BaJqbsoX
- かちゅ〜しゃ0.4.5.1にて書き込みテスト中...失礼しました。
- 185 :login:Penguin:03/12/12 02:29 ID:uNSW0vyi
- >>183
0.4.5の変更は、高速化を狙ってしたんだけれど、バグ多めで
逆にGUIのレスポンスが極端に悪くなっていてすまんこってす。
CVSの方では、ようやく、狙っていた速度(0.4.4系より高速)に
なっているつもりです。
後、ネットワークアクセス周りでオブジェクトの寿命管理が間
違っていたことが判明して、それは修正したので、スレ一覧の
更新ボタンでの即死も、なくなっているつもり。
>>178-179のバグも治したつもりなので、近い内に0.4.5.2を
出します。
- 186 :login:Penguin:03/12/12 06:47 ID:zOpbGuzE
- Gentoo userは
emerge /usr/portage/net-www/ochusha/ochusha-xxxx.ebuild
- 187 :login:Penguin:03/12/12 08:37 ID:mu48QjGx
- >>185
乙です
0.4.5.2楽しみにしてます。
- 188 :login:Penguin:03/12/12 09:07 ID:btGr7o25
- >>185
すげ〜。
劇的に速くなった。感激しますた。
- 189 :login:Penguin:03/12/12 22:45 ID:kXqi1Zfd
- deb置きました。0.4.5.2
動作が軽くなりましたね。
- 190 :login:Penguin:03/12/13 00:22 ID:R91NKdAV
- >>189
乙カレー。
- 191 :login:Penguin:03/12/13 01:39 ID:2QJsluYx
- libghttpがないと文句をいわれてしまった。標準的な開発環境じゃ
ないのかなーat Fedora Core 1。ともあれ、バージョンアップおつかれ
さまでした。
- 192 :login:Penguin:03/12/13 14:12 ID:wtjqFRez
- deb置きました。0.4.5.3
- 193 :login:Penguin:03/12/13 14:44 ID:Uh+ldKG7
- >>192
乙
名前欄であぼーんとIDであぼーんがうまく動かん。
- 194 :login:Penguin:03/12/13 14:59 ID:dL+gb4Cw
- proxy tesuto
- 195 :login:Penguin:03/12/13 15:04 ID:noJ5Z20w
- >>193
効いてるけどな。こんな表示になってる。
192:A Bone [A Bone]:A Bone
A Bone
192 を選んだのはテストで他意はないです・・。
- 196 :login:Penguin:03/12/13 15:09 ID:Uh+ldKG7
- >>195
スマソ。
効きますた。
- 197 :login:Penguin:03/12/13 15:20 ID:Uh+ldKG7
- あれ。
「login:Penguin」だとあぼーんされるけど
「名無しさん@お腹いっぱい。」だとあぼーんされない。
- 198 :login:Penguin:03/12/13 15:39 ID:iILnxDuI
- >>197
バグってる。今気付きますた。
- 199 :login:Penguin:03/12/13 16:58 ID:iILnxDuI
- 癒ったはず。
- 200 :login:Penguin:03/12/13 17:15 ID:g0/en/do
- ThreadlistView::bg_emph の内容がなぜか、反映されない。
ThreadlistView::fg_emph の内容は反映されるんだが。
- 201 :200:03/12/13 18:01 ID:g0/en/do
- フィルタかけてると、背景色が無視されるのかな?
0.4.4系と同じような表示にできないんでしょうか?
- 202 :login:Penguin:03/12/13 18:37 ID:j5XFEKQa
- 秒殺だな(w
- 203 :login:Penguin:03/12/14 01:47 ID:OHY+7FkK
- とりあえず使ってみました。
フォントが小さくて年寄りには良く読めませんです。AAずれる。
うに板でいくつかクソスレ見てから町BBSの関東開いたら落ちました。
ってところ。
がんがってください。
- 204 :login:Penguin:03/12/14 01:49 ID:wQSukmis
- フォントサイズ指定すればいいじゃん。
AAずれるのはブラウザのせいか?
- 205 :login:Penguin:03/12/14 02:16 ID:aHjSNrcB
- 年寄りが他人の助言に耳を傾けないのは世の常
- 206 :login:Penguin:03/12/14 20:01 ID:3lhLy+9Z
- deb置きますた。0.4.5.4
- 207 :login:Penguin:03/12/14 20:17 ID:ZLYrnfCv
- skkinputでochushaの書き込み出来てる人がいたら
設定を教えてください。というかGTK2アプリを使うのはochushaが初めてなので、
GTK2の設定でコケているのかも知れないです。
KTermとかNetscape7.1では問題無く入力出来てます。
- 208 :login:Penguin:03/12/14 20:25 ID:yPXWtbRx
- >>207
skkinputのバージョンは?
- 209 :207:03/12/14 20:44 ID:ZLYrnfCv
- >>208
skkinput3のsnap20031012bです。
今はNetscape7.1+snap20031012bで書いてます。
- 210 :207:03/12/14 20:53 ID:ZLYrnfCv
- コピペでは書けるみたいです。
環境はSlackware9.1にX周辺アプリを手コンパイルして整えました。
gtk+2などの必須ライブラリ類はxim付きでコンパイルしました。
- 211 :login:Penguin:03/12/14 21:31 ID:OHY+7FkK
- >>205
フォントサイズ直しても落ちなくなるわけでないだろうし。。。。
まあ、バグも直せばいいんでしょうけど、めんどい。
ということで、がんがってください。
- 212 :login:Penguin:03/12/15 00:35 ID:4vmS5LYa
- 当方の環境で確実におちゅーしゃが止まる状況を確認しました。
「スレッド読み込み中に他のスレッドを指定する」
これだけです。既知の情報でしたらごめんなさい。
それ以外はとても快適に使わせていただいています。
これからもがんばって下さいませ>開発者様
Distribution : Fedora core
glibc : glibc-2.3.2-101.1
- 213 :login:Penguin:03/12/15 01:14 ID:t6DB0CFT
- >>212
複数のスレを開いた状態で、もう一つスレを開いて、その読み込み中に
他のスレをクリックして前面に出そうとしたら落ちるのか・?
sid だと落ちないけど、ディストリ依存かな?ちょっと前のバージョンは
そんな不具合を持ってたような・・。
- 214 :212:03/12/15 01:39 ID:4vmS5LYa
- > 複数のスレを開いた状態で、もう一つスレを開いて、その読み込み中に
> 他のスレをクリックして前面に出そうとしたら落ちるのか・?
ふむふむ。
オプションを見直して、複数ウィンドウをタブで表示できることを先ほど確認。
この設定にすると 「スレッド読み込み中に他のスレッドを指定する」 事をしても落ちないことを確認。
上記212の書き込みはデフォルトの「タブ表示を使わない」設定での動作です。
(おちゅーしゃのバージョンは0.4.5.4)
- 215 :login:Penguin:03/12/15 01:45 ID:vogpzMJa
- >>212
バグってますた。
CVSではなおってるはず。ちなみにタブとは直接関係のない間抜けなバグですた。
- 216 :212:03/12/15 01:54 ID:4vmS5LYa
- 早速のお返事ありがとうございます>開発者様
私のような Linux初心者でも使い易く、高速なソフトを開発するのは大変な事だと
思いますが益々のご発展をお祈りいたします。
- 217 :login:Penguin:03/12/15 18:59 ID:GGpmxRhf
- 0.4.5.5のパッケージング乙
- 218 :login:Penguin:03/12/15 19:13 ID:PWxiQ8g0
- 要望です。
ネットワークアクセス中にステータスバーに
「dat取得中 ちょっと待ってろ(゚Д゚)ゴルァ!」「書き込み中」
みたいな(何でもいいんですけど)、表示が欲しい。
これがあると、ネットワークが遅くて一見固まっているように見えるときにも
安心できると思う。
- 219 :login:Penguin:03/12/15 19:16 ID:vogpzMJa
- >>218
本当に固まった時にも
「dat取得中 ちょっと待ってろ(゚Д゚)ゴルァ!」「書き込み中」
と出たまま固まることになるのだが……。
- 220 :login:Penguin:03/12/15 19:53 ID:PWxiQ8g0
- >>219
うん、そうだね。言い方が悪かった。
「正常に動いてる」or「固まってる」の判断が出来るようにするためではなくて、
(正常に動いてるときに)このアプリケーションがどういう状態にあるか
分かった方が安心できるということです。
要するに、表示されるのを待ってるときにそれが、ネットワーク待ちなのか
おちゅーしゃの処理待ちなのか知りたいということです。
- 221 :login:Penguin:03/12/15 20:23 ID:vogpzMJa
- >>220
ぶっちゃけ、今のおちゅ〜しゃでGUIの反応が完全に無くなるのは、
よっぽど遅いマシンを使っているか、pthreadのスケジューラが腐っ
ている場合を除くと、ネットワークで詰まっている時だけです(これは
libghttpの中の話なのでどうにもならないっぽい)。
が、意図は分かったので、何か考えてみます。
- 222 :221:03/12/15 20:24 ID:vogpzMJa
- 書き忘れ。
おちゅ〜しゃのバグでかちんこちんに固まることもある罠。w
- 223 :login:Penguin:03/12/15 22:55 ID:934bHYKj
- 連絡が遅くなりますたが、
deb置きますた。0.4.5.5
ホームページの表示(deb)が連絡してないのに
変わっていてビックリしますた。
- 224 :login:Penguin:03/12/15 23:17 ID:OQTJJZ+f
- 小人さんが住んでいるんです。
- 225 :login:Penguin:03/12/15 23:38 ID:wQ2KmEwn
- 手伝ってくれる方キボンヌ
http://program.dot.thebbs.jp/1071486463.html
- 226 :207:03/12/16 02:12 ID:2d1s5cA7
- やっぱり、自分がヘタれてたみたいです。
uim-ximというツールがあったのですね。
おちゅーしゃで書き込みが出来ました。
おさわがせしました。
- 227 :login:Penguin:03/12/16 02:31 ID:bjg2z6gx
- >>222
ちんこ固まったのかとオモタ。
- 228 :login:Penguin:03/12/16 05:50 ID:YUS7T1Hc
- >作者さん
板一覧のツリーを開くのを、最後に開いたグループだけにするオプションがあると便利だと思うのです。
今のままだとあちこち行った後にPC系の板に行くときとか、スクロールが大変です。
- 229 :login:Penguin:03/12/16 09:41 ID:mx8mrCF7
- deb置きますた。0.4.5.6
- 230 :login:Penguin:03/12/16 13:25 ID:0f+tHPI5
- tetsuo
- 231 :login:Penguin:03/12/16 13:58 ID:0f+tHPI5
- Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハァハァ (* ´Д`)< ビットマップ版のモナーフォントでエロAAが見られるように設定できたよ
_ (||||__⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ))カタカタ
|愛媛みかん|/
- 232 :login:Penguin:03/12/16 15:31 ID:mykGXu/A
- 板URLのコピもできるようにしてホスィ。
- 233 :login:Penguin:03/12/17 03:25 ID:6fMbwvoM
- >218,228,232
対応しますた。
>174
ローカルにDATファイルを持っているやつは表示できるように
しますた。が、●には対応していないので、持っていないのは
無理です。
――と、簡単な要望を片付けたバージョン0.4.5.7を出そうと
思っているのだが、何となくやばい気がするので、誰かLinux
でCVS版を試して見てくれないものか。
- 234 :login:Penguin:03/12/17 03:44 ID:rt3Eamls
- >233
お疲れ様です。
CVS版の確認をしました。
218,228,232への対応は特に問題ありませんでした。
当方、Slackware9.1環境です。
- 235 :login:Penguin:03/12/17 05:30 ID:1sSczRsz
- >作者タソ、234タソおちゅかれ〜さまでつ ノシノシ
ますます快適に2chが閲覧できて、感激でつ!
遅くまで対応に時間を割いていただき感謝の言葉もありまてん。
おからだご自愛くださりませ
- 236 :login:Penguin:03/12/17 07:06 ID:Y7YFqvY7
- んと・・・。
1)板のローカルルールプレビュー機能
2)板の看板プレビュー機能
が、あったらいいなぁ〜
あんまし、優先度高くないかもだけど・・・。
- 237 :228:03/12/17 07:11 ID:ynNGajom
- >>233
確認いたしました、迅速な対応どうも有り難うございました。
- 238 :login:Penguin:03/12/17 08:28 ID:gLE5zr9k
- deb置きますた。0.4.5.7
- 239 :login:Penguin:03/12/17 08:39 ID:/mdV4prC
- 板の名前を検索とかほしいな〜。
探すとき大変だから。。
- 240 :login:Penguin:03/12/17 13:02 ID:9REY1Nc4
- 作者さん、更新が早いですね。
乙です。
- 241 :login:Penguin:03/12/17 13:16 ID:6/jMT63j
- ちょいと書き込みテスト
0.4.5.6
- 242 :login:Penguin:03/12/17 18:15 ID:TkILKMt3
- >>238
乙
- 243 :login:Penguin:03/12/17 19:24 ID:FwhQLnfk
- ますますかっこよくなってきてるね
redhat9
0.4.5.7
- 244 :login:Penguin:03/12/17 20:27 ID:M/I51l7X
- 新着レスはレスの番号の色が変わるとかなんていう機能が付くと便利だろうな。
- 245 :login:Penguin:03/12/17 22:09 ID:YG8wzpQW
- ギコナビとかKitaみたいにバーが挿入されるとわかりやすかったり
- 246 :login:Penguin:03/12/18 02:34 ID:q1uhQmao
- deb、sargeに入れられるのは0.4.4.7までですな。
それ以降はzlib1gが(>=1.2.1)で、sidでないとダメなんですな。
- 247 :login:Penguin:03/12/18 02:51 ID:q1uhQmao
- 「選択されたURLをコピーする」で、Klipperにも同時にコピーしてくれると
ありがたいと思う、KDEで使っている香具師は漏れだけだろうか?
- 248 :login:Penguin:03/12/18 09:27 ID:yZ0PyYQd
- >>246
とりあえずzlib1g(=1.1.4-16)で作ってみますた。
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20031218091933.gz
ファイル名が変わってますが正しくは
ochusha_0.4.5.7-1_i386.debで。
sid上なんで不具合があったらスマソ。
- 249 :248:03/12/18 09:29 ID:yZ0PyYQd
- 一応、md5sum ochusha_0.4.5.7-1_i386.deb
6943dd1922529cca79c724dfe00b9a6f
- 250 :login:Penguin:03/12/18 13:06 ID:jpstzk8o
- >>248-249
ありがたく頂戴いたしました。
- 251 :212:03/12/18 23:46 ID:SIH6NTqg
- おちゅーしゃを快適に使わせていただいています。
開発者様、ありがとうございます。
今回の報告はバグではないのですが、気になった点がありましたので発言します。
スレッドのスクロールの方法は以下の四つがありますよね。
1) マウスでスクロールボタンを押す
2) 上下のアローキーを押す
3) スペースバーを押す
4) PageUp,PageDownを押す
スクロール方法を変えた場合 (つまり、アローキーでスレッドをスクロールさせた後に
スペースバーを押した場合) 表示位置が同期しません。
1) と 2) の組合せでは同期します。
3) と 4) の組合せでも同期します。
それ以外 ( 1-3 , 1-4 , 2-3 , 2-4 ) では表示位置がずれます(同期しません)
スレッド内をマウスクリックすれば、全てのパターンで表示位置の同期はしますが
この現象が仕様でなく、また変更可能であるのなら修正をお願いします。
- 252 :login:Penguin:03/12/19 01:26 ID:DM0gFRxR
- >>105、251
は同じ現象。で、CVS版では直したつもり。
>>244
スレの更新時の振る舞いを考えると、レス番号の色を変えるのは面倒なので、
あまりやりたくない。その代わりといっては語弊があるけれど、CVS版では
>>245っぽいのを実装してみた。
>>247
作者はKDEどころかGNOMEも使っていないので、クリップボードまわりの
あるべき振る舞いが全く理解できていないので質問。
1. 普通のKDEアプリの場合、ポップアップメニューでコピーとか選ぶと、
自動的にKlipperにコピーされるの?
2. KDE以外のGTK+を含むXアプリでも、1と振る舞いは同じ?
- 253 :login:Penguin:03/12/19 02:08 ID:4mh2Rh6r
- http://www.freedesktop.org/Standards/clipboards-spec
- 254 :login:Penguin:03/12/19 02:25 ID:DM0gFRxR
- >>253
そこには、Klipperがどう動くかは書いてないでしょ?
>>252での質問の意図は、わざわざKlipper用に特別なコード
を書く必要があるのかどうかを確認することです。少なくとも
おちゅ〜しゃはGTK+のGtkClipboardの標準的な方法で
コピーをしているので、それで不満となると何が欲しいのか
分からんわけ。
- 255 :login:Penguin:03/12/19 08:39 ID:AhzqT2eo
- スレを複数開いているときにスレのタブを中ボタンでクリックすると
セグメンテーション違反を起こして落ちます。
再現率はほぼ100%です。
報告しておきます。
- 256 :login:Penguin:03/12/19 08:40 ID:Ua3P5mM2
- RedHat9のKDEの0.4.5.7だけど
「選択されたURLをコピーする」ってどこにある?
「リンクをコピーする」のこと?
文字を選択しても「リンクをコピーする」でも
Klipperにコピーされてる。
- 257 :login:Penguin:03/12/19 08:45 ID:lcpVQnpp
- >>256
板一覧上で右クリック
- 258 :login:Penguin:03/12/19 08:57 ID:IAfH1x5e
- >>255
バージョンとか書いた方が良いと思われ。家は 0.4.5.6 ですが、
再現しませんでしたよ。
- 259 :256:03/12/19 09:29 ID:Ua3P5mM2
- >>257
あれ?板一覧上で右クリックですか、見つけられない。
例えば板一覧のLinuxのところで右クリックすると
「板のURLをコピーする」ってあるけど、このこと?
これも/linux/がKlipperにコピーされてる。
- 260 :login:Penguin:03/12/19 09:39 ID:AhzqT2eo
- >>258
ええと、0.4.5.6です。
板のタブの時は落ちませんが、スレのタブはやはり落ちます。
当方Mandrake9.2です。
- 261 :login:Penguin:03/12/19 09:43 ID:CG7YUJH1
- >>257
リンクの部分で右クリック、なのでは。。。
>>259
Xでは基本的に選択するだけでクリップボードにコピーされて、
中ボタンを押せばペーストされるですよ。
なのでWindowsよりもコピペが楽。
おちゅ〜しゃの「リンクをコピーする」はそれとどこが違うかというと、
ttp://などをhttp://のように補完してからクリップしてくれることですかね。
>>作者さん
Klipperの動作に問題はないと思います。
そもそもKlipperは、KDEアプリ使ってても挙動がおかしいときがありますよ。。。
- 262 :login:Penguin:03/12/19 09:51 ID:DM0gFRxR
- >>260
同じようにタブを開いて、中ボタンではなく右の方の
「x」印の閉じるボタンで閉じても落ちますか?
- 263 :login:Penguin:03/12/19 18:09 ID:raDNe7yZ
- ver.0.4.5.7 Tubolinux10D
わてくしも、中ボタンでタブをクリック試してみたら、落ちますた。
でも、複数のタブ開いてなくても一つのタブでも落ちるし、
板タブ、スレタブ両方落ちますた。
いままで×ボタンクリックして閉じてたから気がつかなかったです。
(>>262わてくし、×ボタンクリックすれば、正常にタブは閉じます。)
でも、中ボタンで閉じる仕組みだったのですか?
(厨房なので、変なこといってたらスマソ)
- 264 :login:Penguin:03/12/19 18:16 ID:raDNe7yZ
- 遅ればせながら、ver.0.4.5.7のRPMうpありがとございます。
実は、まだかまだかと首長くしてお待ちしておりますた。
ヘタレな、わてくしにはRPMは助かりまつ
ステータスバーのメッセージ表示 ( ゚Д゚)ウマー
- 265 :212=251:03/12/19 18:48 ID:EUAObrNi
- >>252
了解しました。御回答ありがとうございました。
- 266 :login:Penguin:03/12/19 23:43 ID:AhzqT2eo
- >>262
今度はバージョンを0.4.5.7に上げて同様に
スレのタブをクリックした所、同じ様に落ちました。
現象は>>263と同じですが、当方では板のタブでは落ちません。
何かに依存しているのでしょうか?
ログが出れば原因は分かると思うのですが、今の所では良く分かりません。
- 267 :login:Penguin:03/12/20 00:50 ID:LGfW8Ndx
- タブの中ボタンクリックで落ちる人、GTK+のバージョンは?
作者の環境では、開発を始めて以来一度も落ちたことないです。
- 268 :login:Penguin:03/12/20 01:19 ID:XtjeYgUr
- >>267
あ、すんまそんgtk+のこと書いてませんでしたね。
わてくしはgtk+1.2.10-21でつ
- 269 :login:Penguin:03/12/20 01:27 ID:DSt9mre8
- GTK+-1.xのバージョンが出てくるのはどぼちて?
- 270 :login:Penguin:03/12/20 02:19 ID:EbtRYhD/
- おちゅーしゃ、Intel C Compilerでビルドしたらサクサク動く。
今まで、急に落ちたり、固まったりしてたのが嘘の様…。
# ただ、ワーニングが大量に出るけど
- 271 :login:Penguin:03/12/20 05:26 ID:E60HxesM
- おちゅーしゃをインストしたんですが、root権限でしか実行できません。
一般ユーザで実行すると
Xlib: connection to ":0.0" refused by server
Xlib: No protocol specified
(ochusha:2358): Gtk-WARNING **: cannot open display:
ってエラーがでます。どうしてでしょう?
RedHatLinux9.0でフルインストール(全パッケージインストール)しました。
おちゅーしゃは、さいしんばんをいれました。
- 272 :263=268:03/12/20 05:40 ID:XtjeYgUr
- >>269
もすかすて、わてくし素ボケかましてる?!
gtk+-2.x必須でつか?
でも、とりあえずgtk+-1.2で>>263の操作さえしなければ特に問題なく、
動いちゃってまつ。。。
- 273 :login:Penguin:03/12/20 05:54 ID:N+/p13ua
- >>272
changelog嫁
- 274 :login:Penguin:03/12/20 05:55 ID:LGfW8Ndx
- GTK+-2にしかないAPI使っているから、インストールされていると思われ。
- 275 :271:03/12/20 05:59 ID:E60HxesM
- >>271ですが、あっさり自己解決しちゃいました。
ログインしたユーザ(Xserverを起動したユーザ)の.Xauthorityを明示的に指定したらあっさり動きました。
スレ汚しごめんなさい...
- 276 :263=268:03/12/20 06:26 ID:XtjeYgUr
- (・ω・ )モニュ?
>>273
changelogを読んでみたものの・・・。???
>>274
rpm -q でgtk+のver見ても、1.2.10-21でつけどOKてこと?
INSTALL.jpも一回読み直してみたんでつけど、
> XFree86なども当然必要ですが、省略しています。やや古い(コンサバな)
>OS/ディストリビューションではGLib/GTK+の1.2.xがインストールされていて、
>GLib/GTK+の2.2.xがインストールされていないかもしれません。GLib/GTK+の
>バージョン2.xはバージョン1.2.x系列のものと、元々共存できるように出来て
>いますので、もしあなたのシステムにインストールされていない場合でも、通
>常は、追加してインストールすることが可能でき、また、それに由来する不具
>合も起こらないはずです。
こりは、gtk+-1.2.xでも、もうまんたいていう意味ととらえて良いものでせうか?
- 277 :login:Penguin:03/12/20 06:28 ID:OInWslXX
- >>276
rpm -qa | grep gtk
- 278 :263=268:03/12/20 06:31 ID:XtjeYgUr
- Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
>>277
こんなんでますた!
gnome-python2-gtkhtml2-2.0.0-2
gtk+-devel-1.2.10-21
gtk+-1.2.10-21
gtkhtml2-2.4.0-1
pygtk2-2.0.0-2
gtk-engines-2.2.0-3
gtk2-devel-2.2.4-1
gtk2-2.2.4-1 ←も、もすかすてこれ?(;・∀・)
- 279 :263=268:03/12/20 06:50 ID:XtjeYgUr
- あ・・・。呆れられてるっぽ。
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪ もう、だめぽ・・・
〜三 |
(/~∪
三三
三三
三三
- 280 :login:Penguin:03/12/20 07:34 ID:EoZsjsiM
- >>267
こちらの環境はGTK+ 2.2.4です。
細かい情報はDistrowatchにあります。
- 281 :login:Penguin:03/12/20 07:46 ID:LGfW8Ndx
- >>280
GTK+のバージョンのせいではないっぽい。
バックトレースとかもっと直接的な情報がないと、直せそうにない。
というわけで、とりあえず放置して0.4.5.8を出しますた。
- 282 :login:Penguin:03/12/20 08:21 ID:vesIqyam
- ありがとう早速0.4.8
しおりワロタ
- 283 :282:03/12/20 08:23 ID:vesIqyam
- >>282
0.4.5.8 の間違いゴメン
- 284 :login:Penguin:03/12/20 08:39 ID:EoZsjsiM
- >>281
乙です。
進展がありましたらまた報告します。
- 285 :login:Penguin:03/12/20 09:54 ID:F0ij7T1W
- deb置きますた。0.4.5.8
zlib1gは1.1.4のままなのでsargeも逝けるはず。
だよね? >>246,250
- 286 :login:Penguin:03/12/20 10:31 ID:E60HxesM
- おちゅ〜しゃ+AtokXでのテストです。
詳細は不明ですが、当方環境では、「レスを書く」ウィンドウでのCannaの挙動がおかしいです。
突然Cannaサーバに接続できなくなったり、一切の日本語が入力できなくなったりしました。
って、たった今、AtokXでも漢字入力が一時効かなくなりました。
当方だけの問題かどうかも不明ですので、ちょっと調査してみます。
- 287 :login:Penguin:03/12/20 10:37 ID:LGfW8Ndx
- >>286
おちゅ〜しゃではXIMに関して何もしていないので、恐らくその問
題はGTK+の問題と思われます。
まぁ、知られていない罠を踏む条件をおちゅ〜しゃが整えている
可能性はあるのだけれど。
- 288 :login:Penguin:03/12/20 13:21 ID:0atFKOUm
- いっしょの現象かどうかわかりませんが、タブに中クリックしたら、coreはきましたので、
gdb で backtrace しました。
ochusha 0.4.5.8
FreeBSD 4-stable(ちょい前) 他のportsインストール時期まちまち ^_^;;
ports データ自体は日々 cvsup してます。
#ぼちぼちメンテしなくては
gtk2 は2,3日前に ochu のインストール前に入れたものです。gtk-2.2.4_1
#0 0x2877c0c0 in g_type_check_instance_cast ()
from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.200
#1 0x8098e84 in mod_notebook_tooltips_timeout ()
#2 0x287b8e1c in g_timeout_dispatch () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#3 0x287b68fb in g_main_dispatch () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#4 0x287b76e3 in g_main_context_dispatch ()
from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#5 0x287b7aae in g_main_context_iterate ()
from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#6 0x287b8173 in g_main_loop_run () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#7 0x2838019f in gtk_main () from /usr/X11R6/lib/libgtk-x11-2.0.so.200
#8 0x8079770 in main ()
#9 0x8058472 in _start ()
- 289 :login:Penguin:03/12/20 14:24 ID:LGfW8Ndx
- >>288
それかも。
というわけで、対策してみたのでバージョン0.4.5.9をお試し下さい。
- 290 :login:Penguin:03/12/20 15:29 ID:OInWslXX
- 0.4.5.9頻繁に固まりまする。で、こんなんでいいのかな?
(gdb) thread 4
[Switching to thread 4 (Thread 32771 (LWP 12562))]#0 0x4051f5d4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
(gdb) bt
#0 0x4051f5d4 in __pthread_sigsuspend () from /lib/libpthread.so.0
#1 0x4051f398 in __pthread_wait_for_restart_signal () from /lib/libpthread.so.0
#2 0x00000020 in ?? ()
#3 0xbf5fe698 in ?? ()
#4 0x405cb1a0 in g_thread_use_default_impl () from /usr/lib/libglib-2.0.so.0
(gdb) thread 3
[Switching to thread 3 (Thread 16386 (LWP 12561))]#0 0x4051f5d4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
(gdb) bt
#0 0x4051f5d4 in __pthread_sigsuspend () from /lib/libpthread.so.0
#1 0x4051f398 in __pthread_wait_for_restart_signal () from /lib/libpthread.so.0
#2 0x00000020 in ?? ()
#3 0xbf7fe778 in ?? ()
#4 0xbf7feaa4 in ?? ()
- 291 :login:Penguin:03/12/20 15:31 ID:OInWslXX
- 上の書き込みokした後、そのままかたまった・・。つづきです。
(gdb) thread 2
[Switching to thread 2 (Thread 32769 (LWP 12560))]#0 0x4069a61a in poll ()
from /lib/libc.so.6
(gdb) bt
#0 0x4069a61a in poll () from /lib/libc.so.6
#1 0x4051cb30 in __pthread_manager () from /lib/libpthread.so.0
#2 0x406a330a in clone () from /lib/libc.so.6
(gdb) thread 1
[Switching to thread 1 (Thread 16384 (LWP 12547))]#0 0x4051f5d4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
(gdb) bt
#0 0x4051f5d4 in __pthread_sigsuspend () from /lib/libpthread.so.0
#1 0x4051f398 in __pthread_wait_for_restart_signal () from /lib/libpthread.so.0
#2 0x00000020 in ?? ()
#3 0xbffffb14 in ?? ()
#4 0x41088428 in ?? ()
- 292 :login:Penguin:03/12/20 15:47 ID:LGfW8Ndx
- またかちんこちんの病か。_| ̄|○
>>290,291
むぅ、意味ありげなシンボルが何も見えない。
最低でもstripしてない実行ファイル、可能であれば、デバッグ
シンボル付きのやつのバックトレースが欲しいです。
自分の環境ですら、アドレスだけ分かっても得られるものは
少ないのに、違う環境のだものな……。
- 293 :login:Penguin:03/12/20 15:48 ID:JtnpwbM4
- Σ(゚д゚;)ちんこの病!?
- 294 :292:03/12/20 16:00 ID:LGfW8Ndx
- __
_ト |○ 環境を問うのを忘れてたよ……。
- 295 :288:03/12/20 16:58 ID:0atFKOUm
- #長すぎると怒られてしまったので、分割します
0.4.5.9 だめでした。
2パターンあるようで、
その1)
#0 0x80994d4 in mod_notebook_tooltips_set_active_page ()
#1 0x80930d9 in mod_notebook_leave_notify ()
#2 0x28382c56 in gtk_propagate_event () from /usr/X11R6/lib/libgtk-x11-2.0.so.200
#3 0x28761dcd in g_type_class_meta_marshal () from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.200
#4 0x287619ed in g_closure_invoke () from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.200
#5 0x28774fc3 in signal_emit_unlocked_R () from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.200
#6 0x287734c4 in g_signal_emit_valist () from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.200
#7 0x287736e9 in g_signal_emit () from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.200
#8 0x28441f93 in gtk_widget_send_expose () from /usr/X11R6/lib/libgtk-x11-2.0.so.200
#9 0x28441aea in gtk_widget_event () from /usr/X11R6/lib/libgtk-x11-2.0.so.200
#10 0x28381b4c in gtk_main_do_event () from /usr/X11R6/lib/libgtk-x11-2.0.so.200
#11 0x2851829d in gdk_add_client_message_filter () from /usr/X11R6/lib/libgdk-x11-2.0.so.200
#12 0x287b78fb in g_main_dispatch () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#13 0x287b86e3 in g_main_context_dispatch () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#14 0x287b8aae in g_main_context_iterate () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#15 0x287b9173 in g_main_loop_run () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#16 0x2838119f in gtk_main () from /usr/X11R6/lib/libgtk-x11-2.0.so.200
#17 0x8079ecc in main ()
#18 0x8058542 in _start ()
- 296 :288:03/12/20 16:58 ID:0atFKOUm
- その2)
#0 0x2877cc6a in g_type_check_instance_is_a ()
from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.200
#1 0x8099716 in mod_notebook_tooltips_timeout ()
#2 0x287b9e1c in g_timeout_dispatch () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#3 0x287b78fb in g_main_dispatch () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#4 0x287b86e3 in g_main_context_dispatch ()
from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#5 0x287b8aae in g_main_context_iterate ()
from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#6 0x287b9173 in g_main_loop_run () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#7 0x2838119f in gtk_main () from /usr/X11R6/lib/libgtk-x11-2.0.so.200
#8 0x8079ecc in main ()
#9 0x8058542 in _start ()
2番目のが >>288 と同じ原因で、もう1つ中クリックで落ちるところがあるようです。
- 297 :login:Penguin:03/12/20 17:00 ID:N+/p13ua
- しおり便利ですね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウリ用しおり
∧_∧
<丶`Д´> < ここまでは我慢できた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 298 :login:Penguin:03/12/20 18:48 ID:EbtRYhD/
- パッケージ作ったけど,どこにpostすればいい?
- 299 :login:Penguin:03/12/20 18:49 ID:LGfW8Ndx
- 中ボタンクリック対策第2弾。バージョン0.4.5.10を出しますた。
不具合にぶつかる環境をお持ちで、おちゅ〜しゃのCVS版を
追いかけられる人いたら教えて下さい。数時間毎に、単なる実
験用の新版をリリースするのは、さすがにためらわれる。
- 300 :298:03/12/20 18:54 ID:LGfW8Ndx
- なんにも変わっていないのを出してしもた……。
これから差し替える。
- 301 :298:03/12/20 19:08 ID:LGfW8Ndx
- 差し替えますた。
それじゃあ、_| ̄|○ 吊ってくる。
- 302 :263=268:03/12/20 19:26 ID:66nJLQHk
- がんがれ!作者タソ!
負けるな!作者タソ!
- 303 :288:03/12/20 21:33 ID:0atFKOUm
- 一応、cvs版を追いかける準備をして、makeできるところまでもってきた
のですが、0.4.5.10で、落ちなくなってしまいました。^_^)v
- 304 :290:03/12/20 21:36 ID:OInWslXX
- 固まりまくりなのは洩れだけですか・・・?
10でもカチコチ。8は落ちるのを除けば快適に動く。
>>292
>最低でもstripしてない実行ファイル、可能であれば、デバッグ
>シンボル付きのやつのバックトレースが欲しいです。
strip してないつもりなんですが、./configure && make してる
んだけど、他に何か必要ですか?
debian sid + gtk2.2.4 + glib2.2.3
- 305 :login:Penguin:03/12/20 22:02 ID:k6pqerii
- # CFLAGS="-g" ./configure
とか?
- 306 :login:Penguin:03/12/20 22:06 ID:k6pqerii
- # ./configure CFLAGS="-g" CXXFLAGS="-g"
のほうが汎用性あるか…
- 307 :login:Penguin:03/12/20 22:14 ID:45KS8wnG
- >>305-306
ふつーに./configureすると最初から"CFLAGS=-g -O2"になるから
わざわざ-g指定する必要なしおちゃん
まあオプティマイズ外してみるのはひょっとしたら意味ないことも
ないかモナー
- 308 :290:03/12/20 23:33 ID:OInWslXX
- ./configure CFLAGS="-g" CXXFLAGS="-g"
すると make が通らん(LC_TIMEが定義されてないとか出る)ので
./configure して作った Makefile の -O2 を全部取って make
した。けど、かたまる。
ちなみに、「しおりを勝手に移動させない」にしてると固まらないのを
偶然発見・・。
- 309 :login:Penguin::03/12/20 23:34 ID:3halVgJ/
- >>294
さりげなくちんこが付いててワラタ
- 310 :login:Penguin:03/12/20 23:35 ID:b4C91Yp1
- ずっとステータスラインに
書き込みに失敗しますた。
と出続けるのだが。
- 311 : ◆Zsh/ladOX. :03/12/20 23:39 ID:gIgiTYYD
- 不具合がある香具師は使用環境を書かないとダメだろ。
- 312 :290:03/12/20 23:42 ID:OInWslXX
- 訂正。
固まらないのは、.ochusha/ を消した直後に起動した時だけで、
再度、ochusha を起動した後は、スレ描画時に固まります。
ゴチャゴチャになったので、頭冷やしてきやす・・・
- 313 :login:Penguin:03/12/21 00:54 ID:TwhhIMGd
- >>290
0.4.5.8で落ちるのはタブでの中ボタンクリックの場合ですか?
- 314 :290:03/12/21 08:09 ID:QGC2BLUZ
- >>313
そです。
中クリックさえ使わなければ、0.4.5.8 は全く無問題。
- 315 :login:Penguin:03/12/21 09:55 ID:jbZUsT7E
- gentoo の 0.4.5.8 だけど、タブ中クリックしても落ちないよ
- 316 :login:Penguin:03/12/21 10:12 ID:TwhhIMGd
- >>315
0.4.5.10以前のバージョンでタブ中クリックで落ちるのは、
恐らく、タブラベルのツールチップを有効にしていて、
かつ、今のところ不明の条件が整う環境でのみ発生する
問題っぽい。が、それは0.4.5.10で治っていると思う。
- 317 :288:03/12/21 12:25 ID:dlcLxHug
- 0.4.5.10 ですが、何もしてないよな〜、アイドル状態だよな〜。
というときでもCPU100%になりません?
他の処理が遅いので気がついた(^_^;;
- 318 :login:Penguin:03/12/21 12:47 ID:2PNlvcPy
- >>317
なってる
おまけに>>312の現象がうちでも頻発
バージョン下げますた
- 319 :login:Penguin:03/12/21 12:58 ID:RNhmnUzd
- おちゅのバージョンだけでなくOSやディストリビューションや
GTK+なんかのバージョンも書いてちょんまげ
- 320 :login:Penguin:03/12/21 13:08 ID:6q5pRG12
- 昨日初めて試しました。0.4.5.9と0.4.5.10では
290氏同様に固まりました。スレ更新ボタンをクリックしたときや、
スレ一覧の既読スレをクリックしたときに固まります。
0.4.5.7と0.4.5.8は大丈夫でした。今0.4.5.8から書いてます。
タブ中クリックは即死しますが、他はとても快適です。
fedora core 1 です。
- 321 :login:Penguin:03/12/21 13:17 ID:EMUmlhY6
- >>320
俺も同じ症状です。 昨日から、クリーンインストールばかりしていて
Redhat9.0→FedoraCore1→redhat9.0→FedoraCore1 全てで同じ症状出ました。
参考までに…
gtk+-1.2.10-28.1
gtk2-engines-2.2.0-3
gtk2-2.2.4-5.1
gtk-engines-0.12-1
gtkhtml-devel-1.1.9-5
- 322 :login:Penguin:03/12/21 13:30 ID:2PNlvcPy
- 終了した時のウインドウの位置を覚えてくれるといいなぁ
書き込み時にラジオボタン等でsageが簡単に出来るといちいち入力しなくて便利なんですが
- 323 :login:Penguin:03/12/21 13:46 ID:TwhhIMGd
- >>317の現象が出ている人で、CVS版を試せる人がいたら
まだ同じ現象が起こるか試してみて下さい。
0.4.5.8とかで中クリックで死んでいた環境で、その問題も解
決していそうだと確認できるとなおうれし。
- 324 :290:03/12/21 16:42 ID:QGC2BLUZ
- カキコチ病の時のライブラリ調べてみました。
ochusha 0.4.5.10
debian sid
kernel 2.4.22
libc6 2.3.2
libglib2.0-0 2.2.3
libgtk2.0-0 2.2.4
libatk1.0-0 1.4.1
libpango1.0-0 1.2.5
libxml2 2.6.3
libghttp1 1.0.9
zlib1g 1.2.1
xlibs 4.2.1
libxft2 2.1.2
libfontconfig1 2.2.1
libfreetype6 2.1.7
libexpat1 1.95.6
>>320氏の説明のとおり、最初の一度はスレを開けるものの、二度目は
開けない。二度目の時は、開いて描画中にはスクロールさしたりできるが、
描画が終了したと思われる自分にカキコチの発作が起こる。
ochusha 0.4.5.9 も同じ。>>317の現象が出るとこまで進めなひよ〜
- 325 :288:03/12/21 17:11 ID:dlcLxHug
- >>323
CVS版試しました。CPU100%は解消してます。
タブへの中クリックは 0.4.5.10から解消してます。
カチコチ病は経験なしです。
FreeBSD4-stable(ちょいまえ) '_'以下はportsのリビジョンです。
glib-2.2.3
gtk-2.2.4_1
atk-1.4.1_1
pango-1.2.5
libxml2-2.6.3
libghttp-1.0.9
fontconfig-2.2.90_3
expat-1.95.6_1
- 326 :login:Penguin:03/12/21 17:33 ID:TwhhIMGd
- >>288
確認ありがとうございます。
やはり、CVS版は試しにくいと思いますので、2種類のtarballを
用意してみました。
一つは、本命のバージョン0.4.6暫定版で、バージョン0.4.5.9で導入した
GUIのレスポンス向上の細工が残してあります。
この細工がかちんこちんの病の元かもしれないので、この細工を無効化
したバージョン0.4.5.11暫定版というのも用意しました。
暫定版なのでhttp://ochusha.sourceforge.jp/に直接置いてあります。
お試しください。バージョン0.4.5.8より良い感じだったら、正式にリリース
したいと思います。
- 327 :login:Penguin:03/12/21 19:04 ID:Tv8Iv5Gq
- 久々にバージョンアップしたら、スレの印の意味が良くわからなく
なってたので、教えてください
昔は、スレにマークしておくと色が変わったんだけど、今はフィル
タをかけた状態だと他のスレと同じで区別がなくなってしまったみ
たい。スレの印はどう使えばいいんですか?
例えば、みにちゃだと、印をつけたスレは一番上に固まっていると
いう効能があったりします
- 328 :login:Penguin:03/12/21 19:27 ID:TwhhIMGd
- >>327
現状、印の存在意義はフィルタの設定で特別扱いできるという
だけです。
スレ一覧の高機能化も考えてはいるのですが、最近大変不安
定であるという報告があるので、実装には至っていません。
不安定問題が解決したら、もう少し存在意義がはっきりするか
も。
- 329 :290:03/12/21 20:00 ID:QGC2BLUZ
- 0.4.5.11
0.4.6
共にちんこちんの病の発作が出ます。
- 330 :login:Penguin:03/12/22 01:12 ID:Ce7eXHIV
- マウスでのホイールでの移動が大きくないですか?
- 331 :login:Penguin:03/12/22 01:45 ID:uyZTO9lP
- 固まるのを調べてみた。
gtk2/bbs_thread_ui.c の insert_bookmark の最後にある
update_threadlist_entry(application, thread); をコメントアウト
すると固まらなくなる。0.4.6 なら 1468行目。
その中で2つ目の gdk_threads_enter() に突入してる気がするが・・。
debian sid です。
- 332 :login:Penguin:03/12/22 02:35 ID:FQUOWgh7
- >>331
gdk_threads_enter()ってrecursive lockを使っているのだと
ばかり思っていた。動いているのがたまたまだったのか……。
ってことで、修正したものと置き変えました。0.4.6の方だけです。
これでどうでしょか?
- 333 :320:03/12/22 07:59 ID:hznRejeq
- >>331-332
直りました!完治してます。ありがとうございます。
- 334 :login:Penguin:03/12/22 08:14 ID:jETdDyx8
- deb置きますた。0.4.6
固まらなくなりましたね。
乙。
- 335 :login:Penguin:03/12/22 08:24 ID:FQUOWgh7
- >>333
それはなにより。
ちうことで、最近放置していたレスを拾ってみましょうか。
>>298
できればsouceforge.jpに置いてもらいたい。やる気があるならsourceforge.jpで
ID作って作者にメール。やめたくなったらやめても良いし、常に最新を追いかけ
る必要もないです。普通無理だからなー。
debとかもuploaderが埋まっているのが見てらんない。_| ̄|○
>>310
書き込み失敗の場合、書き込みの内容を救うために書き込みダイアログが
復活しているはず。このダイアログを消すまで「書き込みに失敗しますた。」
は表示されつづけます。
>>322
ウィンドウの位置に関しては、本来ウィンドウマネージャの仕事なので、記憶・復帰
ができるかどうか怪しい。――というのが建前で、面倒なので今のところ調査してま
せん。その内調べてみます。
名前・メイル欄はスレ毎、板毎、全体でそれぞれ最新の一つを記憶しているので、
それで事足りるつもりだったのだが、ボタン欲しい?
>>330
GTK+の仕様通り、スクロールバーの上ボタンと下ボタンと同じ作用だし、大体3行
分くらいってのは普通じゃないの?
- 336 :login:Penguin:03/12/22 10:07 ID:hLM1qFnE
- >>335
ウインドウマネージャはSawfishを使ってますがおちゅ以外は位置を覚えてくれるので出来ればお願いしたいですね
比較して申し訳ないのですがKitaではsageボタンを実装しているので欲しい機能です
それと>>164のギリシャ文字の化けがまだ直せずにいます
すいません、当方ヘタレなもので・・・
これもKitaのようにスレ本文以外のフォントを指定できる設定があると嬉しいです
- 337 :login:Penguin:03/12/22 14:18 ID:vQFpA2zs
- >>336
機能がすでにあるのは>>170で指摘されてる通りなわけで、
まずは自分のヘタレぶりを何とかするのが先決かと…。
- 338 :login:Penguin:03/12/22 19:11 ID:ZRP5Xcrl
- web ページの記述だけど、Gentoo に関しては
# emerge ochusha
で安定版がインストールされまつ(現時点では 0.4.4.8)。
最新版を入れたければ
# ACCEPT_KEYWORDS="~x86" emerge ochusha
とすれば最新版(現時点では 0.4.6) が入りまつ。
もちろん、emerge /usr/portage/... みたくファイルを直接指定
しても入りまつ。
- 339 :login:Penguin:03/12/22 19:23 ID:4wsUkB4G
- >>335
> debとかもuploaderが埋まっているのが見てらんない。_| ̄|○
漏れもそう思ったので消すますた。
トップから消えただけでバックアップは残ってるようだ。
- 340 :login:Penguin:03/12/22 20:30 ID:EKXym7gc
- 0.4.3系のdebは残ってるけど、うpしたのは別の人?
- 341 :login:Penguin:03/12/22 20:33 ID:4wsUkB4G
- >>340
そう。
漏れではない。
- 342 :login:Penguin:03/12/24 00:41 ID:dQTLhal/
- ver.0.4.5.7まで、かなり快適に閲覧できてたのに、
それ以降のver.ではレス取得に時間かかるようになったです。
へたすると、途中で止まってるみたいです。
Turbolinux10D Besic
gnome-python2-gtkhtml2-2.0.0-2
gtk+-devel-1.2.10-21
pygtk-0.6.11-1
gtk+-1.2.10-21
gtkhtml2-2.4.0-1
pygtk2-2.0.0-2
gtk-engines-2.2.0-3
gtk2-devel-2.2.4-1
gtksourceview-0.6.0-1
gtk2-2.2.4-1
↑この環境だと、Ver.0.4.5.7以降のver.は使用不可能?
- 343 :login:Penguin:03/12/24 01:25 ID:kgj3rxeF
- (´-`).。oO(まる一日書き込みなかったのね…)
- 344 :330:03/12/24 01:34 ID:z0DQXwfb
- >>335
遅レススマソ。
うちのは3行どころか、25行程スクロールします。
例えば、>>335さんの書き込み開始をウインドウ内の一番上に持ってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
335:login:Penguin:03/12/22 08:24 ID:FQUOWgh7
こんな感じ。
で、マウスで一回スクロールすると、>>336さんの書き込み開始の1行手前。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
336:login:Penguin:03/12/22 10:07 ID:hLM1qFnE
これくらい移動します。
ちなみに、スクロールバーの上ボタンと下ボタンでは、きちんと
3行文だけ移動。
さらに、他のソフト(Mozilla、エディタ等)でスクロール移動すると
ちゃんと、3行分だけの移動です。
おちゅ〜しゃだけ大移動するので、おちゅ〜の仕様だと思ってました。
おちゅ〜しゃに設定があるのかと思って探したけど、
それらしきものはないし。
あと、個人設定でのマウスのカスタマイズはまったくしていません。
環境は、Fodora Cora1、GNOMEで、マウスはELECOMの
M-PG2UP2PBKというUSBマウスです。
もう慣れてしまって不便ではないのですが、
同じ現症の方、いらっしゃいますか?
- 345 :login:Penguin:03/12/24 01:48 ID:OXeviaDI
- >>344
ほー俺もそうだ・・・
RHL9.0 Gnome MS WirelessIntellPoint 使用
で、メッセージ表示領域を狭くしたら、少しずつスクロールするようにならない?
gtk+の仕様だとおもうけど・・・
ちなみに同様の現象がでるアプリは、Eclipse
表示領域の広さによってスクロールする大きさが変わる
- 346 :344:03/12/24 02:11 ID:z0DQXwfb
- >>345
>表示領域の広さによってスクロールする大きさが変わる
う〜ん、うちの環境では文字表示領域の大きさではスクロール量は
変わりませんでした。
いろいろとやってみたのですが・・・
環境によって違うみたいですね。
Eclipseは使ってないのでわかりませんが、いまのところこの現症が
おきているのは、おちゅ〜しゃだけですね。
- 347 :login:Penguin:03/12/24 02:27 ID:UWSyrNgA
- あんまり要望ばかり出してると、作者さん疲れちゃうよ。
- 348 :login:Penguin:03/12/24 02:33 ID:wUpCUZx4
- >あんまり要望ばかり出してると、作者さん疲れちゃうよ。
ホントにね。最新版はしっかり安定してるようなので、年末年始はゆっくり休んで英気を養って欲しいです。
(個人的にはシンプルで高速な今の状態が好みなので、肥大化してわかりにくくなるのは避けてもらいたいところ)
- 349 :login:Penguin:03/12/24 02:54 ID:vPrGidn2
- ん、作者さんが時間的に直接関与しない(できない)ような状況でもユーザーどうしで
不具合情報を交換するのはアリでせう。
書き込み機能追加のときのように、コード読み書きできる人がポッと現れて修正して
くれるかもしれないしねえ。
- 350 :login:Penguin:03/12/24 03:00 ID:dQTLhal/
- (´;ω;`)ウッ…
- 351 :login:Penguin:03/12/24 03:03 ID:IwUeiKQS
- Fedora Core1 で使用させて頂いています。
それで要望なのですが(スミマセン)、私のノートは800x600しか画面サイズ
がないため、スレ一覧で長いタイトルがあると右の方のレス数とか既読数
が表示されなくなるときがあります。列見出しの境界線をドラッグしてタ
イトル列の幅を狭くすることが出来るとありがたいのですが・・・
- 352 :login:Penguin:03/12/24 03:55 ID:OXeviaDI
- >>351
1600*1280の表示領域の俺には、全く必要ない機能?だ・・・
ガンガレ!!ノートユーザ
- 353 :login:Penguin:03/12/24 08:54 ID:XCfU6BcV
- About画面(w
- 354 :login:Penguin:03/12/24 10:57 ID:ygzd4LVb
- イースターエッグならぬクリスマスエッグ
- 355 :login:Penguin:03/12/24 11:42 ID:a6SRT0R8
- いいよ。最近デスクトップもXFCE4にしたし、GTKマンセーだな(藁)。
しかし、(藁)ってものな…w
- 356 :login:Penguin:03/12/24 15:41 ID:kGbN8mBs
- 0.4.7キター
- 357 :login:Penguin:03/12/24 19:15 ID:8Om7kYhC
- deb置きますた。0.4.7
クリスマスだし、酒呑んで寝る。
- 358 :login:Penguin:03/12/24 19:41 ID:aWCSPTxQ
- 作者タソが静かだなとおもたら、クリスマスプレゼントを用意してくれてたのねん。
作者タソはじめ、開発陣のおつな演出に乾杯♪
- 359 :login:Penguin:03/12/24 20:52 ID:IwUeiKQS
- >>351ですけど、結局threadlist_view_openの中に
gtk_tree_view_column_set_resizable(view->title_column,TRUE);
の一文を付け加えて、一応自己解決しました
それともう一つ要望なのですが、右側が上下2ペインで分かれていると
ノートの場合画面が小さくてスレが読みにくいので、OpenJaneの右側
切替機能みたいにスレ表示とスレ一覧表示を切り替えられると良いと
思うのですがどうでしょうか
- 360 :login:Penguin:03/12/24 21:22 ID:PCOO/5kU
- about藁
- 361 :login:Penguin:03/12/24 22:22 ID:ncufTmcj
- aboutが…
Σ(;ω;)←グサリ
- 362 :login:Penguin:03/12/25 16:01 ID:5OhGw0QV
- 0.4.7はエロイですね
ワライマスタ
- 363 :login:Penguin:03/12/25 23:42 ID:CxCHCos/
- 0.4.6以降、スレタブをクリックすると、よく落ちるようになりました。
先ほど、0.4.7を入れたけど、同じでした。
ディストリは、FedoraCre1です。
同じ現象が出てる方、いませんか?
- 364 :login:Penguin:03/12/26 00:25 ID:XJfPt81p
- 0.4.6以降、安定しまくりだぞ。
coreでもはかせてバックトレースってのはどうよ?
- 365 :login:Penguin:03/12/26 00:59 ID:9q63Sn8k
- >>363
参考になるかわからんが、俺も0.4.5.5から0.4.6まで似た状況だったが
0.4.7にしたら落ちなくなった。
ディストリ: SUSE 9.0
gtk: 2.2.4 libxml2: 2.6.2
Fedoraでも使っているが、こっちはなんともなかった。
- 366 :login:Penguin:03/12/26 23:50 ID:XJfPt81p
- ひさびさに固まった。0.4.7 です。
#0 0x40023cc9 in ochusha_async_buffer_get_type () at ochusha_async_buffer.c:68
#1 0x400260ef in ochusha_async_buffer_is_busy (buffer=0x84334b0)
at ochusha_async_buffer.c:1103
#2 0x40037258 in ochusha_thread_2ch_parse_responses (thread=0x8423548, buffer=0x84334b0,
start=0, number=-1, no_wait=0, start_thread_cb=0x8069610 <start_thread_rendering>,
each_response_cb=0x80696e0 <render_response>,
broken_response_cb=0x8069ff0 <render_broken_response>,
end_thread_cb=0x806a240 <end_thread_rendering>, callback_data=0xbf1fea14)
at ochusha_thread_2ch.c:990
#3 0x4002fa15 in ochusha_bbs_thread_parse_responses (thread=0x8423548, buffer=0x84334b0,
start=20, number=20, no_wait=20, start_thread_cb=0x14, each_response_cb=0x14,
broken_response_cb=0x14, end_thread_cb=0x14, callback_data=0x14)
at ochusha_bbs_thread.c:425
#4 0x080690d2 in render_bbs_thread (employee=0x839ab00, args=0x84417b8)
at bbs_thread_ui.c:1756
#5 0x40023806 in worker_thread_main (args=0x839ab00) at worker.c:295
#6 0x4053de31 in pthread_start_thread () from /lib/libpthread.so.0
#7 0x406c530a in clone () from /lib/libc.so.6
- 367 :login:Penguin:03/12/27 02:07 ID:DKFKgcf5
- あり?クリスマススペシャルだったのか・・・
- 368 :login:Penguin:03/12/27 02:30 ID:MZKAKfkj
- バグ報告というか、ちょっと気になることなのですが、コンソールで ochushaを起動させたときに、スレ一覧やスレを表示させると
(ochusha:4271): GLib-GObject-WARNING **: invalid cast from `ModNotebook' to `GtkNotebook'
みたいなWarnigメッセージが大量にコンソールに表示されて描画
速度が極端に低下します。バージョンは0.4.7、OSはFedoraです。
- 369 :login:Penguin:03/12/28 20:33 ID:guBDrBMb
- Turbolinux10Desktopですが、0.47をrpmインストールしようとすると
依存関係が一致しない
libghttp >= 1.0.9, libghttp.so.1, libmodifiedgtk2.so.0, libochusha.so.0
と出てインストールもエラーになります。
- 370 :login:Penguin:03/12/28 20:35 ID:9M/BGFxW
- 自分のマシンに入ってる libghttp のバージョンを確認しる。
- 371 :login:Penguin:03/12/29 13:03 ID:2tBfIfLC
- おちゅ〜しゃ使ってます。
そこで、要望というか、希望なんですが。。。
1,新着レスを取得したとき、どこからが新着レスか目印を挿入してホスィ
(WindowsのgikoNaviみたいに・・・)
2,スレッドタイトルをクリックしたら、タブでレスが表示されますが、クリックしたスレッドタブをいきなりアクティブにしてホスィ
現状は、上のスレッド一覧から、見たいスレをクリックした後、
既に開いているタブの後ろに表示されるので、
これを、クリックしたら即アクティブタブにしたら見やすい
スレッドタブも同様。。。
3,書き込みをした後、自動的にそのスレを再読込してホスィ
「書き込み完了しました」的なメッセがでた後、自分で「更新」ボタンを押さないといけないのがマンドクセ
4,「お気に入り」みたいな、多段ディレクトリ方式のブックマーク機能を作ってホスィ
フィルタ機能でも十分ですが、複数の板にまたがるブックマークを一つの一覧として出せたら使いやすい
1・3は、どうでもいいですが、2・4は、是非とも実装してホスィです。
- 372 :371:03/12/29 13:04 ID:2tBfIfLC
- すみません、3の機能は、すでにできるんですね・・・
ごめんなさい。。。こっちの設定がおかしかった見たいです。
ということで、1・2・4の機能のご検討お願いいたします。
- 373 :login:Penguin:03/12/29 13:10 ID:IN9twkA5
- >>371
1は俺様用のしおりの設定をデフォルトのまま
「スレの読み込みおよび更新時に、しおりを未読レス直前に移動させる。」
と指定しておけばしおりがはいるはず。
3のは昔から自動的に更新されているはず。
- 374 :371:03/12/29 13:37 ID:2tBfIfLC
- >>373
どこを探してもその機能がなかったので、、、
0.4.7-1にバージョンアップしたら出てきマスタ、、、
バージョンが古かっただけなのか、、、
- 375 :login:Penguin:03/12/29 13:47 ID:VOIobUQI
- 最新版使わずに文句言うとはいい根性しとるな
- 376 :login:Penguin:03/12/30 03:12 ID:hKk/CXap
- 0.4.7使用時まちBBSで串が使えなかったっす
リモホ晒しはイヤンなので使えるまでマターリ待ちます
それから0.4.7.1乙
- 377 :login:Penguin:03/12/30 10:21 ID:oHCUc8PQ
- deb置きますた。0.4.7.1
年末に更新乙。
- 378 :login:Penguin:03/12/30 17:55 ID:jMzOqvjg
- oniguruma 2.0.0 だとコンパイルできない?
- 379 :login:Penguin:03/12/30 19:30 ID:7fnfbO1W
- >>378
取り込まれてるので、もう不要。
- 380 :login:Penguin:03/12/30 20:14 ID:ItUxuCGA
- かりに他にoniguruma-2.0.0が必要なアプリケーションがあるから
すでにインストールされてるとして、おちゅ〜しゃのほうは現状
libonigの検索を抑止するようなオプションがないわけで、
おちゅーしゃ同梱のlibonigを使わずにoniguruma-2.0.0のほうを
リンクしようとしてコケるんでない?
最初から同梱ライブラリのソースしか使わないようにしちゃうのが
ベストなんだろうけど、そうなってないのは何か深いわけでも
あるのかしらん?
- 381 :login:Penguin:03/12/30 21:53 ID:HXA5UFk9
- 0.4.8age!
- 382 :login:Penguin:03/12/31 01:30 ID:iX1tbFi1
- 落ちたのでトレースとかいうのを貼っときます。0.4.8です。
#0 0x402fbc79 in gtk_text_mark_get_buffer () from /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0
#1 0x0805db62 in bbs_thread_view_scroll_to_mark (view=0x83f2948, mark=0x4144dd10)
at bbs_thread_view.c:1442
#2 0x08069adc in start_thread_rendering (thread=0x8347378, title=0x8279f38 "",
user_data=0xbedfea14) at bbs_thread_ui.c:1878
#3 0x4003733e in ochusha_thread_2ch_parse_responses (thread=0x8347378, buffer=0x8372270,
start=0, number=-1, no_wait=0, start_thread_cb=0x8069a20 <start_thread_rendering>,
each_response_cb=0x8069af0 <render_response>,
broken_response_cb=0x806a400 <render_broken_response>,
end_thread_cb=0x806a650 <end_thread_rendering>, callback_data=0xbedfea14)
at ochusha_thread_2ch.c:889
#4 0x4002fdb5 in ochusha_bbs_thread_parse_responses (thread=0x8347378, buffer=0x8372270,
start=136814392, number=136814392, no_wait=136814392, start_thread_cb=0x8279f38,
each_response_cb=0x8279f38, broken_response_cb=0x8279f38, end_thread_cb=0x8279f38,
callback_data=0x8279f38) at ochusha_bbs_thread.c:425
#5 0x080694e2 in render_bbs_thread (employee=0x842dfe0, args=0x86c6848)
at bbs_thread_ui.c:1775
#6 0x40023866 in worker_thread_main (args=0x842dfe0) at worker.c:295
#7 0x40520e31 in pthread_start_thread () from /lib/libpthread.so.0
#8 0x406d830a in clone () from /lib/libc.so.6
- 383 :login:Penguin:03/12/31 04:41 ID:G8yXaKCR
- 0.4.8記念カキコ。
「タブで開く」をデフォルトに設定してるんですが
他スレへの誘導を開くと新しいタブで開いてくれません。
ここら辺の操作の統一もお願いします。
- 384 :login:Penguin:03/12/31 04:53 ID:bf6AlF/2
- みなさま、もはようござりまする。
作者タソお疲れさまどす。
Ver.0.4.8
なかなかいい感じで、動いとります。
ver.0.4.7では、既得数が多く未得数が一桁台のスレが読み込み中に止まってる感じでリセットし直してから再読込していたのですが、
ver.0.4.8では、やや読み込みに時間はかかるものの読み込み中に
止まるようなことはなくなりました。
Turbolinux10D
gtk+-devel-1.2.10-21
gtk+-1.2.10-21
gtkhtml2-2.4.0-1
gtk-engines-2.2.0-3
gtk2-devel-2.2.4-1
gtk2-2.2.4-1
ver.0.4.8をrpmにてインスコ
- 385 :login:Penguin:03/12/31 06:29 ID:DGBXCBjm
- >>322、378、380、383
対処しますた。
>>371
2番目、意味を取り違えていなければ設定できるようにしました。
他に単純そうな奴で忘れているのはなかったか?
というか、むかーしのをほじくり出すの面倒なので、これからも
好き勝手に要望を出して下さい。
- タブの開き具合を記憶しておいて次回起動時に再現する。
- お気に入り。
- スレ一覧を色々な基準でソートする。
というのが、実装するつもりだけれど時間かかりそうなTODOリストです。
- 386 :login:Penguin:03/12/31 13:28 ID:9H/aMs61
- deb置きますた。0.4.8.1
- 387 :login:Penguin:03/12/31 16:12 ID:m71Pca6B
- >>386
乙
- 388 :login:Penguin:03/12/31 16:41 ID:k4pxBEyF
- 0.4.8.1で、カーソルキーでのスクロールが数行もすると止まってしまう。
板一覧とか、スレ一覧は問題なし。
同じ症状の人いる?
- 389 :login:Penguin:03/12/31 16:59 ID:tYzScdGz
- sageついた。テストかきこ
- 390 :login:Penguin:03/12/31 17:33 ID:73ufnaer
- タブを閉じた時アクティブになるのは左のタブじゃなくて右のタブにして欲しい。
Mozillaみたいに。
- 391 :login:Penguin:03/12/31 20:33 ID:S3rcdVCL
- >>390
君の考えは間違っている。
- 392 :login:Penguin:03/12/31 20:35 ID:73ufnaer
- >>391
なぜそう思うのかね、ワトソン君
- 393 :login:Penguin:03/12/31 21:35 ID:RDLYMk4P
- >>388
ほんとだ。
- 394 :login:Penguin:04/01/01 00:33 ID:8ot2wx3N
- >>388
debian sidでは止まらない。
- 395 :login:Penguin:04/01/01 00:35 ID:q6wLekg3
- debian sid
おちゅ 0.4.8.1で止まるぞ
- 396 :login:Penguin:04/01/01 02:01 ID:k5P1UFmu
- >>388、393
止まるって、>>105の最後に書いてあるPageUp/PageDownの時みたいに
引っかかるという話? それとも、また、かちんこちんの病?
- 397 :login:Penguin:04/01/01 02:33 ID:q6wLekg3
- 漏れのは引っかかって先にすすまなくなる話。
- 398 :login:Penguin:04/01/01 02:38 ID:FFh1Bu4b
- 0.4.8.1 rpmの方をfedoraに入れました。PageUp/Down、カーソルキー、
どちらも異常ないです。
それから亀で申し訳ないですが、>>368と同じ現症が、
gnomeの「テーマの設定」で「シンプル」や「ミスト」に設定すると起きます。
- 399 :login:Penguin:04/01/01 04:15 ID:I8wO66ba
- 0.4.8.1で一度ステータスバーに書き込みに失敗しますたって
表示されるとずっと表示されたままになるかも
それとabout画面またわろた
- 400 :login:Penguin:04/01/01 05:51 ID:v/ycq4JE
- 申降臨
ワラタ
- 401 :login:Penguin:04/01/01 11:33 ID:iNE8FWez
- あけおめでとう
俺も0.4.8.1のrpm版だけど、スクロール異常無し!
FedoraCore1です。
当たり前だけど、AtokXとの相性もバッチリ!
で、>>385でタブをいきなりアクティブにできるようにした!
ってありますが、できません。。。
設定メニューをすみから見ましたが、そういう項目もありませんし、デフォでもなりませんでした。
レス一覧がタブで複数開いている状況で、上のスレ一覧から、見たいスレをクリックすると、いきなり、下のレス一覧に表示してホスィんですが。。。
既に開いているタブページの裏側にクリックしたスレのページが出て、いちいちそのタブを自分でクリックしなきゃ、アクティブになりません。
新年早々わかりにくい、文章ですみません。
- 402 :login:Penguin:04/01/01 12:16 ID:eugdi+ev
- おちゅ〜しゃ 0.4.8.1での喜念書きこ
申降臨には笑いますた w
- 403 :login:Penguin:04/01/01 14:44 ID:LZ8YBXE+
- おちゅーしゃ使ったことないんだけどnavi2chと比べてどうなの?
- 404 :login:Penguin:04/01/01 14:51 ID:KTxnJlBx
- >>403
だったら使ってみればよし
- 405 :login:Penguin:04/01/01 15:06 ID:b04pzEfh
- >>401
新しいタブを開いた時にそのタブを選択するする。
- 406 :login:Penguin:04/01/01 17:09 ID:v/ycq4JE
- 上の方にあったスレタイ一覧のローマ文字化けがうちでも出た
ってか、ローマ文字が含まれてるとスレタイが表示されない
対処法に書いてる通りにochusha-gtkrcを編集しモナーフォントを使ってもダメだった
う〜ん、どうすりゃいいんだ
- 407 :login:Penguin:04/01/01 17:29 ID:v/ycq4JE
- 環境書き忘れたスマソ
RH9 0.4.8.1のrpm使ってまつ
- 408 :login:Penguin:04/01/02 01:20 ID:IAXg0fEE
- mozilla -raise -remote "openURL(%s,new-window)"
ちょっと設定を変えたいので、メモ代わりに記入しまつ
キーワード: mozilla ochusha ブラウザ デフォルト 外部ウェブブラウザ 設定
- 409 :login:Penguin:04/01/02 09:44 ID:CS9G+4W0
- 初心者でごめんなさい。
あのね、つい最近ザウルスのSL-C860を購入して噂の「おちゅ〜しゃ」を
http://sourceforge.jp/projects/ochusha/files/?release_id=7430#7430
からインストしようとしたんだけど
「このドキュメントを開くアプリケーションが定義されていません。このやろう」
とエラーがでます。どこに行けば正しくインストができて、
皆さんに晴れて仲間入りができるのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
- 410 :login:Penguin:04/01/02 11:29 ID:8/Cc0FCi
- ザウルスだとおちゅ〜しゃよりq2chの方がいいと思うけど…
http://www.pointer.biz/?q2ch
乗り越えなきゃいけないハードルが高過ぎ多過ぎなような気が
- 411 :409:04/01/02 18:11 ID:EB5iyKcJ
- >>410
ご教授ありがとうございます。
これを機にがんばってこれ(ザウルス)を使いこなせるようががります
また初心者な質問をするかも知れませんがその時は暖かい目で見守ってください。
- 412 :login:Penguin:04/01/02 21:28 ID:HMXklNjn
- 名前欄やメル欄のリストってどこにあるの?
- 413 :login:Penguin:04/01/02 23:00 ID:IAXg0fEE
- >>作者の方
書き込みのログは取ってあるのでしょうか?ホームの.ochusha以下を見たところ無いようですが。
書き込みに行って空振りに終わることがあるので、とくに長文の時などはログが保存されてると
精神衛生上良いと思います。
- 414 :login:Penguin:04/01/03 00:45 ID:0kbx0+H1
- 今更だが、ヲちゅ〜しゃのほうが、よかったなあ、、、
- 415 :login:Penguin:04/01/03 04:03 ID:XlVi1KdF
- ポップアップの文字を大きくしたい時は
widget "*.XXXXXXXXX.*" style "Ochusha_Thread_Style"
の、XXXXXXXXXのとこになんて書けばいい?
- 416 :◇◇◇謹賀新年◇◇◇:04/01/03 11:26 ID:tfm/0mVK
- いつのまにか 0.4.8.1 になっていた。開発者のみなさまおつかれさま。
RH9→FedoreCore1、Gnome、MS-PRGothic(Rocoh)12pです。
サクサクと軽快に動きますね。AAも問題ありません。まちBBSもOKです。
ブラウザも立ち上がるようになりました。
スレタイの一部のタイトルが空白になったり(ちくり裏:トヨタ自動車の真実)とか
スレタイ一覧は取得できるけどスレの取得ができない(モナー、長編、顔文字)とかあります。
- 417 :login:Penguin:04/01/04 15:20 ID:UHIMUZgK
- >>412
スレごとに最新の一つthreadlist.xml.gzのスレに対応するところ、
板ごとに最新の一つがboardlist.xml.gzの板に対応するところ、
全体で最新の一つがconfig.xml.gzに保存されています。
>>413
保存していません。
>>415
現状「ポップアップ表示のフォント」は変更できません。スレ表示と同じフォントが使
われます。
>>416
モナー、長編、顔文字あたりは板自体が最近移転したので、板一覧を更新して下さい。
スレ一覧のタイトルの一部が空白になるのは、良いフォントを指定するしかないです。
$HOME/.ochusha/ochusha-gtkrcでの指定がなく、かつ、GNOMEの場合、GNOMEの
メニュー「アプリケーション/デスクトップの設定/フォント」で開くフォントのプロパティの
「アプリのフォント」で指定されたフォントが使われます。
- 418 :login:Penguin:04/01/04 16:50 ID:8u/YEHYq
- >>388、397
うちではuim-0.2.1以降を使っているとその症状が出ます
0.2.0は問題無し
- 419 :416:04/01/04 19:31 ID:GOx1FWLN
- >>417
御指導ありがとうございます、移転してたんですね。更新したらOKでした。
フォントはいろいろと試しましたが、いまのところこれが気に入ってます。
おちゅ〜しゃはmonafontsにしましたが一部のタイトルはごっそりと空白のままです。
数が少ないので気にならない程度ですが。
- 420 :388:04/01/04 20:08 ID:65sxJB2G
- >>418
うちはuim-0.2.2なので、試しに[右クリック]-[入力メソッド]にて
uim-anthyだったのをX入力メソッドに切替えたら直りました。
ありがとうございました。
- 421 :login:Penguin:04/01/05 15:52 ID:zSX/6QId
- しおり機能を完全に無効にできるような設定はできない?
- 422 :login:Penguin:04/01/05 16:48 ID:9Qsoidpd
- うーむ。まだ串はまともに機能してないのね?
URLって書いてあるところは、http://ホスト名:ポート番号 でいいよね?
- 423 :login:Penguin:04/01/05 18:44 ID:vmz7rKM/
- 検索ボタンと更新ボタンを入れ換えられる機能きぼんぬ
- 424 :login:Penguin:04/01/05 19:21 ID:zN1Bps0G
- ラウンジクラシックに書き込めない?
- 425 :login:Penguin:04/01/05 23:54 ID:jQ4835wd
- 0.4.8.1にしてみましたが、スレ表示部で、スペースやPgUP/DOWNでのスクロールがうまくいかなくなっているようです。
マウスクリックした場所から動かせないみたい。スクロールバーで別の場所に持っていっても、上記キーを押下するとマウスクリックした場所に飛んでしまいます。
- 426 :login:Penguin:04/01/06 00:01 ID:oUAaEEbv
- >>425
0.4.8.1をdebian sidで使ってるけど問題ないよ。
もちっと情報を晒す必要があるんじゃない?
- 427 :425:04/01/06 00:15 ID:QErUJWoC
- >>426
了解。たりない情報があったら御指摘いただければ幸いです。
当方、FreeBSD-5.1で、ochushaはsourceforgeからいただいたja-ochusha-FreeBSD-port.tar.bz2を使ってインストールしました。portsツリーは最新にしています。以下に依存しているものをリストします(リビジョンはportsのもの)。
libiconv-1.9.1_3
atk-1.4.1_1
gettext-0.12.1
glib-2.2.3
gmake-3.80_1
imake-4.3.0_2
libtool-1.3.5_1
oniguruma-1.9.5_1
pkgconfig-0.15.0
jpeg-6b_1
png-1.2.5_3
tiff-3.6.1
perl-5.6.1_15
python-2.3.3
freetype2-2.1.5_1
expat-1.95.6_1
libxml2-2.6.4
libghttp-1.0.9
XFree86-fontEncodings-4.3.0
XFree86-fontScalable-4.3.0
Xft-2.1.2
fontconfig-2.2.90_3
gtk-2.2.4_1
pango-1.2.5
XFree86-clients-4.3.0_6
XFree86-libraries-4.3.0_6
- 428 :login:Penguin:04/01/06 00:57 ID:DZZ6OBlD
- もう0.4.8.2が出ているわけだが。
- 429 :login:Penguin:04/01/06 00:57 ID:Q9lMLIpF
- >>427
>>418あたりで思い当たる節はないかい?
- 430 :login:Penguin:04/01/06 01:11 ID:XF86W6A6
- きょう、はじめてつかってみたが。
このブラウザいいっすね!
・ブックマーク
・レジューム(前回終了時の状態にもどる機能)
って、どうやるんですか?
- 431 :425:04/01/06 01:19 ID:QErUJWoC
- >>429
アドバイスありがとう!
その線で調べてみます。
- 432 :login:Penguin:04/01/06 01:21 ID:DZZ6OBlD
- >>430
暫く待つ。
てゆーか、IDおめ。
- 433 :login:Penguin:04/01/06 01:22 ID:Q9lMLIpF
- >>430
>>385
- 434 :login:Penguin:04/01/06 01:27 ID:XF86W6A6
- 了解っす。
>>432-433
息抜きにパッチでもつくります。
パッチは、この板に張りつけていいのかな。
- 435 :login:Penguin:04/01/06 01:56 ID:Q9lMLIpF
- sf.jpにうpするのがよろしいかと
- 436 :415:04/01/06 03:06 ID:pMB8OFit
- >>417
>現状「ポップアップ表示のフォント」は変更できません。スレ表示と同じフォントが使
あれ?
うちではポップアップ表示のフォントと書き込みウィンドウのフォントが極端に小さくなっ
ているので、スレ表示と同じサイズのフォントに変更したかったのですが、うちのが変?
書き込みウィンドウのフォントはスレ表示と同じサイズに変更できましたが、ポップアップ
の文字だけ小さいのです
- 437 :login:Penguin:04/01/06 03:09 ID:1l/X/MQ5
- 板の並びの順がどういう順番なんだろう?
理想はブラウザで見たときと違和感無いように、それと同じになってて欲しいのだけど・・
その順とも違うし、アルファベット順でもなさそうだし、URLの順かな?
- 438 :login:Penguin:04/01/06 03:10 ID:DZZ6OBlD
- >>436
フォント選択ダイアログから設定してないんじゃね?
- 439 :login:Penguin:04/01/06 14:17 ID:QX7rGZMu
- ブックマーク機能を搭載してくだちゃい・・・
今のままだと、未完成ながら、ブックマーク機能がしっかりしているMonalipseに移行しちゃいそうです。
僕は、おちゅ〜しゃが使いたいです。作者さん&プログラマさんの頑張りに惚れています
がんがってください。
- 440 :login:Penguin:04/01/06 18:34 ID:R9v+FtDZ
- deb置きますた。0.4.8.2
- 441 :login:Penguin:04/01/06 19:00 ID:GN62VH7K
- >>440
乙
- 442 :login:Penguin:04/01/07 01:18 ID:4y1oJm8u
- 実害ないのかもしれないけど、スレの更新とかしといて、更新が終了する前に
終了しようとすると固まったり落ちたりする。
ファイル ー 終了 だと固まり、
ウィンドウの閉じるボタンだとセグメンテーションフォルトになる。
- 443 :login:Penguin:04/01/07 02:11 ID:REfMpaBC
- スレ(または板)をタブで開くときマウスの真ん中のボタン(スクロールする部分を押す)で開きたいのですができますか?
個人的には右クリックからメニューを開くより楽なんですけど。
おちゅ〜しゃ 4.82
- 444 :login:Penguin:04/01/07 02:13 ID:REfMpaBC
- >>443 おちゅーしゃ 0.4.8.2 だった
- 445 :login:Penguin:04/01/07 02:17 ID:REfMpaBC
- >>443, 444 ごめんなさい、そんな必要なかった。 無視してください。
- 446 :login:Penguin:04/01/07 10:25 ID:/BnU/Z6Y
- 開発者の方々? => お疲れさまです。
上の方で、アクティブタブがどうのこうの言ってた野郎です。
0.4.8.2にバージョンアップしました。
ありがとうございます。アクティブタブの機能を確認しました。
凄く使いやすくなったです。
大変だと思いますが、また〜りとブックマーク機能も期待しています。
これにブックマーク機能が付けば、Linux系2chブラウザ最強は間違いなしっす。
- 447 :login:Penguin:04/01/07 22:51 ID:Y+FE3Yaa
- fedoraにインストしたので
記念かきこ
- 448 :login:Penguin:04/01/07 23:51 ID:EBTCt4EO
- 同じく、Fedoraインスコ記念。
srcからrebuildしますた。
- 449 :login:Penguin:04/01/08 09:44 ID:LDZ8fJll
- したばらは読めても書けないのか。
- 450 :login:Penguin:04/01/09 01:40 ID:fZ+8Tb4R
- おぉ〜知らん間に sage のチェックボックスが付いてるじゃん!
これっていつから?
0.4.8.1の時は、気づかんかったけど・・・0.4.8.2から?
0.4.8.1 => 0.4.8.2 は、結構な機能アップだね!
乙です。
- 451 :login:Penguin:04/01/09 03:27 ID:Gzsgd8AU
- 0.4.8.1に戻した。
0.4.8.2もっさり重すぎ
- 452 :login:Penguin:04/01/09 15:24 ID:fZ+8Tb4R
- >>451
そうか?
別に動作速度が変わったように思えないけど・・・
なんて言ってる俺のマシンは、Athlon64 3200+ DDR400 1GBだったりする。
- 453 :login:Penguin:04/01/09 15:42 ID:srObmBRY
- >>451じゃないけど、読み込みとかで引っかかるようになった。
- 454 :login:Penguin:04/01/09 15:52 ID:OULrnRfN
- たまにCPU100%状態に陥るね
再現性が謎だけど
- 455 :login:Penguin:04/01/10 10:14 ID:2m/ln7EU
- 1.書き込みや検索のポップアップウインドウにクリアボタンを付けてホスイ
2.ウインドウがアクティブになったら即入力できるように検索ウインドウなら
検索文字列にフォーカス?を移動してホスイ
3.検索ウインドウの設定(ラップする、検索方向等)は記憶させてホスイ
作者タンお願いします
- 456 :455:04/01/10 10:36 ID:2m/ln7EU
- 0.4.8.2で遅く感じる乗って
バックトレースしてるから?
ツールに追加されてますね
- 457 :login:Penguin:04/01/10 10:56 ID:0GfKt7D3
- >>1などのアンカーの上にカーソルを持ってったら、そのレスがポップアップ表示されるけど、
そのアンカーをクリックしたら、そのレスまで移動させて欲しい!
ポップアップだけじゃ、レスに続きがあったときに追いにくいですぅ
- 458 :login:Penguin:04/01/10 16:19 ID:ah0cKuar
- スレタイをキーワード検索出来ると便利と思いますが如何です?
- 459 :login:Penguin:04/01/10 16:59 ID:jEG+3G0h
- すでに実装されていると思いますが如何です?
- 460 :login:Penguin:04/01/11 02:38 ID:gM+u3VHn
- 458とは別人だが
レス数も検索できると嬉しいかも
あと検索でHITした場合に枠の真ん中まで画面移動したらいいな
検索してると画面下なので毎回ホイール、コロコロ してまつ
- 461 :login:Penguin:04/01/11 02:47 ID:dKNff2sz
- お気に入りのスレがあぼーんで見れないんですけど、
すいませんが、あぼーんって何なのでしょうか?
- 462 :login:Penguin:04/01/11 11:53 ID:BeseBZWI
- 他のブラウザのように取得したログの一覧を表示するにはどう操作すればいいの?
- 463 :login:Penguin:04/01/11 12:25 ID:kSvjDt0n
- % find ~/.ochusha -name "*.dat" -exec nkf -e {} \;
- 464 :login:Penguin:04/01/11 12:47 ID:lUJMz3H6
- 0.4.9を出しますた。
やばいです。人柱絶賛大募集中。
- 465 :login:Penguin:04/01/11 12:51 ID:1BhUDu59
- 何がどうヤヴァいのかヒントだけでもプリーズ
- 466 :login:Penguin:04/01/11 13:11 ID:1BhUDu59
- なにやらツールバーのボタンが大量に増えてるな
ChangeLogも大量に増えてるな
- 467 :login:Penguin:04/01/11 14:55 ID:e6ySVG3N
- うーん わからん
お気に入り何かおかしい?
いまんとこ快適だが
- 468 :login:Penguin:04/01/11 20:28 ID:qotAgKGQ
- お気に入り機能、気に入った!
いいよ、これ。
- 469 :login:Penguin:04/01/11 20:31 ID:qotAgKGQ
- お気に入り一覧表示でも未読があるスレの色かえてもらえると
さらにありがたいです。
- 470 :login:Penguin:04/01/11 20:48 ID:Swhp5kZp
- 検索の挙動なんですけど
キーワード入れてリターンキーで次へ検索したい。
今はいちいちマウスを持って「次へ」ボタンを押してまする。
- 471 :login:Penguin:04/01/11 22:18 ID:szpc7DYh
- ついにお気に入り機能は入りましたか!
- 472 :login:Penguin:04/01/11 22:44 ID:szpc7DYh
- 保存フラグ立ててたスレが、記事追加されてるのに更新表示されないので
ログを消してみようと cache以下を全削除したけど 赤色表示は変わらず。
全削除しようとしたところ、ホームディレクトリに戻ってて、rm -rf * アチャー!
もう後の祭り。ドットファイルは消えてなかったけど、メールとか論文とか全部消えちゃった。
バックアップ取ってなかったし。かなり欝。
で、全消ししたはいいんだけど、ドットファイルだけは消えないんですね。
それも消したら、今度は板一覧すら取得できなくなってしまった。
あ、いや、なんでもないです、串の書き方間違えてただけ。。。
- 473 :login:Penguin:04/01/11 23:32 ID:gM+u3VHn
- >>472
(・∀・)イキロ
- 474 :login:Penguin:04/01/11 23:52 ID:HuqiA2ed
- > rm -rf *
豪快だな・・・。イキロ
- 475 :login:Penguin:04/01/12 00:05 ID:E57XGPbC
- 0.4.9@gentoo入れてみた
チェンジログいっぱいデツネ
0.4.8.2よりは軽くなってる
作者様 アリガト!(´▽`)
- 476 :login:Penguin:04/01/12 00:30 ID:NJPTVRdy
- >>470
キーワード入れて↑、↓、Ctrl-S、Ctrl-Rってのを使え。
- 477 :476:04/01/12 00:40 ID:NJPTVRdy
- そして、上下がひっくり返っているのを見つける罠。
- 478 :login:Penguin:04/01/12 10:37 ID:6s9nodZ9
- お気に入りを作ったついでに取得スレの一覧も作ってちょ>作った人
登録するまでもないけど見たいスレとかあるからさ、ね。
- 479 :login:Penguin:04/01/12 13:10 ID:CUfrZvTo
- deb置きますた。0.4.9
遅くなってスマソ。
アクセス制限で書き込めんかった。
- 480 :login:Penguin:04/01/12 13:16 ID:E57XGPbC
- 0.4.9.1 キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゜) ´Д゜)・;' タァ━━!!!
>>479
お疲れ!!
- 481 :login:Penguin:04/01/12 13:23 ID:fsfKPVSw
- それにしても開発速度が凄いな
追いかけるのが大変なくらい
嬉しい悲鳴だね
- 482 :login:Penguin:04/01/12 13:46 ID:kD0RlpAc
- 作者さんの開発態度に感服。
- 483 :login:Penguin:04/01/12 14:35 ID:tnUApegY
- いまのところお気に入りの項目を任意に並べ変える方法はない?
ためしにドラッグしてみたらスレが開くのね…
- 484 :login:Penguin:04/01/12 14:45 ID:fsfKPVSw
- そう言えば「くぁちゅーしゃ」ってのもあったよな
サイトに行っても長らく更新してないようだし
もう開発は終ったんだろうか
- 485 :login:Penguin:04/01/12 15:09 ID:snqKMqnt
- Fedoraで0.4.9.1
順位 印 スレッド・タイトル
並び替えてくれるのね、何時からなのか
知らないが、うれしい、ありがとう。
- 486 :login:Penguin:04/01/12 16:41 ID:F75/NQJ0
- はえー
- 487 :login:Penguin:04/01/12 19:05 ID:LcUt5DKf
- 開発お疲れさまです。
私だけかもしれないのですが、スレッド一覧?(3ペインの右上)の
黄色いポップアップが最小化してもずっと残ってしまいます。
ターボ10D
おちゅーしゃ0.4.9.1です。
- 488 :login:Penguin:04/01/12 22:52 ID:mow7Ao+y
- おちゅーしゃ0.4.9.1(ochusha-0.4.9.1-1.i386.rpm)
OS:Fedora Core 1
今日初めて使ってみたけど、快適です。
作者タン、どうもです。
- 489 :login:Penguin:04/01/12 23:09 ID:uqirxu8Q
- お気に入り一覧の右クリックメニューに「お気に入りに入れる」が
入ってるのは何か藁える
- 490 :login:Penguin:04/01/12 23:56 ID:27ZaQ12O
- 書き込みのエディタの中で、Ctrl+dとかCtrl+kも使えるようにして欲しい。
作者様はviユーザ?
- 491 :login:Penguin:04/01/13 00:12 ID:mzcc2+1V
- お気に入りから外すにはどうすればいいんでしょう?
削除するをしても更新すると復活してしまうし。
- 492 :login:Penguin:04/01/13 00:16 ID:Utbq7j3X
- いったん終了して起動し直すとちゃんと消えてる模様。
まあその場で消えないのはバグっちゃあバグなんだろう。
- 493 :login:Penguin:04/01/13 00:40 ID:3485c32N
- お気に入り一覧を開くとスレがある板の分だけ板一覧を確認しに行くからダイヤルモデムには辛いよ。
設定項目に確認のオンオフの追加をきぼんぬ。
- 494 :login:Penguin:04/01/13 01:00 ID:60hljuQI
- 0.4.9.1のdeb乙カレー
- 495 :login:Penguin:04/01/13 02:18 ID:8E/VDiEU
- >>493
モデムってまだあったんだ・・・
- 496 :login:Penguin:04/01/13 02:22 ID:wkNgRbTn
- gtk+2.3.*なんぞにはまだまだ対応しないですかね?
以前は/usr/local/include/gtk-2.0/gtk/にあるファイルをごっそりと2.2.4のものに置き換えてごまかしていたのですが、0.4.9.1ではconfigureスクリプトに感づかれてしまいました(^^;)。
じゃあ、まっとうな状態でmakeしてみようじゃないか!と意気込んだものの、エラーで終了。結局、gtkoptionmenu.h、gtkitemfactory.h、gtkcombo.hのみ2.2.4のに置き換えて切り抜けました。
こんなんでちゃんと動くだろうか・・・(これからmake installします)
- 497 :496:04/01/13 02:41 ID:wkNgRbTn
- とりあえず今のところ問題なく使えてます。
わーいお気に入り機能だ〜 (←さっきまで0.4.6を使っていた)
- 498 :login:Penguin:04/01/13 03:16 ID:cljbTXNf
- >>490
それは、おちゅーしゃではなくてgtkが担当する領域でしょ。
% echo gtk-key-theme-name=\"Emacs\" >> ~/.gtkrc-2.0
でどう?
- 499 :login:Penguin:04/01/13 03:39 ID:EpRmvieJ
- >>498
だめでした。emacs風になっている他のgtkアプリはどうやっているんだろうね。
- 500 :login:Penguin:04/01/13 10:23 ID:Xzjnic+I
- アンカーのクリックで該当レスへの移動できるようになりましたね。
らぶり〜
- 501 :login:Penguin:04/01/13 12:22 ID:OQxY2rb7
- >>478
付けてみますた。おかげで起動・終了が遅くなった悪寒。
>>483
面倒な上に、有り難みがないので優先順位劇低ですまん。
>>487
原因は分かっているのだけれど、直すの面倒なので我慢してね。
その内、一定時間たったら消えるようにします。
>>489
実装の内部的には「お気に入り」が複数作れるので、その時のた
めにメニューに入ってます。
>>490
0.4.9.2のochusha-gtkrcを参考にどうぞ。ちなみに作者はlogin時にemacs
が立ち上がってlogoutするまで使い続けるくらいemacsな人です。
その割にnavi2chは使ったことないけどなー。
>>492、493
対処しますた。
>>496
少なくともGTK+ 2.4がリリースされて安定したと思うまではサポートしません。
- 502 :login:Penguin:04/01/13 12:29 ID:ZIq9NOSw
- >501
おちゅーしゃを作るのにどういうのを資料にしたか教えてちょ。
- 503 :login:Penguin:04/01/13 12:45 ID:OQxY2rb7
- >>501
2chやその他の掲示板の仕様に関しては
http://www.monazilla.org/
の資料を参考にしてます。
おちゅ〜しゃの初期の実装では、x2chのソースが参考になりました。
後は、Windows用の各種ブラウザのスクリーンショットとか2ch内の
サポートスレとかを眺めながら様子を探ったりしてます。
GLib/GTK+に関しては、
http://developer.gnome.org/doc/API/
とソースを参考にしてます。
- 504 :503:04/01/13 12:51 ID:OQxY2rb7
- 間違えた。>>503は>>502へのレス。
もっと詳しく知りたかったら、具体的に質問してくださいな。
- 505 :login:Penguin:04/01/13 13:18 ID:Gfp6mD7/
- おちゅ初パピコ
/usr/local/share/ochusha/ochusha-gtkrc を編集したら
モナーフォントもつかえるようになたーよ。
- 506 :login:Penguin:04/01/13 13:47 ID:MWoJNkJS
- 作者様、ありがとうございます&おつかれさまです。
Debian GNU/Linux sarge/testingで快適に使わせてもらっています。
ところで、バージョンの付け方には何か基準があるのでしょうか?
例えば、0.4.8.2から0.4.9に上がったりするときなどです。
知合いのPCにもおちゅ〜しゃを入れてあげたいのですが、
なるべく安定版を使いたいと思っていますので。
よろしくおねがいします。
- 507 :login:Penguin:04/01/13 14:04 ID:BybNVbM/
- >>506
書き込む前にいっぺん公式サイトをのぞいてみるって発想は出てこないもの?
- 508 :login:Penguin:04/01/13 15:33 ID:iAkYuWQc
- お気に入りを開いたら更新チェックの通信中にセグメンテーション faultで落ちちゃったよ。
でも他の板では平気なんだけども。
- 509 :login:Penguin:04/01/13 15:42 ID:iAkYuWQc
- 環境はKNOPPIX日本語版をHDDにインストールしてapt-getで必要なライブラリを入れたやつを使ってるよ。
- 510 :login:Penguin:04/01/13 17:30 ID:OQxY2rb7
- >>506
細かい気分についてはウェブページに書いてあるけれど、
実質一人で開発しているし、作者はリリースもされていない
最新版しか使っていないし、安定だけを目指したバージョン
を別にメンテナンスする余裕もないので、バグフィックスも
新しい機能やバグの追加も最新版にしかありません。
過去の例で行くと、バージョン0.4.5.xの後半から0.4.7あたりが
酷いありさまだったのを除くと、常に最新版がお薦めです。
というか、酷いありさまの時は日に何度もリリースみたいな
状態になるので、そうでない時の安定性は多分さほど変わらない。
- 511 :login:Penguin:04/01/13 17:43 ID:MWoJNkJS
- >>510
なるほど.親切なレス,ありがとうございましたm(_ _)m
- 512 :login:Penguin:04/01/13 21:34 ID:TT5Pgzwc
- あれもこれもって要望ばっかり出すと、開発者さん達疲れちゃうって。
良い物を長く使いたいなら、もう少し開発者さんの身も気遣ってあげてよ。
- 513 :login:Penguin:04/01/13 21:54 ID:G2yrKUSF
- まぁ反応がなくて作者が消えていったソフトもたくさんあるが
- 514 :login:Penguin:04/01/13 21:54 ID:G2yrKUSF
- まぁ反応がなくて作者が消えていったソフトもたくさんあるが
- 515 :login:Penguin:04/01/13 22:08 ID:LcEjQJ2S
- 今のところ kita より使いやすいと思える。
Aboneみたくなってほしいなと思うこのごろ。
- 516 :login:Penguin:04/01/13 22:13 ID:uTso++Ny
- 良い物を長く使いたいなら、むしろガンガン要望を出すべきだろうな。
あんまり荒唐無稽なのはスルーされちゃうだろうが。
- 517 :login:Penguin:04/01/13 22:22 ID:9hlSu3Yt
- FedoraCore1でおちゅ0.4.9.1なのですが、
レスが1001になったスレを更新すると落ちるのですが、私だけでしょうか?
980レスまで読んでいて未読が21レスあった場合なども更新すると落ちます。
落ちないときは、1002〜2003が1001の後に繰り返して表示されたりします。
- 518 :login:Penguin:04/01/14 00:45 ID:e0QHqZ4y
- おちゅ〜しゃ0.4.9.2にアップしてた〜。仕事がが速い。
(変更点)
ほぼバージョン0.4.9.1で見つかった問題解決のみです。
・お気に入りからスレを削除しても、お気に入りを更新したりすると復活してしまう問題を解決した。
・「全既得スレ」を追加した。
・板一覧のポップアップメニューに「プロパティを開く」を追加した。
・仮想板のプロパティに「開く時にスレの更新をチェックする」チェックボタンを追加した。
・ochusha-gtkrcとochusha-gtkrc.grayにEmacs風キーバインディングの設定例を更に追加した。
- 519 :login:Penguin:04/01/14 00:58 ID:ZQHe/JC7
- >>517
0.4.9.3で直したつもり。
>>518
正直スマンカッタ。もう0.4.9.3が出てます。
- 520 :518:04/01/14 01:14 ID:e0QHqZ4y
- >>519
ふにゃ〜、ありがとう。
- 521 :login:Penguin:04/01/14 02:13 ID:JuXRJmuz
- サクーシャたん乙カレー
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
- 522 :login:Penguin:04/01/14 08:24 ID:Cx631BWg
- 0.9.4age
version 0.4.9.4 (2003-01-14)
- 0.4.9.3で直したバグに過去に遭遇したユーザの環境の救済措置としてスレ
の既得レス数を修正するコードが間抜けだったため、レスのポップアップの
タイミングでスレの既得レス数の情報を壊すようになっていた問題を解決し
た。
- BTSに報告されていた即死バグに対するad-hocな対処をした。問題の根本の
方も対策したつもりではあるが、まだ再現しにくい条件が残っているかもし
れない。
- 523 :login:Penguin:04/01/14 16:17 ID:N7y20c70
- Fedoraのochusha0.4.9.4ですけど、
いまハングル板へ書き込みしようとしたら、
書き込み出来ずにもう一度 「レスを書く」のウインドウが
開いて、そのウインドウのOKボタンをもう一度
クリックしたら、落ちますた。
- 524 :>>523:04/01/14 16:33 ID:N7y20c70
- Fedoraのochusha0.4.9.1 へ戻してもう一度
ハングル板へ書き込みしてみたら、書き込みは
出来ませんでしたが、何度も「レスを書く」の
ウインドウが開きochushaは落ちませんでした。
- 525 :517:04/01/14 19:15 ID:cCGqTewn
- >>519
作者さん、ありがとうございます。
0.4.9.4を入れたところ更新しても落ちませんでした。
早い対応に感激です!おちゅかれさま。
- 526 :login:Penguin:04/01/14 19:26 ID:QyjvhNcM
- ずっと前からなんだけど、たまに板やスレを開くと、スレ一覧やレス一覧の表示スペースがまっしろになる。
まっしろという状態が説明しにくいんだけど・・・。
それまで開いてたスレや板は見れるけど、新規に開こうとしても表示されなくなる。
既知かな?
- 527 :login:Penguin:04/01/14 19:49 ID:HuOgq1FS
- Proxy通して書き込もうとすると
spawning error: [謎の文字列] "mozilla" (No such file or directory) (8)
なんてメッセージがコンソールに表示されて失敗しますな。
ほかに何か必要な情報ありますか?
- 528 :login:Penguin:04/01/14 20:15 ID:ZQHe/JC7
- >>527
書き込み失敗時にウェブブラウザが立ち上がるようになっているので、
それに失敗している模様――書き込み自体も当然失敗している。
日頃、URLクリックでmozillaが立ち上がるように設定できてますか?
- 529 :login:Penguin:04/01/14 21:08 ID:c45XSSlj
- >>526
単に重たくて表示できなくなってるんでは?
- 530 :login:Penguin:04/01/14 21:11 ID:e0QHqZ4y
- この5日間、ずっと、韓国人愛国サイバー戦士が2chをF5攻撃中ですよ。
- 531 :login:Penguin:04/01/14 22:52 ID:E5qjbr16
- スレ一覧のスレッドタイトルの幅を変えると、なぜか一覧の一番上のスレッドが開きます。
- 532 :login:Penguin:04/01/15 00:08 ID:4u8021To
- >>531
ドンマイ
- 533 :login:Penguin:04/01/15 07:13 ID:JiNIUX3H
- キーバインドが emacsen準拠になってほしいなる。
C-fで検索とか C-h で BSとか……
- 534 :login:Penguin:04/01/15 07:45 ID:LqbbA6sK
- >>533
それはvim使いには辛いから、自前で設定できるようになってほしいな
- 535 :login:Penguin:04/01/15 08:32 ID:QyIMxq91
- deb置きますた。0.4.9.4
- 536 :login:Penguin:04/01/15 13:40 ID:QyIMxq91
- deb置きますた。0.4.9.5
- 537 :login:Penguin:04/01/15 14:49 ID:0mWHcoiY
- 0.4.9.5不安定やな。
書き込みで固まった。
デバックコンソール出して書き込みしたら今度は落ちた。
ウワーン
- 538 :login:Penguin:04/01/15 14:55 ID:KPgOLOH/
- >>533
が例で挙げているキーバインディングがどちらもEmacs風でないことには
誰も突っ込まないのですか、そうですか。
- 539 :login:Penguin:04/01/15 16:19 ID:t5z3hT/p
- >>538
…… には「は、辛い」が入るんだと思うが。
どっちにしろ gtk アプリなんだからどうなんだろうと思うけど。
- 540 :login:Penguin:04/01/16 00:37 ID:qy7OH5Rm
- 0.4.9.5重くね?
- 541 :login:Penguin:04/01/16 00:53 ID:JYgcKD3b
- いやん、0.4.9.5のsrc.rpmがないわ。
- 542 :login:Penguin:04/01/16 02:00 ID:Efnnbcdo
- 0.4.9.5はLinuxだとスレ立てで固まると予想してます。
使わないでね。
- 543 :login:Penguin:04/01/16 15:41 ID:lRGJqLPn
- 0.4.9.4をつかってます。
さ・い・こ・う
スレ&レス一覧の読み込みも早くなったし、読込後のCPU負荷も軽減されてます。
通常使用の操作で落ちたこともありません。
0.4.9.5は、不安定らしいので、まだつかってないですが、今後期待しています。
ところで、お気に入りの中にさらにディレクトリをつくって分類分するには、どうすればいいんですか?
- 544 :login:Penguin:04/01/16 17:59 ID:uxxq1cpa
- 0.4.9.5はやっぱり重い。
一覧を取得してる時とか禿しくカクカクするし。
0.4.9.4に戻した。
- 545 :login:Penguin:04/01/16 22:34 ID:lRGJqLPn
- :
- 546 :login:Penguin:04/01/17 01:11 ID:yn0R02wf
- FedoraCore1 + Anthy + おちゅ〜しゃ での記念カキコ
- 547 :login:Penguin:04/01/17 02:14 ID:u6Lhf95h
- Winny開発収束と同時におちゅ〜しゃの開発活性化
関連性が気になるところだ
- 548 :login:Penguin:04/01/17 10:22 ID:3g/+VEuA
- 0.4.9.5をrebuildして使っているが 0.4.9.1とくらべても
全然問題ないな。重いとも思えない。
板一覧とスレッド一覧のフォントが変更できるればもっといいんだが。
- 549 :login:Penguin:04/01/17 11:06 ID:yn0R02wf
- >>548
漏れもそう思った。で、現在、0.4.9.6なわけだが、違いのわかる漢になれますた。w
作者さんありがとうございます
- 550 :login:Penguin:04/01/17 13:46 ID:VJe0XyV+
- deb置きますた。0.4.9.6
- 551 :login:Penguin:04/01/17 17:18 ID:5S8lxjG3
- >>550
乙
- 552 :login:Penguin:04/01/17 20:52 ID:N3fZ8b9I
- なんなんだ、この開発スピードは...
ふぅ、ようやく追いついた。0.4.9.7
- 553 :login:Penguin:04/01/17 21:26 ID:UJwI0iOM
- なんか凄まじい勢いですね...
Gentooで只今確認中。
わーい。半角二次元で画像拾えたよ。
本当にご苦労さま。
- 554 :login:Penguin:04/01/17 22:18 ID:l4hvXLXr
- ええっ、もうなの!?、ありがとうございまつです、はい。
明日いれまつ。
- 555 :login:Penguin:04/01/17 23:08 ID:gyievial
- 0.4.9.7インストールしました。
スレのスクロールはまだ問題ありのようですが、板をいったりきたりしているうちに起こる
フリーズはなくなったかな…少し安定したような気がします。
- 556 :login:Penguin:04/01/18 01:22 ID:wnlzL/zY
- やったー
インストールできた!!
記念に
- 557 :login:Penguin:04/01/18 12:15 ID:e78N6Jyr
- deb置きますた。0.4.9.7
- 558 :login:Penguin:04/01/18 15:00 ID:DxFc1QNK
- 要望を1つ。
タブをダブルクリックすると、refreshするといいかな〜
タブ切り替えたあとによくrefreshボタン押すんだが、マウス動かすのめんどうくさい(w
タブでてないときの整合性は考えてない。すまん。
- 559 :login:Penguin:04/01/18 15:13 ID:1NIxflk0
- 全既得スレを表示させた後にタブを閉じようと×ボタンを押すと固まりました
RH9、0.4.9.7のrpmです
- 560 :login:Penguin:04/01/18 16:41 ID:pYZCi7uR
- 作者さんいつも使わせてもらってます。
全既得スレのスレッド一覧で更新ボタンを押したとき、新着があるスレとそうでないスレが
色違いででますが、新着があるのに新着がないステータスの場合があります。
この状態での交信ボタンはすべてのスレに関してサーバに問い合わせに言ってるんでしょうか。
それとも、板を個別に開かないと駄目なんでしょうか。
- 561 :login:Penguin:04/01/19 00:50 ID:XmfOVJC/
- 作者さん、ありがたく使わせてもらっています。
ただ、一つだけ…
UTCですべての時間が表示されますが、
JSTに変えるオプションなんかを装備するのはいかがでしょう。
お願い申し上げます。
- 562 :login:Penguin:04/01/19 17:41 ID:G1L3WmjF
- CVS
- 563 :login:Penguin:04/01/20 02:28 ID:T6PD5u32
- 最近追えてません。0.4.9.6です。
ひとつ気になることがあります。
ある板のあるスレを読んでいて、そこの一部をコピーして他の板の他のスレに貼り付けたいとします。
現状、元のスレで右クリックでコピーが選択できます。この時点でメモリには記憶されいるのは確認しました。
ところが、その板から離れて別の板を開いて貼り付け先のスレを開き、書き込みウインドウを開いて
右クリックすると貼り付けのメニューは無効になってます。
このような状況でもコピペできるようにならないでしょうか。
あと、些細なことですが、kitaの書き込みウインドウ下にあるキター!!!等のテンプレが装備されてると
実況板で楽しいかと思います。テンプレは俺様栞のようにカスタマイズできるといろいろな用途に
使えるかと思います。
- 564 :login:Penguin:04/01/20 07:58 ID:9jyCLLJ0
-
ochusha: relocation error: /usr/local/lib/libochusha.so.0: undefined symbol: REG_MBLEN_TABLE
- 565 :login:Penguin:04/01/20 13:33 ID:QvsIuSH/
- 快適に使わせてもらってます。
警告メッセージが表示されている事に気づいたので、一応ご報告。
タブ表示で2つ目のスレを開いた際に
(ochusha:19928): GLib-GObject-WARNING **: invalid cast from `ModNotebook' to `GtkNotebook'
こんなメッセージがずらずらと出力されるようです。今の所無害なので気にしてはいませんが。
glib-2.2.3
ochusha-0.4.9.7
- 566 :login:Penguin:04/01/20 13:57 ID:uH3MzN7Y
- >>563
コピペのことだけど、おれはコピペ元文章を選択してから
コピペ先で左クリックしてカーソル移してから、中クリックしているけど、
中クリックが無いとか?、おれのようなのは少数派?
- 567 :login:Penguin:04/01/21 00:02 ID:AonhqvTL
- 書き込みフォームの文章は選択してもXのクリップボードに入らないみたい。
これはgtk2の仕様なのかな?
- 568 :login:Penguin:04/01/21 01:22 ID:ib9t4q6b
- >>566
中ボタンはあるけど、書き込みをしようと「レスを書く」ウインドウを開くと
その時点でメモリから消えるみたい。
試しに、「レスを書く」を開いて、何か書いてみて、それを選択してコピー。
いったんそのウインドウを「キャンセル」で閉じて、再度開いて
中クリックでも右クリックでメニュー選択でもいいや、何でもやってみて。
こちらでは何もペーストされないし、右クリックメニューの「貼り付け」は無効になってる。
- 569 :login:Penguin:04/01/21 01:25 ID:ib9t4q6b
- もっと調べてみたら、「レスを書く」を閉じた時点で、メモリから消えてる。
開いた状態で選択しておちゅーしゃではないターミナルとかに貼り付けてみて確かめたら、
「レスを書く」を閉じた段階で、それ以前にコピーしたメモリ内容が出てきた。
コピー元が「レスを書く」ではなくて、スレッド表示欄であっても同じ動作だと思われ。
- 570 :login:Penguin:04/01/21 01:28 ID:dszcj58A
- .このソフトの開発環境って、gladeとか使われてるんですか?
- 571 :login:Penguin:04/01/21 01:41 ID:Sn5mC05E
- glade使ってるんならソースの中に「なんちゃら.glade」とかいう名前の
ファイルが転がってそうなもんだが
- 572 :566:04/01/21 10:15 ID:cminWa9s
- >>568
FedoraのKDE3.1.4-4のochusha0.4.9.7です。
とりあえず中クリックで、試しにやってみた、コピペ出来た。
何十回じゃなく数回やっただけなのでたまたまコピペ
出来てるだけかな?
>「レスを書く」を開いて、何か書いてみて、それを選択コピー。
選択した時点で、クリップボードツール(Klipper)へはコピペ
されているからこのあとの「コピー」はしなかった。
今度は言っているように右クリックでコピペを試した、
これだと確かにキャンセルあと再度開いてコピペは出来ない。
しかしこの再度開いた時点でも中クリックでコピペ出来たよ。
Klipperにもコピペ情報が残っていた。
- 573 : ◆Zsh/ladOX. :04/01/21 21:14 ID:pIH4yk9Q
- 開発お疲れ様です。
AMD64の64bit環境でもビルドできマスタ。
ただなんか落ちやすい?のでcore取ろうと
思ったらcoredumpsizeを0にしてますた。(^^;
現在100Mに設定して様子見です。
以上報告まで。
- 574 : ◆Zsh/ladOX. :04/01/21 21:34 ID:pIH4yk9Q
- core取れますた。
以下バックトレースです。
(環境:FedoraCore1 for AMD64)
(gdb) bt
#0 0x0000002a96028bc0 in memcpy () from /lib64/tls/libc.so.6
#1 0x0000000000447927 in add_bytes (reg=0xfffffffffffd1798, bytes=0x58e9f4 "",
len=-4) at regcomp.c:261
#2 0x000000000044811e in add_multi_byte_cclass_offset (mbuf=0x2a9ab283c0,
reg=0x2a9ab24320, offset=0) at regcomp.c:570
#3 0x0000000000448210 in compile_cclass_node (cc=0xff9738, reg=0x2a9ab24320)
at regcomp.c:622
#4 0x00000000004491c4 in compile_tree (node=0xff9730, reg=0x2a9ab24320)
at regcomp.c:1357
#5 0x0000000000449426 in compile_tree (node=0xffe3e0, reg=0x2a9ab24320)
at regcomp.c:1316
#6 0x0000000000448ba8 in compile_effect_node (node=0xff9648, reg=0x2a9ab24320)
at regcomp.c:1041
#7 0x0000000000449338 in compile_tree (node=0xff9640, reg=0x2a9ab24320)
at regcomp.c:1434
#8 0x0000000000449426 in compile_tree (node=0xff9890, reg=0x2a9ab24320)
at regcomp.c:1316
- 575 : ◆Zsh/ladOX. :04/01/21 21:48 ID:pIH4yk9Q
- >>574をポストした瞬間に落ちますた。
とりあえず↓に2つのbacktraceを置きました。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?plugin=attach&openfile=bcktrace.txt&refer=%5B%5Buploader%5D%5D
- 576 : ◆Zsh/ladOX. :04/01/21 21:58 ID:pIH4yk9Q
- すみません。おちゅ〜しゃの情報が抜けていました。
0.4.9.7です。
- 577 :login:Penguin:04/01/21 22:32 ID:E99loKMh
- >>574
oniguruma内部のことなので確信は無いけれど、勘で書くと、
src/ochusha/oniguruma/regint.h
の先頭の方の
#if defined(__i386) || defined(__i386__) || defined(_M_IX86) || \
(defined(__ppc__) && defined(__APPLE__)) || \
defined(__mc68020__)
#define UNALIGNED_WORD_ACCESS
#endif
となっている部分を
#if defined(__i386) || defined(__i386__) || defined(_M_IX86) || \
(defined(__ppc__) && defined(__APPLE__)) || \
defined(__mc68020__) || defined(__x86_64) || defined(__x86_64__)
#define UNALIGNED_WORD_ACCESS
#endif
と書き換えて見たらどうでしょう。
- 578 : ◆Zsh/ladOX. :04/01/21 23:29 ID:pIH4yk9Q
- すみません。
飯くってたりして試すの遅くなりました。
それで、修正した結果ですが、安定した感じです。
ありがとうございました。
- 579 :login:Penguin:04/01/21 23:57 ID:P+oiGojM
- deb置きますた。0.4.10
動作が軽くなったような…?
- 580 :login:Penguin:04/01/22 00:08 ID:er2QEWy4
- ↑違いの分かる漢
- 581 :login:Penguin:04/01/22 01:17 ID:B8Z0UeU9
- 0.4.10 ですが 私の環境では
すご〜〜く軽くなりました。
こりゃいい。
- 582 :login:Penguin:04/01/22 02:09 ID:Qt9Sv+bG
- 画像ポップアップ(・イ∀・)イ!
- 583 :login:Penguin:04/01/22 02:55 ID:55YzAVqP
- バージョンアップしたら「全既得スレ」を選ぶと
--
** (ochusha:18702): CRITICAL **: file ochusha_bbs_thread.c: line 329 (ochusha_bbs_thread_get_board): assertion `OCHUSHA_IS_BBS_THREAD(thread)' failed
[1]+ セグメンテーション違反です ochusha
--
となります。どうしたらヨカでしょか?
ディストリはRedHat8からfedoraにあげました。
ochushaは0.4.7から0.4.10にあげました。
0.4.7はsrpmをリビルドしたもの。
0.4.10はソースを落してきて
./configure make suしてcheckinstall
ochushaアップグレードするときには特にエラーが出ている様子は有りませんでした。
.ochusha/ はそのまま使いました。
どうぞよろしくお願いします。
- 584 :583:04/01/22 03:29 ID:55YzAVqP
- あらら...って感じですが
しばらく使ってて、も一回ためしてみたら...何事も無く...
落ちたときは2回ためして2回とも落ちてしまったので書き込んだんですが
お騒がせしましたm(_ _)m
- 585 :login:Penguin:04/01/22 09:40 ID:3ujiW7CM
- 0.4.9.7で、もーおなかいっぱい!と思ってたら0.4.10で念願の画像表示まで付いて
さらに軽くなっている。あとはテーマとかカスタマイズtipsとかいろいろ出てきたらもっと楽しくなりそうです。
- 586 :login:Penguin:04/01/22 12:02 ID:zmEa/P3p
- 4.10から書き込み中。
画像表示までついてもうおちゅーしゃ最高ッス。
てかバージョンアップはやすぎw
- 587 :login:Penguin:04/01/22 13:54 ID:7dSB8hhf
- リンクをファイルに保存 で画像を保存すると
パーミッションが110
0.4.10
解決方法教えて!!
- 588 :login:Penguin:04/01/22 13:57 ID:er2QEWy4
- >>587
意味が分からん。
保存されたファイルのパーミッションが110になっているというのなら、
umaskを調べてみれ。
- 589 :login:Penguin:04/01/22 14:02 ID:ZfFOjK4m
- うちだと140(---xr-----)になるな…
- 590 :login:Penguin:04/01/22 14:04 ID:ZfFOjK4m
- ちなみにtouchで新規ファイルをつくると644(-rw-r--r--)になるぞ
- 591 :login:Penguin:04/01/22 16:34 ID:r1T6J0XS
- $ umask
022
な環境で410(-r----x---)になった。0.4.10
あれっ??
- 592 :login:Penguin:04/01/22 16:59 ID:/Fu3ezpi
- おちゅ〜しゃがパワーアップして、Linuxの問題の一つだった、
2ちゃん閲覧が無問題になったねっ
ありがとう、例えは悪いけど、おちゅ〜しゃはny開発に匹敵する最高のソフトですぅ
- 593 :login:Penguin:04/01/22 17:05 ID:eNL3NHIn
- 今入れたとこでつ。
- 594 :587:04/01/22 18:19 ID:7dSB8hhf
- 作者タン 早速対応してくれてアリガトン
0.4.10.1
- 595 :login:Penguin:04/01/22 18:24 ID:aBgHJ91E
- 0.4.10
Fedora Core1
安定して使えてます。
- 596 :595:04/01/22 18:30 ID:aBgHJ91E
- っと思ったら、書き込んだ直後に落ちました…。
- 597 :login:Penguin:04/01/22 18:54 ID:er2QEWy4
- 0.4.10には死にまくってしかるべきバグが山ほどあったので、
早めに0.4.10.1にアップデートするのがお薦めです。
- 598 :login:Penguin:04/01/22 19:34 ID:f8C6aWse
- deb置きますた。0.4.10.1
- 599 :login:Penguin:04/01/22 19:41 ID:r2my+TOK
- >>598
乙
- 600 :login:Penguin:04/01/22 19:42 ID:eNL3NHIn
- RedHat9でつ。
見たかんじがgeditぽいんで日本語入力不安ですたが
問題なく使えています。
アイコンですが、今は、緑色のリンゴで間に合わせているんですが、
アイコン、あるんでしょうか?
- 601 :login:Penguin:04/01/22 19:52 ID:eNL3NHIn
- Now, I can not write in Japanese.
Why?
- 602 :login:Penguin:04/01/22 19:53 ID:IVv4yJSq
- You are fool .
- 603 :login:Penguin:04/01/22 20:14 ID:f8C6aWse
- >>600
ソースのgtk2の下に
ochusha48.xpmがある。
- 604 :login:Penguin:04/01/22 20:34 ID:/Fu3ezpi
- なんでだろ?
今まで、おちゅ〜しゃをずっと使ってるけど、俺の環境だったら、ここに報告されている不具合・バグは一回も遭遇していない。
今も0.4.10だけで、まったく不安定な事もないし落ちた事もない。
普通に書き込みもできるし、中クリックも問題なし・・・
FedoraCore1だけど・・・また不思議な事もあったもんだ・・・
- 605 :login:Penguin:04/01/22 21:14 ID:CctOxKCz
- バグ報告した事宣言をされてもね
- 606 :login:Penguin:04/01/22 21:33 ID:eNL3NHIn
- >>603
ありがとう。
- 607 :login:Penguin:04/01/22 21:35 ID:lO9joWp7
- >>作者様
Turbo10Dにて使わせていただいてます(^∧^)
スレ一覧のフィルタがあるおかげで使いやすく気に入っています。
んで、機能変更のお願いです。
あるスレを見てる時に、スレ一覧を更新します。
で、見ているスレに新着レスがあった時に、スレ一覧の今見ているスレをクリックしても、新着分は読み込まれませんよね。
新着があった場合は読み込むようにできませんか?
クレクレ厨で申し訳ありませんが、気が向いたらよろしくお願いしますm(_"_)m
- 608 : ◆Zsh/ladOX. :04/01/22 22:34 ID:kCT/NzxC
- ヘッダを書き換えてくれてありがとうございます。
FedoraCora1 for AMD64 上で0.4.10.1快調にうごいています。
- 609 :login:Penguin:04/01/22 23:06 ID:/Fu3ezpi
- マイフォルダの中か、お気に入りの中にさらにフォルダを作って分類分けできたら最強!
つーか、作者さん是非、是非頼みます。平にぃ〜平にぃ〜
- 610 :login:Penguin:04/01/22 23:22 ID:7FUAEQGq
- 分類分け
馬から落馬
頭痛が痛い
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
- 611 :login:Penguin:04/01/23 01:14 ID:ksD+JgPw
- 作者様 いつもありがとうごぜーますだ。
さてさて、お前ら、お馬鹿かなおいらにおしえてください。
おちゅーしゃを立ち上げるのにメニューのコマンドを実行から
'ochusha'と入力しているわけだが、これって面倒だろ?
デスクトップにショートカットを作る方法を教えてください。
よろしこーーーーーー!!
そそ、ディス鳥はTurbo10D、おちゅーちゃは0.4.10です。
- 612 :login:Penguin:04/01/23 01:20 ID:euMrN6BP
- TurboLinuxスレできくべき事項だな。
- 613 :login:Penguin:04/01/23 01:22 ID:dmhmIkE5
- むしろくだ質スレ向きかと
- 614 :login:Penguin:04/01/23 01:29 ID:2s/fB2/3
- デスクトップでマウス右クリック→メニュー「新規作成」→「アプリケーションへのリンク」
それで出てくるプロパティの「実行」タブ開いて場所指定すればいいんではないでしょうか
アイコンは好きなの指定すれ
バージョン上がって画像ポップアップさせた後でカーソル窓の上ふらふらさせても
落ちなくなった、作者様ありがとう
- 615 :login:Penguin:04/01/23 01:39 ID:t+ttqLwB
- 48x48なアイコンなら/usr/share/ochusha/とかに入ってるわけだが
- 616 :login:Penguin:04/01/23 02:23 ID:dYQ/Tihy
- むしろAlt+F2
- 617 :login:Penguin:04/01/23 06:58 ID:/1qD5GHg
- >>611
ここは参考になりませんか?… RedHat9だけどさ。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/516mkicongrhl9.html
- 618 :login:Penguin:04/01/23 10:52 ID:GPYq9JCP
- 画像の扱いは嬉しいんだけど、苛酷な運用実験として半角二次元板で試してみての感想。
鯖からの応答のtimeout時間とか、同時にDL出来る画像の数量設定出来ませんか?
せめてtimeoutしてもらわんと先に進めないと言う状況もでてます。
つか、ブラウザの風博士も同様の現象があるようだし、GTKのライブラリが腐ってるのかな?
わがままで贅沢な要求ですまんす。
その辺無理ならダメって事でいいです。作業の優先順位は低くて構いません。
- 619 :login:Penguin:04/01/23 11:56 ID:jKMIATNA
- >>618
0.4.10.1使ってみた?
timeout時間も画像の数量も指定はできないけれど、制限してます。
timeoutは30秒固定、画像の同時DL数は2箇所固定になってます。
まぁ、timeoutはサーバが死んでいる時にはどうにもならないのだが。
- 620 :login:Penguin:04/01/23 12:01 ID:RH4zLMKP
- 画像って、どうすれば表示するのか分からなかった。
ツールのオプションの画像表示の設定だったのね。
これいいね、インラインプレヴュー
- 621 :login:Penguin:04/01/23 14:12 ID:C+b4DAAO
- グロも表示してまう罠
- 622 :login:Penguin:04/01/23 14:37 ID:MedRWdj4
- ポップアップならすぐ消せるから我慢できるな
- 623 :login:Penguin:04/01/23 19:44 ID:EylOTOwy
- 画像を全部読み込んでるんでしょうか?
ブラクラだった場合どうなるんでしょ?
- 624 :login:Penguin:04/01/23 19:49 ID:jKMIATNA
- >>623
ブラクラなんて関係ないと思われ。
- 625 :login:Penguin:04/01/23 19:52 ID:CSYuzOMG
- 「ブラクラ」って具体的にはどういうものを思い浮かべてるんだ?
ヴァカでかいの画像なら設定で跳ねるしスクリプトはそもそも起動のしようがないわけで、
一般的なブラクラの類には御縁がないはずだけど。
- 626 :login:Penguin:04/01/23 23:30 ID:67t7FiZ5
- 作者さんへ
お前かっこよすぎます
- 627 :618:04/01/23 23:43 ID:GPYq9JCP
- >>619
なるほど。
どうも鯖の方が死んでる状況で起きてる様子。
後数量多いと対応が厳しいようですね。
そういや気になる事が。
cacheで溜込んだ画像とかずっとそのまま溜込むのかな?
ま、自分でそんとき気になったら削除するって事で。ブラウザで拾うより楽だし。(w
凄いよ。半角二次元巡回すると。(汗
- 628 :login:Penguin:04/01/24 01:17 ID:RiLO1xQz
- おちゅーしゃのお気に入りはどういうふうに使うんでつか?
- 629 :login:Penguin:04/01/24 01:34 ID:VNxXWIJJ
- >>628
スレ一覧からドラッグアンドドロップとか、スレ一覧で右クリックとか
そんな感じ。
板一覧内で、行き先「マイフォルダ」限定だけれど、板も集められる。
- 630 :login:Penguin:04/01/24 05:24 ID:RiLO1xQz
- おちゅーしゃのマイフォルダ、お気に入り、全既得スレを、たった今発見いたしまスタ
- 631 :611:04/01/24 09:30 ID:zMolQM3G
- 611です
>612-617のみなさま・・・
おいらのくだらない質問に答えてくれてありがとうございました。
おかげさまでショートカットを作成することができました。
いや、ochusha.*という実行ファイルが見つからなかったのでどーやって
ショートカットを作ればいいのか分からなかったのです。
みなさんの回答を聞くとこのスレでなくてもよかったのかもしれません。
でも、お前ら、親切に答えてくれてありがとうございますた。
- 632 :login:Penguin:04/01/24 10:26 ID:759m0cqZ
- >>611
はっきりいっておまい、Linux使う資格なし
Windozeでもつかってロ。
- 633 :login:Penguin:04/01/24 12:39 ID:xGiUmx8W
- ochusha.exeでも探してたのか?
- 634 :login:Penguin:04/01/24 12:56 ID:kVHYFSLs
- C:\WINDOWS\system32\ochusha.dll
を必死で探してました。
- 635 :login:Penguin:04/01/24 13:53 ID:XMG3sp8e
- 全既得スレをクリックしたら落ちました
- 636 :login:Penguin:04/01/24 20:48 ID:xGlYwma1
- スレ一覧ではレス数900(+12)とかで更新されているのに
スレ表示の方で更新しても書き変わらないことがあるんだけど。
- 637 :login:Penguin:04/01/24 21:36 ID:Df7Z5IQm
- 2chが混んでるだけ
- 638 :login:Penguin:04/01/25 01:49 ID:7UAVtxXr
- 0.4.10.1
ニュース議論などのスレの大きな板に行って、スレ一覧のデータ取得中に他の板を
クリックすると、そのまま固まって応答しなくなりますね。
これは、かなり前からの症状のようです。
- 639 :login:Penguin:04/01/25 02:02 ID:Tnnc1TW+
- おちゅに限ったことじゃないんだが、
ニュース速報+なんかみてると、スレを建てた人ごとにグルーピングかけられると
それはそれでおもしろ域がします。
他のアプリとの差別化ということで。
- 640 :login:Penguin:04/01/25 05:03 ID:4bKxT5Rt
- <<639 テスト
- 641 :login:Penguin:04/01/25 05:05 ID:4bKxT5Rt
- >>640 テスト2 640の”テスト”よめるかな?
- 642 :login:Penguin:04/01/25 10:09 ID:m+Tc3SYA
- >>618
すみませんが、同様の現象というのを詳しく教えてもらえませんか。
スレ違いになるのでこちらで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073749689/l50
- 643 :おご ◆yW.Ai2bcLY :04/01/25 15:37 ID:RWj+EAmj
- いつの間にか串経由で書けるようになってて嬉しいです。
これでどこからでも書ける。
- 644 :login:Penguin:04/01/25 15:53 ID:tnZUjh2v
- スレが荒れるからコテハンはくるなよ。
- 645 :login:Penguin:04/01/25 21:15 ID:8L9ikqw1
- >作者さま
ochusha起動させて最初にお気に入りを開こうとすると落ちます
ほぼ100%再現しますのでご報告しときます
他の板を開いた後だと問題ありません
環境 debian sarge ochusha_0.4.10-1_i386.deb
- 646 :login:Penguin:04/01/25 22:18 ID:mD8X5SAO
- >>645
0.4.10.1で試すとどう?
- 647 :login:Penguin:04/01/25 23:44 ID:8L9ikqw1
- >>646
すみませんでした
0.4.10-1と0.4.10.1が同じものだと勘違いしてました(鬱
ochusha_0.4.10.1-1_i386.debにうしたら安定して作動しています
- 648 :login:Penguin:04/01/26 15:26 ID:BtJZGIER
- 0.4.10.1
ちょっと不安定だな
お気に入りやスレの更新等で落ちる、突発的に
後、スレ一覧を閉じないでファイルー終了すると固まる
再現性低いのでよーわからんチンチン
- 649 :login:Penguin:04/01/26 18:46 ID:Tx7STY8g
- ほぼ>>648と同じ状態
うちでは再現性高いでつ
- 650 :login:Penguin:04/01/26 19:22 ID:MH9wGjYW
- 使ってる環境を書かないバグ報告は根拠のない煽りと同レベル
- 651 : ◆Zsh/ladOX. :04/01/26 19:47 ID:7TK+riM2
- >>650
禿同.
- 652 :login:Penguin:04/01/27 01:24 ID:BKKQwdFV
- fedora core 1で 0.4.10.1 使ってます。
日本語入力は canna+kinput2。
レスを書き込もうとしたときに日本語変換できなくなる事が有ります。
(shift+spaceで日本語入力モードにならなくなる。)
同じような現象の出る方いらっしゃいますか?
- 653 :login:Penguin:04/01/27 03:17 ID:Bx2pKulA
- いっすねぇ おちゅ かなり便利です
まだインストールしたばかりなので何とも言えませんが
このスレにはおちゅで書いてます
作者に感謝
- 654 :login:Penguin:04/01/27 04:55 ID:FlwZdxY1
- >>652
そりゃ昔からあるCannaのバグだ!
WnnかAtokX使えよ(w
- 655 :login:Penguin:04/01/27 05:35 ID:IaysuimQ
- Fedora core1+0.4.10.1
1)最初にお気に入りを開くと、閉じた時に「おちゅ〜しゃから応答がありません。強制終了しますか?」になります。
2)お気に入り以外のスレを開いた後にお気に入りを開いた場合は正常に閉じます。
3)お気に入りを開かない場合も正常に終了します。
上記の方々とは別人ですが、同様の症状でしょうか。
- 656 :652:04/01/27 11:27 ID:BKKQwdFV
- >>654
レスサンクスコ
他のアプリじゃ起こらなかったので、設定でなんとかなるのかと思ってマスタ。
- 657 :login:Penguin:04/01/27 21:22 ID:sKkMQ8nL
- >>652
gtk+-2.2.2くらいまでのバージョンのgtkには突然XIMでの入力が
できなくなるバグがあったみたいです(XChat2で頻繁に起こった)。
自分の環境はDebian(sid)ですが、2.2.4では発生しなくなっている
ので、とりあえずgtkを最新のものに上げてみるのはどうでしょう。
- 658 :login:Penguin:04/01/27 23:20 ID:QsgxsuP5
- 細かいことですが、板一覧は左の矢印でしか開閉できませんよね?
ノートユーザでタッチパッド使用なので板名でも開閉できるようにしていただくと便利なのですが。>作者さん
- 659 :login:Penguin:04/01/27 23:35 ID:QsgxsuP5
- それと、スレッド一覧を取得する最中に他の板に移動すると、無反応になり
描画もされません。WMのクローズボタンで閉じようとしてもダメで、
強制終了するしかなくなります。
現時点での最新版です。なんたら10.1
- 660 :login:Penguin:04/01/28 01:24 ID:sRF/1wHC
- 画像ファイル表示機能でNot Foundなときバツ印アイコンを表示する、
なんて機能があると嬉しいですがどんなもんでしょう?
- 661 :login:Penguin:04/01/28 01:41 ID:km+RFZFc
- 0.4.10.2 乙です。
なんかChangelogにいっぱいあるー
- 662 :login:Penguin:04/01/28 02:20 ID:5KmIvXmU
- ひゃっほぉ〜!さっそくSEGVったぜ!
FreeBSD 4.9-RELEASE-p1 i386
ja-ochusha-0.4.10.2
glib-2.2.3
gtk-2.2.4_1
(どうやら実在しないらしい)画像URLの上にポインタを置いたらこのとおり。
#0 0x28840c1e in g_strdup () from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.200
#1 0x2880310a in value_collect_string ()
from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.200
#2 0x287f42d5 in g_signal_emit_valist ()
from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.200
#3 0x287f46d9 in g_signal_emit () from /usr/local/lib/libgobject-2.0.so.200
#4 0x281de8e3 in ochusha_async_buffer_emit_access_failed ()
from /usr/local/lib/libochusha.so.0
#5 0x281e21b7 in http_read_from_url () from /usr/local/lib/libochusha.so.0
#6 0x281e3855 in refresh_cache_after_read ()
from /usr/local/lib/libochusha.so.0
#7 0x281db2b6 in modest_worker_thread_main ()
from /usr/local/lib/libochusha.so.0
#8 0x288a72c0 in _thread_start () from /usr/lib/libc_r.so.4
#9 0x0 in ?? ()
- 663 :login:Penguin:04/01/28 02:48 ID:WDnE6SOL
- >>662
間抜けなバグを埋めこんでしまいますた。正直スマンカッタ。
これから0.4.10.3を出します。
- 664 :login:Penguin:04/01/28 03:06 ID:WDnE6SOL
- || ⊂⊃
|| ∧ ∧
|| ( ⌒ ヽ こんな間抜けなバグがあるのに、
∧||∧ ∪ ノ 何日も落ちないとは運が良いのか悪いのか……。
( ⌒ ヽ 彡 V
∪ ノ フワーリ
∪∪
- 665 :login:Penguin:04/01/28 11:07 ID:xr/zmrs9
- 作者さん強運
- 666 :login:Penguin:04/01/28 12:18 ID:gOcwNTcQ
- >>652
Fedora使ってないんで外してるかもしれんが,ひょっとしてこれ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1066563302/73
- 667 :login:Penguin:04/01/28 16:14 ID:EAGjJ7Q+
- 0.4.10.3 deb 乙
- 668 :login:Penguin:04/01/28 18:50 ID:zyJLRXDY
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 669 :login:Penguin:04/01/28 20:17 ID:gvaFyegZ
- 0.4.10.3
お気に入りを最初に開いて終了した時の
「おちゅ〜しゃから応答がありません。強制終了しますか?ふふふ」
のバグがなくなりました。作者さんありがとう。
- 670 :607:04/01/28 22:48 ID:1Acg1H/6
- スレ一覧で新着が有った時、現在見ているスレの一覧側クリックでの読み込みができました。
お願い聞いてくれてありがとうございます(^∧^)
- 671 :login:Penguin:04/01/28 23:02 ID:WDnE6SOL
- >>670
それ、まだ実装していない気がするのだが……。
- 672 :login:Penguin:04/01/28 23:06 ID:TIOV3d3J
- 作者が何もしてないのに勝手に機能が追加されてるの?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 673 :607:04/01/28 23:09 ID:1Acg1H/6
- 今やったらダメでした。
さっきのはいったい何だったのかな?勘違いかも.......
お騒がせしました(大汗
- 674 : ◆Zsh/ladOX. :04/01/28 23:30 ID:9Zqn31tM
- RedHat9で0.4.10.3使ってまして、
結構突然死をなさるので
core取ってbacktraceしてみますた。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?plugin=attach&openfile=bcktrace.txt&refer=%5B%5Buploader%5D%5D
- 675 :login:Penguin:04/01/29 00:14 ID:fpVeB/nu
- >>674
何か、frame#16→frame#15で、start_parsing_cbの値だけが変わってしまっている。
有り得ないんだが……。
せっかくなのでCコンパイラのバージョンと使った最適化オプションを教えて下さい。
- 676 : ◆Zsh/ladOX. :04/01/29 00:19 ID:cMVU1oeI
- お疲れ様です。
% gcc --version
gcc (GCC) 3.2.2 20030222 (Red Hat Linux 3.2.2-5)
Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
% grep CFLAGS Makefile
CFLAGS = -g -O2
GHTTP_CFLAGS = -g -O2
GLIB_CFLAGS = -pthread -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include
GTK_CFLAGS = -pthread -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/lib/gtk-2.0/include -I/usr/include/atk-1.0 -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/X11R6/include -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include
ONIG_CFLAGS = -I$(top_srcdir)/oniguruma
XML_CFLAGS = -I/usr/include/libxml2
X_CFLAGS = -I/usr/X11R6/include
ZLIB_CFLAGS = -g -O2
- 677 :login:Penguin:04/01/29 20:28 ID:u+E/mucQ
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 678 :login:Penguin:04/01/30 01:29 ID:hk8NVHKQ
- >>677
オマイモ,ガン( ゚д゚)ガレ
- 679 :○:04/01/30 05:26 ID:kvNQru48
- >>676を見る限り、コンパイラの最適化バグの線はなさそうなので別の質問。
>>674と死ぬところはいつもいっしょですか?
- 680 : ◆Zsh/ladOX. :04/01/30 11:15 ID:NLcnswJ9
- >>679
マシンは家にあるので帰ったら試します.
#これはw3mからのカキコです.
- 681 :login:Penguin:04/01/30 13:21 ID:1Y6q5CA5
- しおりの位置はどうしたら変えられるのですか
教えてください
- 682 :login:Penguin:04/01/30 13:36 ID:xz13nLga
- すげー!おちゅーしゃ。
初めて使ったけど、こんなに高性能だなんて。
画像のインラインプレビュー最高。
これで完全にwinjからおさらばできる。
- 683 :login:Penguin:04/01/30 15:31 ID:RSmDFApY
- >>681
しおりの設定はメニューのツールのオプションに
俺様用のしおりの設定タブがある。
- 684 :login:Penguin:04/01/30 16:06 ID:1Y6q5CA5
- >>683
その設定タブにはしおりの移動の仕方が書いていましぇん
- 685 :login:Penguin:04/01/30 16:35 ID:1Y6q5CA5
- 自己解決
解ったぞぃ
番号のところで右クリックすれば良い
- 686 :login:Penguin:04/01/31 00:18 ID:+66WmONS
- >>682
すごいよね!
結構前から使ってるけど、ここ2〜3週間での進化は凄まじいよ
- 687 :login:Penguin:04/01/31 13:29 ID:OkeDZ7Ew
- 0.4.10.3で初めてインラインプレビューを設定してみた。
なぜか全部赤い×印。それ以前はポップアッププレビューで生きてる画像は表示されてたのに。
なぜかポップアップしても赤い×のまま。リンク先は生きてる。
以前は画像取得のタイムアウト設定とか無かったっけ?
それかプロクシ使ってるのがいけないのかな?
- 688 :login:Penguin:04/01/31 13:46 ID:LGFz1wHr
- 表示する画像の最大サイズの設定がポップアップとインラインで
違ってるのは関係なさそう?
- 689 :login:Penguin:04/01/31 14:38 ID:/Nf+pQA6
- ポップアップの画像ファイル取得不可時の赤い×ですけど、
httpd から応答あるまでは別の絵にしていただけませんでしょうか?
すぐ消えるリンク先を見ることが多くて(爆
- 690 :login:Penguin:04/01/31 15:57 ID:OkeDZ7Ew
- >>688
関係ないと思う。
設定変えて120x120で統一してあるから。
- 691 :login:Penguin:04/01/31 16:55 ID:jcdhhiuh
- 書き込みのデフォは、sageの方がいいと思う。
- 692 :login:Penguin:04/01/31 16:57 ID:TQxpDGDa
- それは開発者が踏み込む事じゃないと思われ。
- 693 :login:Penguin:04/01/31 19:28 ID:S3T8YzHt
- 禿同
- 694 :login:Penguin:04/01/31 23:58 ID:Sn9679zt
- 作者様、印の付いたスレを隠すがほしーです
- 695 :_| ̄|●:04/02/01 01:46 ID:1sr5GuQh
- >>694
それって、ポップアップメニューで「隠す」を選ぶのが面倒って意味?
- 696 :login:Penguin:04/02/01 01:59 ID:qVEyhbwA
- 0.4.10.3になってスレ画面のスクロールがスムーズになって本当に嬉しい。
これだけで十分実用になると思うのだが、すでにゆ〜ざ〜の心は、画像
表示にトンでるらしい…。
作者さんご苦労さまです。
- 697 : ◆Zsh/ladOX. :04/02/01 02:22 ID:lqCkr8vK
- >>679
すみません。報告遅れました。
Athlon64なので、マルチブートで64bitなFedoraを
イジッテいまして32bitのRedhat9を使っていなかったもので。
それで2度落ちまして、それぞれbacktraceしてみました。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?plugin=attach&openfile=bcktrace.txt&refer=%5B%5Buploader%5D%5D
- 698 :login:Penguin:04/02/01 02:49 ID:1sr5GuQh
- >>697
やっぱり、同じところで落ちているんだよなー。
やっぱり気になるのはstart_parsing_cbの値なんだけど、これが
違っていたらもっと早くに、わけわからんところに飛んで行って
死ぬはずなので、backtraceの値は多分、コンパイラの最適化の結果
意味無しになっているんだろう。
ちょいと心当たりが無いので、正直スマンが暫く放置します。
- 699 :login:Penguin:04/02/01 03:05 ID:C/aG2Yfw
- 不具合報告ばかりで申し訳ないんですけど・・
最新版で、すでに読んだ筈のスレでの位置と読んだレス数を保存してくれないです。
100%というわけではないけど、終了すると8割方は依然と同じ状態に戻ってしまう。
板を移動しただけで以前読んだ状態までにリセットされる場合もある。
以前には無かった現象なのですが。
- 700 :login:Penguin:04/02/01 03:12 ID:1sr5GuQh
- >>699
「しおりを勝手に移動させない」設定にしてない?
- 701 :login:Penguin:04/02/01 03:14 ID:C/aG2Yfw
- >>700
そのしたの「スレ読み込み時に・・移動させる」にしてますよ。
- 702 :login:Penguin:04/02/01 03:28 ID:1sr5GuQh
- >>701
それじゃ、現象をもっと詳しく説明して。
「終了」っておちゅ〜しゃ自体を終了させたってこと? その場合、
どうやって終了させている?
「板を移動」って違う板を開いたってこと? それとも、別のタブで
開いた板を見ただけ?
- 703 :login:Penguin:04/02/01 03:47 ID:uaV66yc9
- スレの画像は開かずともすべてキャッシュされるのですか?
いつのまにか./ochusha/cacheが300MBのエロ画像庫になってました。
f-protでウイルススキャンしたらおちゅのキャッシュにstrangeworldのウイルス画像が!
- 704 :login:Penguin:04/02/01 03:58 ID:C/aG2Yfw
- >>702
終了は普通にファイルから終了ってさせることもあるし、(ちょっといけないけど)WindowMakerの
右クリックメニューで強制終了のこともある。割合的には前者がほとんど。スレの既読問題は
どっちで終了させても起こる。
板移動はタブで開くのではなく、違う板を開いて、また再び元の板を開く、です。
別のタブで開くことはあまりないので現象は確認できてません。
- 705 : ◆Zsh/ladOX. :04/02/01 04:02 ID:lqCkr8vK
- >>698
了解でっす。
開発がんがってくらはい。
>>703
ほんとだ。漏れのキャッシュは100M弱ですた。
>300MBのエロ画像庫
どこを回るとエロ画像300Mになるんだ(w
- 706 :login:Penguin:04/02/01 04:17 ID:1sr5GuQh
- >>703
インライン表示を指定していると、開いたスレに書いてあるURL
の画像は、全部キャッシュに溜まる。これは、画像が表示される
前にスレを閉じても、もう遅い。ポップアップの場合も同様で、
画像へのリンクの上にマウスポインタが乗った瞬間ダウンロードを
始めてしまうので、ポインタの移動の結果、画像が表示されなくても
キャッシュには溜まる。
画像をあぼーんすると、その時点でキャッシュから消えて、同じ
URLのは2度とダウンロードしなくなる。なので、要らないと思った
奴はとっととあぼーんしてしまうのがお薦め。
キャッシュをもっと真面目に管理すべきだとは思うけれど、面倒
だし、作者の環境では数百Mくらいたまっても実害は無いので
モチベーション低め。
- 707 :703:04/02/01 04:37 ID:uaV66yc9
- >>706 御指導ありがとうございます。
今度から画像あぼーん兵器で半角に挑みます!
開発おつかれさまです。
>>705 100Mもあれば300M到達も時間の問題でしょ(w
- 708 :login:Penguin:04/02/01 04:46 ID:qVEyhbwA
- >>703
そんなことだろうと、画像表示は一回だけ試したら、あとは無効にしまスタ(笑)
依然として、ニュー速などのスレの多い場所と行ったり来たりすると
おちゅ〜しゃが黙ってしまう(笑)ので、スクリプト書いて、パネルから再起動
かけられるようにしまスタ(笑)
- 709 :login:Penguin:04/02/01 06:25 ID:qVEyhbwA
- 板メニューが、変わったせいか、セグメンテーション違反でおちゅ〜しゃ
が起動しなくなった。
$ rm -rf .ochusha/
して、再起動したところ元通りに表示された。
- 710 :login:Penguin:04/02/01 09:28 ID:QAMKzIre
- おちゅーしゃを何度もアップグレードしていたら
ここのスレのみなさんと自分の画面が違うことに
きがつきました。そこで いったんアンインストール
して/ .ochushaも削除してから 新らしくインストール
したらみんなと同じになれました。
- 711 :login:Penguin:04/02/01 09:43 ID:f7Q6wu4t
- >>699
Fedora ochusha0.4.10.3です。
それと同じようなしおり現象ありましたので
重複するとは思いますが報告します。
しおり設定も移動するにしています。
タブは使わない設定というかチェック
してませんです。
多く終了させるのはファイルの終了ですが、
その時にそうしたかは記憶にないです。
右上のX印をクリックしたかもしれません。
たまにあれ?って感じで起こるようで、
その時スレを再度読み込むと最後へ
移動できますた。
- 712 :login:Penguin:04/02/01 09:44 ID:fFJ94Eyw
- >>710
./ochushaは削除する必要は無いと思うが・・・
- 713 :login:Penguin:04/02/01 09:52 ID:qVEyhbwA
- >>711
に追加でいうと、おちゅ〜しゃがフリーズしてkillすると、それまでおちゅ〜しゃ
で行った設定は(フォント設定も含めて)保存されないようです。
ファイル→終了で設定や、それまでに読み込んだログの位置などが保存さ
れるようなので、あらゆるcloseイベントで同じ設定保存ができるようにして
くれたら有り難いでつ。
- 714 :login:Penguin:04/02/01 10:06 ID:fFJ94Eyw
- >>713
kill状態で、データ保存するのは無理だろ(w
他のgtkアプリでも同じ仕様だ。
- 715 :713:04/02/01 11:12 ID:qVEyhbwA
- >>714
closeイベントを拾える範囲で対応して欲しいという意味だったんだが、
言葉足らずでスマソ
- 716 :login:Penguin:04/02/01 19:58 ID:JnUKpjOE
- >>713
フリーズしているところをkillは、フリーズしているので無理だけれど、
「ファイル→終了」、「×ボタン押しなどウィンドウマネージャの機能で
閉じる」、「GNOMEやKDEでのログアウトのようなセッションの終了」、
「SIGTERMシグナルで終了」あたりでは通常通りに終了できるように
なっている。
なので、既に拾える範囲は拾い尽くしていると思うのだが。
- 717 :login:Penguin:04/02/01 20:39 ID:eUC9IkLF
- 更新中に終了すると固まるのは、打つ手が無いんでしょうか?
- 718 :login:Penguin:04/02/01 22:05 ID:liOq+ugX
- >>716
なるほど、そーすると、なんか別の要因があるんですかねぇ。
未読数の値や、しおりの位置については挙動が、もひとつ
つかめないところがあるようですね。というか、明らかに前回
読んだところなのに、しおりが移動しなかったり、未読数が
減らなかったりしています。
- 719 :login:Penguin:04/02/01 22:15 ID:BS6KyPtk
- >>718
同じ症状ですね。
あと、付け加えると、未読数1とかになってるのに、読み込もうと頑張っても
まったく取得できないスレがある。その板の他のスレを新規取得すると
まったく正常に最後まで取得できる。そのスレはいったんリセットして全種得を
試みても同じ所で途中で切れる。
特定の一つのスレだけかと思ったら、そうでもなくて、複数の板で複数のスレで
再現する。
板一覧での選択場所の拡大はいつのまにか対応されてますね。便利です!
- 720 :login:Penguin:04/02/01 22:19 ID:GxIq47dy
- 他のスレに誘導された時URLにカーソルが当るとそのスレタイがポップアップされると便利と思うがどうでしょうか?
蛇足ですがスレタイ一覧でのスレタイポップアップてのはメリットがよく分りませんわ
- 721 :login:Penguin:04/02/01 22:24 ID:BS6KyPtk
- >>720
想像だけど、タイトルのペーンを狭くしてて、表上は全部見えてない人が
残りの部分を見るのに便利なのでは?
- 722 :login:Penguin:04/02/01 23:47 ID:GxIq47dy
- >>721
なるほど納得です
- 723 :login:Penguin:04/02/02 00:57 ID:APkp92nr
- >>717
実装的には、更新中に終了しても固まらないようになっているはずで、
実際作者のところでは固まらないんです。
なので、固まるという環境では、作者の想定していない条件でデッド
ロックことになるので、修正するためには、どこで固まっているのか、
バックトレースなりが必要です。
>>718
「未読数」というのは、しおり以降のレスの数という意味なのは理解して
ます?
>>720
主に、スレ一覧とレス表示部分を横に並べている人向けの機能です。
- 724 :login:Penguin:04/02/02 01:11 ID:Dn4MsBN9
- >>723
安心してくれ・・・作者タソ
>>718の挙動は俺のところでも一切無い!
だから、固有の環境に依存する物だろうから、
修正するのは、おちゅ〜しゃじゃなくて各ユーザの環境って事になる
少なくとも、俺の使ってる
RedHat8.0/9.0
FedoraCore1
上では、そんな挙動は一切無いです。
- 725 :login:Penguin:04/02/02 02:10 ID:vXjKdKC3
- >>724
なんとなく「環境に起因するトラブルは他人に頼らず自分で解決しろ」と言ってるように見える
別に作者が修正しなければならない義務はないが
使用環境固有の不具合をここで報告し皆で対策を探るのは構わんと思うが
深読みしすぎか?
- 726 :login:Penguin:04/02/02 02:22 ID:75xIhdDZ
- >>723
「未読数」というのは、しおり以降のレスの数という意味なのは理解して
ます?
それは概ね納得(笑)というのも、しおりなどの挙動がわからないので、はっきり
そうだとは 言えなかったからです。それは、そうだろうけど…という感じ。
>>724
「固有の環境に依存する問題だ」とは言い切れない。
データキャッシュ(正しい?)のやり方に問題があれば、いつでも他の環境でも
同じ問題が起こり得る。症状がいつどの時点でおきるか突き止められなけれ
ば解決しないはず。
で、最初のクローズイベントあたり、と思ったりしていたわけなんだど。
…と振出に戻る(笑)。
- 727 :login:Penguin:04/02/02 02:49 ID:BHFOQSbB
- somosomo
rinakkusu
ttenani?
- 728 :login:Penguin:04/02/02 10:55 ID:hRIoiYRF
- >>727
rinakkusuは知らないけどLinuxについてはここね。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqGeneral#content_1_2
- 729 :login:Penguin:04/02/02 11:31 ID:eOvO/3jC
- 小さな親切。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/986096392/641
From: [641] login:Penguin <sage>
Date: 04/02/02 10:57 ID:G8j3stl1
未読数についてです。
スレタイ表示欄には印にチェックしているスレしか
表示しないフィルタ設定になっています。
最初スレタイ文字の色が赤でレス数374(+5)未読数
15でした。
そのスレを開くとスレタイ文字の色が黒でレス数
374(0)未読数5でした。
ここでマシンを再起動してochushaをみると
スレタイ文字の色が黒でレス数374(0)未読数5でした。
そのスレタイをクリックすると未読数は0になりしおりは
最後になっていました。
「ファイルの終了」と「X印での終了」とも同じ結果でした。
- 730 :login:Penguin:04/02/02 11:34 ID:Dn4MsBN9
- >>726
>いつでも他の環境でも 同じ問題が起こり得る
実際に俺の環境では、起こらないから言ってるんですよぉ
作者さんの環境でも起こってない様だしね
バグの報告は良いことだけど、おちゅ〜しゃのバージョンナンバーから見てわかるようにβ版である以上
報告するときは、Coreのバックトレース付けるとか、gtk周りの環境・バージョンとかも付け加えるべきだと・・・
じゃなきゃ、どれが本物のバグか、どれがユーザ環境からくる不具合かが判別不能になって・・・
- 731 :某スレ641:04/02/02 11:59 ID:G8j3stl1
- >>729
本当にありがとう、誤爆しているのに
いま気がついて詫びて来た、はずかしい・・・
- 732 :login:Penguin:04/02/02 15:16 ID:QsnghfcD
- 新しい仮想板を作る
お気に入り-1が出来る
右クリック 削除を選ぶ
削除モムーリ!o(゜Д゜)っ
- 733 :login:Penguin:04/02/02 20:22 ID:Gk8iCNiI
- 私もしおりが移動しない&既読の数が変わらないという動作になっています。
開いたときに
おいおまえら!おちゅ〜は・・・ 732(+23) 23になってます。
クリックしてスレを開くと 709番にしおりがあります。
スクロールして732の書き込みまでスクロールさせおちゅを閉じたり、
しおりをクリックして732番後にしおりを移動させても
またおちゅ〜しゃを開くと(プログラムを終わらせまた起動させる)
おいおまえら!おちゅ〜は・・・ 732(+23) 23
とスレ一覧には表示されます。
しおりの位置も変化ありません。
不具合か仕様通りの動きなのかはわかりませんがご報告させていただきます。
##
turbolinux10D
ochusha 0.4.10.3
- 734 :733:04/02/02 20:25 ID:Gk8iCNiI
- 今書き込み、おちゅを再実行しましたら、スレ一覧の表記は
733 (+24) 24 になりました。 しおりの位置は709番のままです。
- 735 :login:Penguin:04/02/02 20:54 ID:Aj6O893B
- おちゅーしゃ導入記念☆
- 736 :login:Penguin:04/02/02 22:07 ID:hDefw8dD
- >>733
自分の場合は、書き込み時にリロードがうまく行かなくてそのまま無反応になって
強制的に落とした場合におかしくなることが多発してる。
次にそのスレに行くと、たとえば
レス数 965(+964) 未読数 964 とかになってる。
残りの964スレを読み込もうとすると、レス数 964(0) 未読数(1)
となって、自分が書き込んだ直前のスレまでは読み込めるんだけど、
自分が書き込んだスレを含めてその後は読み込めない。一度この状態になると
リロードしてもそこから先には進めないし、なぜかリセットして(キャッシュを消して)も
かならずその位置で止まってしまう。
キャッシュ以外にスレの読み込みをストップさせてるインデックスみたいな機構があるのかな?
- 737 :login:Penguin:04/02/02 22:08 ID:hDefw8dD
- > 残りの964スレを読み込もうとすると、レス数 964(0) 未読数(1)
残りの964スレを読み込もうとすると、レス数 965(0) 未読数(1)
の間違いですた。
- 738 :login:Penguin:04/02/02 22:10 ID:hDefw8dD
- 何度もスマソ。
残りの964スレを読み込もうとすると、レス数 965(+1) 未読数(1)
が正解ですた。
- 739 :733:04/02/02 22:40 ID:Gk8iCNiI
- >リロードしてもそこから先には進めないし、なぜかリセットして(キャッシュを消して)も
>かならずその位置で止まってしまう。
今キャッシュ消して取得し直してみました。
私の場合は、キャッシュ消してみたら正常になりましたね〜
お気に入りと全取得スレが導入されてから こういうことが起こり始めたような気が
(そういう気がするだけです)します。
- 740 :login:Penguin:04/02/02 23:30 ID:Dn4MsBN9
- てすと
- 741 :login:Penguin:04/02/02 23:56 ID:SFiZxc4C
- >>740は生きる価値なし
- 742 :login:Penguin:04/02/03 19:54 ID:6uh88lgO
- あの、IMEの操作でescを連打しちゃうときがあるんですけど
間違って多く押しすぎると書き込んでいる最中でもウインドウが閉じちゃうんですよね。
中身が書いている場合は勝手に閉じないように、警告を出してから閉じるように
していただけませんでしょうか?
報告とかいろいろ書いてたのに綺麗に消えちゃって悲しいです。
- 743 :login:Penguin:04/02/03 20:01 ID:6uh88lgO
- >>563>>568>>569を書きましたが>>566の人が問題ないようなこと書いてあるので
スルーされてるのかも知れませんが、0.4.10.3でも解決してないようなのでもう一度書きます。
たとえば、あるスレの一部をコピペして別のスレに引用したいとします。
まず、コピペ元のスレを開いて左クリック&ドラッグで範囲指定、右クリックして「コピーする」を
選びますよね?メモリにコピペ内容が入っただろうと思って、貼り付け先のスレを開きます(同一タブ)。
そして、書き込みウインドウを開いて、ペースとしようとして右クリックするのですが、何も貼り付きません。
右クリックしても「貼り付ける」は灰色のままで選択できません。マウスの中ボタンクリックでも同じです。
他のアプリケーションに対しても貼り付けられません。
これはgtkとかの仕様なのでしょうか?それとも改善の余地はあるのでしょうか?
それか私の環境の問題ですか?>作者様
- 744 :login:Penguin:04/02/03 20:03 ID:VTP7e3qE
- (´-`).。oO(なんでLinux板にIMEの話が?)
- 745 :login:Penguin:04/02/03 20:06 ID:Wagy79PY
- >>743
「私の環境」を晒してみようって気配がこれっぽっちも感じられないのだけれども
何か理由でもあるの?
- 746 :login:Penguin:04/02/03 20:12 ID:6uh88lgO
- あーあ、またやっちゃった。esc二度打ち。ホントやる気無くしてしまいます。
せっかく詳細書いたのに・・
とにかく、>>566の人は同じスレからのコピペか、ペースト時には別タブで表示していたのだと思います。
で、これはたぶんgtkの仕様なんじゃないかと思います。
>>566の人には別スレからのコピペを、引用元のタブを閉じるという条件で検証して欲しいです。
- 747 :login:Penguin:04/02/03 20:15 ID:TG0Crhsd
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 748 :login:Penguin:04/02/03 20:16 ID:6uh88lgO
- >>745
環境の問題とは思わないので。とりあえず自分では、マシンのせいであるとか
クロックのせいとか使ってるディストリのせいとか、gccのバージョンとか、とにかく
そんなことは全然思ってないので。なにか晒さないと調査できないとかですか?
晒したくない、じゃなくて、必要ないのだから晒すのは面倒くさい、というスタンスです。
というか、素人・初心者じゃないんだからそれくらいの嗅ぎ分けくらいつくでしょうって。
なら自分で直せって?はぁ
逆になにか今までの不具合とか報告で環境依存のってありましたっけ?
- 749 :login:Penguin:04/02/03 20:20 ID:6uh88lgO
- あと、これってソース公開しているのだから作者たんでなくても
原因を追及したいという有志の方がいるのでしょうか。
そこまでする意欲がある人がいるなら>>748は言い方にかなり問題あるでしょうが
そうでもないのになんでもかんでも環境晒せとか、とくにMLだとまず入る突っ込みがそれとかで
(どーせろくに知ってもいない輩にそれが多いのは気のせいでしょうか)、そういうたぐいの
突っ込みには嫌気がさしているというのもあります。
あ、自分がというのではなくて、初心者さんがそういう目に遭って卑屈になっていってしまうのを
何度も目撃してですけどね。あれではタコは育たない。
- 750 :login:Penguin:04/02/03 20:28 ID:6uh88lgO
- うーん、なんかまた例の未読位置の問題が・・
ちゃんとファイル->終了で正常終了させたんだけどな
発言内容で判断してるとか(爆
- 751 :login:Penguin:04/02/03 20:30 ID:uAQeieFC
- コピペネタとは関係ないけどPOSIXスレッドまわりの問題はOSによって状況が
違うようだし、別の問題で確かGlib/Gtkのバージョンによって発生したり
しなかったりってのもあったような。
- 752 :login:Penguin:04/02/03 20:42 ID:6uh88lgO
- そうなのレスか。なんかそういわれてみれば大いに関係あるような気もしてきました。
gtk/gdkは2.2.4、osは2.6.2-rc3です。スレッドって最近nptl対応させましたけど
それ以前から同じ状況でした。
あと、いまkitaで試したのですが、そっちはメニューからコピー・貼り付けで、元スレを
消してしまっても内容は保持されてました。ついでに書くと、書きかけでキャンセルすると
閉じて良いか聞いてきました。
どちらも理想はそういう動きなのですが・・そのほかの使い勝手はおちゅに軍配を揚げたいですね。
- 753 :login:Penguin:04/02/03 20:56 ID:iVjDJBWt
- おちゅより記念カキコ
- 754 :login:Penguin:04/02/03 20:56 ID:uAQeieFC
- ううむ、確かにスレのタブを閉じた時点で、そのスレから右クリックコピーした
内容がカットバッファから消えちゃうなあ。タブを開いたままにしてるぶんには
ちゃんと保持されてて他のスレにもペーストできるんだけど。
- 755 :login:Penguin:04/02/03 21:04 ID:uAQeieFC
- ちなみにウチでは>>566のようなX標準のコピペ操作はおちゅーしゃ内部では
一切受け付けないみたいだな。外で選択+右クリックでコピーした内容は
「レスを書く」画面に中クリックでペーストできるけど逆はダメ。
FreeBSD 4.9-RELEASE
GTK-2.2.4
- 756 :login:Penguin:04/02/03 21:07 ID:Ipj/DLLt
- それはgtk2の仕様じゃない?
- 757 :login:Penguin:04/02/03 21:36 ID:49hlnf/5
- >>752
問題をきりわけた方がよいでしょう。
おちゅーしゃ以外のGTK+2アプリケーション、例えばgeditとかではどうなりますか?
>>756
そんな仕様にはなってません。
- 758 :login:Penguin:04/02/03 21:54 ID:A1pEC/R/
- 更新中に終了して固まった時のトレースです。数が多いので最後のだけです。
再現性100%なので個々のも必要なら張ります。
(gdb) info threads
12 Thread 163851 (LWP 462) 0x405265f4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
11 Thread 147466 (LWP 461) 0x405265f4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
10 Thread 131081 (LWP 460) 0x405265f4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
9 Thread 114696 (LWP 459) 0x405265f4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
8 Thread 98311 (LWP 458) 0x405265f4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
7 Thread 81926 (LWP 457) 0x405265f4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
6 Thread 65541 (LWP 456) 0x405265f4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
5 Thread 49156 (LWP 455) 0x405265f4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
4 Thread 32771 (LWP 454) 0x405265f4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
3 Thread 16386 (LWP 453) 0x406d281a in poll () from /lib/libc.so.6
2 Thread 32769 (LWP 452) 0x406d281a in poll () from /lib/libc.so.6
1 Thread 16384 (LWP 451) 0x405265f4 in __pthread_sigsuspend ()
from /lib/libpthread.so.0
スレッドが関係するんでしょうか?
当方 sid ochusha 0.4.10.3 です。
- 759 :login:Penguin:04/02/03 21:56 ID:vQgbI1Hh
- スレタブ閉じたら、クリップボードの内容が昔の(いくつ前かはわからん)にもどった。
X標準コピペは おちゅ→mlterm, mlterm→おちゅ で動くことは確認
FreeBSD 4.9-stable(11月ごろらしい)
GTK-2.2.4
- 760 :login:Penguin:04/02/03 22:15 ID:uAQeieFC
- >>757
geditでも>>754の挙動と一緒だなあ。
新規タブ→何か書く→右クリックメニューからコピー→タブを閉じる→新規タブ
→右クリックメニューに「貼り付け」が出てこな〜い
- 761 :login:Penguin:04/02/03 23:09 ID:o6Tj5no3
- >>758
更新中に終了させると固まることがある問題は、原因が大体わかったつもり。
CVS版では素のlibghttpを使うのを諦めてlibghttpに手を入れて対処してます。
特にLinuxではコンパイルできないというような問題があったら、早いうちに対処
しておきたいので、CVS版試せる人がいたら試してみて下さい。
>>コピペ問題について語らう人々
おちゅ〜しゃでコピーを特別に実装しているのは板一覧とスレ一覧だけで、他
の部分は全てGTK+(特にGtkTextViewウィジェット)の標準の機能そのままです。
標準の機能を置き換えるというのは真っ当な方法ではできないので、何か良い
手を見つけるまで放置するつもりですまん。
- 762 :login:Penguin:04/02/04 01:30 ID:uexmp+ZK
- >>761
乙です。
CVS版でコムパイルしたらこんなん出ました。
(全然意味わかってないですが…。dirのトコ削ってます)
(snip)
ranlib .libs/libochusha.a
creating libochusha.la
(cd .libs && rm -f libochusha.la && ln -s ../libochusha.la libochusha.la)
make[3]: *** `all-am' に必要なターゲット `ca-bundle.crt' を make するルールがありません。中止。
make[3]: Leaving directory `/ochusha-0.5/lib'
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/ochusha-0.5'
make[1]: *** [all] エラー 2
make[1]: Leaving directory `/ochusha-0.5'
make: *** [build-stamp] エラー 2
debian sid kernel 2.6.1
automake (GNU automake) 1.7.9
autoconf (GNU Autoconf) 2.59
libtoolize (GNU libtool) 1.5.2
gcc (GCC) 3.3.3 20040125 (prerelease) (Debian)
あと必要な情報って何でしょ? 0.4.10.3はmake出来てます。
- 763 :login:Penguin:04/02/04 01:57 ID:FTMxiLs9
- >>762
add/commitしてないファイルがあった。スマン。
cvs update -d -P
してもう一度お試し下さい。
- 764 :762:04/02/04 02:18 ID:uexmp+ZK
- >>763
乙です。
コムパイルOKです。(CVS版からカキコ)
いよいよ0.5ですか〜。純粋に嬉しいっす!
大変だと思いますが頑張ってください。
- 765 :login:Penguin:04/02/04 12:11 ID:oa3eZlvj
- cvs 版試してみました。が、更新中の終了は固まってしまいます。
誰も言わないところを見ると私だけなんでしょうか?
こんな環境で使ってます。
debian sid
kernel 2.4.24
libc6 2.3.2
libgtk2 2.2.4
libglib2 2.2.3
- 766 :login:Penguin:04/02/04 12:54 ID:tsRI2fcj
- vineには、どうやってインストールするの?
- 767 :login:Penguin:04/02/04 14:11 ID:sXqiTTAA
- SRPMから握るかtar.gzから./configure;make
- 768 :login:Penguin:04/02/04 14:28 ID:6IXTh4A2
- ありがとう。やはりRPMでは駄目でしたか。
家に帰ったらやってみます。
- 769 :login:Penguin:04/02/04 15:52 ID:tsRI2fcj
- 768です。
すみません・・・
./configure;makeしたら、
make: *** ターゲットが指定されておらず、makefile が見つかりません. 中止。
だそうです。
ここから先にすすみません。
vine2.6です。
- 770 :login:Penguin:04/02/04 16:02 ID:ZlBwrbc1
- >>769
./configure の出力を読め。自分で。
- 771 : ◆Zsh/ladOX. :04/02/04 16:09 ID:F1QQ2Bp3
- >>769
このスレ全部嫁.
vine2.6はライブラリが足りないから苦労するみたいだぞ.
- 772 :login:Penguin:04/02/04 20:33 ID:tsRI2fcj
- あきらめてFedoraにします。
お騒がせしました。
vine の方がcannaの辞書がいいんだよな〜。
- 773 :login:Penguin:04/02/04 21:07 ID:OINop4aH
- >>761
すみません。プロキシ越えないと行けないのでCVS使えません。
役に立てず。
0.4.10.3ですが、書き込みのさいに「sage」をチェックすると、E-mail欄に
何か書いてあると、"(その文字列)+sage"という文字列が送信されて
けっきょく上げてしまいました。(このレスはtestのみE-mail欄に書き込んであり
sageにチェックしています)
E-mail欄に何か入っていても、sageをチェックすると強制的にsage進行に
するのが良いと思われますが。
- 774 :login:Penguin:04/02/04 21:56 ID:CPX2+cgS
- 上がってないと思いけど
って意味が違うのかな?
- 775 :login:Penguin:04/02/04 22:27 ID:1f2dfPpA
- 何でもいいからメール欄に記入があればあがらない板もあれば
文頭からsageときっちり書いてないとあがっちゃう板もあるな。
Linux板は前者。
- 776 :login:Penguin:04/02/04 23:48 ID:8FSB8664
- >>773が言いたいのは何が入力されていようと
チェックした場合は強制的にメル欄を"sage"の
4Byteに置換えて送信汁ってことでは?
- 777 :773:04/02/05 00:16 ID:y2LnSXbS
- その通りです。Linux板が775の仕様だとは知りませんでした。
でもさすがにage入れると上がりますよね?
- 778 :login:Penguin:04/02/05 00:29 ID:WbAQWddN
- あがるかさがるかテスト
- 779 :login:Penguin:04/02/05 00:30 ID:WbAQWddN
- >>775
あがったぞ。
ん?そうかhageだとageが含まれるのか・・・
吊ってきます
- 780 :login:Penguin:04/02/05 00:42 ID:F45Glos6
- なんかIDと勘違いしてないか?
sageが含まれてない時以外はどこの板でも上がると思うんだけど。
俺の方が間違ってるんなら何か入ってるだけで下がったままの板名ぷりーず
- 781 :login:Penguin:04/02/05 00:44 ID:W7eUmoM3
- 0とか1とかでsageてる習慣の板もいくつかあったような
- 782 :login:Penguin:04/02/05 00:46 ID:W7eUmoM3
- つーことでここの板は何でもいいわけではないと…
- 783 :login:Penguin:04/02/05 01:31 ID:R4QbiPwT
- 些細なことなんだけれども。
0.4.10.3にて、フィルタは適用せずに、「スレ一覧を重要度で整列する(S)」にのみ
チェックをいれる。
で、板一覧で板を選択して、スレッド一覧が表示されるのですが、
既読のスレがあると、そのうちの一番上のスレッド・タイトルが最初からスクロールによって
隠れている状態になる。
これって、他の人もそう?
- 784 :login:Penguin:04/02/05 02:14 ID:LKfmGko2
- >>783
こればっかりは諦めて下さい。
ソートの結果、既に一覧に表示されているスレよりも上に表示されるべき
スレが後から現れた時にはスクロールしないと、その後から現れた順位の
低い(大きい)スレは表示されません。これを強制的にスクロールさせるよう
にすると、せっかく逐次的に表示することでスレ一覧の表示が完了する前
でも操作できるようにしている利点が無くなってしまいます。
- 785 :test:04/02/05 06:11 ID:iXa3vyEq
- test
- 786 :login:Penguin:04/02/05 06:34 ID:3Jq6ftal
- おちゅ〜しゃからテスト書き込み。
- 787 : ◆Zsh/ladOX. :04/02/05 23:43 ID:z91iP7X2
- 先日ディストリをバージョンUぷ(Fedora Core 1.9 for AMD64)
したのですが、0.4.10.3がコンパイルできません。
(先日のはFedora Core 0.96 for AMD64でした)
↓に失敗したところのmakeのログを載せました。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?plugin=attach&openfile=failure.txt&refer=%5B%5Buploader%5D%5D
環境は
kernel(vanilla) 2.6.2
gcc (GCC) 3.3.2 20040119 (Red Hat Linux 3.3.2-8)
- 788 :login:Penguin:04/02/07 00:08 ID:1udUP28O
- >>787
誰も答えてなくて可哀想なので適当な予想を言わせてもらえば。
GTK+-2.3.xじゃ無理。
- 789 : ◆Zsh/ladOX. :04/02/07 00:55 ID:X5QXgwDr
- >>788
ありがとうございます。
なるほど〜gtkっすか〜(´Д`)
あれからgccのバージョンを変えて(3.4と3.2)
みたんですが駄目ですた。
32bitバイナリで作ろうかとしたんですが、
X11と違ってgtkライブラリを64bitと32bitで
共存させるのが大変で諦めますた。
また〜りと使えるようになるのを
待ちますです。(・ω・)
っていうかFedoraCore0.96 for AMD64
で作ったバイナリ取っておけば良かった…
- 790 :login:Penguin:04/02/07 01:16 ID:FEdxUGHl
- >>784
CVS版を手伝いたいのですが、どうやってmakeすればいいのですか?
libtoolは1.4.3, automakeは1.8.2を使っています。
トップディレクトリのautoge.shはこけました。
- 791 :login:Penguin:04/02/07 01:31 ID:d95aczcR
- >>790
まず最低限ソースに入ってるINSTALL.jpに目を通すことですな。
でもってautoconfやらautomakeやらlibtoolやらは作者の想定してる
バージョンと極力揃えると。
- 792 :login:Penguin:04/02/07 02:25 ID:SmGCoQPM
- できますた。libtool入れ替えてautomakeも入れ換えますた。
つーかあのautogen.shってバグってませんか?
変数に入れても認識してくれないでautomakeとautoconfをどうのと言いますよ。
けっきょくバージョン入れ替えまでしたのに、最終的にautogen.shを書き換えざるを得なかったです。
- 793 :login:Penguin:04/02/07 02:26 ID:SmGCoQPM
- あれ?ID変わってる。792=790です。
- 794 :login:Penguin:04/02/07 02:54 ID:i82Wx9ND
- で、愚痴るだけなのか?
- 795 :login:Penguin:04/02/07 03:40 ID:Birft4uQ
- で、愚痴るだけなのな
- 796 :login:Penguin:04/02/07 04:01 ID:SmGCoQPM
- そうですね。今のところ。
お役に立てるためにデバッグ出力を有効にするにはどうすれば良いんですかね?
- 797 : ◆Zsh/ladOX. :04/02/07 13:03 ID:X5QXgwDr
- >>794-795
なんでも愚痴って決め付けんなヨ。
エラーメッセージを貼らない>>790も誉められないが。
>>796
うーん、漏れもCVS試そうとして
うまくいかなかった口。
autogen.shはバグってはいないがautomake-1.7
を要求するんだよネ。
rpmで調べるとちょうど1.7だけ入ってない…
(1.4,1.5,1.6,1,8は入ってる)
んでソースからいれた罠。
そしてautogen.shを実行してconfigureを実行したら↓です。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?plugin=attach&openfile=autogen.txt&refer=%5B%5Buploader%5D%5D
- 798 :login:Penguin:04/02/07 16:45 ID:i82Wx9ND
- >>797
ACLOCAL_OPTIONS="-I /usr/local/share/aclocal-1.7 -I /usr/share/aclocal" ./autogen.sh
あたりではどう?
/usr/local/share/aclocal-1.7っていうのは適当に書いているので、それらしいのを探して書き
換えて。
- 799 : ◆Zsh/ladOX. :04/02/07 18:12 ID:X5QXgwDr
- >>798
ビンゴでした。
ありがとう。
相変わらずmakeは同じカ所でコケますが…
これは別問題ということでとりあえず報告まで。
- 800 :login:Penguin:04/02/07 21:25 ID:0jqS9d7J
- >>784
逐次表示することによる操作性を重視した結果とまで
考えが到らずもうしわけない。
とても便利に使えております。
今後も頑張って下さい。
- 801 :login:Penguin:04/02/07 21:51 ID:8guQHnWr
- >>796
さしあたり「gdb core バックトレース」でググってみるよろし
- 802 :login:Penguin:04/02/07 23:34 ID:fjBaqzu9
- >>801
strace ochushaで終わりの方のログを示すってのではダメですか?
- 803 :login:Penguin:04/02/09 11:34 ID:9VdLPcot
- Vine2.6r1に、おちゅ、入れる方法教えて下さい。
とりあえず、ochusya-0.4.10.3.tar.bz2をダウンロードしてます。
次は何をすればよいですか?
- 804 :login:Penguin:04/02/09 11:36 ID:F/tM425E
- (;´Д`)
- 805 :login:Penguin:04/02/09 11:43 ID:9VdLPcot
- とりあえず、解凍してみます。
- 806 :login:Penguin:04/02/09 11:43 ID:5hrrKruo
- 前スレから引用
652:login:Penguin [sage]:03/05/17 01:35 ID:pV/Of2tE
>>640
VineSeed + gnome2 だと動いています。
素の Vine 2.6 だと Xft 周りがなかったと思われるので
pango, gtk2 のビルドがうまくいかないかも。
971:969 [sage]:03/11/21 23:47 ID:WebV5Ms9
>>970
*** A new enough version of pkg-config was not found.
*** See http://www.freedesktop.org/software/pkgconfig/
configure: error: glib-2.2.x is required
の通りで
どうしてもVineで動かすなら、以下の物を入れるべし
pkgconfig
glib
atk
pango
gtk+-2
libxml2
- 807 :login:Penguin:04/02/09 11:49 ID:9VdLPcot
- >>806
ありがとうございます。
超初心者の漏れが、これを頼りにがんばってみます。
- 808 :login:Penguin:04/02/09 12:42 ID:4kELdiMd
- 何故に初心者がr1なの?
新規に入れるならr3・・・
しかも、進化の止まってるVineとは・・・
未だにRHL7.3ベースのOSに何の価値が・・・
- 809 :login:Penguin:04/02/09 14:00 ID:n6FSs6El
- >>808
下二行は余りに不配慮だと思われ。
- 810 :login:Penguin:04/02/10 01:10 ID:fVdovkLF
- GTK+ 2.3.2のドキュメントやソースツリーを軽く眺めてみた。
GtkItemFactoryとGtkComboとGtkOptionMenuウィジェットが
deprecateされているようだが、これら3つともおちゅ〜しゃで
使っている。おちゅ〜しゃの使っているMakefile.amでは、
GTK_DISABLE_DEPRECATEDを定義しているため、deprecate
されているウィジェットを使おうとしているプログラムはコンパイ
ル時にエラーになる。
細かい差異までは確認できないので、何の保証も無いけれど、
gtk2/Makefile.am
libmodifiedgtk2/Makefile.am
の中に現れる-DGTK_DISABLE_DEPRECATEDという文字列を
単純に消し、(CVS版に含まれているautogen.shを使うなどして)
autotool関連のファイルを作り直したら、もしかすると現在のお
ちゅ〜しゃのソースそのままでもGTK+ 2.3系で動くかもしれない。
- 811 :login:Penguin:04/02/10 12:32 ID:V1O+tm1f
- knoppixで動かないのかな。
glibcのバージョンがふるいと云われる....
- 812 : ◆Zsh/ladOX. :04/02/10 18:20 ID:GWAEFi/0
- >>810
おっしゃる通りにやったら動きました!
ありがとうございます!
- 813 :login:Penguin:04/02/11 03:52 ID:XMe0cdkO
- kitaがTurboのCuick-inに入ったらしいですぞ・・・
kita が キタ━━━━(゜∀゜)━━━
http://www.turbolinux.co.jp/products/desktop/10d/cuickin/
まぁ、こっちはGtkだし、筋違いといえばそれまでだけど・・・
- 814 :login:Penguin:04/02/11 14:45 ID:bPoNAIXa
- turboも漢だなw
- 815 :login:Penguin:04/02/11 22:50 ID:2iRT0Su/
- これって、メール欄をポイントすると、ポップアップで内容を見れる機能は付いてなかったっけ?
- 816 :login:Penguin:04/02/11 22:58 ID:YofCnkJm
- >>815
付いてないけど、ステータスバーに表示される。
- 817 :login:Penguin:04/02/11 23:14 ID:2iRT0Su/
- ありがとう。気づかなかった。
- 818 :login:Penguin:04/02/12 02:11 ID:Zm/TEyEc
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 819 :login:Penguin:04/02/12 16:04 ID:iPv31Qse
- >>811
自己レス
knoppix3.3にしたらインストールできた
いまochushaで書いている。快適。w
次はkitaを入れよう。
- 820 :login:Penguin:04/02/12 17:23 ID:ZifOyE2f
- フーン
- 821 :login:Penguin:04/02/14 15:27 ID:FUwTJKBM
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/
で他スレへのジャンプができるみたいですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/1-10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/-50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/50-
とかのリンクにも対応してほすぃ。ついでにポップアップでその部分を
表示していただけるとうれしい。
あとスレ一覧を検索する場合に検索にかかったスレだけを
表示するようなオプションがあるとうれしいなと。
しかし、久々にバージョンアップしたらスレの表示が爆速で驚いた。
- 822 :login:Penguin:04/02/15 12:37 ID:1RxZ+NKN
- 書き込みに失敗したらその旨がステータスバーに表示されるのはいいんだけど
どんな理由で失敗したかが分ったら嬉しい
お茶が出たのか、文字数が多すぎるのか、それ以外の理由か
そのへん改良してくださいませませ
- 823 :login:Penguin:04/02/15 13:10 ID:TQFiRhvY
- 作者さんありがとうございます。
えーーと、タブにしていると読み込みのときに●印が
表示されますが、タブを設定していなくても
表示されるとうれしいです。
- 824 :login:Penguin:04/02/15 15:01 ID:5caRIRTr
- 要望だらけだな
- 825 :login:Penguin:04/02/15 16:15 ID:EDhjv9Lh
- 書かない要望は実現しないからな。
- 826 :login:Penguin:04/02/15 16:31 ID:cl4vR1ll
- 作者さん、navi2chの方が高機能で使いやすいので、こちらをお薦めしますよ。
- 827 :login:Penguin:04/02/15 16:38 ID:E/U5ephj
- スレッドあぼ〜んきぼんた
- 828 :login:Penguin:04/02/16 07:24 ID:hd3+rIP2
- >>822
その機能、欲しいかも。
モ娘関連の板(狼、羊とも)に書き込めないんですよね。
「書き込んでます」というステータスは出るんですが。
- 829 :819:04/02/16 15:42 ID:VtA36mXE
- kitaはknoppixでは動かなかった。
メッセージ一覧までは出るが、読もうとする落ちる。
knoppixユーザーはochushaマンセー w
- 830 :login:Penguin:04/02/16 15:56 ID:R1U8RSwK
- >>828
ochusha_board_2ch.c にある ochusha_board_2ch_get_cookie で
return board->cookie; の前に
if (board->cookie == NULL)
return "abc";
とか付け足すと一応書けるようになる。
あそこなんか設定が変わったみたい。
- 831 :login:Penguin:04/02/17 16:38 ID:CFHueioU
- ** (ochusha:2948): CRITICAL **: file ochusha_ui.c: line 1950 (output_log_cb): assertion `GTK_IS_TEXT_BUFFER(log_buffer)' failed
なんかこんなエラーが出たから一応貼っておくょ
FeodraCore1 (kernel2.6.2-1.81)
- 832 :login:Penguin:04/02/18 02:15 ID:k7Lwbczx
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 833 :login:Penguin:04/02/18 13:40 ID:sepgQHtf
- 一本いっとく?
- 834 :login:Penguin:04/02/18 14:28 ID:kZOL5PhJ
- >>810
あんたはエライ!
おっしゃる通り、GTK_DISABLE_DEPRECATEDを外して、自分のautotoolsにはまるようにすると、見事にgtk-2.3.2でビルド成功。フォントも画像ポップアップも問題なし。
specに下のコマンドを追加修正し、パッチを作って
$rpm -ba --define 'gtk23:1' ochusha.spec
とすれば、gtk-2.3.x対応でビルドできますた。
(私的には--disable-static入れてます)
**** ochusha.spec *****
%define _gtk23 %{?gtk23:1} %{!?gtk23:0}
Patch0: %{name}-gtk23.patch
%setup -q
%patch0 -p1 -b .gtk23
%build
libtoolize --force --copy
aclocal -I .
automake -a -c
autoconf
%configure --prefix=%{_prefix}
make
**** ochusha-gtk23.patch *****
--- ./gtk2/Makefile.am.orig2004-01-24 03:49:25.000000000 +0900
--- ./libmodifiedgtk2/Makefile.am.orig2003-06-27 17:10:13.000000000 +0900
(カキコできないので省略)
- 835 :834:04/02/18 14:32 ID:kZOL5PhJ
- スマソ、一部抜けていた。
%setup -q
%if %{_gtk23}
%patch0 -p1 -b .gtk23
%endif
- 836 :login:Penguin:04/02/18 15:38 ID:HkY2L1+k
- ブラウザのブックマークみたいにスレ表示自体ををトグルできると良いなぁ、といってみる。
- 837 :login:Penguin:04/02/18 17:47 ID:pGouNRV2
- ソース読めない(読む力がない)のですが、板一覧の更新は
埋め込みのURLを使ってるのですよね?
最近板移動のあった海外生活2板が変更されないのですが。
ブラウザで見ると、そのURLは移転先への転送ページになっていました。
- 838 :login:Penguin:04/02/18 18:16 ID:lhsf4Ogc
- >>837
~/.ochushaの下をちょっとのぞいてみてごらん
- 839 :login:Penguin:04/02/18 18:33 ID:JQ3Cq3gT
- 画像のポップアッププレビューとインラインプレビューを有効にしたんですが、
どこで確認したらいいでしょうか?
って聞いてみる。
- 840 :login:Penguin:04/02/18 18:36 ID:pGouNRV2
- >>838
あっそうか!必ずしも設定だけに入ってるわけじゃないのか。
- 841 :login:Penguin:04/02/18 18:49 ID:JQ3Cq3gT
- http://www.google.co.jp/intl/ja_jp/images/logo.gif
- 842 :login:Penguin:04/02/18 18:50 ID:JQ3Cq3gT
- おお、すばらしい!!
- 843 :login:Penguin:04/02/18 19:06 ID:NDhef4/O
- (´-`).。oO(ここで確認したのか…)
- 844 :login:Penguin:04/02/18 23:28 ID:tL0JBCsv
- ホント画像すんばらしいんですけど、スパッと一発で cache から
消せるといいなぁ〜〜、なんて書いてみますた。
- 845 :login:Penguin:04/02/18 23:49 ID:sLtkho1h
- find .ochusha -name "*.jpg" -delete
- 846 :login:Penguin:04/02/19 05:40 ID:xypxXCBw
- おちゅーしゃ0.4.10.3@fedoracore1で使ってま
マイフォルダの板を削除できません。
板一覧の更新をしてから、全既得スレをクリックするとおちゅーしゃ自体が落ちるようになった。
(タブで開くで開く事はできるんですが・・・
あとは問題ないです、うちだけなら無視してくだしあ
- 847 :login:Penguin:04/02/19 07:45 ID:Lm3oXX5V
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 848 :login:Penguin:04/02/19 16:42 ID:1ykAYzLT
- >>846
私のも落ちます。0.4.10.3@Fedora Core1。
** (ochusha:11654): CRITICAL **: file ochusha_bbs_thread.c: line 528 (ochusha_bbs_thread_get_last_modified_utc): assertion `OCHUSHA_IS_BBS_THREAD(thread)' failed
** (ochusha:11654): CRITICAL **: file ochusha_bbs_thread.c: line 528 (ochusha_bbs_thread_get_last_modified_utc): assertion `OCHUSHA_IS_BBS_THREAD(thread)' failed
** (ochusha:11654): CRITICAL **: file ochusha_bbs_thread.c: line 528 (ochusha_bbs_thread_get_last_modified_utc): assertion `OCHUSHA_IS_BBS_THREAD(thread)' failed
** (ochusha:11654): CRITICAL **: file ochusha_bbs_thread.c: line 528 (ochusha_bbs_thread_get_last_modified_utc): assertion `OCHUSHA_IS_BBS_THREAD(thread)' failed
セグメントエラー
- 849 :login:Penguin:04/02/20 14:16 ID:8YzRC9lu
- RedHat9をつかって、2chをやろうと企ててます。
Operaはモナフォント化しているから、モナフォントの
インストールは成功しているんだけど、おちゅ〜に反映されません。
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/をFontPathに登録しても
ダメですね。
xlsfonts
-mona-gothic-bold-i-normal--12-110-75-75-p-120-iso10646-1
-mona-gothic-bold-i-normal--12-110-75-75-p-120-iso10646-1
-mona-gothic-bold-i-normal--12-110-75-75-p-120-jisx0208.1990-0
-mona-gothic-bold-i-normal--12-110-75-75-p-120-jisx0208.1990-0
(以下省略)
と出てくきます。
~/ochusha/ochusha-gtkrc
もいじってもダメでした。もうだめぽかも。
- 850 :login:Penguin:04/02/20 14:55 ID:O09bByF9
- そりゃまあgtk-2.xは通常xlsfontsで出てくるフォントの設定は関係ないからな。
でもって~/ochusha/ochusha-gtkrcを具体的にどういじったか書かないってことは
すでに解決する気ナッシングってことでオッケイ?
- 851 :login:Penguin:04/02/20 15:40 ID:8YzRC9lu
- >>850
/usr/shared/ochusha/ochusha-gtkrc を.ochushaの下にコピーした
だけです。
- 852 :851:04/02/21 01:36 ID:1njb7XG4
- 結局今日は解決できなかったので、
明日また挑戦します。宜しくお願いします。
- 853 :login:Penguin:04/02/21 02:35 ID:0UrdZdIj
- >宜しくお願いします
- 854 :login:Penguin:04/02/21 08:11 ID:pvrctXyC
- >>849
>>31-33
- 855 :login:Penguin:04/02/23 01:44 ID:wsP3mKzw
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 856 :login:Penguin:04/02/23 17:35 ID:C320qUXT
- 良いソフトだと思う。愛用してます。
- 857 :login:Penguin:04/02/23 19:19 ID:OHufO1zh
- ええ、素晴らしいです、作者さんマリガトン
fedoracoreで使うと↑にあるのと同様に落ちてしまうのが悔やまれるところです
また機会があったら使わさせていただきます、それまで ・∀・)ノマタナー
- 858 :login:Penguin:04/02/24 02:58 ID:MQUVpsKp
- 既知だと思うけど、インラインプレヴューをやめたら固まらなくなった。
ポップアッププレヴューは問題なさげなので、暫くこれで使ってみるです。
あ、CVS版の話しね。
- 859 :login:Penguin:04/02/24 03:29 ID:Sp2Z2YQD
- タブの左端にある●が赤い時に
スレ一覧表示かスレ表示を閉じようとすると固まる。
- 860 :login:Penguin:04/02/24 04:19 ID:+HXK61se
- >>859 と同じ症状
gentoo
kernel 2.4.25(smp)
glib 2.2.3
gtk+ 2.2.4-r1
gettext 0.12.1
libxml 2 2.6.4
gcc 3.3.2-r5
libghttp 1.0.9-r3
- 861 :login:Penguin:04/02/24 06:00 ID:Sp2Z2YQD
- 赤い状態で試しにリロードしたら落ちた。
- 862 :login:Penguin:04/02/25 00:41 ID:plaQsGgr
- どうもochusha-gtkrcを読んでいないみたい。
rpmでインストールするとrcファイルは読んでくれないの?
再コンパイルしないと駄目ですか?
あとはモナフォントが使えれば....
- 863 :login:Penguin:04/02/25 01:06 ID:MtSoGORY
- >>862
メニューバーの
ツール/板一覧とスレ一覧のフォント選択
ツール/スレ表示のフォント選択
のダイアログに出てこないフォントはどんなに頑張って
ochusha-gtkrcやらを書いても使えません。理由は>>31
に書いてあるとおり。なので、>>33の通りTrueType版の
モナーフォントを使うのが良いと思う。
細かい話をついでに書くと、「なんちゃらgtkrc」なファイルは
$HOME/.ochusha/ochusha-pref-gtkrc (最強)
$HOME/.ochusha/ochusha-gtkrc
/usr/local/share/ochusha/ochusha-gtkrc
(各種Linuxのパッケージの場合/usr/share/ochusha/ochusha-gtkrc)
という優先順で読まれる。
- 864 :login:Penguin:04/02/25 01:27 ID:plaQsGgr
- >>863
ありがとうございます。
よく理解できました。
明日また頑張ってみます。
- 865 :login:Penguin:04/02/25 04:35 ID:ptBWmH3A
- WinXP 上の VMware4 にフルインスコした FedoraCore1 から記念真紀子。
や、普段記念カキコなんてしないんだが、あまりに軽快に動くのでつい書いちまった。
- 866 :login:Penguin:04/02/25 06:56 ID:zk2dx8Pw
- 最近、進化が止まってるなぁ〜(´・ω・`)
作者さん、もうあきちゃったの?? => おちゅ〜しゃ開発
- 867 :login:Penguin:04/02/25 07:02 ID:xS94R8bV
- >>866
あのなぁ…CVSも見ろよ
進化止まってないって
- 868 :848:04/02/25 13:12 ID:Zg6gFuXu
- その後、
.ochusha/cache/all-threads/threadlist.xml.gz
を解凍していくつかのthreadを削って、gzで固め直して
みたら、全既得スレをクリックしても落ちなくなった。
スレッド最大数とかの制限があるのでしょうか?
- 869 :login:Penguin:04/02/25 15:02 ID:v8SoMrEE
- 暗い背景好きのためのochusha-gtkrcのサンプルを引用して使っています。
今は、リンクがあればブルーで表示されますが、、
これを白色に替たいと思います。
当てずっぽうでやったのですが全てハズレでした。
よろしくです。
- 870 :852:04/02/25 22:14 ID:plaQsGgr
- ようやくモナフォントを使えるようになりました。
Redhat 9ですが、
/usr/share/fonts/ja/TrueFont/
にmona.ttfをコピーして、同じディレクトリにあるfonts.dirのフォント数を
増やして、以下の一文を入れました。
mona.tff -misc-Kochi Gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
あとは /sbin/service xfs restart
でおちゅ〜しゃを再立ち上げしたら無事、モナフォントに設定可能に
なりました。
どうもありがとうございました。
- 871 :login:Penguin:04/02/27 13:15 ID:sK8xZV9Q
- おちゅーしゃの外部ブラウザでfirefox0.8を下のように指定しているのですが
firefox %s
既にfirefoxが立ち上がっているとプロファイルマネージャが立ち上がってしまって
既にプロファイルが使用されていて起動ができないとでます。
なので一回一回既に開いてあるブラウザを閉じなければいけないのですが、
どうすれば複数のブラウザを起動できるようになるでしょうか?
微妙に板違いかも知れませんがお願いします。
- 872 :login:Penguin:04/02/27 13:24 ID:AJNJJPAP
- >>871
http://www.mozilla.org/unix/remote.html
mozilla -remote "openurl(%s, new-tab)"
- 873 :871:04/02/27 15:29 ID:sK8xZV9Q
- >>872
ありがとうございます。
できました。
- 874 :871:04/02/27 16:25 ID:sK8xZV9Q
- >>872
この設定だとあらかじめ外部ブラウザを起動させておかないと
URLをクリックしても反応がないですpq
-hで調べても出て来なかったですが
-raiseオプションが関係あったりしますか?
- 875 :login:Penguin:04/02/27 20:18 ID:PSE6rHdE
- mozremote %s
--------start mozremote.sh--------------
#!/bin/sh
mozilla -remote "ping()" &&
mozilla -remote "openURL($1, new-tab)" &&
exit 0
mozilla "$1"
----------end mozremote.sh--------------
- 876 :login:Penguin:04/02/27 20:19 ID:PSE6rHdE
- aka.
http://vroop.com/archives/000020.html
- 877 :871:04/02/28 01:07 ID:1PjjzNTn
- >>875
色々と勉強になりました。
ありがとうございます。
- 878 :login:Penguin:04/02/28 02:58 ID:BEeikNbb
- >>875
役立つ情報惨苦須子。(かんなのお馬鹿w
ところで、ちょうど俺もそれ系の情報調べてたんだけど、
FAQにこんなんありました。
http://texturizer.net/mozilla/jp/firebird/faq.html#newwindow
- 879 :login:Penguin:04/02/28 14:26 ID:TzxNd9Y3
- 書いておきますた。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#mozremote
- 880 :login:Penguin:04/02/28 23:03 ID:XeIq7mDh
- インストールしてみた。書き込みテスト。
- 881 :login:Penguin:04/02/29 00:03 ID:ibpo8LwA
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 882 :login:Penguin:04/02/29 01:40 ID:up4XKPPL
- めっちゃ便利に使わせてもらってるのですが、
使い込めば使い込むほど うちの環境だと安定しなくって…
rm -rf .ochusya
しないと立ち上がらなくなります。
他に同じような方はいませんか?
あと、要望っていうかあったらいいななんですが、
レスの整形ボタンが欲しいかも。
あ、もうひとつ!!
送信履歴じゃないけど、書き込んだところが
わかれば嬉しいかな。
要望ばかりでごめんなさい。
- 883 :login:Penguin:04/02/29 10:11 ID:Oom76trg
- バージョン0.5をリリースしますた。
- 884 :login:Penguin:04/02/29 10:49 ID:kpRcL4F+
- 長い沈黙を破り待望のメジャーアップデート乙でございます
rpm職人さんも頑張ってください
- 885 :login:Penguin:04/02/29 13:18 ID:CI5WYtgw
- 乙 > 作者さま
前リリースから1ヵ月経ったので
午後にでもCVS版を作ろうと思ってますた。
deb置きますた。0.5
- 886 :login:Penguin:04/02/29 14:19 ID:cXOJV8WM
- using .../ochusha_0.5-1_i386.deb
お疲れさまどす。
- 887 :login:Penguin:04/02/29 15:14 ID:iAzO6UuH
- ochusha0.5
板をクリックすると固まります
ターミナルに以下の文字が出てます
** (ochusha:12107): CRITICAL **: file ochusha_ui.c: line 2007 (output_log_cb): assertion `GTK_IS_TEXT_BUFFER(log_buffer)' failed
ochusha: relocation error: ochusha: undefined symbol: mod_list_store_new
- 888 :887:04/02/29 15:29 ID:iAzO6UuH
- ごめんちゃい
再度make してみたら直った模様
原因分かんないけど結果オーライで。。。
- 889 : :04/02/29 20:38 ID:4cZ0JupH
- 0.5挿入しました。調子よいです。作者さん乙。
- 890 :login:Penguin:04/02/29 21:38 ID:P4o8MRgK
- FedoraCore1で0.5から書き込みテストです。
tarボールからcheckinstallでRPMパッケージを自前で作成してインスコ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/530mkrpmfs.html
なかなかにヨサゲです。どうも。
- 891 : :04/02/29 21:40 ID:P4o8MRgK
- FedoraCore1に0.5インスコで書き込み実験
tarボールからcheckinstallにて自前RPM作成
- 892 :login:Penguin:04/02/29 22:04 ID:2thKhm5p
- Vineでmake installだけで使えるようになりませんかね。。
なりませんか。。そうですか。。
- 893 : ◆Zsh/ladOX. :04/02/29 22:10 ID:RNWe7RZW
- 0.5乙です>作者殿
>>810氏の操作をやってインスコできますた。
起動時にglibがらみのmessageが出ますが、
気にしないようにします。
- 894 :login:Penguin:04/02/29 22:21 ID:Ewa60T/f
- >>892
どちらかというと問題があるとすればVineのほうなわけで、
個々のアプリ作者がどうこうできるような事項じゃあないな。
- 895 :login:Penguin:04/02/29 22:25 ID:SoPf5P5f
- 0.5から書き込み。スレ表示が快速。作者さん、乙。
0.4.10.3のspecを適当にいじって、Vine Seedで自前rpm。
- 896 :890,891:04/02/29 22:36 ID:P4o8MRgK
- げ、連続だ。ごめんなさい。
- 897 :login:Penguin:04/02/29 23:37 ID:0s1fG3Jj
- debパッケージからおちゅ〜しゃをインストールさせて頂き
モナフォントもaptでインストールさせて頂きましたが
firefoxだとモナフォント認識してるのにおちゅ〜しゃは認識してくれない。
どこがおかしいのだろう...
- 898 :login:Penguin:04/03/01 00:50 ID:qbYL2tEt
- >>897
>>854
- 899 :login:Penguin:04/03/01 03:16 ID:sS1Ilk7R
- う〜ん…悲しきかなおちゅ〜しゃ
メインにWin、サブにLinuxで使ってるんだけど…
WinはJane View DoeでLinはおちゅ〜しゃなんだけど…
最近Viewの進化が凄まじく、おちゅ〜しゃは機能面も含めて見劣りしてしまう。
おちゅ〜しゃが頻繁にアップデートしてた頃は、同程度と想ってたんだが、
ここ一ヶ月の間にかなり引き離されてしまった…
- 900 :login:Penguin:04/03/01 05:35 ID:XZuIhR1O
- ochusha-0.5.0 Gentoo(kernel-2.4.25, GTK-2.2.4)
で起動時に板メニューまでは表示されますが、板一覧を開こうとすると、
以下のメッセージが出たまま無反応になります。
ochusha: relocation error: ochusha: undefined symbol: mod_list_store_new
- 901 :login:Penguin:04/03/01 05:44 ID:XZuIhR1O
- 0.4.10.3に戻したら正常に表示できています。
- 902 :login:Penguin:04/03/01 05:46 ID:XZuIhR1O
- おっとよく読んだら>>887でガイシュツですね。
うーん、もう一度コンパイルしている時間はいまないので後回しです。
- 903 :login:Penguin:04/03/01 10:32 ID:5jI7EPkE
- >>899
リリースされてなかっただけでCVS版では更新してたんじゃないの?
- 904 :login:Penguin:04/03/01 13:35 ID:sS1Ilk7R
- >>903
ようやくリリースされた0.4.5を使っての感想です。
- 905 :login:Penguin:04/03/01 13:52 ID:4z6M2xMD
- >>904
Ver No.間違ってるよ!
- 906 :login:Penguin:04/03/01 13:58 ID:sS1Ilk7R
- >>905
ぬっ!!スマヌ…0.5だった…
- 907 :login:Penguin:04/03/01 14:40 ID:EujuWC6T
- >>899
どういう機能が便利で優先度が高いかを説明しないと、ただのグチですがな。
ttp://ochusha.sourceforge.jp/ より
>作者がウェブブラウザとおちゅ〜しゃ以外で2chを見たことがないので、
ということで、作者タンに伝えるのが第一かと。
- 908 :login:Penguin:04/03/02 01:16 ID:jKmJtSer
- >>907
とりあえず、使ってみたらわかる!
読み込みスピードや使い勝手などなど…
でも、WinとLinを比べる事自体が馬鹿らしいから、これ以上はヤメとく…
Win32APIとGtkを比べる事自体アレだからな
- 909 :login:Penguin:04/03/02 01:20 ID:g7ugQHyA
- Jane厨うざいとか言われないだけマシなのに
愚痴言ってさよならかよ。。
- 910 :login:Penguin:04/03/02 02:01 ID:pEAidsio
- 放置汁
- 911 :login:Penguin:04/03/02 02:54 ID:ccAOgV/2
- オイラもやっとモナフォントで表示出来るようになった。
ってかAA切るためにGDK_USE_XFT=0 にしてたのを忘れてた。(あふぉ>漏れ)
GDK_USE_XFT=1 にしてX再起動でOK。
# しかしデスクトップ全体的に濃くなった〜 設定直さんと…。
- 912 :login:Penguin:04/03/02 09:14 ID:EUAeU2cw
- Gentooでlibtoolをlibtool-1.5.2-r4からlibtool-1.5.2-r5にうpしたら
起動できなくなった。
おちゅ〜しゃをemergeしなおしたら起動できたけど。
- 913 :login:Penguin:04/03/02 19:32 ID:4jDHFUY8
- ochusha-0.5-1.i386.rpmをfedoraにイストールして起動したら、以下のエラーが
ochusha: relocation error: /usr/lib/libochusha.so.0: undefined symbol: xmlSAX2InitDefaultSAXHandler
どうしたらいいの?
- 914 :login:Penguin:04/03/02 19:45 ID:w30pFjDb
- libxml2のバージョンが怪しそうだな。
- 915 :login:Penguin:04/03/02 22:43 ID:E/gZrdov
- >>913
昨日 Fedora Core 1 に ochusha-0.5.tar.bz2 をビルドしたけど使えましたよ。
今、ochusha-0.5-1.i386.rpm も 前バージョンから -Uvh でアップデート
しましたが、ちゃんと動いています。
$ rpm -qa | grep xml
libxml-devel-1.8.17-9
libxml2-devel-2.6.6-3
perl-libxml-enno-1.02-29
perl-libxml-perl-0.07-28
libxml-1.8.17-9
libxml2-python-2.6.6-3
xml-common-0.6.3-14
libxml2-2.6.6-3
xml関係なかったらスマソ。
- 916 :login:Penguin:04/03/03 00:39 ID:rFGqgW6L
- ochushaのspec書いてsrc.rpm作ったのだがどこにうpすりゃよいのやら。
- 917 :login:Penguin:04/03/03 00:58 ID:Wb4tu3I7
- >>916
よくわからんのだが、↓のとは違うの?
http://sourceforge.jp/projects/ochusha/files/
- 918 :login:Penguin:04/03/03 01:00 ID:/wlbJrFv
- 俺も913と同じ症状になってしまった
わけわかんねーからochusha-0.5.tar.bz2の方いれたら
動いてくれた
FedoraCORE1ね
- 919 :login:Penguin:04/03/03 01:00 ID:DOt2FlKY
- 何用のspecかが問題だ。
- 920 :login:Penguin:04/03/03 01:18 ID:WMzCWDqZ
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 921 :login:Penguin:04/03/03 01:49 ID:dBCq5hEt
- >>915
確かにlibxml2のバージョンが古いので最新にしようとup2dateをかけるが
いつものことで途中でとまってしまう(うまくいった試しがない)。
しょうがないので、更新はあきらめて
>>918のいうようにしたら解決した。
両名サンクス w
- 922 :915:04/03/03 02:28 ID:XtpHNrYK
- >>921
おちゅ〜しゃとは関係ないけど、apt でアップデートすると
サクサクとアップデートできますよ>Fedora
- 923 :login:Penguin:04/03/03 20:06 ID:ieqjr0Yz
- TurboLinux10Dに、ochusha-0.5-1インスコしますた。
0.4.10.3-1はうpされてるrpmパッケージで問題なくインスコできたけど、
0.5-1の方はうpされてるrpmパッケージでインスコしようとしたら依存関係
libcrypto.so.4
libssl.so.4
で引っかかったです。
既に、依存するパッケージはインスコ済みだったので、
0.5-1はsrcファイルからrpmリビルドし直してインスコ
無事、0.5-1起動でけますた。
0.5-1はスレッドの読み込み早ー!!
サクサク動きまつ ( ゚Д゚)ウマー
作者タソ乙!
- 924 :login:Penguin:04/03/03 22:22 ID:6PfmvAN9
- >>作者様
ますます快適0.5-1。
小津枯れ様です(^∧^)
- 925 :login:Penguin:04/03/03 23:05 ID:9xt53+JL
- 0.4.10.3 Gentoo GTK 2.2.4 で
終了処理なんだけど、ファイル->終了で終わらせても、
WM(KDE3.2)のウインドウメニューで終了させても
読み込み位置、未読数、レス数が保存されずに、前の状態(前々・・・と続く)のまま
ということがあります。
それと、相変わらず(バージョンアップしてないので当然ですが)、スレ一覧取得時に
無反応になり、強制終了するしかないことがままあります。
以上報告まで
- 926 :login:Penguin:04/03/04 02:42 ID:Cr9v1o3W
- やっぱりこれのエラーでスレ一覧が表示されず固まります。>>900で報告済 >>887の人とはバージョンが違うし
ochusha: relocation error: ochusha: undefined symbol: mod_list_store_new
きれいに消して再インスコしても同じでした。libtoolはとくに関係なく起動はできます。>>912
gtk+-2.2.4-r1 glibc-2.3.3_pre20040207 oniguruma-2.2.1 libghttp-1.0.9-r4
gettext-0.12.1-r1 libxml2-2.6.6
- 927 :login:Penguin:04/03/04 02:44 ID:Cr9v1o3W
- straceでデバグするとこんなんです。
open("/usr/share/cursors/xfree/default/cursors/sb_h_double_arrow", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/usr/share/pixmaps/xfree/default/cursors/sb_h_double_arrow", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/home/user/.cursors/gentoo-blue/cursors/sb_h_double_arrow", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/home/user/.cursors/gentoo-blue/index.theme", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/home/user/.icons/gentoo-blue/cursors/sb_h_double_arrow", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/home/user/.icons/gentoo-blue/index.theme", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/usr/local/share/cursors/xfree/gentoo-blue/cursors/sb_h_double_arrow", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/usr/local/share/cursors/xfree/gentoo-blue/index.theme", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/usr/share/cursors/xfree/gentoo-blue/cursors/sb_h_double_arrow", O_RDONLY) = 12
fstat64(12, {st_mode=S_IFREG|0644, st_size=33280, ...}) = 0
mmap2(NULL, 4096, PROT_READ|PROT_WRITE, MAP_PRIVATE|MAP_ANONYMOUS, -1, 0) = 0x4268f000
read(12, "Xcur\20\0\0\0\0\0\1\0\5\0\0\0\2\0\375\377\20\0\0\0L\0\0"..., 4096) = 4096
_llseek(12, 0, [0], SEEK_SET) = 0
read(12, "Xcur\20\0\0\0\0\0\1\0\5\0\0\0\2\0\375\377\20\0\0\0L\0\0"..., 4096) = 4096
close(12) = 0
munmap(0x4268f000, 4096) = 0
kill(3118, SIGRTMIN) = 0
ochusha: relocation error: ochusha: undefined symbol: mod_list_store_new
rt_sigprocmask(SIG_SETMASK, NULL, [RTMIN], 8) = 0
rt_sigsuspend([]
- 928 :login:Penguin:04/03/04 04:38 ID:Rd5H/Fo/
- なんでだろ。うちではだいじょうぶ。
インストールされているパッケージのバージョンは
同じだけど、カーネルだけ 2.6.3-mm2。
ちなみに mod_list_store_new は libmodifiedgtk2
というの(ochusha がインストールする)で定義されて
いるようだ。ldd /usr/bin/ochusha したら libmodifiedgtk2
がリンクされている?
- 929 :887-888:04/03/04 14:41 ID:D/bvJ1VQ
- >>927
ebuild でインスコしたんならunmergeして
tar玉で入れ直してみたらどうですか?
私はebuildでインスコして>>887の症状が出たんでtar玉で入れ直したら直りましたYo!
- 930 :login:Penguin:04/03/04 15:54 ID:jrW2Nyys
- >>928 されてますねぇ。
ldd /usr/bin/ochusha |grep gtk2
libmodifiedgtk2.so.0 => /usr/local/lib/libmodifiedgtk2.so.0 (0x498d0000)
>>929
やってみまつ。
- 931 :login:Penguin:04/03/04 15:59 ID:jrW2Nyys
- あ!わかりますた!
パスがlocalになってる・・。
自分で手動インスコした、前のバージョンのライブラリを参照してました。
そっち消したら動きました。スマソ。
- 932 :869:04/03/04 16:30 ID:m8eKFH9M
- >>869
判る方いらっしゃいませぬかぁー、よろしこ
- 933 :login:Penguin:04/03/04 19:54 ID:5l763Lkr
- >>932
できない。
- 934 :login:Penguin:04/03/07 07:31 ID:qzfZS7v2
- Redhat9でochusha-0.5.tar.bz2をmakeするとエラーがでて、
sudo cp /usr/kerberos/include/* /usr/include/
するとmake通ってインストールできたのですが、他にこんな人いますか?
- 935 :login:Penguin:04/03/07 12:39 ID:oywwNHlG
- 当方も赤帽9
同じような症状でました。
ちなみに、なにも考えず、RPMでインストールすると
ochusha: relocation error: /usr/lib/libochusha.so.0: undefined symbol: xmlSAX2InitDefaultSAXHandler
となり、起動すらしない。
- 936 :login:Penguin:04/03/07 18:11 ID:7hgfvf2n
- 同じです。
RPMでインストールすると起動しない。
rpmbuildするとエラー
934を参考にrpmbuildでrpm作成インストール
起動するょ
動きが速くなっている
お気に入りの表示でエラーが出なくなったぽぃ
ワーィ
- 937 :login:Penguin:04/03/07 18:49 ID:xD4yshjY
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 938 :login:Penguin:04/03/07 18:57 ID:vu30J8f4
- ここまで読んだをクリックしたら更新できるようになればいいなー
- 939 :login:Penguin:04/03/07 21:08 ID:6owRhPjA
- >>938
それ、いいね。
- 940 :login:Penguin:04/03/07 21:48 ID:zKeK2k4u
- 今気づいたが、時間がづれてるな
- 941 :login:Penguin:04/03/07 22:36 ID:a5EXPdM+
- >>938
一番下にあるときはいいけど、
途中にあるときは微妙。
- 942 :login:Penguin:04/03/07 22:58 ID:qRyo9vxR
- レス番号を左クリックで
・引用レス
・レス番号引用レス
・しおり移動(右クリックでできるが)
などのメニューがでるとうれしいな。
- 943 : :04/03/07 23:22 ID:sLJNO8vR
- 簡単なペイント(描画)プログラムとかで、レスにマーキングなどができると情報整理に便利なんですが。
- 944 :login:Penguin:04/03/07 23:22 ID:/BolJ+Iu
- おちゅ〜しゃ良いです
ショートカットとか無いのはあれだけど、そもそもそれが仕様だから。
あと、回線が切断されると止まってそのままなのもイヤ
navi2chとどっちが良いかといわれるとnavi2chだけど
2chも偶にしか覗いてない今はおちゅ〜しゃ使ってます。
- 945 :login:Penguin:04/03/07 23:36 ID:qzfZS7v2
- 934です。
「RH9の kerberos のヘッダーが予期していない所へインストールされているせい」
らしいです。
ttp://www.tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/2373
- 946 :login:Penguin:04/03/08 04:54 ID:rzzA7B9B
- いつも便利に使わせて頂いております。
ただ、機能的には何の問題も無いのですが、気になる所が二点だけ。
・時間が GMT 表示から JST に変えられませんか?
・これは私の環境によるものとも思えますが、大分前 (いつのバージョンからかは忘れました)起動すると、
~$ ochusha
ochusha_board_2ch_lookup_thread_by_url: http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1075622519/
Couldn't find real_thread by URL: http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1075622519/
Error happen
と言い残してくれます。~/.ochusha の中を .dat ファイルが入っているフォルダだけ残して削除しても変わりません。
- 947 :login:Penguin:04/03/08 18:32 ID:2CJec9uS
- >>945
おおお。サンクス。なるほど。
じゃあ、/usr/kerberos/include/ 以下のを
/usr/include/にcpしときます。
ちょっとスレ違いか?
- 948 :login:Penguin:04/03/08 18:40 ID:1MeeSItD
- >>947
RedHatのことはよく知らないけど、それって何か根本的に間違ってない?
ふつーspecをいじってヘッダーのパスに/usr/kerberos/incluedeが
含まれるようにする、とかいう方向に向かいそうなもんだけどどうよ?
- 949 :login:Penguin:04/03/09 01:30 ID:tyD9H4El
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 950 :login:Penguin:04/03/09 04:15 ID:scjxcXca
- >>946
普通にJST表示になってますが。うちでは
- 951 :login:Penguin:04/03/09 11:22 ID:Y8UHFnGh
- debian/sid ochusha 0.5 です
本日のアップグレードで背景色が白になってしまった
/usr/share/ochusha/ochusha-gtkrc.gray
をコーピーして使ってます
何をどうするんでしょうか
- 952 :login:Penguin:04/03/09 11:23 ID:Y8UHFnGh
- >>951
kde です
- 953 :login:Penguin:04/03/09 12:47 ID:u4hW+SSf
- >>946,950
あ、よく見たら、うちもGMT表示だ>ochusha
ディストリビューションはgentoo、パッケージはgentooの標準の0.5のebuildを使ってます。
パッチは特に無しで、ビルドは--enable-regex --with-included-onigurumaでconfigure
あとは普通にmakeしているだけっぽいです。>gentooのebuild
950さんのOSはなんですか?
#もし、パッケージングで、パッチかなんかあたってるなら、欲しいです>パッチ
- 954 :login:Penguin:04/03/09 15:06 ID:YrOnNO5o
- >>950 じゃないけど、普通にJSTです。
FreeBSD 4-stable, portsデータからインストールしてます。
たまにpopup imageで落ちちゃうのが困ってます。
常にstripしてないバイナリで走らせればいいんですけどね(汗
- 955 :login:Penguin:04/03/09 18:13 ID:ir9h+YEq
- >>953
950ですが、同じくGentooで0.5ですよ。
とくにUSE flagはついてないですね、ochushaでは。
onigurumaは入れてます。
バージョンは同じだから~x86っていうのも関係なさそう。
謎ですね。
ていうか、timezoneの設定はインストマニュアル通りやりました?
- 956 :login:Penguin:04/03/09 18:30 ID:yzmXG/Wh
- >>954
画像関連で落ちるのはCVS版では治っている模様。
- 957 :login:Penguin:04/03/10 00:20 ID:v49EMaEm
- まちBBSでもこんなにさくさく読めるの、WINの2chブラウザでも
無いと思う。
- 958 :946:04/03/10 01:10 ID:52RPm13n
- Debian (sarge) kernel 2.4.24
.debパッケージ使用。
時間の設定は、Windowsとのディュアルブートのため、system clock が JST
になっているのに、おちゅ〜しゃ上ではGMTになっている。
- 959 :login:Penguin:04/03/10 02:21 ID:lkRgzOyg
- こちらも Gentoo 上 ochusha 0.5 ですが普通に JST です。
rico% ls -l /etc/localtime
lrwxrwxrwx 1 root root 32 Dec 29 01:25 /etc/localtime -> ../usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
rico% date
Wed Mar 10 02:16:52 JST 2004
rico% uname -a
Linux rico 2.6.3-mm2 #1 Mon Feb 23 01:31:47 JST 2004 i686 Pentium III (Coppermine) GenuineIntel GNU/Linux
- 960 :login:Penguin:04/03/10 04:57 ID:PSOOxW9g
- Mandrakeを使っているが、GMT表示になっている。
- 961 :login:Penguin:04/03/10 19:22 ID:/OJHtyIN
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 962 :login:Penguin:04/03/11 00:05 ID:KBAFOuCN
- >>956
ひさびさにcvsから作りました。
これでこわれた画像で落ちないんなら、バージョンつけた方がいいと思う。
0.50はかなり悲しい思いしたから。
画像関連板ブラウズしなきゃいいんだけどね(w
- 963 :login:Penguin:04/03/11 16:40 ID:Je4WpYEZ
- 質問なんですが、tar.bz2から解凍してコンパイル&インストールしたおちゅ〜しゃを
アップデートする時って、そのまま ./configure => make => make installすればいいの?
勝手に上書きされるんですか?
おちゅの質問というよりは,Linuxの質問ですか?これわ?
- 964 :login:Penguin:04/03/11 18:32 ID:3aG63r/J
- >>963
はい。(1)
はい。(2)
- 965 :login:Penguin:04/03/11 19:24 ID:Je4WpYEZ
- >>964
ありがとっ♪
- 966 :login:Penguin:04/03/13 16:31 ID:pw14x1nh
- どうも0.5でまちBBSをつつくと落ちるな。
SEGVなんだけどね。
もうちょっと現象をつかんだら、また報告します。
まちBBSについては他の動きも妙なんで、鬼門かも知れない。
- 967 :login:Penguin:04/03/13 18:04 ID:tkcsjYHD
- gentoo ppc で0.5系がいけますた。
- 968 :login:Penguin:04/03/13 20:04 ID:0G+zFOmq
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 969 :login:Penguin:04/03/14 13:16 ID:A19iPv3e
- まちBBSに関してはおれも
1)ときどき突然死
2)書きこみ終了後、スレの更新が反映されない
3)お気に入り にいれていた場合、お気に入りスレ
全ての更新が遅くなる。。。ような気がする
って感じですね。こちらももうすこし症状見極めます。
- 970 :login:Penguin:04/03/15 00:59 ID:73gCes0x
- 栞の位置ってどのファイルに記録されるのでしょうか?
正常終了かどうかに関わらず、以前のどこかの時点までの位置にリセットされてしまうことが
けっこうの頻度であります。
もちろん、正常に前回の位置を記憶している場合もありますけど。
位置情報のファイルが消えてなくなっているなら全リセットされるというなら
話は簡単なのですが、以前のどこかまでの位置が保存されているということは
何世代かバックアップがあるのでしょうか?
- 971 :login:Penguin:04/03/16 00:03 ID:u7ZSkL0Q
- スレの既得数って読み込んだ時点でどこかに保存されないんでしょうか?
ずっと立ち上げっぱなしであちこちの板読んでた後に固まったりすると、既得数がパーになって
けっこう切ないんですが。
- 972 :sage:04/03/17 03:20 ID:y8ksXYBV
- これって、ppc版は無いんですか??
- 973 :login:Penguin:04/03/17 09:24 ID:/B+Cw08M
- 自分でコンパイルしろ。
- 974 :login:Penguin:04/03/17 18:43 ID:ItfxU/kT
- PocketPC版だったりして
- 975 :login:Penguin:04/03/18 08:43 ID:BQA8ZQxc
- おちゅ〜しゃ0.5-1のRPMをインストールしたんですが、
ochusha: relocation error: /usr/lib/libochusha.so.0: undefined symbol: xmlSAX2lnitDefaultSAXHandler
というエラーが出て起動できません。
どう対処すればいいでしょう?
RedHatLinux9.0です。よろしくお願いします。
ちなみに、FedoraCore1にtar玉からインスコした時は問題ありませんでした。
- 976 :login:Penguin:04/03/18 08:55 ID:JcI6+t+a
- >>975
libxml2をバージョン2.6.0以上のものに更新するか、自分でmake。
- 977 :login:Penguin:04/03/18 09:16 ID:BQA8ZQxc
- >>976
ありがとうございます。
さっそくlibxml2.6.4に入れ替えたら起動できました。
素早い返答、感謝します。
- 978 :login:Penguin:04/03/18 11:32 ID:5RoosHq0
- GTK+2.4.0でmakeできる?
- 979 :login:Penguin:04/03/18 13:33 ID:+WJp/iEC
- >>978
>>834の手順でダメならたぶん打つ手無し
- 980 :login:Penguin:04/03/18 22:36 ID:wZU+CUp7
- ガン( ゚д゚)ガレ
- 981 :login:Penguin:04/03/19 08:57 ID:vTN9k8n3
- 0.5使いはじめました。
いいね、コレ。
- 982 :login:Penguin:04/03/19 12:51 ID:cptzqMIw
- >>978
2.4.0 もOK
パッチがうp出来ないので、追加情報。
/gtk2/Makefile.amの35行目
/libmodifiedgtk2/Makefile.amの22行目
から"-DGTK_DISABLE_DEPRECATED"を削除しる。
それから>>834のspecを使う。
- 983 :login:Penguin:04/03/20 06:52 ID:zfVUUCqN
- おちゅ0.5で
(ochusha:22719): GLib-GObject-WARNING **: invalid cast from `(null)' to `GtkImage'
(ochusha:22719): Gtk-CRITICAL **: file gtkimage.c: line 814 (gtk_image_set_from_stock): assertion `GTK_IS_IMAGE (image)' failed
セグメンテーション違反です
とターミナルに出て落ちちゃうんですけど
原因分かりますか?
- 984 :983:04/03/20 07:03 ID:zfVUUCqN
- あと
ファイル終了すると無反応になって1−2分すると終了します
そのときは
(ochusha:22798): GLib-GObject-WARNING **: invalid uninstantiatable type `glong' in cast to `GtkImage'
(ochusha:22798): Gtk-CRITICAL **: file gtkimage.c: line 814 (gtk_image_set_from_stock): assertion `GTK_IS_IMAGE (image)' failed
(ochusha:22800): GLib-GObject-WARNING **: invalid uninstantiatable type `<invalid>' in cast to `GtkImage'
(ochusha:22800): Gtk-CRITICAL **: file gtkimage.c: line 814 (gtk_image_set_from_stock): assertion `GTK_IS_IMAGE (image)' failed
と出ます
よろしくお願いします
- 985 :login:Penguin:04/03/20 12:17 ID:G3wuIZp0
- >>983-984
>>956どうよ
- 986 :login:Penguin:04/03/20 14:00 ID:D2fW3F7K
- ( ´∀`)
- 987 :login:Penguin:04/03/21 14:50 ID:v7p39IVx
- 梅
- 988 :login:Penguin:04/03/21 19:09 ID:S9CaLMIi
- xim 氏ね
- 989 :login:Penguin:04/03/22 02:45 ID:/buZmUga
- わたしは
navi2ch
を
使っておりますが
- 990 :login:Penguin:04/03/22 02:46 ID:/buZmUga
- しかしながら
専用ブラウザを使うということは
そもそも
- 991 :login:Penguin:04/03/22 02:48 ID:/buZmUga
- 自分の使用状況と
ログに尽きることであり
使い勝手を考えると
- 992 :login:Penguin:04/03/22 02:49 ID:/buZmUga
- やはりグラフィック的な要素が大半を占めることになり
Linuxを用いて2chブラウザを使うことは
- 993 :login:Penguin:04/03/22 02:51 ID:/buZmUga
- 決して快適な環境と言えるわけもなく
ただ、できないこともないぐらいに
留めておくことのほうが
まだ未体験の人に
とっては良いのかもしれないと
- 994 :login:Penguin:04/03/22 02:53 ID:/buZmUga
- 私は使用しながら常々思う次第であり
頻繁にこのようなことを行うのであれば
Windouwsで
専用ブラウザを使用することのほうが
はるかに良いと
- 995 :login:Penguin:04/03/22 02:54 ID:/buZmUga
- 考えられる。
それほどに
「見にくい」
ものである。
それはおそらく
「おちゅーしゃ」
というのにもいえることなのだろう・・・
- 996 :login:Penguin:04/03/22 02:55 ID:/buZmUga
-
糸冬 了
- 997 :login:Penguin:04/03/22 02:56 ID:w17dxTnq
- 無駄飯食い。
- 998 :login:Penguin:04/03/22 02:59 ID:/buZmUga
- 998
999
1000
- 999 :login:Penguin:04/03/22 03:00 ID:UF9QB6I8
- n
- 1000 :login:Penguin:04/03/22 03:00 ID:/buZmUga
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :login:Penguin:04/03/22 21:57 ID:s2LIoria
- いやん♪
- 1003 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)