■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★待望のもっさりベンチ登場!
- 1 :Socket774:04/01/04 10:29 ID:NIGuZICO
- みんなが待ち望んでいたもっさり測定ベンチが登場しますた。
みんなで試して数値書け!
ttp://www.border.jp/uploader/img/390.lzh
------------------------------------------------------------
画面のプロパティベンチ Version 0.1
画面のプロパティを開く速度を計測します。
開く → 閉じる を 11 回繰り返し、最初の 1 回を除く 10 回の
実行にかかった時間を計測し、その平均時間を表示します。
動作確認
Windows XP, Windows 2000
------------------------------------------------------------
- 2 :Socket774:04/01/04 10:31 ID:NIGuZICO
- -------------------もっさりベンチ報告テンプレ
【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【OS】
【平均速度】
【スコア】
-------------------ここまで
- 3 :うさぎ会長 ◆LOLITAstww :04/01/04 10:31 ID:+v2oJGep
- (・∀-)ちぇき
- 4 :Socket774:04/01/04 10:31 ID:nhparr4W
- 悪魔のソフトや。。
756 名前:732[sage] 投稿日:04/01/04 10:27 ID:3uAZHyLb
>>750
バグかなぁ...
画面のプロパティベンチ Version 0.15
http://www.border.jp/uploader/img/391.lzh
これで動かなかったらあきらめってことで...
- 5 :Socket774:04/01/04 10:31 ID:tZcpSw8G
- 氏ね
- 6 :Socket774:04/01/04 10:36 ID:y/07t/Ao
- 【CPU】 うんこP4 2.6 (FSB400)
【Mem】 サムチョンRIMM 1G
【M/B】 貰ったi850のやつ
【VGA】 ラデ9500pro
【OS】 XP
【平均速度】 1020 ms
【スコア】 98 CPLMarks
超もっさり
でもあと1年これでもたす
- 7 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/04 10:36 ID:bF1h4h5T
- よし、試そう
- 8 :Socket774:04/01/04 10:38 ID:NIGuZICO
- とりあえず2ch用ノートでチェキ
【CPU】 PentiumII 333
【Mem】 SDRAM FSB66 192MB
【M/B】 443BX
【VGA】 Neomagic MagicMedia 256AV 2.5MB
【OS】 Windows 2000 SP4
【平均速度】 563 ms
【スコア】 177CPLM
- 9 :Socket774:04/01/04 10:45 ID:NIGuZICO
- ゲーム用マシンでちぇっく
【CPU】 Athlon2500+@200x9.5
【Mem】 PC3200DC 512x2
【M/B】 NF7S Ver2(NForce2 Ultra400)
【VGA】 Radeon9700Pro 126MB
【OS】 Windows 2000 SP4
【平均速度】 200 ms
【スコア】 500CPLM
- 10 :Socket774:04/01/04 10:48 ID:y/07t/Ao
- ノートンとか常駐してるとだいぶ変わるなこれ・・・
- 11 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/04 10:55 ID:VF/KI1PO
- ノート
【CPU】PenM 1.4GHz
【Mem】512MB
【M/B】TP X31 (2672-CBJ)
【VGA】-- モバRADEON ??--
【OS】WinXP Pro
【平均速度】540 ms
【スコア】184 CPLMarks
- 12 :Socket774:04/01/04 10:56 ID:NIGuZICO
- ジオにあぷしますた。
ttp://www.geocities.co.jp//SiliconValley-PaloAlto/7976/
- 13 :6:04/01/04 11:08 ID:y/07t/Ao
- >>6と同じのでノートン切ったら
【平均速度】 245 ms
【スコア】 417 CPLMarks
・・・なんかアンインストールしたくなってきた
- 14 :Socket774:04/01/04 11:22 ID:YlrUxNG0
- やってみた
【CPU】 AthlonXP2600+(FSB266)
【Mem】 512MB
【M/B】 M7VIGpro
【VGA】 4200ti
【OS】 Windows XP home
【平均速度】 781 ms
【スコア】 127CPLM
※ノートン常駐
- 15 : ◆arHhLoLiTA :04/01/04 11:29 ID:QjMeUyck
- ノートンインターネットセキュリティ、アンチウイルス有効時
【CPU】 Athlon XP1700+をOCして166MHz×13.5(2800+相当)
【Mem】 PC2700 256MB
【M/B】 Iwill K7S3-N
【VGA】 Radeon 9000
【OS】 Windows XP SP1 Home Edition
【平均速度】 396 ms
【スコア】 251 CPLMarks
無効時
【平均速度】 121 ms
【スコア】 820 CPLMarks
- 16 :Socket774:04/01/04 11:29 ID:NIGuZICO
- >>13
ファイアウォール機能付きのルータかませ。
- 17 :Socket774:04/01/04 11:55 ID:X2eh+E7W
- 【CPU】 Athlon1.4Ghz
【Mem】 PC133 512MB*2
【M/B】 GA-7ZX-H
【VGA】 Ge-Force2Ti
【OS】 Windows2000 SP4
【平均速度】 170ms
【スコア】 587 CPLMarks
常駐無し
【CPU】 Pentium3 1Ghz (Slot1)
【Mem】 PC133 ECC 256MB*6
【M/B】 Visualize X-Class A1280
【VGA】 Visualizefx10 (2D/DirectXエンジン MatroxG200)
【OS】 Windows2000 SP4
【平均速度】 228ms
【スコア】 438 CPLMarks
常駐無し
- 18 :Socket774:04/01/04 11:57 ID:Ggj6Xm7c
- 【CPU】 Athlon64 FX51 (2.2Ghz)
【Mem】 PC3200 1GB
【M/B】 MSI K8TMaster2
【VGA】 Radeon 9800XT
【OS】 Windows XP Pro SP1
【平均速度】 132 ms
【スコア】 753 CPLMarks
CPLMarksじゃなくて、「もっさりMrak」に改名きぼんぬ!
- 19 :Socket774:04/01/04 12:05 ID:BSQHeYlB
- 【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 PC3200 1GB
【M/B】 GIGA K8NPRO
【VGA】 Radeon 9600PRO
【OS】 Windows XP Pro SP1
【平均速度】 82 ms
【スコア】 1207 CPLMarks
常駐なし
- 20 :732:04/01/04 12:06 ID:3uAZHyLb
- あわわ...
漏れのクソベンチのためにスレまで立ってしまって、なんというか、申し訳ないというか
- 21 :Socket774:04/01/04 12:07 ID:Ggj6Xm7c
- 「もっさりMrak」 → 「もっさりMarks」ね・・・(鬱
- 22 :Socket774:04/01/04 12:07 ID:MqwVJ9sU
- 【CPU】 Xeon 2.4BGhz*2
【Mem】 PC2700 1GB
【M/B】 SUPER MICRO X5DAL-G
【VGA】 nVidia FX5600(64地雷でデジタル・アナログ使い2画面)
【OS】 Windows 2000 Advanced Server
【平均速度】 324 ms
【スコア】 308 CPLMarks ( ´∀`)とりあえず計測。
- 23 :Socket774:04/01/04 12:08 ID:fPzjR4qt
- 【OS】 Windows XP pro SP1
【M/B】 Asus P4C800-E Deluxe
【CPU】 P4 2.6CGHz (800) 定格 HT:on
【HDD】 海門 160G 7200
【MEM】 PC3200 512MBx2
平均速度162ms, 615CPLMarks
DVDデータをドライブから焼きソフト使って取り込みつつ
WinRARを2重起動させて解凍させながら計測すると
平均速度196ms, 508CPLMarks
それなりに重い処理させてる割にあまり数字が変わらないんだけどなぜ?
- 24 :Socket774:04/01/04 12:09 ID:iN0qjOKu
- 平均速度は数値が小さい程よいのね
- 25 :775:04/01/04 12:20 ID:LplOsXLh
- あえて「もっさりMrak」きぼんぬ
【CPU】 P4 3GHz (800) 定格 HT:on
【Mem】 MEM PC3200 512MBx4
【M/B】 Asus P4C800-E Deluxe
【VGA】 Matrox P650
【OS】 Windows XP SP1 Lunar:off
【平均速度】 128ms
【スコア】 780CPLMarks
【CPU】 P3-S 1.26GHz 定格
【Mem】 PC133 512MBx3
【M/B】 SOYO SY-7VBA133U
【VGA】 Matrox G400DH
【OS】 Windows 2000 SP4
【平均速度】 158ms
【スコア】 632CPLMarks
【CPU】 Thnderbird 1.1GHz 定格
【Mem】 PC100 512MBx1+256MBx2
【M/B】 Asus A7V
【VGA】 Matrox G200
【OS】 Windows 2000 SP4
【平均速度】 243ms
【スコア】 410CPLMarks
【CPU】 Xeon2.0GHz x2 定格 HT:on
【Mem】 PC2100 ECC Reg 512MBx4
【M/B】 不明(ServerWorks GC-SL)
【VGA】 Matrox G450 DH (PCI)
【OS】 Windows 2000 SP4
【平均速度】 217ms
【スコア】 460CPLMarks
すべて壁紙Off、全部ウィンドゥ閉じた状態で5〜6回繰り返しやってみて、一番よかった結果でつ。
- 26 :Socket774:04/01/04 12:21 ID:8sUlx1Wz
- 速度っていうか時間だよね
- 27 :Socket774:04/01/04 12:21 ID:8sUlx1Wz
- もっさりむらっく〜ヽ(´ー`)ノ
- 28 :Socket774:04/01/04 12:22 ID:t2aXZI4G
- 【CPU】 Pentium4 2.4BGHz
【Mem】 DDR333 512MB
【M/B】 845GE
【VGA】 RADEON9600
【OS】 Me
【平均速度】 88 ms
【スコア】 1128 CPLMarks
意外とはえーな
- 29 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/04 12:22 ID:MY76hftN
- アンチウィルスAutoプロテクロトとデーモンツール停めたら速くなった。
【CPU】PenM 1.4GHz
【Mem】512MB
【M/B】TP X31 (2672-CBJ)
【VGA】-- モバRADEON ??--
【OS】WinXP Pro
【平均速度】163 ms
【スコア】611 CPLMarks
- 30 :Socket774:04/01/04 12:23 ID:8sUlx1Wz
- 時代はMeなのかっ(除安定性)
- 31 :732:04/01/04 12:29 ID:3uAZHyLb
- ちょっとだけ修正させていただきました。スミマセン
ttp://www.border.jp/uploader/img/392.lzh
- 32 :Socket774:04/01/04 12:30 ID:ljUoiM5L
- >>28 それ多分完全に測れてないかとw
- 33 :Socket774:04/01/04 12:34 ID:fPzjR4qt
- 数字見てるとみんな同じこと思うと思うんだけど
このベンチってCPU以外の要素があまりに大きすぎない?
これがCPU依存だとすれば
AthlonXP2500+@3000≒Athlon64 3200+@2.2GHz
AthlonXP 2600+ (Barton 1.92GHz)<苺皿1700+ @133→166
といったことになってしまうんだけど。
732さん、どうなんでしょう?
- 34 :17:04/01/04 12:37 ID:X2eh+E7W
- マイピクチャーに入ってる画像も読みに行くからその辺でもだいぶ変わるかと
【CPU】 Pentium3 1Ghz (Slot1)
【Mem】 PC133 ECC 256MB*6
【M/B】 Visualize X-Class A1280
【VGA】 Visualizefx10 (2D/DirectXエンジン MatroxG200)
【OS】 Windows2000 SP4
【平均速度】 136ms
【スコア】 735 CPLMarks
- 35 :732:04/01/04 12:39 ID:3uAZHyLb
- >>33
CPU 速度よりもソフト的な環境のほうが影響が大きいのかもしれません。
プログラム的には単に desk.cpl を呼び出しては閉じてるだけなので、
MS にでも聞かないと分かりません。
実質的なコード量は 50 行未満ですし...
- 36 :17:04/01/04 12:41 ID:X2eh+E7W
- Athlonサイド
【CPU】 Athlon1.4Ghz
【Mem】 PC133 512MB*2
【M/B】 GA-7ZX-H
【VGA】 Ge-Force2Ti
【OS】 Windows2000 SP4
【平均速度】 134ms
【スコア】 745 CPLMarks
二回目の計測はともにマイピクチャーフォルダを空にし壁紙を切った状態です
- 37 :Socket774:04/01/04 12:41 ID:J7e4ZcHL
- インチキしてないって事の証明のために、ソースもつけたら?
- 38 :Socket774:04/01/04 12:41 ID:p+r1t+QE
- こんなもん何の指標にもならないと思う
- 39 :Socket774:04/01/04 12:42 ID:goV65a+4
- 【CPU】 セレ1.3G
【Mem】 PC133 256MB
【M/B】 Asus TUSL2-C
【VGA】 RAGE128
【OS】 WIN2000 SP4
ウイルスキラー2003 リアルタイム監視、ファイヤーウォール ON
【平均速度】 295 ms
【スコア】 338 CPLMarks
OFF
【平均速度】 282 ms
【スコア】 353 CPLMarks
- 40 :Socket774:04/01/04 12:46 ID:rr6sdll7
- コレはVGAで差が出るのかな?
- 41 :Socket774:04/01/04 12:48 ID:RCqUmjTN
- 【CPU】 Athlon64 3200+
【Mem】 PC2700CL2.5 512Mbytex3
【M/B】 MSI K8T Neo-FIS2R
【VGA】 ATI Radeon8500
【OS】 WindowsXP SP1
NortonAntiVirus ON 普段の環境
【平均速度】 515ms
【スコア】 194CPL
NortonAntiVirusOFF 普段の環境
【平均速度】 228ms
【スコア】 437CPL
アカウント作り直し
NAVを含めた常駐停止
DualDisplay停止
2000Styleで壁紙、デスクトップアイコン表示抑止
【平均速度】 126ms
【スコア】 790CPL
…集計時は一番下のを採用してくださいませ。多分それが一番実力に
近いので。何せ普段はシステムトレイにアイコン20個あるような環境だし。
- 42 :Socket774:04/01/04 12:51 ID:Gq4kS84M
- 【CPU】 セロリン366x2
【Mem】 PC100 256MB
【M/B】 Abit BP6
【VGA】 MatroxG400DH32MB
【OS】 WIN2000 SP4
UDx2(UDTweaker使用)、ZoneAlarm常駐
【平均速度】 567 ms
【スコア】 176 CPLMarks
【CPU】 セロリン2.0@2.66
【Mem】 PC2700 768MB
【M/B】 ASUS P4GE-V
【VGA】 オンボード
【OS】 WIN2000 SP4
UD、ZoneAlarm常駐
【平均速度】 243 ms
【スコア】 410 CPLMarks
- 43 :732:04/01/04 12:51 ID:3uAZHyLb
- >>37
次回からでもよろしいでしょうか?
>>38
そのとおりですね。
べつにもっさりベンチのつもりで作成したのではないのですよ
- 44 :Socket774:04/01/04 12:53 ID:SSmBRyUN
- >38
氏ね
>732
乙
- 45 :Socket774:04/01/04 13:01 ID:WkEZ75xY
- OS XPHomeSOP1
CPU Mobile AthlonXP-M 1700+
機種 Mebius PC-MC1-3CA
Mem 736MB
VGA S3 SavegeProDDR 32MB共用 (1024x768 32Bit)
平均速度 422ms 236CPUMarks(800x600拡大、jpg)
平均速度 393ms 254CPUMarks (48x48並べる、16色BMP)
平均速度 386ms 258CPUMarks (壁紙無)
壁紙は画像のピクセル数で速度が変わるようです。
(画像が大きいほど速度が下がる)
OS XPHomeSOP1
CPU Pentium4 2.40B@2.7GHz
M/B Albatron PX845PXPRO2
MEM PC2700 512MB
VGA GF4MX440 64MB (1152x864 32Bit)
平均速度 301ms 331CPUMarks(1024x768拡大、bmp1677M)
平均速度 275ms 376CPUMarks(800x600拡大、bmp1677M)
平均速度 260ms 383CPUMarks(1024x768拡大、Jpeg)
平均速度 248ms 402CPUMarks(800x600拡大、Jpeg)
平均速度 243ms 410CPUMarks(48x48並べる、16色BMP)
平均速度 234ms 426CPUMarks (壁紙無)
平均速度 226ms 441CPUMarks (壁紙無、1024x768 32Bit)
平均速度 220ms 453CPUMarks (壁紙無、800x600 32Bit)
平均速度 492ms 203CPUMarks (壁紙無、1600x1200 32Bit)
平均速度 228ms 438CPUMarks (壁紙無、1152x864 16Bit)
- 46 :Socket774:04/01/04 13:06 ID:8sUlx1Wz
- >>38
はいはい、君はSysMarkでも使っててね
- 47 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/04 13:07 ID:wjsL173c
- マイピクチャのうさだとか、もえたその糞写真を外してみた。
【CPU】PenM 1.4GHz
【Mem】512MB
【M/B】TP X31 (2672-CBJ)
【VGA】-- モバRADEON ??--
【OS】WinXP Pro
【平均速度】156 ms
【スコア】640 CPLMarks
まあ、こんなものかな?
ちなみにパイ揉み104万桁で60秒チョイくらい
帰ったら他の環境でもやってみよう。。
- 48 :18 :04/01/04 13:10 ID:Sjb3OsBc
- 【CPU】 Athlon64 FX51 (2.2Ghz)
【Mem】 PC3200 1GB
【M/B】 MSI K8TMaster2
【VGA】 Radeon 9800XT
【OS】 Windows XP Pro SP1
【平均速度】 107 ms
【スコア】 927 CPLMarks
フルカラーの壁紙切ったら、スコア上昇しますた。
公平な測定条件として、下記2つが必須ですた。
@アンチウイルスなどの常駐物は無効にする。
A壁紙は無効にする。
- 49 :Socket774:04/01/04 13:14 ID:p+r1t+QE
- >>46
環境で変わりすぎって言いたいだけ。 作者も認めてるじゃん。
そんな得意げに「君はSysMarkでも使っててね」とか言われても・・・w
- 50 :Socket774:04/01/04 13:18 ID:K/vXQUkV
- このベンチを見て普遍性とか一般性とかがあると思うのはそれはそれで
かなり問題あるぞ。
みんな「わかってて」やってるんだから、そう言う人が集まってる処で
わかりきった事言ったら、「君はSysMarkでもやっててね」ってなっちゃうだろ。
- 51 :Socket774:04/01/04 13:19 ID:RCqUmjTN
- >>48
どうなんだろ、マイピクチャーを読みにいっているとしたら、
CPUの種類によっては、大量のファイル処理を伴うと
速度が落ちやすい可能性もある。
もしそれが理由で、結果として一部CPUがもっさり
しやすいとしたら、あまりに厳しい条件付けをして、
結果的に数値が上がっても意味無い気がするのだが。
もっとも、それじゃあ何で評価する?って言われても難しいのだけど。
- 52 :Socket774:04/01/04 13:22 ID:p+r1t+QE
- >>50
じゃあスレタイ変えれよ。馬鹿じゃねーの。
- 53 :Socket774:04/01/04 13:23 ID:K/vXQUkV
- >52
ハァ?
- 54 :Socket774:04/01/04 13:25 ID:nhparr4W
- もっさり感を実感できるのがいいね。
もっさりの原因(Pen4、ノートン等)も分かるし。
- 55 :Socket774:04/01/04 13:26 ID:Sjb3OsBc
- >>54
確かに「もっさり」の主要因が、CPUと常駐物にある事が
ベンチの傾向から読み取れる。
- 56 :Socket774:04/01/04 13:27 ID:WkEZ75xY
- >>51
VGAとOSに依るところはかなり大きいと思う。
誰かVGA交換やマルチ環境でして計測してくれる神きぼん
- 57 :Socket774:04/01/04 13:27 ID:8sUlx1Wz
- >>49
>>46の文章で「得意げに」と受け取る被害妄想ぶりが素敵だね
- 58 :Socket774:04/01/04 13:32 ID:SvzDCfej
- これ意味ねぇよ。
最初の1回を開く時間が大問題なんだから,関係ない処理をランダムに多数繰り返し,
その後のプロパティを開く時間を測るべきだろう。
繰り返したらPen4に有利じゃん。
- 59 :Socket774:04/01/04 13:37 ID:K/vXQUkV
- >58
君は解ってないな。
Pen4もっさり説を唱えていた人たちは、最初の一回はAMDでも遅いけど
2回目以降もPen4なら遅い、AMDは一瞬って言ってたんだよ。
このベンチが出てきたレスの近辺でな。
繰り返したらAMDは性能が落ちるクソCPUですって暗に
認めるような発言はよせ。
漏れはメインマシンがPen4だが、AMDも使ってるし好きだ。
- 60 :Socket774:04/01/04 13:43 ID:PNq9btCt
- 持ち運び専用ノート。
【CPU】Mobile Intel Pentium IIIE, 700 MHz
【Mem】256
【M/B】NEC B6
【VGA】ATI RAGE MOBILITY-CL AGP
【OS】XP pro
【平均速度】539
【スコア】185
家ついたらデュロン1.6と2500でも試すぽ
- 61 :Socket774:04/01/04 13:44 ID:i1RakRd2
- 【CPU】 P4 2.4B
【Mem】 PC2700 1G
【M/B】Aopen i845PE
【VGA】 Aopen Ti4200 128M
【OS】 win XP pro SP1
【平均速度】 610
【スコア】 163 CPLMarks
これってどうなんだろう。。。
- 62 :ジェット ◆aJ1VZFRNi2 :04/01/04 13:45 ID:hy//iXX2
- 【CPU】 Athlon64 3200+ @2.15G
【Mem】 PC3500 512x2MB(Kingston)
【M/B】 GA-K8N Pro
【VGA】 RADEON9800pro
【OS】 Windows XPHome SP1
【平均速度】25ms
【スコア】3906 CPLMarks
常駐なし
- 63 :Socket774:04/01/04 13:47 ID:a74/cG2f
- っていうか、"ヘルプとサポート"とか"コンピュータの管理"を
繰り返しで呼び出すのも良いかもしれません。
- 64 :Socket774:04/01/04 13:50 ID:2IWQw8VA
- ウチのモバイルノート
【CPU】超低電圧版Celeron800MHz
【Mem】512
【M/B】わからん
【VGA】855GM内蔵
【OS】XP Home
【平均速度】253
【スコア】394
- 65 :Socket774:04/01/04 13:51 ID:a74/cG2f
- >>58
そうでもない。
Pentium4でも2.26Ghz程度のスペックしかないと
繰り返しても遅い物は遅い。画面のプロパティは兎も角
>>63で上げた物だと二回目以降であっても、3秒くらいかかってしまう。
- 66 :Socket774:04/01/04 13:52 ID:3CQmWJWA
- >>62
神光臨!?
ベンチは最新だよね?
- 67 :セロリーナ:04/01/04 13:52 ID:FwZM7wFS
- 【CPU】 celeron 2.4@2.9GHz
【Mem】 PC133 512MB
【M/B】ASUS P4B
【VGA】 ELSA GLADIAC 511(Geforce MX440)
【OS】 Win 98SE
【平均速度】 128ms
【スコア】 778 CPLMarks
celeronでも早いよ
- 68 :Socket774:04/01/04 13:58 ID:J7e4ZcHL
- >>67
安心しろ、95系や2kは速い。
- 69 :Socket774:04/01/04 13:59 ID:fPzjR4qt
- >>66
このベンチでその数字を現時点で出すことは
OSがXPの場合はコンシューマ向けではおそらく不可能。
アスロンの最速CPU+その他のパーツも最新&最高性能で
構成したマシンですら絶対にその数字にはならないと思われ。
このへんにもう少し改良の余地があるかも<このベンチ。
- 70 :Socket774:04/01/04 14:02 ID:K/vXQUkV
- >67
セロリーナたん。うちの98SEでは動いてくれませんよ、このベンチ。
- 71 :Socket774:04/01/04 14:02 ID:nW6Nc0A5
- NECのノート
LC500/2D
【CPU】Pen3 1GHz
【Mem】512MB
【VGA】オンボード8M
【OS】WinXP Home
【平均速度】743 ms
【スコア】131 CPLMarks
(;´Д`)
- 72 :Socket774:04/01/04 14:04 ID:SSmBRyUN
- つーか、このベンチは単純でいいね。
余計な改良とかいらないでしょ。
- 73 :ジェット ◆aJ1VZFRNi2 :04/01/04 14:11 ID:hy//iXX2
- >>66
>>1の落としてやったんで最新だとおもうよ。
書かなかったけどTVキャプチャーで再生させながらやったんだけど
不安になって全部閉じてやったら
【平均速度】 31ms
【スコア】 3194 CPLMarks
でした。
- 74 :732:04/01/04 14:11 ID:3uAZHyLb
- あまりこのベンチ信用しないでね。
Win9x は、手元に実動機がないもんで...ほんと申し訳ない。
- 75 :732:04/01/04 14:13 ID:3uAZHyLb
- >>73
最新は >>31 ってことで...
- 76 :Socket774:04/01/04 14:20 ID:rNJxJXD6
- ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン
☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ チン ヽ ___\(\・∀・)< バージョンまだぁー?
☆ チン \_/⊂ ⊂_)_ \_________
☆ チン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ☆ チン ☆ チン
☆ チン |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| ☆ チン ☆ チン
☆ チン | . .|/ ☆ チン
- 77 :Socket774:04/01/04 14:21 ID:KAFk2Cx9
- 【CPU】 AMD Athlon(tm) XP 1700+
【Mem】 pc133 256
【M/B】 ECS K7S5A
【VGA】 GeForce2 MX/MX400 64M
【OS】 WIN2000 SP4
【平均速度】 179 ms
【スコア】 558 CPLMarks
常駐なし
【平均速度】 193 ms
【スコア】 517 CPLMarks
ノートン+zone alarm
次は昔のaptivaでやってみようっと
- 78 :Socket774:04/01/04 14:25 ID:p+r1t+QE
- 【CPU】 Pentium4 3.0GHz HT
【Mem】 PC3200 512*2 (Elpida)
【M/B】 P4C800 Deluxe
【VGA】 Radeon 9800PRO
【OS】 Windows XP Pro SP1
【平均速度】 143ms
【スコア】 695 CPLMarks
ノートンのサービスだけ常駐、他は無し。
- 79 :セロリーナ:04/01/04 14:28 ID:FwZM7wFS
- >>70
うちのWin98SEだと5回に1回くらい失敗しましたと怒られまつ
- 80 :ジェット ◆aJ1VZFRNi2 :04/01/04 14:36 ID:hy//iXX2
- >>75
読んでませんでしたごめんなさい
【平均速度】 76ms
【スコア】 1305 CPLMarks
でした。アハハ・・・
- 81 :Socket774:04/01/04 14:42 ID:UHUOUGPA
- Athlon64は凄いと思い込んでいて買う直前まで行きましたが
この記事を見て真実を知りました。
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0312/22/rj01_ak86l_2.html
いやあ危なかった。まじで買うところでしたよ。
ついでにK6でバーチャロンがカクカクでまともに動かなかったことを
思い出しました。
あの時と一緒ですね。
宣伝文句やベンチや2ちゃんのカキコに惑わされちゃダメってこと。
- 82 :Socket774:04/01/04 14:47 ID:NIGuZICO
- ttp://www.geocities.co.jp//SiliconValley-PaloAlto/7976/
最新版に書き換えますた
- 83 :732:04/01/04 14:51 ID:3uAZHyLb
- ´_ゝ`)スミマセン
- 84 :Socket774:04/01/04 14:55 ID:J7e4ZcHL
- >>81
マルチはやめような。
うざいから。
- 85 :Socket774:04/01/04 15:04 ID:BxXzugIE
- 僕はこんなに偏向して悪意に満ちたベンチソフトを見たことありません。
悲しいです。
- 86 :Socket774:04/01/04 15:07 ID:KgBmuly/
- 【CPU】 Athlon64 3000+ 定格
【Mem】 PC3200 512x2MB(Hynix)
【M/B】 K8V800Pro
【VGA】 RADEON9800XT
【OS】 Windows XPHome SP1
【平均速度】125ms
【スコア】800 CPLMarks
ATiコンパネのみ常駐。マイピクチャフォルダにはいっぱい入ってる。
- 87 :86:04/01/04 15:19 ID:KgBmuly/
- ATiコンパネ解除、壁紙解除等の結果、やはり速くなった。
【平均速度】98ms
【スコア】1015 CPLMarks
意外に重要なのが、もっさりMarkのファイルを表示している
ウィンドウを閉じておくこと。これで10ms以上かわったよ。
- 88 :Socket774:04/01/04 15:20 ID:ejrbaep0
- このベンチで分かった事はキビキビを目指すなら
OS周りの環境のチューニングをちゃんとしとけって事だな
- 89 :Socket774:04/01/04 15:29 ID:1OpD0Tkt
- UXGA x 2で壁紙はUXGA
【CPU】 Opteron 146 @ 2.2GHz
【Mem】 PC2100 4x512MB(Reg)
【M/B】 SK8N
【VGA】 WF17
【OS】 Windows Server 2003 EE JP
【平均速度】109 ms
【スコア】916 CPLMarks
壁紙なし
【平均速度】84 ms
【スコア】1184 CPLMarks
- 90 :Socket774:04/01/04 15:33 ID:c4Pg7K15
- 【CPU】 P4-3G(FSB533)
【Mem】 PC2700 512M
【M/B】 P4GE-VM
【VGA】 FX5200
【OS】 Windows ME
【平均速度】67ms
【スコア】1483 CPLMarks
windoows板ME安定化スレ参考にチューニング。
- 91 :Socket774:04/01/04 15:35 ID:YPjwgsxb
- 【OS】 WindowsNT 4.0 Workstation SP6a
「なんか失敗しました」
- 92 :Socket774:04/01/04 15:35 ID:cdApNmbI
- OS:WinXP Pro SP1
鱈セレ1.06GHz
VGA:シラネ.Intelのチップセット統合のヤツ.
アンチウィルス:AVG
テーマ:サービスごと切ってある
常駐:いっぱい
ver:0.16
平均遅延:264ms
みんなバージョンは0.16使ってる?
- 93 :Socket774:04/01/04 15:39 ID:vvMAj8LE
- 【CPU】 Pentium2-233MHz
【Mem】 PC66 192MB
【M/B】 NECのノート
【VGA】 Trident Cyber9388-1 2MB
【OS】 Windows 2000
【平均速度】1213 ms
【スコア】81 CPLMarks
試しにやってみた。
- 94 :Socket774:04/01/04 15:53 ID:5ze4GkR2
- Version 0.16
【CPU】 明日論2500@3200 FSB200
【Mem】 チョソ1G PC3200
【M/B】 NF7 ver2.0
【VGA】 ラデチョソ9700pro 128MB
【OS】 XPhome
【平均速度】 121 ms
【スコア】 821 CPLMarks
- 95 :セロリーナ:04/01/04 15:57 ID:FwZM7wFS
- Version 0.16
【CPU】 celeron 2.4@2.9GHz
【Mem】 PC133 512MB
【M/B】ASUS P4B
【VGA】 ELSA GLADIAC 511(Geforce MX440)
【OS】 Win 98SE
【平均速度】 121ms
【スコア】 823 CPLMarks
>>67
さっきより早くなりましたわん。
- 96 :Socket774:04/01/04 16:10 ID:Gq6uj87R
- Version 0.16
ノートンアンチ切り
【CPU】 Athlon XP 2400+
【Mem】 PC2100 768MB
【M/B】 Shutlle MK32N
【VGA】 FX5200 64MB
【OS】 XP home
【平均速度】 223ms
【スコア】 447CPLMarks
- 97 :Socket774:04/01/04 16:32 ID:rVn/AolH
- Version 0.16
【CPU】 Athlon XP 1800+
【Mem】 PC2100 512MB
【M/B】 BIOSTAR M7VIG
【VGA】 AIW Radeon7500 64MB
【OS】 Win2000
【平均速度】 207ms
【スコア】 481CPLMarks
全部定格、常駐切り。
- 98 :Socket774:04/01/04 16:40 ID:7TyfwsKq
- Version 0.16
【CPU】 Athlon XP 2000+
【Mem】 PC133 512MB
【M/B】 ASUS A7V133
【VGA】 GeForce4MX440 64MB
【OS】 WinXPPro+SP1
【平均速度】 760ms
【スコア】 131CPLMarks
常駐:VB2004+zonealarm+orchis
- 99 :Socket774:04/01/04 16:49 ID:v8ynOnMU
- 【CPU】 Athlon XP 2500+@3000+
【MEM】 PC3200Dual 1024MB
【M/B】 A7N8X(DELUXE)
【VGA】Radeon9500@c324 m297
HDD】 Maxtor 6Y120P0
【OS】 XP home
常用環境で
【平均速度】 249ms
【スコア】 401CPLMarks
ノートンOFFで
【平均速度】 132ms
【スコア】 754CPLMarks
ノートンもっさり過ぎ
- 100 :Socket774:04/01/04 16:49 ID:v8ynOnMU
- 上げてしまった。ごめん。
- 101 :Socket774:04/01/04 16:50 ID:I7XbfCgX
- Version 0.16
ノートン切り
【CPU】 鱈セレ1A@1350MHz
【Mem】 PC133SDR 256MB*2
【M/B】 GigaByte GA-6OXET-C
【VGA】 Matrox G550
【OS】 XP Pro
【平均速度】 340ms
【スコア】 293CPLMarks
- 102 :Socket774:04/01/04 16:52 ID:EWS46m3B
- Version 0.16
【CPU】 Pentium4 2.4B
【Mem】 PC2100 768MB
【M/B】 Shutlle SS51G
【VGA】 GeForce4ti4200
【OS】 XP home
【平均速度】 204ms
【スコア】 489CPLMarks
- 103 :Socket774:04/01/04 17:05 ID:W8UA9O8U
- Version 0.16
【CPU】 AthlinXP 3000+@3405.6
【Mem】 PC2700 640MB
【M/B】 EP-8KRA2+
【VGA】 Radeon9600:256MB
【OS】 XP Pro
【平均速度】 130ms
【スコア】 767CPLMarks
- 104 :102:04/01/04 17:05 ID:EWS46m3B
- 背景とかテーマをOFF
【平均速度】 151ms
【スコア】 661CPLMarks
- 105 :Socket774:04/01/04 17:17 ID:IlTVIsln
- いいな
- 106 :103:04/01/04 17:30 ID:W8UA9O8U
- 常駐ソフト&拝啓&デスクトップアイコン不必要なもの排除(テーマとスタートメニューはそのまま)で
【平均速度】 111ms
【スコア】 900CPLMarks
- 107 :103:04/01/04 17:32 ID:W8UA9O8U
- そのままとはXPスタイルです
- 108 :Socket774:04/01/04 17:42 ID:44nLoA+n
- Win98SEですが,「なんか失敗しました。」ばかりです。
エラーの詳細を出すようにしておいて欲しかったな。
何らかの対策ができるかもしれないから。
- 109 :Socket774:04/01/04 17:45 ID:p+r1t+QE
- 【CPU】 Pentium4 3.0GHz HT
【Mem】 PC3200 512*2 (Elpida)
【M/B】 P4C800 Deluxe
【VGA】 Radeon 9800PRO
【OS】 Windows XP Pro SP1
【平均速度】 129ms
【スコア】 771 CPLMarks
壁紙移動してみた。
- 110 :Socket774:04/01/04 17:46 ID:DIh44Ylv
- >>108
98は非対応じゃないの?
- 111 :Socket774:04/01/04 17:48 ID:abEGbnId
- >>103
早っ!
- 112 :103:04/01/04 17:49 ID:W8UA9O8U
- テーマをクラシックにすると、
【平均速度】 109ms
【スコア】 914CPLMarks
- 113 :Socket774:04/01/04 17:53 ID:b4lo62h3
- 【CPU】 PentiumIII 733MHz
【Mem】 SDRAM FSB133 256MB
【M/B】 440BX
【VGA】 ATI RAGE128
【OS】 Windows XP Pro SP1
【平均速度】 364 ms
【スコア】 274 CPLM
- 114 :103:04/01/04 17:54 ID:W8UA9O8U
- IE起動してたから、切ってやってみたら。。。
【平均速度】 103ms
【スコア】 969CPLMarks
- 115 :103:04/01/04 17:58 ID:W8UA9O8U
- 弐ちゃんを起動したままでつた−−;
さっきのが限界。。。
100切れない。。。
- 116 :103:04/01/04 18:00 ID:W8UA9O8U
- メモリはPC2700だけど166動作を200動作させて(256*2+128)
- 117 :Socket774:04/01/04 18:16 ID:D7CpzFIu
- そこまで頑張らなくていいかと
- 118 :Socket774:04/01/04 18:18 ID:tqnBVSAe
- >>103
だれもお前のマシンなんか興味ないから、もういいよ。
- 119 :Socket774:04/01/04 18:19 ID:TS/m9OvN
- 103がかわいそうじゃないか!
- 120 :Socket774:04/01/04 18:21 ID:abEGbnId
- 【CPU】 AthlonXP 1800+@2GHz
【Mem】 PC2700 512MB
【M/B】 NF7
【VGA】 8500LE
【OS】 XP Home
【平均速度】 104 ms
【スコア】 956 CPLM
Version 0.16
2000スタイルでサービスなど切りまくり。
結構イイカンジ?
- 121 :Socket774:04/01/04 18:32 ID:gG2f1E5g
- 【CPU】 AthlonXP 2500+ @3200+
【Mem】 PC3200 512MB
【M/B】 AK77-600N
【VGA】 Parhelia
【OS】 Windows XPPro SP1
【その他】 クラシック表示
【平均速度】505ms
【スコア】197 CPLMarks
別に「アスロンだから速い」ってわけじゃないような気がする。
- 122 :121:04/01/04 18:36 ID:gG2f1E5g
- 【平均速度】152ms
【スコア】657 CPLMarks
ゴメン、ノートン切ってなかった。
- 123 :Socket774:04/01/04 18:39 ID:nhparr4W
- 誰か各ウイルススキャンソフトでベンチやって、
最速のソフト見つけてほしい。
- 124 :Socket774:04/01/04 18:42 ID:NIGuZICO
- みんなノートン先生とか入れてるのね。
- 125 :Socket774:04/01/04 18:46 ID:GNDHKsa/
- >>124
保険みたいなもんだろう
頻繁にexeをダウンロードして実行する場合とか
- 126 :Socket774:04/01/04 18:51 ID:1RxlwAAm
- 【CPU】 Athlon 2500+ 定格
【Mem】 MEM PC2700 512MBx4
【M/B】 Asus A7N8X Deluxe
【VGA】 Matrox P650
【OS】 Windows 2000 SP4
風水変造済
1280*1024 32bit
壁紙 bmp 1280*960 24bpp
ウィルスバスター2004
壁紙なし、リアルタイム検索なし
【平均速度】 123ms
【スコア】 809CPLMarks
壁紙なし、リアルタイム検索あり
【平均速度】 126ms
【スコア】 789CPLMarks
壁紙あり リアルタイム検索なし
【平均速度】 165ms
【スコア】 603CPLMarks
壁紙あり リアルタイム検索あり
【平均速度】 171ms
【スコア】 581CPLMarks
- 127 :Socket774:04/01/04 18:52 ID:1RxlwAAm
- >126
メモリ × *4 → ○ *2
- 128 :Socket774:04/01/04 18:59 ID:D7CpzFIu
- バスターはあんまり落ちないんだねぇ
Norton年々重くなってくし・・・。
- 129 :Socket774:04/01/04 19:56 ID:WVxUWkQc
- なんか失敗しました
- 130 :732:04/01/04 20:56 ID:3uAZHyLb
-
画面のプロパティベンチ Version 0.20
ttp://www.border.jp/uploader/img/400.lzh
・なんか動かない報告があるので、効果があるかどうか分からないコードを追加してみた。
・古い Windows のキャプション "画面のプロパティ" に対応した(つもり)
・スコアが景気悪げなので、表示値を 10 倍にしてみた。
- 131 :Socket774:04/01/04 21:15 ID:WVxUWkQc
- FindWindow() == NULL
ってのが出て失敗しました・・・
【CPU】P4 2.0G
【Mem】PC2100 256MBx2
【M/B】GA-8IGX
【VGA】GeForce4Ti4600
【OS】2000SP4
- 132 :732:04/01/04 21:25 ID:3uAZHyLb
- >>131
画面のプロパティ自体起動しませんか?
- 133 :45:04/01/04 21:33 ID:WkEZ75xY
- ・タスクトレイの常駐もすべて切る
・視覚効果全OFF
・壁紙なし
・解像度は800x600、16Bit
・開いてるWindowもなし
ここまでやって200ms。
- 134 :131:04/01/04 21:33 ID:WVxUWkQc
- >>132
起動はしますが、4回くらい表示されてからエラーがでます。
- 135 :131:04/01/04 21:36 ID:WVxUWkQc
- あ、すみません。nView無効にしたらできました・・・。
んで131の構成で
184msの5422Marks
ですた。
- 136 :45:04/01/04 21:42 ID:WkEZ75xY
- >nView無効
137msまで下がった・・・w
もっさりの主原因はやっぱり常駐かなぁ。
- 137 :131:04/01/04 21:52 ID:WVxUWkQc
- My Documentsフォルダ内に3.4GBもファイルがあったので、移動させてみたら162msまで落ちました。
常駐、壁紙切ってファイル移動しただけで体感速度かなり変わったと思います。前よりキビキビ。
- 138 :Socket774:04/01/04 22:09 ID:5qRza4Z6
- 【CPU】 AthlonXP2500+@3200+
【Mem】 PC3200 512*2
【M/B】 GA-7N400 Pro2
【VGA】 GeForceFX 5600
【OS】 WinXP pro
常駐とかUDそのままでゾヌも起動してやってみたけど・・・
161msの6191Marksだった・・・普通?
- 139 :Socket774:04/01/04 22:16 ID:086qUei9
- 【CPU】 Pen3 1GHz
【Mem】 PC2100 512
【M/B】 P6S5AT
【VGA】 G550
【OS】 Win2000 sp4
【平均速度】 266ms
【スコア】 3753CPLMarks
常駐はNAV、nyで壁紙無しでこれぐらいでした。
- 140 :Socket774:04/01/04 22:19 ID:+uVaWoCY
- ウイルスバスター、daemon常駐、壁紙有り(平常時のまま)
【CPU】 Opteron 140
【Mem】 PC3200 reg * 2 (2700動作)
【M/B】 SK8V
【VGA】 P650
【OS】 2K SP4
【平均速度】 617 ms
【スコア】 162 CPLM
なんだこれ……と思ったらMy Picturesに大量のファイルがいれっぱなし。
ファイル816個(wを移動させてみた。
【平均速度】 118 ms
【スコア】 841 CPLM
ファイルか、ファイルアクセスなのか_| ̄|〇
- 141 :Socket774:04/01/04 22:23 ID:SrVq0O4O
- 最新版(V0.16)で再測定しますた。
【CPU】 Athlon64 FX51 (2.2Ghz)
【Mem】 PC3200 1GB
【M/B】 MSI K8TMaster2
【VGA】 Radeon 9800XT
【OS】 Windows XP Pro SP1
【版数】Version 0.16
【平均速度】 101 ms
【スコア】 912 CPLMarks
※壁紙OFF/アンチウイルスOFF
- 142 :Socket774:04/01/04 22:26 ID:SrVq0O4O
- >>140
マイドキュメントのファイル数の影響を排除できれば、
ベンチ結果がもっと有意な物になるのだが・・・
- 143 :Socket774:04/01/04 22:27 ID:KAFk2Cx9
- 【CPU】 AMD K6-2 500MHz
【Mem】 pc100 128M
【M/B】 aptiva2153 E2J(マザボの名前忘れた)
【VGA】 3D RAGE PRO AGP 2X(オンボード)
【OS】 win2000sp4
【平均速度】 713ms
【スコア】 1402Marks
常駐すべてoff
- 144 :140:04/01/04 22:27 ID:+uVaWoCY
- Version 0.20 で再測定。>140に+ゾヌ起動
平均遅延 121 ms
スコア 8203 Marks
Op140で140get ヽ(´ー`)ノ
- 145 :Socket774:04/01/04 23:18 ID:lrKozntX
- 【CPU】 AMD AthlonXP2500+@ 2250MHz
【Mem】 pc2700 992M
【M/B】 K7NCR18GM
【VGA】 nForce2IGP(オンボード)
【OS】 winXPsp1
【平均速度】 110ms
【スコア】 9025Marks
常駐すべてoff
Version0.20
- 146 :121:04/01/04 23:20 ID:gG2f1E5g
- >>140、>>142
マイドキュメントやマイピクチャ内のファイル数が影響するのか。
道理で俺のところは遅い筈だ・・・
- 147 :45:04/01/04 23:24 ID:WkEZ75xY
- >>146
ちなみにマイドキュメントの場所を変更してみた(ファイルコピーなし)
たいして違いは出なかったけど・・。
- 148 :90:04/01/05 00:04 ID:bZN3n0h9
- V2.0
平均遅延 62ms
スコア 15898Marks
- 149 :Socket774:04/01/05 00:15 ID:15g2wijE
- 時代はMeだな
- 150 :Socket774:04/01/05 00:21 ID:sFZ0FJrm
- これキャッシュ効きまくりのMe有利かと
- 151 :Socket774:04/01/05 00:29 ID:Oowv1NlX
- これで分かったこと。
プラシーボ効果は偉大。
- 152 :Socket774:04/01/05 01:35 ID:NMmNcriG
- マイドキュメント以外にもC:\WINNTへのアクセスってどうなんでしょ?
まさか移動させる訳にはいかぬか……
とにかく今日会社のXeonで試してみよう
- 153 :Socket774:04/01/05 02:00 ID:Yu1D4WhB
- もっさり測定ベンチ【MossariMARK2003SE】
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
- 154 :Socket774:04/01/05 02:35 ID:bwbgx4Gf
- なんかAthlonとかP4の違いよりも、ソフト環境によるところが大きいな
ベンチになってないんじゃないの?
- 155 :Socket774:04/01/05 02:55 ID:xR6r8SBK
- >>153
こっちは信用できない。
測定内容、結果とも意味不明だし
実際に体感してるもっさり感とギャップがあり過ぎる。
- 156 :Socket774:04/01/05 03:51 ID:xR6r8SBK
- 【CPU】 P4 2.4C@3.0GHz
【Mem】 PC3200 1GB
【M/B】 ASUS P4P800
【VGA】 RADEON9500np
【OS】 winXP SP1
【平均速度】 246ms
【スコア】 4050Marks
Ver 0.20
・・・・・おせーよ。。。。
速いねAthlon64系は
- 157 :Socket774:04/01/05 07:57 ID:XGBEBoBa
- 【CPU】 AthlonXP 1700+@1.67GHz
【Mem】 PC2700 512MB
【M/B】 NF7S
【VGA】 Radeon9000
【OS】 98SE
【平均遅延】36 ms
【スコア】27777 Marks
Ver 0.20
きびきび感が捨てがたくて98使ってるが、実感とは合っている。
- 158 :Socket774:04/01/05 08:09 ID:tByCEBZa
- どんどん重くなっていくOSっていうのも考え物だな。
- 159 :Socket774:04/01/05 09:29 ID:4Hf2yFQS
- >>154
ベンチマークは本来数値を競うことが目的ではなく,
ボトルネックとなっている部分を見つけ出し,それを修正していくために使われるべきである。
だからこのままでいいと思う。
- 160 :Socket774:04/01/05 10:34 ID:zJ9PKIe4
- >>154
限界性能の数値を競うならそうだけど、実際に使ってる上でのもっさり感を具体的な数値化するという意味ではこれでいいだろ?
- 161 :Socket774:04/01/05 13:48 ID:NgPvYrAu
- 結局、もっさりの原因はノートンって事ですか?
できれば画面のプロパティー以外にも対応して欲しいかも
- 162 :age:04/01/05 15:16 ID:1cz/ZcMQ
- 良スレage!
- 163 :Socket774:04/01/05 15:37 ID:7G64S1k6
- DLできねーよ!
- 164 :Socket774:04/01/05 16:01 ID:+WFzazvd
- 【CPU】Athlon2500+@200*11 2.2G常用
【Mem】PC3200 512*2
【M/B】戯画 7N400PRO2
【VGA】RADEON9800PRO(128M)
【OS】XP PRO
【平均速度】171ms
【スコア】582 Marks
早いのか遅いのかよくわからん
- 165 :Socket774:04/01/05 16:01 ID:1cz/ZcMQ
- >>163
>>130
http://www.border.jp/uploader/img/400.lzh
参照。
- 166 :Socket774:04/01/05 16:29 ID:97yR41vt
- ThinkPad x31でやってみますた。Version0.20
【CPU】 Pentium M 1.3GHz
【Mem】 DDR2100 SODIMM 256*2
【M/B】 不明
【VGA】 不明
【OS】 XP SP1
【平均速度】 124
【スコア】 8051
壁紙無しにすると多少速くなるみたい?
- 167 :Socket774:04/01/05 17:00 ID:ZH9EEZDH
- 後、デスクトップにファイルが隙間無く置かれていると結構もっさりする。
- 168 :Socket774:04/01/05 21:36 ID:R4IO/SFD
- 【CPU】AthlonXP2500+@200*11
【Mem】PC3200 512*2
【M/B】ASUS A7N8X E Deluxe
【VGA】RADEON9600PRO
【OS】XP PRO
【平均速度144ms
【スコア】6939 Marks
Ver 0.20
常駐 UD かちゅ起動してやってみたけどこんなもん?
- 169 :Socket774:04/01/05 21:40 ID:747c4AeN
- >>168
そんなもんだと思う。常駐とかアプとか切ればもっとよくなる鴨。
- 170 :Socket774:04/01/05 23:29 ID:tXbImhi1
- いつの間にかソースつきになってるじゃん。
さんすこ〜〜 > 732氏
記念age
- 171 :Socket774:04/01/05 23:44 ID:+dnJrZD2
- 【CPU】AthlonXP2500+
【Mem】PC2700 512*2
【M/B】MSI K7N2 Delta-L
【VGA】RADEON9800PRO
【OS】XP Pro
【平均速度237ms
【スコア】4120Marks
_| ̄|○ 常駐アプリ多いですか、そうですか。
- 172 :Socket774:04/01/06 00:03 ID:5HotxNJF
- 【CPU】 AthlonXP 2400+
【Mem】 PC133 SDRAM 512 + 128
【M/B】 MS-6712 ?
【VGA】 GeForce4 Ti4200
【OS】 Win2K SP4
【平均速度】 178 ms
【スコア】 5608 Marks
もっさり記念かきこ
- 173 :Socket774:04/01/06 00:04 ID:Qe2mxpyq
- 【CPU】Cele533A
【Mem】FSB66 256*2
【M/B】i815
【VGA】G450DH
【OS】w2ksp4
【平均速度】703ms
【スコア】1422Marks
- 174 :Socket774:04/01/06 00:13 ID:YjrMZqQ3
- 【CPU】Xeon2.4BGHz*2
【Mem】DDR333 DualChannel 2GB(512MB*4)
【M/B】PC-DL Deluxe
【VGA】Radeon9800XT 1280*1024 DUAL
【OS】XPProSP1A
【平均速度】284ms
【スコア】3516Marks
- 175 :Socket774:04/01/06 01:09 ID:P/gZDjNv
- 【CPU】鱈Celeron1.4GHz
【Mem】PC133CL3 128MB*2
【M/B】GA-6OXT(A)
【VGA】Sappire RADEON9600np 128MB
【OS】98SE
【平均速度】95ms
【スコア】10427Marks
XPって重いのね
このマシンにXP入れたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクブル
- 176 :Socket774:04/01/06 01:10 ID:yEcOm3ce
- 【平均速度】140ms
【スコア】711CPLmarks
速いの?よくわからん
- 177 :Socket774:04/01/06 01:18 ID:Jx+kbfXi
- 【平均速度】123ms
【スコア】8103marks
こんなもんかな
- 178 :Socket774:04/01/06 01:27 ID:hVY7E5un
- >>176-177
スコアだけなら書く意味まったくないじゃん。
CPUやOSでかわるんだからな。
- 179 :176-177:04/01/06 01:31 ID:Jx+kbfXi
- 【CPU】Xeon2個、2.8Ghzらしい
【Mem】1024っぽい
【M/B】すーぱーまいくろ?
【VGA】くあど炉4 980XGL
【OS】2000
- 180 :Socket774:04/01/06 01:46 ID:d0WRV0oc
- SeかMeに変えようかなマシで゙_l ̄l○
- 181 :Socket774:04/01/06 01:58 ID:dgINZiVt
- 解像度と色数もPLZ
- 182 :Socket774:04/01/06 04:10 ID:8RNze0I1
- >>176-179
-------------------もっさりベンチ報告テンプレ
【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【OS】
【平均速度】
【スコア】
-------------------ここまで
- 183 :Socket774:04/01/06 07:44 ID:wc3vqgx8
- 【CPU】セレ450
【Mem】192M
【OS】WIN2000
【平均速度】1744
【スコア】573
こんなもんか?
- 184 :Socket774:04/01/06 09:26 ID:YdJ6Uypy
- 【CPU】 AthlonXP2600+@200x10
【Mem】 PC3200/512MBx2
【M/B】 EPOX EP-8RDA3I
【VGA】 Radeon9700PRO
【OS】 WindowsXP Pro
【平均速度】 159ms
【スコア】 627CPLMarks
こんなん出ますた
- 185 :Socket774:04/01/06 11:21 ID:fn+0lOK4
- >>184
Ver 0.20で計ってる?
>>165に在る奴
- 186 :Socket774:04/01/06 13:13 ID:dd/1W1UL
- 【CPU】 AthlonFX51
【Mem】 PC3200 512*2
【M/B】 MSI K8tMASTER2
【VGA】 Radeon9600XT
【OS】 WindowsXP Pro SP1
【平均速度】 239ms
【スコア】 4184 Marks
常駐切り。
- 187 :Socket774:04/01/06 14:15 ID:fn+0lOK4
- 【CPU】 64 3000+
【Mem】 PC3200 512*2
【M/B】 GA-K8VT800PRO
【VGA】 9600XT
【OS】 XP sp1
【平均速度】 101
【スコア】 9842
常駐全て切、テーマをクラシックに変更(パフォーマンス優先設定)
壁紙なしでこの値でした。
常駐全て切、テーマをXP(コンピュータに適したもの)
壁紙ありだと【平均速度】 154
【スコア】 6468
壁紙画像のサイズでもスコア変わるね。
- 188 :Socket774:04/01/06 15:24 ID:d0WRV0oc
- これ、画面のプロパティだけじゃやっぱり、
OSで不公平有り杉のような気がするけどどうだろう。
手軽なとこはスゴクいいと思うけど。
エクスプローラとか電卓とか組み合わせてみたら、
もうちょっと平均化されていいんじゃないかな、と思いマスタ。
ってゆーかMeに負けてくやしいよママン・・・・・_l ̄l○
- 189 :Socket774:04/01/06 15:28 ID:1uW+P8U3
- CPUよりOSの方が遙かに支配的だな。
Server2003だとPen4でもましに動くとかいうが,導入するには杉だし。
- 190 :Socket774:04/01/06 15:49 ID:dd/1W1UL
- てかもっさりって完璧妄想だったんだね。。。
- 191 :Socket774:04/01/06 15:53 ID:Lh0ZriNp
- 【CPU】 P4 2.6CGHz
【Mem】 PC3200 256MB*2
【M/B】 865PE
【VGA】 RADEON9800
【OS】 Me
【平均速度】73ms
【スコア】13605 Marks
さすがMe(w
- 192 :Socket774:04/01/06 16:55 ID:5vMtk/cZ
- OSで数値が違うなんて当たり前じゃん。同じOS同士でデータ見比べていけば
CPUなりの数字なわけだし、不公平なんて全くない。
ベンチの数字求めてMe使うなんて本末転倒。
にしても、インテルだろうがAMDだろうがOSの環境にかなり左右されるわけで
いかに今までのもっさり議論が不毛だったかわかるな。
- 193 :Socket774:04/01/06 17:20 ID:lJq1V14g
- >>192
あなたが「もっさり議論が不毛」と思う事は自由だと思いますよ。
で、あなたはPen4とAthlonXPどちらをお使いで?
あと、もっさりだと言われていたのはPen4だから
それを否定したいって事でFA?
- 194 :Socket774:04/01/06 19:36 ID:icPfKw1t
- 【CPU】AthlonXP2500+@2.1GHz
【Mem】PC3200 512*2
【M/B】NF7-S
【VGA】RADEON9500PRO
【OS】w2ksp4
常用している状態(壁紙1280*1024のbmp)
【平均速度】251ms
【スコア】3976Marks
壁紙をjpg(1280*1024)にしてみた
【平均速度】246ms
【スコア】4050Marks
ttp://dsara.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/picupbbs014b/upimgs/1073385055.jpg
?
壁紙を750*600のものにした
【平均速度】215ms
【スコア】4638Marks
壁紙をなしにした
【平均速度】202ms
【スコア】4812Marks
常駐をほとんど落とした
【平均速度】187ms
【スコア】5333Marks
壁紙のファイルサイズじゃなくて大きさが関係しているようです。
- 195 :140:04/01/06 20:19 ID:waqfT+6h
- 会社のXeon 2.8Gで回してきたけど結果を持ち帰るの忘れた_| ̄|〇
チップセットとか不明だけど以下。
常駐物は>140とほぼ同じかむしろ少なめ。xp sp1
遅延時間 140代
・一応スコアはOp140>Xeon2.8だけどそんなに差は無い?
・ウイルスバスターはさほど重くない(10〜20msくらいか)。窓一つ、壁紙アリナシ程度の差
- 196 :Socket774:04/01/06 20:41 ID:dd/1W1UL
- 【CPU】 Pen4 2.4C GHz
【Mem】 PC3200 512*2
【M/B】 GA8IPE1000pro
【VGA】 Radeon 9500PRO
【OS】 Win XP Pro SP1
【平均速度】 146ms
【スコア】 6811 Marks
もっさりなのか???
- 197 :Socket774:04/01/06 20:46 ID:dd/1W1UL
- ついでにVAIOノート
Pen3 M 1.2Ghz
【CPU】 Pen3 M 1.2 GHz
【Mem】 512MB
【M/B】 ?
【VGA】 Mobility Radeon D 16MB
【OS】 Win XP Pro SP1
【平均速度】 225ms
【スコア】 4444 Marks
- 198 :Socket774:04/01/06 20:50 ID:9wDMieVp
- ばらつきは大きいけど、興味ある奴はデータをExcelにぶち込んで
視覚化してみると何かが見えてくるよ。
飛び離れ値が多いから、メジアンで中央値を見るといいね。
- 199 :140:04/01/06 21:39 ID:waqfT+6h
- >140の構成で余計な常駐なしとしてみた。
条件 時間 スコアの順に記載
リアルタイム検索(壁紙あり)
あり 140 7112
なし 139 7189
終了 137 7272
・ウイルスバスター軽い
壁紙サイズ(jpgファイルを適当に壁紙化)
1280×1024 137 7272
1280×960 136 7352
1024×768 121 8210
897×483 112 8888
なし 95 10493
・面積に対してほぼリニアに変化
・>194のjpgでも変わらないのは描画するときに結局winがbmpにしてるだろうから
デスクトップ上のjpgファイル数
0 95 10493
8 95 10493
16 96 10319
32 98 10152
64 100 10000
128 101 9582
・途中まで対数スケールでリニア。
窓の裏で再描画のあるなしがクリティカルかも。
- 200 :Socket774:04/01/06 22:51 ID:7sYOiFpI
- 【CPU】 Athlon64 3000+(FSB190M時,CnQ on)
【Mem】 1.5GB
【M/B】 K8T Neo FIS2R
【VGA】 GV-96P128DH
【OS】 Win XP Pro SP1
【平均速度】 112ms
【スコア】 891 Marks
- 201 :200:04/01/06 23:13 ID:7sYOiFpI
- 【CPU】 Athlon64 3000+(FSB190M時,CnQ off)
【Mem】 1.5GB
【M/B】 K8T Neo FIS2R
【VGA】 GV-96P128DH
【OS】 Win XP Pro SP1
【平均速度】 108ms
【スコア】 924 Marks
- 202 :200:04/01/06 23:26 ID:7sYOiFpI
- 【CPU】 Athlon64 3000+(FSB190M時,CnQ on)
【Mem】 1.5GB
【M/B】 K8T Neo FIS2R
【VGA】 GV-96P128DH
【OS】 Win XP Pro SP1
【平均速度】 100ms
【スコア】 999 Marks
常駐切
- 203 :Socket774:04/01/06 23:28 ID:7sYOiFpI
- 【CPU】 Athlon64 3000+(FSB190M時,CnQ off)
【Mem】 1.5GB
【M/B】 K8T Neo FIS2R
【VGA】 GV-96P128DH
【OS】 Win XP Pro SP1
【平均速度】 98ms
【スコア】 1019 Marks
常駐切
- 204 :↑200:04/01/06 23:28 ID:7sYOiFpI
- スマソ
- 205 :200:04/01/06 23:32 ID:7sYOiFpI
- 【CPU】 Athlon64 3000+(FSB190M時,CnQ off)
【Mem】 1.5GB
【M/B】 K8T Neo FIS2R
【VGA】 GV-96P128DH
【OS】 Win XP Pro SP1
【平均速度】 98ms
【スコア】 1019 Marks
常駐切
最新版
- 206 :200:04/01/06 23:33 ID:7sYOiFpI
- 再びスマソ
【CPU】 Athlon64 3000+(FSB190M時,CnQ off)
【Mem】 1.5GB
【M/B】 K8T Neo FIS2R
【VGA】 GV-96P128DH
【OS】 Win XP Pro SP1
【平均速度】 99ms
【スコア】 10080 Marks
常駐切
最新版2.0
- 207 :200:04/01/07 01:03 ID:+rqwGXwD
- 【CPU】 Athlon64 3000+(FSB190M時,CnQ off)
【Mem】 1.5GB
【M/B】 K8T Neo FIS2R
【VGA】 GV-96P128DH
【OS】 Win XP Pro SP1
【平均速度】 97ms
【スコア】 10298 Marks
常駐切
最新版2.0
BIOSいじった
- 208 :200:04/01/07 01:04 ID:+rqwGXwD
- 以上の結果から
・おもしろい〜
・すごい〜
・あへあへあへ〜
ということがわかった。
- 209 :Socket774:04/01/07 02:04 ID:f7x7BH+O
- >作者殿
子プロセスの起動にCreateProcess()、WaitForInputIdle()
MW_CLOSEのあとにWaitForSingleOnject()あたりを入れておけば
ウェイト入れる必要なくなりますよ。
結果はまったく同じだった
- 210 :732:04/01/07 10:26 ID:/soj2kCV
-
画面のプロパティベンチ Version 0.25
ttp://www.border.jp/uploader/img/445.lzh
>>209 さんのおっしゃる方法でやってみました。
安定度が向上しているかもしれません。
- 211 :Socket774:04/01/07 12:22 ID:BTFWZucK
- >208
その発言から
君がちょっと壊れつつある
ということがわかった。
- 212 :Socket774:04/01/07 18:18 ID:m9HfBx/g
- 【CPU】 Pentium4 2.4b@3.0(FSB166)
【Mem】 PC2700 512MBx2
【M/B】 P4SDX
【VGA】 RADEON9500np@pro
【OS】 Win XP Pro SP1a
【平均速度】 101ms
【スコア】 9842 Marks
最新版2.0
切れるものは全てOFF
- 213 :Socket774:04/01/07 18:46 ID:kPgFWwtR
- >>200が2時間もかけて必死に出したスコアと、P4 2.4B@3..0が互角ぐらいですか?
- 214 :Socket774:04/01/07 20:57 ID:NX+qq7wZ
- 【CPU】 Xeon2.0A * 2
【Mem】 PC800 256MBx4
【M/B】 P4DCE
【VGA】 RADEON9700pro
【OS】 WinXP pro SP1
【平均速度】 264ms
【スコア】 3787Marks
同じく最新版。壁紙、常駐あり。
もさ〜り
- 215 :Socket774:04/01/07 21:09 ID:Q0rW5EXt
- 【CPU】 AthlonXP 2400+ (FSB266)
【Mem】 PC133 512MBx1
【M/B】 K7S5A
【VGA】 RADEON9500Pro 128MB
【OS】 Windows 2000 SP4
【常駐】
NortonIS/NortonAV 右クリック -> 無効
【解像度】 (壁紙なし)
1) 1280×1024 (32bit)
2) 1280×1024 (256色)
3) 640×480 (32bit)
4) 640×480 (256色)
【平均速度】 269ms
【スコア】 3711 Marks
1) 〜 4) で同じ値
- 216 :Socket774:04/01/07 21:14 ID:Q9Mk/iPK
- 浮上
- 217 :Socket774:04/01/07 21:20 ID:X5mKBSj5
- P4意外と速いな。
ここを見てると本当のもっさりはセレやアスロンXPあたりだね。
- 218 :Socket774:04/01/07 21:28 ID:TvQyC/vt
- っていうか、WindowsXP & Pentium4以外の組み合わせだと
もっさりを感じ難いんじゃないかと思う。
WindowsXP & Pentium4 2.26Ghz
Windows2000 & 同上
の組み合わせだと後者の方は大してもっさりしてないんですよね。
(管理ツールが若干鈍い程度)
- 219 :Socket774:04/01/07 21:32 ID:Q9Mk/iPK
- WidowsXP (mossari) × Pentium4 (mossari) = mossari ^2
- 220 :Socket774:04/01/07 21:33 ID:nvTwmqRn
- >217
体感できる差は無いと思われ。
ここの結果を見ると人間の感覚がいかにいい加減か解る。
別にパイプラインストールしまくってもっさりでも、漏れの用途には
全くストレスが無いのでそれはそれでかまわないが、根拠が無い
中傷はやめて欲しいものだな。
- 221 :Socket774:04/01/07 21:48 ID:AiAO4WY2
- >>220
数あるもっさりの中の一つのベンチテストであることをお忘れなく。
- 222 :Socket774:04/01/07 21:58 ID:nvTwmqRn
- 別に忘れてはいないが、もっさり感など感じたことが無かったので
いつも不思議に思っていたぞ。
で、画面のプロパティやら管理メニューやら試した見たわけだが、
サッパリ解らない訳よ。
結局画面のプロパティでは100%思いこみだけだったことが証明されたわけだ。
正直言って、「言ってることもの凄くいい加減」と思いました。
妄想は自分の頭の中だけにして欲しい。
- 223 :Socket774:04/01/07 21:58 ID:1RVewEIH
- >>220
白の証明は難しい。黒は一つの事実をもってできるけど白の証明はそのベンチが
すべての状況を含んでいることを別途証明してなきゃいけないから。
でも、黒という事実も(具体的には)確認されていないから、もっさりについては
闇の中と思う。結局ひとそれぞれと思ってる。
私個人は両方1.7G使ってて(個人的な感想ですが)P4もっさりを体感してる。常駐の状況は双方同じだけど。
- 224 :Socket774:04/01/07 21:59 ID:TRos/Vni
- CPU Athlon 64-3400+はPentium4EEを超えたか!?
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073383598/l50
ヌー速の人が上記スレでこのベンチで遊んでます。
喪前らのパワーで蹂躙してやってくだちい
ttp://miyu.angelic.jp/flash/moeflamark.html
- 225 :Socket774:04/01/07 21:59 ID:no5ankKd
- |
|
|
|
|
|
|
|
ι
- 226 :Socket774:04/01/07 22:10 ID:4n0hzpCe
- / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
>/_______/| |
|\ __・\_ |
| ..| ・ /.・` ) |
| | /フ ̄| | ι
( ∂ @_/ ̄ / /
\⊥ \ m/ /
\ ヽ― ⌒ /
ヽ──∪─-
- 227 :Socket774:04/01/07 22:14 ID:nvTwmqRn
- ハァ?何言ってんの?
画面のプロパティを出すのが遅いというのは、P4もっさりと主張してるヤツが
通常のOSの動作も快適じゃないと言う事実を証明する最たる例として
ずっとあちこちで繰り返し言われ続けていた事例だが、全く嘘である事が証明されたワケだ
で、今度は全てを証明しないとP4のもっさり感が事実無根じゃないと言い切れない
とか言い出す訳だ。笑っちゃうな。そんなの事実上不可能だろ。
別に特定の状況下でパイプラインストール起しまくって重たくなる事実があるならそれでも
いっこうにかまわないのだが、もっともらしく嘘を付くのはやめて欲しいわけだ。
つうか、今のPCでOSの動作だけで明らかに違うと解るほど遅くなる様な事例あったら
ベンチマークの数字にも表れるだろう。ハッキリと。
妄想は君の脳内だけにしてくれ。
- 228 :Socket774:04/01/07 22:16 ID:X5mKBSj5
- よく「会社で使ってるP4と比べて自宅のアスロンは・・・」という人がいるが
「会社で使ってるP4」というのはほとんどが内蔵ビデオだったりする。
ありゃ確かにもっさり。
- 229 :Socket774:04/01/07 22:21 ID:NdQac6hj
- 一つ気になることがある。
このベンチは画面のプロパティを出すときに砂時計マークが出るって言うのが発端だが、
果たしてこのベンチそれを測ってるのかね?
なんか違うような気がするのだが・・・
確かに砂時計が出るマシンでこのベンチやっても結構ベンチ中はすばやく切り替わったりするような気がする。
このベンチのおかげで俺のマシンが少し早くなったのは確かだが。
- 230 :Socket774:04/01/07 22:27 ID:nvTwmqRn
- >223
つーか、そんな事良くもっともらしく言えるよな。
P4のもっさりを体験しているって奴はたいていカタコトの日本語で終わりで
こうこうこういう状況で、このような動作が起こっている、と言えないワケだ。
君の使ってるP4は不良品みたいだから、返品するか交換してもらったら?。
全く逆の事例だが、人の感覚がいかにいい加減かの最たる例としてHTをONにすると
たいていのアプリで実効性能が落ちるのはあちこちで言われているが
PEN4ユーザーの多くはHTが付いてるから速いと主張し、いわゆる「AMD狂信者」
もちょっと納得しちゃってるワケだ。
少し調べればすぐに解ることなのにな。
(全ての状況で実効性能が落ちるワケではないが、普通の人が使うようなアプリでは
若干性能が落ちる。)
- 231 :Socket774:04/01/07 22:29 ID:oqZccstk
- >>228
確かに会社のPC、オンボードVGAのマイクロATX(メモリは多分DDR)。
でも自宅もKMマザーで同じ。P4もっさりです。
- 232 :Socket774:04/01/07 22:34 ID:KWugJhIE
- 検索推奨ID:nvTwmqRn
- 233 :Socket774:04/01/07 22:47 ID:kPgFWwtR
- >>231
具体的に、何のソフトで何をした時にもっさりなの?
- 234 :Socket774:04/01/07 22:49 ID:Q9Mk/iPK
- >>233
Windows
- 235 :Socket774:04/01/07 22:49 ID:kPgFWwtR
- コンピュータの管理に変更
>15行目を
>WinExec("mmc.exe c:\\windows\\system32\\compmgmt.msc", SW_SHOWNORMAL);
>21行目を
>hWnd = FindWindow(NULL,"コンピュータの管理");
- 236 :Socket774:04/01/07 22:50 ID:X5mKBSj5
- >>231
両者のスペックを出来るだけ詳しく教えてください。
- 237 :Socket774:04/01/07 22:52 ID:yAL4IfWv
- 【CPU】pen4 1,5G
【Mem】256M
【M/B】845i
【VGA】radeonVE 16M (オンボード)
【OS】WinXP home
【平均速度】2153ms
【スコア】46CPL
最高の組み合わせ
゜д゜)鬱死・・・
- 238 :Socket774:04/01/07 22:52 ID:4n0hzpCe
- だめだコリャ・・・
もっとマシなの作れや>>1
- 239 :Socket774:04/01/07 23:02 ID:nBc370ow
- つかもっさりなんて都市伝説だろ。
P4もっさり、アスロンきびきびなんていってる香具師のほとんどはアスロン機→自作で独自チューン済み、
P4機→CPUだけそれなりで会社や学校のメモリ256、オンボードGPUとかな。
それ普通にスペック差だろって比較をしてるんだろうな。
- 240 :Socket774:04/01/07 23:16 ID:WKMtiI2t
- >>239
んなわけない。
今更検証するまでもなくブラクラベンチでもう結果出てるだろ。
- 241 :231:04/01/07 23:18 ID:FNMlwWQu
- >>236
会社のはFMVの1年半前のモデル、マザーはわからん。
(P4の1.7G、MEM=512MB HDDは40GB多分5400rpmかな)。
自宅はGigaのKM133マイクロマザーで2年前自作
(AthXP1700+、MEM=PC133/256MB、HDDはIBMの20MB5400rpm)
両方ともWin2K、常駐はノートンAntiVirus/CLIE Hotsync、自宅には
追加でPowerVCRエージェント他常駐。
- 242 :Socket774:04/01/07 23:22 ID:X5mKBSj5
- >>241
はい、信用します。
でも藁って評判悪いんでしょ?
- 243 :241:04/01/07 23:22 ID:iQAGPTjc
- 特にチューンしてません。(というかマザーがOCなどできません)
- 244 :Socket774:04/01/07 23:25 ID:TvQyC/vt
- nvTwmqRn さんは何をムッキーになってるんだろ・・・?
nvTwmqRn さんの為に割る訳ではない、このスレを見なければ良いだけだと思うのですが。
- 245 :Socket774:04/01/07 23:30 ID:no5ankKd
- 「数あるもっさりの中の一つのベンチテスト」
で
「画面のプロパティでは100%思いこみだけだったことが証明された」
とか言ってるしな
- 246 :Socket774:04/01/07 23:31 ID:WKMtiI2t
- 元の話ってこれだろ?
-------------
簡単なもっさり再現方法は「画面のプロパティ」を複数回実行した場合です。
知っている通り「画面のプロパティ」を呼び出すには、デスクトップの何もないところで
右クリックしてショートカットメニューを表示させ、プロパティをクリックする操作をします。
これをPentium3/AthlonXPで行った場合、最初の一回目は砂時計が一瞬出ますが、二回目以降は砂時計
無しで即座にショートカットメニューが表示されます。
しかしこれをP4で行うと何故か毎回のように砂時計が出てからショートカットメニューを表示します。
-------------
誰も画面のプロパティを呼び出せとは言ってないと思うのだが?
あくまでショートカットメニューの表示の話だろ。
このベンチはこの話とは関係ない。
- 247 :Socket774:04/01/07 23:51 ID:nvTwmqRn
- やれやれ、スレ違いみたいなこと言われたから、もうやめようかと思ったんだが、
その話と前後して、画面のプロパティ出したり管理メニューを出せばもっとよく分かる
というような事も書かれてなかったかい?
つーかうちでは確認出来ないんだけど。
環境はPEN4 1.4GHZと3.06GHzメモリはそれぞれ512と1GB
VGAはどちらも外部でゲフォ440MXとREDEON9000
3.06ではまだしも、決して速いとは言えない1.4でも確認できないぞ。
毎回の様に砂時計見えない。
OSはもちろんXPだ。
常駐しているソフトはSyslogデーモンぐらいだ。
ルーターからのログをとっている。
Lunarスタイルは使いづらいので切ってる。壁紙もウザイので使ってない。
最初はうちが異常なのかと思ったが、ここでの結果を見る限りでは、
環境がそろってない状態で判断された間違いとしか思えない。
- 248 :Socket774:04/01/07 23:56 ID:TvQyC/vt
- 自分の環境で出た結果と違うから
間違い、ですか・・・。
こりゃ、電波認定で放置がベストですね。
- 249 :Socket774:04/01/08 00:00 ID:PySv6WbV
- せめて片方がAMD環境なら説得力もあったのだが
- 250 :Socket774:04/01/08 00:00 ID:rQ9or6pY
- >>241
FMVのどれかわからないけど、VIDEOはRADEON VEっぽいね
http://village.infoweb.ne.jp/~gump/fmvkisyu/fmv02.htm
>>237を見る限りでは、かなり遅いビデオカードだと思われ・・・
- 251 :Socket774:04/01/08 00:01 ID:I6TxoWNZ
- >248
電波はオメーだろ。
日本語は良く読めよ。
「ここでの結果を見ると」ってちゃんと書いてるだろうが。
全く客観性を入れてないワケじゃないのに何で電波なんだよ。
これの結果で全てを判断するわけでは無いが、複数の人が参加している
一つの事実ではあるわけだ。
「それでも」電波か?目出度い奴。
- 252 :Socket774:04/01/08 00:04 ID:I6TxoWNZ
- >249
AMDと比較してという現象なのかよ?
右クリックしてプロパティ出したら「PEN4」は砂時計が出るから
もっさりなんだろ?
AMDと比較しなきゃ砂時計が出るかどうかも解らないのか?
- 253 :Socket774:04/01/08 00:10 ID:qWRBMITK
- nvTwmqRn=I6TxoWNZ をNGワードに登録しますた。
(´∀`)
- 254 :Socket774:04/01/08 00:11 ID:I6TxoWNZ
- >253
ハイハイ、どーぞご自由に。
- 255 :Socket774:04/01/08 00:17 ID:lnP1LC9R
- >>252
両環境とも砂時計のでない環境だと思うんだけど?
なんだか頑張っているけど結構な勘違いだ。
出ると言われているのはP4でもHT非搭載CPU。
もちろん鱈セレでも出ない。
だいたいこの事象自体もっさりの指標にはなり得ないだろ。
よって、このベンチも無意味なのでP4がもっさりではないと証明された訳でもない。
- 256 :Socket774:04/01/08 00:20 ID:I6TxoWNZ
- >255
NGワードにしてする奴もいれば意外に冷静に反応する奴もいるが、
1.4GHzはPENTIUM4なんですけど・・・。遅すぎてPENTIUM3と勘違いするのは
解るが、そう言うことです。
- 257 :Socket774:04/01/08 00:23 ID:rQ9or6pY
- >>255
なるほど
では、もっさりの指標にはなり得る現象を、具体的に書いてもらおうか
- 258 :Socket774:04/01/08 00:26 ID:u5QBiBBF
- もっさり=体感で遅い でしょ。
だから人によって差がある。使うソフトによっても差がある。
P4が速く感じる人もいればアスロンが速く感じる人もいる。
- 259 :Socket774:04/01/08 00:37 ID:2WUyyYFL
- P4が遅く感じる人もいればアスロンが速く感じる人もいる。
- 260 :Socket774:04/01/08 00:37 ID:lnP1LC9R
- >>256
そうかそれはすまなんだ。
>>257
一応決着ついてんだよね。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7382/pbboriginal.html
- 261 :Socket774:04/01/08 00:43 ID:lnP1LC9R
- 動かねー。
動かないけど一応ブラクラベンチね。
- 262 :Socket774:04/01/08 00:46 ID:QjfLBcAz
- 【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【OS】
【平均速度】
【スコア】
- 263 :Socket774:04/01/08 00:47 ID:QjfLBcAz
- ↑うおースマンみすった
- 264 :Socket774:04/01/08 01:04 ID:rUZ6NYdO
- もっさりはたぶんLuna限定だからそれ以外の人には関係ないと思われ。
- 265 :Socket774:04/01/08 01:05 ID:QjfLBcAz
- 【CPU】 AthlonXP2500+
【Mem】 PC3200 512*2
【M/B】 ABIT NF7-S
【VGA】 Ti4200-TD8X
【OS】 Windows2000 SP4
【平均速度】 242 ms
【スコア】 4128 Marks
やてみた。
- 266 :Socket774:04/01/08 01:20 ID:I6TxoWNZ
- 別にもっさりならもっさりでもかまわないのだが、
きちんと客観性に基づいた結果が欲しいわけだ、今回みたいに。
ほんの一面すら検証しているかどうかも疑わしい、怪しいベンチだが
それでも、人間の感覚よりははるかにましな結果が出るわけだし、
ある程度実行している環境も解る。
>260
動かない。
- 267 :Socket774:04/01/08 06:08 ID:qWRBMITK
- 何を書いてるか読めなくなってるけど
彼が粘着な事だけは理解出来る。
- 268 :Socket774:04/01/08 14:05 ID:XHMAr/1h
- 【CPU】 Celelon2.4GHz@2.8GHz
【Mem】 PC133 512
【M/B】 P4B i845
【VGA】 ELSA GLADIAC 511
【OS】 Windows98 SE
【平均速度】 122 ms
【スコア】 8190 Marks
北森Celelonでもサクサク
- 269 :Socket774:04/01/08 16:28 ID:GFlPPlu8
- >>268
今年は04年だぞ。DDRとNT系に・・・・
- 270 :Socket774:04/01/08 16:31 ID:edklzUob
- デスクトップにテキストファイルを一つだけおく。
そのファイルのコンテキストメニューを複数回表示させる。
この動作をベンチ化する。
- 271 :Socket774:04/01/08 17:31 ID:rQ9or6pY
- >>270
ベンチ化するまでもなく、P4で一瞬ですが
- 272 :Socket774:04/01/08 18:46 ID:vcs+E6Xl
- 昨日いろいろともっさり現象を検索して調べてみたが、
高クロックだと限りなく小さくなる、等という書き込みがあった。
つまり現状ではあまり観測できない、という事ね。
- 273 :Socket774:04/01/08 21:48 ID:lnP1LC9R
- >>266
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7382/backup.txt
- 274 :Socket774:04/01/09 00:14 ID:x3E4ZTHV
- 【CPU】 P4 2.4C
【Mem】 MEM PC2700 512MBx2
【M/B】 845GE
【VGA】 GeForceFX 5200 128
【OS】 WinXP Pro
【平均速度】 267 ms
【スコア】 374 CPL
もっさりだなぁ…
- 275 :Socket774:04/01/09 20:03 ID:WLpXkIa7
- 浮上だ、浮上!
- 276 :Socket774:04/01/09 20:14 ID:3jZOfG3J
- こんなベンチじゃダメぽーーー!
もっとちゃんとしたもっさりベンチ作って!
- 277 :Socket774:04/01/09 20:26 ID:ykYaJwuX
- Hammer infoに3700+情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あと、septorにかかれてた出荷量の件も書かれてるみたい。
- 278 :Socket774:04/01/09 20:27 ID:ykYaJwuX
- 誤爆した・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 279 :Socket774:04/01/09 20:32 ID:KLjwx2K5
- やっぱり、Athlonの方がいい結果が出ないと盛り上がらないね(w
- 280 :Socket774:04/01/09 20:35 ID:KMFic+Bm
- intelマニアは きょうみないしね・・・
- 281 :Socket774:04/01/09 20:51 ID:trQomdJ6
- >>276
勝手に作って公開しる
- 282 :Socket774:04/01/10 10:32 ID:HNqyj18i
- 【CPU】Pentium 4/ 2A GHz
【Mem】 256MB PC2100 CL2.5
【M/B】Intel 845GE
【VGA】Geforce2MX200 RAM32MB
【OS】Windowsxp Home
【平均速度】246ms
【スコア】405 CPL Marks
- 283 :Socket774:04/01/10 11:47 ID:Rxas5gKx
- メモリを128で使うと
砂時計でるよ
OSはW2Kね
AMDでもインテルでもどっちでもでる
メモリを258以上だとでない
メーカー品買ってきてそのまま使っているからだめなんだよ
メモリ512以上にふやせ
- 284 :Socket774:04/01/10 12:32 ID:8XJGdkVO
- 258以上
- 285 :Socket774:04/01/11 03:21 ID:+7Rlniqc
- おまいら、そんなにもっさりもっさり言っていないで、もさーりと言え!
A_A
( ・∀・ ) < もさーり
- 286 :Socket774:04/01/11 03:43 ID:3GfsA1kr
- 結局P4もっさりは嘘か。
所でCnQもっさりについてはどーなったんだ?
- 287 :Socket774:04/01/11 07:59 ID:L9q8wpAi
- >>286
釣れますか?
- 288 :Socket774:04/01/11 08:08 ID:i0Y6CWVw
- CnQもっさりは事実だよ。
web見てたりExcel触ってるだけでもっさりするもん。
800Mhzモードになったとき、P3以下の処理速度になってしまい
全く使えない。
しかもCPUクロックの切り替えが頭悪すぎて、実際の負荷と関係なく
切り替えられてしまう。
こんな使えない機能を売りにするところがAMDらしい。
64は不安定でよく固まるし、ベンチは速いが実際のゲーム等では処理が追いつかないし
他にセールスポイントの全く無いCPUだから仕方ないかもしれないけど。
- 289 :Socket774:04/01/11 09:00 ID:K7fAcnxo
- >>288
>64は不安定でよく固まるし、ベンチは速いが実際のゲーム等では
処理が追いつかないし ←これが気になる。本当なら
64買おうかと検討中なので、ゲーム名と構成さらしきぼーん!
- 290 :Socket774:04/01/11 09:08 ID:eVcfKsgR
- Athlon64買いました。とってもキビキビですpart2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073234189/
ID:i0Y6CWVw
- 291 :Socket774:04/01/11 09:21 ID:Tg17o67B
- >>289
ID:i0Y6CWVw のPCからは煙が出て変なにおいがしてきたそうだw
64がどうこう言う以前の問題のような・・
- 292 :Socket774:04/01/11 09:31 ID:Udgx7Ezz
- >>288
私も来週末には64突入を考えているので、是非パーツの構成と
ゲームのタイトルを教えてください。
本当に64が良くないCPUならP4マシンに予定変更するかもしれません。
よろしくお願いします。
- 293 :Socket774:04/01/11 09:33 ID:/gi/q8Uq
- i0Y6CWVw <- こいつすごいな。
一晩中Athlon64の悪口書いてる(w
- 294 :289:04/01/11 09:33 ID:K7fAcnxo
- どうやらID:i0Y6CWVw は役者だったのね、引っかかって
しまった。
- 295 :Socket774:04/01/11 20:30 ID:GH/LKoSl
- ID:i0Y6CWVw はいろんなスレに書いますね…嘘ばかり。
- 296 :Socket774:04/01/11 21:36 ID:BNflSXt/
- 【CPU】AthlonXP 2400+Hz
【Mem】 1000MB PC2100 CL2.5
【M/B】ECS K7S5A
【VGA】Geforce2MX400 RAM32MB
【OS】Windows2000 SP4
【平均速度】164ms
【スコア】608 CPL Marks
- 297 :Socket774:04/01/11 22:24 ID:U3TJS9Ze
- 346 名前:337[] 投稿日:04/01/11 21:02 ID:i0Y6CWVw
Audigy2に変えたらカクカクしなくなったよ。
原因不明。
やはりAthlon64が悪いんだろうがすっきりしないな。
- 298 :Socket774:04/01/11 23:13 ID:GHy5tEph
- >>279
ワロタ
- 299 :雷息子:04/01/12 13:48 ID:X1mmo2VK
- 【CPU】 AthlonXP 2500+@3200+(FSB200*11) ロット:AQXEA 0324 TPAW
【Mem】 PC3200 CL3 512MB×2(寒村モジュール)
【M/B】 EPoX EP-8RDA3+ Rev.?
【VGA】 ATI AIW Radion
【OS】 Windows 2000 SP4
【平均速度】 97ms
【スコア】 10298 Marks
mossari-version 0.25
- 300 :Socket774:04/01/12 13:50 ID:WpQNWZsy
- /::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::淫厨::::::\
|:::::::::::::::::| OFsKsCtF| i0Y6CWVw = OFsKsCtF
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴) /サウンドカードの不具合もAthlon64が悪い!
/| < ∵ 3 ∵> < MBの初期不良もAthlon64が悪い!
::::::\ ヽ ノ\ \グラボがカクカクするのもAthlon64が悪い!
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
- 301 :Socket774:04/01/12 13:55 ID:FNp3E35/
- グラボカコワルイ
ビデオカードカコイイ
- 302 :Socket774:04/01/12 15:53 ID:q3Zs9evj
- 【CPU】AthlonXP1700+
【Mem】 DDR-SDRAM 256M *2
【M/B】 K7S5A
【VGA】 MatroxMillenimG450
【OS】 Windows2000 Professinal SP4
【平均速度】207ms
【スコア】4812 Marks
- 303 :Socket774:04/01/14 14:05 ID:uePC0QrN
- 【CPU】P4 3G
【Mem】Infineon DDR400 2G
【M/B】D875PBZ
【VGA】ELSA5900FX
【OS】WinXP pro
【平均速度】256
【スコア】3903
Intel Active Monitor ウイルスバスター切
IME Watcher nr Launch等は起動
やっぱりもっさり??(ノд`;)
スコア数値がでかいともっさり?
因みに常駐全て起動で
スコアー2000台
- 304 :Socket774:04/01/14 14:29 ID:JRP1BIRR
- よく我慢して使ってるな。エライッ!>>303
- 305 :Socket774:04/01/14 18:05 ID:Kf5JP78j
- >>303
実際に使っていてもっさりを感じなくて不満が無いなら
どうでもいいんではないかと。
- 306 :Socket774:04/01/14 18:10 ID:GMsiUlzA
- 遅いCPUでもっさりを感じないというのは人間の感覚がそれ以上にもっさりしているからといえる。
- 307 :Socket774:04/01/14 19:04 ID:+dnTS2SI
- 0.1秒くらいの差なんてどうでもよくね?
- 308 :Socket774:04/01/14 19:28 ID:GMsiUlzA
- 感じない人にはどうでもいい。感じる人には問題。
- 309 :Socket774:04/01/14 19:29 ID:+Sa4ZG97
- 差で考えたら大したこともなさそうだけど、比で考えたら
結構でかいと思うが。
- 310 :Socket774:04/01/14 21:56 ID:FB1vo96Z
- 【CPU】セレロン 2.1G
【Mem】シラネ750MBくらい
【M/B】GA-8PE667PRO
【VGA】GeFo3
【OS】Win2000 pro SP4
【平均速度】1638
【スコア】61
超モッサリ
ファイヤーウォール+アンチウイルス+画像たくさん
- 311 :Socket774:04/01/14 22:48 ID:BvoM3DjR
- 【CPU】Athlon 750MHz
【Mem】ノーブランドPC-133 512MB
【M/B】ASUS K7V
【VGA】玄人志向 Radeon9000
【OS】Win2000 Pro SP4
【平均速度】1129
【スコア】885
速いの体験したこと無いんで特にもっさりでもないような。
常駐はNIS+NAV他色々。タスクトレイにアイコン18個もある……。
普通のアプリはMozilla、ホットゾヌ、Winamp、Lilith等々。
一週間くらい起動してるな。
頑張ってる方か?
- 312 :Socket774:04/01/14 23:14 ID:WchHBgls
- 【CPU】Cerelon 2.4GHz
【Mem】PC2700 512MB*2
【M/B】JETWAY P4X400DBP
【VGA】GALAXY FX5200 128MB
【OS】Windows2000 SP4
【平均速度】676ms
【スコア】147CPL
もっさりすぎw
さすがセロリン
- 313 :Socket774:04/01/15 01:49 ID:W936G7C4
- ↑チューニングが足らないよ。
- 314 :Socket774:04/01/15 09:20 ID:xerDz/7q
- 一応あげとくよ
- 315 :Socket774:04/01/15 16:02 ID:ps0y2jzo
- >>312
使ってる人間を選ぶのかな?セレロンはw
268 名前:Socket774 投稿日:04/01/08 14:05 ID:XHMAr/1h
【CPU】 Celelon2.4GHz@2.8GHz
【Mem】 PC133 512
【M/B】 P4B i845
【VGA】 ELSA GLADIAC 511
【OS】 Windows98 SE
【平均速度】 122 ms
【スコア】 8190 Marks
北森Celelonでもサクサク
- 316 :Socket774:04/01/15 16:05 ID:ps0y2jzo
- いい加減ブチ抜いてくれよぅ
http://cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/ranking2.cgi
- 317 :Socket774:04/01/15 16:26 ID:FMwFvtaV
- >>315
つーか、OSの違い
- 318 :Socket774:04/01/15 21:19 ID:B7otbaH0
- 98seで2500+@3200だと、どの位いくのかな?
環境あるヤシは是非報告キボン
- 319 :Socket774:04/01/16 18:25 ID:oLjHDdQ+
- 出遅れた話題だけど、会社のマシン(P4 2.4G、メモリ1GB、i865、
オンボードビデオ)では毎回右クリックのたびに砂時計出るな。一瞬だけど。
漏れ自身はCPUの違いでそんなに体感できるほどの差が出るか
懐疑派だったんだけど、とりあえず「もっさり」を主張する人が、
なにをもってもっさりと言っているのかはわかった。
ちなみにLunaじゃなくてClassic。壁紙もなし。それなりに常駐はある。
マイドキュメントにはフォルダもファイルもたくさん。
家帰ったらAthlonXP@2.3GHzでも試してみよっと。
- 320 :Socket774:04/01/16 23:24 ID:g8DAOF9u
- >318
WinXP PRO SP1
メモリ512(PC3200)
常駐きらずに
114m遅延
8764mark
きったら102が最高で
9000だいだたーよ。
いんちきレジストリいじりはしてるけどW
- 321 :319:04/01/17 01:14 ID:06+kcuGu
- 自宅の苺1700+@2.3GHzで試したら、二度目以降はまったく砂時計なんぞ
見えない。NF7-S、DDR400Dualの1GB、GeForce2proだから、同等のマシンとは
言いにくいが(3000+程度はあることになる?)。
でもせいぜい2割程度のCPU速度差でこんな違いが出るもん?じゃなきゃビデオカード
なんかね?
- 322 :Socket774:04/01/17 09:49 ID:YUTBAE3Q
- 【CPU】 定格苺皿 1800+ (1.54GHz)
【Mem】 PC2100*1GB
【M/B】 MSI KT6 Delta-LSR
【VGA】 ABIT GF4Ti4200-8X
【OS】 WinXP Home
【平均速度】135 ms
【スコア】 7358 Marks
やっぱストイックにしないと速くならんね。
海外系のレジストリ tweak ツール紹介しとくよ。
バックアップをとって、事故みたいにならないように。
Win9x 系の人は readme.txt に特記事項あり。
http://www.majorgeeks.com/download.php?det=127
(フリーの最終版、本家 http://www.x-setup.net/ リンクより)
- 323 :Socket774:04/01/18 14:02 ID:2A8wQsNQ
- 【CPU】 皿定格 2200+
【Mem】 PC3200 256MB
【M/B】 安物
【VGA】 オンボード
【OS】 Win98SE
【平均速度】66 ms
【スコア】 1499 CPLMarks
時々失敗する
- 324 :名無し:04/01/20 18:45 ID:aoXd4pw7
- もっさりベンチって
ソリティアをクリアした時の
全てのカードが飛び出すのにかかる時間じゃだめ?
- 325 :Socket774:04/01/20 20:16 ID:ReetDnPJ
- >>324
2000/XPではアニメーションウェイトが入っているわけだが
- 326 :名無し:04/01/20 20:46 ID:aoXd4pw7
- >>325
出来ればソースキボンヌ
- 327 :Socket774:04/01/20 21:34 ID:ReetDnPJ
- ソースはないけど、実行すれば分かるよ。
つうか、アレは Windows 3.1 @ Pentium 90MHz + Cirrusビデオカードでも
アニメーションとしてはすでに速すぎだった...
- 328 :名無し:04/01/20 22:14 ID:aoXd4pw7
- もしかしてウェイトの基準はビデオカードのリフレッシュレート?
なんか環境によって違ってる気がする。
- 329 :Socket774:04/01/20 23:08 ID:ReetDnPJ
- >>328
違うって。
GDI のどこにリフレッシュ同期機能が...
- 330 :Socket774:04/01/21 00:17 ID:h9e/k8Pn
- なにがアニメーションウェイトだよ(プ
NT系は9xに比べて描画されるまでの実行命令数が多いんだよ。
- 331 :Socket774:04/01/21 00:45 ID:lE6zo98H
- >>330
で、根拠は?
- 332 :Socket774:04/01/21 06:10 ID:5aXDcuz2
- ソリティアはもっさりとは関係ないと思うぞ。
- 333 :Socket774:04/01/21 06:31 ID:jRK8cNJe
- さよならソリティア
さよならマインスイーパ
- 334 :Socket774:04/01/21 07:34 ID:rETE13ip
- >>331
Win9x
App→GDI→miniDriver→Hardware
WinNT4.0〜
App→Win32SubSystem→GDI→IO Manager→portDriver→miniportDriver→Hardware
詳しくはDDKを手に入れるか、本屋で内部解説本でも見てよ
- 335 :Socket774:04/01/21 13:37 ID:lE6zo98H
- >>334
分かったよ兄さん。
でも、それってカード一枚の描画速度がmsオーダーで変化するほどのものではないよね?
では、実験的だが「アニメーションウェイト」の根拠をば。
・AthlonXP2000+マシンでもPentium200MHzマシンでもカードの跳ねる速度があまり変わらない。
・Pentium200MHzマシンでもカード跳ね中のCPU負荷は5%と低い。
OSはWindows2000。
これは、カード跳ね速度がマシン性能に依存しないことを意味する。
アニメーションとして見せるためにSleep等でウェイトを入れていることは明らか。
つまり、カード跳ね速度はベンチにも何にもならない。
速度からみれば、Win9xでも時間の短いウェイトは入れてあると思う。
- 336 :Socket774:04/01/21 14:44 ID:HWbxRsoc
- ウェイトはOSが入れてるってこと?
そういうウェイトは普通アプリケーション側で入れんですよ。
ただ、DirectDrawなどでサーフェスフリッピングでシステム側が
タイミングをとる場合があります。でも、ソリティアには関係ないでしょ
- 337 :Socket774:04/01/21 17:43 ID:K5F41TCd
- >>336
OS違えば付属するEXEのコードも微妙に違ったりする可能性があるって事だろ。
- 338 :Socket774:04/01/21 22:10 ID:lE6zo98H
- >>336
> ウェイトはOSが入れてるってこと?
そんなに俺の書き方が不味かったか?
OSが勝手にそんなことをしたらアプリケーションの動作はめちゃめちゃになるぞ。
(タイマーの精度ならOSによって違ったりもするが)
9x付属のソリティアをXPで実行してみたら、やっぱカード跳ねめちゃ速かった。
- 339 :Socket774:04/01/21 22:14 ID:lE6zo98H
- というか、なんか反論したくてわざと曲解された気がする
- 340 :Socket774:04/01/21 22:33 ID:Q1QkNzRj
- IDがIE6だからとりあえず叩かれたってことかな
- 341 :Socket774:04/01/23 01:18 ID:mC4kYJom
- 画面のプロパティベンチ Version 0.25
【CPU】 AthlonXP2500+(Barton FSB200x11)
【Mem】 PC3200 512MBx2=1024MB(シングルチャンネル)
【M/B】 AK76F-400N
【VGA】 RADEON 9800PRO
【OS】 WindowsXP Professional SP1
視覚テーマオフ、NortonAntiVirusオフ
【平均延滞】117 ms
【スコア】 8532 CPLMarks
視覚テーマオン、NortonAntiVirusオフ
【平均延滞】145 ms
【スコア】 6882 CPLMarks
視覚テーマオン、NortonAntiVirusオン@軽量化(SmartScan、Bloodhoundオフ、スクリプト遮断無効、常用設定)
【平均延滞】214 ms
【スコア】 4672 CPLMarks
視覚テーマオン、NortonAntiVirusオン(AutoProtectオプション全開フルスキャン、デフォルト設定)
【平均延滞】451 ms
【スコア】 2214 CPLMarks
ノートンさん・・・
- 342 :Socket774:04/01/23 01:26 ID:GfmZwFcM
- そういえばP4はHTTありだったらノートン先生軽くなったりしないの?
- 343 :Socket774:04/01/23 15:34 ID:7QYdLx4K
- 【CPU】 P3-S 1.4GHz Dual
【Mem】 1.5GB
【M/B】 GA-6VTXD
【VGA】 Radeon 9600(地雷)
【OS】 2003
【平均速度】326 ms
【スコア】 3059 Marks
【常駐】 UD, tripmona,その他もろもろ
遅いの?わかんね。
- 344 :Socket774:04/01/24 15:56 ID:pRO3+XJB
- 「今日の必ずトクする一言」の風水仕様をOSに施してあるかどうかがスコアに影響する。
- 345 :Socket774:04/01/28 22:52 ID:ODfIep1+
- HP d330
【CPU】 celeron2.2GHz
【Mem】 256M
【M/B】 HPオリジナル
【VGA】 Radeon 9200(地雷)
【OS】 XPhome
【平均速度】353ms
【スコア】 2832Marks
【常駐】 しらん、ノートンなし
このベンチ動かすとHDDがなんか動くんだが、HDDの速さは関係ないのかな??
ちなみにこのマシンは元はfireball3が付いていたのをdeskstar7K25に替えて
わずかにキビキビ感が出てます。
- 346 :Socket774:04/01/29 05:53 ID:5Xvdo6vm
- 【CPU】 Athlon64 3200+(215x10)
【Mem】 PC3200 512MBx2
【M/B】 K8V Deluxe
【VGA】 GeForce4Ti4600
【OS】 Windows98SE
【平均遅延】43 ms
【スコア】 23255 Marks
- 347 :Socket774:04/01/29 09:45 ID:qlhZMZlY
- >>346
ヤバイ!ヤバ杉w
- 348 :Socket774:04/01/29 19:53 ID:elqHdKma
- 江戸時代をフェラーリが走った。
ってとこか。
- 349 :Socket774:04/01/30 01:43 ID:REUF+bfY
- >>346
インスココできたことにまず感動。
しかし速いな。
- 350 :Socket774:04/01/31 00:37 ID:ZLkK433L
- >>346
画面キャプしてうpしろ。
- 351 :Socket774:04/01/31 01:39 ID:5NykDHpc
- NT系が異常に遅いだけという気も。
- 352 :Socket774:04/01/31 01:48 ID:Ra5Nxidc
- 【CPU】AthlonXP 2600+
【Mem】1024MB PC2100 / 512x2
【M/B】ECS 748-A
【VGA】Xabre400 64MB
【OS】 Windows2000
【平均速度】132ms
【スコア】753 CPLMarks
【CPU】Pentium4 2A GHz
【Mem】1024MB PC3200 を PC2100 で使用 / 512x2
【M/B】ASUS P4P800
【VGA】Geforce2 MX (DDR 32MB)
【OS】WindowsXP Classic Mode
【平均速度】320ms
【スコア】312 CPLMarks
アスロンの方は最近組んだ。
両方とも常駐ソフト(ウィルス対策など)は全て解除。
- 353 :352:04/01/31 01:51 ID:Ra5Nxidc
- ×【VGA】Geforce2 MX (DDR 32MB)
○【VGA】Geforce2 Pro (DDR 32MB)
まあ、今となっては大差ないだろうけど・・・
- 354 :Socket774:04/01/31 14:36 ID:8nr/TjiQ
- 【CPU】XEON 2.8 GHz dual (fsb400MHz)
【Mem】2048MB PC2100-ECC だけどPC1600状態 / 512*4
【M/B】superMicro x5dal-g
【VGA】radeon9700pro
【OS】Windows2000
【平均速度】332ms
【スコア】3004 CPLMarks
なんか微妙。実際、もっさりしてるわけだが
- 355 :Socket774:04/01/31 16:09 ID:nrmknoVp
- アプリからドライバ(OSファンクションコール)呼び出しにかかる時間を
計測するベンチを作りました。特にWinXPと2kでどのくらい差が出るのかしりたいです。
大した内容じゃありませんが、やってみてください。(Win9x系では動きません)
http://www.border.jp/uploader/img/916.lzh
【CPU】XEON2.0A
【Mem】1024MB PC800
【M/B】SUPERMICRO P4DCE
【OS】WindowsXP
【平均速度】0.00281ms
- 356 :Socket774:04/01/31 16:21 ID:tgcXtHRp
- >>355
やってみますた。
【CPU】1800+@2G
【Mem】512MB
【M/B】
【OS】WindowsXP home
【平均速度】0.00078ms
- 357 :Socket774:04/01/31 16:22 ID:otTHO1GX
- >>355
数字が細かい割にはちょっとぶれが大きいかもなあ。
とりあえず何度か起動してみて安定したところでは
0.00073ms〜0.00094ms
だった。
【CPU】Athlon64 3200+
【Mem】1024MB PC3200
【M/B】MSI K8T Neo-FIS2R
【OS】WindowsXP
【平均速度】0.00084ms
- 358 :Socket774:04/01/31 17:34 ID:Po8wOnyS
- 【CPU】Athlon64 3000+
【MemPC2100 】512MB×2
【M/B】 ASUS K8VDeluxe
【OS】WindowsXP Professional SP1
【平均速度】0.00259
CnQ有効
CnQ無効では
【平均速度】0.00085
- 359 :355:04/01/31 17:50 ID:nrmknoVp
- _| ̄|○
ここまで差がつくとは・・・Intelもっさり
- 360 :Socket774:04/01/31 18:29 ID:5NykDHpc
- いや、まだサンプルが少ないぞ
- 361 :Socket774:04/01/31 18:43 ID:JqZB6Sby
- 【CPU】AthlonMP 1600+ DUAL
【MemPC2100 】256MB×4
【M/B】 Tyan TigerMP
【OS】WindowsXP Professional SP1
【平均速度】0.00135
- 362 :Socket774:04/01/31 18:44 ID:y2kOW3BF
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075524982/
- 363 :Socket774:04/01/31 18:49 ID:t08gueMo
- 【CPU】Mobile Cerelon 1.70Ghz
【MemPC2100 】256MB×2
【M/B】 SONY VAIO PCG-GRS55/B
【OS】Windows2000 SP4
【平均速度】0.00198
Cerelonもっさり・・・_| ̄|○
- 364 :Socket774:04/01/31 18:53 ID:Gpm3B9Se
- 【CPU】 AthlonXP2500+@3200+
【Mem】 PC2100 512MB×2
【M/B】 MSI K7N2
【OS】 Windows2000 SP4
【平均速度】 0.00062ms
- 365 :Socket774:04/01/31 18:58 ID:AU6/9vRp
- 【CPU】P4 2.4C 定格
【MemPC2100 】512MB×2
【M/B】 ASUS P4P800
【OS】WindowsXP SP1
【平均速度】0.00219
モサー
- 366 :365 :04/01/31 19:00 ID:AU6/9vRp
- 訂正
【Mem】PC3200 512MB×2
モサー
- 367 :358:04/01/31 19:09 ID:Po8wOnyS
- 追加報告。
バスター2004のリアルタイム検索対象から
ベンチソフトの入ったフォルダを除外すると・・・。
CnQ有効の状態で
平均速度が0.00009〜0.00011
と、なりますた。CnQを切ると、何故かタイムが低くなります。(´∀`)
なんか変な感じだけど、キャッシュとか効いてるのかな?
- 368 :358:04/01/31 19:10 ID:Po8wOnyS
- 連投失礼。
単に誤差のようですね。
- 369 :355:04/01/31 20:14 ID:tTcpCAER
- ver.2
・ベンチ中のスレッド優先度をTIME_CRITICALにする
・ReadFile()の呼び出しを10万から100万回に変更
安定度増したかも。
ttp://www.border.jp/uploader/img/921.lzh
づある対決Xeon2.0A、AthlonMP 1600+
ダブルスコアですか・・・_| ̄|○
- 370 :Socket774:04/01/31 20:36 ID:otTHO1GX
- >>369
ソース見たけど、QueryPerformanceCounter使った方が良くねえか?
- 371 :Socket774:04/01/31 20:46 ID:A6s4Q6hE
- 【CPU】AthlonXP 2700+
【MemPC2700 】512M×2
【M/B】 Iwill K7S2
【OS】Windows2000 SP4
【平均速度】一番多く出た値 0.000672
最高 0.000656
最低 0.000703
>>369
さっそくやってみた。AviUtilでエンコ中の結果。
AviUtilの優先度設定をLowest・Highestでそれぞれ
試したけどばらつきは少ないみたい。
最高・最低は共にAviUtilがHighestの状態で記録。
- 372 :Socket774:04/01/31 21:05 ID:AU6/9vRp
- >>369
乙、これVGA関係なさそうだしかなり体感に近いんじゃない。
355が謙虚なので上げとく
ベンチ>>369
【CPU】P4 2.4C 定格
【Mem】PC3200 512MB×2
【M/B】 ASUS P4P800
【OS】WindowsXP SP1
【平均速度】0.00234
モサー
これも参考にしてくれ
【CPU】P2-400*2
【Mem】PC100 256MB
【M/B】 SHUTTLE HOT-649A
【OS】WindowsXP SP1
【平均速度】0.00983
モッサー
- 373 :Socket774:04/01/31 21:12 ID:JqZB6Sby
- 【CPU】AthlonMP 1600+ DUAL
【MemPC2100 】256MB×4
【M/B】 Tyan TigerMP
【OS】WindowsXP Professional SP1
【平均速度】0.00136
このベンチもしかしていいかも・・
- 374 :358:04/01/31 21:14 ID:Po8wOnyS
- >>369
乙。まぁ、あまり気にしないで。
- 375 :Socket774:04/01/31 21:16 ID:8CxvN3Bs
- 時間の単位をμsecにしておくれ。
裏でUDとAviUtlエンコやってるけどいちおう
【CPU】AthronXP300+
【Mem】PC2100 1GB
【M/B】Gigabyte K7Triton
【OS】WinXP Pro
【平均速度】0.000789ms
- 376 :375:04/01/31 21:18 ID:8CxvN3Bs
- 3000+だった…_| ̄|○
- 377 :358:04/01/31 21:20 ID:Po8wOnyS
- Ver.2
【CPU】Athlon64 3000+
【MemPC2100 】512MB×2
【M/B】 ASUS K8VDeluxe
【OS】WindowsXP Professional SP1
【平均速度】0.000765〜805
精度上がった?
- 378 :Socket774:04/01/31 21:21 ID:l6FMQHGH
- 【CPU】AthronXP2500+
【Mem】PC3200 512MB(256*2)
【M/B】8rda3i
【OS】Win2K
【平均速度】0.000813ms
一応ご報告
- 379 :Socket774:04/01/31 21:47 ID:64COMj9C
- Ver.2
【CPU】Athlon64 FX51
【MemPC3200 】512MB×2
【M/B】 K8T-Master2F
【OS】WindowsXP Professional SP1
【平均速度】0.000687
- 380 :Socket774:04/01/31 22:02 ID:uucCd4Gd
- 【CPU】 Mobile Pentium4 M
【Mem】 PC2100 256MBx2
【M/B】 DELL Inspiron 8200
【VGA】 GeForce4 440 go
【OS】XP Pro SP1
【平均速度】 0.001502[ms]
これまでもっさりを感じた事がなかったのに・・・
鬱。
- 381 :Socket774:04/01/31 22:07 ID:RdVgn2OZ
- 【CPU】鱈セレ 1300MHz
【MemPC133 】256MB
【M/B】 Asus Tusl2-c
【OS】Windows2000 SP4
【平均速度】0.001729
キビキビ度はXP+P42.4Cより上か?
- 382 :Socket774:04/01/31 22:12 ID:uucCd4Gd
- >>380
あっ!CPUのクロックは1.8GHzです。
- 383 :Socket774:04/01/31 22:22 ID:HNYoOoIU
- Ver.2
【CPU】Athlon64 3200+ CnQ無
【MemPC2100 】512MB×2
【M/B】 ASUS K8VDeluxe
【OS】WindowsXP Home Edition SP1
【平均速度】0.000860
【CPU】Athlon64 3200+ CnQ有
【MemPC2100 】512MB×2
【M/B】 ASUS K8VDeluxe
【OS】WindowsXP Home Edition SP1
【平均速度】0.002005
いずれも12回測定でMaxMin捨てて10個平均とってます。
Clock(800Mと2000M)の逆数の比が2.5倍で
こっちに比が2.33倍ということは
クロック数分もっさりしたということかな?
- 384 :Socket774:04/01/31 22:23 ID:iWOOGNgm
- 【CPU】 AthronXP2100+
【Mem】 PC2700 1024MB(512*2)
【M/B】 Abit KX7-333
【OS】 WinXP Pro SP1
【平均速度】 0.000895ms
皆はえ〜とか思ってたら、Ver.2から桁が増えてたのね・・・
- 385 :355:04/01/31 22:24 ID:H58MlGQr
- ・アプリが共通して呼び出す部分(OSの一部機能)についてベンチ
・よってIntel、AMDがどうのこうのは関係ない(と思う
・VGA、HDDなどハードに依存しない(と思う
をコンセプトにしました。
ソレデハ
- 386 :Socket774:04/01/31 22:25 ID:+yBKwDV0
- >>369
【CPU】AthlonXP 2500+
【Mem 】PC3200 512M×2
【M/B】 Abit AN7
【OS】WindowsXP Pro SP1a
【平均速度】一番多く出た値 0.000804
- 387 :Socket774:04/01/31 22:25 ID:HNYoOoIU
- >>383
あ、MemのPC2100消し忘れ・・・
- 388 :357:04/01/31 22:26 ID:otTHO1GX
- ちょいと珍しいもので計ってみました。
357のシステム上で動くVMWareのWindows2000英語版です。
で、計測はVer2の921.lzhの方で0.001392〜0.001542。まあ、
意外と速いかなと。でもやっぱりもっさり。
【Ver】921.lzh
【CPU】Athlon64 3200+上の VMWare 3.2.0 build2230
【MemPC133 】64MB
【M/B】 MSI K8T Neo-FIS2R
【OS】Windows2000 SP4 英語版
【平均速度】0.001467ms
- 389 :Socket774:04/01/31 22:27 ID:fZyvQSg1
- 【CPU】Athlon1700+@133×16(2,13G)
【Mem】PC2100 256MB+256MB
【M/B】 Abit NV7-133R
【OS】Windows2000 SP4
【平均速度】0.000703(最速0.000688)
常駐有りまくり、フォルダ開けまくりでつ。
>>369のやつです
- 390 :Socket774:04/01/31 23:02 ID:MekonNs8
- >>355
Windowsは詳しくないのでおもいっきり外した事を言ってるかもしれないが
そうだったら、なま暖い目で無視してやって欲しい。
・プライオリティセットの直後、実際の時間計測の直前に1秒のsleepを入れてはどうだろう?
THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICALだとタスクスイッチがおこらないなら無意味だが、
そうでなければ変なタイミングでタスクスイッチがおこる可能性が低くなると思う。
・timeGetTime()の精度は問題ないのか? timeGetTime 精度でググると1msecしか
精度がないと出てきた。できればrdtscを中で使ってそうなQueryPerformanceCounter
あたりを利用すべきではないだろうか?
- 391 :Socket774:04/01/31 23:09 ID:MekonNs8
- 回数を増やして1回あたりの時間の正確さをあげようとしても、
割込みが入ったりするとノイズ分が多くなるだけなのであまりおすすめできません。
- 392 :358:04/01/31 23:13 ID:Po8wOnyS
- >>387
私のからコピペしましたね?Ψ(`∀´)Ψケケケ
- 393 :Socket774:04/02/01 00:21 ID:BIqXxVes
- >355
う、単位をnsかpsに変えたほうが良くないでつか?
とりあえずこれから試してみまつ
- 394 :Socket774:04/02/01 00:57 ID:BIqXxVes
- 【CPU】Opteron 140 (1.4G)
【Mem】PC3200@2700 reg 512MB*2
【M/B】Asus sk8v
【OS】Win 2k SP4
【平均速度】0.001125(最頻値)
nsかpsじゃなくて、usかnsだた……
1usは切れぬ。regだからかな。しかしAthlon XPは速いでつね
>391
回数を極端に増やすとノイズの影響も平均的になるから
安定した結果になるのではないかと。
「平均的なノイズ」込みの結果であれば実効性能としては
むしろアリな訳だし。
- 395 :Socket774:04/02/01 02:34 ID:/ZuJBGaY
- 面白そうだから、漏れも作ってみた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7669/
【CPU】 Athlon XP 1700+
【Mem】 DDR PC2100 512x2M
【M/B】 ASUSのKT266Aの奴
【VGA】 RADEN8500LE
【OS】 Win2K SP4
【スコア】 ↓
APIMark v1.00
File API : 20119 Marks (49.7043 us/call)
GDI API : 19701 Marks (50.7588 us/call)
MEM API : 21376 Marks (9.3562 us/call)
Net API : 32956 Marks (30.3435 us/call)
-----------------------------------------
All : 94152 Marks
- 396 :Socket774:04/02/01 02:47 ID:CTp6HyI4
- 【CPU】 Mobile Pentium4 M 1.8GHz
【Mem】 PC2100 256MBx2
【M/B】 DELL Inspiron 8200
【VGA】 GeForce4 440 go
【OS】XP Pro SP1
【スコア】
APIMark v1.00
File API : 18474 Marks (54.1301 us/call)
GDI API : 7014 Marks (142.5720 us/call)
MEM API : 13859 Marks (14.4304 us/call)
Net API : 27844 Marks (35.9144 us/call)
-----------------------------------------
All : 67191 Marks
GDIがやけに遅い
鬱。
- 397 :Socket774:04/02/01 02:50 ID:fi+whlPe
- 【CPU】 Athlon 64 3200+
【Mem】 DDR PC3200 512x2 2-3-2-5
【M/B】 K8V Deluxe
【VGA】 GeForce4 Ti4600
【OS】 Win2K SP4
C'n'Qオン
APIMark v1.00
File API : 21830 Marks (45.8085 us/call)
GDI API : 16972 Marks (58.9206 us/call)
MEM API : 12444 Marks (16.0710 us/call)
Net API : 27166 Marks (36.8107 us/call)
-----------------------------------------
All : 78412 Marks
C'n'Qオフ
APIMark v1.00
File API : 53716 Marks (18.6164 us/call)
GDI API : 41933 Marks (23.8476 us/call)
MEM API : 27532 Marks (7.2642 us/call)
Net API : 66398 Marks (15.0607 us/call)
-----------------------------------------
All : 189579 Marks
- 398 :395:04/02/01 02:53 ID:/ZuJBGaY
- とりあえず、>>390 の書き込みを参考にして、作ってみた。
計測方法は、100ms以内に、何度APIを実行できるかを10回計測し、その合計値をスコアにしてる。
測定に使ってるAPIは、
[File API] CreateFile,CloseHandle
[GDI API] CreateWindow,DestroyWindow
[MEM API] GlobalAlloc,GlobalFree
[Net API] socket, closesocket
- 399 :Socket774:04/02/01 02:54 ID:/ZuJBGaY
- >>397
C'n'Q入れると、スコア2倍ですか・・・
- 400 :399:04/02/01 02:55 ID:/ZuJBGaY
- ×入れると
○切ると
失礼。
- 401 :357:04/02/01 02:56 ID:DtiZeo6S
- 【CPU】Athlon64 3200+
【Mem】1024MB PC3200
【M/B】MSI K8T Neo-FIS2R
【VGA】Radeon8500
【OS】WindowsXP Professional SP1
APIMark v1.00
File API : 38300 Marks (26.1097 us/call)
GDI API : 15000 Marks (66.6667 us/call)
MEM API : 22160 Marks (9.0253 us/call)
Net API : 69100 Marks (14.4718 us/call)
-----------------------------------------
All : 144560 Marks
NAVは念のため停止、動いているとFileAPIが10000Marks近く
迄落ちます。
でもNetAPIがやたらと速いなあ。蟹なのに。
- 402 :396:04/02/01 02:58 ID:CTp6HyI4
- SpeedStep切ったら上がった
APIMark v1.00
File API : 18655 Marks (53.6049 us/call)
GDI API : 7174 Marks (139.3922 us/call)
MEM API : 19147 Marks (10.4452 us/call)
Net API : 28102 Marks (35.5847 us/call)
-----------------------------------------
All : 73078 Marks
- 403 :Socket774:04/02/01 03:00 ID:/ZuJBGaY
- なんか、C'n'QやSpeedStepの影響が大きいみたいですねえ・・・
何でだろ?
- 404 :Socket774:04/02/01 03:08 ID:RKN7zlc3
- C'n'Qでの速度落差が激しい。
やはりC'n'Qは使えんな。糞機能決定。
- 405 :396:04/02/01 03:15 ID:CTp6HyI4
- Dell公式のSpeedStepFixというのを入れてみた
SpeedStep ON
APIMark v1.00
File API : 17371 Marks (57.5672 us/call)
GDI API : 7340 Marks (136.2398 us/call)
MEM API : 20953 Marks (9.5449 us/call)
Net API : 27983 Marks (35.7360 us/call)
-----------------------------------------
All : 73647 Marks
MEM APIのスコアが良くなった。
- 406 :Socket774:04/02/01 03:25 ID:NxcP32fd
- 【CPU】Pen3-S 1.4GHz
【Mem】512MB PC133
【M/B】GA-6OXT
【VGA】GF5900XT
【OS】WindowsXP Professional SP1
APIMark v1.00
File API : 33700 Marks (29.6736 us/call)
GDI API : 13000 Marks (76.9231 us/call)
MEM API : 20260 Marks (9.8717 us/call)
Net API : 35000 Marks (28.5714 us/call)
-----------------------------------------
All : 101960 Marks
- 407 :Socket774:04/02/01 04:43 ID:1wmNQE39
- PEN4のもっさりには呆れたよ
PEN3/800MとPEN4/3.2Gをもっさりベンチで比較したら
前者が約5倍速かった!
前者は起動時システムリソースを80%後半まで持って行ってる
カスタマイズしたたかだかMEですよ!
ネタみたいですが、常駐を全てカットして実験出来る人はしてみて
残念な現実が待ってるから…
- 408 :375:04/02/01 05:00 ID:l4JpkbI2
- >>403
クロックを変更するのには多少時間がかかるからでは。
高負荷時に実行すればどうだろ。
- 409 :Socket774:04/02/01 05:23 ID:yOprIupc
- 【CPU】 Athlon 64 3200+
【Mem】 DDR PC3200 512x1
【M/B】 K8V Deluxe
【VGA】 RADEON9600XT
【OS】 Win2000 SP4
0.000765
常勤ソフトとかあんまりかんけいないのかな
- 410 :Socket774:04/02/01 05:30 ID:yOprIupc
- 【CPU】 Athlon 64 3200+
【Mem】 DDR PC3200 512x1
【M/B】 K8V Deluxe
【VGA】 RADEON9600XT
【OS】 Win2000 SP4
APIMark v1.00
File API : 11900 Marks (84.0336 us/call)
GDI API : 62000 Marks (16.1290 us/call)
MEM API : 29220 Marks (6.8446 us/call)
Net API : 81400 Marks (12.2850 us/call)
-----------------------------------------
All : 184520 Marks
C'n'Qってなんでしょ?
- 411 :Socket774:04/02/01 05:47 ID:l4JpkbI2
- >C'n'Qってなんでしょ?
負荷の変動に応じてクロックと電圧を変えて消費電力を変える技術。
低負荷時には800MHzまでクロック落ちてるYO
- 412 :Socket774:04/02/01 08:21 ID:+GB2HT3o
- 【CPU】 Pentium4 2.4BGHz
【Mem】 DDR PC2100 512+256
【M/B】 SS51G
【VGA】 GeForce4 ti4200
【OS】 WinXP HOME
APIMark v1.00
File API : 40200 Marks (24.8756 us/call)
GDI API : 6000 Marks (166.6667 us/call)
MEM API : 24600 Marks (8.1301 us/call)
Net API : 2600 Marks (384.6154 us/call)
-----------------------------------------
All : 73400 Marks
Net APIがやたら遅いですね
ZoneAlarmを入れてます
- 413 :Socket774:04/02/01 08:22 ID:bNbNWn6u
- 【CPU】 Athlon 64 3200+(200x10)
【Mem】 PC3200 512x2
【M/B】 K8V Deluxe
【VGA】 GeForce4Ti4600
【OS】 WinXP Pro SP1
APIMark v1.00
○CnQ無効(2000MHz) Norton AntiVirus2002 Auto-Protect無効
File API : 40000 Marks (25.0000 us/call)
GDI API : 15000 Marks (66.6667 us/call)
MEM API : 35820 Marks (5.5835 us/call)
Net API : 75100 Marks (13.3156 us/call)
-----------------------------------------
All : 165920 Marks
●CnQ有効(800MHz) Norton有効
File API : 4000 Marks (250.0000 us/call)
GDI API : 6000 Marks (166.6667 us/call)
MEM API : 16620 Marks (12.0337 us/call)
Net API : 30000 Marks (33.3333 us/call)
-----------------------------------------
All : 56620 Marks
ノートンを有効にするとFile APIが40000から10000にダウン。
さらにCnQで4000にダウン。
- 414 :Socket774:04/02/01 08:37 ID:JlfA6948
- 【CPU】Athlon64 3000+
【Mem 】PC2100512MB×2
【M/B】 ASUS K8VDeluxe
【OS】WindowsXP Professional SP1
CnQオフ、バスター2004リアルタイム検索オフ
APIMark v1.00
File API : 67000 Marks (14.9254 us/call)
GDI API : 9000 Marks (111.1111 us/call)
MEM API : 28220 Marks (7.0872 us/call)
Net API : 75000 Marks (13.3333 us/call)
-----------------------------------------
All : 179220 Marks
- 415 :Socket774:04/02/01 08:53 ID:r0XM1L+Q
- 64はもういいよ。
P4とアスロンXPの結果キボン。
- 416 :Socket774:04/02/01 09:57 ID:10ewiHzV
- だってXP出すとP4に負けちゃうもん。負けるわけいかないのに。
- 417 :Socket774:04/02/01 10:14 ID:7dSBkisH
- 【CPU】AthlonXP 2700+
【MemPC2700 】512M×2
【M/B】 Iwill K7S2
【OS】Windows2000 SP4
常駐切れるものはなるだけOFF
File API : 61400 Marks (16.2866 us/call)
GDI API : 58700 Marks (17.0358 us/call)
MEM API : 36460 Marks (5.4855 us/call)
Net API : 72600 Marks (13.7741 us/call)
-----------------------------------------
All : 229160 Marks
- 418 :417:04/02/01 10:18 ID:7dSBkisH
- GDIあるからVGAもいるんか。
サファイアRadeon9100 128M
- 419 :Socket774:04/02/01 10:23 ID:TwAxuGIF
- 【CPU】 Athlon XP 1700+(200*10)
【Mem】 DDR PC2700 512x1
【M/B】 A7N8X Deluxe Rev1.04
【VGA】 RADEON9500np128
【OS】 Win2000 SP4
APIMark v1.00
File API : 53000 Marks (18.8679 us/call)
GDI API : 37000 Marks (27.0270 us/call)
MEM API : 35840 Marks (5.5804 us/call)
Net API : 67000 Marks (14.9254 us/call)
-----------------------------------------
All : 192840 Marks
【CPU】Athlon XP 2500+(200*11)
【Mem】DDR PC2700 256*2+512*1
【M/B】Albatoron KX18D Pro U
【VGA】GeForce FX5800
【OS】WindowsXP Professional SP1
APIMark v1.00
File API : 47100 Marks (21.2314 us/call)
GDI API : 10000 Marks (100.0000 us/call)
MEM API : 25840 Marks (7.7399 us/call)
Net API : 61000 Marks (16.3934 us/call)
-----------------------------------------
All : 143940 Marks
貧乏くさいような構成ですがとりあえず報告します。
- 420 :Socket774:04/02/01 10:24 ID:sYWitsX2
- 【CPU】AthlonXP 2800+@2.2Ghz
【Mem 】PC2700 256MB×2+PC2700 512MBX1
【M/B】 MSI K7N2G-L
【OS】Windows 2K Professional SP4
APIMark v1.00
File API : 21000 Marks (47.6190 us/call)
GDI API : 31000 Marks (32.2581 us/call)
MEM API : 41060 Marks (4.8709 us/call)
Net API : 72200 Marks (13.8504 us/call)
-----------------------------------------
All : 165260 Marks
- 421 :Socket774:04/02/01 10:42 ID:SAQ3yyhQ
- 【CPU】AthlonXP 2600+@2800
【Mem 】PC2700 512MB + PC3200 256MB
【M/B】 GA-7VAXP
【OS】Windows 2K Professional SP4
ノートン先生はoff、その他は常用環境
APIMark v1.00
File API : 36900 Marks (27.1003 us/call)
GDI API : 55500 Marks (18.0180 us/call)
MEM API : 39440 Marks (5.0710 us/call)
Net API : 69000 Marks (14.4928 us/call)
-----------------------------------------
All : 200840 Marks
・・・なんかXPのが64よりスコアでてるね
- 422 :Socket774:04/02/01 10:47 ID:jUuyvowE
- 【CPU】AthlonXP 1800+
【Mem 】PC2700 512MB×1
【M/B】 MSI 746FUltra-L
【OS】Win2KPro SP4
【VGA】Radeon9200SE
APIMark v1.00
File API : 43300 Marks (23.0947 us/call)
GDI API : 41700 Marks (23.9808 us/call)
MEM API : 30860 Marks (6.4809 us/call)
Net API : 52000 Marks (19.2308 us/call)
-----------------------------------------
All : 167860 Marks
- 423 :Socket774:04/02/01 10:57 ID:RKN7zlc3
- >>421
だってXPより64のがもっさりだもん。
- 424 :Socket774:04/02/01 11:05 ID:Nv8Pv33n
- 【CPU】 Pentium4 2.4CGHz
【Mem】 PC3200 256x2
【M/B】 IC7 MAX3
【VGA】 Parhelia
【OS】 WinXP pro sp1
APIMark v1.00
File API : 25900 Marks (38.6100 us/call)
GDI API : 6000 Marks (166.6667 us/call)
MEM API : 19200 Marks (10.4167 us/call)
Net API : 24900 Marks (40.1606 us/call)
-----------------------------------------
All : 76000 Marks
Athlon買おうかな・・・
- 425 :Socket774:04/02/01 11:20 ID:mIcJwYqH
- 【CPU】Athlon64 3200+
【Mem 】PC3200 512MB×2
【M/B】 MSI K8T Neo-FIS2R
【OS】Win2KPro SP4
【VGA】Radeon9600XT
AVG+KERIO4+UD+SpeedFan
APIMark v1.00
File API : 55600 Marks (17.9856 us/call)
GDI API : 41700 Marks (23.9808 us/call)
MEM API : 31120 Marks (6.4267 us/call)
Net API : 85900 Marks (11.6414 us/call)
-----------------------------------------
All : 214320 Marks
APIMark v1.00
File API : 56300 Marks (17.7620 us/call)
GDI API : 47000 Marks (21.2766 us/call)
MEM API : 33880 Marks (5.9032 us/call)
Net API : 86400 Marks (11.5741 us/call)
-----------------------------------------
All : 223580 Marks
- 426 :425:04/02/01 11:21 ID:mIcJwYqH
- 書き忘れ
上が常用環境で、下は全部切った状態っす。
- 427 :Socket774:04/02/01 11:27 ID:pgD/dOia
- 【CPU】 Athlon XP 1700+
【Mem】 DDR PC2700 512x1
【M/B】 NF7-S
【VGA】 SPECTRAF11 GF2MX
【OS】 Win2000
APIMark v1.00
File API : 44000 Marks (22.7273 us/call)
GDI API : 49000 Marks (20.4082 us/call)
MEM API : 28160 Marks (7.1023 us/call)
Net API : 53900 Marks (18.5529 us/call)
-----------------------------------------
All : 175060 Marks
64ええのう。
体感はさくさくしてる。
- 428 :Socket774:04/02/01 11:41 ID:lhL8AhF3
- 【CPU】 Athlon XP 1700+@2GHz
【Mem】 PC2700 512MB
【M/B】 NF7
【VGA】 SPECTRAF11 GF2MX
【OS】 WinXP home
APIMark v1.00
File API : 48000 Marks (20.8333 us/call)
GDI API : 12000 Marks (83.3333 us/call)
MEM API : 34260 Marks (5.8377 us/call)
Net API : 56800 Marks (17.6056 us/call)
-----------------------------------------
All : 151060 Marks
GDIが・・・・_l ̄l○
- 429 :Socket774:04/02/01 11:43 ID:lhL8AhF3
- ↑ゴメソVGA RADE 8500LE
- 430 :Socket774:04/02/01 11:54 ID:TzQG0d3q
- 【CPU】 Athlon XP 2500+@2.1GHz
【Mem】 PC3200 512MB x2
【M/B】 AN7
【VGA】 InnoVISION FX5600 Turbo
【OS】 WinXP Pro SP1a
APIMark v1.00
File API : 47300 Marks (21.1416 us/call)
GDI API : 6000 Marks (166.6667 us/call)
MEM API : 31400 Marks (6.3694 us/call)
Net API : 56000 Marks (17.8571 us/call)
-----------------------------------------
All : 140700 Marks
GDIが・・・・・
- 431 :Socket774:04/02/01 11:55 ID:TzQG0d3q
- >>430
スマ、ageちった。
- 432 :Socket774:04/02/01 12:03 ID:+yxPUB28
- 【CPU】 Pentium4 1.8AGHz
【Mem】 DDR PC2700 512x2
【M/B】 P4SDX
【VGA】 Radeon9500np
【OS】 WinXP pro sp1
APIMark v1.00
File API : 51900 Marks (19.2678 us/call)
GDI API : 17000 Marks (58.8235 us/call)
MEM API : 33820 Marks (5.9137 us/call)
Net API : 51000 Marks (19.6078 us/call)
-----------------------------------------
All : 153720 Marks
結構キビキビ!
- 433 :Socket774:04/02/01 12:05 ID:NGlNEAk9
- これの結果がもっさりに直結するなら、
Pen4もっさり
WinXPもっさり
CnQもっさり
ていうことだね。
と書いたところで>>432の結果が出てきてわけわかんなくなった。
- 434 :Socket774:04/02/01 12:31 ID:CTp6HyI4
- でも、このベンチ結果を元にCuQを切るのはアフォ
- 435 :Socket774:04/02/01 12:44 ID:0K1vQR9t
- >>434
なんか必死だなw
- 436 :Socket774:04/02/01 15:34 ID:BIqXxVes
- 【CPU】Opteron 140 (1.4G)
【Mem】PC3200@2700 reg 512MB*2
【M/B】Asus sk8v
【VGA】Matrox P650
【OS】Win 2k SP4
APIMark v1.00
File API : 45300 Marks (22.0751 us/call)
GDI API : 49000 Marks (20.4082 us/call)
MEM API : 29280 Marks (6.8306 us/call)
Net API : 55000 Marks (18.1818 us/call)
-----------------------------------------
All : 178580 Marks
>433
ノートン先生ももっさりぽ
- 437 :Socket774:04/02/01 16:05 ID:bNbNWn6u
- OSを3つ入れて比べてみた。
【CPU】 Athlon 64 3200+
【Mem】 PC3200 512x2
【M/B】 K8V Deluxe
【VGA】 GeForce4Ti4600
【OS】98SE
File API : 60000 Marks (16.6667 us/call)
GDI API : 35000 Marks (28.5714 us/call)
MEM API : 7000 Marks (28.5714 us/call)
Net API : 99000 Marks (10.1010 us/call)
-----------------------------------------
All : 201000 Marks
【OS】2000 SP4
File API : 69000 Marks (14.4928 us/call)
GDI API : 73000 Marks (13.6986 us/call)
MEM API : 41200 Marks (4.8544 us/call)
Net API : 88300 Marks (11.3250 us/call)
-----------------------------------------
All : 271500 Marks
【OS】XP SP1
File API : 37000 Marks (27.0270 us/call)
GDI API : 8000 Marks (125.0000 us/call)
MEM API : 37200 Marks (5.3763 us/call)
Net API : 73900 Marks (13.5318 us/call)
-----------------------------------------
All : 156100 Marks
- 438 :Socket774:04/02/01 16:22 ID:pihhVFKY
- やぱし、WinXPがもっさりなのか。
- 439 :Socket774:04/02/01 16:23 ID:0iCYoSD6
- >>437
Z。
2000がやっぱり一番キビキビですね。
それに比べてXPは・・・・・・・なんかマジXPやめようかな_l ̄l○
- 440 :Socket774:04/02/01 17:06 ID:LS+VoQhV
- >437
乙
- 441 :Socket774:04/02/01 17:18 ID:BIqXxVes
- >437
むむ……XP、クラシックにして2000並に改善出来ませんか?
正直Longhornが怖いな
- 442 :Socket774:04/02/01 17:22 ID:qJ0U0fYv
- >>441
>>430が実はクラシックなんでし。
- 443 :396:04/02/01 17:30 ID:CTp6HyI4
- 漏れもクラシック。(アースカラー)
壁紙は無し。
- 444 :443:04/02/01 17:36 ID:CTp6HyI4
- ちなみに、画面のプロパティベンチ0.25では遅延205ms、スコア4870だった。
- 445 :Socket774:04/02/01 17:50 ID:kOUnm+5v
- 【CPU】鱈セレ 1300MHz
【Mem】PC133 256MB
【M/B】 Asus Tusl2-c
【OS】Windows2000 SP4
APIMark v1.00
File API : 7000 Marks (142.8571 us/call)
GDI API : 33000 Marks (30.3030 us/call)
MEM API : 17380 Marks (11.5075 us/call)
Net API : 35900 Marks (27.8552 us/call)
-----------------------------------------
All : 93280 Marks
もっさりの激しい家族共用VAI○も測ってみた。
【型式】 PCVRZ-61
【CPU】 P4 2.8 GHz
【Mem】 RD1G-128M×2
【VGA】 GF4 MX440
【OS】XP SP1 (クラッシック、常駐全切り)
File API : 25000 Marks (40.0000 us/call)
GDI API : 12000 Marks (83.3333 us/call)
MEM API : 28140 Marks (7.1073 us/call)
Net API : 44000 Marks (22.7273 us/call)
-----------------------------------------
All : 109140 Marks
……アス+2000で自作するか_| ̄|○
- 446 :443:04/02/01 18:12 ID:CTp6HyI4
- 画面のプロパティベンチ0.25←このベンチのスコアが上がるようにチューンすると、実際に体感速度が上がるから凄い。
- 447 :Socket774:04/02/01 19:07 ID:orOOKwOW
- マーな方々、乙。
このスレの各ベンチはどこぞの意味不明なもっさりベンチと違って判り易い、ありがとう。
で、勝手な要望なんだが、有効数字は4桁位にしてけろ、ジジイにはツライ。
ついでに誰か各ファンクションコールの大雑把な説明をしてくれ厨房にはツライ。
いや俺はそんな事ないけどさっきカーチャンに頼まれたんで、誰かおながいします。
- 448 :Socket774:04/02/01 19:29 ID:A2OcAFJ/
- >どこぞの意味不明なもっさりベンチ
失礼なインターネットですね
- 449 :Socket774:04/02/01 19:44 ID:BIqXxVes
- >442
じゃあやっぱりXPは駄目ぽ_| ̄|〇
64bit版XPがはたしてどうなるのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>446
CPUではなくOSの性能を見てるが故に、正しく実際の速度を反映してるということかと。
そして風水式チューンが効くという事かな
- 450 :亀太郎:04/02/01 19:52 ID:gepRrjyQ
- これはもう一つの文化ですね。2chえらいぞ
皆様ご期待の構成でいっちょやりました
【CPU】 Celeron 2.2GHz
【Mem】 DDR PC2100 256
【M/B】 HP d330オリジナル
【VGA】 Radeon9200SE(地雷)
【OS】 WinXP HOME
APIMark v1.00
File API : 13000 Marks (76.9231 us/call)
GDI API : 3000 Marks (333.3333 us/call)
MEM API : 17160 Marks (11.6550 us/call)
Net API : 15000 Marks (66.6667 us/call)
-----------------------------------------
All : 48160 Marks
皆様のご期待を裏切らない成績かと思います。
- 451 :Socket774:04/02/01 20:13 ID:Nql4uGJj
- 【CPU】Pen4 3.2G
【Mem 】PC3200 512MB×2
【M/B】 ASUS P4C800DX
【OS】Win2KPro SP4
【VGA】GeForce5900
APIMark v1.00
File API : 57200 Marks (17.5240 us/call)
GDI API : 54800 Marks (20.1866 us/call)
MEM API : 63220 Marks (3.9765 us/call)
Net API : 72800 Marks (12.8981 us/call)
-----------------------------------------
All : 248020 Marks
- 452 :Socket774:04/02/01 20:23 ID:orOOKwOW
- APIMark v1.00
【CPU】P4 2.4C
【Mem】PC3200 1024MB
【M/B】 ASUS P4P800
【OS】WindowsXp SP1
File API : 26100 Marks (38.3142 us/call)
GDI API : 2900 Marks (344.8276 us/call)
MEM API : 19620 Marks (10.1937 us/call)
Net API : 23800 Marks (42.0168 us/call)
-----------------------------------------
All : 72420 Marks
いまやってみた、ちゃんと説明書いてあったんだね。スマン子
- 453 :Socket774:04/02/01 20:37 ID:aajcg5Cf
- IBMノートX31
【CPU】Pentoum-M 1400MHz
【Mem】512MB
【OS】WindowsXP Pro SP1
APIMark v1.00
File API : 23000 Marks (43.4783 us/call)
GDI API : 11000 Marks (90.9091 us/call)
MEM API : 27740 Marks (7.2098 us/call)
Net API : 49300 Marks (20.2840 us/call)
-----------------------------------------
All : 111040 Marks
まあこんなもんだろーな(´д`)
- 454 :Socket774:04/02/01 20:39 ID:trmG85TQ
- APIMark v1.00
【CPU】Opteron 248(2.2GHz) Dual
【Mem】PC3200RegECC 2048MB
【M/B】Tyan ThunderK8W
【VGA】GeForceFX5950U
【OS】 WindowsXp SP1
File API : 52300 Marks (19.1205 us/call)
GDI API : 21000 Marks (47.6190 us/call)
MEM API : 34320 Marks (5.8275 us/call)
Net API : 56900 Marks (17.5747 us/call)
-----------------------------------------
All : 164520 Marks
APIMark v1.00
【CPU】Celeron 1.6A(北森L2128KB)
【Mem】PC133 1024MB
【M/B】ASUS P4B-FX
【VGA】 Radeon9000 64bit
【OS】 Win2K SP4
File API : 5000 Marks (200.0000 us/call)
GDI API : 8600 Marks (116.2791 us/call)
MEM API : 15680 Marks (12.7551 us/call)
Net API : 12000 Marks (83.3333 us/call)
-----------------------------------------
All : 41280 Marks
手持ち最速と最遅、これだけ差があるとさすがに体感も全く違います。
- 455 :Socket774:04/02/01 20:39 ID:T4YNRh+Y
- 【CPU】 Athlon 750MHz
【Mem】 PC133 512MB
【M/B】 ASUS K7V
【VGA】 Radeon9000
【OS】 Win2KPro SP4
APIMark v1.00
File API : 8000 Marks (125.0000 us/call)
GDI API : 9000 Marks (111.1111 us/call)
MEM API : 7600 Marks (26.3158 us/call)
Net API : 21200 Marks (47.1698 us/call)
-----------------------------------------
All : 45800 Marks
Norton先生はOFF
>>450のスコアに迫ってるのが何となく切ない。
- 456 :Socket774:04/02/01 21:55 ID:a1J1NTGv
- Win9x版まだぁ£
- 457 :Socket774:04/02/01 21:57 ID:jq8kfoxE
- >>456
>>437
- 458 :Socket774:04/02/01 23:32 ID:7dSBkisH
- これの計算て1割るus/callの値×1000000がMarksでええんかね?
GDIだけ2倍かな?
>>451、計算あわんのだけど。
- 459 :458:04/02/01 23:33 ID:7dSBkisH
- ×2はMEMのまちがい
- 460 :Socket774:04/02/01 23:35 ID:KZIFgADm
- 64,XPアムド系以外の結果頼む。
>>451みたいな怪しい奴以外でw
- 461 :Socket774:04/02/01 23:36 ID:KZIFgADm
- 俺のIDオシイ
- 462 :Socket774:04/02/01 23:39 ID:jq8kfoxE
- >>458
各スコアは
xxxx Marks = xxxx call/sec
で、MEMだけ数値高すぎるから、1/5になってる。
- 463 :458:04/02/01 23:54 ID:7dSBkisH
- >>462
ああ。そのとおりだ。
もうちょっと整理して書けよ、俺_| ̄|○
- 464 :Socket774:04/02/02 00:10 ID:61qDSbHX
- >>395
http://cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/ranking2.cgi?date=200401
↑の結果を見てもわかるが、
Visual C++でコンパイルじゃPen4の結果は遅いから
IntelCでもコンパイルキボン。
- 465 :Socket774:04/02/02 00:22 ID:1AM6+qCO
- >>464
ベンチの仕組みから、コンパイラ変えてもスコア変わらない罠。
// ベンチ処理のほとんどがOSコールだから
// API部分をコメントアウトすると、ものすごいスコアになる。
- 466 :465:04/02/02 00:25 ID:1AM6+qCO
- あげちまった、スマソ。
一応、OSの速度測ることで、コンパイラとかに依存しにくいと言うのが、このベンチの目的だからね。
その代わり、OSに超依存。
- 467 :Socket774:04/02/02 00:27 ID:61qDSbHX
- >>466
それはどうだか・・・眉唾。
あからさまに違うからなぁ〜w
- 468 :Socket774:04/02/02 00:30 ID:1AM6+qCO
- >>467
やってみれば話は早いよな。
しかし、漏れはIntelC持ってない。
ソース公開してるから、IntelC持ってる人コンパイルよろ。
- 469 :Socket774:04/02/02 00:50 ID:L6mKMv8y
- 【CPU】 AthlonXP 2100+ @ 2400+
【Mem】 PC2700 512MB*1
【M/B】 GA-7VAXP-U
【VGA】 RADEON9000Pro 64MB
【OS】 Windows 2000 Professional SP4
// CPLBench v0.25
平均遅延 259 ms
スコア 3855 Marks
// testbench
平均速度 0.000719 ms
// APIMark v1.00
File API : 66000 Marks (15.1515 us/call)
GDI API : 52900 Marks (18.9036 us/call)
MEM API : 41100 Marks (4.8662 us/call)
Net API : 64400 Marks (15.5280 us/call)
-----------------------------------------
All : 224400 Marks
>>421氏のと比べるとチョイもっさり気味 ( ´д`)ハァ
- 470 :Socket774:04/02/02 01:38 ID:61qDSbHX
- ■最適化の検証
現時点でIntel C++ Compilerを使用すると,
C/C++で書かれたほとんどのアプリケーションの
実行速度が向上します。
http://www.cmagazine.jp/devreport/IntelC/html/ICC08.html
- 471 :Socket774:04/02/02 01:46 ID:61qDSbHX
- Table 9 MPEG2デコードの計測結果(Pentium4 2.20GHzで実験)
使用したコンパイラ 最適化オプション コンパイル時間 ファイルサイズ 実行速度
Intel C/C++ Compiler 7.1 実行速度優先 2.2秒 96KB 7.6秒
/G7 /O3 /Qipo /QaxW 3.3秒 128KB 7.1秒
Visual C++ 7.0 実行速度優先 1.7秒 92KB 13.0秒
/Gy /Ob2 /Oi /Ox 1.8秒 92KB 12.9秒
Visual C++ 6.0 実行速度優先 1.1秒 92 KB 40.5秒
/Gy /Ob2 /Oi /Ox 1.3秒 100KB 40.1秒
- 472 :Socket774:04/02/02 01:57 ID:MlDfIcyO
- >>470
APIの呼び出しだけを繰り返すプログラムがコンパイラによって
速くなるわけないでしょ。
なかなか頭悪いね
- 473 :Socket774:04/02/02 02:12 ID:1AM6+qCO
- >>470,471
いや、コンパイラ変えただけでAPIの速度が上がったら幸せになれるよな(w
つまり、APIMarkだと、CPU実行時間のほとんどが、APIの処理、つまり、システムのコードを実行してるから、
どんなにユーザーコードを最適化しても結果は変わらないって事。
MPEG2のデコードは、CPU時間のほぼ全てがMPEG2のデコード(=ユーザーコード)だから、最適化したら速くなるよ。
APIMarkのFileベンチのコードは↓見たいになってる。
for(int i=0;i<100;i++)
{
HANDLE hr = ::CreateFile(name,GENERIC_READ,FILE_SHARE_READ,NULL,OPEN_EXISTING,0,NULL);
if(hr == INVALID_HANDLE_VALUE)
return(-1);
::CloseHandle(hr);
mark++;
}
漏れのPCでのAPIMarkのFILEの値は、53.7634us/call。
つまり、↑のループ1周するのに53.7634usかかる。
これに対して、API部分を削除した↓のコードでは
for(int i=0;i<100;i++)
{
mark++;
}
漏れのPCで 0.0085us/callと言う結果になる。
つまり、ユーザーコードが実行されている時間の割合は、53.7634us中、0.0085us。
もし、超高性能なコンパイラがあって、100倍コードが早くなったと仮定しても53.7634 - (0.0085 - 0.00085) = 53.75575us
53.7634と53.75575じゃあ、誤差ほども違いが無い罠。
- 474 :Socket774:04/02/02 02:15 ID:1AM6+qCO
- >>473
×100倍コードが早くなったと仮定しても
○10倍コードが早くなったと仮定しても
スマソ
- 475 :Socket774:04/02/02 04:08 ID:kxDUePba
- 何かいてるか良く分からないけどプログラムのエロい人が来たのだけは良く分かった。
- 476 :Socket774:04/02/02 15:46 ID:pHeLzK6S
-
なんでIntelコンパイラにしろって言ったの?
APIの内部コードまで最適化されると思ったの?
- 477 :Socket774:04/02/02 15:55 ID:ycQeb0QN
- >476
floatをSSEで処理するからとかでは。
- 478 :Socket774:04/02/02 16:16 ID:Q4Uit9lk
- で、IntelCでのコンパイル&実行結果マダー?(チンチン>61qDSbHX
全く関係ないんだけど、
覚えたての知識って、中身の検証しないで披露したくなる時期ってあるよね。
小学生の頃とか。
- 479 :Socket774:04/02/02 16:33 ID:qOCzS8zT
- >>477
ベンチコード内に、float演算が無い罠。
でも、markが__int64型だから、64ビット演算がSSE化されて、0.0001%位スコアが上がるかも。
- 480 :Socket774:04/02/02 16:44 ID:qOCzS8zT
- 【CPU】 AthlonXP 1900+
【Mem】 PC2700 512+256MB
【M/B】 VAI KT333Aのやつ
【VGA】 GeForce 2MX(w
【OS】 Windows XP Pro
APIMark v1.00
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7669/
File API : 7000 Marks (142.8571 us/call)
GDI API : 2000 Marks (500.0000 us/call)
MEM API : 8980 Marks (22.2717 us/call)
Net API : 13200 Marks (75.7576 us/call)
-----------------------------------------
All : 31180 Marks
なんか、異常にもっさりなんで測定してみたら案の定か・・・
2Kの上にXP被せたのがまずかったのかなあ・・・
詳しい人、助言きぼんぬ。
- 481 :Socket774:04/02/02 17:36 ID:HRO0CdlS
- 【CPU】 XeonXP 2.66
【Mem】 PC2700 1GBMB
【M/B】 X5DAL-G
【VGA】 P650
【OS】 Windows XP Pro
APIMark v1.00
File API : 17000 Marks (58.8235 us/call)
GDI API : 2000 Marks (500.0000 us/call)
MEM API : 24000 Marks (8.3333 us/call)
Net API : 28000 Marks (35.7143 us/call)
-----------------------------------------
All : 71000 Marks
結構お金かかってんだけどなあ・・・
- 482 :Socket774:04/02/02 17:40 ID:ASSMnePX
- 【CPU】 Duron1,4
【Mem】 PC2100 256×1
【M/B】 ECS L7VMM2
【VGA】 Onboard
【OS】 Win2KPro SP4
APIMark v1.00
File API : 34000 Marks (29.4118 us/call)
GDI API : 37700 Marks (26.5252 us/call)
MEM API : 19700 Marks (10.1523 us/call)
Net API : 47000 Marks (21.2766 us/call)
-----------------------------------------
All : 138400 Marks
MB+CPUで一万しなかった。
ウマー
- 483 :Socket774:04/02/02 17:57 ID:IfngN8MH
- >>481と>>482を見ると,WindowsXPって・・・
Pen4もっさりとかそういう次元じゃなくてWindowsXPもっさりだな.
- 484 :Socket774:04/02/02 18:35 ID:pHeLzK6S
- >>481
なんでそんなに遅いの?
- 485 :Socket774:04/02/02 18:39 ID:FoGDHqGf
- HTTやマルチプロセッサだと時間計測を失敗してたりして?
- 486 :Socket774:04/02/02 18:41 ID:LLhE0xM/
- >>480-481のGDIはちゃんと測れてないんじゃない?
バグかどうか知らないけど。
- 487 :Socket774:04/02/02 19:47 ID:k8jRNwEt
- 【CPU】 Duron1600
【Mem】 PC2100 512MB
【M/B】 NF7-S rev.2
【VGA】 GeForce4Ti 4600
【OS】 Win2k Pro SP4
APIMark v1.00
File API : 42600 Marks (23.4742 us/call)
GDI API : 40600 Marks (24.6305 us/call)
MEM API : 26500 Marks (7.5472 us/call)
Net API : 51200 Marks (19.5313 us/call)
-----------------------------------------
All : 160900 Marks
余りパーツで組んでみた
- 488 :Socket774:04/02/02 20:47 ID:5672NVZq
- >>483
多分、ソレが正解。
- 489 :Socket774:04/02/02 21:16 ID:rm+lux39
- 【CPU】 Athlon XP 2500+
【Mem】 PC2700 512MB*2=1024MB
【M/B】 NF7-S rev.2
【VGA】 GeForceFX 5800
【OS】 Win2k Pro SP4
※HDDにMaxtorの6Y060L0でストライピング
ボードはクロシコのATA133RAID
APIMark v1.00
File API : 8000 Marks (125.0000 us/call)
GDI API : 49000 Marks (20.4082 us/call)
MEM API : 20520 Marks (9.7466 us/call)
Net API : 60000 Marks (16.6667 us/call)
-----------------------------------------
All : 137520 Marks
ストライピング組んでればノーd先生動いてても
これくらい逝くモンなのかな。
- 490 :Socket774:04/02/02 21:40 ID:kxDUePba
- 【CPU】 ペンティアム3の800E
【Mem】 PC133 256*1
【M/B】 ASUSの815マザー
【VGA】 GeForce2 MX
【OS】 WinXP SP1(クラッシック表示、レジストリ結構弄ってる)
APIMark v1.00
File API : 19000 Marks (52.6316 us/call)
GDI API : 4000 Marks (250.0000 us/call)
MEM API : 7640 Marks (26.1780 us/call)
Net API : 20000 Marks (50.0000 us/call)
-----------------------------------------
All : 50640 Marks
このマシン新しいのに変えたら全ての項目が三倍早くなるのか〜
藁ペン4と北森とHTのサンプルを多く見てみたい所。
- 491 :Socket774:04/02/02 21:55 ID:wLKS/BKj
- >>489
もっさりしすぎ。NF7が泣いてるよ。
- 492 :489:04/02/02 22:40 ID:rm+lux39
- >>491
ちょっと悲しかったのでノーd先生を切って再測定。
APIMark v1.00
File API : 45800 Marks (21.8341 us/call)
GDI API : 48700 Marks (20.5339 us/call)
MEM API : 47080 Marks (4.2481 us/call)
Net API : 61000 Marks (16.3934 us/call)
-----------------------------------------
All : 202580 Marks
OCや設定を詰める事は一切無しの常用状態定格構成。
どちらかと言えば安定志向なので(OCはチョット遊んでみる程度)。
やっぱりNAV切るだけで、かなり違いますな。
- 493 :Socket774:04/02/02 22:46 ID:wLKS/BKj
- >>492
うあっ、そんなに変わるんだねぇ。
おみそれしやした m(__)m
- 494 :Socket774:04/02/02 23:25 ID:PUAPaNLN
- パフォーマンスカウンタは、オーバークロックすると
正しく測定できないよね。たしか
- 495 :Socket774:04/02/03 00:18 ID:WttkkOBw
- 【CPU】 Pentium 120MHz
【Mem】 EDO DRAM SIMM 128MB
【M/B】 ALaddin-2
【VGA】 ATi MAch64-CT
【OS】 Win98 SE
APIMark v1.00
File API : 1000 Marks (1000.0000 us/call)
GDI API : 1000 Marks (1000.0000 us/call)
MEM API : 200 Marks (1000.0000 us/call)
Net API : 2000 Marks (500.0000 us/call)
-----------------------------------------
All : 4200 Marks
9年も前のマシンだとまともに測定できないらしい!?
- 496 :Socket774:04/02/03 00:49 ID:Hhpnu7Y2
- >>492
Fileが速くなるのは判るけど,MEMが速くなってNetが速くならないのは腑に落ちない・・・
なんでこんな結果になるんだろ.というか,裏で何やってるんだろ?>NAV
- 497 :495:04/02/03 01:35 ID:wstzkAc0
- 常駐ソフトをすべて終了させて再測定。
APIMark v1.00
File API : 2000 Marks (500.0000 us/call)
GDI API : 1000 Marks (1000.0000 us/call)
MEM API : 400 Marks (500.0000 us/call)
Net API : 2000 Marks (500.0000 us/call)
-----------------------------------------
All : 5400 Marks
どうにも遅さは変わらない。
- 498 :Socket774:04/02/03 02:44 ID:68a/3mvD
- ノートPCではかってみた
SHARP Mebius PC-MM1-H3E
【CPU】 TM5800-1GHz
【Mem】 DDR-SDRAM 256MB
【M/B】 SHARP PC-MM1
【VGA】 Lynx3DM 8MB
【OS】 WinXP Home
APIMark v1.00
File API : 11000 Marks (90.9091 us/call)
GDI API : 3000 Marks (333.3333 us/call)
MEM API : 11100 Marks (18.0180 us/call)
Net API : 17300 Marks (57.8035 us/call)
-----------------------------------------
All : 42400 Marks
やっぱ遅いな。
体感でもCel900+DIMM1GB+Win2kの方が早い。
メインマシンにするのはきつい・・・。
- 499 :Socket774:04/02/03 03:39 ID:NOHvFlfk
- ところでコンピュータの管理ベンチってのはないの?
- 500 :Socket774:04/02/03 04:22 ID:iYSs+pi7
- 画面ベンチでも改造すれば
- 501 :Socket774:04/02/03 09:55 ID:KgXpJDrJ
- APIMark v1.00
File API : 28000 Marks (35.7143 us/call)
GDI API : 57000 Marks (17.5439 us/call)
MEM API : 31640 Marks (6.3211 us/call)
Net API : 60000 Marks (16.6667 us/call)
-----------------------------------------
All : 176640 Marks
画面のプロパティベンチ 70ms
【CPU】 Athlon XP 2500+
【Mem】 PC2700 256MB*2
【M/B】 NF7-S
【VGA】 GeForceTi4200
【OS】 Win2k Pro SP4
FileAPIがもっさりしてるのなんでだろー
- 502 :Socket774:04/02/03 14:16 ID:Hhpnu7Y2
- >>501
アンチヴィルスそふと常駐させてない?
影響を排除するにはサービスごと切らないといけないよ.
- 503 :501:04/02/03 16:06 ID:KgXpJDrJ
- アンチビールスは居ないけど
VMwareやらSFUやらサービスとして起動してるヤシがいっぱいいる。
ヤシらのことを甘くみていたってことですか。
アンインスコできるやつはしてみまつ。
- 504 :Socket774:04/02/03 16:54 ID:j7KrEo63
- ノートパソコン
NEC PC-LL7305D
【CPU】 Mセレロン1.6
【Mem】 PC2100 256MB*2
【VGA】 RADEON IGP340 メインから64M
【OS】 WinXP SP1
APIMark v1.00
File API : 3000 Marks (333.3333 us/call)
GDI API : 2000 Marks (500.0000 us/call)
MEM API : 16920 Marks (11.8203 us/call)
Net API : 22800 Marks (43.8596 us/call)
-----------------------------------------
All : 44720 Marks
まだ買って一年たってないのに…
いろいろ設定いじってるのに…
- 505 :Socket774:04/02/03 17:24 ID:1ioiJoHf
- >>504
アリガト、ダメカスPCを見るとホッとする。
- 506 :Socket774:04/02/03 17:43 ID:ffDoH6Tc
- APIMark v1.00
【CPU】 AthlonXP 1600+
【Mem】 DDR PC2100 512x1
【M/B】 K7S5A
【VGA】 RADEON8500LE 128MB
【OS】 Win2000 SP4
File API : 24000 Marks (41.6667 us/call)
GDI API : 10000 Marks (100.0000 us/call)
MEM API : 26980 Marks (7.4129 us/call)
Net API : 47600 Marks (21.0084 us/call)
-----------------------------------------
All : 108580 Marks
VGAの換え時かな...
- 507 :Socket774:04/02/03 21:54 ID:BKsrL/g2
- ニューマシンが出来たのでやってみた
【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 DDR PC3200 512x2
【M/B】 EP-8HDA3+
【VGA】 GeforceFX5200 128MB
【OS】 WinXP Pro SP1a
CnQ Off
APIMark v1.00
File API : 72100 Marks (13.8696 us/call)
GDI API : 8000 Marks (125.0000 us/call)
MEM API : 38840 Marks (5.1493 us/call)
Net API : 74300 Marks (13.4590 us/call)
-----------------------------------------
All : 193240 Marks
CnQ On
APIMark v1.00
File API : 29000 Marks (34.4828 us/call)
GDI API : 4000 Marks (250.0000 us/call)
MEM API : 17000 Marks (11.7647 us/call)
Net API : 30000 Marks (33.3333 us/call)
-----------------------------------------
All : 80000 Marks
CnQ Onにすると半分以下になるね。
クロックは最低の800MHzを維持してるのかも。
このベンチは負荷とみなされないのか。
- 508 :Socket774:04/02/03 22:40 ID:ecJysBzd
- >>505
そんな鬼みたいな事を言わなくても・・・。
(;´∀`)
- 509 :498:04/02/03 23:16 ID:68a/3mvD
- >>504
そのPCで俺よりスコア悪いって・・。
設定下手にいじっちゃったとか?
- 510 :Socket774:04/02/04 09:57 ID:SDcgmmyK
- 二線級としてならまだまだイケそうだ。
思いのほか結果が良くて嬉しい。
【CPU】 Pentium3-S 1.4GHz
【Mem】 PC133 CL=2 256MBx2
【M/B】 MX3S-T
【VGA】 ELSA GeforceFX5200 128MB
【OS】 Win2k SP4
APIMark v1.00
File API : 21000 Marks (47.6190 us/call)
GDI API : 18000 Marks (55.5556 us/call)
MEM API : 21040 Marks (9.5057 us/call)
Net API : 37900 Marks (26.3852 us/call)
-----------------------------------------
All : 97940 Marks
- 511 :Socket774:04/02/04 23:28 ID:KEK6SMJ3
- 二線級どころか、P4 + Win XP よりキビキビぽ
- 512 :Socket774:04/02/05 10:37 ID:lDddFhMt
- >>511
だけど実際に使ったらやっぱし2二線級
遅いCPUはやっぱり遅い(藁
- 513 :Socket774:04/02/05 10:52 ID:2pCBSCV/
- >だけど実際に使ったらやっぱし2二線級
>遅いCPUはやっぱり遅い(藁
Pen3-Sがただ高い、旧世代のCPU、遅いというのなら
お前の頭も2二線級だな
- 514 :Socket774:04/02/05 12:32 ID:lDddFhMt
- >>513
Pen3-Sの性能は、P4-2.1GHzクラスでしかない。
今回のモッサリマークの特徴は、繰り返し処理のない設定となっておりP4に非常に不利な内容です。
で、計測されている数値が非常に小さな値であることも注目しなければダメですな。
つまり無意味に限りなく近い計測ソフトと言える。(藁
- 515 :Socket774:04/02/05 14:02 ID:/6ALbBPF
- >514
>繰り返し処理のない
>計測されている数値が非常に小さな値
普段のデスクトップ操作ってこういう処理になるんじゃないの?
- 516 :Socket774:04/02/05 15:27 ID:glhmIitA
- >>514
無意味かそうでないかは別として、
> 繰り返し処理のない設定となっており
ソ ー ス 見 て か ら 物 を 言 え
10000Markだと、1秒間に1万回ループしたって事だぞ?
- 517 :516:04/02/05 15:47 ID:glhmIitA
- よく考えたら、CPUの速度じゃなく、体感速度測るベンチだった・・・
>>514 は指摘自体が的外れだったのね。
混じれ酢しちまったよ・・・_| ̄|○
- 518 :Socket774:04/02/05 16:08 ID:mBfwrwDf
- 1年半前のノートで計測。
【CPU】 Mobile Pentium4-M 1600
【Mem】 DDR PC2100 768MB
【M/B】 不明
【VGA】 Moblity RADEON 7500
【OS】 WinXP HOME SP1
APIMark v1.00
File API : 25000 Marks (40.0000 us/call)
GDI API : 9000 Marks (111.1111 us/call)
MEM API : 19020 Marks (10.5152 us/call)
Net API : 25200 Marks (39.6825 us/call)
-----------------------------------------
All : 78220 Marks
- 519 :Socket774:04/02/05 16:13 ID:iugq/h+j
- ノートPCでやってみた
【CPU】 MMX Pentium 166Mhz
【Mem】 SDRAM 96MB
【VGA】 NeoMagic Graph 128zv+ 9Mbits
【OS】 Windows2000 SP4
APIMark v1.00
File API : 2000 Marks (500.0000 us/call)
GDI API : 2000 Marks (500.0000 us/call)
MEM API : 1380 Marks (144.9275 us/call)
Net API : 3000 Marks (333.3333 us/call)
-----------------------------------------
All : 8380 Marks
すばらしい
- 520 :Socket774:04/02/05 16:19 ID:uNSW1tzS
- 【CPU】 Athlon64 3200+
【Mem】 PC2700 512MB*2=1024MB
【M/B】 755-A
【VGA】 GeForceFX 5900
【OS】 WinXP-Pro SP1
APIMark v1.00
File API : 50000 Marks (20.0000 us/call)
GDI API : 18000 Marks (55.5556 us/call)
MEM API : 34620 Marks (5.7770 us/call)
Net API : 78700 Marks (12.7065 us/call)
-----------------------------------------
All : 181320 Marks
WinXP情けない……。
- 521 :Socket774:04/02/05 16:27 ID:OcJpv3R5
- 【CPU】 AthlonXP 1800+ (166*11.5)
【Mem】 PC2700 512MB
【M/B】 746FX
【VGA】 GF4ti4200
【OS】 WinXPhome SP1
APIMark v1.00
File API : 45000 Marks (22.2222 us/call)
GDI API : 16000 Marks (62.5000 us/call)
MEM API : 31840 Marks (6.2814 us/call)
Net API : 50900 Marks (19.6464 us/call)
-----------------------------------------
All : 143740 Marks
FSB266だと12万くらい
- 522 :Socket774:04/02/05 16:31 ID:4bO6rfwA
- 【CPU】 AthlonXP 2400+
【Mem】 PC2700 512MBx2
【M/B】 SL-75FRN
【VGA】 GeForceFX 5200
【OS】 WindowsXP Pro SP1
APIMark v1.00
File API : 39000 Marks (25.6410 us/call)
GDI API : 11000 Marks (90.9091 us/call)
MEM API : 30100 Marks (6.6445 us/call)
Net API : 49700 Marks (20.1207 us/call)
-----------------------------------------
All : 129800 Marks
こんなものか。
- 523 :Socket774:04/02/05 17:06 ID:FdygHL0D
- これって解像度でスコアぜんぜん違うような・・・
XGAにしる!
- 524 :↑の方でベンチ作った人:04/02/05 18:09 ID:tzzMitjq
- IntelとAMDでAPIMark v1.00の結果に違いがありすぎるのはなぜ?
と思って作ったベンチです。WinXPのみで動作します。
ttp://www.border.jp/uploader/img/1066.lzh
アプリ→API(ntdll.dll、GDI32など)→ファンクションコール→(ntoskrnl、win32k.sys)
ファンクションコール部分で差が出ると思ったので、そこだけを計測しています。
AMDな方やってみてください。
【CPU】 Xeon2.0A
【Mem】 PC800 512MBx2
【M/B】 SuperMicro P4DCE
【OS】 WindowsXP Pro SP1
time1 = 6708[clock]
time2 = 648[clock]
- 525 :522:04/02/05 18:21 ID:4bO6rfwA
- >>524
今、エンコ中なので終わったらベンチさせて貰います。
- 526 :522:04/02/05 18:23 ID:4bO6rfwA
- あっとベンチ作った人にでしたか・・・
Athlonユーザーかと思ったよ。
- 527 :520:04/02/05 18:29 ID:uNSW1tzS
- 【CPU】 Athlon64 3200+
【Mem】 PC2700 512MB*2=1024MB
【M/B】 755-A
【VGA】 GeForceFX 5900
【OS】 WinXP-Pro SP1
time1 = 1540[clock]
time2 = 193[clock]
えっと、これはどういう意味なんだろ。(汗) とりあえずご協力まで。
- 528 :Socket774:04/02/05 18:31 ID:v8bcS+ug
- >>526
>>395じゃなくて>>355,369の人でしょう。
- 529 :Socket774:04/02/05 18:40 ID:4vadGNGz
- 【CPU】 AthlonXP 2500+@2800+
【Mem】 PC2700 256MBx2
【M/B】 A7N8X-Deluxe
【VGA】 Parhelia
【OS】 WinXP
time1 = 2918[clock]
time2 = 214[clock]
- 530 :Socket774:04/02/05 18:51 ID:StMzFlRV
- ファンクションコールの計測でコレだけさがつくのか・・
とくにtime1のキャッシュミスがすごい事になっとるな。
- 531 :Socket774:04/02/05 19:02 ID:wiuvd9IE
- 【CPU】 Pentium4-2.26GHz
【Mem】 PC2100 512MB
【M/B】 D845EPT2L (i845E)
【VGA】 GeForce4 Ti4200
【OS】 WinXP-Pro SP1
time1 = 5216[clock]
time2 = 628[clock]
- 532 :Socket774:04/02/05 19:13 ID:uKwffA91
- APIの処理はエンコードとかに比べると格段に複雑だから、キャッシュミスが起き易いんですかねえ・・・
はたして、パイプライン30段オーバーのプレスコはどうなる事やら。
ただ、APIの速度だと、CMSの最適化が効くEfficeonが最強の悪寒。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/efficeon/005.html
- 533 :Socket774:04/02/05 19:31 ID:StMzFlRV
- >>532
API処理は吹っ飛ばして直接ファンクションコールしてるし
むしろ頻繁なベクタ割り込み等で分岐処理がキツイのですかね。
まぁAPIにしてもファンクションコールにしても要はOSやBiosが用意する
ユーザーコード以外の部分ではちと弱そう
P4もっさり伝説はあんま信じてなかったけど、案外ほんとなのかなぁ
- 534 :Socket774:04/02/05 19:42 ID:zf791/K2
- 【CPU】 Pentium4 2.6C GHz(HTオン)
【Mem】 PC3200 512MB*2
【M/B】 戯画の (i865P)
【VGA】 GeForceFX 5600
【OS】 WinXP Pro SP1
time1 = 4648[clock]
time2 = 736[clock]
- 535 :Socket774:04/02/05 19:45 ID:sLgXTc0a
- 【CPU】 Pentium4-2.26GHz@2.38Ghz
【Mem】 PC3200 512MB *1 PC2700 256MB *2 (チップセットが845EなのでPC2100)
【M/B】 AX4B Pro-533 (i845E)
【VGA】 GeForce4 Ti4800 (AGPX4なのでTi4600)
【OS】 WinXP-home SP1
time1 = 5556[clock]
time2 = 636[clock]
- 536 :Socket774:04/02/05 19:47 ID:BrYRiJRO
- へぽいマシンでやってみた。
【CPU】 Athlon 1GHz
【Mem】 PC1000 256MBx2
【M/B】 K7TPro
【VGA】 GeForce256、FX5200(デュアルモニタ、計測は256側)
【OS】 WinXP Pro(ルナ、フォルダにはファイルがたくさん)
time1 = 3115[clock]
time2 = 214[clock]
APIMark v1.00
File API : 25000 Marks (40.0000 us/call)
GDI API : 3000 Marks (333.3333 us/call)
MEM API : 15000 Marks (13.3333 us/call)
Net API : 29000 Marks (34.4828 us/call)
-----------------------------------------
All : 72000 Marks
- 537 :Socket774:04/02/05 19:49 ID:sLgXTc0a
- 少ないほどいいのか?
- 538 :Socket774:04/02/05 19:57 ID:sLgXTc0a
- 【CPU】 Pentium4-2.26GHz@2.38Ghz
【Mem】 PC3200 512MB *1 PC2700 256MB *2 (チップセットが845EなのでPC2100)
【M/B】 AX4B Pro-533 (i845E)
【VGA】 GeForce4 Ti4800 (AGPX4なのでTi4600)
【OS】 WinXP-home SP1
APIMark v1.00
File API : 20900 Marks (47.8469 us/call)
GDI API : 11000 Marks (90.9091 us/call)
MEM API : 22840 Marks (8.7566 us/call)
Net API : 36000 Marks (27.7778 us/call)
-----------------------------------------
All : 90740 Marks
もうもっさり
おヴぁーくろっくしてみよう
- 539 :Socket774:04/02/05 19:59 ID:uKwffA91
- >>537
同じクロック数のCPUならば、少ないほど早い。
しかし、P4とAthlonの違いが面白いくらいはっきり分かるね。
明らかにP4の方がIPCが低い。まあ、その代わり高クロックな訳だが。
- 540 :539:04/02/05 20:03 ID:uKwffA91
- ×同じクロック数のCPUならば
○同じクロック周波数のCPUならば
スマソ
- 541 :538:04/02/05 20:06 ID:sLgXTc0a
- 【CPU】 Pentium4-2.26GHz@2.75Ghz
APIMark v1.00
File API : 23000 Marks (43.4783 us/call)
GDI API : 12000 Marks (83.3333 us/call)
MEM API : 33120 Marks (6.0386 us/call)
Net API : 42000 Marks (23.8095 us/call)
-----------------------------------------
All : 110120 Marks
- 542 :Socket774:04/02/05 20:16 ID:tzzMitjq
- アプリ Athlon > P4 タマニ P4 > Athlon
OS Athlon >>>>>> P4
トイウコトデ
- 543 :Socket774:04/02/05 20:16 ID:HsNXOtkP
- 【CPU】 Celeron 1.4GHz
【Mem】 PC100 256MB *2
【M/B】 P6IEAT
【VGA】 GeForceFX 5200 128MB (64bit)
【OS】 Win2000 sp4
APIMark v1.00
File API : 35000 Marks (28.5714 us/call)
GDI API : 34000 Marks (29.4118 us/call)
MEM API : 20180 Marks (9.9108 us/call)
Net API : 42100 Marks (23.7530 us/call)
-----------------------------------------
All : 131280 Marks
低速低発熱
- 544 :Socket774:04/02/05 20:18 ID:qBZaJO1v
- timeってクロックで割らなきゃ意味ないだろ。
- 545 :Socket774:04/02/05 20:19 ID:uKwffA91
- しかし、みんないいマシン使ってますなあ・・・
折れのAthlonXP1700+も買ったときは石だけで4万近くしたんだが、今じゃ半分化石だ。
ラデ8500も同じく・・・
諸行無常。
- 546 :Socket774:04/02/05 20:22 ID:PBBm+leg
- 【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 DDR PC3200 512x2
【M/B】 EP-8HDA3+
【VGA】 GeforceFX5200 128MB
【OS】 WinXP Pro SP1a
time1 = 2258[clock]
time2 = 197[clock]
- 547 :Socket774:04/02/05 20:24 ID:uKwffA91
- >>542
単純な処理(エンコ、数値演算): P4 > Athlon
複雑な処理(OS、普通のアプリ): Athlon > P4
になるんじゃね?
CPUの構造上。
- 548 :Socket774:04/02/05 20:38 ID:sLgXTc0a
- P4 単純な馬鹿
athlon 頭よくても運動ができないような馬鹿
こうか?
- 549 :Socket774:04/02/05 20:47 ID:oN0tPsNP
- 【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 PC2100 512B×2
【M/B】 ASUS K8VDeluxe
【VGA】 GeForce2MX200(玄人志向)
【OS】 WindowsXP Professional SP1
【スコア】
time1 = 2644[clock]
time2 = 193[clock]
どうなんでしょ?
- 550 :Socket774:04/02/05 21:28 ID:xrt4vND4
- やってみますた
【CPU】 AthlonXP 2500+(180x11)
【Mem】 PC3200 512MB×2
【M/B】 Abit AN7
【VGA】 GeForceFX 5600 (Inno)
【OS】 WindowsXP Professional SP1
【スコア】
time1 = 2315[clock]
time2 = 209[clock]
- 551 :Socket774:04/02/05 21:48 ID:x0Lgu0Nt
- 【CPU】 Pentium4 2.4GHz
【Mem】 PC2100 512+256
【M/B】 SS51G
【VGA】 GeForce4 ti4200
【OS】 WindowsXP HOME
time1 = 5520[clock]
time2 = 648[clock]
- 552 :Socket774:04/02/05 21:49 ID:KC94Db/H
- 【CPU】 Athlon64 3200+ (215x10)
【Mem】 PC3200 512×2
【M/B】 ASUS K8V Deluxe
【VGA】 GeForce4Ti4600
【OS】 WindowsXP Professional SP1
【スコア】
CnQオン(860MHz)
time1 = 1360[clock]
time2 = 193[clock]
CnQオフ(2150MHz)
time1 = 2348[clock]
time2 = 193[clock]
これはどう解釈すればいいのでしょうか。
CnQはもっさりしないってこと?
- 553 :Socket774:04/02/05 22:06 ID:G2Qshrep
- >>552
いや、そのまんまだろ。
time1を時間に直してやると
オン=1.092us
オフ=1.581us
- 554 :Socket774:04/02/05 22:08 ID:/mHtE3db
- 【CPU】 Pentium3-S 1.4
【Mem】 PC133 256×2
【M/B】 GA-6OXTA
【VGA】 GeForceFX5900
【OS】 WindowsXP Professional SP1
time1 = 2901[clock]
time2 = 291[clock]
- 555 :552:04/02/05 22:11 ID:G2Qshrep
- オンとオフが逆ですた・・orz
つまりこの場合同じ処理でオフが1.5倍位はやいってこった。
- 556 :Socket774:04/02/05 22:22 ID:fGi2JXuT
- APIMark v1.00
File API : 13600 Marks (73.5294 us/call)
GDI API : 14400 Marks (69.4444 us/call)
MEM API : 20920 Marks (9.5602 us/call)
Net API : 2600 Marks (384.6154 us/call)
-----------------------------------------
All : 51520 Marks
- 557 :Socket774:04/02/05 22:28 ID:fGi2JXuT
- 【CPU】 AthlonXP2000+
【Mem】 DDR PC2100 512+256
【M/B】 L7VMM2
【VGA】 Radeon9000np128
【OS】 WinXPHomeSP1
- 558 :Socket774:04/02/05 22:39 ID:fGi2JXuT
- APIMark v1.00
File API : 14800 Marks (67.5676 us/call)
GDI API : 15800 Marks (63.2911 us/call)
MEM API : 23240 Marks (8.6059 us/call)
Net API : 2600 Marks (384.6154 us/call)
-----------------------------------------
All : 56440 Marks
- 559 :Socket774:04/02/05 22:42 ID:fGi2JXuT
- time1 = 4124[clock]
time2 = 214[clock]
- 560 :Socket774:04/02/06 01:30 ID:MSK2Ezf3
- Pentium4/2.4B
i865chipset
DDR-PC2700/256MB*2(Dual-Channel)
APIMark v1.00
File API : 38800 Marks (25.7732 us/call)
GDI API : 35000 Marks (28.5714 us/call)
MEM API : 25000 Marks (8.0000 us/call)
Net API : 41200 Marks (24.2718 us/call)
-----------------------------------------
All : 140000 Marks
- 561 :てけ ◆nva/STNFPk :04/02/06 02:17 ID:MRacu9nG
- 【CPU】 AthlonXP3200+ (200x11)
【Mem】 PC3200 512×2
【M/B】 ABIT NF7-S
【VGA】 RADEON9600XT
【OS】 WindowsXP Professional SP1
APIMark v1.00
File API : 63800 Marks (15.6740 us/call)
GDI API : 21000 Marks (47.6190 us/call)
MEM API : 45240 Marks (4.4209 us/call)
Net API : 62000 Marks (16.1290 us/call)
-----------------------------------------
All : 192040 Marks
FCBench
time1 = 2085[clock]
time2 = 205[clock]
やってみました。
- 562 :Socket774:04/02/06 11:22 ID:650WZKrd
- FCベンチはやるたびに値がぜんぜん違うから意味ないぞ。
- 563 :Socket774:04/02/06 12:46 ID:/336K1cz
- >>562
全然って程には変わらないが?
- 564 :Socket774:04/02/08 01:20 ID:1yNMg1zm
- 【CPU】 Athlon950MHz (雷鳥)
【Mem】 PC133 128×2
【M/B】 MSI KT133
【VGA】 RADEON SDR
【OS】 WindowsXP Professional SP1
APIMark v1.00
File API : 25000 Marks (40.0000 us/call)
GDI API : 8000 Marks (125.0000 us/call)
MEM API : 8860 Marks (22.5734 us/call)
Net API : 25900 Marks (38.6100 us/call)
-----------------------------------------
All : 67760 Marks
割と行けるね、Athlon64が値崩れするまでメインマシンで引っ張ろうかな
- 565 :Socket774:04/02/08 02:31 ID:0sHOyMOy
- 【CPU】 AthlonXP 2210.0MHz (210x10.5)
【Mem】 PC3200 512×2
【M/B】 ABIT NF7-S ver2.0
【VGA】 RADEON9600Pro
【OS】 Windows2000 SP4
APIMark v1.00
File API : 54300 Marks (18.4162 us/call)
GDI API : 38000 Marks (26.3158 us/call)
MEM API : 38900 Marks (5.1414 us/call)
Net API : 72000 Marks (13.8889 us/call)
-----------------------------------------
All : 203200 Marks
- 566 :Socket774:04/02/08 03:50 ID:FQCOVyeO
- 一般のイーマスレにプのベンチ結果上がってるね
- 567 :Socket774:04/02/08 03:58 ID:UUFG7Nb1
- >>566
リンクくらい脹れよ。
スペック
http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=eMachines_J4325
【(・∀・)イイ!】eMachines 22台目【マシーンズ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076023558/144
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076023558/154
- 568 :Socket774:04/02/08 11:09 ID:PP2GJAU1
- 【CPU】 AthlonXP 2800+ (低格)
【Mem】 PC2700 512
【M/B】 ABIT NF7 ver2.0
【VGA】 RADEON9700Pro
【OS】 WindowsXP SP1
windowsチューンスレやらXP軽量化スレを参考にして出来るものは全部設定。
画面のプロパティベンチ Version 0.25
遅延 98ms
スコア 10162
-----------------------------------------
APIMark v1.00
File API : 48500 Marks (20.6186 us/call)
GDI API : 21000 Marks (47.6190 us/call)
MEM API : 33400 Marks (5.9880 us/call)
Net API : 56300 Marks (17.7620 us/call)
-----------------------------------------
All : 159200 Marks
-----------------------------------------
- 569 :Socket774:04/02/08 12:36 ID:wPo77K+Z
- >>568
たいしたもんだ
- 570 :Socket774:04/02/08 15:06 ID:0sHOyMOy
- なんとなく古いPCでもやってみました。
【CPU】 K6-IIIE+550MHz (NV4下駄使用)
【Mem】 ECC EDO 192MB
【M/B】 不明 (430HX)
【VGA】 GF4MX440
【OS】 Windows2000SP4
APIMark v1.00
File API : 13300 Marks (75.1880 us/call)
GDI API : 8500 Marks (117.6471 us/call)
MEM API : 7740 Marks (25.8398 us/call)
Net API : 13800 Marks (72.4638 us/call)
-----------------------------------------
All : 43340 Marks
意外と健闘してる・・・かな?
- 571 :Socket774:04/02/08 18:33 ID:Dj0qu4/L
- 2500+
9500
NF7
XP
APIMark v1.00
File API : 51000 Marks (19.6078 us/call)
GDI API : 19000 Marks (52.6316 us/call)
MEM API : 35960 Marks (5.5617 us/call)
Net API : 52100 Marks (19.1939 us/call)
-----------------------------------------
All : 158060 Marks
- 572 :571:04/02/08 18:41 ID:Dj0qu4/L
- time1 = 1899[clock]
time2 = 209[clock]
画面ベンチのスコア 1123
- 573 :Socket774:04/02/09 02:18 ID:yAvWeL3F
- どうもIntelは、演算以外のところが激遅ですね。
>>562
HTかマルチプロセッサじゃありませんか?
もうどうでもいいけど。
- 574 :Socket774:04/02/10 04:35 ID:PSgWVRje
- P4でXPでノートン
これぞ王道パソコン
- 575 :Socket774:04/02/10 12:55 ID:c/+Ve+k9
- さらにNECのプリインストールアプリいれたまま
- 576 :某スレ761:04/02/12 19:39 ID:ef5LzrE1
- 【CPU】 Athlon64-3200+
【Mem】 1024MB
【M/B】 GA-K8VNXP
【VGA】 RADEON9200
【OS】 WinXP Pro
【平均速度】 390ms
【スコア】 256
NIS2003常駐
- 577 :576:04/02/12 19:44 ID:ef5LzrE1
- APIMark v1.00
File API : 4000 Marks (250.0000 us/call)
GDI API : 11000 Marks (90.9091 us/call)
MEM API : 15720 Marks (12.7226 us/call)
Net API : 29900 Marks (33.4448 us/call)
-----------------------------------------
All : 60620 Marks
time1 = 1475[clock]
time2 = 197[clock]
同じくNIS2003常駐環境です
- 578 :Socket774:04/02/12 20:52 ID:+46Eq/8A
- 【CPU】セレ1.0GHz
【Mem】192MB
【M/B】?
【VGA】RADEON9000
【OS】windows2000
【平均速度】389ms
【スコア】263
APIMark v1.00
File API : 11000 Marks (90.9091 us/call)
GDI API : 18000 Marks (55.5556 us/call)
MEM API : 14480 Marks (13.8122 us/call)
Net API : 24000 Marks (41.6667 us/call)
-----------------------------------------
All : 67480 Marks
- 579 :576:04/02/12 22:34 ID:ef5LzrE1
- 【CPU】 Athlon64-3200+
【Mem】 1024MB
【M/B】 GA-K8VNXP
【VGA】 RADEON9200
【OS】 WinXP Pro
【平均速度】 123ms
【スコア】 810
APIMark v1.00
File API : 16000 Marks (62.5000 us/call)
GDI API : 11000 Marks (90.9091 us/call)
MEM API : 15560 Marks (12.8535 us/call)
Net API : 29900 Marks (33.4448 us/call)
-----------------------------------------
All : 72460 Marks
time1 = 1420[clock]
time2 = 193[clock]
NIS2003を無効にすると結構上がるね
- 580 :Socket774:04/02/12 23:25 ID:w2xxZ0Sl
- 【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 PC2100 512*2=1024MB
【M/B】 GA-K8VT800Pro
【VGA】 Ti4600
【OS】 Windows2000Pro SP4
【平均速度】 120ms
【スコア】 831
APIMark v1.00
File API : 73700 Marks (13.5685 us/call)
GDI API : 51000 Marks (19.6078 us/call)
MEM API : 26000 Marks (7.6923 us/call)
Net API : 81800 Marks (12.2249 us/call)
-----------------------------------------
All : 232500 Marks
とりあえずやってみた
- 581 :Socket774:04/02/12 23:26 ID:rOForpdd
- XPと2kとの差がありすぎる
- 582 :Socket774:04/02/12 23:28 ID:dC5ImjvV
- 【CPU】 AthlonXP 2400+
【Mem】 PC133 512+128
【M/B】 MS-6378
【VGA】 RADEON9000
【OS】 Windows2000 SP4
APIMark v1.00
File API : 55700 Marks (17.9533 us/call)
GDI API : 32000 Marks (31.2500 us/call)
MEM API : 20240 Marks (9.8814 us/call)
Net API : 67400 Marks (14.8368 us/call)
-----------------------------------------
All : 175340 Marks
XPだめやな
- 583 :Socket774:04/02/13 15:27 ID:j2DUdBN/
- 【CPU】 Athlon 800 (100x8)
【Mem】 PC3200 512x2
【M/B】 ASUS A7N8X rev.2
【VGA】 GeForce2 Pro
【OS】 WindowsXP Professional SP1
APIMark v1.00
File API : 19000 Marks (52.6316 us/call)
GDI API : 3900 Marks (256.4103 us/call)
MEM API : 12860 Marks (15.5521 us/call)
Net API : 19900 Marks (50.2513 us/call)
-----------------------------------------
All : 55660 Marks
(ノ∀`)アチャー
- 584 :Socket774:04/02/14 13:01 ID:oT6U4eFd
- 【CPU】 AthlonXP 2004MHz(20x100)
【Mem】 PC133 256x3
【M/B】 AK73Pro
【VGA】 Millennium G550
【OS】 Windows2000 SP4
APIMark v1.00
File API : 30000 Marks (33.3333 us/call)
GDI API : 33000 Marks (30.3030 us/call)
MEM API : 27420 Marks (7.2939 us/call)
Net API : 63900 Marks (15.6495 us/call)
-----------------------------------------
All : 154320 Marks
- 585 :Socket774:04/02/14 13:39 ID:lLwNoz8z
- >>581
体感でこんなに差あるかな?
画面ベンチだとそんな差ないみたいだけど
- 586 :Socket774:04/02/15 00:39 ID:LVnXs3eh
- [CPU] AthlonXP 2216MHz (211x10.5)
[MEM] PC3200 512x2 (13-3-3-2.5 3/3)
【M/B】 ABIT NF7-S ver2.0
【VGA】 RADEON9600Pro
【OS】 Windows2000 SP4
APIMark v1.00
File API : 56000 Marks (17.8571 us/call)
GDI API : 40700 Marks (24.5700 us/call)
MEM API : 47660 Marks (4.1964 us/call)
Net API : 73000 Marks (13.6986 us/call)
-----------------------------------------
All : 217360 Marks
- 587 :469:04/02/15 04:39 ID:aw7gRyYZ
- VGA DriverをOmega 2.4.96c→Omega 2.5.22したら
スコアがちょっと伸びまちた(^^
// CPLBench v0.25
平均遅延 234 ms
スコア 4266 Marks
// APIMark v1.00
File API : 62000 Marks (16.1290 us/call)
GDI API : 62800 Marks (15.9236 us/call)
MEM API : 41840 Marks (4.7801 us/call)
Net API : 66900 Marks (14.9477 us/call)
-----------------------------------------
All : 233540 Marks
- 588 :582:04/02/15 11:49 ID:fzI2aMMd
- なるべく軽くして再計測
>>369
>>210
もやってみました
【平均速度】0.000661ms
CPLBench v0.25
平均遅延 177 ms
スコア Marks 5643
APIMark v1.00
File API : 55400 Marks (18.0505 us/call)
GDI API : 37000 Marks (27.0270 us/call)
MEM API : 28240 Marks (7.0822 us/call)
Net API : 66900 Marks (14.9477 us/call)
-----------------------------------------
All : 187540 Marks
マシンがヘボすぎて
もっさりほとんど改善せず
・゚・(ノД`)・゚・。
アスラン64ほすぃ
- 589 :Socket774:04/02/15 13:55 ID:Ug0BaP4z
- 十分速いと思うけど……>APIMark
画面のプロパティベンチはMypictureのファイルを一時退避させて再実験してみたら?
- 590 :Socket774:04/02/16 01:25 ID:HVYtZD6T
- 【CPU】 AthlonXP 2600+(200*10.5)
【Mem】 PC3200 512 * 2
【M/B】 AN7 ver.1.0
【VGA】 Radeon 9700
【OS】 Windows2000 SP4
ノーd先生off
APIMark v1.00
File API : 64000 Marks (15.6250 us/call)
GDI API : 71700 Marks (13.9470 us/call)
MEM API : 46060 Marks (4.3422 us/call)
Net API : 71900 Marks (13.9082 us/call)
-----------------------------------------
All : 253660 Marks
常駐有り
File API : 57000 Marks (17.5439 us/call)
GDI API : 58000 Marks (17.2414 us/call)
MEM API : 46720 Marks (4.2808 us/call)
Net API : 70000 Marks (14.2857 us/call)
-----------------------------------------
All : 231720 Marks
- 591 :576:04/02/16 08:44 ID:7mg6VYUI
- Lunaを無効にしてみた
ノートンOFF
APIMark v1.00
File API : 39500 Marks (25.3165 us/call)
GDI API : 27000 Marks (37.0370 us/call)
MEM API : 34800 Marks (5.7471 us/call)
Net API : 74900 Marks (13.3511 us/call)
-----------------------------------------
All : 176200 Marks
>>579と差が有り過ぎw
- 592 :Socket774:04/02/16 09:03 ID:s0Zln6c/
- ベンチに欠陥があるのかXPに欠陥があるのか どっちよ
- 593 :576:04/02/16 09:41 ID:7mg6VYUI
- >369も追加
【平均速度】 0.000781
CPLBench v0.25
平均遅延 93 ms
スコア 10660 Marks
CPLBench v0.16
平均遅延 92 ms
スコア 1085 Marks
time1 = 2328[clock]
time2 = 194[clock]
>579と較べると確実に向上してますな
体感でも軽くなってる気がする
だが、CPLBenchのVer0.16とVer0.25との差は一体何だろ?
- 594 :Socket774:04/02/16 11:33 ID:kWMV5vU+
- APIMark v1.00
File API : 40400 Marks (24.7525 us/call)
GDI API : 48900 Marks (20.4499 us/call)
MEM API : 23420 Marks (8.5397 us/call)
Net API : 2600 Marks (384.6154 us/call)
-----------------------------------------
All : 115320 Marks
Pentium4 2.66GHz
PC2100 512MB 2枚
I865Gマザー
オンボードVGA
Win2KSP4
- 595 :594:04/02/16 11:39 ID:kWMV5vU+
- APIMark v1.00
File API : 40100 Marks (24.9377 us/call)
GDI API : 50600 Marks (19.7628 us/call)
MEM API : 23920 Marks (8.3612 us/call)
Net API : 45000 Marks (22.2222 us/call)
-----------------------------------------
All : 159620 Marks
FWオフにて
- 596 :Socket774:04/02/16 11:51 ID:nB5/0UEg
- >>593
リリースノートに理由が書いてあるよ
「スコアが景気悪げなので、表示値を 10 倍にしてみた。」(0.20から)
- 597 :作者の皆様に感謝♥:04/02/16 11:58 ID:nB5/0UEg
- とりあえず現在稼動中のもっさりベンチシリーズは
画面のプロパティベンチ Version 0.25
ttp://www.border.jp/uploader/img/445.lzh
APIMark v1.00
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7669/
ドライバ呼び出しベンチ ver.2(ファンクションコールTIME計測 Win2K/XPのみ)
ttp://www.border.jp/uploader/img/921.lzh
ファンクションコール呼び出しCLOCK計測(XPのみ)
ttp://www.border.jp/uploader/img/1066.lzh
で、よろしいでしょうか?
- 598 :Socket774:04/02/16 13:06 ID:7mg6VYUI
- >>596
thx
- 599 :Socket774:04/02/16 16:54 ID:nB5/0UEg
- お古のPC2機種で計りました
【CPU】 P3-866MHz
【Mem】 PC133/CL3 640MB
【M/B】 AK34Pro
【VGA】 GeForce2 MX400
【OS】 Windows2000SP4
画面のプロパティベンチ v0.25
【ノートンON】平均遅延335ms スコア2980Marks
【ノートンOF】平均遅延324ms スコア3082Marks
APIMark v1.00【ノートンON】
File API : 3000 Marks (333.3333 us/call)
GDI API : 17000 Marks (58.8235 us/call)
MEM API : 16060 Marks (12.4533 us/call)
Net API : 21000 Marks (47.6190 us/call)
-----------------------------------------
All : 57060 Marks
APIMark v1.00【ノートンOF】
File API : 12000 Marks (83.3333 us/call)
GDI API : 17000 Marks (58.8235 us/call)
MEM API : 16020 Marks (12.4844 us/call)
Net API : 20900 Marks (47.8469 us/call)
-----------------------------------------
All : 65920 Marks
ドライバ呼び出しベンチ ver.2
【ノートンON】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.002733[ms]
【ノートンOF】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.002733[ms]
- 600 :Socket774:04/02/16 16:55 ID:nB5/0UEg
- 続きです
【CPU】P4-1.3GHz(元祖もっさりP4)
【Mem】RIMM/PC800 128MB
【M/B】D850GB
【VGA】S3 Savage4
【OS】 Windows2000SP4
画面のプロパティベンチ v0.25
【ノートンON】平均遅延346ms スコア2886Marks
【ノートンOF】平均遅延326ms スコア3062Marks
APIMark v1.00【ノートンON】
File API : 3000 Marks (333.3333 us/call)
GDI API : 17000 Marks (58.8235 us/call)
MEM API : 13080 Marks (15.2905 us/call)
Net API : 21000 Marks (47.6190 us/call)
-----------------------------------------
All : 54080 Marks
APIMark v1.00【ノートンOF】
File API : 11700 Marks (85.4701 us/call)
GDI API : 17000 Marks (58.8235 us/call)
MEM API : 12780 Marks (15.6495 us/call)
Net API : 21000 Marks (47.6190 us/call)
-----------------------------------------
All : 62480 Marks
ドライバ呼び出しベンチ ver.2
【ノートンON】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.002994[ms]
【ノートンOF】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.002994[ms]
- 601 :Socket774:04/02/16 18:35 ID:nB5/0UEg
- せっかくなので新しいPCでも
【CPU】Athlon64-3200+
【Mem】DDR/PC3200 512MB
【M/B】GA-K8VT800M
【VGA】GeForce FX5200
【OS】 Windows2000SP4
画面のプロパティベンチ v0.25
【ノートンON】平均遅延84ms スコア11862Marks
【ノートンOF】平均遅延81ms スコア12315Marks
APIMark v1.00【ノートンON】
File API : 9000 Marks (111.1111 us/call)
GDI API : 73000 Marks (13.6986 us/call)
MEM API : 30780 Marks (6.4977 us/call)
Net API : 80000 Marks (12.5000 us/call)
-----------------------------------------
All : 192780 Marks
APIMark v1.00【ノートンOF】
File API : 33000 Marks (30.3030 us/call)
GDI API : 72000 Marks (13.8889 us/call)
MEM API : 30640 Marks (6.5274 us/call)
Net API : 80000 Marks (12.5000 us/call)
-----------------------------------------
All : 215640 Marks
ドライバ呼び出しベンチ ver.2
【ノートンON】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.000750[ms]
【ノートンOF】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.000750[ms]
- 602 :Socket774:04/02/16 19:22 ID:nB5/0UEg
- >>601 と同じマシンでWindowsXP-64bit版では
【CPU】Athlon64-3200+
【Mem】DDR/PC3200 512MB
【M/B】GA-K8VT800M
【VGA】GeForce FX5200
【OS】 WindowsXP-64bit
画面のプロパティベンチ v0.25
【ノートン無】平均遅延129ms スコア7716Marks
APIMark v1.00【ノートン無】
File API : 48900 Marks (20.4499 us/call)
GDI API : 8000 Marks (125.0000 us/call)
MEM API : 23520 Marks (8.5034 us/call)
Net API : 66000 Marks (15.1515 us/call)
-----------------------------------------
All : 146420 Marks
ドライバ呼び出しベンチ ver.2 動作せず
ファンクションコール呼び出しCLOCK計測 動作せず
- 603 :Socket774:04/02/16 20:25 ID:nB5/0UEg
- 最後にDual-Opteron240マシンのWin2KとWinXP-64bit
【CPU】Opteron240 1.4GHz x 2
【Mem】DDR/PC2700REG 2048MB
【M/B】S2880 Thunder K8S
【VGA】RADEON 9200SE (PCI接続)
【OS】 Windows2000SP4
画面のプロパティベンチ v0.25
【ノートンON】平均遅延250ms スコア4000Marks
【ノートンOF】平均遅延232ms スコア4295Marks
APIMark v1.00【ノートンON】
File API : 4000 Marks (250.0000 us/call)
GDI API : 41900 Marks (23.8663 us/call)
MEM API : 23380 Marks (8.5543 us/call)
Net API : 36700 Marks (27.2480 us/call)
-----------------------------------------
All : 105980 Marks
APIMark v1.00【ノートンOF】
File API : 13900 Marks (71.9424 us/call)
GDI API : 41500 Marks (24.0964 us/call)
MEM API : 23580 Marks (8.4818 us/call)
Net API : 36900 Marks (27.1003 us/call)
-----------------------------------------
All : 115880 Marks
ドライバ呼び出しベンチ ver.2
【ノートンON】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.001313[ms]
【ノートンOF】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.001313[ms]
- 604 :Socket774:04/02/16 20:25 ID:nB5/0UEg
- 続きのDual-Opteron240マシンのWinXP-64bit
【CPU】Opteron240 1.4GHz x 2
【Mem】DDR/PC2700REG 2048MB
【M/B】S2880 Thunder K8S
【VGA】RADEON 9200SE (PCI接続)
【OS】 WindowsXP-64bit
画面のプロパティベンチ v0.25
【ノートン無】平均遅延318ms スコア3137Marks
APIMark v1.00【ノートン無】
File API : 35000 Marks (28.5714 us/call)
GDI API : 5000 Marks (200.0000 us/call)
MEM API : 18120 Marks (11.0375 us/call)
Net API : 40400 Marks (24.7525 us/call)
-----------------------------------------
All : 98520 Marks
ドライバ呼び出しベンチ ver.2 動作せず
ファンクションコール呼び出しCLOCK計測 動作せず
- 605 :Socket774:04/02/16 20:48 ID:nB5/0UEg
- 他の人の結果も含めて、ちょっと改めて結果を見直したけど、
同じようなマシン環境でAPIMarkのFileAPIに差が大きいのは、
体罰指導中のノートン先生を謹慎処分にするだけでなく懲戒免職
にしなければならないのかな???
- 606 :Socket774:04/02/16 21:26 ID:nB5/0UEg
- 会社でTVタックル観て帰る事にしたから、もう一つおまけ
【CPU】P4-2.4GHz(Dell-PC)
【Mem】DDR 512MB
【M/B】Dimension 4500C
【VGA】Intel 82845G
【OS】 Windows2000SP4
画面のプロパティベンチ v0.25
【ノートンON】平均遅延273ms スコア3657Marks
【ノートンOF】平均遅延265ms スコア3765Marks
APIMark v1.00【ノートンON】
File API : 4000 Marks (250.0000 us/call)
GDI API : 34000 Marks (29.4118 us/call)
MEM API : 22080 Marks (9.0580 us/call)
Net API : 40000 Marks (25.0000 us/call)
-----------------------------------------
All : 100080 Marks
APIMark v1.00【ノートンOF】
File API : 14900 Marks (67.1141 us/call)
GDI API : 34000 Marks (29.4118 us/call)
MEM API : 21740 Marks (9.1996 us/call)
Net API : 40000 Marks (25.0000 us/call)
-----------------------------------------
All : 110640 Marks
ドライバ呼び出しベンチ ver.2
【ノートンON】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.001641[ms]
【ノートンOF】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.001641[ms]
- 607 :Socket774:04/02/16 21:43 ID:Cg7BNyEL
- >605
某athlonスレ住人氏のテストではそうだった。
- 608 :Socket774:04/02/16 21:57 ID:nB5/0UEg
- 10時までにもう一台できた
【CPU】PentiumM-1.4GHz(Dell-NotePC)
【Mem】DDR 512MB
【M/B】Inspiron 500m
【VGA】Intel 82852/82855
【OS】 WindowsXP-Pro
画面のプロパティベンチ v0.25
【ノートンON】平均遅延541ms スコア1845Marks
【ノートンOF】平均遅延182ms スコア5485Marks
APIMark v1.00【ノートンON】
File API : 8000 Marks (125.0000 us/call)
GDI API : 15000 Marks (66.6667 us/call)
MEM API : 28320 Marks (7.0621 us/call)
Net API : 49400 Marks (20.2429 us/call)
-----------------------------------------
All : 100720 Marks
APIMark v1.00【ノートンOF】
File API : 29900 Marks (33.4448 us/call)
GDI API : 15000 Marks (66.6667 us/call)
MEM API : 28600 Marks (6.9930 us/call)
Net API : 49200 Marks (20.3252 us/call)
-----------------------------------------
All : 122700 Marks
ドライバ呼び出しベンチ ver.2
【ノートンON】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.001061[ms]
【ノートンOF】ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.001232[ms]
ファンクションコール呼び出しCLOCK計測
【ノートンON】
time1 = 1017[clock]
time2 = 287[clock]
【ノートンOF】
time1 = 1053[clock]
time2 = 287[clock]
- 609 :Socket774:04/02/16 22:01 ID:QWVv4gJc
- 平均クロック数を計測する機能を追加してみた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7669/
【CPU】 Athlon XP 1700+
【Mem】 DDR PC2100 512x2M
【M/B】 ASUSのKT266Aの奴
【VGA】 RADEN8500LE
【OS】 Win2K SP4
【スコア】 ↓
APIMark v1.10
File API : 34000 Marks (29.412 us/call, 44.405 K-Clock)
GDI API : 20600 Marks (48.544 us/call, 73.778 K-Clock)
MEM API : 25180 Marks ( 7.943 us/call, 11.772 K-Clock)
Net API : 45900 Marks (21.786 us/call, 32.410 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 125680 Marks
ウイルスバスター2003は、リアルタイム検索を切ってから、しばらく時間を置くと、
ファイルとネットのスコアが上昇する事が判明。
アンロードするのに時間がかかるんだろうか?
- 610 :Socket774:04/02/16 22:02 ID:QWVv4gJc
- K-Clock = x1000 Clock
ってことね。
- 611 :Socket774:04/02/16 22:16 ID:nB5/0UEg
- >>607
やっぱりそうですか
そうするとノートン有り無しを明示してもらわないと混乱しますね
たいした事じゃないけど
しかし、この結果だけ見るとオプ240はコストパフォーマンス悪いな・・・
まあ、デュアルだけあって安定はしているけど(気休め)・・・
オプ248/DDR400にアプグレードすれば改善するのかしら・・・
- 612 :Socket774:04/02/16 22:39 ID:nB5/0UEg
- >>609
どうも、お疲れ様です。
早速やってみましたが、ノートン先生体罰指導中は
計測が完了するまで2分近くかかりましたよ。(OFF時は10秒ぐらい)
長時間の正座でショック氏してしまったかと思った・・・
【CPU】 P3-866MHz
【Mem】 PC133/CL3 640MB
【M/B】 AK34Pro
【VGA】 GeForce2 MX400
【OS】 Windows2000SP4
APIMark v1.10【ノートンON】
File API : 1000 Marks (1000.000 us/call, 57539.509 K-Clock)
GDI API : 17000 Marks (58.824 us/call, 52.073 K-Clock)
MEM API : 13940 Marks (14.347 us/call, 12.516 K-Clock)
Net API : 21000 Marks (47.619 us/call, 41.882 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 52940 Marks
APIMark v1.10【ノートンOFF】
File API : 2000 Marks (500.000 us/call, 854.072 K-Clock)
GDI API : 17000 Marks (58.824 us/call, 52.574 K-Clock)
MEM API : 14640 Marks (13.661 us/call, 11.904 K-Clock)
Net API : 21000 Marks (47.619 us/call, 41.905 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 54640 Marks
んじゃ、マジでお家帰るね。
- 613 :Socket774:04/02/17 01:54 ID:GmKye/yA
- 【CPU】 AthlonXP 2500+ @180 x 11.5
【Mem】 DDR PC3200 512MB x 2
【M/B】 EP-8RDA+
【VGA】 Radeon 9100
【OS】 Windows2000SP4
APIMark v1.10(ノートン入ってない)
File API : 40800 Marks (24.510 us/call, 51.761 K-Clock)
GDI API : 51200 Marks (19.531 us/call, 40.842 K-Clock)
MEM API : 37000 Marks ( 5.405 us/call, 11.249 K-Clock)
Net API : 66300 Marks (15.083 us/call, 31.631 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 195300 Marks
- 614 :Socket774:04/02/17 08:38 ID:V/nQcBDv
- ウィルスバスターはもっさりしないのか?
- 615 :Socket774:04/02/17 09:00 ID:WPtE///U
- >>614
>>609
- 616 :Socket774:04/02/17 12:19 ID:O/OWjlWC
- 画面ベンチ、WindowsXP-64bit でもちゃんと動くんだ。
チョトうれしいぞ
- 617 :Socket774:04/02/17 12:59 ID:k52dwC1v
- >>616
ただし32bitのAPIを呼び出しているので,32bitAPI→64bitAPIへの変換が間に入る分
遅くなるはず.
- 618 :Socket774:04/02/17 13:28 ID:WPtE///U
- >>617
心配するな、関数のオーバーヘッドは、下手するとnsオーダーだ。
- 619 :Socket774:04/02/20 14:55 ID:/zVS0pO6
- APIMark v1.00
File API : 53900 Marks (18.5529 us/call)
GDI API : 58200 Marks (17.1821 us/call)
MEM API : 35600 Marks (5.6180 us/call)
Net API : 62700 Marks (15.9490 us/call)
-----------------------------------------
All : 210400 Marks
うほっ
- 620 :Socket774:04/02/20 14:56 ID:/zVS0pO6
- 【CPU】 AthlonXP 2500+ @200 x 11
【Mem】 DDR PC3200 512MB
【M/B】 NF7-S
【VGA】 Radeon 9600XT
【OS】 Windows2000SP4
- 621 :Socket774:04/02/22 11:36 ID:NS7T1Cib
- age
- 622 :Socket774:04/02/22 19:37 ID:nASMsIFp
- 【CPU】 ぺん3 500 ノートンと侍図(CPU稼働率と空きメモリー表示)常駐
【Mem】 128+64 PC133
【M/B】 ノートPC ACER TravelMate 340T
【VGA】 オンボード
【OS】 Win2000
【平均速度】 663
【スコア】 150
- 623 :Socket774:04/02/22 22:56 ID:1HbftQkU
- Opteron
- 624 :Socket774:04/02/23 00:45 ID:x3sPHkb1
- Pen4の書き込みがほとんど無いのはどうして?
- 625 :Socket774:04/02/23 00:57 ID:NIuMYTD5
- 「もっさり」バレるのが恐いんじゃないの?
- 626 :Socket774:04/02/23 01:38 ID:K+x+yUub
- 【CPU】 AthlonXP 1700+ @133 x 11.5
【Mem】 DDR PC2700 1024MB 2-3-3
【M/B】 GA-7DXR+
【VGA】 DIAMOND Fire GL1000Pro
【OS】 Windows2000SP4
APIMark v1.10
File API : 50400 Marks (19.841 us/call, 30.852 K-Clock)
GDI API : 43000 Marks (23.256 us/call, 36.194 K-Clock)
MEM API : 37240 Marks ( 5.371 us/call, 8.286 K-Clock)
Net API : 50400 Marks (19.841 us/call, 30.802 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 181040 Marks
妙にいい値のような。
ちなみにTigerMPでの値はボロボロ。
- 627 :Socket774:04/02/23 04:14 ID:LtI1k9Yj
- 【CPU】Pen4 1.6A@2.13G
【Mem】DDR PC2100 512MB CL2
【M/B】P4S-533
【VGA】GeForce256
【OS】WinXP Pro SP1
APIMark v1.10
File API : 25900 Marks (38.610 us/call, 84.475 K-Clock)
GDI API : 4000 Marks (250.000 us/call, 566.895 K-Clock)
MEM API : 22360 Marks ( 8.945 us/call, 19.036 K-Clock)
Net API : 33000 Marks (30.303 us/call, 65.286 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 85260 Marks
なんじゃコリャ・・・
次、サブでやってみま
- 628 :Socket774:04/02/23 04:18 ID:LtI1k9Yj
- 【CPU】Pen4 3.06G定格
【Mem】PC2700 512MB CL2.5
【M/B】MS865GM-L
【VGA】RADEON9000無印
【OS】Win2000 Pro SP4
APIMark v1.10
File API : 34000 Marks (29.412 us/call, 91.007 K-Clock)
GDI API : 44000 Marks (22.727 us/call, 70.601 K-Clock)
MEM API : 26240 Marks ( 7.622 us/call, 23.417 K-Clock)
Net API : 52000 Marks (19.231 us/call, 59.452 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 156240 Marks
こっちのが随分成績いいな
- 629 :579=591:04/02/23 07:59 ID:1LORrfi7
- >>627-628
XPのLunaを無効にしてみ
- 630 :Socket774:04/02/23 15:39 ID:x3sPHkb1
- P4のセルロンの結果キボン!
- 631 :Socket774:04/02/23 16:59 ID:w/zFVOdt
- 【CPU】Pen4 2.8C HTon
【Mem】デュアルチャンネルDDR400 1023MB CL2.5
【M/B】GA-8IPE1000 Pro2
【VGA】GeForceFX 5800
【OS】WinXP home SP1
APIMark v1.10
File API : 23000 Marks (43.478 us/call, 125.269 K-Clock)
GDI API : 3000 Marks (333.333 us/call, 1250.964 K-Clock)
MEM API : 23460 Marks ( 8.525 us/call, 24.166 K-Clock)
Net API : 29000 Marks (34.483 us/call, 98.904 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 78460 Marks
う〜ん もっさりw
- 632 :Socket774:04/02/23 18:31 ID:iOSbCuuJ
- 【CPU】 Pentium4 2.6C GHz(HTon)
【Mem】 PC3200 512MB*2
【M/B】 i865PE
【VGA】 GeForceFX 5600
【OS】 WinXP Pro SP1
脳d先生あり
APIMark v1.00
File API : 3900 Marks (256.4103 us/call)
GDI API : 3800 Marks (263.1579 us/call)
MEM API : 19180 Marks (10.4275 us/call)
Net API : 23500 Marks (42.5532 us/call)
-----------------------------------------
All : 50380 Marks
会社のPCおっせーww。家のAthlon64と比べるべくもないなぁ
- 633 :Socket774:04/02/23 19:09 ID:9LxarMRs
- ギャグのような遅さだな
P4 脳豚 XP
- 634 :Socket774:04/02/23 20:36 ID:1LORrfi7
- XPもLunaスタイルを無効化すれば速くなるんだがねぇ・・・・・・
【CPU】 Athlon64-3200+
【Mem】 1024MB
【M/B】 GA-K8VNXP
【VGA】 RADEON9200
【OS】 WinXP Pro SP1
無効前
>>579
APIMark v1.00
File API : 16000 Marks (62.5000 us/call)
GDI API : 11000 Marks (90.9091 us/call)
MEM API : 15560 Marks (12.8535 us/call)
Net API : 29900 Marks (33.4448 us/call)
-----------------------------------------
All : 72460 Marks
無効後
>>591
APIMark v1.00
File API : 39500 Marks (25.3165 us/call)
GDI API : 27000 Marks (37.0370 us/call)
MEM API : 34800 Marks (5.7471 us/call)
Net API : 74900 Marks (13.3511 us/call)
-----------------------------------------
All : 176200 Marks
- 635 :Socket774:04/02/23 22:14 ID:cgTXlHMR
- 無効化してXPの意味はあるのか?
- 636 :Socket774:04/02/23 22:17 ID:F9rkBxBZ
- >>635
「Lunaが使いたいからXP!」という人はそんなにいないと思うが
- 637 :Socket774:04/02/23 22:21 ID:x3sPHkb1
- 普通の人は切ってるんじゃない?
- 638 :Socket774:04/02/24 00:30 ID:EOC0uBmL
- >>634
>>425
やっぱりXPはLunaを切っても遅いね。
- 639 :Socket774:04/02/25 01:15 ID:HAxKMpMN
- 【CPU】Intel Celeron 1.1G定格(鱈セレ)
【Mem】PC133/CL3 256MB
【M/B】GA-6OXTA
【VGA】RADEON7500 64MB ATI純正
【OS】Win2000 SP4
・ノートン先生等はOFF、XGA(1024*768/16bit)モードで測定
APIMark v1.10
File API : 27000 Marks (37.037 us/call, 42.193 K-Clock)
GDI API : 24000 Marks (41.667 us/call, 46.450 K-Clock)
MEM API : 14440 Marks (13.850 us/call, 15.368 K-Clock)
Net API : 27000 Marks (37.037 us/call, 42.190 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 92440 Marks
速くは無いが、それなりに健闘してるかな。
- 640 :Socket774:04/02/25 01:32 ID:Zkvp4BHD
- 【CPU】 AthlonXP 2400+@133*15
【MEM】 PC2100 CL2 256MBx2
【M/B】 EP-8KHA+
【VGA】 Radeon 9500Pro
【OS】 Windows2000 SP4
APIMark v1.10
File API : 49700 Marks (20.121 us/call, 40.757 K-Clock)
GDI API : 65800 Marks (15.198 us/call, 30.758 K-Clock)
MEM API : 29920 Marks ( 6.684 us/call, 13.425 K-Clock)
Net API : 65700 Marks (15.221 us/call, 30.758 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 211120 Marks
なんか異様に速くないか?
何回取ってもこれぐらい。
- 641 :Socket774:04/02/25 03:55 ID:w0DGzJRS
- XPだとGDI APIがどうがんばっても2000とかなり差がつくな
- 642 :Socket774:04/02/25 05:24 ID:TnBw+YqQ
- 【CPU】 AthlonXP 2500+@200*11
【Mem】 PC3200 CL3 512MB*2(Dual)
【M/B】 K7N2-DeltaL
【VGA】 Radeon9800Pro256MB@250Mhz-250Mhz
【OS】 WindowsXP SP1
APIMark v1.10
File API : 54000 Marks (18.519 us/call, 41.126 K-Clock)
GDI API : 17000 Marks (58.824 us/call, 135.013 K-Clock)
MEM API : 39840 Marks ( 5.020 us/call, 11.069 K-Clock)
Net API : 59700 Marks (16.750 us/call, 37.268 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 170540 Marks
GDIだけ他に比べて極端に低い。
クロック定格に戻しても低いからまあ仕様なんだろう。
- 643 :Socket774:04/02/25 13:47 ID:GjsWc/SS
- 【CPU】 P3-S-1.4MHz
【Mem】 PC133/CL3 512MB
【M/B】 CUSL-LV
【VGA】 GeForce2 MX400
【OS】 Windows2000SP4
APIMark v1.10
File API : 32000 Marks (31.250 us/call, 44.150 K-Clock)
GDI API : 30000 Marks (33.333 us/call, 47.128 K-Clock)
MEM API : 15740 Marks (12.706 us/call, 17.849 K-Clock)
Net API : 37900 Marks (26.385 us/call, 37.791 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 115640 Marks
常駐が多いから本来の性能より低いかも。
この数字って良いのか悪いのか、、、、
- 644 :643:04/02/25 13:53 ID:GjsWc/SS
- 【CPU】 P3-S-1.4MHz →P3-S-1.4GHz でした
ちなみに解像度は1280*1024(32bit)です。
- 645 :Socket774:04/02/25 20:55 ID:5hJXYhEp
- >>603-604 だけど、WinXP-64bitで自動的に設定されたVGAドライバーから
WinXP-64bit版に標準で入ってたATI用のドライバーに手動で再設定したら
もっさりがちょびっと改善されたので報告
自動的に設定されたスタンダードVGAドライバーは、しっかり32bit色とか
設定できたから、これしか入んないのかなと思い込んでしまった…
【CPU】Opteron240 1.4GHz x 2
【Mem】DDR/PC2700REG 2048MB
【M/B】S2880 Thunder K8S
【VGA】RADEON 9200SE (PCI接続)
【OS】 WindowsXP-64bit
画面のプロパティベンチ v0.25【ノートン無】
ドライバー更新前 : 平均遅延318ms スコア3137Marks
ドライバー更新後 : 平均遅延159ms スコア6273Marks
ATI 9200SEドライバー更新後の結果
-----------------------------------------
APIMark v1.00
File API : 35000 Marks (28.5714 us/call)
GDI API : 5000 Marks (200.0000 us/call)
MEM API : 19780 Marks (10.1112 us/call)
Net API : 35400 Marks (28.2486 us/call)
-----------------------------------------
All : 95180 Marks
ドライバ呼び出しベンチ ver.2 動作せず
ファンクションコール呼び出しCLOCK計測 動作せず
- 646 :Socket774:04/02/25 21:20 ID:botLa6yT
- GDI API が・・・・・
- 647 :568:04/02/25 21:21 ID:ZgiKPonq
- 2000でやってみた
APIMark v1.00
File API : 68000 Marks (14.7059 us/call)
GDI API : 66900 Marks (14.9477 us/call)
MEM API : 38340 Marks (5.2165 us/call)
Net API : 74000 Marks (13.5135 us/call)
-----------------------------------------
All : 247240 Marks
- 648 :Socket774:04/02/25 21:33 ID:botLa6yT
- おっ いままでで最高値
- 649 :Socket774:04/02/25 22:03 ID:KpuaI7Lx
- >>648
>>437
- 650 :Socket774:04/02/25 22:30 ID:botLa6yT
- _| ̄|○
- 651 :Socket774:04/02/26 01:05 ID:1CZDgby7
- P4報告期待あげ
- 652 :Socket774:04/02/26 01:21 ID:e3fQbAd5
- 【CPU】 MobileAthlonXP 1700+@133*10.5
【Mem】 PC2100 CL2 256MB
【M/B】 NF-7
【VGA】 GeForce2 MX400
【OS】 Windows2000SP4
APIMark v1.10
File API : 37000 Marks (27.027 us/call, 38.168 K-Clock)
GDI API : 34000 Marks (29.412 us/call, 42.123 K-Clock)
MEM API : 23500 Marks ( 8.511 us/call, 11.964 K-Clock)
Net API : 2600 Marks (384.615 us/call, 1050.458 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 97100 Marks
ほげ
- 653 :Socket774:04/02/26 01:24 ID:eRuD2JoX
- 【CPU】64 3000+
【Mem】PC3200 768M(512+256)
【M/B】GA-K8VNXP
【VGA】Aopen GFTI4200
【OS】 Windows2000
APIMark v1.10
File API : 69000 Marks (14.493 us/call, 29.425 K-Clock)
GDI API : 48100 Marks (20.790 us/call, 41.957 K-Clock)
MEM API : 35480 Marks ( 5.637 us/call, 11.357 K-Clock)
Net API : 83200 Marks (12.019 us/call, 24.276 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 235780 Marks
- 654 :Socket774:04/02/26 01:44 ID:c2b5XLIn
- ノートでやってみた。
NEC LL500/6
【CPU】 MobileAthlonXP 1700+@133*10.5
【Mem】 PC2100 512MB
【M/B】 ?
【VGA】 RadeonIGP
【OS】 WindowsXP HOMEsp1
APIMark v1.10
File API : 23900 Marks (41.841 us/call, 63.235 K-Clock)
GDI API : 7000 Marks (142.857 us/call, 231.513 K-Clock)
MEM API : 13220 Marks (15.129 us/call, 22.209 K-Clock)
Net API : 36200 Marks (27.624 us/call, 40.589 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 80320 Marks
微妙。
- 655 :Socket774:04/02/26 17:09 ID:mUdsQuK7
- このもっさりベンチって、マシンの性能でなく、その時点のもっさり感
を測定できるのが良いね。
たとえば、ワードやら辞書やらPPTやらをいっぱい開いていて、もっさりしてきたなぁ
これ閉じるか・・・これも閉じようとかいう使い方が出来る。
- 656 :Socket774:04/02/29 21:09 ID:X5ZPJO3V
- 【CPU】 Pen42.4BGHz
【Mem】 PC2700 512MB
【M/B】 GA-8PE667Pro
【VGA】 GeForceFX5200
【OS】 Win2k SP4
APIMark v1.10
File API : 27000 Marks (37.037 us/call, 91.977 K-Clock)
GDI API : 34000 Marks (29.412 us/call, 71.225 K-Clock)
MEM API : 23100 Marks ( 8.658 us/call, 20.949 K-Clock)
Net API : 40200 Marks (24.876 us/call, 60.314 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 124300 Marks
常駐はAVG(アンチウイルスソフト)ぐらい。ノートン先生は入ってません。
ここ最近Pen4の結果出てないなと思いつつ晒してます。
やっぱAthlonXPには勝てない感じだ・・・。(鬱
- 657 :Socket774:04/03/01 19:33 ID:JHK/ovHv
- おまちかね(?)のぷれすこ2.4A
【CPU】 Pen4 2.40A GHz
【Mem】 PC3200 512MB*2
【M/B】 GA-8I1000PE-L
【VGA】 GeForceFX5600
【OS】 Windows XP SP1
APIMark v1.00
File API : 4000 Marks (250.0000 us/call)
GDI API : 7000 Marks (142.8571 us/call)
MEM API : 24040 Marks (8.3195 us/call)
Net API : 28900 Marks (34.6021 us/call)
-----------------------------------------
All : 63940 Marks
脳d先生オフ
APIMark v1.00
File API : 16000 Marks (62.5000 us/call)
GDI API : 7000 Marks (142.8571 us/call)
MEM API : 23920 Marks (8.3612 us/call)
Net API : 28900 Marks (34.6021 us/call)
-----------------------------------------
All : 75820 Marks
笑うしかねぇ。('A`)
- 658 :Socket774:04/03/01 20:30 ID:bLG6qrZi
- いくらなんでもそれはな
設定見直してから出直してこいよ
- 659 :Socket774:04/03/02 03:38 ID:XHSbAEsz
- いやPen4のXPではそんなモンだよ
北森と変わらず。>>452
- 660 :Socket774:04/03/02 07:27 ID:05O5Z4Vl
- >>657
64でもWinXPだとこの程度だぞ>>634
- 661 :Socket774:04/03/02 08:39 ID:7W26tXme
- 【CPU】 AthlonXP 1700+@166*12 (2400+相当)
【Mem】 PC2700 512MB
【M/B】 A7V8X-X
【VGA】 Radeon9000
【OS】 WindowsXP Pro sp1適用済
・視覚効果はカスタムでいくつかの項目をON
・ノートン先生は未インストール
APIMark v1.10
File API : 45900 Marks (21.786 us/call, 43.657 K-Clock)
GDI API : 8000 Marks (125.000 us/call, 261.034 K-Clock)
MEM API : 27520 Marks ( 7.267 us/call, 14.496 K-Clock)
Net API : 49000 Marks (20.408 us/call, 40.916 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 130420 Marks
GDIが遅いのが気になるなー。
素人考えだとCreateWindowが遅いってのはもっさりの原因になりそうな悪寒がする
- 662 :Socket774:04/03/02 09:29 ID:2zKWmnZZ
- 【CPU】 P4 2.4B 定格
【Mem】 多分DDR
【M/B】 Asusでsis651がのってるMicroATX
【VGA】 多分オンボード
【OS】 WindowsXP Pro sp1適用済
・視覚効果はカスタムでいくつかの項目をON
・ノートン先生は未インストール
APIMark v1.10
File API : 33300 Marks (30.030 us/call, 72.762 K-Clock)
GDI API : 7000 Marks (142.857 us/call, 377.004 K-Clock)
MEM API : 14420 Marks (13.870 us/call, 33.232 K-Clock)
Net API : 36400 Marks (27.473 us/call, 66.408 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 91120 Marks
- 663 :Socket774:04/03/02 09:42 ID:05O5Z4Vl
- 【CPU】 Athlon64-3200+
【Mem】 1024MB
【M/B】 GA-K8VNXP
【VGA】 RADEON9200
【OS】 WinXP Pro SP1
APIMark v1.10
File API : 16000 Marks (62.500 us/call, 53.376 K-Clock)
GDI API : 11000 Marks (90.909 us/call, 74.376 K-Clock)
MEM API : 13780 Marks (14.514 us/call, 11.761 K-Clock)
Net API : 28000 Marks (35.714 us/call, 29.259 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 68780 Marks
何故だぁ。('A`)
- 664 :Socket774:04/03/02 09:50 ID:T6QEXAE2
- 【CPU】豚 2500+
【Mem】DDR333 1536MB 512x3
【M/B】AK77-600N
【VGA】Sapphire RADEON9600np
【OS】 Win2kSP4
APIMark v1.10
File API : 36700 Marks (27.248 us/call, 50.862 K-Clock)
GDI API : 49000 Marks (20.408 us/call, 38.031 K-Clock)
MEM API : 41320 Marks ( 4.840 us/call, 8.882 K-Clock)
Net API : 62900 Marks (15.898 us/call, 29.399 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 189920 Marks
どうだ?
- 665 :663:04/03/02 10:23 ID:05O5Z4Vl
- APIMark v1.10
File API : 38000 Marks (26.316 us/call, 53.832 K-Clock)
GDI API : 28000 Marks (35.714 us/call, 73.771 K-Clock)
MEM API : 30140 Marks ( 6.636 us/call, 13.361 K-Clock)
Net API : 67000 Marks (14.925 us/call, 30.316 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 163140 Marks
C'n'Qを有効にしてたの忘れてた_| ̄|○
- 666 :Socket774:04/03/02 10:24 ID:Gzvpgyws
- 【 CPU 】Athlon64 3000+
【 Mem 】PC3200 512M*1
【 M/B 】Shuttle FN85 (ベアボーンSN85G4)
【 VGA 】RADEON 9600PRO 128M
【 OS 】WindowsXP Pro SP1
ノートンON
APIMark v1.10
File API : 11000 Marks (90.909 us/call, 192.520 K-Clock)
GDI API : 16000 Marks (62.500 us/call, 126.820 K-Clock)
MEM API : 30280 Marks ( 6.605 us/call, 13.192 K-Clock)
Net API : 75200 Marks (13.298 us/call, 26.654 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 132480 Marks
ノートンOFF
APIMark v1.10
File API : 40500 Marks (24.691 us/call, 49.874 K-Clock)
GDI API : 16000 Marks (62.500 us/call, 127.910 K-Clock)
MEM API : 31160 Marks ( 6.418 us/call, 12.824 K-Clock)
Net API : 76900 Marks (13.004 us/call, 26.109 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 164560 Marks
- 667 :Socket774:04/03/02 14:22 ID:xSE2+JaR
- 【CPU】Athlon64 3000+ 2100MHz
【Mem】PC3200 512MB
【M/B】MSI FSR
【VGA】FX5900SE
【OS】Windows2000SP4
APIMark v1.10
File API : 38000 Marks (26.316 us/call, 56.004 K-Clock)
GDI API : 74200 Marks (13.477 us/call, 28.385 K-Clock)
MEM API : 38680 Marks ( 5.171 us/call, 10.867 K-Clock)
Net API : 66000 Marks (15.152 us/call, 31.926 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 216880 Marks
快適( ´∀`)
- 668 :Socket774 :04/03/02 16:53 ID:SJ+x4fQD
- 【CPU】Athlon2200+
【Mem】PC2100 512MB*2
【M/B】ASUS A7V333
【VGA】ABIT Geforce4 Ti4400 128MB OEM
【OS】Windows2000SP3
APIMark v1.10
File API : 7000 Marks (142.857 us/call, 260.616 K-Clock)
GDI API : 48000 Marks (20.833 us/call, 37.974 K-Clock)
MEM API : 27580 Marks ( 7.252 us/call, 13.076 K-Clock)
Net API : 62000 Marks (16.129 us/call, 29.344 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 144580 Marks
2年前に買ったメインマシン。ノートンアンチウイルスソフト常駐。
なんかFile APIが極端に低いんですけど(´・ω・`)
- 669 :Socket774:04/03/02 19:37 ID:xTWqdbgx
- >>668
ノーd切るよろし。
- 670 :Socket774:04/03/02 20:12 ID:xSE2+JaR
- 保守
- 671 :Socket774:04/03/02 20:21 ID:RSOCfFXP
- 【 CPU 】Athlon64 3000+
【 Mem 】PC3200 512M*2
【 M/B 】K8T NEO-FIS2R
【 VGA 】RADEON 9700PRO 128M
【 OS 】Windows2000 SP4
APIMark v1.10
File API : 71500 Marks (13.986 us/call, 28.121 K-Clock)
GDI API : 73100 Marks (13.680 us/call, 27.399 K-Clock)
MEM API : 33800 Marks ( 5.917 us/call, 11.862 K-Clock)
Net API : 85000 Marks (11.765 us/call, 23.707 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 263400 Marks
- 672 :Socket774:04/03/02 22:09 ID:cafN1t01
- 希少な CPU で。
【CPU】 Pentium4 1.4 GHz (Socket 423)
【Mem】 RIMM/PC800 128 * 4 = 512 MB
【M/B】 MSI 850PRO
【VGA】 GeForce3 Ti500 (Canopus SpectraX21)
【OS】 Windows XP Professional SP1 (Luna 無効)
APIMark v1.10
File API : 16000 Marks (62.500 us/call, 88.333 K-Clock)
GDI API : 3000 Marks (333.333 us/call, 660.497 K-Clock)
MEM API : 11180 Marks (17.889 us/call, 25.005 K-Clock)
Net API : 18300 Marks (54.645 us/call, 77.490 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 48480 Marks
- 673 :Socket774:04/03/03 09:15 ID:s6feh60r
- 【CPU】 Celeron 2GHz
【Mem】 DDR PC2100 512
【M/B】 SiS651<よくわからん
【VGA】 OnBoard
【OS】 WinXP HOME
APIMark v1.10
File API : 9000 Marks (111.111 us/call, 241.118 K-Clock)
GDI API : 2000 Marks (500.000 us/call, 1527.057 K-Clock)
MEM API : 17320 Marks (11.547 us/call, 23.062 K-Clock)
Net API : 10000 Marks (100.000 us/call, 212.747 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 38320 Marks
575ms
1739Marks
time1 = 6584[clock]
time2 = 612[clock]
0.001391ms
('A`)
- 674 :Socket774:04/03/03 09:16 ID:+Pwr4C/x
- 2
- 675 :Socket774:04/03/03 10:55 ID:7WKPQ85J
- 【 CPU 】PentiumIII 1133MHz
【 Mem 】SDRAM 512MB 133Mhz
【 M/B 】i815E-ITE8870
【 VGA 】RADEON 7500
【 OS 】WindowsXP SP1
APIMark v1.10
File API : 25000 Marks (40.000 us/call, 45.881 K-Clock)
GDI API : 7000 Marks (142.857 us/call, 171.090 K-Clock)
MEM API : 15360 Marks (13.021 us/call, 14.942 K-Clock)
Net API : 28000 Marks (35.714 us/call, 41.433 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 75360 Marks
- 676 :Socket774:04/03/03 17:40 ID:xIKnCcTy
- 【 CPU 】Pentium4 2.80G FSB533
【 Mem 】512MB PC2100
【 M/B 】i845GV
【 VGA 】チップセット内蔵
【 OS 】WindowsXP SP1
APIMark v1.10
File API : 22900 Marks (43.668 us/call, 125.967 K-Clock)
GDI API : 11000 Marks (90.909 us/call, 267.177 K-Clock)
MEM API : 24540 Marks ( 8.150 us/call, 22.779 K-Clock)
Net API : 44000 Marks (22.727 us/call, 64.644 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 102440 Marks
こんなものでしょうか?
- 677 :Socket774:04/03/03 17:50 ID:s3dp3XwD
- 【CPU】 MobileAthlonXP 1700+@133*10.5
【Mem】 PC2100 CL2 256MB
【M/B】 NF-7
【VGA】 GeForce2 MX400
【OS】 Windows2000SP4
APIMark v1.10
File API : 38000 Marks (26.316 us/call, 37.519 K-Clock)
GDI API : 38000 Marks (26.316 us/call, 36.987 K-Clock)
MEM API : 24540 Marks ( 8.150 us/call, 11.466 K-Clock)
Net API : 46100 Marks (21.692 us/call, 30.543 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 146640 Marks
常駐ソフト等は全部切ってやってみますた
- 678 :Socket774:04/03/03 18:39 ID:nsoOc4Ce
- >>676
プレス子キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 679 :Socket774:04/03/03 18:41 ID:5HTyBVls
- んなわきゃーない
- 680 :676:04/03/03 18:41 ID:xIKnCcTy
- >>678
普通の2.8Gでスマソ
- 681 :Socket774:04/03/03 18:45 ID:Zl5ORGmU
- 会社から自宅へリモートデスクトップでやった結果なので本当はもっといいかも?
【CPU】 プレスコ2.8E
【Mem】 PC2700 512MB*2
【M/B】 MSI PT880 NEO-FISR
【VGA】 GeForce4 MX440
【OS】 WindowsXP pro
CPLBench 0.1
【平均速度】 128ms
【スコア】 780 CPLMarks
ver.2
ReadFile()1回あたりの呼び出し時間 = 0.001734[ms]
APIMark v1.10 (ノートン常駐OFF)
File API : 21600 Marks (46.296 us/call, 141.967 K-Clock)
GDI API : 10000 Marks (100.000 us/call, 303.985 K-Clock)
MEM API : 22300 Marks ( 8.969 us/call, 26.782 K-Clock)
Net API : 32000 Marks (31.250 us/call, 95.037 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 85900 Marks
- 682 :Socket774:04/03/03 18:48 ID:nsoOc4Ce
- >>680
スマソ∧||∧
>>681
今度こそキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 683 :681:04/03/03 23:51 ID:M+K2U8X4
- 681です
プレスコ乗せてるPCはサバ専用マシンですのでLAN線と電源コードしか刺さってないのです
なので全ての操作はリモートから行ってるもので多少タイムが悪化しますね
VGAはアキバのジャンク屋で手に入れた680円のMX440なわけですが
こんなもの動けばなんでも言いわけですがCPLBench 0.1ベンチだと
一見VGAの性能が影響しそうな動きですね(パカパカウインドー出るもので・・)
今度サバに人いないときにKBとモニタつないでサービス止めてから再計測してみます
ちなみにOCは4GHzOver可能ですよ
意外に知られていないプレスコの耐性w
- 684 :Socket774:04/03/04 00:30 ID:3+IV5fFd
- >>683
>プレスコ乗せてるPCはサバ専用マシンですので
せめて常動でないマシンにしようよ
- 685 :Socket774:04/03/04 00:44 ID:M3vUSiEO
- > VGAの性能が影響しそうな動き
そんなもん100msオーダーの世界では微塵も影響しないよ。
- 686 :Socket774:04/03/04 01:37 ID:cC1dKTdG
- >>683
クロック上昇を狙う為に登場したのがプレスコだからね。
しかし、欲しいとは思わないな。
- 687 :Socket774:04/03/04 05:33 ID:XAxQub16
- 画面ベンチのエクスプローラ版キボンヌ
- 688 :Socket774:04/03/05 06:42 ID:GR8fH45Y
- ExploreWClassさがしてWM_CLOSE送ったけど閉じてくんなかった
- 689 :Socket774:04/03/05 20:32 ID:C73pvLxu
- >>688
ちゃんとPostMessageで送った?
SendMessageじゃだめっぽいよ。
- 690 :Socket774:04/03/07 09:59 ID:bdBWaY/J
- XPな人はこれをやってみマジで体感できたぞ
61 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/02/08 09:59 ID:fGABvcdy
http://www3.cypress.ne.jp/otachan/WinXPShell.html
詳細なテキストサービスをオフにする
実際もっさり感がなくなりました。
具体的には「win」+eなどでエクスプローラーを大量に起動して
Alt+F4を押しっぱなしにして一気にウィンドウ消すときに
オフにする前はもたついていて消えるのが遅かったのですが、それが全くなくなりました
- 691 :Socket774:04/03/07 11:00 ID:VC8GF5DL
- ちょっとまて、今まで知らなかったのか?
しかし、日本語版Windowsはバグ多すぎだな
- 692 :Socket774:04/03/07 11:14 ID:MqfH6pvk
- >>690
結構変わるな
使用前と使用後の結果
http://imagebingo.naver.com/myhome/image_view.php?uid=me21c&bno=15834&nid=3515&page=1
- 693 :Socket774:04/03/07 12:00 ID:YKF1nYF/
- 英語版2000と日本語版2000
英語版XPと日本語版XP
体感速度計るベンチではこれらの違いは数値として出るのかな?
2Byte文字等の余分な処理が増える分、英語版の方が有利だよな、、やっぱり。
- 694 :Socket774:04/03/07 12:18 ID:smkkVya6
- >>693
あー、確か以前tomoya氏も言ってた。
- 695 :Socket774:04/03/07 12:39 ID:HhZ8M+zz
- >>693
2000以降は、OS内部はUTF-16で処理されてるから、英語も日本語も2バイトで、原理的に速度は変わらないはずなんだが、
なんか、それ以外の場所で速度が変わりそう。
- 696 :Socket774:04/03/07 12:48 ID:pwAGUHX5
- 【CPU】 PentiumII 500MHz
【Mem】 SDRAM 128+64M
【M/B】 AOPEN AX6B
【VGA】 PERMEDIA2
【OS】 Windows2000SP4
もっさりベンチ
【平均速度】 183
【スコア】 548
APIMark v1.10
File API : 10000 Marks (100.000 us/call, 52.751 K-Clock)
GDI API : 8000 Marks (125.000 us/call, 68.185 K-Clock)
MEM API : 8720 Marks (22.936 us/call, 11.950 K-Clock)
Net API : 10000 Marks (100.000 us/call, 55.011 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 36720 Marks
もっさりベンチは、スペックの割に良かったな。
APIMarkはスペック相応
- 697 :Socket774:04/03/07 15:58 ID:CLv898A6
- これってアンチウィルスソフトの常駐の重さを量る指標に出来そう
- 698 :Socket774:04/03/07 20:41 ID:2TMS1rE+
- 【CPU】 PentiumII 450MHz
【Mem】 SDRAM 224M
【M/B】 ASUS P2B
【VGA】 Matrox Millennium G200
【OS】 WindowsXP Home SP1
APIMark v1.10
File API : 7000 Marks (142.857 us/call, 65.489 K-Clock)
GDI API : 1000 Marks (1000.000 us/call, 505.119 K-Clock)
MEM API : 4000 Marks (50.000 us/call, 22.811 K-Clock)
Net API : 8000 Marks (125.000 us/call, 58.805 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 20000 Marks
time1 = 1394[clock]
time2 = 250[clock]
fcbench.exeの値が異様に低い
- 699 :Socket774:04/03/07 22:35 ID:NwkRKF6h
- 【CPU】 AthlonXP 2400+(Thorton)
【Mem】 DDR 768MB
【M/B】 A7V600-X
【VGA】 Radeon 9600np
【OS】 Windows2000 SP4
APIMark v1.10
File API : 64000 Marks (15.625 us/call, 31.192 K-Clock)
GDI API : 52900 Marks (18.904 us/call, 38.028 K-Clock)
MEM API : 35900 Marks ( 5.571 us/call, 11.103 K-Clock)
Net API : 65000 Marks (15.385 us/call, 30.810 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 217800 Marks
ノートンの代わりにSPF入れてる
- 700 :雷息子:04/03/08 00:04 ID:QUGCFtEQ
- 【 CPU 】AthlonXP 2800+
【 Mem 】Samsung PC3200 512M*2
【 M/B 】GigaByte GA-7VT600 1394
【 VGA 】玄人志向 RD96SE-A128GOLD
【 OS 】Windows2000 SP4
APIMark v1.10
File API : 32000 Marks (31.250 us/call, 66.299 K-Clock)
GDI API : 63000 Marks (15.873 us/call, 33.371 K-Clock)
MEM API : 42500 Marks ( 4.706 us/call, 9.822 K-Clock)
Net API : 67400 Marks (14.837 us/call, 31.124 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 204900 Marks
- 701 :Socket774:04/03/08 12:52 ID:ydKniysO
- APIMarkってVGAも影響する?
- 702 :Socket774:04/03/08 12:53 ID:7r2GuiPQ
- >>699
>ノートンの代わりにSPF入れてる
豚の代わりに豚を入れるとはトンチが効いてる。
- 703 :Socket774:04/03/08 13:10 ID:F5nZITRh
- 【 CPU 】Celeron 1.2GHz (Tualatin)
【 Mem 】PC100 384MB
【 M/B 】GigaByte GA-6OXTA(i815EP)
【 VGA 】Savage4
【 OS 】Windows2000 SP4
APIMark v1.10
File API : 26000 Marks (38.462 us/call, 50.347 K-Clock)
GDI API : 33300 Marks (30.030 us/call, 39.497 K-Clock)
MEM API : 15820 Marks (12.642 us/call, 16.516 K-Clock)
Net API : 30000 Marks (33.333 us/call, 43.929 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 105120 Marks
アンチウイルス系のソフトは無し。
旧世代の部品で組んでるけど、これぐらいがちょうどいいや ヽ(´ー`)ノ
- 704 :Socket774:04/03/08 14:47 ID:8L73GQ8M
- 【CPU】セレロン1.2GHz
【Mem】PC100 320MB
【M/B】GIGABYTE GA-6OXT
【VGA】ラデオンVE
【OS】Win2000 SP4
※ノートン有効時
APIMark v1.10
File API : 3000 Marks (333.333 us/call, 456.713 K-Clock)
GDI API : 26000 Marks (38.462 us/call, 47.817 K-Clock)
MEM API : 14780 Marks (13.532 us/call, 16.404 K-Clock)
Net API : 28000 Marks (35.714 us/call, 43.151 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 71780 Marks
※ノートン無効時
APIMark v1.10
File API : 13000 Marks (76.923 us/call, 95.776 K-Clock)
GDI API : 26000 Marks (38.462 us/call, 47.392 K-Clock)
MEM API : 14780 Marks (13.532 us/call, 16.382 K-Clock)
Net API : 28000 Marks (35.714 us/call, 43.225 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 81780 Marks
- 705 :Socket774:04/03/13 21:39 ID:WCwKZR9B
- 今日買ってきました。
【CPU】 プレスコ2.8E
【Mem】 PC3200 256MB*2
【M/B】 ASUS P4S800D-E
【VGA】 RADEON 8500
【OS】 WindowsXP pro
CPLBench Version 0.16
【平均速度】 1907ms
【スコア】 52 CPLMarks
APIMark v1.10
File API : 11900 Marks (84.034 us/call, 252.597 K-Clock)
GDI API : 9100 Marks (109.890 us/call, 313.308 K-Clock)
MEM API : 24100 Marks ( 8.299 us/call, 23.329 K-Clock)
Net API : 28900 Marks (34.602 us/call, 99.183 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 74000 Marks
- 706 :Socket774:04/03/17 23:42 ID:hfWDeC+N
- ようやく、FFベンチ完走したので試しに
【 CPU 】Athlon64 3200+
【 Mem 】PC3200 512M
【 M/B 】K8T NEO-FIS2R
【 VGA 】RADEON 8500LE 64M
【 OS 】Windows2000 SP4
CAPIMark v1.10
File API : 76500 Marks (13.072 us/call, 26.306 K-Clock)
GDI API : 70000 Marks (14.286 us/call, 28.654 K-Clock)
MEM API : 34180 Marks ( 5.851 us/call, 11.720 K-Clock)
Net API : 84000 Marks (11.905 us/call, 23.911 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 264680 Marks
- 707 :雷息子:04/03/18 00:26 ID:hvcju/tH
- >>700 からCPUを変更
【 CPU 】AthlonXP 3200+
【 Mem 】Samsung PC3200 512M*2
【 M/B 】GigaByte GA-7VT600 1394
【 VGA 】玄人志向 RD96SE-A128GOLD
【 OS 】Windows2000 SP4
APIMark v1.10
File API : 60000 Marks (16.667 us/call, 37.174 K-Clock)
GDI API : 69900 Marks (14.306 us/call, 31.914 K-Clock)
MEM API : 47500 Marks ( 4.211 us/call, 9.313 K-Clock)
Net API : 70000 Marks (14.286 us/call, 31.779 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 247400 Marks
- 708 :Socket774:04/03/18 10:13 ID:Y69C9DSF
- 【CPU】 Athlon XP 2000+
【Mem】 PC133 256+128MB
【M/B】 SOYO K7-VTA PRO
【VGA】 RADEON 9800 PRO
【OS】 Windows XP PRO
APIMark v1.10
File API : 39000 Marks (25.641 us/call, 43.005 K-Clock)
GDI API : 10000 Marks (100.000 us/call, 181.228 K-Clock)
MEM API : 13020 Marks (15.361 us/call, 25.717 K-Clock)
Net API : 44800 Marks (22.321 us/call, 37.673 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 106820 Marks
- 709 :Socket774:04/03/18 23:38 ID:n851E/R8
- もっさりベンチ再ウpしてくれませんか?
APIMark1.10、fcbench、testbenchはあるのですが、もう一つがダウソできなくて。
- 710 :Socket774:04/03/19 11:57 ID:twIfn/An
- age
- 711 :Socket774:04/03/19 12:07 ID:eOlJ5MoD
- もっさりベンチくれよage
- 712 :Socket774:04/03/19 20:12 ID:H1A5lW4g
- 自作じゃないけど・・・
【CPU】 Celeron 466MHz
【Mem】 SDRAM 256MB
【M/B】 ?
【VGA】 オンボード
【OS】 Windows2000 SP4
APIMark v1.10
File API : 7000 Marks (142.857 us/call, 75.311 K-Clock)
GDI API : 8000 Marks (125.000 us/call, 64.635 K-Clock)
MEM API : 4600 Marks (43.478 us/call, 20.434 K-Clock)
Net API : 11000 Marks (90.909 us/call, 43.591 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 30600 Marks
- 713 :Socket774:04/03/20 01:57 ID:CrwdbnE0
- どなたか、画面のプロパティベンチをうpしてください。お願いいたします。
- 714 :Socket774:04/03/20 22:43 ID:8x5SBzg3
- 画面のプロパティベンチ 0.30
ttp://www.border.jp/uploader/img/1982.lzh
うpったよ
- 715 :Socket774:04/03/21 01:36 ID:gqm0bkhS
- >>714
ありがとうございました。いただきました。
217 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)