■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆野がどうした!オウルテックだ!! 6台目
- 1 :Socket774:03/08/28 18:57 ID:Kl/sNPDD
- 質実剛健を形にしたようなケースからペンギンスピーカーまで。
実は隠れ信者が多かったオウルテックの製品について語ろう。
論争スレではないのでマターリとよろしく。
株式会社オウルテック
http://www.owltech.co.jp/
■前スレ
☆野がどうした!オウルテックだ!! 5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048431882/
過去スレなどは>>2-15あたりを参照。
- 2 :Socket774:03/08/28 18:57 ID:Kl/sNPDD
- ■過去スレ
☆野がどうした!オウルテックだ!!
1 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/990/990820875.html
2 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10063/1006339001.html
3 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1016/10168/1016821870.html
4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029308395/
5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048431882/
■関連リンク
Chenbro (主にスチールケースの製造元)
http://www.chenbro.com.tw/
CHIEFTEC (主にスチールケースの製造元)
http://www.chieftec.com/
Lian-Li (主にアルミケースの製造元)
http://www.lian-li.com/
オウルテック販売ケース一覧
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/pccase.html
PC-602WS,601WSシリーズのレール式5インチベイドライブ取り付け方法
http://owltech.co.jp/web/support/pc_case/raile.pdf
PC-103の5インチベイ、フロントベゼルについて
http://owltech.co.jp/web/support/pc_case/owl_pc103.pdf
- 3 :Socket774:03/08/28 18:57 ID:Kl/sNPDD
- ■OWL-602WS -SE -silent
http://owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602WSSE/602WSSE.html
PC-602WS,601WSシリーズのレール式5インチベイドライブ取り付け方法
http://owltech.co.jp/web/support/pc_case/raile.pdf
OWL-602WS SEのレビュー
http://www.lupo.co.jp/parts/explain/1045.html
■OWL-PC-XX
http://owltech.co.jp/web/site/products/pccase/pccase.html
OWL-PC-6Xのレビュー
http://www.lupo.co.jp/parts/explain/994.html
http://www.suga-jp.com/machine/kyoutai.htm
- 4 :Socket774:03/08/28 18:58 ID:Kl/sNPDD
- ■OWL-611-Silent
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/611Silent/owl611silent.html
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=1&s=102&pid=44
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/01.html
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/02.html
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/03.html
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/04.html
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/05.html
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/06.html
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/07.html
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/08.html
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/09.html
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/10.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/ni_i_cs.html
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
価格 15,800 円〜18799円
W197xH432xD498mm
<602との比較>
○前面端子(USB、IEEE1394、マイク等)
○背面ファンが12p→風量が多いので排熱効果が高い
○高さ9p低い(机の上に置いても圧迫感が少ない)
○奥行きが2.5p長い→パーツとHDDがぶつからない
○重量約2s軽い
- 5 :Socket774:03/08/28 18:58 ID:Kl/sNPDD
- 以上でOK?
- 6 :Socket774:03/08/28 19:43 ID:7OJJL8Pp
- >>1
乙です
- 7 :Socket774:03/08/28 21:23 ID:FPncKKQ3
- >>1 乙カレイ。グッジョブ!
- 8 :これを忘れちゃ駄目だ:03/08/29 00:11 ID:pqM7T+4D
- 602WSの3.5インチベイの奥についてあった
紫のコの字型したパーツってフルサイズのを固定するのに使うんだと。
- 9 :Socket774:03/08/29 21:56 ID:eVeRV17U
- オウルたん、ホームページ更新してくれ〜
いろいろ更新された情報とかもあるはずなのに・・・
- 10 :Socket774:03/08/30 12:18 ID:Ta7mPCji
- 新しいMicroATX匡体キボンヌ。
- 11 :Socket774:03/08/30 15:17 ID:a3pzLBb1
- 611-Silentを買いました。
前スレでフロントにIEEEが無いって書いてあったけど、付いてました。
ちなみに付属の取説の写真にはIEEEは載ってませんでしたが、注釈で
「写真は試作品だからついてない」旨が書いてありました。
- 12 :Socket774:03/08/30 15:53 ID:WK5jnmz6
- >>10
出るよ。
>>11
?
- 13 :Socket774:03/08/30 16:36 ID:jefolpqS
- OWL-611-Silentって昔はIEEE1394ついてなかったのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/ni_i_cs.html
AMOのPC61169にはついていた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/ni_i_cs.html
http://www.amo.co.jp/pc61169.htm
で、最近つけてくれたとか???違うかな?わからないけど・・・
- 14 :Socket774:03/08/30 18:45 ID:qCz1RGC+
- SRDSまだぁ?
- 15 :Socket774:03/08/30 20:55 ID:Q+1yXwkR
- >>11
俺も確認してびびった。本日入荷したばかりとか言ってたな
課題の弱点が克服されたのはいいがもう買っちまてたよウワー
- 16 :Socket774:03/08/30 22:51 ID:S4tdbmCq
- オウルのケースってシャドウベイがきっついねぇ。
ネジ止めいらねーんじゃねーか!ってくらいきつくてHD入れるの怖かったさ。
- 17 :Socket774:03/08/31 00:43 ID:uKlzOQP9
- いまどき改善かよヴォケって思ってる人いるかも。
OWL-611-Silent黒はどうだろうか?って誰か確認キボンヌ
最初からつけようね>オウルたん。
- 18 :Socket774:03/08/31 02:51 ID:D38m+SSc
- >>17
611黒、ケースマニアックに載った翌日に注文しまつたが、
フロントIEEEついてまつ。「試作品云々〜」も同じでつ。
- 19 :Socket774:03/08/31 05:23 ID:cOjVzSRt
- >>12
まじ?期待〜。
102も嫌いではないが、いかんせん大きすぎて・・・
- 20 :Socket774:03/08/31 05:34 ID:qaUlPkNv
- >>18
どもです。ついてるのか。
じゃあいままでの611白はいったいなんだったんだと、小一時間問い詰めたいw
>>19
雑誌の広告に出ている場合がある。たまにしかないけど。
オウルのHPに最新情報をのせるべきだろうが・・・
広告媒体というか商品説明の媒体として活用してなさそうだ。そこはだめぽ。
- 21 :Socket774:03/08/31 13:08 ID:m3UPRriK
- >広告媒体というか商品説明の媒体として活用してなさそうだ
だよねぇ。
雑誌見てると結構オウル扱いの製品載ってるのにね。
情報の速さの重要性ってもんを軽視してんじゃねーのかと。
- 22 :途中で送信しちまった:03/08/31 13:15 ID:m3UPRriK
- 611のIEEE、発売当初に買っちまった者としてはくやしい。
「試作品だからついてなかった」なら今まで試作品を販売ルートに
流してたってことになるよな〜。
正直に「仕様変更」って書かねーとゴルァメール送るぞってんだゴルァ。
- 23 :Socket774:03/08/31 14:04 ID:iSixW5hD
- オウルも試作品を半年近く市場に供給するとは、
みんな騙されてたんだね(w
- 24 :Socket774:03/08/31 14:48 ID:sCzvRZSX
- 611の電源なしモデルあったらなぁ 1万そこらならポチッと購入ボタン押すんだけど
- 25 :Socket774:03/08/31 15:22 ID:L5kTD4Zo
- ケース買うたびに電源付属なんて資源の無駄過ぎるねホント。
ケースを買うような自作派が電源の取り付けも出来ないと思っているのか?
ずばり抱合せ販売イクナイ!
- 26 :Socket774:03/08/31 16:53 ID:SIYco3FH
- とりあえず俺は電源をAGXに変えてくれたら買うよ。
6022台持ってるけど、お遊びマシン用の糞ミドルタワーを捨てたいんで。
来月中に捨てとかないと。
- 27 :Socket774:03/08/31 16:53 ID:SIYco3FH
- 602*2台だった…
- 28 :Socket774:03/08/31 18:17 ID:iZq9R2sL
- 602には電源なしがあるじゃん。
なんか来年規格変わるんでしょ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062073571/7
それを考えるとちょっとケースは買えないかも・・・
- 29 :Socket774:03/08/31 22:50 ID:ljlI2rDs
- OWL-PCPG-01の話題減ったね・・・
人気ないのかな?
- 30 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/09/01 00:55 ID:nK2LUwNw
- >>19
他の雑誌は載せてたのかどうか知りませんが…
とりあえず日経WinPCの9月号に掲載されたのは確かOWL-PCBM-01だったと思います。
Chenbro PC80568ではなく、PC80569の方です。
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=1&s=104
http://www.chenbro.com.tw/Chenbro_Newsletter/Newsletter_PC80569.htm
http://www.chenbro.com.tw/Chenbro_Newsletter/Newsletter_vol3.htm
http://adlink.nikkeibp.co.jp/adlink/win/200309/09.html
http://www.newegg.com/app/Showimage.asp?image=11-123-028-01.jpg/11-123-028-06.jpg/11-123-028-07.jpg/11-123-028-04.jpg/11-123-028-05.jpg/11-123-028-03.jpg/11-123-028-02.jpg
http://www.newegg.com/app/Showimage.asp?image=11-123-029-01.JPG/11-123-029-04.JPG/11-123-029-03.JPG/11-123-029-02.JPG/11-123-029-06.JPG/11-123-029-05.JPG/11-123-029-07.JPG
http://www.directron.com/pc80569.html
- 31 :Socket774:03/09/01 02:32 ID:YgzXlCdn
- >>30
Chenbroのページをリンクする場合には、目的のケースのしたにある
Add to inquiry Cartをクリックした後に出るアドレスを張るといいですよ。
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=1&s=104&pid=48
(最後の&pid=48みたいなのがつく)
>19じゃないけど、>30タンGood job!とお礼。
- 32 :Socket774:03/09/01 11:50 ID:Y+jK+url
- なんだ、ゆんゆん系なのね。
- 33 :Socket774:03/09/01 14:35 ID:CNygucxN
- 良ケース
オウルテック 611 602
JUSTY CI5919
- 34 :Socket774:03/09/01 15:34 ID:HJrT2yLz
- >>33
Justyは潰れたし。
他にもいいケースはケーススレにいくつか書いてあるよ。
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 21台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062073571/l50
- 35 :Socket774:03/09/01 17:34 ID:BYojOh1r
- >>29
611とPCPGで迷って、今日PCPGを買ってきたよ。
このスレはだいぶ参考にしたので報告(できるほどたいしたことしてないが)
構成
MB:P4C800
CPU:P4 2.4CG定格 リテールファン
HDD:seagate 120G 8Mキャッシュのを2個
電源はPCPGに最初からついてたやつ。
前はADMAINの安物でした。
とにかく静音ケースが欲しかった。
ファン云々以前に、前のはケースが構造的にうるさかったから。
あと、HDDが隣接して2個しかつけれず、50〜70度くらいになってのを
改善したかった。
結果は、音はとんでもなく静かです。
特にHDDのガリガリ音は、どこか遠くで鳴ってる感じ。
温度はHDDが30度くらいに下がった。
CPUやコアは変化ないので、エアフローが悪いってこともなさそう。
かなりいいです。
- 36 :Socket774:03/09/01 21:45 ID:7LNwBJMq
- 来年規格が変わるから買いづらいのよね
- 37 :Socket774:03/09/01 22:39 ID:Blf6wag7
- >>36
我慢して我慢して我慢して買うと喜びもひとしおかもね。
漏れも我慢して今のATXケース5年目ですよw
規格変わったらいいのを買うぞ!と思ってケース貯金してます。
- 38 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/09/02 00:10 ID:V5kAtX4P
- >>31
指摘ありがd。
- 39 :Socket774:03/09/02 08:47 ID:wXOPbOrv
- >>35
レポサンクス!!
リテールファンでHDDスマドラ入れないでそんなに静かなのですか・・・
そんなにエアフローが悪いということもないなら買いかな。
特に漏れは前面IEEE1394要らないし うしろにありゃいいや。
又何か続報ありましたらおながいします。
36,37氏の言うとおり規格変更待ちも考えてるけどやっぱり欲すぃ。
- 40 :19:03/09/02 12:54 ID:bL4u159t
- >>20,30
thxです!
101への回帰を期待してたんだけど・・・電源もSFXかぁ・・・
- 41 :Socket774:03/09/02 17:19 ID:9ELFzcR4
- 発売予定やなんかがサパーリわからんからなぁ。
決まってもPCCGみたいに遅れるかもしれんし。
- 42 :Socket774:03/09/02 21:50 ID:xmdoPMQR
- OWL-103使ってるんですがちょっとグラグラするので↓のような底面アームが
欲しいのですが入手不可能でしょうか?もしくは代用品とかないでしょうか?
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/103SLT400/owl103slt400.html
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/104silent/104silent.html
- 43 :Socket774:03/09/02 22:57 ID:9+1x1FUn
- >42
うちに104もグラグラいってるよ。
まだ、買って4ヶ月ぐらいなんだけど、使い方悪いのかなぁ。
代用品に下の足をはずしてインシュレーターとかどう?
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/oth/oth1304.html
http://www.widework.jp/products/proof.html
- 44 :Socket774:03/09/02 23:47 ID:xmdoPMQR
- うぉ、足付いててもグラつきますか。歪みやすいフレームなのかな?
100円ショップ逝ってなんか代替品探してみよう。
- 45 :Socket774:03/09/03 05:45 ID:/R2yC0Hv
- 旧スレが見れないのでお聞きしたいんですが
アルミの中では安い
OWL-ASOP-01/N
の皆さんの好悪の各評価ってどんなかんじですか?
- 46 :ほれ:03/09/03 15:11 ID:Fp8GN8wc
- 123 名前:Socket774 投稿日:03/04/12 07:50 ID:dEzmDj3H
OWL-ASOP-01/N
は見た感じ60シリーズと68等の廉価版の中間に位置する感じだ。
ただ、68シリーズにM/Bの引き出しが付いただけに見えるけど
電源の間接マウントは無くなってるし、シャドウ、オープンベイ
共々取り外しが不可になってる。
内部構造をみても5インチベイから電源の方へ通る梁がないなど
明らかに剛性が落ちてる。
手回しネジや全体のデザインからするとLian-Liの物っぽいけど
このチープさはどうなんだろう。
M/Bの引き出しが要らないのであれば同じ様な値段の68とかの方がいいと思う。
いいとこ取りなのは60シリーズだけど。
- 47 :Socket774:03/09/03 15:14 ID:Fp8GN8wc
- 俺も展示品触ったことあるけど↑と同じような感想。
あんまり組替えしなくてデザインが気に入ったならいいんじゃない?
- 48 :45:03/09/03 20:00 ID:55Nveles
- >>46
>>47
60シリーズと合わせて
しばらく考えてみることになりそうです。
ありがとうございます。
- 49 :Socket774:03/09/04 01:50 ID:VRGxX2q9
- 生産中止ですが、PC-42IIってどうですか?
- 50 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/09/04 02:21 ID:yGRrd3cd
- http://www.ainex.jp/list/case_f/fw-001.htm
前に611買った人に配るなんてありえませんが…
- 51 :Socket774:03/09/04 14:39 ID:+CvxtLP4
- 誰か611のIEEE1394の件で問い合わせした人いないの?
- 52 :Socket774:03/09/04 20:21 ID:EWxeBfh2
- 611に青色LEDつけた人いる?
- 53 :Socket774:03/09/04 22:44 ID:vw0dk8QO
- >>52
前スレか前々スレにいたよ。つけにくいそうだが・・・
- 54 :Socket774:03/09/04 23:03 ID:9U6q/q+l
- 611て、どのくらい売れたんだろう?
- 55 :Socket774:03/09/04 23:35 ID:3gWUDhjb
- こんなスレがあったのか
去年の11月にオウルテックのOWL-PC-68買ったけど
どうやってもマザーボード(ASUS P4PE)穴とスペイサーが合わなかった。
だから、星金のMT-PRO1300買ったらあっさりとはまった。
今もオレの部屋には手付かずのOWL-PC-68がある。
- 56 :Socket774:03/09/04 23:40 ID:DWfi10N8
- スペースとらないようにOWL-PC-68貰ってやるぞ
- 57 :Socket774:03/09/07 01:01 ID:fP4jNbD3
- オウルテック版CI5919キボンヌ!
フロントパネルのデザインもそれなりにいいやつで。
電源はSS-350AGXで、マニュアルつきで。
・・・誰か頼んでw
- 58 :Socket774:03/09/07 01:06 ID:fP4jNbD3
- あと販売してるファンに付属のネジも
ここの一番下にある、タッピングスクリューネジ
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
にしてくれ〜
最近はファン買ってないからわからないけど今どんなネジ付属してるの?
ずいぶん前に買った時はテーパーネジだったが・・・
- 59 :56:03/09/07 01:17 ID:HStBbA1Z
- >>57
俺漏れも
AGX付きで欲しい。
あと、俺のレスを最後に2日もスレストしたから、
なんとなく申し訳ない気持ちでいっぱいだった・・・・
- 60 :Socket774:03/09/07 04:34 ID:u+/JLtHX
- >>59
>俺のレスを最後に2日もスレストしたから、
>なんとなく申し訳ない気持ちでいっぱいだった
いやいや、気にするな。オウルネタはあまりないので
カキコ減り気味だけど大丈夫だってばよ。
WPCエキスポに出展するらしいが、意見を言ったら
聞いてくれるかな?って無理ぽか、普通。
ここに書いても読んでるか知らないし。
12cmファン電源は350wも400wもあるぢゃん。これも販売してくれい。
でもSS-300FBの回収関連で評判落ちちゃったからな・・・微妙か?
http://www.seasonic.com/product/pc_atx.jsp
あと来年PCI Express導入と同時に、ATXからbig waterに、MicroATXからtide waterに変わる。
規格かわったしょっぱなからいいケース出せば売れると思われ。
seasonicに静かな電源(12cmファンきぼんぬ)作ってもらって、
使い勝手がよく(←重要)フロントパネルもそこそこいいデザインのケースも探してきて〜!
ってかチェンブロとかに日本からの要望も出していいの作ってもらえ〜
- 61 :Socket774:03/09/07 04:47 ID:LLN/g2t+
- >48
46の情報とか見て鬱なんだけど
俺はデザインと値段でなんとなく買ってしまった
前スレにも2,3人同じような人がいる
- 62 :Socket774:03/09/11 23:05 ID:HRrEonwk
- age
- 63 :Socket774:03/09/12 12:11 ID:k7dEqP7b
- ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/104silent/104silent.html
↑
これかったんですが
マザーボード台ははずせないんですか?
HDDの左側しかネジ締めてない状態なんですが
- 64 :Socket774:03/09/12 12:41 ID:gR8SlU6X
- OWL-PC-68のUSBフタがバカになってきた。。
プラカラーのクリアでも接触部分に塗ろうかな。
- 65 :Socket774:03/09/12 13:33 ID:PpmNcoNN
- オウルテック糞杉。
★野見習えよ!あの弱小だった阪神を優勝に導いてるじゃないか!
- 66 :Socket774:03/09/12 14:06 ID:ty8eY6Ci
- >>63 ( ´_ゝ`)
>>65 ( ´,_ゝ`)
- 67 :Socket774:03/09/12 18:49 ID:7ve2mxim
- 103、104のHDD冷却について知恵をください、偉い人。
- 68 :Socket774:03/09/12 22:21 ID:aXlcyu4I
- >>67
そのケースは冷えません。
買ったおれがいうんだから。
今は602つかってウマー
- 69 :63:03/09/12 22:34 ID:vNbjRoxw
- >.>66
ちょっと!
おしえてよ!
HDDの音めちゃうるさいんだよ!
- 70 :Socket774:03/09/12 22:46 ID:gu6w5mFh
- ageてまでするほどのネタじゃないだろ?
- 71 :63:03/09/12 23:10 ID:vNbjRoxw
- ネタじゃないって!
買ってから半年たってて
マジでおかしいなとおもったこのごろ
ちょっと切実
- 72 :Socket774:03/09/13 00:01 ID:F9cKI34e
- >71
馬鹿or荒らしにマジレス
ベイはずしてHDD取り付ければ
- 73 :Socket774:03/09/13 00:25 ID:mrBFVbRk
- >>71
とても信じられない・・・・・・・・・・・・
- 74 :Socket774:03/09/13 00:42 ID:oWX5mdp5
- >>67
俺は611使ってウマー
- 75 :71:03/09/13 01:28 ID:eUukXJYI
- >>72
ちょまてやオラ
ベイってのはFDDのところにあるパーツだろ?
それはずしても外からHDDつけれるだけで
HDDへのネジはどうやって締めるのかさっぱりわからん
- 76 :71:03/09/13 01:35 ID:eUukXJYI
- 通常のHDD
〇=ネジ
[ 〇 〇 ] 左側
[ 〇 〇 ] 右側
僕のオウルテック
[ 〇 〇 ] 左側
[ ] 右側
↑
あなからネジを締めようとしても無理
- 77 :Socket774:03/09/13 01:37 ID:F9cKI34e
- 馬鹿の上に日本語も不自由か・・・
これ以上構うのも無駄だな。
- 78 :Socket774:03/09/13 02:09 ID:2+Viic+T
- >>76
意味わかんねーよ。
取り外した3.5インチベイにねじ穴空いてないってことか?
⊂⊃ . .....⊂⊃
↑こんな感じのが空いてるはずだが。
- 79 :Socket774:03/09/13 02:40 ID:/zpxgoRr
- 611の電源型は何でつか? SS-350FS?
350wとだけしか乗ってないもんで・・・
- 80 :Socket774:03/09/13 02:45 ID:tTq5+Rlc
- 付属のSS-350FSをケース買って速攻売り飛ばしたらいくらくらいで
買い取って貰えるかなあ…
- 81 :Socket774:03/09/13 02:47 ID:f/dlHulE
- >>80
¥2,000
- 82 :Socket774:03/09/13 03:10 ID:G3RWRiAC
- >67
103の3.5吋ベイの横にある邪魔なでっぱりがなければ市販の増設キットで吸気ファンの
後ろにHDDを付け替えられるんだが・・・
金属用のヤスリででっぱりを削ってやろうかとも考えたんだけど、何だか歪みそうなので
やめた。
- 83 :Socket774:03/09/13 04:16 ID:wKKoGruZ
- 新しいケースいつだすの?
- 84 :Socket774:03/09/13 04:43 ID:/oPtStN4
- PCPG-01の5インチベイに蔵のAerogateIIをのっけて、マシンを組む予定なのだが
肝心のAerogateIIはいつでるのだろう…
- 85 :Socket774:03/09/13 10:12 ID:JPlttmcV
- >79
ttp://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
- 86 :まあ、キティ君の相手をしてやるよ。暇だし。:03/09/13 18:03 ID:mrBFVbRk
- >>75
>ベイってのはFDDのところにあるパーツだろ?
自分自身が>>63で示してるページにも、
>シャドウベイx2(脱着可能)
って、書いてあるのに、意味がわからないとは・・・・
幼稚園児以下だな。
ちなみに、
>>76
を普通に読むと、
「ケースは正常で、HDDが不良品。実は、HDDに取り付け用ネジ穴が開いていない」
という解釈になるのだが?
- 87 :70:03/09/13 22:31 ID:bNWQQDkp
- >>71は写真うpしろよ〜。
>>82
あの出っ張り邪魔だよね。
漏れはOWL-302BRAとかって増設キット買って
「取り付けらんねー」って過去スレで愚痴った覚えが。
- 88 :71:03/09/13 23:42 ID:89OFjwpy
- 《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!
DVDROMつけたままケースの前面はずそうとしたら
DVDROM(5000円)ぶっこわれたぞ!
うったえてやる!
- 89 :Socket774:03/09/13 23:52 ID:5n8cOk4O
- もしくはサポートに電話してみるとか・・・
でもお勧めのケーススレで103と104はテンプレからはずされている。
だからオウルでいいケースとなると、602か611かと。
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 21台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062073571/l50
- 90 :Socket774:03/09/13 23:57 ID:5n8cOk4O
- >>79
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/611Silent/owl611silent.html
そうです。SeasonicのSS-350FSです。
でもSS-***AGXっていう新型が出ていてそっちのほうが静からしいです。Seasonicスレ参照。
【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
>>80
オークションとかだと数千円で買ってもらえるかも。
あとは予備用として保存しておくとか、
友人にメシおごってもらうかわりにあげるとか?
- 91 :Socket774:03/09/14 01:33 ID:BEy4Ldfg
- OWL-611-Silentを買ってみた。
ax3s pro-Uと鱈セレ1.2を突っ込んで大満足。
ttp://www.repit.net/
ココで4480円ナリ。おとといの時点でまだ数台あった。
新品なんだけどジャンク扱いでアウトレット品みたいですた。
ネジセットと背面12aファンのみ欠品だけど手持ちがあったから問題なし。
一緒に行ったツレはOWL-747AR(B)を3kで買ってた。コレも↑と同扱い。
気に入ったしバカ安なんで明日もう一台買うかもw
- 92 :Socket774:03/09/14 01:42 ID:itSZ9eyU
- マジか・・・
安い。
メール注文しようとしたら、
メールアドレスがないのね。
611サイレント欲しい・・・
- 93 :Socket774:03/09/14 01:43 ID:R9GPk3hj
- >>86
いや、>>76を普通に読めば右側のネジが締まさらないってことだろ。
開いてる隙間からドライバー突っ込んで頑張ってるんだろうよ。
>>75も合わせて読めば、外したのはベイカバーだろうね。
>>71はシャドウベイ取り外しの意味がわかってないように思える。
- 94 :71:03/09/14 01:47 ID:RSBDRso4
- >>93
ちょっとわかりました
シャドウベイってのはスライド式?
それとも外れるの?
- 95 :Socket774:03/09/14 01:53 ID:2k277qwC
- >>94
レバーみたいのがあるだろ。
それだ、
- 96 :Socket774:03/09/14 02:16 ID:Whv3SupY
- >>93
あんたいい人だね。
>>94
これが人に教えを請う者の言葉遣いか?
(・∀・)ウセロ!!
- 97 :Socket774:03/09/14 02:30 ID:y7pwpiME
- 611って前面の電源LEDって交換できる?
- 98 :71:03/09/14 03:21 ID:Kl/sqEqL
- でキタ━━━ヽ( ゚∀゚ )ノ━ヽ( )ノ━ヽ( ゚∀゚ )ノ━━━!!
OPEN・CLOSEって書いてあるね
でもちょっとわかりずらかった
- 99 :Socket774:03/09/14 04:02 ID:iu1QX+MO
- >>98
・・・・・・・・・・・アフォ確定ですな。
- 100 :kiteligai:03/09/14 05:30 ID:qnjxHqfR
- 75 :71 :03/09/13 01:28 ID:eUukXJYI
>>72
ちょまてやオラ
ベイってのはFDDのところにあるパーツだろ?
それはずしても外からHDDつけれるだけで
HDDへのネジはどうやって締めるのかさっぱりわからん
88 :71 :03/09/13 23:42 ID:89OFjwpy
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!
DVDROMつけたままケースの前面はずそうとしたら
DVDROM(5000円)ぶっこわれたぞ!
うったえてやる!
- 101 :Socket774:03/09/14 14:37 ID:cRN+i+d0
- 星野PRO1500→オウルテック611にして満足してる
静粛性はPRO1500ペラペラアルミで五月蝿かったのが静かになった
冷却性も熱がこもらずよく冷える、特にHDDに指当てるとPRO1500は熱かったのが改善
拡張性は言うこと無し。個人的にはantecの電源が合わず取り付けられなかったのが取り付けられるようになってうれしい
作業性に関しても細かいとこまで気が利いていていい感じ、結構ラクチン
デザインは・・・意外とこれはこれでもいいかな、と思えてきた
コストパフォーマンスかなり高いケースだと思う、自分は気に入ってる
- 102 :Socket774:03/09/14 14:42 ID:F9XfKcdW
- 実用性も重要だよね。オウルたんグッジョブ!w
- 103 :Socket774:03/09/14 15:15 ID:itSZ9eyU
- 上で紹介されていたオウルテックのケースの
安売りの店。
電話したら、通販不可能だったよ。
買えた人、おめ。
- 104 :Socket774:03/09/14 15:57 ID:VZ1inA1J
- >101
自分もこれ使ってる。
ほとんど満足なんだけど、ファンステイが付けられないのがちょっと残念。
- 105 :Socket774:03/09/14 20:06 ID:2rqUHdyc
- 既出だったらスミマセンが、611に12ファン電源付けようとすると、電源のステイ?がFANに干渉しませんか?
5インチベイよりに付いているベロみたいな奴です。
店頭で眺めていて気になったのですが
- 106 :Socket774:03/09/14 21:38 ID:qvLRFHt0
- >>105
ttp://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/01.html
ttp://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/06.html
を見ると、一応大丈夫じゃないの?
- 107 :105:03/09/14 22:27 ID:2rqUHdyc
- >106
あ、その辺りじゃなくてですね。
右側側面パネルの方のシャーシ面に、電源を支えるのが付いてるんですよ。
http://www.proside.co.jp/ws/c_1130gb/06.html
この画像で言うと、CPUクーラーのレバー辺りの位置です。
上手く説明できなくてスイマセン。
ケース正面から見て
┌──────┐
│ │
│ 電源 │
└──────┘│右パネル側
─┘
こんな感じです。
- 108 :Socket774:03/09/15 07:17 ID:82WI0n4B
- 12cmファン電源スレで聞いたほうがいいかもね。
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 7ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060949998/l50
でもそのスレを読んでいると(611のケースではないが)
干渉してファンガードはずしてつけたとかいう記述もあるね。
でもそれぐらいだったら干渉しないと思うし。
ぎりぎりはじっこにファンがあるわけでもないみたいだし・・・
http://www.everg.co.jp/nextwave/powersupply/index.html
- 109 :Socket774:03/09/15 17:55 ID:OGTYcoWl
- >>107
大丈夫です。
ファンガードと電源の鉄板に隙間があるから、
その隙間にベロを差し込んでやる。
ま、実際にやってみれば解かる。
- 110 :105:03/09/15 20:18 ID:VLBivYJk
- >108-109
ありがとうございます。
12センチファン電源スレのログを漁るの忘れていました。スミマセン。
とりあえず大丈夫そうなので、611を購入候補に加えようと思います。
ありがとうございました。
- 111 :Socket774:03/09/15 23:57 ID:aT7fkK1k
- 初自作の者ですが、611-silentで組んでいます。(現在進行形)
全面フロントパネルにIEEE1394を引き出すケーブルがありますよね。
これはマザーには差せないと思うのですが。
このケーブルはどうしたら良いですか?
ひょっとして、リアのI/Oから引っ張ってくるのでしょうか?
ちなみにマザーはINTEL 865PERLKです。
- 112 :111:03/09/15 23:58 ID:aT7fkK1k
- 間違えた。
全面→前面
でした。
- 113 :Socket774:03/09/15 23:59 ID:ccM3NgST
- オンボードにIEEEの機能がついてるなら、
マニュアルに記載されている箇所に接続。
オンボードについてないなら、接続する場所がない
から、ボードを買ってきてつなぐといいかな。
- 114 :111:03/09/16 00:02 ID:1xerXVwB
- 前面フロントパネルって言い方はおかしいな。
とりあえず、夢の世界へ逝ってくる。
オヤスミナサイ。
- 115 :Socket774:03/09/16 00:04 ID:O9beZThZ
- おれは無視かい…
- 116 :111:03/09/16 00:05 ID:1xerXVwB
- >>113
ありがとうございます。
とりあえず、オンボードにつないで様子をみます。
- 117 :Socket774:03/09/17 19:47 ID:2e8//Mdt
- OWL-611-Silentの黒い奴買ったのはいいけどDVDドライブとかFDDとかが
白くてカッチョ悪いんで黒く塗りたいんですけど、素人さんには難しいですか?
また注意点とかあったら教えてください。
あと黒いシールとかでも代用出来ますか?
- 118 :Socket774:03/09/17 23:05 ID:K9g3X0hO
- プらパーツだけ外してやりゃ問題ないさね。
スプレー始めて使うって人間だったりしたら綺麗に仕上げるのは難しい。
- 119 :Socket774:03/09/18 11:25 ID:dV8rYJ09
- >>117 プラモ屋で相談汁。イヤならソフマップで
塗って貰って下さい。
- 120 :Socket774:03/09/19 19:24 ID:N2/i93td
- 今日WPC Expoいってきた。オウルのブースも見てきたしカタログももらってきた。
ケースではOWL-602D2っていうのが出ていたよ。白と黒。
ドアがついていたからドライブの色はどれでもいいかも。
パッシブダクトはなかったけどAGP部分にファンが取り付けられる。
あとはSeasonicのウミガメの350Wと400Wとか、HDD箱とか。
このカタログをpdfファイルとかでホームページにあげて
勝手に見てくれほうがいいかもしれないかも?
- 121 :Socket774:03/09/19 20:16 ID:N2/i93td
- OWL-602DIIはフロントポートもあたーYO!(USB,Audio,IEEE1394)
だけどパッシブダクトはなかったので、いいやら悪いやら
OWL-611-Silentでは外から空気を取り込んでCPUを冷やすからよく冷えるという意見と
CPUファンの音が外に漏れるからうるさいとかいう意見もあったよね。
どちらがいいやら〜
- 122 :Socket774:03/09/20 00:42 ID:uMLfF0yh
- CPU 100W時代にパッシブダクトは絶対必要。
OWL-602D2の寿命は短いよ。
- 123 :Socket774:03/09/20 01:15 ID:9x7q7t9I
- >>122
そういえばそうだね〜
OEMで変える場合には試作品含めて結構お金かかるから、もうだめぽかも?
改造するならAGPの穴からダクトでCPUファンまでもってくるしかないかw
フォームファクタがPCI Express時代のBTX(Bigwater)用ケースまで
持てばいいっていうなら今回のケースもありかもしれないけど微妙か?
- 124 :Socket774:03/09/20 08:56 ID:v4vcMv5b
- 今のPCで一番発熱するのがCPUとビデオだからね。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
この夏、Prescottが熱い。来年は消費電力100Wオーバーへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm
- 125 :Socket774:03/09/20 14:55 ID:NYSFmKqG
- OWL-PC-70 II/N 使ってる人います?使用感とか聞きたいんですが・・・
- 126 :Socket774:03/09/20 15:56 ID:hKLHsAWC
- >>125
使ってるよ、最初に幾つか気になる点をあげておくと
・サイドバーが無いからケース自体の剛性は大丈夫なのか
・奥行きがかなりあるため5インチベイの上のほうにドライブつける場合、
かなり長いケーブルが必要である
・Lian-Liのケースとよく似ているが(OEM元がLian-Liだから当然)、ドライブ
ベイにベゼルの取り付け穴が無い為、Lian-LiのCD-ROM用アルミベゼルがネジ止め
できない(おれは日曜大工で使う金属用強力両面テープでつけた)
といったとこか。
だが、中の空間が広いから空気の流れをあまり気にすることなくケーブルの
取り回しができるし、シャドウベイの数も多いからHDDの増設にも余裕がある。
で、サイドバーが無いからメンテも楽だしリタンダント電源の取り付けも可能。
上にあげたように幾つか気になる点はあるが、それを差し引いてもこのケースは
良い物だと思うぞ。
- 127 :Socket774:03/09/20 17:38 ID:NoawUcYG
- OWL-602DIIにパッシブダクトないのか。ショボーン
- 128 :Socket774:03/09/20 18:09 ID:uMLfF0yh
- パッシブダクトあると騒音がモロに外に出るのでかなりうるさく、正直使い物にならない。
爆音高速ファン+ダクトのほうが、冷却性能の点でも、騒音の点でもよっぽどまし。
- 129 :125:03/09/20 22:20 ID:NYSFmKqG
- >>126
レスthxです。
あと、いくつか聞きたいんですが・・・
・サイドパネルがフルタワーでデカイ訳ですが共振しませんか?
・マザーのベースって他のと同じく引き出せます?
・一番上の5インチベイに付けた場合IDEケーブルの長さ幾つの使ってます?
お願いします。
- 130 :126:03/09/21 11:47 ID:HabqeQSM
- サイドパネルの共振はおれが使っている限りの範囲では起きた事が無い。
マザーのベースは引き出せない(引き出せなくてもサイドバーが無い為マザーの取り付けは楽)
一番上のベイにドライブつけようとすると2番目のベイにもセカンダリとしてドライブつけた場合
マザーに取り付ける場合セカンダリからの長さが45cmくらい、拡張ATAカードの
プライマリに繋げる場合はセカンダリからの長さが60cmくらいは必要だと思う。
まぁ、今のとこドライブベイは余ってるのでおれは下のほうにドライブ入れてるがな。
あと、銀のケース本体に白いベゼルのドライブはかなり違和感があった、見た目が
気になるなら何とかした方が良いと思うぞ
- 131 :126:03/09/21 11:57 ID:HabqeQSM
- 微妙に修正
今試してみたが上から2個目にセカンダリドライブを付けて拡張ATAカードに繋げた場合でも
PCI3くらいまでなら規格ギリギリの65cmケーブル(セカンダリ-I/F間距離は50cmくらいのもの)で繋がった
ただ、余裕のある長さではないのでフラットケーブルではなくスリムケーブル使った
方が取り回しが楽だと思う。
- 132 :125:03/09/21 14:40 ID:mrw4egps
- >>126
詳細なレポありがとうございました。
わざわざ確認してもらってすいません。
長めのスマートケーブルに変えればよさそうですね。
今はOWL-PC-60系なので白ベゼルのダサ加減には慣れてますw
疑問点が解消できたので買うことにします。
☆野のMT-PRO3000IIも良いんですけど、如何せん値段がこいつの倍だと・・・w
- 133 :Socket774:03/09/21 16:02 ID:mZ0EQSNX
- 611安いとこ紹介しちくり
- 134 :Socket774:03/09/21 18:44 ID:8BVgtceI
- >>133
http://www.bestgate.net/list_OWLTECHOWL611Silent1.html
通販が遅いとかだめぽなショップも含まれているので注意。
- 135 :Socket774:03/09/21 18:59 ID:2WrzpgzS
- >>133
定番レスだけどパルテックがいいんじゃない?
http://www.paltec.co.jp/p_shop/index.html
- 136 :Socket774:03/09/21 20:16 ID:VOZ2f/V2
- >>133
以前ここで教えてもらった
http://www.sycom.co.jp/
翌日届きました。
- 137 :126:03/09/22 02:51 ID:al0bASCl
- あれから何気にあちこち見ていたらOWL-PC-70 II/Nにはロットによる微妙な相違点があることが判明…
最近のロットだとアルミベゼルを取り付けるためのネジ穴がちゃんとついているそうです
おれの買ったのは初期ロットのネジ穴の無いタイプだったようです…(´・ω・`)
- 138 :133:03/09/22 15:23 ID:qBdpizGY
- >>134>>135>>135
サンクス!
どこも送料入れると16000円くらいですね
一つ注文しました
- 139 :Socket774:03/09/22 18:52 ID:biViv3j2
- >>137
OWL-611-SilentのIEEE1394ポートといい、ロットによって結構かわるみたいね
最初からちゃんとしたの出してくれよぅショボーンだよね。
BTXでも作りも電源もいいケース出してくれ〜>オウルたん。以下ケーススレよりコピペ
■ケースの規格の動向について
2004年第2四半期に投入されるチップセットからPCI Expressが導入されます。
そのとき新しいフォームファクタが導入されます。
ATXの後継としてBTXフォームファクタが導入されます。
BTX(拡張バス7本・ATX後継)、MicroBTX(拡張バス4本・MicroATX後継)、
picoBTX(拡張バス1本、今のメーカー製パソコンと同じようなサイズ)
2004年、マザーボードのフォームファクタはATXからBTXへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0920/hot281.htm
全てのボードがすぐにBTXに移行するわけではなく、
PCI Expressを搭載したATXのマザーボードも発売されるはずです。
ATXからBTXへの移行はそれなりに時間をかけて進むことになるでしょう。
BTXに関する資料
http://www.intel.com/update/contents/dt10031.htm
と
http://www.formfactors.org/developer/specs/BTX_Spec_1_0.pdf
- 140 :Socket774:03/09/22 20:52 ID:OvJxvDny
- OWL-PCPG-01
使い勝手はどうなんでしょうか?
過去ログにひとりレポしてくれてる人いますが良さそうですね。
- 141 :Socket774:03/09/22 23:07 ID:uswJgafM
- 611でフロントのフィルターを掃除したらCPU温度が5度も下がった。
こまめに掃除しよう。
- 142 :Socket774:03/09/23 00:56 ID:xc/ItXGy
- >>141
漏れは逆にフィルターははずした。ホコリが入るリスクはあるが
フィルターが目詰まりして風量低下とかなくていいかなーと。
前使っていた自作マシンはフィルタなかったけど大丈夫だったし。
もちろんたまに中まで掃除してるけど。
- 143 :Socket774:03/09/23 02:35 ID:6vWiqo4D
- >>140
PCPG-01使っています。
デカイ、重い、静か、です。
厚めの板を曲げ加工して剛性があり、わりと丁寧なつくり。
サイドパネルがぴったり閉まるので、ビビリなし。
シリコンコーティングされている内部は独特のツルツル感。
使い勝手は良好。マザーボードのベース部分の引き出しは無し。
開口部が広く、ステーなど無いので作業性は良好。5インチベイの
取り付けはねじ止めなので、ドライブの面あわせの微調整ができる。
前面、背面ファンがそれぞれ8cm x2、ただし背面は一個のみ付属。
私はファンを1個追加して、AthlonとnForce2のノースチップのダクト吸出し
に利用しています。よく冷えます。
電源ボタンに青色LED使用。ちょっと目障りかも。
前面にIEEE1394の端子があればうれしかった。
全体の作りが良いです。音は静か。
値段(\20K)、奥行き(51cm)、重量(10.5kg)に問題が無ければ、買いです。
- 144 :Socket774:03/09/23 03:13 ID:iCuXB1W5
- パッシブダクトもサイドパネルベント(ビデオカード部分の穴)も
つける必要が出てくるのかも?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/kaigai026.htm
611も602D2も将来的に改善要望をchenbroとChiftecにきぼんぬ!
- 145 :Socket774:03/09/23 03:51 ID:NCmW6Hhn
- 103の足が欲しい。
- 146 :Socket774:03/09/23 08:54 ID:7VgNzOmn
- http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/611SLT400/611SLT400.html
OWL純正の611-400Wモデル追加されてる、これ電源はSS-400AGXなんだろうか。
- 147 :140:03/09/23 09:09 ID:V4pIsvs8
- >>143
おぉ、レポありがとうございます。
本当に良さそうですね。
611とどっちにしようかまだ迷ってはいるんですけどw
今のところIEEEは使ってないしな〜。
USB2.0で問題なしだし、そういえば、前面のUSB使い勝手はどうでしょうか?
斜めに刺さることになると思うのですが。。。
- 148 :Socket774:03/09/23 17:49 ID:Axnx9gT6
- 俺は602と747の足投げ捨てたよ・・・。
キャスターじゃねぇとやってらんね('A`)
- 149 :Socket774:03/09/23 18:42 ID:fKd9NM5p
- >>146
FSの在庫終了しだいAGXに切り替えていくらしい
だからまだ変更には時間がかかると思われ
- 150 :Socket774:03/09/23 19:05 ID:C00qKW4S
- 611-Silent の前面ファン D90BL-12(YATE LOON) の
スペック(RPM, CFM, dB)って分かりますでしょうか?
- 151 :146:03/09/23 20:00 ID:7VgNzOmn
- >>149
残念、新電源乗せてくれたら即買おうと思ってたんだけど・・・。
レスサンクスです。
- 152 :Socket774:03/09/23 21:33 ID:0T0lA3pV
- ついでに、>>146 のとこみると、全面に1394端子のことが書いてない。
400AGX で、1394 もついてたらさらっと買いに行ってしまうんだが。
- 153 :Socket774:03/09/23 22:11 ID:vXy7YMbe
- >152
最近のは外箱に書いてあるみたいよ>IEEE1394付き
- 154 :Socket774:03/09/23 22:41 ID:VhxRXHLu
- OWL-PCPG-01にSS-400AGX電源モデルが出たら買うのにな。
出来れば前面IEEE1394もホスィが
- 155 :Socket774:03/09/24 00:06 ID:LTfNUGk1
- 400AGXだったら即効買いたいけど、400FSな予感
- 156 :Socket774:03/09/24 02:26 ID:8AEcXiXo
- >>146
5月からあったよ、それ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_cs.html
AGXとウミガメが出たのが7月中旬だからおそらくのってないかと。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/ni_i_pw.html
- 157 :Socket774:03/09/24 08:35 ID:7En1h20v
- >>133
PCサクソスだけはクソだからヤメレ。
PC-Successの通販しか見えない人のスレ9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061552817/
- 158 :Socket774:03/09/24 17:12 ID:Em6wJzgM
- >>156
そりは99のオリジナルじゃなかった?
- 159 :Socket774:03/09/24 18:49 ID:7+c/GZ9s
- >>158
そうか、標準品で400Wのが流通することになったのね。
でもやっぱりAGXじゃないとなぁ・・・
- 160 :Socket774:03/09/25 07:31 ID:YKuP+6Nz
- 新規格を使うかどうかもわからないんで、とりあえず611-silent買いに行きます。
- 161 :Socket774:03/09/26 14:31 ID:1XA/kqsM
- 寂れすぎage
- 162 :Socket774:03/09/26 21:03 ID:YRdOPWU1
- ケースやSeasonic電源ネタはそれぞれのスレでやるしなぁ・・・
MobileRackとか、その他いろいろな小物ネタもあんまりないし〜
ホームページリニューアルしたほうがいいかも?ぐらいしか意見ないなw
- 163 :Socket774:03/09/26 22:05 ID:0blqga3r
- 602 Silent買いましたが、用途のわからない部品が付属しているので、どなたか教えてちょ。
ケースの底にCHIEFTEC-TX TOOL-4 CAV:4というプラスティック+金属のプレートが8個
備え付けられております。これの用途を教えてくだされ。
よろすくおながいすます。
- 164 :163:03/09/26 22:12 ID:0blqga3r
- 163です。自己解決しますた。
>>3 にありますた。
PC-602WS,601WSシリーズのレール式5インチベイドライブ取り付け方法
http://owltech.co.jp/web/support/pc_case/raile.pdf
わかりずらい罠
- 165 :Socket774:03/09/27 09:32 ID:dmqmkfUr
- OWL-611-Silentが昨日届きました。 なんか、すごく組み立てがしやすい。
いままでのメーカー製パソコンとはさすがに比べ物になりませんね。
- 166 :Socket774:03/09/27 13:35 ID:jMYLL965
- メーカー製パソコンは組み立てを前提にしてないんだから当たり前だろう
- 167 :Socket774:03/09/27 14:30 ID:P+ZXifPv
- 99で買った611Silentの400Wのやつ昨日とどいた、前の安物と比べると音が静かになった。
あと電源400AGXだったよ。
- 168 :Socket774:03/09/27 14:38 ID:g49qSi05
- Super Silencer 400
(SS-400AGX Active PFC)
http://www.seasonic.com/product/pc_atx.jsp
- 169 :Socket774:03/09/27 14:44 ID:Hrzq9/XS
- >>167
ヤター!!
早速注文してみる
- 170 :Socket774:03/09/27 14:49 ID:Hrzq9/XS
- 信じていいのかな?
- 171 :167:03/09/27 15:11 ID:P+ZXifPv
- >>170
今もう一回ケース開けて確かめてみたけどSS-400AGXと書いてあったよ。
でも99の全部がそうなのかはわからないです。
- 172 :Socket774:03/09/27 15:20 ID:qf/mhxr1
- でもAGXってISAカードが使えないV1.3仕様だからな
- 173 :169:03/09/27 15:29 ID:Hrzq9/XS
- >>171
ありがと
400FSの在庫無くなったのかなぁ
400AGXは単品でも1万数千円するからお買い得だよね
ちょっと調べて夜にでも注文しようと思います、購入したらレビューします!
- 174 : :03/09/27 17:38 ID:+m2A8bKa
- >133
ムラウチが送料無料なので会員になれば通販最安みたい。納期は怪しいが
- 175 :163:03/09/27 21:56 ID:2yChIREF
- 602-Silent組み立てますた。
古いケースから中身移して組み立てるのえらい大変です。奥行きが狭いので組あがっていくと
最後の方は大変でした。組み立てやすさからしたら611の方がいいかもしれません。
電源もそれほど静かではないです。いままでSEI2使ってましたが同レベルです。
どなたかご存じなら御指南お願いしたいのですが、電源からファン制御用とおぼしきコネクタ(メス)
が出てるのですが、これは、マザーのパワーファンコントロールコネクタに指すものなのでしょうか?
今はどこにもつないでません。
- 176 :Socket774:03/09/27 22:08 ID:pDum0AWb
- >>175
多分電源ファンの回転数を出してるだけじゃないの?
値はマザーに繋いでないよ。トグロ巻かしてそのまんま。
- 177 :Socket774:03/09/28 00:13 ID:cQz+hAPV
- >>175
ついている電源はSS-350FS?それとも新製品のSS-350AGX?
SeasonicスレによるとFSよりAGXのほうが静かみたいだし・・・
コネクタも回転数のみマザボにつたえるみたいですね。seasonicスレを読んでみて
- 178 :175:03/09/28 01:35 ID:FsAXKJYk
- >>176
>>177
ありがとうございます。早速マザーにつないでみます。
ちなみに、ついてた電源はSS-350FSでした。
ケースファンが4つ付けられるんでこのケース選びました。
蛇足ですが付属の静音ケースファン回転遅すぎて冷えないので、
高回転型のファンに変えて、ファンコンかませて使おうと思います。
- 179 :Socket774:03/09/28 01:52 ID:7ILAssPm
- 電源の音的には、
うるさい| 静2=SS-???FS>SS-???AGX |静か
みたいですね。
- 180 :Socket774:03/09/28 04:29 ID:r2sKAItr
- ケースマニアックがオウルを通さないLIAN-LI製品の取り扱いを始めてる。
チーフテックのも取り扱ってくれないかなぁ。
- 181 :Socket774:03/09/28 08:44 ID:IO6M4MM8
- >>180
たぶんアスクかセリング経由の商品。
並行輸入してる訳では無いと思われ。
期待は出来ないんじゃないの?
- 182 :Socket774:03/09/28 09:31 ID:097HH1cq
- LIAN-LIってオウルのOEM元なの?
- 183 :Socket774:03/09/28 09:55 ID:vlBmWb6Z
- 山洋のファン簡単な型番に変えるみたいです。
- 184 :Socket774:03/09/28 11:41 ID:fl7n1yTU
- OWLTECH TrinityX このケースどうよ?
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1064632782.jpg
- 185 :Socket774:03/09/28 14:06 ID:8O+g3bzs
- >>184
三位一体の黒い要塞(w
- 186 :Socket774:03/09/28 14:34 ID:097HH1cq
- 要塞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 187 :Socket774:03/09/28 16:40 ID:r2sKAItr
- >>184
デザインを考慮して前面ポートじゃなくてサイドポートなのがうれしいね。
とりあえず中を見たい。
- 188 :Socket774:03/09/28 17:17 ID:7mW0NW6s
- 前面ポート好評だが、
アレは端子が腐食しやすい上、タダでさえケーブルを延長する構造に
なってるんだからトラブルの元。
交換可能なように延長ケーブル後ろから引っ張った方が安全だよ。
オレはああいうのつけて欲しくない。
- 189 :Socket774:03/09/28 17:19 ID:z1SpjQq9
- TrinityX様のおかげでようやく☆野の呪縛から逃れられそうです。
発売されたら1台ゲットさせて頂きます。
- 190 :Socket774:03/09/28 17:20 ID:fl7n1yTU
- >>187
トリニティの中身&詳細
http://www.gmc.co.kr/english/good_e_x21.htm
- 191 :Socket774:03/09/28 17:40 ID:DP4N9LuF
- >>184
これは多分、安くないな
- 192 :Socket774:03/09/28 17:48 ID:r2sKAItr
- >>190
うほっ
602で満足してたけどこれも買っちゃいそう。
- 193 :Socket774:03/09/28 18:23 ID:ZNTkc9bJ
- いま >>191 が核心をついた。
- 194 :Socket774:03/09/28 23:18 ID:gTMswmM7
- >>190
ハイエンドという感じがしますね
アイボリーで無愛想な自作ケースという感じよりはAV機器に近いような気がする
フロントのドアが使ってくうちに邪魔になりそう、でもCDドライブの音をドアを閉めることによって静かになるっていうのなら良いと思う
DVDを再生した時やゲーム中にキューンギュッギュブイーーンとCD回転音が騒音になる、これは改善して欲しいな
- 195 :Socket774:03/09/29 02:41 ID:hXCx7XAU
- オウルのPCPG01やTrinityXなどは、漏れは懐疑的。
吸気が底面からだとHDDや拡張カード冷えないと思うし。
各種ゴムで静音はどこまで実現できるかっていうのもあるし。
- 196 :Socket774:03/09/29 09:55 ID:ohbMSVqT
- >>195
PCPG-01使用だが、幕のアチチHDDや、ホカホカRADEONもよく冷えている。
ゴムのせいか板厚のせいかわからんが、確かに音は小さくなって(゚∀゚)/
ケースは外から眺めているだけでは使い勝手はわかりません。
疑問に思ったら使ってみてレポートしてね。
- 197 :Socket774:03/09/29 10:41 ID:tcTeMBj7
- PCPGの話が出たので質問してもいいでしょうか?
初自作でPCPG-01を使用して、昨日作り上げたのですが
前面のUSBとマイク?をどうつければいいのか分かりません。
とりあえず、USBの方はコネクタがばらばらになっていたので、
他の内蔵のUSBケーブルを参考に色分けして繋ぎましたが
マイクとイヤホン?の方のコネクタはマザーのどこに繋いでいいのか分かりません(泣
マザーはGIGABITEのGA-8IPE1000PRO2を使用しています。
そこに繋いだらいいのか教えてはもらえないでしょうか。
あ、すいません。もう一ついいでしょうか。
前面にファンが2個ついているのはこれはどこに繋ぐのでしょうか?
system fanのコネクタは一つしかないようなので
枝分かれのブラケットを買わないといけないのでしょうか?
どなたかPCPGを使用している方ご教授よろしくお願いします。
- 198 :Socket774:03/09/29 11:27 ID:5z4DnegA
-
この値段、高くないか...それともGOLDだからかな?
X-21 TRINITY GOLD
E-Bay価格:$10,600.00〜$12,000.00
http://search.ebay.com/search/search.dll?query=x-21+GOLD&ht=1&sosortproperty=1&from=R10&BasicSearch=
- 199 :Socket774:03/09/29 12:01 ID:VJfrWcGR
- >>198
三位一体金電脳箱、たけ〜(w
- 200 :Socket774:03/09/29 12:10 ID:zGqD3qGq
- >>198
高い・・・
果たしてオウルテック価格はいくらになるやら。
- 201 :Socket774:03/09/29 12:28 ID:bZv9p/n1
- という事は日本での実売は15000円前後か
電源なしでこれか
- 202 :Socket774:03/09/29 14:15 ID:cvuvSwSi
- OWL-602の電源無しモデルって5インチドライブ取り付けるレールは
何セット付いてくるんですか?
- 203 :Socket774:03/09/29 15:06 ID:iWvfc6or
- >>198
ん?1万6百jって事?
たけー
- 204 :Socket774:03/09/29 15:14 ID:u+JLJkTJ
- つーかありえねーだろ
- 205 :Socket774:03/09/29 15:28 ID:iWvfc6or
- 電源要らないから、「HDD selector installed」付けてほしいな。
- 206 :Socket774:03/09/29 15:32 ID:S5dofuYp
- ケタ間違ったにしても$106ってのは今度は安いしなあ
HDDセレクタとか付いてるし特注で作った奴をオクに出したのか?
- 207 :Socket774:03/09/29 15:34 ID:S5dofuYp
- HDDセレクタ自体はjusty辺りがスイッチでプライマリとセカンダリを
ジャンパで入れ替える奴を出してたけど、あれを組み込んだだけだと思うよ。
- 208 :Socket774:03/09/29 17:28 ID:Gw7a8dey
- 頭に100とついてるから、100個でのお値段かとオモタが。
となると、$500というおそらく標準価格であろう値段との格差が酷くなるんだよなぁ。
- 209 :Socket774:03/09/30 01:17 ID:ieEWD69H
- >>197
マザボにUSBの3ポート目、4ポート目の接続コネクタがあるから
そこに接続してね。マザボの説明書をみながらさしてくださいな。
ファンはマザボにさすやつ以外は分岐するやつを買ってきてつけるしかない。
- 210 :Socket774:03/10/02 09:27 ID:HPj0lttG
- (#゚Д゚)ノ カモーン
- 211 :Socket774:03/10/02 09:45 ID:34Vq3lme
- _二__ __
,-‐ー''"´、:::::::,-'"´:::::::::`‐、
/::-‐ー、:::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
>'´:::::::::::::::\:/⌒``‐:::::::::::::::::::::',
/:::::::::::::ヽ::::::::ミ,-''"´`` ‐、:::::::::::::::::',
/:::::::::::::::::::ヽヽ::i::::,-''"´ヽ:::ヽ:::::ミ::::::l
l::::::::,-‐ー-、::::::,-‐ー、;;;;;;;;ミ',:::::ヽ:三≡l
l::::/ `' :l::::::l::::::::::::l
l::l l::ノ:::::::::,-、
l:| ヽ:::::::/ ヘ.',
´:l _ ヽ::l くヽ l
__l :: ,、-''";;;;;;;;;ヽ レ l ノ l
ヽ;;;;;;;``‐-i-ー(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ノ
`‐、;;;;;;;ノ ヽ、;;;;;;,、-'´ 7l トリニティマダ〜?
', 、 l /;;;;',
', ( _ヽ //;;;;;;;;;ヽ
', /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
.', -ニ=二ニ=ー /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/\
ヽ ` ニニ '´ /;;;;;;;;;;;;;;;;;,、-'´;;;;;;;;;;ヽ
.ノ', /;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
,、-‐'´;;;;;; `‐--ー '´/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
- 212 :Socket774 :03/10/02 14:09 ID:ThisSU0E
- 100個 US $10,600からの競売だから、1個辺りの価格は\11,600(1ドル110円で計算)
中間マージンが入る事を考えると、日本だと\15,000-20,000前後で販売されるんじゃないかな。
Shipping and handling: US $500は郵送料と手数料。
- 213 :Socket774:03/10/03 09:05 ID:qzbfUcxf
- ↑のほうでUSBの接続とかをレスしてもらった者です。
聞いてばかりではなんなのでPCPG01についてレポしておきます。
マシン内容はマザー GA−8IPE1000pro2
CPU Pen4 2.40CG(FANはリテール品)
VGA サファイア製 RADEON9500バルク品
電源は付属品 うるさい部品だけ。
静音性としてはかなり高い方だと思います。となりに旧マシンVAIOのLX30があるんですが(セレロン700M)
VAIOの方がうるさいです。(省スペース型が相手なので比較対照にはならないとは思いますけど)
夜に電源を入れたままでも問題なく寝れそうです。
温度の方ですがケース内は見てないですけど、BIOS上のCPU温度は32℃のあたりを行ったり来たりだったので
冷却効果は高いのではないかと思います。(40〜50℃くらいが平均なんですよね?)
VGAのヒートシンクを触ってみても少し暖かいかなという程度でした。
それと前面のUSBなんですけど、これは使い勝手がいまいちです。
店での展示品もそうでしたが開けたり閉めたりが非常に危なっかしいです。すぐに壊れそうな感想を持ちました。
(何か引っかかったような感じで開く。後ろのストッパー?の部分がはめ込み式になっていますが
かなりゆるくすぐ取れそうになる。というか取れた(TT)←これはアロンアルファでくっつけました)
以上レポでした。よいケースだと思います。(めちゃくちゃ重いけど・・・液晶より重かったし)
- 214 :Socket774:03/10/04 00:02 ID:a0VyDkzB
- >>213
レポ乙。なかなかいいケースのようですね。
USBは裏側からケーブル引き回したほうがいいかもね。
温度はマザボやCPUなどでいろいろかわる。このスレ参照
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測8回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/l50
- 215 :Socket774:03/10/05 07:10 ID:gBOPaEb1
- BTXとシリアルATA対応のすごくいいケースがほしいなぁ。
- 216 :Socket774:03/10/05 11:22 ID:NyFcfPNx
- シリアルATA対応はケースと関係ないような・・・
あるのか!?
- 217 :Socket774:03/10/05 11:29 ID:mkiU5QeE
- 電源のことかな?
- 218 :Socket774:03/10/05 12:51 ID:cSC+v44Y
- お舞らタイガースをなめんじゃねー
- 219 :Socket774:03/10/05 16:58 ID:MhF4fQ3T
- OWL-103のケースFANって前後とも8cmでしたっけ?
- 220 :Socket774:03/10/05 17:16 ID:Q7gkTEll
- >>219
自分で少しは調べたらどうだ?
http://www.lupo.co.jp/parts/explain/1967.html
- 221 :Socket774:03/10/05 18:45 ID:p9XJJkry
- BTX、サンプル見ると
HDDは二台まで/光学ドライブ二台まで
これでぎりぎり、まったく余裕なし
って糞ケースだらけになる予感。
- 222 :Socket774:03/10/05 22:05 ID:o6xxGOsx
- 611-Silent最近買ったんだけどHDの共振音に悩まされてます。ぶーん ぶーんと低い唸り
のような音が一定間隔で鳴る。FDDベイに2台のHDを付けてみたら、とりあえず音はかなり
小さくなりましたがHDの温度が10度くらい上がってしまいました。なので今はFDDベイに1台
HDベイに1台という風に付けています。2台HDベイに付けているよりはマシですが、やっぱり
けっこう音はします。なんか頭に響くような音なのでかなり苦痛です。
なにか解決策は無いかな?
- 223 :Socket774:03/10/05 23:03 ID:8VDVi6b7
- >>222
そんなあなたにこれですよ!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031004/etc_snr.html
試してみたら?
- 224 :Socket774:03/10/05 23:21 ID:mkiU5QeE
- >>222
うちも同じ状況でした。(さらにケースの扉もガタガタいってた)
で、対応策としてダイポルギーの制振シートを扉にまるまる1枚と
制振ネジ&ワッシャーでHDDを固定したところ共振音は無くなりました
ネジは結構な値段ですので、躊躇されるかも知れませんが一度試されては
どうでしょうか?
- 225 :Socket774:03/10/06 08:21 ID:CYQWZo+w
- >>222
うちのも>>224さんと同じでした。
対策も色々試したのですが、結局>>224さんと同じでした。
同時にPCPG-01も組み立てたのですが、そのままでちょっと熱い
(+4゜c)けど至って静かです。
どちらも豚2500+と250GBHDD*5+DVD-RAM*2構成の為、
吸気口がほとんどないので、心配したけど何とかなるものみたい。
350Wの標準装備電源も1600rpmで落ち着いていて静かです。
- 226 :Socket774:03/10/06 20:07 ID:bZ99hwaa
- うちの611は共振しないよ
初期不良じゃないのか?
- 227 :222:03/10/06 22:02 ID:RNINM5vy
- >>223
たしかに共振音はなくなりそうですね。(W でもファンの風が当たらないので冷却面が
ちょっと不安ですね。
>>224
制振ネジなんてあるんですね。知らなかった。ダイポルギーの制振シートっていうのは
今見たらケースマニアックでも扱ってますね。週末にでも制振ネジ等試してみたいと思います。
情報ありがとう。
>>225
自分も今回PCPG-01にするか611にするか、かなり悩みました。PCPG-01だと冷却面で
ちょっと不安だったので611にしました。でも+4゜cぐらいなら全然問題なさそうですね。
ちなみに冷却面では611は大満足です。自分も豚2500+使ってますが負荷をかけても
50゜cいかないくらい。
>>226
HDに問題があるんじゃないかと自分は思ってます。ちなみにDVD-Rドライブもネジ留
してやらないとものすごい音がします。(w
- 228 :Socket774:03/10/07 08:44 ID:BYK8oX1X
- うちの103silentも共振音がすごくて、HDDをスマドラに入れても収まらなかった。
散々悩んで、HDDを薔薇に変えたりもしたけどダメ。
5インチベイに入れてるのが悪いのかなと思って
ケースの下に両面テープで縦置きしたけれども、やっぱりダメ。
結局収まったのは、5インチベイに入れて、4つのネジでとめてたのを
8つのワッシャー付ネジで堅く取り付けた時。
収まってみれば、あまりのつまらない理由に拍子抜けですた・・・。
- 229 :Socket774:03/10/07 16:09 ID:/jVNy9qW
- トリニティは期待・・・したいんだが、HDD selectorがついてたり、なんかキワモノくさいのが気になる・・・
- 230 :Socket774:03/10/07 16:13 ID:/jVNy9qW
- ただ、仕入れ値がこの程度で性能が良ければ、予約販売にでもしたら1店であっという間に100個くらいさばけるだろうなあ。
- 231 :Socket774:03/10/07 18:46 ID:vN6oUNHc
- 来年ケースの規格が変わるからなぁ・・・
俺は611でしばらく打ち止め
- 232 :Socket774:03/10/08 12:22 ID:xWV6vKas
- >>231
僕も、とりあえず待ち。
次に自作するのは次のOSが出てからにしようと思ってるから
そのころにはBTXマザーとBTXケースが出ているはずなので。
- 233 :Socket774:03/10/08 17:01 ID:rk90OO8l
- >228
>4つのネジでとめてたのを8つのワッシャー付ネジで堅く取り付けた時。
詳しく教えてくらはい。ねじは4本で1本につきワッシャー2つ?
- 234 :Socket774:03/10/08 18:38 ID:N7Xfqfku
- >>233
わかりにくくてスマソ。単純に8つのネジ穴に対して対角線上に4つのネジで止めてたのを
8つのネジ穴に8つのネジで止めただけ。ワッシャーもひとつずつだよ。
当たり前すぎる話でゴメソ。
- 235 :Socket774:03/10/08 20:35 ID:t7vPZueB
- 611-Silent買ったんですが、マザーボードを載せるプレートって外れないのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 236 :Socket774:03/10/08 21:18 ID:WhK0/BTc
- >234 ありがd。
- 237 :Socket774:03/10/08 21:34 ID:gENkVai2
- >>235
手元にあるならわかるだろう
- 238 :Socket774:03/10/09 02:30 ID:QZToNlYb
- >>235
マザボのベース引き出しとかはないタイプです。
- 239 :Socket774:03/10/09 13:40 ID:Eylip0gW
- OWL-611-Silentに関して
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064221614/363
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064221614/372
という意見が出ているが・・・大丈夫か?
だめぽならオウルテックからチェンブロにクレームだしてよぅ。
ちょっと前までIEEE1394ついてなくて試作品でしたって言い訳だし。ぷんぷん!
あとホームページをリニューアルきぼんぬ。できないなら外注しる(高いけど)
- 240 :Socket774:03/10/10 22:21 ID:V23hgGsA
- アルミケースは話題になりませんが、PC-60を使っていました。
気になった点は次の通りです。
・シャドウベイが縦置き。固定しても手で揺らせる。
HDD(特に流体軸受けのもの)をつけると振動する。
→http://www.owltech.co.jp/web/site/products/bracket/BRA302_3/bra302_3.html で対処
・5インチベイの1段目と3段目にはドライブを支える爪がなく、
手で支えながらねじを回すことになる。1段目は配線もしにくい。
→下から順に使う。
・付属のファンは約3000rpm。爆音。びびる。
→窓から投げ捨てる。
・防音に関してはいまひとつ。
→アルミだから仕方がない。
- 241 :Socket774:03/10/11 02:32 ID:4dQWn2g8
- >>239
611はベストゲートでもケースマニアックでも売り上げ1位だから、急遽いろんな工場で一気に作った結果、質より量で品質が落ちたとか予想できる
現に今でも売り上げ1位だし
- 242 :Socket774:03/10/11 10:18 ID:ncks7Qkk
- >>241
台湾チェンブロからのOEMだから、
オウルが製造しているわけではないからなぁ・・・
ちゃんと品質管理しないと日本のユーザーは特に厳しいと思うのだが?
- 243 :Socket774:03/10/11 23:38 ID:klVNztgO
- http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/SS-FB.html
350FBと400FBが、3.3V+5V合計110Wですか?うごかねぇよw
(誤植だろ?w)
- 244 :Socket774:03/10/12 20:32 ID:gLkTVQVn
- <誤植だろ?w
誤値のまちがいか?
- 245 :Socket774:03/10/12 21:14 ID:/shhGDak
- ゴチになります (ウッス!
- 246 :Socket774:03/10/12 21:16 ID:YtzK8pjZ
- 602の安売りってないでしょうか?
サブマシンの組み立てに探してます。
初自作が602だったから、サブも同じケースでと
思いまして。
- 247 :Socket774:03/10/12 21:38 ID:cHUf7qP/
- >>246
ヤフオク
ケースを処分したい香具師も多いだろうからお互いの利益が一致してウマー
- 248 :Socket774:03/10/12 23:31 ID:OrzWAyic
- 602はヤフオクでも8千円近くするよねぇ・・・
中古ケースは実際汚いの多いですよ、黄ばみ黒ずみとか。新品買った方がいいと思う
- 249 :Socket774:03/10/13 00:07 ID:i6vwpAAD
- >>247 248
レスありがとうございます。
ヤフオクでも結構高いですね。
重量が14kgあるので、送料もかかりそう。
新品で探してみます。
602は設計は古いし、フロントポートはないんですけど、
私は、逆にフロントポートがないデザインの方が好きなので
602が好きですね。
空きベイにキットを増設する方が、見栄えがいい気がします。
- 250 :Socket774:03/10/13 06:39 ID:VmFRCn4l
- >>249
んー、でも来年ケースの規格がBTXに変わるから急がないなら待ったら?
あと今すぐではないがOWL-602DIIっていうのが出るらしい。
ttp://www.chieftec.com/products/Workcolor/Newcase.htm
のOEMでBX-02B-SL-B(上から3段目の真ん中)なんだけど。
- 251 :Socket774:03/10/13 13:35 ID:3HtLv8qb
- >>249
>私は、逆にフロントポートがないデザインの方が好きなので
>602が好きですね。
>空きベイにキットを増設する方が、見栄えがいい気がします。
胴衣。
とくに、常時何かケーブル挿してる場合は、フタが邪魔にならなくていい感じ。
- 252 :Socket774:03/10/13 16:13 ID:Tr/y/rGZ
- >239
OWL-611-Silentを買おうと思っていたのに。
最近買った方で同じようなことがおきていますか?
241さんの言うように工場ごとの問題なのだろうか。
- 253 :Socket774:03/10/13 23:55 ID:mBWfaCy1
- OWL-611を買おうと思うんだけど
標準で付いいるケースファンは静かですかね?
もし結構うるさいのなら一緒に静音ファンも買おうと思うので。
- 254 :Socket774:03/10/14 00:04 ID:RgxecLNd
- >>251
249です。
同じような好みの方はいらっしゃるものですね。
新製品が出るとのことなので、これを機に602の
投げ売りがあったりすると、最高・・・
- 255 :Socket774:03/10/14 00:09 ID:y0YNnsEF
- >>253
静かだよ。めちゃくちゃ神経質でもない限りは。
>>254
他のパーツ類はあんまり下がらなさそうだけど
ケースは意外と投売りするかもね。なんせ場所とるから。
- 256 :Socket774:03/10/14 07:26 ID:85m3ieuv
- >>253
静香だよ。耳近づけないと音聞えないよ。
- 257 :Socket774:03/10/14 07:35 ID:Xf/Y5xaV
- >>256
耳が遠いのか?
- 258 :Socket774:03/10/14 08:20 ID:0EZSwrXs
- リセットボタンが無いのが痛いな〜・・・
- 259 :Socket774:03/10/14 13:03 ID:KyfdEIFo
- >>250
俺もBX-02B-SL-Bは気になってた。
クレバリー1号店の店先にオウルテックのカタログが置いてあって
ソレを見てほれちゃった♥(トリニティの写真も載ってた。)
つーか、はよ出せ。オウルテック!!
- 260 :Socket774:03/10/14 14:24 ID:J5wZnVYD
- う〜ん、、611俺も買おうと思ってたんだけどBTXに変わるのか、でも来年だし611買ってみようかと思う
>>252
共振したらゴルァして返品すればいいよ、静音謳ってるんだから騒音はあっちのミスなんで可能でしょう
- 261 :Socket774:03/10/14 14:56 ID:V+R4pn0e
- >>253
ケースファン[YateLoon製]
前面吸気 D90BL-12 (size: 92x92x25) 12V 2200RPM 39CFM 27dB
背面排気 D12BL-12 (size: 120x120x25) 12V 1400RPM 45CFM 35dB
電源(SS-350FS)ファン[ADDA製]
AD0812HB-A76GL (size: 80x80x25) 12V 3010RPM 38.6CFM 34.4dB
参考までにm(_ _)m
>>255>>256
狭いワンルーム生活の私は枕元近くにパソコンを配置しており,
点けっぱで寝るときはファンの音が気になります.
背面排気をRDL1225B+56Ω抵抗に,電源ファンをRDL8025S+100Ω抵抗に
替えてます.
- 262 :Socket774:03/10/14 19:08 ID:y0YNnsEF
- 近所のPCショップで611のアイボリーとブラックが並んで
展示されてたので見てみる…両方とも、IEEE1394ちゃんとついてやがる。
初期に買ったもんとしては微妙にむかついた。
あと電源がアイボリーはSS-350FSだったのにブラックは
SS-350AGXだった。なんだかな。
>>261
あの背面ファン35dBもあったのね。
点けっぱだとさすがに気になるか。
- 263 :261:03/10/14 19:44 ID:V+R4pn0e
- 電源ファンはRDM8025S+100Ω抵抗の間違いです.
>>262
私も少し損をした気分になりました.
私の場合,使用頻度からいって前面からIEEE1394をとるより
背面に挿しておくほうがスマートなので,
あっても嬉しくはないのですけど…
>>261の数値はカタログスペックから引っぱってきただけなんですよ.
取っ替えちゃった私が言うのもなんですが,
付属のファンは静かな部類に入ると思います.
背面ファンは35dBという数値を見るまでは
それほど大きいとは思いませんでした.
電源ファンもS^2FCがあるので
負荷をかけなければ回転数は低く静かなようですし.
- 264 :Socket774:03/10/14 20:00 ID:9OXMOkbI
- OWL-611SLT/BKを買った香具師が勝ち組ってわけか。
漏れ的にはブラックは好みに合わないんだけど。
あぁ,しかし最近は>>239のような問題があるのか。
>>243
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/SS-FB.html
の誤植直ったぞ。
- 265 :Socket774:03/10/15 04:49 ID:SWV8NROu
- >>264
ども。でも今度はこれとの整合性が取れないw
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/SS-AGX.html
一番下の画像のSS-300FBの3.3V+5Vの合計が180Wなのか200Wなのか。
田コネクタないAthlon+最新ビデオカードを動かすために微妙に増量?
- 266 :Socket774:03/10/15 08:26 ID:+0VkunnS
- >>265
seasonic の方で見たら 200W みたいだね
ttp://www.seasonic.com.tw/product/pc_atx.jsp
ttp://www.seasonic.com.tw/pdf/datasheet/01PC/Super%20Tornado.pdf
- 267 :Socket774:03/10/15 12:45 ID:MmCy30/Z
- >>249
こないだ新品で買ったら、7千円ちょいだったかな。
私は配送料けちって、手で持って帰った。めちゃくちゃ疲れたけどな・・・。
- 268 :Socket774:03/10/16 00:22 ID:YUIMI1+C
- >>246
OWLTECスレなんで憚られるが、602と同じ筐体でいいなら、ENERMAXのCS-710が安く売られている。
電源無しだけどね。
- 269 :Socket774:03/10/16 00:40 ID:NMsklCjg
- OWL-611-Silentのレビューがアスキーにありますた。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2003/10/15/646384-000.html
- 270 :Socket774:03/10/16 00:53 ID:jvxNBEW2
- >>269
(゚∀゚)ウヒョ!! なんで今頃。。。
IEEE1394のとこ、めくら板のままだね。
あぁ発売直後にこの重いケースを
大阪日本橋から十三まで持って帰ったんだよなぁ。
- 271 :Socket774:03/10/16 09:26 ID:drgVOotb
- >>269
出てから半年ぐらいたってると思うが・・・
レビュー記事増やしたいのか?それとも雑誌からwebに移した?
うーん、わからん。
でも長く使えるケースって、来年ATXがBTXになるから寿命は・・・まあいいか。
(だからケース買い換えられない漏れ_| ̄|○)
>>270
ケース運びは運動になりますよね。
次ケース買うときは配送にしてもらおうと心に決めているが、
同時にパーツ買って金欠になり送料ケチって手ではこびそうな予感w
そして次こそ配送と無限ループww
- 272 :Socket774:03/10/16 10:24 ID:s9Rx84wj
- ケース運びにかける時間で運送料なんか十分お釣り来ちゃうよ。
歩いて30分の店で買ってキャリーカートとか一切なしで休み休み
家まで歩いて持って帰ったら2時間もかかっちまったからね。
- 273 :Socket774:03/10/16 21:31 ID:KCRCQqnd
- 747を3万でゲッツしました!
かなりイイ!ケースなんで気に入ってます!!
- 274 :Socket774:03/10/17 01:42 ID:o1JhJM7F
- OWL-611-Silentを使ってる人に聞きます
サイドパネルに吸音材、防音材を貼る余裕はどのくらいありますか
- 275 :Socket774:03/10/17 01:44 ID:pt1/fTce
- >>273
OWL-747ARだよね?ってか1万5千円もあれば買えるぞ。3万は高杉
ttp://www.casemaniac.com/item/casefull-3.html
ttp://www.bestgate.net/list_OWLTECHOWL747AR1.html
- 276 :Socket774:03/10/17 02:08 ID:NUOuf11Z
- トリニティーっていつ出るの?
- 277 :Socket774:03/10/17 05:44 ID:QvycYJgZ
- おまいら並ぶのは好きですか?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=030621a
いなかなんてきらいだぁ〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 278 :Socket774:03/10/17 15:08 ID:MrmTKrIc
- 611や103を使ってるユーザーにお聞きします。
ケースのフロントパネルの四角いシール貼るところ、何貼ってますか?
ちょっと目立つシールを貼ると、驚いたモアイみたいに見えてきて鬱...
かといって何も貼らずに置くのもアレだし。
- 279 :Socket774:03/10/17 15:30 ID:DkfYwiaa
- 漏れも3月に買ってからついこの間まで何も貼ってなかったんだけど,
普通に OWL のシール貼った.
- 280 :Socket774:03/10/17 15:31 ID:82Y1Vbie
- >>277
うー、安いいなそれ。秋葉原からは遠いから・・・ショボーン
>>278
CPUをリテールパッケージで買ったんだけど、
インテル入ってるシールを貼ってるよ。
または貼ってはがせるシール(プリンタで自由に印刷できるやつ)で、
何か印刷してはりつけるのもいいかもね。
- 281 :Socket774:03/10/17 15:52 ID:7t282HYO
- 神田明神のIT御札を貼ってる(w
- 282 :Socket774:03/10/17 22:13 ID:8+sC8A/f
- >>277
今日で定期切れたよ_| ̄|○
しかも今度電車乗るのは日曜だから日曜からの新規で買っちゃったよ・・・
しかも日曜は模試だよヽ(`Д´)ノウワァァン
- 283 :Socket774:03/10/17 22:27 ID:JCiRyrYw
- >>277
安すぎ
- 284 :Socket774:03/10/17 22:35 ID:0fPUz5aU
- 限定二個じゃ普通は無理。
今日の朝ぐらいから並んでんじゃないの?
こういうのは目の毒だな。
- 285 :278:03/10/17 23:32 ID:jAaWKJ1V
- >>279,280 サンクス
僕もずっとオウルのだったのですが、最近違和感感じてはがしてしまいました。
インテルシールはセロリンなのでわざわざ貼るもんでもないし。
>>281 ..............
- 286 :Socket774:03/10/18 06:51 ID:rujbIlGQ
- >>281
漢だねー
- 287 :Socket774:03/10/18 10:11 ID:uhRb3hyr
- そうゆうシールこそ雑誌の付録にしてほしいよな。複数デザインで。
ネットでいくらでも落とせるファイルCD-ROMに詰め込まれても
つかわねっつーの。
- 288 :Socket774:03/10/18 13:01 ID:zjcDx5lA
- >>287
昔はけっこう頻繁に雑誌についてきたんだけどね>エンブレムシール
今は全くみかけませんね。
- 289 :Socket774:03/10/18 14:51 ID:u01NKxF2
- エンブレム貼らないデザインの方が多いしね
いつから始まったのか知らんけど
- 290 :Socket774:03/10/18 15:30 ID:H1G0pxpI
- OWL103使ってるんですが、そろそろ飽きてきたのと前面に
USBが欲しいって事で(ベイ潰しての増設は考えてないので)ケースを変える事に。
多分次買うケースは今のケースよりも五月蝿いと思われる。
次買うケースと103で静かな方のパーツを使うつもりだけど、今の103でも結構音が気になります。
103で気になるのは多分ファンの音なんですが、背面のファンが五月蝿いんですかね?
そう決め付けて新しいケース用の背面と前面のファン、ファンコン買ってしまったけど
それでよかったのか教えて下さい。
- 291 :Socket774:03/10/18 15:50 ID:PlxtVOx/
- >>290
曖昧かつ主観的な感想文のあとに抽象的な質問をされても...
答えにくい。
- 292 :290:03/10/18 16:58 ID:YIBtvQzh
- >>291
すまんです。
ただ静音ってのは主観的な事だし
OWL103使った事ある人ならどこが
一番五月蝿いかわかるのではないかと思ったんですが。
自分的にはどこが五月蝿いのかよくわからんけど、五月蝿いわけです。
場所的に電源or背面ファンっぽいかなって思ってるんですが、
知ってる人いたら教えて欲しいわけです。主観でも構わないんで。
- 293 :290:03/10/18 17:02 ID:YIBtvQzh
- もうちょっと付け足しておくと、
OWL103のどこが五月蝿いのか知る。
そうしたらばそこを換装すれば静音化になります。程度は個々の感覚による。
で、自分としては背面のファンが五月蝿いって事で静音パーツ定番のファンと
ファンコンを買って対策をしたわけです。
ただ電源が一番五月蝿いのにファンを変えて、ファンコンつけても根本的な
解決にはなりません。
だからどこが五月蝿いのか知ってる人がいたら教えて欲しいというわけです。
多分このスレなら103使った事ある人多いだろうし、静音化した人もいるだろうとの事から。
- 294 :290:03/10/18 17:03 ID:YIBtvQzh
- 何度もすまんですが、対策といってもまだパーツ買っただけで
手元にないので効果の程は不明です。
別の箇所が原因なら新しいケース、パーツ来る前に買ってしまおうって考えでした。
- 295 :Socket774:03/10/18 17:23 ID:OT/GoabD
- 103で一番うるさいのはCPUクーラーですね。 背面ファンはほぼ無音。 交換しては低回転動作させてやればオケーです。
- 296 :Socket774:03/10/18 17:54 ID:2z9PtIfR
- >>290
元103使い
ケースファンと電源で迷ってるなら
電源、SS-300FSをAGXに換えたらワンランク静かになった。
付属の1200rpmファンを
芯&ファンコンに換えても、体感するには他をかなり清音化しないと。
- 297 :Socket774:03/10/18 17:55 ID:aKBrJVFB
- 元103使い(2)
103ってあまり冷えないよね・・・
- 298 :290:03/10/18 18:03 ID:YIBtvQzh
- >>295-297
どうもです。
なんか電源つけたまま調べてみたら
CPUクーラーと電源が原因でした。
電源を>>296さんのいうように変えるのと
CPUクーラーをPAL8942M82(低速の方)を買って様子見てみます。
注文したとこに問い合わせたら変更オケーだったので助かりました。感謝。
>>297
うちのは熱に関しては大丈夫っぽいです。
GA-8IGXにPen41.8Aって組み合わせです。
- 299 :Socket774:03/10/18 18:56 ID:GFfEkjay
- 現103使い(つд`)
103はHDに前面ファンの風当たんないし、背面は8cm1個だし、
側板穴だらけで音漏れるし、中狭いし、
ファン数少ないからPen4+GefoFXなんてやったら
ファンを高回転にせざるを得ない。
>>290
PAL買うなら、M82なんて買わないでT買って、
ファン部分は別に買ったほうが絶対いいと思うよ。間に合わないか。
ちなみに漏れの構成、音と熱に関係しそうなとこだけ晒しとく。
電源 デフォ。Seasonic350FS
Pen4 2.4BG@2.88 ダクトで背面ファン直結
VGA Gefo4Ti4200@300/600 笊シンク+ダクト+ファンで直接排気…説明マンドクセ('A`)
HD 薔薇4 80G*2 床置き
ファンは前も後ろもXinの2400回転@1500。
Gefoのダクトはダクトスレで前晒したからどこかに画像あるかも。
ダメケースでそれなりの構成組んで、いかに静かにできるか悪あがきした結果です(´・ω・`)
ようは排気ファン無理やり2個にした感じなんだけど…
UD1日回してもCPU温度は50台で安定。
- 300 :Socket774:03/10/18 20:29 ID:5zpkOlhH
- 現103使い(2)
前面ファンと背面ファンなら前面ファンの方がうるさい。
但し、背面はガードを切り取ったのに対し前面は何もやっていない。
前面ファンはしっかりと固定されないので揺れがもろに伝わっている模様。
ファンは共にXINの5V駆動。
それよりHDDがうるさい(´・ω・`) 薔薇4(60G)と5(120G)なんだが……。
- 301 :Socket774:03/10/18 23:44 ID:IlQ43dXj
- 103と602使ってるが、602にくらべて103は
・全体的に鉄板が薄い
・サイドパネルの穴から音が漏れる
ので、そのあたりを重点的に修正するのが良いんではないかと。
漏れはサイドパネルの裏に、穴ふさぎと補強を兼ねて
5mm厚ブチルゴム板を貼りました。かなり静かになるので結構お勧め。
(裏面糊つきのヤツが東急ハンズで売ってる)
環境:
鱈セレ1AにPEP66、ギガコンプのロパコン付けてRDM8025。
背面ファンも同じくRDM8025。
両方ファンコンかましてます。
- 302 :Socket774:03/10/19 01:53 ID:RWCxPhaO
- ツクモex リニューアルセール
18・19日
OWL-611Silent 400W \ 9,999
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=030621a
これにつく電源って400FSですかね?それとも400AGX?
- 303 :Socket774:03/10/19 02:25 ID:3TZPkLtN
- そういやツクモ・オリジナルの電源のレポないね.
買った香具師,>>302に教えてやってけろ.
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/image/owl612.jpg
これだとよく分かんないね.
- 304 :Socket774:03/10/19 03:00 ID:1g7y372z
- >>302
AGXらしいぞ
- 305 :Socket774:03/10/19 03:26 ID:n8Rrdut9
- 俺10/6日にインターネットで
注文したけど400FSだったよ
別に音気にならんよ
買ってみないとわからないね
OWLのサポートに聞いたときは9月出荷分からAGXになった
って言ってたけど
ツクモに聞いてもそんなことは教えてくれないよ
絶対に!!!!
- 306 :Socket774:03/10/19 03:34 ID:3TZPkLtN
- だとするとセールに便乗した400FS搭載611SLTの在庫処分かもしれないわけだ.
- 307 :Socket774:03/10/19 05:01 ID:q7w7vdcS
- 611って本体フロントにUSBとサウンドポートが付いているみたいなのですが
自分はふたが開いている状態がいやなので
背面につけたいのですが
背面にも付いているのでしょうか?
両方付いているとうれしいのですけど・・。
- 308 :Socket774:03/10/19 07:33 ID:xqx8QkHe
- >>307
I/OパネルとPCIブラケット以外に、ケース背面から入出力するもんなんて有るの?
- 309 :Socket774:03/10/19 08:35 ID:IcamVEIe
- trinityマダァ?
- 310 :Socket774:03/10/19 08:35 ID:4bbbQua9
- パソコンのケースだけど
OWL−602DIIがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/case_t.htm#owl
- 311 :Socket774:03/10/19 08:39 ID:IcamVEIe
- (;´Д`)ハァハァ
しかし、予想していた通り高いな
- 312 :Socket774:03/10/19 08:43 ID:8qUr5OzI
- >>309
Trinityはいまいちな気がするのだが・・・。
- 313 :Socket774:03/10/19 08:48 ID:Q5hMNq+S
- ウホ!
- 314 :Socket774:03/10/19 11:34 ID:APNQXNqC
- 611買った。 ちょっと大きいので置く場所に困るがそれ以外は極めて良。
- 315 :Socket774:03/10/19 12:38 ID:tOHWpPwL
- PC-70II/N買った。ちょっとどころじゃないくらい大きくて置く場所に凄く困るがそれ以外は極めて良。
- 316 :Socket774:03/10/19 13:12 ID:O3xNz7oP
- サイトのトップが変わったから期待して見てみりゃ大して変化なしか。
サーバー向けケースとかどうなってんだよう。
- 317 :Socket774:03/10/19 14:19 ID:aME3ILw0
- いい加減電源載せるなよ。
消費者のこと何も考えとらんな。
- 318 :Socket774:03/10/19 15:22 ID:q7w7vdcS
- >>308
いままでのケースはすべて
USBが背面なのです。
マウスとキーボードはUSBで接続したいので
常に前面の蓋があいているのはいやだなと思ったからです。
そこのところはどうなのでしょうか?
あと、611は電源が新しいのは400AGXだそうですが
通販で400FXではなくAGXを確実に買う方法はあるのでしょうか?
値段は多少なら高くなっても構いません
- 319 :Socket774:03/10/19 15:41 ID:Nyrn68Js
- このスレ勉強になる。
103についてはもうちょっと早く知りたかった。
既に違うケースでつ。
- 320 :Socket774:03/10/19 15:48 ID:RWCxPhaO
- >>317
AGXクラスだったら歓迎だけどな
単品で揃えるより安く済むし
- 321 :Socket774:03/10/19 15:54 ID:gWjCW2jH
- >>318
ショップにmailなりtelなりして指定すればイインジャネーノ
- 322 :Socket774:03/10/19 15:56 ID:yxDM8BxQ
- >318
あれはマザーのヘッダとかから引っ張ってくるか、背面コネクタにケーブル挿して前に持ってくるだけだから、いらんなら使わなきゃいいだけだと思うけど。
- 323 :Socket774:03/10/19 16:32 ID:yDRDATuS
- >>318
自作経験無しの人ですか?
背面のUSBポートが、どういう形態で実装されているか考えれば、
基本的にはケースは無関係だとわかると思うが。
ようするに、ケースは無関係で、マザボに依存してるわけだ>USBコネクタ
- 324 :Socket774:03/10/19 16:33 ID:yDRDATuS
- 音声入出力についても、近頃のマザボは(ry
- 325 :Socket774:03/10/19 17:29 ID:i95c/1Ij
- 602D2、基本筐体は602WSと同じに見えるんだけど、そうなの?
フロントパネルだけ(IEEE1394やUSBつけるとか)の変更なのかな?
- 326 :Socket774:03/10/19 18:01 ID:tzTPqJAJ
- >>325
ttp://www.chieftec.com/products/Workcolor/NewBX.htm
5"ドライブの固定方法とHDD,VGA冷却孔が両サイドパネルにあるみたいだよ
- 327 :Socket774:03/10/19 23:29 ID:O3xNz7oP
- >>320
容量がデカイの積みたかったりするとちょーっとね。
初自作の時なんかはありがたいんだけど。
- 328 :Socket774:03/10/20 00:40 ID:hRHzILaN
- >>325
シャドウベイの数が減ったみたい
602:1+3*2=7
602D2:1+3=4
※最初の「1」は、オープンベイの直下にあって
冷却ファンが付かない部分
- 329 :Socket774:03/10/20 00:45 ID:h9qJkV3v
- ダメじゃん
- 330 :Socket774:03/10/20 06:37 ID:mQst4+WA
- HDD少ない漏れは歓迎かも。今のダメダメケースから乗り換えてみようかな
- 331 :Socket774:03/10/20 06:52 ID:pEvLqst2
- >318
400AGXが欲しいなら待てばいいじゃん
ショップはそんなこと教えてくれないし
指定もさせてくれません。
そんなことされたら在庫がなくならねえからな
待つか、賭けるか
二つに一つだ
- 332 :Socket774:03/10/20 23:43 ID:6SuaBuWZ
- 教えてくれるところはAGXで教えてくれないところはFSだよ。
- 333 :Socket774:03/10/21 02:37 ID:40mv0POO
- たぶん332が正解を言った
- 334 :Socket774:03/10/21 11:12 ID:0rveZoDv
- 611なんですが、
左の側板がウォンウォンうなるんですが、対策ないでしょうか
- 335 :Socket774:03/10/21 11:28 ID:0v62ufsp
- ウォンウォンウォンうなるな言うたらええ
- 336 :Socket774:03/10/21 11:32 ID:0rveZoDv
- >>335
「うなるなっ」言ってみました
ますます、ヴォーンヴォーンうるさいんですが
なかの人が怒ったんでしょうか!?
- 337 :Socket774:03/10/21 12:33 ID:hPovBOZ8
- 中国語で言わないと。
- 338 :Socket774:03/10/21 15:09 ID:nwG7nQoV
- ウォソウォソいうなら韓(ry
謝罪と賠償と静音を要(ry
- 339 :Socket774:03/10/21 18:26 ID:FcDy+kMT
- 側板に防振シート張っとけ。
かなり効果あるから。
- 340 :334:03/10/22 09:36 ID:xM8j+R3o
- >>339
やっとマジレス感謝です
ホームセンター?いって探してみます
- 341 :Socket774:03/10/22 16:56 ID:tO5mlNFU
- マジレス貰わんとわからんかったのかと問い(ry
静音スレとか逝って基本的なこと調べたら?
- 342 :Socket774:03/10/24 00:46 ID:NuaABsDz
- TrinityXまだかー
とageてみる。
- 343 :Socket774:03/10/24 00:53 ID:OyL+n7mO
- >>342
禿同
ツートンなんぞイラン!
- 344 :Socket774:03/10/24 01:46 ID:zosFjwiU
- 602使いでリアファンにダクト繋げてる香具師って居る?
- 345 : ISP規制中:03/10/24 05:26 ID:+FwGzHRP
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ツクモ ケース王国 オープン記念 日替わり特価品
=== 10/25(土) ===
<OWLTECH> OWL611Silent400W 特価\13,999 [限定10台]
ATXミドルタワーケース、400WSeaSonic製超静音電源搭載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大して安くないけど欲しかった人にはいい機会かも…
- 346 :Socket774:03/10/24 08:23 ID:+dtkegHg
- (・∀・)イイ!!
- 347 :Socket774:03/10/24 12:16 ID:wlO6O1jQ
- >>344
上にはファンを、下にはダクトとかどうかなーと思いつつやってないが・・・
- 348 :Socket774:03/10/24 13:15 ID:mErc+fPG
- >>344
602WS-Dでもええかな?
- 349 :Socket774:03/10/24 16:23 ID:zosFjwiU
- >>347
自分もそれが出来るのかな〜と思ってさ
>>348
填め込み式ファンにダクト繋げられるのか知りたいだけなんで全然オケ
詳細カキコお願いプリーズ
- 350 :Socket774:03/10/24 18:27 ID:5a5SM/kx
- >>349
ファンは奥にあったほうが音が小さくなりそうだよね。
- 351 :Socket774:03/10/24 19:42 ID:+GyrPIH1
- オウル公式にOWL-602DIIの詳細出たよ。
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602DII/602DII.html
- 352 :Socket774:03/10/24 21:55 ID:whdIX6Yr
- あいかわらず垢抜けないデザインだな…
- 353 :Socket774:03/10/24 22:24 ID:WR0Bb5ON
- OEM元に、あんだけたくさんのデザインがあったのに、
何でその2つを持って来るかなぁ。ババ抜いてるよ。
- 354 :Socket774:03/10/24 23:51 ID:BJEdZDG4
- DEEP SEAのTYPE3がホスィ…
602DIIほど高さはいらんから…
- 355 :Socket774:03/10/24 23:57 ID:GYh2hgbW
- 個人的には白ケースはパソヲタっぽく見られるのでいやだから、
黒はうれしいしドア付きだからドライブが白でもパンダケースに
ならなくてすむのはいいと思うのだが。
販売店もケースばっかり置けないとかあるだろうし色を絞ったと思われ。
- 356 :Socket774:03/10/25 00:15 ID:kjXRqmD6
- >>349
PIII1G次時代に一時期やってたよ。
アルファ6035にホームセンターで買った安物ダクトで。
夏前にHDD増設でやめちゃったけど。
- 357 :Socket774:03/10/25 01:02 ID:E05O+mw6
- >>352-353
それならこの中のどれがいいのさ?と聞いてみるテスト
ttp://www.chieftec.com/products/Workcolor/Newcase.htm
黒の縦線はプレステ2っぽくていいと思うけど・・・
でもオウルの中の人、ネットの意見を取り入れるのはいいけど
全部が全部信じちゃだめよ、と思ってみたりするテスト。
- 358 :Socket774:03/10/25 01:11 ID:qP5rL8Ug
- ( ̄〜 ̄;)全部ヤダ。☆野のデザインがいい。
|彡 サッ
- 359 :Socket774:03/10/25 02:03 ID:PreRddp8
- ( ・_・);y=ー( ゚・∵:∵. ダーン
たのむからウミガメ350w買おうとした時に凾フ12cmファン電源出さないでください_| ̄|〇。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm
- 360 :Socket774:03/10/25 05:00 ID:N7PMfVyv
- OWL-602DII
電源イラネ、フロントの縦縞キモイ、シャドウベイスクネ
結論、602WS以外オウルにあらず
- 361 :Socket774:03/10/25 06:52 ID:UVORj4Qs
- >>360
611は、だめなの?
- 362 :Socket774:03/10/25 11:26 ID:9oyhnIWk
- >>361
(・∀・)イイ!
- 363 :Socket774:03/10/25 11:36 ID:scX5UNjO
- >>360
私は602買ったことをちょびっと後悔してる <602DII発売
まあ、602+SS-400AGX で14000円だったからそれなりには満足してるけどさ・・・。
- 364 :Socket774:03/10/25 20:49 ID:lj4mmLgo
- OWL-602DII、3.5inchシャドウベイが602と同じように7個(1+3+3)に
なってればいうことないんだが。
フロントポートの取り付けや配線の都合で、最下段に3つ入れる
スペースが取れなかったのかなぁ……
- 365 :Socket774:03/10/25 23:21 ID:0TagRJDq
- >>356
Thanx!
http://www.ask-corp.co.jp/badong/
でも602シリーズのリアファンに装着可能なのかなぁ
- 366 :Socket774:03/10/26 02:34 ID:i29S837x
- >>344
久々書き込みだから、もう見てないかな?
602で背面FAN+ダクト使いだよ。
使ってるダクトはAINNEXのこれ↓ね
http://www.ainex.jp/list/fan/tc-002.htm
こいつのダクトのアタッチメントは60φ
製品写真を見るとわかるとおり、80φに変換する
金属プレートが付属する。
ところで602の背面FANは紫色パーツでFANを固定する
のは知ってると思う。
問題はこの紫色パーツの加工なくして、金属プレートが
固定できないこと。
従って、
FANを固定する紫色パーツのツメ(2箇所)を、金属プレート
の厚み分(およそ1mm)削ることで解決している。
ちなみにこのダクト用背面FANは吸気。もうひとつの背面FAN
は排気で。
外気をダクト経由でCPUシンクに吹きつける。
FANひとつ分の静音を得ることができる。カンガレ。
- 367 :Socket774:03/10/26 04:27 ID:OD4jYMBQ
- >>366
THANX!やっぱ紫色パーツ抜きではFAN固定出来ないんですね
となるとhttp://ime.nu/www.ask-corp.co.jp/badong/の場合
70mm買って隙間を埋めるしか手だてが無さそうですね・・・
- 368 :Socket774:03/10/26 07:50 ID:5Qd3Y9iG
- triniyマダァ?
- 369 :Socket774:03/10/26 08:47 ID:8akacQd+
- 602WS買おうと思うんだけど、
フロントにもケースファン2基追加した方がいいかな?
- 370 :Socket774:03/10/26 09:00 ID:ndtgWUSM
- >>369
HDDいっぱいのっけるならつけたほうがいいんでない?
- 371 :Socket774:03/10/26 09:24 ID:8akacQd+
- >>370
レスサンクス。
HDDは2個しか付けないけど一応つけとこ。
- 372 :Socket774:03/10/26 20:15 ID:JWVDnesF
- SR107マダァー?
- 373 :Socket774:03/10/27 23:49 ID:ui2dWX4s
- OWL扱いのスリムケーブルってわざわざ銀と銅で2種類あるけど
性能的にどっちがいいとかってあるんでっか?
- 374 :Socket774:03/10/28 02:18 ID:r/ixSFrZ
- OWLに聞いたほうが早いと想うよ
- 375 :Socket774:03/10/28 22:11 ID:Qj5ca5Ut
- おそらくディスプレイメーカーがBNC接続とD-sub接続の画質差を
聞かれた時のような受け答えをされるであろう…
- 376 :Socket774:03/10/29 10:19 ID:FioqJejv
- あんまり変わらないと思うけどマニアな人はこだわるかもしれないね
- 377 :Socket774:03/10/29 17:22 ID:53DHjAlg
- 現物見てないけどシルバーのやつがアルミならシールド効果は多少ありそう。
銅は放熱のイメージだよな…でもケース閉めちゃえば忘れるような部分でない?
クリスタルゲイザーみたいなの使ってればともかくとして。
- 378 :Socket774:03/10/30 13:04 ID:GchCMsC2
- で、トリは出す気あんのか?
- 379 :Socket774:03/10/30 14:08 ID:SANGzHOq
- ケースのOWL-602DIIって、ふたを開けないと電源スイッチ押せないそうじゃん。
しかもシャドウベイ削減だとタワー買う意味がないっちゅうねん。
要望って出せないのかなぁ?BTXケースのときには直っているといいが・・・
一部のOWL-611-Silentでサイドパネルのがたつき発生か?
品質チェックを強化するようにしてくれ・・・
しかも今のはIEEE1394ポートついてるし。ついてないの買った人がっかり・・・・
もうちょっとがんがれよ〜
- 380 :Socket774:03/10/30 14:20 ID:09u+tlgn
- >>379
子供が勝手に電源スイッチ押しちゃうのを防ぐためだよ。きっと・・・。
- 381 :Socket774:03/10/30 14:33 ID:1JX7+hJh
- >>379
ふたの中に隠れてるほうがいいと思うが
- 382 :Socket774:03/10/30 14:59 ID:JVsS1MR3
- >>381
毎日ふたの開け閉めしてたら
ふたの根元がぐらぐらになりそう
- 383 :Socket774:03/10/30 15:43 ID:ZLyQjRNR
- 家鯖用に 602DII を買いました。明日届く予定です。
C3 1GHz + Maxtor 4R120L0 x3 で 24時間運転のつもりですが、
付属のファンと電源ファンの音は五月蝿いのですかね・・・?
- 384 :Socket774:03/10/30 15:44 ID:/Q1qtUBl
- >>382
禿同
- 385 :Socket774:03/10/30 17:00 ID:58bzn2lr
- >>382 サーバーケースなら毎日ON/OFFしないからなぁ・・
- 386 :Socket774:03/10/30 17:53 ID:AHxzNkEL
- >>385
だからシャドウベイが削減されちゃってるのが鯖箱としては痛いわけ。
もうね、さっパリのエッフェル塔
- 387 :Socket774:03/10/30 18:07 ID:wU2wild6
- >>386 まぁね、でもさHDDのサイズが大きくなってTB程度なら
それほど無理しなくても積めるからシャドウ減ったけど普通の
サーバー用途に使うなら十分じゃないの?
どうしてもシャドウほしいってなら70IIとかにすればいいんだし
- 388 :Socket774:03/10/30 19:17 ID:7IrOW7YO
- >>383
レビューよろ
- 389 :Socket774:03/10/30 19:26 ID:eSMUP9iN
- >しかもシャドウベイ削減だとタワー買う意味がないっちゅうねん。
無駄な空洞があるから冷えるわけで...
小さくしても冷える代償がベイの不足だろ?
あのサイズでギッシリ詰め込んで熱くなると困るから、
だったら10cm高くしてベイ増やして板圧増やして
...OWL-602シリーズになるわけだ。
- 390 :Socket774:03/10/30 21:16 ID:UfxjqAlG
- >>383
電源はSeasonicのAGXシリーズだから静かみたいですよ
(いくつかある電源スレに書いてある)
付属ファンはどうでしょう。取り付けてみてから様子見てみては?
- 391 :Socket774:03/10/30 21:19 ID:UfxjqAlG
- >>383
電源はSeasonicのAGXシリーズだから静かみたいですよ
(いくつかある電源スレに書いてある)
付属ファンはどうでしょう。取り付けてみてから様子見てみては?
- 392 :Socket774:03/10/30 22:36 ID:zFZzLrhF
- 実は、AGXよりは、12pファンのFB(海亀)の方が静か。
12pファンを700rpmという低速回転で回すからね。
2ちゃんや動画を見るくらいなら、FBがいいね。
- 393 :Socket774:03/10/30 22:43 ID:1soeC9aQ
- ga-n
- 394 :Socket774:03/10/30 23:06 ID:9ZD5RKqd
- ねぇ、Trinityまだぁ?
- 395 :Socket774:03/10/30 23:41 ID:GIxEXA5j
- TrinityTrinityTrinityTrinityウッセー
- 396 :Socket774:03/10/31 01:11 ID:WIeeBwEe
- TrinityTrinityTrinityTrinityTrinityTrinityTrinityTrinityTrinityTrinityTrinityTrinity
- 397 :Socket774:03/10/31 01:13 ID:jOQdyfcU
- NeoNeoNeoNeoNeoNeoNeoNeoNeoNeoNeoNeo
- 398 :Socket774:03/10/31 01:19 ID:JaYETXV/
- Trinityはイラネーヨ
PCPG-01と比べてドアぐらいしか利点がないと思うが。
- 399 :Socket774:03/10/31 01:33 ID:ZQBV93Tx
- デザインじゃボケ
- 400 :Socket774:03/10/31 04:03 ID:wyJfx3bE
- 602のドアは最強
- 401 :Socket774:03/10/31 07:25 ID:et/oWe3b
- 吸気が最強に強まったPCPGの黒まだ〜?
- 402 :383:03/10/31 15:12 ID:OvmMsslZ
- 602DII、今日の夕方配送の予定です〜。
>>390
レスありがとう。
今ついてるのが、3年程前に買った、Not静音電源の
ものなので、それに比べればマシになりますよね。
ケースファンは、五月蝿いようなら外しちゃいます。
CPUがC3の予定なので。
(でも、まだ届いてないから、暫くは河童ペン3-733)
>>388
実は今までまともなケースを買ったことがなくて、
ちゃんとしたレビューになるか自信がないですが、
組んだらご報告します。
- 403 :Socket774:03/10/31 15:18 ID:Hz/Zu3Qb
- 602用のシャドウベイだけ別売りしてホスイ。
で、602DII購入者のうち希望する香具師だけ増設、と
- 404 :Socket774:03/10/31 17:33 ID:UqzZ5tir
- TrinityにTyanのTrinity i7205を組み込むのが夢でつ。
早く出ないかなぁ。
- 405 :Socket774:03/10/31 17:58 ID:j9Vu2Fnp
- >>403
オクに流せば売れるかな?
- 406 :Socket774:03/10/31 20:04 ID:48UwSws3
- ト
- 407 :Socket774:03/10/31 22:05 ID:8LF1NuZU
- リ
- 408 :Socket774:03/10/31 22:06 ID:jOQdyfcU
- ニ
- 409 :Socket774:03/10/31 22:15 ID:yzjFKD8T
- ク
- 410 :Socket774:03/10/31 22:19 ID:8LF1NuZU
- ウマ♥
- 411 :Socket774:03/11/01 02:03 ID:Nuy0hzM3
- 602DIIのPCIカードの固定方法は特殊な金具で7枚一括固定みたいですが
個別にネジ固定も可能ですか?
- 412 :Socket774:03/11/01 02:05 ID:boRH+aW6
- microATXのケース来たね。
- 413 :Socket774:03/11/01 07:47 ID:r71UJkxb
- >>411
付属の金具を使うと一番上のAGPのグラボが多少上下にグラグラする感じ。
ちょっと心配なんで金具を使わずねじ止めしてる。
AGP以下のカードは金具で十分固定できるんだけど。
ブラケットの高さによる感じだけど詳しく検証したわけではないんで。
あまり金具による固定には期待しないほうが…。
- 414 :Socket774:03/11/01 10:39 ID:Nuy0hzM3
- >>413
レスサンクス。金具にはまったく期待していないです。
むしろ金具しか使えなかったらイヤだなぁと思ってたんです。
>ちょっと心配なんで金具を使わずねじ止めしてる。
全部ネジ止めしたかったんですが出来るみたいなので
購入に向けて一歩前進です。
- 415 :383:03/11/01 12:58 ID:T58cnCpU
- 602DII届きました・・・
が、5インチガイドレールがついていない。
買った店に問い合わせしてみます。
- 416 :Socket774:03/11/01 13:02 ID:wEt8lMae
- >>415
ケースの底についてない?
- 417 :383:03/11/01 13:14 ID:T58cnCpU
- >>416
レスどもです。
底というと、ケースの内側の底ですよね?
ついてないです。
- 418 :383:03/11/01 13:30 ID:T58cnCpU
- 今お店に電話してみたです。
店の方でも気づいていなかったらしく、今から実物を見て確認する
とのことでした。
602DIIの5インチベイの取り付けは、既存の製品と異なるため、
(改良された、といわれました)、その辺りが関係しているかも
しれない、とのこと。
メーカには休み明けに問い合わせしてもらえるらしい。
602DIIを購入された、他の方は5インチガイドレールは、添付されて
いましたでしょうか?
(連続カキコすみません)
- 419 :Socket774:03/11/01 13:42 ID:IkXIY8PO
- >>383
602DIIの5インチベイの固定方法ですが
ケース内部の横棒に金属製のピンがねじ止めされてませんか?
それをはずしてドライブの固定穴に四カ所ねじ止めしてから
ベイの前面から挿入すると奥のピンがクリップの穴にパチン
とはまります。(レールはいらないです。)
つうかこんなのわかんないよね。漏れはたまたまOEM元の
写真見てたからよかったけど。
- 420 :383:03/11/01 13:47 ID:T58cnCpU
- >>419
素敵な情報ありがとうございます。
なんかネジがいっぱいついてるなー、と思っていたんですよ。
早速やってみます。
お店にも教えてあげないとw
- 421 :383:03/11/01 14:01 ID:T58cnCpU
- 無事取り付けが出来ました。本当にありがとうございました>>419さん
普通わからないですよね、その辺りを記述した説明書もないし。
次回以降のテンプレに入れておいた方がいいかも、と思ったです。
>>419さんのカキコを編集して。
・602DIIの5インチベイの固定方法
ケース内部の横棒にねじ止めされた金属製のピン(頭の丸いネジ)を、
ドライブの固定穴に四カ所ねじ止めし、 ベイの前面から挿入すると
奥のピンがクリップの穴にパチン とはまります。
(レールは不要になっています)
- 422 :Socket774:03/11/01 15:55 ID:qi6reFCS
- マニュアルなんて無くても
すぐ分かるだろ
大体あの程度気付かないようなヤツは
- 423 :383:03/11/01 16:13 ID:T58cnCpU
- >>422
そうでしたか。初心者なものですみません。。。
おとなしくROMしておきます。
- 424 :Socket774:03/11/01 16:45 ID:MrFF+Gy+
- >>422
うーんマニュアルないから漏れ困ったけどなぁ(w
今のケースのシャドウベイ外れるの最近知った人だし・・・
- 425 :Socket774:03/11/01 17:46 ID:K6b/xg5Q
- へー、DIIはレールじゃなくなったんだ。
どうでもいい話なんだけど、初代602だとレールが不足の場合、
オウルテックさんに直接お願いすればすぐに無料で届けてくれるよん。(保証書はいるけど)
- 426 :Socket774:03/11/01 18:08 ID:k4FJ4GT4
- ついでに背面ファンの穴を塞ぐものも欲しい。
ガムテープでは格好がつかん。
- 427 :Socket774:03/11/01 18:19 ID:NWVv4Y2l
- パテ詰めとき
- 428 :Socket774:03/11/01 18:36 ID:K6b/xg5Q
- >>426
金属板じゃ無理なん?
- 429 :Socket774:03/11/02 00:38 ID:EE5S/HDZ
- >>428
フレーム一体のファンガードはケース外側に膨らんでまつ。
自分の602と747は微妙な静音&埃の引っ掛かり減少を期待してぶった切り→汎用ファンガードに代えますた。
半田付けメンドイんで台所アルミテープで貼り付け。
- 430 :Socket774:03/11/02 14:21 ID:jBvbI8l0
- 611、購入2日目にして吸気ファンから異音・・・やれやれ・・・
- 431 :Socket774:03/11/02 22:43 ID:uwij4nZS
- YateLoonに特注のD90BL-12(1200rpm)だかんね。
2200rpm->1200rpmの際に手抜きがあるかもね。
- 432 :Socket774:03/11/03 15:01 ID:VHVwuFyB
- 2200rpm->1200rpm
だからサイズの割にぜんぜん風量ないのか。なるほど納得。
- 433 :Socket774:03/11/03 16:48 ID:3xwhy2p2
- http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/PCBM01/pcbm01.html
これどうだろ?
- 434 :Socket774:03/11/04 01:08 ID:+k8HtAKm
- 何卒ご教授くだされ。
前から欲しかったPC-602WSを買いに日本橋に行ったところ、
CT-2700らしき物がが5000円で売っておりました。
これは買いと考えて良いのでしょうか?
- 435 :Socket774:03/11/04 02:31 ID:e24C3GFe
- >>434
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000408/newitem.html
のケースにあるやつか。搭載電源だけ確認すればある意味買いかもね。
ってオウルスレで聞かれてもね(w
でも俺はATXの次規格のBTXケース待ち
- 436 :Socket774:03/11/04 02:58 ID:+k8HtAKm
- >>435
すまない。実は602WSは1台もってて、
2台目が欲しくて買いに行ったんだが、
シャーシが同じっぽいんで、
顔と電源以外に違いがあるのか知りたくて書いちゃった。
- 437 :Socket774:03/11/04 03:08 ID:VORLUUM/
- http://www.lupo.co.jp/parts/explain/811.html
http://www.lupo.co.jp/parts/explain/1045.html
を見る限り電源とファンの違いみたいだね。
Justyは倒産してるからサポートなしで買ってみるのもいいんじゃない?
- 438 :Socket774:03/11/04 03:28 ID:+k8HtAKm
- うん、ありがとう。
買ってきます。
- 439 :Socket774:03/11/04 03:34 ID:d1wi1VvN
- 前面ファンの防塵ネット、なんか目が粗いような気がするんだけど防塵効果は十分なのかなー?
心配だからもう一枚買ってきて2層構造にしようかなとか思ってるんだが、どうよ。
- 440 :Socket774:03/11/04 05:34 ID:6lgf9690
- 俺も明日それを買う。勝負だ。
- 441 :Socket774:03/11/04 05:35 ID:6lgf9690
- 明日じゃなくて今日。
- 442 :Socket774:03/11/04 06:30 ID:H184Eh9q
- 鉢合わせになって残り一台を賭けた乱闘が始まるという
展開をきぼんぬしたい。
- 443 :440:03/11/04 08:15 ID:6lgf9690
- いざ出陣。
- 444 :Socket774:03/11/04 08:19 ID:+WQk7Cur
- オレも参戦。いざ行かん!
- 445 :Socket774:03/11/04 14:29 ID:0/mEtWBX
- 同じ店であったりしてねw
>>439
エアコンの網みたいなやつも結構目があらいので大丈夫じゃないの?
2枚がさねでも空気の流れが悪くなって冷えないのではないかとちょっと不安
- 446 :Socket774:03/11/04 22:36 ID:+hbEEQPr
- 争奪戦の結果は・・・?
- 447 :440:03/11/04 22:42 ID:rAxbq9aT
- 百式とマーク2買ってきた。240円だって。安すぎ。百式の色は気に入らないけど。
- 448 :444:03/11/04 23:18 ID:RDeP3nKA
- ネーヨどこにも。。。
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒
 ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
>>440おめでとさん〜
- 449 :Socket774:03/11/05 00:57 ID:zzNtG2w8
- このスレの住人が横からさらっていった説を提唱してみたい
- 450 :434:03/11/05 20:42 ID:Db58pJGI
- すまぬ、CT-2700ではなくCHIEFTECのDX-01Wだった。
シャーシは602WSと同一で、
CHIEFTECの350WとFAN2個のって、湾図の2階4980でした。
- 451 :Socket774:03/11/06 00:13 ID:4CPt4Fqq
- ト
- 452 :Socket774:03/11/06 00:55 ID:h3yb/F75
- リ
- 453 :Socket774:03/11/06 01:07 ID:EZTqHjw0
- ニ
- 454 :Socket774:03/11/06 01:37 ID:m7s0DE5S
- ク
- 455 :Socket774:03/11/06 06:06 ID:oyW+35f1
- ウマイ。鍋の季節。
- 456 :Socket774:03/11/06 08:17 ID:LUHgADe+
- >>454
芸が無いな〜
- 457 :454:03/11/06 11:43 ID:m7s0DE5S
- (´・ω・`)
- 458 :Socket774:03/11/06 14:04 ID:K53sTgFU
- >>453
がまだ別のこといってたら、違う方向いけたのにな。
- 459 :Socket774:03/11/06 14:25 ID:IPS9AH7i
- >>458
俺だっていろいろ考えたさ!
でも「ニ」以外思いつかなかったんだよ!
トリニク
トリニティ
トリニトロン
・・・こういうのをボキャブラリーが無いと言うのか。
- 460 :Socket774:03/11/06 15:03 ID:sd2oTD+i
- なんだ、オウルには、もうネタが無いのか
- 461 :Socket774:03/11/06 16:04 ID:b056c3dL
- じゃあやりなおしだ、後頼んだぞ。
ト
- 462 :Socket774:03/11/06 16:06 ID:ps5wlIyi
- リ
- 463 :Socket774:03/11/06 16:31 ID:gn98eqlk
- ノ
- 464 :Socket774:03/11/06 16:39 ID:OzzTV9Ne
- ニ
- 465 :Socket774:03/11/06 16:54 ID:87KEVe5b
- ツ
ケ
鳥の煮付けウマー
- 466 :Socket774:03/11/06 18:13 ID:m0vhuyjX
- ┐('〜`;)┌
- 467 :Socket774:03/11/06 18:35 ID:7g9cTWC5
- 多分、
ト
リ
ニ
テ
ィ
って出ると発売するんだよ。絶対そうだ。うん。
- 468 :Socket774:03/11/06 19:08 ID:S0jGgKGK
- ト
- 469 :Socket774:03/11/06 19:36 ID:SnhBOEWO
- あきらめろ、でねぇよ。
7月頃にパンフで発表しておいて今まで出ないと言うことは
もう諦めるしかないだろ?しかも参考企画商品って書いてあったし、、、
- 470 :Socket774:03/11/06 23:18 ID:h3yb/F75
- ネオとの愛が成就しないとダメらしいが
彼はゲイなのでちょっとムリって話
- 471 :Socket774:03/11/07 23:39 ID:mXlVspKv
- >>470
まだ見に行ってないのにネタばらしするなよ!
- 472 :Socket774:03/11/08 00:49 ID:E5ZoT8cN
- よし、じゃあ、皆で「トリニティ出して」とお願いメール(電話?)しないか。
京セラ味ぽんみたいになるのはショボーンだ。
- 473 :Socket774:03/11/08 16:16 ID:FRtKNP8/
- Trinity
- 474 :Socket774:03/11/08 18:08 ID:xp63GtHf
- >>472
どこかのOEMだろうから、自分で探して買えば?
トリニティはいらないと思うのだけどね・・・
もっといいケースないかなぁ
自分で設計して自分で作りたいよ。無理だけど。
- 475 :Socket774:03/11/08 19:41 ID:Y1tgBVH/
- >>426
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0903.jpg
物置に転がってた板と、ネジとナットを買ってきて作ってみた。
- 476 :Socket774:03/11/08 19:52 ID:0c9GjQza
- トリニティはシャドウベイが共振するって報告あったけど。
取り外し式でガタが出やすい上にゴムブッシュでしょ?揺れそう。
- 477 :Socket774:03/11/08 21:54 ID:y76Tktmf
- >>475
426ではないけど、ちょっと質問。
ネジとナットって、M4の35mmのやつでいいの?
・・・うちの物置には板が転がってないよ〜(w
ホームセンターでついでに買うか。
- 478 :Socket774:03/11/08 22:20 ID:BXCvd+6X
- >>476
>トリニティはシャドウベイが共振するって報告あったけど。
報告があるって、、、売ってるの?
- 479 :Socket774:03/11/08 23:22 ID:I0Y5bIgT
- >>477
475ではないけど、6mmくらいのボルトに見える(5mmかな?)
- 480 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/09 00:41 ID:isv03MB+
- K店のケースページにOWL-103SLT II/350と
OWL-103SLT II(B)/350が掲載されてました。
Silver FoxシリーズBG系のBG-01B-B-Bとアイボロリー版ですね。
http://www.chieftec.com/products/Silver/Silver.htm
http://www.chieftec.com/products/Silver/BG-01B-B-B.htm
色違いだけじゃなくフロント違いもあるようですが…
http://www.chieftec.com/products/Silver/BG-11B-SL-U.htm
- 481 :Socket774:03/11/09 00:52 ID:TLUY0jDw
- >>478
違った?JustyCI-6919もTrinityだから同じシリーズだと思ったけど。
- 482 :475:03/11/09 01:11 ID:GdjU2e7W
- >>477
一応M5ですが、ファン固定用の穴を通ればいいので4でも6でも
長さは板の厚さと相談で。(うちは板厚12mm×2で長さは40mmです)
- 483 :Socket774:03/11/09 01:49 ID:Q266YGDn
- >>480
っつ〜ことは
ttp://www.thermaltake.com/xaserCase/vm1000c.htm
これの中身はこれか?
103と602との差が有ったように新103になってもやっぱり差があるのね。
- 484 :477:03/11/09 03:44 ID:APbK1pWM
- >>482
どもです。厚い板を使う場合にはネジも長くないとマズーですね。
参考になりますた。ありがdです。
- 485 :Socket774:03/11/09 15:02 ID:BMJKE+fj
- 602DII使っている人は、電源入れる度にフタ開閉してるの?
それとも、キーボード起動?
もしくは年中稼動?
- 486 :Socket774:03/11/09 18:16 ID:gslprMrb
- >>485 終日起動ですね
つうかサーバー仕様のケースってこいうもんでしょ
- 487 :Socket774:03/11/09 23:05 ID:HfGjBKRc
- >サーバー仕様のケース
すっかり忘れられていたこの事実
- 488 :Socket774:03/11/10 01:41 ID:ep/a2NM5
- >>485
リアル消防がいるご家庭にぴったりかも。勝手にいじられないから。
でも本来は、鍵をかけたときだけ電源ボタン押せない&ふた開かない。
かぎがあいているときはふたをあけなくても電源ボタン入るとかだといいな。
って、OEM元のCHIEFTECにいわないとだめか?
- 489 :Socket774:03/11/10 02:37 ID:SFiTJjH3
- >>480
最新情報ありがとんです。
個人的にはフロントポートの開ける方式とかはいまいちっぽいですね。
あとは作りや中身を見てみないとわからないですが・・・
安物シリーズなので期待できないかも?
- 490 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/10 19:55 ID:KT6oIdyA
- 亀レスです。スマソ
>>483
そうですね。
chieftecのOfficeシリーズもそうですがSilver FoxシリーズのBG系も、
thermaltakeのVM1000CやVM1000AやVM2000Aなんかと中身は同じようですね。
http://www.chieftec.com/products/Newg/Install.htm
>>489
やっぱり安物シリーズになりますよね…
http://www.chieftec.com/products/Newg/DG-01WD-U.htm
http://www.tomshardware.com/howto/20030428/case_review-21.html
- 491 :Socket774:03/11/10 21:37 ID:a7iSDrkH
- >>490
安物言っても、そこいらの0.7mm厚ケースよりは全然しっかりしてるんですけどね。
その上のを見ちゃうと見劣りするかも・・・
- 492 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/10 22:21 ID:KT6oIdyA
- >>491
確かに。
あとはそこらの0.7mm厚ケースとそうかわらない値段なら
問題ないですね…
- 493 :Socket774:03/11/11 11:54 ID:HXHjVTSP
- 602DII買ったんだけど、コレっていたるところに穴が開いてるよね。
両サイドの穴や、前面ベイの穴って塞いだ方がエアフロー良くなるのかな?
すぐにホコリだらけになりそうで怖いな(´・ω・`)
- 494 :Socket774:03/11/11 22:30 ID:xge0/laN
- 高速電脳にもあったYO!
うえから4番目ぐらいに
OWL-103SLT II/350
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/case_new.htm
- 495 :Socket774:03/11/11 23:04 ID:JXRxYGAJ
- BTXでいいケース探してくれあげ
- 496 :Socket774:03/11/12 01:31 ID:2EwbYr/U
- >オウルテック(株)は、12/25付けで日本オナペッツ(株)に社名を変更すると発表した。
>日本オナペッツは、コンピュータサプライ用品や台湾LIAN LI社のケースのOEM自社
>ブランドによる販売などを行っており、今後は日本市場に根ざした独自の製品を発表していくという。
- 497 :Socket774:03/11/12 01:40 ID:p1lhMcbj
- >>496
釣られないぞw
- 498 :Socket774:03/11/12 09:17 ID:SbwePg1u
- 酔っばらってたのか?起きてから見たら顔から火が出そうなネタだな。
- 499 :Socket774:03/11/12 13:30 ID:lO/GA5rf
- ☆野がどうした!オウルテックだ!!
- 500 :Socket774:03/11/12 20:41 ID:SRxfcgQT
- OWL-103SLT II/350が高速電脳で14800円だけど、高くないか?
もう数千円だせば611や602を買えちゃうし。
って、安くていいケースなんてあまりないか・・・
- 501 :Socket774:03/11/12 23:33 ID:X3ecw9ln
- 安いPCケース買おうとおもってたんですが
このスレにきました
- 502 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/13 02:24 ID:61vq1dZG
- オウルのページにやっと載りましたねOWL-SRDS-TYPE1
http://www.owltech.co.jp/web/sales/newsindex.html
Duskin eeショッピングに
OWL-SRDS-TYPE1
OWL-SRDS-TYPE2
OWL-ASOP-03
OWL-103-SilentU
OWL-103-SLTU/350
OWL-103-SLTU(B)/350
が12/08発売予定とありました。
http://pcshopping.ee-park.com/Index_Search_Result.asp?J0=1&J1=12
他店もその日ですかね…
http://www.able.across.or.jp/parts/case.html#owltech
http://216.239.37.104/search?q=cache:H6n9f2MUTXoJ:www2.ko-soku.co.jp/sales/case_t.htm+owl-srds&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
http://www.paltec.co.jp/p_shop/
- 503 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/13 02:29 ID:61vq1dZG
- SR107の黒版もいい感じですね。
http://www.rackmountpro.com/productpage.cfm?prodid=1845
ファナティックがSR107黒を入れるかは分かりませんが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031004/price.html
chenbroの方にはSR209やSR105にもう一つ違うフロントパネルが用意されてました。
あと半月以上前のNewsletterを今頃見て知ったんですが、
Tomさんのところにchenbroの工場が紹介されてたんですね…
http://www20.tomshardware.com/howto/20031006/index.html
- 504 :Socket774:03/11/13 10:14 ID:qGK/RbJo
- ようやくSRDSが…と思ったらTYPE1とTYPE2だけ?
両方ともエクステンドETX仕様じゃねーか。
どうせ出すならTYPE1とTYPE3にしてくれよ〜。
- 505 :Socket774:03/11/13 10:14 ID:qGK/RbJo
- なんだよETXって…鬱
- 506 :Socket774:03/11/13 14:15 ID:9/zk2NDz
- >>504
今の流れはわかんね。
俺テンペストでやめたから。
- 507 :Socket774:03/11/13 14:19 ID:XXYiKJfJ
- 俺はミラージュでやめた。
- 508 :Socket774:03/11/13 15:52 ID:hZJMroj8
- ウルザズサーガまではつきあったが、それ以上は流石に…
- 509 :Socket774:03/11/14 05:17 ID:8e9VUqs+
- >>503
ケースメーカーの記事があるのは知りませんでした。ありがトン。
自分の思っているケースがなくて困っていますが
翻訳サイト使ってみたけど、結構大変みたいですね。
(ケース自作スレも見ましたが金属加工などが難しそう)
個人的にもっといいケース出してほしいですが・・・うーん
- 510 :Socket774:03/11/14 16:55 ID:oodJ9g5N
- OWL-611を買ったのですが、
これ前面のスピーカー端子にスピーカー繋ぐと
もの凄く音悪くなりませんか?
それもちょっと音質が変わるという程度のものではなくて、
ヘッドホン使って聞いてみると、
はっきりとノイズが入ってるのが分かるくらいなのですが、
これって製品自体の不良なんでしょうか?
他に前面のスピーカー端子使ってる方いますか?
- 511 :Socket774:03/11/14 20:33 ID:6GE/Q1kA
- >>510
サウンドカードは
何使ってんの?
- 512 :510:03/11/14 20:53 ID:oodJ9g5N
- >>511
どうもです、書き忘れてました、
サウンドは、NF7のオンボードのもので、
ヘッドホンはちょっと型番は分からないのですが、普通の2chのステレオヘッドホンです。
- 513 :Socket774:03/11/15 05:58 ID:cFXJc4gx
- 正直611はあまりお勧めできない。
高価、HDDと共振する場合がある、HDDをスマドラに入れて5インチベイに設置しても低い共振音に悩まされる
Silentという名前に相応しくない
- 514 :Socket774:03/11/15 06:36 ID:/RubXu/g
- >>513
共振する?
家の611は、幕6Y120L0×3入れてるけど、別に共振してないよ
- 515 :511:03/11/15 08:56 ID:IjR5bE2D
- >>510
オンボードでノイズって…
リアならのらないの?
でも611ってリアから引き回すんだよね。
おれも611使ってるけど
USB音源でオンボードは殺してる。
もし音質を求めるのなら
オンボードはやめたほうがいいよ。
- 516 :Socket774:03/11/15 09:00 ID:IjR5bE2D
- >>513
それは
デスクが安いパイプ製なら
問題はそっちに。
他のスレで
HDD取り付けねじに
ワッシャーかましたら
狂信がやんだとの報告を
見たことがある。
- 517 :Socket774:03/11/15 11:06 ID:Oy4ZjYOc
- OWL-611を購入予定です。パッシブダクトがついているんですが
CPUファンは吹きつけと吸い上げとどちらがよいのでしょうか?
シプラムを付けようと思いますが、問題ないですか?
- 518 :Socket774:03/11/15 12:21 ID:A9tr6vbe
- >>510
NF7スレのテンプレ読んでみ
- 519 :Socket774:03/11/15 12:36 ID:/RubXu/g
- >>517
パッシブダクトは、基本的に外気を取り入れるところでしょ
家では、Cyprum 7→8 NMB-0825SLでも、ぎりぎり干渉しないよ
でもパッシブダクトとCPUファンが少しずれてる....
611でパッシブダクトの中心にCPUファンがくるママンて有るの?
- 520 :Socket774:03/11/15 22:31 ID:6KhclXhJ
- 微妙にスレ違いはご容赦ください。
1年ほど使用した602WS(ベージュ)に
DELTA350W(新品)をつけて売りに出す
としたら、いくらくらいで買値がつくと思
われますか?5kくらいかな、と思うのですが。
- 521 :Socket774:03/11/15 23:11 ID:5yB2mjKX
- アホオクならもっと逝くと思う
- 522 :Socket774:03/11/16 00:09 ID:226Fx+I+
- 8000ぐらいかな。
- 523 :510:03/11/16 09:21 ID:wtixF+Hm
- >>515
オンボードの端子にリアから直接接続した場合は
ノイズも出ず普通に鳴るのですが、
前面端子を使うと、何も音が鳴っていないとき
聞いてみると常に「キィィィィ」という感じでノイズのようなものが鳴っています。
この音は、ボリュームコントロールで音を全ミュートにしても変わらず聞こえるみたいなんです…
- 524 :Socket774:03/11/16 10:54 ID:6l1bC1K4
- ケース内でノイズ拾ってんだろ…
ダメモトでアルミホイルでも巻いてみれ。
- 525 :Socket774:03/11/16 19:25 ID:226Fx+I+
- 611が12800円@秋葉
- 526 :Socket774:03/11/17 05:32 ID:LKVaXiY7
- いまさら木目調PC用スピーカーねぇ・・・
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/sound.htm
安さを目的とするならいいかもしれないが、漏れはちょっと・・・
- 527 :Socket774:03/11/17 06:42 ID:v9tYTSdV
- 611、フロントパネルを締めるときに
フロッピーのとこで引っかかる…。
最初、何処で引っかかってるかわからず焦ったよ。
力任せに閉める前に気付いて良かった…。
- 528 :Socket774:03/11/17 07:35 ID:9+b5A2IO
- オウルのファンを買ったらテーパーネジがついてくるけど、あれはいや。
高速電脳で売っているXINRUILIANのファンみたいに
35mmのボルト4本とフランジナット4個にしてくれ〜
って、ここに書いても見てくれているかどうか、実際変わるかどうか・・・
- 529 :Socket774:03/11/17 18:58 ID:lLEtP9e1
- OWL-ASOP-03
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/ASOP03/asop03.html
どうでも良さそうなケースが、また。
>>528
禿同
- 530 :Socket774:03/11/17 19:31 ID:gy3Ndf5m
- >>529
スチールか、見た目アルミかと思った…400AGX積んでるっぽいな。
前面8cmファン*2個なのはいいな。縦列かな?
シャドウベイにそれが直撃するようにはなってるが、
ベイ自体は固定っぽ…スマドラ置けないのか。
後面ファン8cm1個かよ、今時。横パッシブダクトついてるとはいえ。
あれか、吸出しCPUクーラーで横ダクト直結しろってことか。
ていうか6.5kgってこのサイズのスチールにしては軽すぎじゃね?
マザーボード背面抜き取り式?前面ファンコントロール機能?
('A`)…
本当にどうでも良さそうだけど、一応値段と現物待ち。
- 531 :Socket774:03/11/17 19:42 ID:aK3EX0EG
- しかしオウルのページはいっつも写真がイケてないなぁ。
色とかもうちょっとわかりやすく鮮やかにできんもんかのぉ。
- 532 :Socket774:03/11/17 20:49 ID:x6XNJ1Aw
- 写真だけの問題じゃなくて根元からダメだろ。
- 533 :Socket774:03/11/17 21:47 ID:aK3EX0EG
- 根元がダメでも写真でなんとかしる!
- 534 :Socket774:03/11/17 22:24 ID:3g6n/uai
- >>530
スチールってなってるがどう見てもLian-Liのアルミっぽいけどなぁ。
大体ASOPって型番はアルミケースじゃなかったのか?
販売店のサイトではアルミ静音ケースって出てたし。
代理店が間違えるってのは普通は考えにくいが「ウィーンとうなる」のオウルテックだし。
それともLian-Liの設計そのままに薄いスチールで作ったとか?
- 535 :Socket774:03/11/18 00:10 ID:8aOasCHJ
- 6.5kgだしアルミだろう。
しかしASOP-03って…02はあったか?
- 536 :Socket774:03/11/18 02:41 ID:xD1Yj96C
- >>527
うちのもそう。FDDにフロントパネルが引っ掛かる。
ハズレなのかと思ったら、どうも自分だけじゃないようで。
ある意味工作精度が高い(w
あとは拡張カードのブラケットの先っぽも上手く挿さらない。
といっても、全体的には気に入っているけど。
- 537 :Socket774:03/11/18 09:03 ID:L5j3058L
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/pccase.html
- 538 :Socket774:03/11/18 12:27 ID:CwQOUkOt
- 生理がコナイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 539 :Socket774:03/11/18 13:35 ID:W7E+YJ2N
- >>537
>502や>529でガイシュツですが何か?
- 540 :鶏肉:03/11/18 15:29 ID:24/tCiCt
- オウルテックよ!
なんか忘れちゃいないかい?
- 541 :Socket774:03/11/18 17:05 ID:Xm48OQTM
- OWL-602DIIのスライドはがっちりはめられるようになってるのか?
前の602はドライブがガタガタして良くない。
- 542 :Socket774:03/11/18 19:12 ID:Zi6rasx4
- >>540
もう少し!もう少し我慢するのだ!
いつかきっと発売されるよ・・・多分
- 543 :Socket774:03/11/19 00:09 ID:+SfgS+1H
- トリニティ待ってるのに・・・
写真一枚で片鱗すら見えん(;´Д`)
- 544 :Socket774:03/11/19 00:46 ID:J4KhemUc
- あれは仮想現実です。
- 545 :Socket774:03/11/19 01:47 ID:k0oTNAsx
- 602D II か611-Silentで迷っています。
まだ、お店で実物みていない状態なのですが。
HDD4台くらい積むとしたら、どのモデルがいいでしょうか。
割と頻繁に出し入れしたりするので、内部にゆとりがあって、アクセスし易い
のがいいのですが。
リムバール使え というツッコミはなしで・・・
- 546 :Socket774:03/11/19 03:49 ID:UbjBgwEk
- >>545
とりあえずこれ
http://www.casemaniac.com/item/CS102063.html
http://www.casemaniac.com/item/CS102086.html
HDD4台だと電源なしのどれかを選ぶ手もある。
http://www.casemaniac.com/item/midst0.html
頻繁にHDD換えたいなら、やっぱりリム(ry
その場合には5インチベイが多いのを選べばいいし。
漏れも組むときにはケースが一番悩む。まじで。
- 547 :Socket774:03/11/19 07:26 ID:isDBdqwd
- (゚∀゚)リムバール??
- 548 :Socket774:03/11/19 09:03 ID:0y7+Movj
- >>545
602WS
3.5シャドウベイ、7個あるし。
- 549 :Socket774:03/11/19 09:31 ID:SiE5O9R1
- >>541
前の602を使ったことないから比べてどうかは分からないけど、
自分が持ってるOWL-602DIIのスライドはガッチリはまってガタガタ
したりなんかしないよ〜。
- 550 :545:03/11/19 15:43 ID:4N5wcOIq
- 皆様どうもありがとうございました。
今度、アキバにいって実物を見て決めようとおもいますです。
この夏に熱で1台HDあぼーんさせたため、HDをゆったりと間をあけて
積みたいので、602WSの3連装3.5インチベイ×3 は魅力的ですね。
- 551 :Socket774:03/11/19 17:33 ID:DtezJnu5
- >>550
というより、HDDに風あてろと。
- 552 :Socket774:03/11/19 18:04 ID:KTtAzjU5
- >>549
あ、ほんとに?
どうしよう。もう一台行っちゃおうかな・・・
- 553 :Socket774:03/11/19 18:57 ID:aAyZn9/E
- 激しく今更だけどこのスレタイ好き
- 554 :Socket774:03/11/19 19:48 ID:0y7+Movj
- >>552
602の一番下のベイってレール止めるやつはずすとがたつくね。
あれがあってうまいこととまるみたい。
- 555 :Socket774:03/11/19 20:19 ID:qENq1LuU
- >>554
うちのはそんなことないけどなぁ。
- 556 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/20 01:11 ID:PBcWCt0R
- OWL-ASOP-03のページはスチールからアルミニュームになりました。
http://216.239.57.104/search?q=cache:http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/ASOP03/asop03.html
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/ASOP03/asop03.html
新製品情報のOWL-103-SLTU系の種別のところがアルミになってます。
http://www.owltech.co.jp/web/sales/newsindex.html
すぐ訂正されるでしょうけど…
- 557 :Socket774:03/11/20 03:33 ID:DG+gXB0z
- アルミニュームかよw
- 558 :Socket774:03/11/20 04:10 ID:m+kVuGsZ
- OWL-ASOP-03
これなにげに惹かれるなー。二万くらいなら買おうかな。
前面ファン12センチつけられるよう改造してウマーな予感・・
詳細な内部写真どっかにねーかな。というか実物見てぇ!
- 559 :Socket774:03/11/20 12:23 ID:L8YlzrNQ
- ♪ア〜ルミ〜ニュ〜ムを〜曲げて伸ばす
- 560 :Socket774:03/11/20 13:02 ID:6Yuz3rk9
- なんで103-SLTUは300Wモデルなんかわざわざ出すんだろう?
どうもオウルはバリエーション展開が間違ってる気がする…
>>558
ASOPはイマイチだったからどうだろうね〜。
- 561 :Socket774:03/11/20 19:37 ID:BgHtDps+
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/ni_i_cs.html#gates
今更なんだがイイなあ。なんか豪華だし。
- 562 :Socket774:03/11/20 20:25 ID:GTM4rxZl
- http://202.212.233.95/cgi-bin/bbs/18/img/4193.jpg
- 563 :Socket774:03/11/20 21:52 ID:6O7c01dd
- PCCG02を5台買っちまった。後五台買おうか考え中・・
- 564 :Socket774:03/11/20 22:38 ID:zy/NbSl6
- >>556
スチールになおった。中の写真がないのがショボーン
>>562
うーん、もうちょっと、かな?
- 565 :Socket774:03/11/20 22:45 ID:N1JjZ5kp
- >>561
PCPG01持ってるよ。
一回箱から出して(*´д`*)ハァハァ
それからまた箱の中へ。
611から組み替えるのが面倒くさい。
- 566 :Socket774:03/11/20 22:58 ID:SPmqwYIr
- 最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい
Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで訪れて下さい。
- 567 :Socket774:03/11/21 00:47 ID:chTbH7Wc
- PCPG1をかおうかどうか迷ったんだが、
前面のコネクタのところってすぐバカにならない?
それだけが気になる。
- 568 :Socket774:03/11/21 01:28 ID:Gt0cOp5+
- >>566
新手だな
- 569 :Socket774:03/11/21 03:07 ID:x2fiS3FU
- 最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい
Googleから【とうなる 店にて】と検索してサイトまで訪れて下さい。
- 570 :Socket774:03/11/21 07:29 ID:rFImh1fZ
- 611買ったんだけどさ、このケース、スピーカーないんだね。
システム系の警告音とか鳴らないと不便じゃない?
でさ、買ってきても、どこに設置すればいいかって話になめんだけど、
やっぱ床置きが無難? いまいちスマートじゃないよね。
- 571 :Socket774:03/11/21 12:51 ID:wcLc8FtY
- >>569
やるなぁ、ちゃんとオウルテックが1番に!
- 572 :Socket774:03/11/21 14:22 ID:UT4/HRzf
- OWL-611-Silent 届きました
電源は静かみたいなんだけど付属のファンってあんまり静かじゃないですね
皆さんファン交換してると思いますけど
12センチファンのお勧めってどのへんでしょう
- 573 :Socket774:03/11/21 14:56 ID:1C3asJlC
- >>570
オンボードスピーカーのマザーにすれば解決。
- 574 :Socket774:03/11/21 15:16 ID:nhThaGpu
- >>570
防磁でないスピーカーがあると、その磁力でHDDのデータを壊してしまう危険があるよ。
- 575 :Socket774:03/11/21 15:31 ID:8Gfa4lOP
- アキバの店頭で、オウルテックのケースが一番充実してるのはどこでしょか。
今週末、ツクモはケース王国ですけどどうでしょか
- 576 :Socket774:03/11/21 15:44 ID:nCnuEDar
- >>570
やっぱ RDL-1225B じゃねぇか? 12cmFAN電源スレやファンスレで好評だし。
回転数はそのままでも十分静かだけど、1000rpmぐらいに落とすと更にウマーだよ。
RDL-1225Bはケース付属のファンよりフレームに厚みがあって
12cmファンアダプタにパチッとはまらないので、少し削る必要がある。
パチッとはめなくても振動しないけどね。
あ、回転数落とす場合はくれぐれも全体のバランスを考えた上でね(^-^)b
- 577 :Socket774:03/11/21 17:23 ID:XSEGhiuZ
- >>570
そうそう。トラブルなく組めれば問題ないんだけどね。
どっかでちゃんとしたスピーカの形じゃなくて
ピンに挿しておくだけみたいなやつ、見た気がするけど・・・
- 578 :Socket774:03/11/21 17:33 ID:12uid6e9
- >>572
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
回転数落とすときは注意。下手するとまとめてサクッと逝くから♪
- 579 :Socket774:03/11/21 19:17 ID:EVq63oPF
- OWL-611-Silent 届きました
いやーpalと12の背面ファン当たってマザー付けれなかった。
仕方ないからいまだけファンはずしてます。
緑のないとぎりぎりだから穴でも空けて止めときます
- 580 :Socket774:03/11/21 20:13 ID:02Up1pmf
- >OWL-611-Silent 届きました
背面ファンを取り付ける箇所が凹んでないから、
GIGABYTEのM/BだとDPS基盤がもろに接触してしまう。
うかつにも買ってから気づいて、エアフローを無視する訳にもいかず、
その場で固まってしまったよ・・・ハハハ
- 581 :Socket774:03/11/21 21:35 ID:gtnr2N5+
- >580
OWL-611-SilentとGIGAのマザーってNGなの?
注文しちゃったよ・・・。
- 582 :Socket774:03/11/21 21:42 ID:QfZa3ZCR
- >>581
ご愁傷様・・・
- 583 :Socket774:03/11/21 21:44 ID:02Up1pmf
- >581
GIGAの上位M/Bには、基盤に立て挿しして使うDPSという小さな基盤があるんす。
それが丁度611の背面ファンに干渉する訳でして。
だからGIGAの全てのM/BがNGという訳ではないです。
まあ、もともと611の内部スペースはあまり広くないからねえ。
- 584 :Socket774:03/11/21 21:50 ID:02Up1pmf
- ちなみに自分の場合はP4対応M/Bだったので、アスロンならどうなのかまでは分かりませんです。
- 585 :Socket774:03/11/21 21:57 ID:xaCt7ma+
- >>584
GA7-NNXP使ってるけど、その話だとおそらく干渉するっぽいな。
おらぁPC-65だからかんけーねーけど。
多分にNNXPVも干渉するだろう。
でも下位モデルの400proとかなら問題ない気がする。
- 586 :Socket774:03/11/21 22:02 ID:VYCMepL6
- CPUソケット位置が割と後ろにある7VAXシリーズでも
8cmファン付きCPUクーラぎりぎりセーフです。
DPSのない(または使わない)Athlonママンなら大丈夫でしょう。
- 587 :581:03/11/21 22:09 ID:gtnr2N5+
- みなさん情報サンクスです。
CPUをAthlonXPにしたので、M/BはGA-7N400-Lです。
DPSというのはP4用みたいですね。2倍の電流を流すものとは知りませんでした。
どうやら大丈夫なのかな?
楽しみにしてたんで・・・。
- 588 :Socket774:03/11/21 22:29 ID:02Up1pmf
- 気になるんで調べたらこのM/BはDPS基盤なしのようですね。言い切りますが大丈夫すよ。
- 589 :581:03/11/21 23:12 ID:gtnr2N5+
- >588
ありがと。
これで心安らかに到着を待てますわ。
- 590 :572:03/11/21 23:28 ID:UT4/HRzf
- 無難にXINRUILIANにしときます、サンクス
- 591 :Socket774:03/11/21 23:43 ID:1C3asJlC
- >>526で既出だけど木目調スピーカーがオウルのサイトにも載ったね。
最近はマメに更新されるようになって大変よろしい。
で、トリ(ry
- 592 :Socket774:03/11/22 02:16 ID:YNJkFtkr
- ニ
- 593 :Socket774:03/11/22 02:23 ID:+McUpshm
- ク
- 594 :Socket774:03/11/22 02:52 ID:kYsdgsrd
- でカレーを作ろう。ウマー
- 595 :Socket774:03/11/22 11:14 ID:0K6Xy6K7
- Oノ
ノ\_・’ヽO. ←>>593
└ _ノ ヽ
〉
結局トリニクかよ!
- 596 :Socket774:03/11/22 11:16 ID:VhfoqHkF
- ノリが良いのか悪いのかw
- 597 :452=591:03/11/22 12:27 ID:bfRe5Jtm
- また俺のせいで…_| ̄|○
- 598 :Socket774:03/11/22 12:46 ID:kmuhNKX8
- おまいら、鶏肉好きですね。
オウルの中の人、このスレ見てないのかな。
- 599 :Socket774:03/11/22 14:41 ID:wePaqD/1
- オウルから鶏肉が販売されるのを待っている>>598がいるスレはここですか?
- 600 :Socket774:03/11/22 14:47 ID:jLVV/+l5
- オウルって新製品のページに誤植多いけど、
ここでそれを話題にするとすぐ修正入るよね。
見てる可能性30%
- 601 :598:03/11/22 15:17 ID:kmuhNKX8
- >>599
そんな微妙なレスがつくとは思わなかったわけだが。
>>452=591に期待しつつ
ト
- 602 :Socket774:03/11/22 15:26 ID:UOtEDSU9
- マ
- 603 :Socket774:03/11/22 15:38 ID:VsF3z/9e
- ソ
- 604 :Socket774:03/11/22 18:03 ID:8zYVrQoj
- >>601 投稿日:03/11/22 15:17
>>602 投稿日:03/11/22 15:26
>>603 投稿日:03/11/22 15:38
自作自演か?
つーかさ、本当はうすうす気づいているんだろ? >>601-603
あからさまには言わないよ。出るか出ないかの答えはお前らの心の中にある。
- 605 :601:03/11/22 19:30 ID:kmuhNKX8
- >>604 自作自演か
ちげーよ。
で、昼間、新製品情報のページ見たら、
103-SLT IIが「アルミ」になってたのに
今見たらスチールに修正されてる。土曜も仕事してんだな。
でも、103-SLT IIのページの写真一枚、404です。
修正キボン。>中の人
- 606 :452=591:03/11/22 23:14 ID:bfRe5Jtm
- >>601
すまん、見てなかったw
あと103-SLTUの写真は全部見える。
が、SRDS-TYPE1の中段の写真が見えない。
- 607 :Socket774:03/11/23 02:14 ID:yDePOpIX
- 鶏肉カレーだけど、モモ肉で作るとジューシーですよ。
>>605
いや、木曜日か金曜日には修正されていたと記憶。
- 608 :601:03/11/23 02:30 ID:vneSSH5h
- やっぱり103-SLT IIの2段目の左の写真404なんだけど。漏れだけ?
SDRS-TYPE1の写真は、パスがfile:///D:/ホームページ/owltech.co.jp/....
とかですねw
>>607
あらキャッシュみてたかな。
けど、今日の17時すぎ、キーボード追加されてる。
- 609 :Socket774:03/11/23 21:15 ID:38CztEDR
- 611のリアのファンって普通は何回転くらいになるの?
うちのマザーだと勝手に650〜700rpm程度に調節しちゃうから、標準の
回転数が分からん。
>>600
そのジンクス(?)を信じて1つ言ってみよう。
FA404Mの画像ほとんどリンク切れだぞゴルァ!!
- 610 :Socket774:03/11/23 22:47 ID:mbmlGT17
- 103-SLTUとOWL-611はどっちが買いでせうか?
- 611 :261:03/11/23 23:37 ID:310sB8iB
- >>609
型番でみたカタログスペックは>>261なんだけど、
回転数は前面・背面とも1200rpmに調整された特注品のようです。
- 612 :Socket774:03/11/24 05:44 ID:4BWiO6iR
- >>610
オウルのケースは、602か611を買ったほうが良い。
10x買うなら、他社になるけどCI6A19とか電源なしのCI6AU6買ったほうがお得です。
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 23台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067399415/
のテンプレを読め
- 613 :Socket774:03/11/24 14:59 ID:nr1j/hCE
- ttp://www.ezguide.co.kr/text/0109/6922.html
ハングル分かる香具師いない?・・・よな
- 614 :Socket774:03/11/24 16:54 ID:2r8WHjyk
- >>613
http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?pg=honyaku_top.html&svx=100302&svp=SEEK
ここで翻訳しる!
- 615 :Socket774:03/11/24 19:04 ID:wK4SyeYB
- >>613
8,144円かぁ。意外に安いんだ、Trinity。
- 616 :615:03/11/24 19:13 ID:wK4SyeYB
- 間違えた8,597円だわ…。
オウルから発売すると幾ら位フッかけるんだろ?
1.5万までなら買うぞw
- 617 :Socket774:03/11/24 22:13 ID:03TRMUfr
- 10.5kgって、やけに重くない?電源込みならこんなもんなんかな?
- 618 :Socket774:03/11/24 22:32 ID:wK4SyeYB
- >>617
OWL-602DUなんか14.5kgもあるから、鉄の扉付きはそん位なのでは?
星野の鉄も扉無しで12kg位あったし。
- 619 :Socket774:03/11/24 23:30 ID:u1wzr/0t
- トリは、
ttp://www.pccasegear.com/category101_1.htm
ここだと\15,318だな。
日本でもこのくらいになるか?
- 620 :Socket774:03/11/25 00:14 ID:w843UEea
- / ̄ ̄ヽ
|__T_i_
|ミ. ・ ・|
(6〈 / Jヽ 〉
| Д | < トリはほんまに来るんでっか?
l\__)
_ノ (___ (⌒)
/| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ モミッ
///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
/ /./| |. | | |。|.( ̄ `-Lλ_レ′
T i g e r s ̄`ー--‐′
8
- 621 :Socket774:03/11/25 18:27 ID:y35S2rBi
- 本当は611BLACKが欲しかったけど
マザーがGIGAのためにPCPG-01を購入。
ワインレッドかゴールドか小一日以上悩んで注文フォームで
さらに小一時間悩んで最終的にゴールドに。
赤もたまにはいいかもしれんけど、家では浮くんだよなぁ。。。
配送待ちです。
\19,450 也 (税・送料・代引き手数料込みで)
- 622 :Socket774:03/11/25 19:30 ID:5nRMEDAE
- 赤か金色で悩む人。
- 623 :Socket774:03/11/25 20:06 ID:5KAjgEDb
- >>621
ゴールドで良かったね。
PCPG-01は扉ついてないから
ワインレッドだと
5インチベイで(ry
- 624 :Socket774:03/11/25 21:19 ID:PKMhCq2i
- >>623
ワインレッドでも十分(ry
- 625 :Socket774:03/11/25 21:57 ID:bvZYHtET
- >PCPG-01
搭載電源が少し前のやつのようだから少しだけ躊躇してしまうなあ。
オウルのケースの場合、マイナーチェンジされる可能性ってあるの?
- 626 :621:03/11/25 23:03 ID:y35S2rBi
- >>622
赤を購入する一歩手前まで逝きました 藁
脳内は
ゴールド→ワインレッド(購入時間違ってw)→ゴールド
>>623
ワインレッドでも黒ベゼルならあうと思ったのですが、
DVD-RAMにはないんですよね。
それでやめ。
>>625
つい最近611がマイチェ(ry
電源は静王と比べてまぁダメだったら交換しますわ。
>>624
藻前は無難なアイボリーを一生つかっと毛
っていうかむしろ今使ってるMT-PRO 1200をオクに出すから買ってくれ・・・
- 627 :Socket774:03/11/25 23:41 ID:w843UEea
- >>622
シャア大佐かクワトロ大尉か
- 628 :Socket774:03/11/26 02:56 ID:qPtEApID
- オウルのサイトの写真見えないの全然治ってないな。
中の人見てない悪寒。
FA404Mのページなんてひどいよ。404だけに?
- 629 :Socket774:03/11/26 03:12 ID:GAIol8L5
- うーん、今のケースでもいろいろ改善ポイントがあるのに
オウルたんは提案型のセールスもやらないとだめぽ
チーフテックなりチェンブロなりに、
日本ではこういう問題点を指摘されましたよ、
ああいう点を改善してくれとあげられましたよ、と。
- 630 :Socket774:03/11/26 03:46 ID:32NM5j/3
- 縦がやたら長いのでないかなぁー。5インチベイ8個とかあるやつ。
- 631 :Socket774:03/11/26 15:41 ID:pvamR/hw
- >>628
>FA404Mのページなんてひどいよ。404だけに?
そうだったのか!
- 632 :631:03/11/26 15:43 ID:pvamR/hw
- って、ファイルが無いんじゃなくて、リンクがfile://になってるね>404M
これって本人は気づかないんだよ。自分のPCでは普通に見れるから。
- 633 :Socket774:03/11/26 15:59 ID:qPtEApID
- >>632
まあ、ふつうサーバにupした後、確認するわけだが。
- 634 :Socket774:03/11/27 12:56 ID:/4xPWb57
- 611と602で激しく迷ってる。
- 635 :Socket774:03/11/27 14:10 ID:NFADhsnc
- 迷わず逝けよ逝けばわかるさ。
- 636 :Socket774:03/11/27 15:10 ID:c3ba1bsS
- >>634
値は602使ってるけど
602は奥行きが足りないからHDDのケーブル類と拡張のボードが干渉する。
だからHDDの取り外し(マウンタの脱着)するにはボードを外さなくては安全に出来ないっす。
オンボードATAやRAIDコネクタや
オプション付サウンドカード(栗のやつ)からのケーブルの取り回しもちょっと辛い。
それ以外は満足。頑丈だし、静かだし。
もしよかったら詰まってる中身うpしてもいいけど。
- 637 :Socket774:03/11/27 19:26 ID:ZCF6oDcL
- >>634 両方使ってるので一応参考程度に・・
611はHDが下の方に集中配備出来て良い感じなんだが
イマイチエアフローが( ゚Д゚)マズーな感じです。幕のHD等
熱々なヤツは重ねない方が良いかも。
電源は海音波350Wが標準で付いてたけど高負荷を
連続で掛けると(エンコマシンなので)電源からの廃熱が
スゲー熱いです。危険を感じて電源は替えました。
あとサイレントって名前は付けないで欲しい。五月蝿いとまでは言えないけど。
602は>>636の言う様に狭すぎ DV-STORMがHDに
当たりそう・・・(´Д⊂サイドパネル開け閉めは( ゚Д゚)ウマー良くできてる。
- 638 :Socket774:03/11/27 20:58 ID:3zxYMPBm
- 五月蠅くないが静かでもないのか。
リア友もマシンは一番目立つ音がVGAファンと
HDアクセス音ぐらいな静かさに感じたのだが。
- 639 :Socket774:03/11/27 20:58 ID:3zxYMPBm
- リア友”の”ね
- 640 :Socket774:03/11/27 23:24 ID:Ikn9uwjs
- 人によって感じ方もさまざまだし、
深夜と日中では他の騒音とかあってとかいろいろあるし・・・
- 641 :Socket774:03/11/28 00:38 ID:ApAQhnd3
- 611はパッシブダクトがなぁ…
うちの環境だとCPUと位置ずれてるしクーラーが吸出しだから
あんまり意味がないどころか騒音を漏らしてるだけのような気も。
- 642 :Socket774:03/11/28 01:06 ID:ZobKpGCl
- >>641
吹き付けケーラーで使ってたときは、確かに温度下げの効果はあったけど、
吸出しCPUクーラーにしたので、意味なしと思ってパッシブダクトは外して
穴も塞いじゃったよ。
おっしゃるとおり騒音漏れの原因になってたしね…。
ひょっとしたら吸出しクーラーの場合でも、
多少の廃熱の足しにはなるのかもしれないけど。
- 643 :Socket774:03/11/28 04:12 ID:fBQqXGW/
- >>636-637
一行カキコにレスありがとうございます。
検討したところ611にしようかなぁという感じです。
高さより奥行きが長いほうが使いやすいような気がしますし、
扉付きケースがあまり好きじゃないんで。
レポありがとうございました。
- 644 :Socket774:03/11/28 04:40 ID:SWRopNJr
- >>628さんの書き込み見たあとオウルにメールしてみたのだけど
一向に音沙汰な〜し。オーイ、中の人やぁ〜い。
611SLTの電源ファンはサーミスタ付きなんですが、
S^2FCも相俟って温度が上がるとこれが結構五月蝿い。
それなりに負荷がかかっているからなのでしょうが、
良くないとは知りつつも芯に換装、1400rpmで常用しております。
パッシブダクトについては、吹き付けのCPUクーラ使ってるんですが
手をかざすと結構風入ってます。
クーラのファンを見ると薄らと埃が付着していたので、
100円ショップでファンフィルター買ってきて
ダクトの内側に貼り付けました。
- 645 :Socket774:03/11/28 12:55 ID:SnuQ7+tO
- 初心者には611
- 646 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/29 01:27 ID:xp3ZD8la
- オウルはDSP-BX-0xxは扱わないんですね…
http://www.maxbyte.de/shopsystem/catalog/product_info.php?cPath=27_161&products_id=515
http://www.maxbyte.de/shopsystem/catalog/default.php?cPath=27_177_176
http://www.compushop.at/open_kat.asp?kat=023&sid=1051416P14P55220P104P202P4428P11P2003from
http://www.compushop.at/open_kat.asp?sort=Bezup&sid=1051416P14P55220P104P202P4428P11P2003from&from=1&kat=023
http://www.midtdata.dk/asp/bestil/produktUgroup1.asp?para='kabinet-ass'
http://www.arena-chieftec.com/?page=news&language=en
http://www.chieftec.com/products/Workcolor/BXmodel.htm
おやすみなさい…
- 647 :Socket774:03/11/29 07:35 ID:76EW0Bmu
- >642
どうやって穴塞いだ?
俺も塞ごうかと思うんだが上手い手段が思い浮かばない・・・
- 648 :Socket774:03/11/29 08:21 ID:U7gnxY42
- >>647
俺は近くの工事してる家とかでこれ捨てるんだろーなーって板を大工に
お願いして幾つか貰ってきた。結局一緒に貰ってきた薄い断熱材の様なの
でプレート両面をはさんでガムテープでとめた。どっかのスレでCDのケースばらして
フタっつか上の部分で、とか厚紙だけの人とかもいたよ。うまくふさがればなんで
もいいべ。因みに俺は642じゃないが。
- 649 :Socket774:03/11/29 08:57 ID:cqh/laPm
- >>648
行動力あるなー
- 650 :Socket774:03/11/29 10:38 ID:TKr16A5y
- >>647
俺は、ダンボール
春までは、ふさいでおくよ
- 651 :Socket774:03/11/29 18:35 ID:GkxUkxeg
- オウルのサイト、
Last-Modified: Fri, 28 Nov 2003 10:16:40 GMT の修正で
FA404Mの写真だけ見れるようになりました。
他のは依然アウト。このスレをマメにチェックしているとは思えない。
- 652 :Socket774:03/11/29 19:13 ID:cqh/laPm
- なんか来年に規格が変わるって聞いたんですが、それってどういう事なんでしょうか?
オウルの602買おうと思ってるんですが待ったほうがいいですか?
- 653 :Socket774:03/11/29 19:58 ID:CB4AZOvi
-
それについて>>654はどう思う?
- 654 :Socket774:03/11/29 20:12 ID:i3rp0zmo
- 新しくて高いママンや石は買わない方だから、
新規格に手を出すのはもっと先になるだろう。
そんな俺が今欲しいなら602か611買う。
- 655 :Socket774:03/11/29 23:20 ID:fmEvLYdC
- >>652
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 24台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069855298/
のテンプレを見てみてね。ATXからBTXになります。
あとオウル取り扱いのファンのネジを変えてほしい。
あのネジだと振動が伝わってうるさいような気がする。
ケースの仕様にも細かい不満があるのだけれどもね・・・
- 656 :644:03/11/29 23:42 ID:lLHIGgVo
- >>651
ありゃ、変ですね。
>>オウルさぁん
なんで修正そこだけなのよぉ〜。漏れのメール読んでくれてないの?
返事もなにもないしぃ(´・ω・`)
- 657 :Socket774:03/11/29 23:45 ID:bpctmn3C
- トリ出ないのかな…。
Lian LiのPC-6070Bにしちゃおうかな。
肉厚のアルミだし静音も期待出来そうだし。
今年一杯待って駄目ならアルミに浮気します。
待つのに疲れました…。
- 658 :Socket774:03/11/30 00:04 ID:eaOTnFhz
- >>657
待ち疲れた俺はWaveMasterに逝ってしまいました・・・
- 659 :657:03/11/30 00:14 ID:txKf5eEN
- >>658
WaveMasterの黒出たんか…。
見てたら激しく欲しくなってもうた。
もうトリはどうでも良いや。
- 660 :Socket774:03/11/30 00:19 ID:uYrV3yVw
- 俺はOWL-SRDS-TYPE2の黒待ち・・・
Lian LiのPC-62USBとどっちか先に黒が出た方になりそう。
E-ATXが余裕で入ってミドルぐらいの選択肢って少ないんだよなぁ・゚・(ノД`)・゚・
- 661 :631:03/11/30 07:34 ID:Xnz9GEYo
- >>633
いや、file://だと絶対パスで入ってるから、サーバにアップしても書いた
本人のPCではちゃんと見れちゃうんだよ。
俺もFrontPageExpress使ってた頃に何度かやった失敗。
- 662 :Socket774:03/11/30 07:40 ID:TGx3XMM+
- 俺はHTMLはすべてテキストエディタで書いてるからそんなヘマはしないけどな。
正直、めんどい。
- 663 :Socket774:03/11/30 14:04 ID:SK95dL6V
- file:// のリンクでアップしちゃうのって、
HPの初歩中の初歩、というか…
初めてHP作りました!見てください! な人がやらかすミスだよなぁ(笑
PCPG-1の前面吸気改善モデルとか出ないかなぁ。
…パネルぶったぎってメッシュでも張ろうかな(´ω`)
あの下側の溝からのみ吸気って無理ある
- 664 :Socket774:03/11/30 16:14 ID:5n5kvdQg
- >>663
付属の1400rpmのファンを2つ共に背面ファンとして回すと吸気が全く足りず、
排気が弱い静音電源が窒息する。
5インチベイ前面のシールド用金属板を残したままプラスチックの蓋だけ外したら、
ケース前面下部のHDD部からフロントパネル内を通って思いっきり吸気して、
HDDを冷却した。
うちのもパネルに吸気穴を開けてやろうと思ったが、5インチベイを外してそのまんま。
- 665 :Socket774:03/11/30 22:11 ID:GVOL0lFL
- OWL-ASOP-03って冷却に関しては使ってる方どうでしょうか?
発売されたばかりらしいんですが4年前に買った電源が逝きそうなのでそろそろ
このアルミの箱に変えようかと悩んでいるんですが。
それと、通販でも良いので安く売ってるお店しってたら教えてくださいー
教えてクソでスマソ。
- 666 :Socket774:03/11/30 22:37 ID:nV243dO4
- >>665
っていうか、来年ATXからBTXに規格変わるから、
電源だけ付け替えるのが一番安上がりだと思われ。
このスレのテンプレにBTXなどの情報あり
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 24台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069855298/
- 667 :Socket774:03/11/30 23:06 ID:GVOL0lFL
- >>666
BTX・・・なんじゃらほいw
レスサンクス!
そのURL先いってみまつ
- 668 :Socket774:03/12/01 01:34 ID:eIJZR0Ey
- 結局ATX最高のケースは602だったなぁ。
- 669 :Socket774:03/12/01 02:31 ID:RNMimRa/
- >648-650
サンクス、取りあえず段ボールで試してみるわ
- 670 :Socket774:03/12/01 11:09 ID:QFbbz4/B
- 602と611買ってみた。
602のほうが断然扱いやすい。
611は5インチベイのレールが扱いにくい。
リアファンがでか過ぎて邪魔。
サイドカバーにネジ付けろやボケ!鍵なんかいらんわい!
パッシブダクトが余計。
スピーカーくらい付けとけ。
リセットボタンくらい付けとけ。
PCIバスカードをネジ止めさせろ。
- 671 :Socket774:03/12/01 14:12 ID:4g3N4uSe
- >>670
使い勝手は602のほうが良さそうだけどでか過ぎる・・・・
- 672 :Socket774:03/12/01 19:15 ID:MEZmlqSg
- >PCPG-01
そろそろマイナーチェンジするような気がして手を出せない・・・コマッタ
- 673 :Socket774:03/12/01 21:15 ID:LP1SEGUz
- >>670
602と611を迷ったあげく明日611を買おうと思っていただけに君のカキコにはショックだよ
- 674 :Socket774:03/12/01 21:24 ID:RNMimRa/
- >670
とりあえず
>リセットボタンくらい付けとけ。
と
>パッシブダクトが余計。
これだけは同意。
あとは個人の好きずきだろうな。
- 675 :Socket774:03/12/01 22:22 ID:k8TIIZhh
- >>670の項目に関する私なりの感想を簡単に。
> 5インチベイのレールが扱いにくい
扱いやすいです。
> リアファンがでか過ぎ
たしかにデカイですが邪魔というほどでもないのでは?
静音及び冷却性確保のために口径を大きくするのは致し方ないでしょう。
> サイドカバーにネジ付けろや
スライドレバー(というのかな?)で十分です。開け閉め楽ですし。
> パッシブダクト
不評ですが私はCPUとNBがよく冷えるんで重宝してます。
音が漏れるから Silent という名前にはそぐわないですが。
> スピーカーくらい付けとけ
起動時のエラー音が確認できないくらいなので、
余計な音を立てない分、好感が持てます。
安い部品なのでどうしても欲しいなら後付けしましょう。
> リセットボタンくらい付け
同意。もう慣れましたけど。
> PCIバスカードをネジ止めさせろ
それによって固定が甘くなるわけではないので
着脱にドライバーがいらない分、便利です。
- 676 :Socket774:03/12/01 22:40 ID:THRX0vjO
- 602はデザインが致命的。
- 677 :Socket774:03/12/01 22:49 ID:BOzuKhCw
- 俺も流れに乗ってみたい。
> 5インチベイのレールが扱いにくい
そうか?便利だと思うが。
> リアファンがでか過ぎ
でかくても風量と静音性を考えればこれでいいと思うのだが。
> スピーカーくらい付けとけ。
マザーにスピーカーが載ってる場合もあるし(俺はそうだった)
無理に付けるものでもないと思う。
> PCIバスカードをネジ止めさせろ
ブラケットを外せばネジ留めできる。
リセットボタンは確かに欲しかったが…
- 678 :Socket774:03/12/02 00:20 ID:4tPyp/Bd
- スイッチボタンの長押しで、リセットできないのですか?
- 679 :Socket774:03/12/02 00:52 ID:AvrmRSH0
- >>678
出来ないッス
- 680 :Socket774:03/12/02 01:43 ID:EhowGFCh
- じゃ自分も611の感想ハピョー。
>5インチベイのレールが扱いにくい。
あのレールの何が使いにくいのか分からないよ。
ネジ止めできるのが片面のみ、というのがちょっと残念だけどね。
>リアファンがでか過ぎて邪魔。
具体的にどう邪魔になるんだろう? 組み立てのときに邪魔ならすぐ外せるし。
どうしても12センチファンが嫌なら、7cmとか8cmのファンも付けられるし。
>サイドカバーにネジ付けろやボケ!鍵なんかいらんわい!
これは前半同意。もうちょっとガッチリと固定できるほうが好き。
鍵は…面白いからあってもいいや。
>パッシブダクトが余計。
冷えるのは確かだし、ついてていいと思う。
ただ、不要な人だっているだろうから、穴を塞ぐパーツも
付属してたほうがいいと思うけどね。
>スピーカーくらい付けとけ。
うーん。別になくてもいいや。
>リセットボタンくらい付けとけ。
これは欲しいよね。
>PCIバスカードをネジ止めさせろ。
固定用プラスチックを外しなさい。
あと自分的にお題を補足。
>拡張カードの先っちょがうまく入らないぞ。
カードのブラケットの先を少し曲げてやったら、ようやく入るようになった。
>前面パネルをはめようとすると、フロッピードライブにひっかかるぞ。
外すたびにはめるのに一苦労。
>なんか使ってないネジ穴が多いぞ。
ホコリが入りそうで(精神)衛生的によろしくありません。
>奥行きがあと5cm短かったら嬉しいぞ。
いや、それだと自分の机にピッタリなもんで…。
>旧モデルはフロントにIEEEが来てないぞ。
ウワアァァァァン
- 681 :Socket774:03/12/02 02:14 ID:axQSDJX8
- 秋葉でOWL-103-SLT/400の店頭在庫ある所ありませんか?
- 682 :Socket774:03/12/02 03:11 ID:m7QyZcz/
- リセットボタンは最近の規格では推奨されない物か何かに
指定されてたんじゃなかったっけ?
だから、今は付いているケースの方がDQN仕様
- 683 :Socket774:03/12/02 03:42 ID:pUbblfny
- >682
ソースをだしておくれ
- 684 :Socket774:03/12/02 12:49 ID:PNIy7CJk
- ということは、リセット端子の付いているマザボのほうこそ
DQN揃いということか?>>682
- 685 :Socket774:03/12/02 13:20 ID:F6azxyY5
- >>682
いや、インテルで規格化されて、世界標準でついてるよ。
スピーカーついてるほうが、独自規格。
- 686 :Socket774:03/12/02 13:21 ID:F6azxyY5
- ↑マザボのことね。
- 687 :Socket774:03/12/02 16:45 ID:jjaerSCx
- 今、611届くの待ってるんですが、リセットボタンが無いの知りませんでした。
で、リセットしたいときはどうすれば良いのですか?
HDDがランプロードだから、ぶちきっても平気?
- 688 :Socket774:03/12/02 18:55 ID:pUbblfny
- リセットするような状況にしないのがベスト。
そういや最近リセットしたこと無いなと思っていたら
スイッチ以前にそう言う状況になる方が少なかったわ・・・
- 689 :Socket774:03/12/02 20:23 ID:tKAKEKvY
- >>678>>687
リセットしたければスイッチボタンの長押しでおけ。
オレの訊いた店員さんによれば、ATXではそう規格されてるそうだ。
- 690 :Socket774:03/12/02 21:00 ID:a80S/ff+
- 別人だけど今OWL-611-Silent届いたー
電源もしっかりAGX版
店頭で微妙といわれて出来るだけ最近入荷したものを送ってもらうようにお願いして、
届くまでドキドキだったけど賭に勝った。
9月出荷分から電源が変わってたらしいけど、
ファンの製造日みたら030913だったのでぎりぎりだったのかな。
あと、始めケース側板をあけようとしてちょっと苦戦してしまった。
いったん少し引きだした後に上に持ち上げるのね。
これって普通最初っから知ってることなんですか?
- 691 :687:03/12/02 21:58 ID:wW4I9BMZ
- 明日届く予定です。
リセットはスイッチ長押しですな。
- 692 :Socket774:03/12/02 22:02 ID:C+zB4Ow7
- 強制電源オフだ罠
- 693 :Socket774:03/12/02 22:23 ID:pUbblfny
- どうしてもリセットしたいならケース開いてリセット端子を
ドライバーとかでショートさせるしかないぞ。
- 694 :680:03/12/03 00:05 ID:QBptCZm8
- 不満点ばかりで肝心なことを書き忘れたけど、
611はそれなりに気に入ってます。注文しちゃった人は安心汁。
- 695 :Socket774:03/12/03 00:12 ID:JLeTK5/z
- >注文しちゃった人
もうちょっとソフトな言い方をしてくれ(藁
- 696 :Socket774:03/12/03 00:55 ID:F4pBS1jh
- 俺も買った買ったって、みんな小金持ちだな。高いよコレ。
ヤフオクで狙ってみたけど、結構良い値段付いてるし。
物自体流れる数が少ない。みんな気に入って使ってるんだろうね。
今の値段なら、電源やファンの劣化を考えたら新品を買った方が安いかも。
ケースは良いのを買っとけってのは、自作の鉄則らしいけど、
俺も気張って買ってみるかな。
- 697 :Socket774:03/12/03 00:56 ID:nWK5Y8uF
- >>前面パネルをはめようとすると、フロッピードライブにひっかかるぞ。
>外すたびにはめるのに一苦労。
ちょっとコツがあって
一番上の爪をはめてから、オウルテックのロゴのしたあたりを軽くたたくとポコンってはまるよ
でも要改善だね
個人的×は、言い尽くされているのを除くと・・・
パッシブダクトにエアフィルタがほしかった
IBMのHDDのアクセス音が増幅されちゃう、(前のケースではほとんど聞こえなかった)
レールのねじ穴にはまるポッチのサイズが大きくてカッターで削らなくてはならなくなった
贅沢だが、デザインをもうちょいがんばって欲しかった
よく冷えるし、ケースはビビら無い、パーツの取り付けも簡単で
基本的に気に入ってます。
- 698 :Socket774:03/12/03 01:52 ID:0pMAsMZ4
- 611、正直デザインはイマイチ。
だけど、安っぽい超合金のおもちゃみたいな前面デザインのケースよりは
こっちのが好きということもあってこれを選んだ。
>>697
他にもやっている人がいたような気がするけど、自分は
100円ショップで買った換気扇用フィルタをちょうどいい大きさに切って
パッシブダクトの中に挟んでみますた。
でも、「パッシブ」なだけに、薄いフィルタを一枚付けただけで、
空気の流入量に結構影響してるみたいだったよ。
温度によって回転数の変わるCPUクーラーが、フィルタを付けた後は
明らかに音が大きく…_| ̄|○
そんなんだから元々フィルタが付属してないのかもね。
- 699 :Socket774:03/12/03 02:22 ID:rplllXHO
- 611で、
1.サイドパネルが少しガタつく
2.パッシブ穴から音が漏れる
の2点が気になってたので、
サイドパネルにプチプチ(梱包するやつ)を広げて貼り付けてみた。
効果は…ばっちり。
がたつきも無くなったし、心ナシか静かになった気がする。
内部温度がほんの少し上がったけどキニシナイ。
- 700 :Socket774:03/12/03 06:54 ID:0tIlG8qU
- >>699
その手が、あったか
俺も1と2が気になるので、ホームセンターに売ってる
薄いアルシートで試してみるかな
- 701 :Socket774:03/12/03 14:12 ID:s6Fug1qb
- 遅れぎみレスだけど、
私は、611にリセットスイッチ別途買ってきて(300円くらい?)
繋いで、リアのファンの近くに無駄に開いてる謎の穴から、
出してます。
リアの方にアクセスしやすい配置にしてるのでこれでOK。
- 702 :701:03/12/03 14:16 ID:s6Fug1qb
- 自己レス。
謎の穴じゃなくて、
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/611Silent/611-3.jpg
これの右下のファンを固定の下半分の隙間でした。
わかるかな。
- 703 :701:03/12/03 14:34 ID:s6Fug1qb
- >>702
病み上がり日本語崩壊スマソ。
誤 固定の
正 固定する穴の
- 704 :687:03/12/03 17:20 ID:/1B0FRZ+
- 611届きまして、初の自作パソコンが完成し、今そのパソコンからです。
とりあえず、フロントカバーの光学ドライブとFDDのカバーの部分を外す時に、
勢いあまって出血しました。すごく硬いんですが、何かコツありますか?
それ以外は、初心者の私でもとても作りやすかったです。
確かにフロントパネルはめる時は、FDDに引っかかりました。
- 705 :Socket774:03/12/03 17:57 ID:VUOz0hBW
- >>704
それってさぁめっちゃめちゃ厳しい人たちが不意に見せた優しさのせいだったりするんだろうね
- 706 :Socket774:03/12/03 19:04 ID:4g4Jvlmw
- >>704
>フロントカバーの光学ドライブとFDDのカバーの部分を外す時
自分はラジペンかドライバで爪の部分を片側はずして、
あとは叩いてはずしました。
確かにきついけど、一回だけの作業だし、振動しにくいと考えたら文句はないよ。
それより、レール式のをはめるときに何回かこすりあわせる作業の法が面倒なような。
- 707 :Socket774:03/12/03 20:27 ID:nr0GESZG
- test
- 708 :Socket774:03/12/03 20:29 ID:nr0GESZG
- リセットスイッチは
使っていないフロントのIEEEポートから出せないかな?
- 709 :Socket774:03/12/03 23:25 ID:npP/znMp
- >>709
逝けそうなヨカーン。ていうか自分もやってみるつもりでつ。
でも、綺麗に固定するとなると多少は工夫が要りそう。
ところで、
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/oth/oth1022.html
こういうリセットスイッチの「スイッチ」の部分って
電子部品屋に行けば売っているものなんでしょうか?
どうせなら、上手いことケースにマッチするスイッチを
自作してみたいと思ったりw
- 710 :Socket774:03/12/03 23:27 ID:npP/znMp
- >>709
自分で自分にレスりますた。逝ける前に一度逝ってきます。
- 711 :Socket774:03/12/04 02:06 ID:lEGDKpxO
- >>709
ttp://www.ainex.jp/list/case_f/pa-045.htm
電子部品のところまでいかなくても、パソコンパーツショップとかにもある。
淀橋亀らや祖父地図でも見かける
- 712 :Socket774:03/12/04 02:47 ID:CO7UArav
- 611は初心者用だろ?
- 713 :Socket774:03/12/04 03:36 ID:evHxkdB3
- しかし、「初心者用と上級者用の違いを述べよ」と言われると
どう言えばいいのか分からずフリーズしてしまう>>712であった。
- 714 :Socket774:03/12/04 03:43 ID:CO7UArav
- やっぱ初心者用だよな。
- 715 :Socket774:03/12/04 03:50 ID:qF/YEHTS
- >>714
上級者な喪前様は他のケース買ってヨシ。星野でも何でも好きなの買いなさい。
- 716 :Socket774:03/12/04 04:50 ID:wK7AWZ8g
- ケースとかは好きなの買えばいいじゃん。
構成によっては611でも602でも、他社製ケースでもいいし。
- 717 :Socket774:03/12/04 16:01 ID:eaLyCnGR
- 611を買ったので比較を(室温20℃)
・新規PC騒音源
12cm1200rpm
9cm1200rpm
350AGXファン
2500+リテールファン
9600proリテールファン
パッシブダクト無し(つけるとうるさかった)
穴ふさぎ処理なし(手でふさぐと効果があったから、後でぷちぷちでふさごうかな)
・サブPC騒音源
アスロン900(ダウンクロック)リテールファン
AOPEN FPS350-60BT
側板開放
体感的な騒音具合は
・新規だとつけっぱなしにして隣でTV見ても特に気にならない程度。
リテールファンと12cmファンがちょっとうるさいのかな。
・サブだとリテールファンが結構耳障り。
いちおう両者ともケースのびびり音は気になるほどはしません。
天版を押さえると当然振動は伝わってきますが。
HDDも猛烈にアクセスさせると当然うるさいけど通常は気にならないレベル。
温度はかなり違って(speedfan4.09)
新規は CPU44°マザー35℃ HDD30℃で長時間運用でも変わらず。
サブは(適当) CPU50〜65 マザー50 HDD50℃ でかなり熱くなってる。
(関係ないけどMSIのマザボ付属ツールだと、測定原理上いわれているようにCPUは数度高く表示)
CPUの発熱量が下記で
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
TDP typical 2500+:53.7W 、900:45.8W、1200:58.9W
2500+のリテールのCPUシンクが大きくなっていることもあるけど、
ケース等によってかなり違いが出てくる物なんですね。
今購入する611の付属電源がFSかAGXか微妙な状態で
AGXがついてきてうれしいと思っている中、
正直電源のファンの音が違うのかの比較は出来ないのですが、
(今現在の構成だと 電源ファン音量<その他 だと思う。)
(正確に各ファンごとの騒音を比較したいけどどうするんだろ?)
350FSに比べて350AGXだと電源出力の性能も上がってるし満足なんだけどね。
- 718 :Socket774:03/12/04 16:44 ID:xYfvnPs+
- なげぇ
- 719 :Socket774:03/12/04 17:05 ID:cJerqi60
- >>717
レポサンクス。やっぱり買お
- 720 :717:03/12/04 17:36 ID:eaLyCnGR
- 簡潔に
まともなケースをつけて、
ある程度の静音ファンの取り付け、
消費電力の大きすぎるパーツをつけなかったら、
現実的な静音と低温を簡単に実現できました。
・パッシブダクトについて
通常使用ではただの騒音源。
しかし、かなり吸気しているみたいなので、
完全にふさぐとエアフローは微妙かも。
ケースのふたを開けてファン無しはシメジ。
- 721 :Socket774:03/12/05 03:07 ID:vYgE58Ac
- 夏になったり、プレスコ買ったりしたら、ダクトつけるっていうのもいいかもね。
- 722 :Socket774:03/12/05 21:57 ID:9wcYLltG
- そういえば、今ケースを購入したら
もれなく350AGXがついてくるってみんな思ってるのでしょうか?
350FSが製造終了してからしばらくたつものの、在庫品の関係で微妙ですよね。
秋葉原は知らないのでとりあえず、日本橋の現状
・湾図:展示品はFSだけど100% AGX: 唯一店員が知ってた
・Faith:展示品がAGX→ 100% AGX ;購入前に確認できる。
・99;展示品がFS 微妙なライン;確認不可なのでギャンブル
自分はのAGXでした
・PCS:メーカーに問い合わせてAGX指定ができるかも
・その他 展示品FS 確認不可。
まれにFS展示品のみ、在庫切れ、取り扱いなしの店あり。
・一部ネット店:まともなところのAGX明記品→AGX
>>332
> 教えてくれるところはAGXで教えてくれないところはFSだよ。
まだまだこの状況は続いていくのかな。
- 723 :Socket774:03/12/05 22:51 ID:X6LMXejT
- PCPG-01も350FSだったよな。もう少し待ちたい。
このスレのカキコを読んだら、前面吸気について少し不安。
- 724 :Socket774:03/12/06 01:28 ID:bBtg6exy
- 漏れ的には、前面吸気解決すればPCPG-01最強なんだが…
>>664によると、ドライブの目隠し板外せばいける?
- 725 :332:03/12/06 02:03 ID:NG/verj0
- 漏れはちょっと前に大須の九十九で400Wモデル買おうとして店員に
確認したら「まだオウルテックがAGXモデルを出してきてないので
400WモデルでAGX積んでるのはどこにもありませんよ」とか言われた。
仕方ないのでBWでポイントとケース20%引券使って350AGXモデル12Kでゲトー。
よく考えたら611でハードディスク3台以上積むのはちょっと心配なんで
350Wでも無問題。
>>724
漏れ的には本体カラーが一番のネック>PCPG-01
FDDはカードリーダー付きのあれ使えばいいし
光学ドライブだけ色が合わないのはまだ我慢できる。
だがあのド派手カラーの本体は室内で異彩を放つこと必至。
- 726 :664:03/12/06 08:25 ID:F03iPjsF
- >>724
ケース前面の5インチベイのプラスチック蓋のみ1ケ外せばOKです。
但し、ケース背面ファンかHDD部ファンでケース内に外気を吸いこ
ませてやって下さい。
うちのはAthlonMP2800+DualCPUとU320SCSI-HDD×4とMOから
DVD-RAMまで高発熱アイテム満載ですが、CPUヒートシンクから
キムチダクトで付属の1400rpmファンに接続して排気していますが、
夏でもちゃんと冷えて静かです。
ついでに、電源はためしにとSeasoinc460AGXを使っていますが、
元々弱い排気が窒息する事も無く安定動作しています。
- 727 :Socket774:03/12/06 17:46 ID:sW1hN5iK
- 質問があります。
OWL-611-SilentはSATA用のケーブルは付属しているのでしょうか?
それとも自前で変換ケーブルを用意しなければならないのでしょうか?
- 728 :Socket774:03/12/06 17:51 ID:IVNmK0hk
- >>727
ケースには普通付属してないと思われ。
少なくとも611にはなかった。
- 729 :Socket774:03/12/06 18:02 ID:3tELGlUQ
- >>728
漏れの611SLTはSS-350FSだから分からんけど、
AGX搭載版ならついてるんじゃないの?
- 730 :Socket774:03/12/06 18:18 ID:uj1psHEY
- >>727
AGX版ケース保持者ですが、
電源単品で購入したときについてくるような付属品は、
何もついてこないと思います。
あとSATA変換のは対応マザボに普通ついていると思うんだけど、
ものによってはないものも結構あるの?
- 731 :Socket774:03/12/06 18:21 ID:sW1hN5iK
- お返事ありがとうございます。
SATAでの自作は初めてな者でケースに付属しているものと勘違いしておりました。
購入予定のマザースレのほうで再度聞いてみたいと思います。
- 732 :Socket774:03/12/06 18:27 ID:uj1psHEY
- >>731
というかSATAはまだあまりお勧めしないんだけど。
損得をかんがえてからのほうがいいよ。
- 733 :Socket774:03/12/06 19:53 ID:4lBXhYRu
- OWL-611の400W版は
Seasonicの電源を使っていますか?
- 734 :Socket774:03/12/06 20:46 ID:pJv3t1yU
- リセット
Ctrl + Alt + del
- 735 :Socket774:03/12/06 20:52 ID:uj1psHEY
- 電源長押しという方法は、
大昔友人に教わった中で一番おどろいたことだった。
- 736 :Socket774:03/12/06 20:56 ID:xOFaEpW1
- >>734
でもさぁOSがハングしたりするとキー入力受け付けなくない?
そういうときでも電源落さずにリブートできるように
強制リセット・スイッチが欲すぃな。
- 737 :Socket774:03/12/06 22:00 ID:00+a0lPV
- >>736
708の言ってるようにIEEE用の穴とかIEEEありのやつなら
(使わないなら)マイクポートかヘッドホンポートのどっちか
外して自分で付けるしかないんじゃないか?
まぁ最初から付けてくれてるに越したことはないけどね(´Д`;)
- 738 :Socket774:03/12/06 23:00 ID:IVNmK0hk
- 611で賛否両論にならないのはリセットスイッチだな。
無くて困らないかもしれんが、あって損じゃない。
- 739 :Socket774:03/12/06 23:08 ID:00+a0lPV
- >>738
あとスピーカ
- 740 :Socket774:03/12/06 23:15 ID:S3AUEHq1
- >>739
漏れ(゚溜゚)イラネ
- 741 :Socket774:03/12/07 00:27 ID:zAl4BurK
- 前面コネクタのおさまっている部分、あんなにスペースが空いているんだから、
もっといろんなものをつけられるようにしてはどうだろう。
漏れの要望
リセットスイッチ
ファンコントローラー
FDDドライブ
指紋認証装置
鉛筆削り
- 742 :Socket774:03/12/07 00:33 ID:VwQJ9GmE
- > 鉛筆削り
ωαγατα..._φ(゚∇゚*)
- 743 :Socket774:03/12/07 00:44 ID:xTlOdSnt
- 611は前面ポートいらんからフロントファンも12cmにしてくりゃれ。
フロントパネル外すと「なんかもったいない構造だなー」と思うわけよ。
OEM元のバリエーションだとパネルの下の方に前面ポートが
あるモデルもあるのかな?
- 744 :Socket774:03/12/07 01:54 ID:8V4zzYaa
- >>743
一応あるみたいだけど日本では取り扱いなし。
ttp://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=1&s=102&pid=44
漏れもそう思うけど、BTXケース待ちかな。
chieftecやchenbroがいいケース、Seasonicがいい電源作ってくれることに期待。
- 745 :Socket774:03/12/07 01:59 ID:+9ASSyAh
- お勧めPCケース(かっこよいじゃないほう)のテンプレにあるけど
今買うならHECの電源なしとかもいいかも。フロント・リアも12cmだし。
ttp://www.casemaniac.com/item/midst0.html
でもファンスレとか見ていると8cmファン2個を電圧さげて低回転でまわしたほうが、
12cmファン1個よりいいという人もいるし・・・難しい。
- 746 :Socket774:03/12/07 03:20 ID:1p3UcurE
- 以前このスレで話に出ていたツクモexリニューアルセールの\9999の
OWL-611-Silent400Wは前面IEEE1394端子付きで電源は400AGXでした。
しかし河童使いの自分には400Wは宝の持ち腐れ。200Wでも足りてそう…
IEEE1394端子も使わないし…
- 747 :Socket774:03/12/07 03:47 ID:4buF20N9
- >>746
それっていつ頃の話ですか?もうないですよね・・・・?
- 748 :Socket774:03/12/07 03:52 ID:VwQJ9GmE
- >>747
時期は >>277- かな。
- 749 :Socket774:03/12/07 05:51 ID:AHgySXYh
- >>746
Pentium4 2.4CGHzな俺のPCでも350Wモデルで余裕だよ。
- 750 :Socket774:03/12/07 08:06 ID:AjDOtKEX
- >>744
Cooling fan (Option)
Front, 1x80mm or 92mm
Rear, 1x80mm, 92mm, or 120mm
なにか見るのが間違ってる?
たしかにこれはバランスが悪い。
排気12cm1200rpm
吸気9cm1200rpm
そのおかげでCPUを冷やしたい人によっては
パッシブダクトが役にはたつと思うのだが、
大部分の購入目的としてはふさいで全面12cmがいいよな。
- 751 :Socket774:03/12/07 08:17 ID:AjDOtKEX
- >>745
■HEC
CI6A19(旧CI5919と同等品)
(350W 4/2/5 フロント12センチx1(オプション)/リア12センチx1) 実売\13k-14k
http://www.casemaniac.com/item/CS118001.html
CI6919(S) (旧CI6919の後継・HDDベイ・吸気ファン径が改善された)
(425W 4/2/5 フロント12センチx1(オプション)/リア12センチx1) 実売\17.5k
http://www.casemaniac.com/item/CS118003.html
※5インチベイはレールをはめて前からはめ込むタイプ。
HECは見てたけど
・前面12cmファンオプション
・回転数??
そこの通販のみの電源なし版は割高で、
owlの邪魔な12cmファンの取り外しやすさとか
各種のメンテナンス性の良さがなくなって、
価格的に上回りそうなので避けました。
利点はフルタワーでHDDがたくさんつめそうなところだけど、
奥行きが短いので、
ものによっては干渉や取り回しの不具合が有りそうだし
避けたほうがいいかとも思った。
- 752 :Socket774:03/12/07 18:15 ID:6Wvk4sEY
- Pentium4の3.0GHzなら電源は400Wあったほうがいいかな?
- 753 :Socket774:03/12/07 19:24 ID:Lu93oyL3
- オウルテックの611を買おうと思っていますが、実物を持ってみると
思った以上に重かったので通販で買おうと思っています。
それで通販で買った方に質問なのですが
どこで買われましたか?
かかった納期等、参考にさせてもらえますでしょうか?
- 754 :Socket774:03/12/07 20:06 ID:YMQLT0kr
- >>737
リセットスイッチって、そう簡単に押せると危ない(電源スイッチより危ない)ので、
ピンで押さないといけないような付け方がいいと思う。
ということで、ケース前面の好きな位置に直径2〜3mmの穴でも開けて、その裏側に
リセットスイッチを固定すると見た目も汚くならないかと。
- 755 :Socket774:03/12/07 20:32 ID:R2Elfil4
- >>753
参考にどーぞ
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=OWLTECHOWL611Silent&old=0&sort=1
- 756 :Socket774:03/12/07 20:42 ID:AjDOtKEX
- >>753
通販ならこっちがいいかも。
通販自作(自演)野郎のためのスレッド 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069561895/
とりあえずこういった事例があることは知っていたほうがいいかと。
【納期まで】PC success 13日【あとわずか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069844286/
あとこれか。
>>722
> そういえば、今ケースを購入したら
> もれなく350AGXがついてくるってみんな思ってるのでしょうか?
> ・一部ネット店:まともなところのAGX明記品→AGX
> >>332
> > 教えてくれるところはAGXで教えてくれないところはFSだよ。
> まだまだこの状況は続いていくのかな。
- 757 :Socket774:03/12/07 20:57 ID:JAuY0g+8
- >>753
実物を持ってみるところまで行ったのなら、
店から配送してもらえばええだけの気がするのだが、
そうはいかない事情でもあったのだろう。間違いない。
- 758 :Socket774:03/12/07 20:58 ID:JAuY0g+8
- 店で持ったとは書いてないな、スレ汚しスマソ。
- 759 :Socket774:03/12/07 21:26 ID:2sJs9CqM
- >>753
スレ違いっぽいけど
casemaniacってとこで、朝に注文メールを出したら、
その日の内に発送しますたメールが来て、翌日着いた。
あまりに早業でビクーリしたよ。
- 760 :Socket774:03/12/07 21:28 ID:KxGDsB7p
- >>759
casemaniacの対応は俺も気持ち良かった
ちゃんと担当の名前も書いてくれてるし
発送メールの最後に、個人的なことを書いてくれてたのにはワラタが
- 761 :Socket774:03/12/07 21:47 ID:2sJs9CqM
- >>760
漏れもあそこの対応ほんとに気持ち良かったよ。
商品にわざわざ直筆サイン入りの挨拶状を入れてたのにちょっと感動した。
まあお勧めする気になれる通販サイトです。というお話。
- 762 :Socket774:03/12/07 21:58 ID:KxGDsB7p
- >>761
直筆サインの字がもっとキレイだったら…とか言っちゃダメよw
- 763 :Socket774:03/12/07 22:01 ID:3Vx7Z52R
- 先週、ケースマニアックで黒の611購入しましたが、電源はAGXでした。
- 764 :Socket774:03/12/07 23:29 ID:Y59GRt3J
- 611が発売されてすぐ買ったんだが、先日マザボ交換した時に気がついたこと
・5インチベイにドライブ付ける時に使う緑色のレールのゴムが全てボロボロになってた
・リア12cmファンを取り付ける緑色のプラスチックフレーム、ファンを固定する側の爪が2個、ポロッと取れた
レールのゴムはどうでも良いが、ファンのフレームはちょっとイタいな
- 765 :Socket774:03/12/07 23:38 ID:+DMhJYG5
- それって熱で劣化したって事か?
だとしたら他というか全てでも起きるのか・・・
- 766 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/12/07 23:51 ID:6gJF0j4/
- SRDSや103-SLTUやASOP-03
duskin eeでは明日の予定ですね…
- 767 :Socket774:03/12/08 00:30 ID:esdSXHeE
- >>764
買ってからの期間とか、一日に使う時間とかはどのくらい?
リアファンは12cmだと直付けできないよね。それは痛い…。
レールのゴムは…ありゃボロになって当然という感じですな。
- 768 :Socket774:03/12/08 00:54 ID:7c81qoOR
- 発売当初に買ったやつはもう全部裂けて脂肪したな<レールのゴム
>>752
XE&ハイエンドなビデオカードだと400でも足らんそうだ。
- 769 :Socket774:03/12/08 03:41 ID:0uWKkvtl
- >>>>753です。
なんかcasemaniacがとてもよさそうですね。
あまりに評判よすぎて自演かと疑うぐらいです。
>>763が決め手です。
casemaniacに特攻します。ありがとうございました。
>>758
店でもちました。
だけど電源がFSだったのでやめたのです。
ちなみに新宿のソフマップです。
- 770 :Socket774:03/12/08 13:45 ID:42jhbNIR
- >>769
今のところ通販のAGXってcasemaniacしか知らないんだよね。
とりあえずケースの評判見るならあそこは最適。
中身もきちんと見えるしね。
店頭だと面倒だからなかなか見難いのもある。
- 771 :Socket774:03/12/08 13:57 ID:gT9Lp3LW
- PCPG-01のパールホワイトカラーに合うCD-Rドライブありませんか?
できればDVDも読めるタイプがいいです。
- 772 :Socket774:03/12/08 14:45 ID:1nnPnX4g
- >>771
見ないなぁ。普通の白い色になってしまう。
保障とかなくなってしまうけど自分で塗るしか。
- 773 :771:03/12/08 14:58 ID:gT9Lp3LW
- うーん・・・。もうケースだけ買ってしまったし、どうしよう。
白いドライブだとやっぱり気になるんでしょうか?
あと、色を塗る場合、ケースと同じ色ってありますか?
- 774 :Socket774:03/12/08 15:02 ID:ec5xdsS9
- FDDならあるんだけどね。。。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/ni_i_dd.html#d353c
- 775 :Socket774:03/12/08 15:09 ID:WyNYH3ea
- 自動車用の小さい傷を塗るやつ(ホルツだっけ?)のペン型みたいなので
塗ってみるとか?(やったことないので、あくまで案としてね)
ケース塗装スレとか参考になるかも?
■□ ケースの塗装 □■ 2度塗り目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032061144/l50
- 776 :771:03/12/08 15:40 ID:gT9Lp3LW
- ありがとうございます。
自分には塗装は無理なようなので、
パールホワイトのドライブを探してみます。
- 777 :Socket774:03/12/08 17:02 ID:KCTkgd00
- >>753
安くて確実に着弾する場所にするべし。
- 778 :Socket774:03/12/09 00:55 ID:Lgxp4S14
- LIAN-LI PC-6077+EX23
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/ni_i_cs.html
実際に使用されてる住人はいます?
アルミの厚さが一番気になるんすけど。
- 779 :Socket774:03/12/09 04:38 ID:T+wS1AC8
- ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/SRDS1/SRDS1.html
真ん中左の画像がfile://になってますよ。
- 780 :Socket774:03/12/09 04:53 ID:I6lOM+EL
- file:///D:/ホームページ/owltech.co.jp/web/site/products/pccase/SRDS1/srds1_2.jpg
2バイト文字はやめたほうがいいんじゃない?
- 781 :Socket774:03/12/09 10:47 ID:JV38Fxfj
- >>779
激しくガイシュツなんだが、オウルの中の人はヤル気がないのだ。
放置されまくり。
>>780
そういう問題じゃないだろ。
- 782 :Socket774:03/12/09 11:38 ID:Qe9UhVai
- >>779-781
なんだかこっちが心配になるくらいの素人ぶりに
オウルのお偉いさんがたは中の人を放置するのかと。
- 783 :Socket774:03/12/09 11:59 ID:ukDnQtgI
- 雑誌の広告を作るのに忙しくてホームページに手が回らない
とかいう話を聞いたことがあるけど。
- 784 :Socket774:03/12/09 12:18 ID:JV38Fxfj
- >>783
指摘されたリンク先修正するのに
どれだけ時間がかかるのかと(ry
大人の言い訳として少しずるい。
- 785 :Socket774:03/12/09 12:25 ID:z17ltZ5l
- いや、ホームページ作り専門の人を雇ったと聞いたんだけど?
- 786 :Socket774:03/12/09 15:26 ID:ziuqBb0M
- その金すら惜しいんだろう。
- 787 :644:03/12/09 15:49 ID:cb8KreOv
- オウルへのメールには
・ロケーションが「file://」になってるやん。
もういっぺんサイトの隅々までチェックしなおせ。
・ホームページも雑誌広告と同じで皆が目にするところ。
もちっと気引き締めて仕事しぃやぁ。
というようなことを書いたのですが、依然と放置です。
宛先は public@owltech.co.jp で合ってますよね?
- 788 :Socket774:03/12/09 19:01 ID:r4s99Gr5
- 611とPCPG-01とどっちにしたものか
- 789 :Socket774:03/12/09 20:54 ID:RpETp/xx
- 611と602DIIとどっちにしたものか。
- 790 :Socket774:03/12/09 22:29 ID:kbgKFHxf
- 611とPCPG-01と602DIIとどれにしたものか。
- 791 :Socket774:03/12/09 23:03 ID:Pe1X1a/I
- もう、全部買っちゃえ!
- 792 :Socket774:03/12/09 23:16 ID:8PHqnI5Y
- >>787
サポートにもメールしてみ?
放置はしないでしょ。担当者気が小さそうだったし(藁
- 793 :Socket774:03/12/09 23:39 ID:5W6JWk5g
- 611黒使い始めて3ヶ月になるんですが…
ママンに付属のI/Oバックパネルとケースの相性が悪くてグラグラなんですが、
これを根本的に解決する方法ってないんですかね?
今は仕方なく絶縁テープでくっつけてますが…
- 794 :Socket774:03/12/09 23:44 ID:3HoMkvc+
- 611とPCPG-01で悩んで早2週間・・・
- 795 :Socket774:03/12/10 00:23 ID:+ui0xbHJ
- 611と602DIIで悩んで早1ヶ月
- 796 :Socket774:03/12/10 01:00 ID:XiGRO5tt
- 鳥を待つことで(ry
- 797 :Socket774:03/12/10 01:36 ID:00YVqd3u
- >>793
自分の場合は問題なくついたよ(GIGABYTEママン)。
こんなことを聞いては失礼かもしれないけど、
バックパネルはしっかり押し込んで、引っかかるべき部分は
ちゃんと引っかかるようにしてある?
- 798 :Socket774:03/12/10 22:38 ID:/wq8fcav
- 793です。
>>797
漏れが使ってるママンもギガ製でGA-8IPE1000L(同Pro2の安物ver.)
なんですが、ケースの外からじゃ物理的に無理だったので、
内側から合わせてみたら、サイズがぴったりすぎて留め具に
引っかからないという状態です…_| ̄|○
- 799 :Socket774:03/12/10 22:56 ID:8vylJVyC
- >>798
普通そこからもう一歩押し込む物だと思うけど?
- 800 :Socket774:03/12/10 23:20 ID:/wq8fcav
- >>799
もう一歩押し込んだら見事に抜け落ちてしまいますた(w
とりあえず、休日に一度バラしてもう一度やってみます。
- 801 :Socket774:03/12/11 00:07 ID:5VAQO7tN
- >PCPG-01
現物を触ってみても前面のどこの隙間から吸気してるのかサパーリ分からんかった。
アホだ、オレは・・・。
- 802 :Socket774:03/12/11 00:31 ID:4CmkWXXN
- >>801
PCPG-01ユーザじゃないので適当に言ってみる。
「下面じゃない?」
- 803 :Socket774:03/12/11 01:20 ID:Hxo3mmiw
- >>801
モロ下面。下面の前方、プラのフロントパネル下にあります。吸気スペースとしては大きくはない。
パーツが全部そろってないんでまだ稼動してないけど、床直置きとかだとちょっと不安。フィルター無いし。
まあ、他の人のレスでは大丈夫そうだけど。
作りはいいですよ。がっしりしてるし。
サイドパネルの吸音・防振シート横から見ると、材質の違う二種類のシートを張り合わせたものだった。
ちょっとうれしかった。まあ、稼動してからうれしがれって話なんですが。
以上、未稼働所有者でした。
- 804 :797:03/12/11 01:36 ID:HZvUeNDK
- >>798
ありゃ。
うちのはそちらのマザーと同系統のGA-8IG1000Proだから、
バックパネルも多分同じだと思うんだけど…パネルのほうが不良品だったのかな?
ただ、
>ケースの外からじゃ物理的に無理だったので、
>内側から合わせてみたら、サイズがぴったりすぎて留め具に
これがちょっとよく分からない。ケースの外側からはどうやっても
付けられないでしょ、あれは??
留め具とかも特に付いてないはずだし…。
今自分のバックパネルを見てみたけど、ちょっと頑張ってフチの部分を
外側に伸ばすような感じで曲げてやれば何とかなるかも、と思った。
- 805 :Socket774:03/12/11 01:39 ID:QY/r6fnl
- >>803
うちは床直置きですが、底に半球状で2cm強のゴム足をつけて、すきまを作ってます
元々前面の吸気ファンはずして使ってましたが
F@hで24時間稼働で、CPUから背面ファンにダクト直結にしていたところ
FDや前面カバーの横のすき間とかにホコリがたまるので
やっぱり前面ファンつけることにしました
- 806 :Socket774:03/12/11 02:39 ID:1HQs+qVF
- 兄貴達質問ッス!
747に無加工で正常に取り付けられる電源で
馬鹿みたいに12V系が強い電源って無いッスか!?
- 807 :Socket774:03/12/11 13:01 ID:usg59qS9
- ソルダム買いたかったのにお金足りなくて
恵安になちゃったので、帰りに牛丼食べて来ました。
- 808 :Socket774:03/12/11 16:25 ID:6jDYOjOZ
- >>806
電源スレで探すしか・・・
>>807
どこもオウルに関係ないじゃんw
- 809 :Socket774:03/12/11 17:01 ID:+Lllz36u
- >>808
題名の☆野に反応したのかと。
- 810 :Socket774:03/12/12 00:52 ID:bZh7n03d
- >>807
スレ違い。
☆野がどうした!松屋だ!!6杯目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1054641968/
にどうぞ。
- 811 :801:03/12/12 18:49 ID:NjCmNb7w
- >802-803>805
ありがとうございます。底面のお口を見つけられますた。
たしかに何か足を付けないと窒息しますね、あれは。
HDDや光学ドライブを固定するネジの周りにもゴムか何か付くんでしょうか?
無くてもかまわないんですが、ちと気になったので。
- 812 :Socket774:03/12/12 21:51 ID:MZWBw3xA
- 602DIIのhddベイは下段の方にしかファンは付かないのかい? HDD4台、全て冷やしたのだが
- 813 :Socket774:03/12/12 22:11 ID:7v1uX4We
- ちょうど上段のサイドに9cmファン付けられるみたい
- 814 :Socket774:03/12/12 22:27 ID:MZWBw3xA
- >813
上段のHDDはサイドで冷やす構造なのか・・・
出来れば、サイドは塞ぎたいのだが。 何故、あのファン取り付けステーは1個しかないのだろう。
- 815 :Socket774:03/12/12 23:34 ID:O/Egvsfe
- >>812
電源ファン以外に、排気ファンが二つ付いてるので、どちらか一方をHDDのベイに移動する事も出来るよ。
排気なんて電源ファンとケースの排気ファンがついてれば十分でしょ。
- 816 :Socket774:03/12/13 01:58 ID:UJVVzhKG
- >>811
HDD固定ネジ用のゴムリングは付属。
光学ドライブ用にはないです。でもあれって、HDDのと大差あるのだろうか。
あとは、増設ファン用の防振ゴムパッドが付属。
こんな感じです。
103-SLTUはどんな感じなんだろう。外見嫌いじゃないんだけど。
- 817 :Socket774:03/12/13 02:44 ID:/LZ78ZUS
- PCPG-01と611はどちらが静かでつか?
- 818 :Socket774:03/12/13 06:30 ID:5WAWPnyC
- >>817
購入時のままだと、あきらかにPCPG-01。
- 819 :Socket774:03/12/13 08:26 ID:S0cKO0+A
- 夏場は、611冬場は、PCPG-01を使うのが漢と思うが、どうだろう?
- 820 :Socket774:03/12/13 08:47 ID:u7gwkLQ8
- どう漢なんだ?
- 821 :Socket774:03/12/13 10:10 ID:JhSZU+KY
- >>819
部屋の中で邪魔だろう。だったら611静音にして一年中かな。
でもHECのCL6A19もいいんだよね。
- 822 :Socket774:03/12/13 18:17 ID:MtkmuqJP
- 611の良さは背が低いことだよ。
- 823 :Socket774:03/12/13 21:47 ID:/+NfqifS
- オレの近所の店は、PCPG-01の方が安売りしてるけど、なんで?
- 824 :Socket774:03/12/13 22:03 ID:Pb6hYsVm
- 鎌風Rev.Bを1700rpmで使ってるけど
パッシブダクトは吸い出しだと意味無いどころか若干温度上昇してたよ。
鎌風の構造は吸い出した空気を拡散するようになってるからパッシブダクトで
空気の流れが遮られるみたい。
高速回転だとパッシブダクトから温風が吹き出て
この時期手が温められるがなw
- 825 :801:03/12/14 00:33 ID:p2YaMzsE
- >816
ありがとうございます。
>823
マイナーチェンジの前兆だったらなあ。発売からすでに半年も経過してるし。
- 826 :Socket774:03/12/14 23:15 ID:Wi0TuUDo
- 行徳Repitのジャンク市で、 http://www.repit.net/index.html
OwltechのPCケース OWL-103-SLT/400
Seasonic製400W静音電源、8cm静音FAN2個付き箱入り新品
説明書だけが欠品が、4900円で10個くらいありましたけど、
二日間で、一個も売れていませんでした。
電源とファンだけ買ってもこれ以上すると思うけど、まったく売れないとは、
今頃、ジャンクノートは売れているけど、タワー型はどうして人気ないんだろう?
- 827 :Socket774:03/12/14 23:18 ID:7DKVQTQl
- おまえのやってる事ってほとんどマルチポストに近いな。
投稿元で聞かないのはなぜだ?
なんでいちいちコピペして聞いてくるのかね。
- 828 :Socket774:03/12/15 15:43 ID:xf4gQbCE
- >>823
>>825
家の近所(田舎)のPC-DEPOTで、マイナーチェンジ PCPG-01売ってました。
電源がSS-350AGXへ変更されていました。
外の変更点はわかりません。
おそらく安いのは、SS-350FB搭載分でしょう。
待ってた人は買い時かも。
- 829 :801:03/12/15 20:51 ID:BP4q6hQJ
- あんがとう。ヤター
- 830 :Socket774:03/12/16 08:00 ID:MEBDa5Gr
- >>828
SS-350FS搭載品じゃないの?
- 831 :Socket774:03/12/16 17:03 ID:WQeAwtbO
- >>830
すまん。
まちがえた、おっしゃるとおりです。
- 832 :Socket774:03/12/17 10:39 ID:dDT7Cusi
- OWL-611-Silent買ったんだけど、前面のUSBが2つあるよね。
で、右側の金属端子の形が他のUSBと違う(少ない)ようなんですが、
これはどういうこと?
- 833 :Socket774:03/12/17 17:08 ID:a1HH1xyu
- >>832
俺のは両方とも金属端子4本ずつあるよ
- 834 :Socket774:03/12/17 18:05 ID:hvjMPPoC
- うちの初期型とAGX&IEEE付の2台ともちゃんと金属端子4本あるな。
>>833
で、ちゃんとUSB機器は認識されるの?
- 835 :832:03/12/17 18:15 ID:dDT7Cusi
- >>832
>>833
4つの金属端子はあるんだけど、その向かい側にも普通、金属端子が2本くらい
見えるでしょ?それがないんですよ、右側のポートだけ。
認識するかどうかは、USB機器を持ってないからわからないんだけど。
- 836 :Socket774:03/12/17 18:17 ID:U+uxvN/L
- test
- 837 :Socket774:03/12/17 18:40 ID:yB/9yutl
- >>832
うちのはIEEEポートが無くて、電源がFSの古いタイプだけど、
うちのも確かに無い。でも、USB2.0で正常動作している。
テスターであたってもMBと接続するUSB-GROUNDピンとは
接続されているから、気にしない事にしています。
- 838 :832:03/12/17 18:53 ID:dDT7Cusi
- >>837
一応、画像を。
4つの金属端子、これは左右ともあるから問題なし。
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20031217183120.jpg
これが気になる画像、右側だけ端子がないでしょ?
まあ、正常に動作するならいいんだけど。
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20031217183146.jpg
- 839 :834:03/12/17 21:01 ID:hvjMPPoC
- >>838
ケーブルの凹とはまる凸部分のことね。
うちのFSモデルとAGXモデルのどっちもないけど
USB2.0でちゃんと動いてる。そういう仕様なんでしょ。
コネクタ抜き差しする時の感触が左右で違うんだな。
しかし細かいとこ見てるねぇ。
- 840 :Socket774:03/12/18 01:52 ID:bbEZmN8q
- 自分のも>>837氏のと同じ、電源がFSでIEEEなしのやつ。
どちらのコネクタも正常動作。
かなり適当な図を描いてみたけど、
┌───┐┌───┐
│ ├ ┤├ ├ │
│ ├ ││ ├ │
│ ├ ││ ├ │
│ ├ ┤├ ├ │
└───┘└───┘
要するにこういうことだよね。
>>837氏の言うように、通電する箇所は結果的に同じだから
問題ないと思われ。
でも、マザーの背面USBコネクタを見てみたら、
┌───┐
├ ├ ┤
│ ├ │
│ ├ │
├ ├ ┤
└───┘
というようになっていた。
つまり、611の前面端子は、左右どちらも
ちょっと手抜きってわけだね♥
- 841 :Socket774:03/12/18 02:07 ID:36XTGCqN
- >>840
良い仕事だよ。後生に残したいね。
- 842 :Socket774:03/12/18 07:56 ID:2xax/7u3
- 【AKIBA PC Hotline!】OWL-ASOP3
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/ni_i_cs.html#owlasop03
- 843 :Socket774:03/12/18 20:13 ID:FCh4G/wj
- >>840
Good Job!。でもシールドだから別に大丈夫じゃないの?よく知らないけど・・・
>>842
サイドパネルの穴がなんかいやん。ダクトつけろと?
使い勝手は現物みないとわからないけど、どうやらいまいちと予想。
あとデザインが星野みたいで(ry
- 844 :Socket774:03/12/18 23:07 ID:SrusoBZc
- オウルやLian-Liのアルミの厚さについては、自作人に間での評判はどうなの?
クーラーマスターなら安定くらいしか分からんのだけれども、
仮に厚くてもビビリ音が発生することもあるんかなあ?
- 845 :Socket774:03/12/18 23:16 ID:5P8kgcZX
- >842のやつって電源がマクロンでちょっとやな感じ。
- 846 :Socket774:03/12/18 23:17 ID:B/baNFbp
- アルミの厚さ自体は店で触った感じ☆よりあるけど、
やっぱりアルミだよなぁ。見た目(アルミの質感とか)を重視する人以外には
アルミは向かないと思うよ。
- 847 :844:03/12/18 23:19 ID:SrusoBZc
- >846
ありがとう。私事ですまんけど、今使ってるアルミで最近ビビリを経験しちゃって、いい加減手を切りたいと思ってたんよ。
そんな私にPCPG-01のマイナーチェンジは渡りに船です。
- 848 :Socket774:03/12/19 00:27 ID:2FE1Tv5/
- 同じ筐体使ってるOWL-611と、Chenbroの61166の違いって、
勿論見た目はそうだけど、その他は、
日本語説明書の有無
パッシブダクトの有無
搭載電源がウミガメかFSP
って事位?
この位の差だったら、電源は他に持っている漏れとしては、
値段的にも見た目的にも61166の方が多少魅力的なんだが…
- 849 :Socket774:03/12/19 00:49 ID:1cjBpzgM
- >>848
OWL-611は「Owltech」のエンブレムがついてくる。
これ最強
- 850 :Socket774:03/12/19 02:05 ID:EIOrgd+Y
- PCPG-01に黒がでて、フロントにIEEEがついて、電源AGXになればいいんだよ。
で、九月出荷分から電源AGX、という話はどうなのか。
こないだ買ったのは、フロントパネル裏のシールの日付は03.09.02だったが、電源FSだった。
>>849
エンブレムって、全種についてるんじゃないの?
- 851 :Socket774:03/12/19 03:01 ID:aQOuOQsq
- ウミガメって12センチファンのやつのことじゃねーの?
- 852 :Socket774:03/12/19 03:01 ID:AWMxMTHZ
- >>850
>エンブレムって、全種についてるんじゃないの?
Chenbroの61166にもついているかどうかは微妙と思うが。
- 853 :Socket774:03/12/19 09:31 ID:A4yvRobc
- >>844
スチールのいいケースにしたら?
それにBTXも近いから難しいところ。ケーススレのテンプレでも嫁。
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 25台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071663049/
- 854 :Socket774:03/12/19 17:16 ID:ymlDGSKT
- >>849
どこに貼ればいいのよ?
- 855 :Socket774:03/12/19 17:40 ID:gd11cXeu
- >>854
最初から貼ってある。
- 856 :Socket774:03/12/19 20:19 ID:3kriSmL3
- 俺のは最初から貼ってなかったよ。
付録みたいに袋に入ってた。 ケースマニアックで購入。
- 857 :Socket774:03/12/19 23:43 ID:QGvzuGE1
- 昨日611かいますた。
今まで得体のしれない安物ケース使ってたからかもしれないけど
凄くいい。これがケースなんだなぁーって感じ。
リセットがないのは嫌だけどそれは知ってて買ったし。
電源はSS-350AGXだけど460AGX持ってるから余った。
エンブレムは袋に入ってたけどまだ貼ってない。
- 858 :Socket774:03/12/20 11:35 ID:DFEidvyK
- >>848
61166はケースファンが前・後ろとも付いていない。
61166の方が奥行きが多少短い(これは利点)。
61166は前面にメッシュ・サイドパネルにアクリル(単純にシール?)を使っている為、
騒音・共振等OWL-611より大きそう。
等の違いも有る。
特にケースファンが付いてないのが大きく、OWL-611に付いているファンと、
同等の品を買い揃えるとなると、結局同じ位の値段になっちゃうんじゃないかな?
- 859 :855:03/12/20 13:41 ID:dWYS1FKx
- エンブレム貼ってないのもあるのか。
ていうか貼ってある方が少数派?
私は99ケース王国で買いますた。
- 860 :Socket774:03/12/20 15:47 ID:DQinqYR1
- 展示品を掴まされたに611オウル
- 861 :Socket774:03/12/20 16:48 ID:ynZaj2S5
- 手間を考えれば貼って普通無いんじゃないの?
- 862 :855:03/12/20 17:02 ID:dWYS1FKx
- わかった正直スマンかった。
エンブレム貼ってある、の話はスルーしてくれ。
あと買ったのは、99ケース王国でなくて99本店だ。
- 863 :Socket774:03/12/20 22:22 ID:yRZoJRSV
- >>861
おまい、読み返して自分のレスミロ
- 864 :Socket774:03/12/21 06:10 ID:slW886TM
- >>863
貼って考えれば普通手間無いんじゃないの???
- 865 :Socket774:03/12/21 14:14 ID:q6HswA97
- 普通に手間を考えれば、最初からは貼って無いんじゃないの?
- 866 :Socket774:03/12/21 14:59 ID:nYdl3IR7
- 普通で無くて張って考えると手間はあるんじゃないの?
- 867 :Socket774:03/12/21 21:22 ID:P2TVexMW
- >>863
コピペ位置間違えてたw
- 868 :Socket774:03/12/22 01:41 ID:DkqC+vAU
- とうとうFBが標準搭載に…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/ni_i_cs.html#owl103s2300
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/image/103s4.html
- 869 :Socket774:03/12/22 01:50 ID:DZFhS2Fp
- 相変わらずハードディスクの冷却に悩む構造だな。
- 870 :Socket774:03/12/22 19:24 ID:373ubbLm
- 静音パソコンほしくて初めて自作するんですが
いまだにケースはPCPG-01でFAですか?
- 871 :Socket774:03/12/22 21:20 ID:pLeKkVak
- >>870
NGです。ケーススレのテンプレ嫁と。
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 25台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071663049/
- 872 :Socket774:03/12/23 11:45 ID:6BEvcG6U
- >>871
読んだけど最強がどれなのかわからんw
静音最強のオウルケースが欲しいです。電源はついてたほうがいいかな〜ってんで
このスレで評判よかったPCPG-01にしようかと思ったんですが
- 873 :Socket774:03/12/23 13:29 ID:eufEMRPd
- >>872
PCPG-01今の時期は、最強かもしれんが...
- 874 :Socket774:03/12/23 13:43 ID:fL8/460I
- 無難にOWL-602系ならどう?
- 875 :Socket774:03/12/23 15:20 ID:6BEvcG6U
- んでわOWL-602DIIブラック逝ってみます
電源はこっちのほうがいいですな
- 876 :Socket774:03/12/23 22:23 ID:TpNjDSjO
- でも602DIIを買ったとしても、
ファンは変更するか、ファン+ファンコン、Speedfanで落とすか、って感じ?
- 877 :Socket774:03/12/24 00:47 ID:aEPoiJ+e
- >>868
標準的なスチールなら103が安牌な気がしてきた。
個人的には足元に置くから静音対策はそれほど気にしないし。
レールにゴムが標準装備されていたりすると、熱による劣化が気になるんだよなあ。
まあ、気にし過ぎだということも分かってるんだが。
- 878 :877:03/12/24 01:17 ID:aEPoiJ+e
- 安牌と思ったんだけど、側面のあの位置にファンを足してHDDは冷えるものなんだろうか?
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/103sltII/103sltII.html
ttp://www.casemaniac.com/item/CS102090.html
>HDDの熱が心配な方も、3.5シャドウベイの側面に80mmファンを搭載可能ですので安心です。
- 879 :Socket774:03/12/24 23:30 ID:M0z2/QWs
- 側面って微妙。
外から吸気してるわけじゃないから熱い風を当てているような気がする。
- 880 :Socket774:03/12/25 15:22 ID:RfZe1kxE
- 自分も611のフロントパネルを閉める時に、FDDが引っかかり閉められないのですが、
この状況に陥った方は、どうやってこの問題を解決しましたか?
やっぱ削ったりしなければいけないんでしょうか。
- 881 :Socket774:03/12/25 15:22 ID:BCUAIlBD
- 12cmファンホスィっていうなら、
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 25台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071663049/
でもおすすめのこれとか?
http://www.hec-group.jp/products/case_index.html
- 882 :Socket774:03/12/25 15:27 ID:Fe/ChaUh
- オウルのアルミケースASOPを買ってしまった。欠点は、防塵対策されてない事。
素直に、星野にしておくべきだったかも。
- 883 :Socket774:03/12/25 15:52 ID:m4S106rr
- >>880
力をかけずに平均的に閉めようとししてもダメ。
先にひっかかる部分を通す感じでやりゃ大丈夫。
フロントパネルはプラなんだから多少は曲がるし。
これとか103のフロントパネルが外せないとか言うやつは
パネルの爪の位置とかちゃんと見てるのか怪しい。
- 884 :Socket774:03/12/25 18:18 ID:8LesvHAx
- オウルテックの静音ケース611のSeasonic400W付属モデルが16000円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4942322302539
付属電源が400AGXでした、400AGX相場は12000円ぐらいなんで、ケース自体は4000円か
OWL-611はベストゲートでもケースマニアックでも1位だし、かなり満足な買い物だった
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
電源転売して、手元にあるやつ使おうと思う
- 885 :Socket774:03/12/25 18:50 ID:ZQOk38ID
- >>882
スチールケース+防塵対策のほうが安くて良さそうだが・・・
- 886 :Socket774:03/12/25 20:25 ID:KnYoRCTI
- >>884
へー
漏れも九十九店頭で見たけど
電源がAGXじゃないと思って買わなかったよ。
- 887 :Socket774:03/12/25 20:47 ID:tNepDIHI
- >>883
引っかかる部分を通す感じでやろうとしても無理っぽかったので諦めましたが、
レールを片方だけに付けて設置したらうまくいきました。
- 888 :877:03/12/25 20:54 ID:OfVXXLLs
- >879
よく分からんのだけど、ファンの表裏を自分で決めれば外からの吸気にできるんじゃないの?
すごいマヌケな質問をしている気がする・・・
- 889 :Socket774:03/12/25 20:54 ID:ki5Im3Xm
- >>884
あんまり安くない店で買うと2万5000円かかっちゃうけど、
その値段でなんか罠とかないっすか
- 890 :Socket774:03/12/25 21:04 ID:62kf8p/f
- IEEE1394の端子が無いとか?
- 891 :Socket774:03/12/26 03:53 ID:si+kYJsu
- >>880
上の方にもでてるけど、FDDで検索。
>>884
99さんそんなに在庫余ってますか?
- 892 :Socket774:03/12/26 04:30 ID:6tv+z6UH
- 611さ、防塵対策に吸気ファンのフィルター2重にしたのよ。
標準の目の粗い奴+後から買ってきた目の細かい奴で。
でもケースの中は明らかに埃がたまってきてる・・・。
どうしようもないのかね、これは。
- 893 :Socket774:03/12/26 05:15 ID:si+kYJsu
- >>892
611の場合は排気>吸気で内圧が下がっていることもあるけど、
パッシブダクト(とPCI)からの吸気口にもきちんとフィルター入れてる?
うちのパッシブダクトは、100円フィルターを付属カバーで挟んでるよ。
あと防塵用にはこんなスレも。
自作PCの防塵対策
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039279088/
- 894 :Socket774:03/12/26 17:12 ID:d/s58n4Z
- 部屋の掃除をしよう(・∀・)
- 895 :892:03/12/26 19:08 ID:iTilMJ9J
- >>893
パッシブダクトは未対策だったなぁ。
さっきそのスレ一巡したが、みんないろいろやってんのね。
吸気口にフィルターつけたくらいで防塵は不完全もいいとこなのだな。
とりあえずケースのいろんなところに空いてる穴、セロテープでマスキングした。
後日、エアコンのフィルタとかいうの買ってこよう。
ついでに掃除もしたんだが611標準フィルタの内側につけたスポンジフィルタに埃ごっそりたまってた。
やはり611標準のは防塵能力皆無ダターヨ(藁
- 896 :Socket774:03/12/26 20:45 ID:4qOI9Nkt
- >スポンジフィルタに埃ごっそりたまってた。
これは防塵出来ていたから溜まったんじゃないのか?
綺麗なままだとおかしいだろう。
- 897 :Socket774:03/12/26 21:50 ID:si+kYJsu
- >>896
たぶん895は付属品には埃が無くて、つけたしのスポンジには埃がついてたから、
付属品なんてへぼいなっていいたいんだろ。
ただスポンジタイプのものなんか吸気口につけたら、
圧損大きそうでいやだな。
それに付属のフィルターもそれなりのものだと思うんだけど。
ひょっとして見た目が黒いから埃がないって判断してるのか?
一回掃除機で吸い込んでみろよ。
稼働時間もあって一概にいえないけど、
エアコンフィルターの掃除の目安は2週間に一回。
PC用はどれくらいにしようかな。
- 898 :Socket774:03/12/26 23:54 ID:zOgJcNM5
- >>885
アルミは軽くていい。移動するとき楽。ま、利点はそれくらいだが。
星野のアルミケースも持ってるけど、防塵対策がされてて、なかなか気に入ってる。
オウルのは安いだけが取り柄。
- 899 :Socket774:03/12/26 23:58 ID:l5l83zO9
- しょうじき、星野のはペラペラしてる・・・
まぁ、オウルのもがっちりしてるとは言いがたいけど、まだましかなぁ。
- 900 :Socket774:03/12/27 00:39 ID:arp9E4K5
- アルミねえ。
ビビリ音?そんなのハズレ掴まされただけだろ?
なんて考えてた自分の甘さを今痛感してます。_| ̄|○
- 901 :Socket774:03/12/28 01:07 ID:NjWcJKT8
- OWL-PC-35って買い?
9000円で売ってるけど
- 902 :Socket774:03/12/28 11:10 ID:blhe1m7L
- ちょっとマルチっぽくなるけど、
owl611ってリセットボタンがないから、
マザボのリセットスイッチのジャンパってむき出しになりますよね。
それが原因でリセットしたりすることってあり得るのでしょうか?
- 903 :Socket774:03/12/28 13:14 ID:SdmaAUWE
- >>901 たけぇよw 相場は 5.5K
- 904 :Socket774:03/12/28 17:29 ID:N80jpv3Q
- >>902
そんな原因でリセットしたなんて話は聞いた事がネエ。
うちで半年使ってるが、そんな事は一度も無い。
可能性うんねんの話は知らぬ。
- 905 :Socket774:03/12/28 20:48 ID:1cmIGI+6
- まあ、剥き出しの銅線かなんかがケース内でふらついてて
何かの拍子にたまたまリセットジャンパに触って・・・と相当無理すれば可能性はあるが
おそらく、リセット付きケースを使ってて飼い猫がリセットボタン押すより遥かに低い確率だね
- 906 :901:03/12/29 00:30 ID:iHtaHPsq
- >>903
どこで売ってるんですか?
- 907 :Socket774:03/12/29 01:17 ID:5IZ+8c5u
- >>905
計算してみたら、1/6096454の確率で
むき出しのリセットスイッチジャンパが誤動作を起こすとの結果が出ました。
- 908 :Socket774:03/12/29 01:35 ID:bWu6ru0D
- Sapphireの9600XTカードを買って、611に
取り付けようとしたんだけど、どうがんばってもカード固定用の
プラスチックがロックできなかった。
611はカードのブラケット先端がうまくはまらない、という事例が
多いようなので、そのせいかと思ったんだけど、どうも違うみたいで
固定プラスチック自体がカードに引っかかってしまっていた模様。
プラを少し削ってやったら、ようやくロックできますた。
611の固定プラが悪いのか、カードの設計が悪いのかどちらなのかは不明。
- 909 :Socket774:03/12/29 02:39 ID:29MX0WZm
- >>908
Owl611のPCI取り付けキットは取り外しちゃいました。
スクリューレスといっても取り付けに余計手間がかかるし、
固定も弱いのでモニターの接続がちょっとしにくい。
で、隙間部分が狭すぎると思いませんか?
- 910 :Socket774:03/12/29 03:13 ID:xhdipPR5
- >>908
漏れはMTV2000Plusがロックできんかった。
チューナー邪魔。なんであんなところにチューナーついてんだ。。。
- 911 :Socket774:03/12/29 03:40 ID:QivIMzbR
- トリまだぁ? チンチン
- 912 :Socket774:03/12/29 11:21 ID:35A0BGtt
- OWL-602買ったんだが説明書ってついてないものなの?
説明書付属って書いてあったんだけど、ついてきたのはFAQの紙切れ1枚だけなんだが…
- 913 :Socket774:03/12/29 20:38 ID:KDepQaRe
- >>912
漏れも、先日買ったけど、付いて無かったよ。
- 914 :Socket774:03/12/29 20:55 ID:BVxyvSpZ
- 質問なんですが
OWL-611-silent
に付属している電源、SeaSonic-350AGX付属品の
シリアルATA用電源ケーブル
Dr.Cable
パルスセンサー検出コネクタ
などはケース( OWL-611-silent )にも付属されているのでしょうか?
- 915 :Socket774:03/12/29 23:39 ID:2jYlAl+6
- >>914
ないよ。電源本体だけ。
- 916 :Socket774:03/12/29 23:40 ID:2jYlAl+6
- ってパルスセンサー検出コネクタは本体から生えてるわ。
あとドクターケーブルってのはようするにスパイラルチューブのこと。
- 917 :Socket774:03/12/30 15:52 ID:yNqr1QwV
- ト
- 918 :Socket774:03/12/30 18:29 ID:YfNN+0vx
- リ
- 919 :Socket774:03/12/30 20:18 ID:fEiUb28Q
- ニ
- 920 :Socket774:03/12/30 21:54 ID:pXFaKvHX
- 鶏肉は出ません。
オウルのデブ営業が言ってました。
- 921 :Socket774:03/12/30 23:33 ID:F+5NO0YT
- 日本からもいろいろ要望だしてみようよ・・・
チーフテックやチェンブロに意見出すしかないか?
チーフテックのほうはトップページのポップアップに
匿名でいろいろ書いてしまえばいいと思うのだけれど・・・
- 922 :Socket774:03/12/30 23:48 ID:yNqr1QwV
- Please sell Trinity early also in Japan.
- 923 :Socket774:03/12/31 14:34 ID:TqYXN3me
- オウルのデブ営業氏ね!氏んでしまえ!
>>922
Please sell Trinity(X-21) early also in Japan.
の方が良くない?
- 924 :Socket774:04/01/01 01:37 ID:01GaDg4D
- alsoは別になくてもいいと思う。
そしてPleaseではなくYou had betterにしてみよう(脅し)
- 925 :Socket774:04/01/01 18:11 ID:DyvssLAe
- いや、 You should sell Trinity(X-21) as early as possible. にしよう。
- 926 :Socket774:04/01/01 22:13 ID:mCRVgg3o
- ト、トリは、トリは出るんでっか?
- 927 :Socket774:04/01/01 22:26 ID:+4HMUgDk
- 鶏肉は高すぎるようです。
メーカーが日本市場側の足元みているそうです。
611なら電源を融通利かせて安くすると
オウルのデブ営業が言ってました。
- 928 :Socket774:04/01/02 00:47 ID:WqBSF3xD
- このスレは英語と鶏肉スレですか?(w
それに嘘レスなど、嘘を嘘と見抜けない(ry
- 929 :Socket774:04/01/02 22:34 ID:a7XwIles
- トリニクはもう個人で韓国行って買った方が良いかもね。
あっちなら8000円位でしょ。
友達で韓国旅行行くヤシがいたら頼んでみるのが吉。
頼まれてくれるかが問題だけどw
- 930 :Socket774:04/01/02 23:14 ID:mcL4w7Db
- つか、トリニティって見たことない。
ぐぐり方が悪いのかな。
- 931 :Socket774:04/01/02 23:18 ID:a7XwIles
- Trinity X21
でググれば一発目にそのレビューが出るけど?
- 932 :Socket774:04/01/02 23:50 ID:mcL4w7Db
- ありがとうございました。
- 933 :Socket774:04/01/03 11:27 ID:V0TVKwws
- >>929
現地で買って、送ってもらわないと無理だな。
ケース運搬は絶対厳しい。
でも日本って海外よりケースがやたら高いのかな?
- 934 :Socket774:04/01/03 19:02 ID:+VgknRIS
- >>933
輸送費とかもあると思うけどあっちのほうが安いよね。
ネオクラシックで90000ウォン、トリニクは87000ウォン…。
1ウォンが0.09円だとすると、約8000円だもの。
http://www.danawa.co.kr/index.html
一応ココ参照で。
- 935 :Socket774:04/01/04 00:27 ID:i3l9f7k0
- オウルたん頑張って安く買ってくれ・・・
今売っているケースや電源も、もう少し安くてもっていう感じはする。
見積もりスレでもOWL-611-Silentが一時プッシュされていたが
HECのCI6A19とかのほうが多いから。今年もマターリがんがれ。
- 936 :Socket774:04/01/04 00:49 ID:IKUzfgak
- Chenbroから蜂が出たみたいだけど・・・取り扱わないだろうなぁ。
http://www.chenbro.com.tw/Chenbro_Special/Special_hornet.jsp
http://www.tomshardware.com/howto/20031209/case-04.html
- 937 :Socket774:04/01/04 01:08 ID:YMyJRuwQ
- >>935
OWL-611-Silentは余計な部分が多いんだよね。
ハードディスクやPCIのフタはネジでいい。
緑の部分を削れ。鍵は要らない。パッシブダクトも要らない。
この方が売れるし、安くできるはず。
- 938 :Socket774:04/01/04 03:06 ID:zW1dz/1N
- パッシブダクトあったほうが明らかに温度下がるから。
ネジなんて面倒なだけだから。
- 939 :Socket774:04/01/04 04:42 ID:DOyrglfZ
- 価値観の押し付け合いは無意味だ。
必要なら買って必要なければ買わなければよいだけ。
- 940 :Socket774:04/01/04 11:07 ID:F3vBbRU3
- パッシブダクト、オレはつけ方ワカランから使用してない。
それより、611Silent値崩れ激しすぎ
- 941 :Socket774:04/01/04 16:36 ID:nRi1V89n
- 俺も外した。問題はあの穴をどう塞ぐかだ…。
- 942 :Socket774:04/01/04 16:50 ID:zW1dz/1N
- >>939
当たり前のこと言うなよ。
皆、それぞれの主観でもって話してんだよ。
- 943 :Socket774:04/01/04 17:05 ID:zio3VHS7
- 俺んちの場合パッシブダクトは塞いだ方が五月蝿い。
- 944 :Socket774:04/01/04 19:28 ID:DOyrglfZ
- >942
俺は押し付け合いは無意味だと言っただけだ。
そら自分の主義主張を語るのは勝手だろう。
- 945 :Socket774:04/01/04 21:07 ID:pYHEpCzQ
- >>944
それを押しつけんな。無言でいなさい。
- 946 :Socket774:04/01/04 23:12 ID:iZ4/fWlV
- 要するにパッシブダクトはあったほうがいいってことかな?
- 947 :Socket774:04/01/04 23:46 ID:2H1htpB7
- >>946
穴とCPUの位置がちゃんと合えばな…
- 948 :Socket774:04/01/05 05:00 ID:6wGzFkfd
- >944-945
オマエラは小学生か
- 949 :Socket774:04/01/05 22:34 ID:llQb72I6
- 611-SilentとSRDS-TYPE2の差が微妙で悩む…
ドライブ構成はどちらでも問題無し。前面引き出しもUSBがあれば良い。
電源は手持ちのを使うから、付属しなくとも良い。
まぁ、ガワが黒いのが欲しいので、今のところ611優勢だけど。
- 950 :Socket774:04/01/06 02:53 ID:dfZ4GBMs
- >>947
エロいな。
- 951 :Socket774:04/01/06 02:55 ID:dfZ4GBMs
- パッシブダクトはエアフローが良くなるかわりに
ホコリが入りやすくなるからな。潔癖症の人とかは嫌がるみたい。
- 952 :Socket774:04/01/06 03:16 ID:eYrR4QR2
- 俺はパッシブダクトはビデオテープのケース(黒)をはさみで切り取ってそれを裏からテープで止めた。
- 953 :Socket774:04/01/06 12:18 ID:BvKf6gZs
- 紙貼れよ
- 954 :Socket774:04/01/06 16:24 ID:riIRr1eo
- パッシブダクト利点と欠点は、
利点:CPUが外から直接吸気のため冷える
(次のCPUはもっと発熱=冷却の必要あり)
問題点:ほこり、CPUファンの騒音が外に出る。
- 955 :Socket774:04/01/06 22:11 ID:GpjLPLHv
- パッシブダクトの埃対策はしたほうがいいよ。
適当なフィルターを付属カバーで挟むだけと簡単だし。
- 956 :Socket774:04/01/06 23:19 ID:uN9AkcGD
- オウルテック最強伝説
- 957 :Socket774:04/01/06 23:38 ID:/IUApFV6
- そろそろ新スレの季節ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
いい加減スレタイの「☆野がどうした!」が恥ずかしく感じられますので
変えちゃってもいいんじゃないかなぁとか思ってみたり。
【飛べ!】オウルテック総合スレ【オウルくん】 とかね
- 958 :Socket774:04/01/07 00:05 ID:c0mm6QXL
- まぁ、たしかに・・・
星野もペラペラアルミの代名詞的存在になってきたしな・・・
- 959 :Socket774:04/01/07 01:40 ID:/sEw5Hoe
- 【Owltech】オウルテック総合スレ Part7【Seasonic】
素直にこのような感じなのはどうかな
- 960 :Socket774:04/01/07 02:22 ID:4S91OVcg
- >959
どっちかつうとケースメインのスレなので、こっちの方がよくない?
【Cheiftech】オウルテック総合スレPart7【LianLi】
チーフテックってスペル間違ってるかもしれんがw
LianLiはもうやってないんだっけ?
- 961 :Socket774:04/01/07 03:02 ID:huYRusyB
- >>959を変形してこんなのは?
【Owltech】オウルテック総合スレ 7台目【筐体、ケース】
- 962 :Socket774:04/01/07 04:21 ID:AnZe4kTs
- >959 >961のどっちでもいい。とりあえず英語表記もいれてあったほうがいいと思う。
- 963 :Socket774:04/01/07 11:06 ID:jZJBqttN
- 英語表記はあったほうがいいね
- 964 :Socket774:04/01/07 14:59 ID:mldwlEBj
- ☆野は眼中になし!オウルテックだ!! 7台目
☆野より質実剛健!オウルテックだ!! 7台目
1,2、オウルテック、ダー!! 7台目
ケース以外にも!オウルテックだ!! 7台目
- 965 :Socket774:04/01/07 16:07 ID:KWugJhIE
- ケースだ!☆野だ!!オウルテックだ!!!7台目
- 966 :Socket774:04/01/07 18:49 ID:YLF8vU9r
- デブ営業だ!!オウルテックだ!!! 7kg増加目
- 967 :Socket774:04/01/07 21:38 ID:jnrXy9t+
- オゥ! ル? テック!! 7%増量中!
- 968 :Socket774:04/01/07 22:31 ID:7yNaWnEs
- 【幻の鶏肉】オウルテック総合スレ 7場所目【営業は豚肉】
- 969 :Socket774:04/01/07 23:02 ID:bB+5axJr
- PCPG-01で、ケース前面下部の端子使わないので
F@hを24時間稼働してて吸気窒息ぎみの状況改善のため
端子のついてる部分を丸々とっぱらったらCPUが3〜4度下がった
前面ファン用の穴の部分から下の5インチベイ相当の部分まで
ダイソーの換気扇フィルターはってホコリ対策もしてみました
(ちなみに前面ファン2つは取っ払ってます)
この部分にHDDリムーバブルケースつけるとかもありかも
- 970 :Socket774:04/01/07 23:02 ID:bB+5axJr
- >>969
ageてしまった_| ̄|○
- 971 :Socket774:04/01/08 10:36 ID:sH2yH5FY
- ☆
- 972 :Socket774:04/01/08 11:19 ID:sH2yH5FY
- ☆
- 973 :Socket774:04/01/08 15:57 ID:FvU9nMix
- ★
- 974 :Socket774:04/01/08 17:04 ID:asmH0KCA
- ★★
- 975 :Socket774:04/01/08 21:04 ID:E53UWdsi
- 次スレ立ててくれ。
このホストではうんぬんでダメだったので・・・よろ。
- 976 :Socket774:04/01/09 00:35 ID:eHESj1ON
- >PCPG-01
ケースの下にインシュレーターを付けて浮かすのはデフォ?
そのまま置くと完全窒息するし。
- 977 :Socket774:04/01/09 10:49 ID:+tg6RzST
- ☆
- 978 :Socket774:04/01/09 11:33 ID:IejiRbk3
- ★
- 979 :Socket774:04/01/09 14:23 ID:3QFQlAW7
- うちもダメだ言われた…>スレ立て
埋まる前に誰か頼みます。
- 980 :Socket774:04/01/09 15:44 ID:Pm3God4x
- _| ̄|○
- 981 :Socket774:04/01/09 17:34 ID:1c4CAo8T
- 私もスレ立て駄目でした。そもそも立てられたことがない・・・
誰かよろしく。
- 982 :Socket774:04/01/09 17:49 ID:/RTO0+Gc
- ☆野がどうした!Owltechオウルテックだ!!7台目
質実剛健を形にしたようなケースからペンギンスピーカーまで。
実は隠れ信者が多かったオウルテックの製品について語ろう。
論争スレではないのでマターリとよろしく。
株式会社オウルテック
http://www.owltech.co.jp/
■前スレ
☆野がどうした!オウルテックだ!! 6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062064637/l50
過去スレなどは>>2-10あたりを参照。
- 983 :あとはこのスレのテンプレでいいです。漏れもだめだった:04/01/09 17:50 ID:/RTO0+Gc
- ■過去スレ
☆野がどうした!オウルテックだ!!
6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062064637/
5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048431882/
4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029308395/
3 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1016/10168/1016821870.html
2 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10063/1006339001.html
1 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/990/990820875.html
- 984 :Socket774:04/01/09 18:09 ID:svmqq3ZU
- 次スレ立てました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073638368/
- 985 :Socket774:04/01/09 18:18 ID:wF6uYBJJ
- >>984
乙です。ありがとう。立てられなかったので感謝です〜
- 986 :Socket774:04/01/09 19:39 ID:Ar8f4/pA
- 986
- 987 :Socket774:04/01/09 20:07 ID:TBQu/pZB
- 次スレ案内
☆野がどうした!Owltechオウルテックだ!!7台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073638368/l50
sage埋めしてください
- 988 :Socket774:04/01/09 21:59 ID:fMnwylLC
- それじゃあ、1うめしてみる
- 989 :Socket774:04/01/09 23:04 ID:hNETs/Kc
- ト
- 990 :Socket774:04/01/09 23:54 ID:Nc/oTD1N
- コソーリ埋め立て
- 991 :Socket774:04/01/10 00:43 ID:KB+we8go
- ト
- 992 :Socket774:04/01/10 01:05 ID:LxHdQBiy
- コソーリ
- 993 :Socket774:04/01/10 01:05 ID:ioC6SFQB
- リ
- 994 :Socket774:04/01/10 01:06 ID:ioC6SFQB
- ト
リ
ニ
テ
ィ
- 995 :Socket774:04/01/10 01:07 ID:ioC6SFQB
- 次スレ案内
☆野がどうした!Owltechオウルテックだ!!7台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073638368/l50
- 996 :Socket774:04/01/10 01:09 ID:LxHdQBiy
- コソーリ
- 997 :Socket774:04/01/10 01:10 ID:doATxDUi
- 997
- 998 :Socket774:04/01/10 01:15 ID:J6i88Bht
- 1000!
- 999 :Socket774:04/01/10 01:18 ID:LxHdQBiy
- 銀河鉄道999
- 1000 :Socket774:04/01/10 01:18 ID:LxHdQBiy
- 次スレ案内
☆野がどうした!Owltechオウルテックだ!!7台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073638368/l50
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)