■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音熱壁】HDD買い換え大作戦☆43【dB℃GB】
- 1 :Socket774:03/07/26 05:15 ID:VPRwZsRc
- HDD購入大作戦スレッド 第43弾です。
【HDD最新価格表】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ の
1番下の方にあるIDE HDD最安値情報をクリック
(金曜夜に暫定版、日曜夜に正式版)
【HDD最安値】
http://www.kakaku.com/pc2/
HDD IDE・HDD SCSI・HDD 2.5・外付HDDをクリック
http://www.bestgate.net/
前スレ
【認識せよ】HDD買い換え大作戦☆42【137GB超】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057966464/
過去ログ・関連スレ等は、>>2-20あたり
- 2 :Socket774:03/07/26 05:15 ID:VPRwZsRc
- 【過去ログ-1】
#1 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/980/980671054.html
#2 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/988/988387659.html
#3 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995830269.html
#4 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/998/998849430.html
#5 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10023/1002368976.html
#6 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10040/1004019819.html
#7 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10052/1005211456.html
#8 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006847963.html
#9 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008234286.html
#10 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10095/1009529348.html
#11 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10113/1011365699.html
#12 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012704888.html
#13 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10148/1014821183.html
#14 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10164/1016457388.html
#15 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018544813.html
#16 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1020/10203/1020396965.html
#17 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10218/1021827523.html
#18 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1023/10231/1023119420.html
#19 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10242/1024240033.html
#20 http://dat2ch.free-city.net/021222-1025250728.html
#21 http://dat2ch.free-city.net/021222-1026567799.html
- 3 :Socket774:03/07/26 05:16 ID:VPRwZsRc
- 【過去ログ-2】
#22 http://dat2ch.free-city.net/021222-1027967537.html
#23 http://dat2ch.free-city.net/021222-1029157468.html
#24 http://dat2ch.free-city.net/021222-1031498006.html
#25 http://dat2ch.free-city.net/021222-1032675493.html
#26 http://dat2ch.free-city.net/021222-1033309042.html
#27 http://dat2ch.free-city.net/021222-1034086381.html
#28 http://dat2ch.free-city.net/021222-1035303081.html
#29 http://dat2ch.free-city.net/021222-1036488256.html
#30 http://dat2ch.free-city.net/021222-1038029247.html
#31 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1039/10396/1039622137.html
#32 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10405/1040586482.html
#33 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041954461/
#34 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043148647/
#35 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045288442/
#36 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047827235/
#37 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049472232/
#38 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050332743/
#39 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052093917/
#40 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053961994/
#41 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056294930/
#42 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057966464/
- 4 :Socket774:03/07/26 05:16 ID:VPRwZsRc
- 【関連スレ】
【マクスター】Maxtor友の会 Part5 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057140478/
【SMOOTH】MaxtorのHDDは壊れやすい?【アツアツ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/
WesternDigital友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036595280/
【旧IBM】日立のHDDは壊れやすい? Part 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051213164/
【Barracuda】バラクーダ総合スレ6個目【Seagate】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057498634/
☆おまえらのHDDの温度を報告するスレ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052668030/
【ウホッ!】シリアルATAいよいよ?その2【いいコネクタ!】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048366195/
■ ATAカード適用事例、傾向と対策 ATA-6■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056297633/
IDE RAIDカードあれこれ RAID8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057871140/
☆★☆★スマートドライブ SMART DRIVE 【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040005114/
- 5 :Socket774:03/07/26 05:16 ID:VPRwZsRc
- 【FAQ】HDD交換したいんだけど…
http://www1.doc-net.or.jp/~dock-nkt/yuyolog3.htm
http://www37.tok2.com/home/nobusan/hdd/add_move.html
CentyryのこれDo台の2台繋げる奴いいよ。OSに関係なく、HDDを綺麗にコピれる。
http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html
(;´Д`) マスター/スレイブが分かりません
(・∀・) http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm
(;´Д`) 200GBのHDD買いましたが、128GBまでしか認識しません。
(・∀・) ATA133カード使うか、WinXPなら48 ビットLBAに対応したBIOSにしてからWinXP SP1を当てる。
IntelチップセットならIAAを当てても良いが、副作用に注意!
(;´Д`) 薔薇5買ったんだけど、異常に遅い…
(・∀・) 古いS.M.A.R.Tモニタ(EZ-SMARTとか)を使っていると、遅くなる。
SMART Defenderに変えれば問題なし。
・Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax
HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
・パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
PS/2マウスがないと起動しないので注意。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm
- 6 :Socket774:03/07/26 05:17 ID:VPRwZsRc
- (;´Д`) マザボのIDEインターフェース、というかコネクターをPCケースの外に
引き出すためのケーブルとPCIブラケットのセット
(・∀・) アイアールキューブの「ICX-01」
(;´Д`) IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
スマートディフェンダーは
ttp://service.boulder.ibm.com/storage/hddtech/smartdefendersetupv101.exe
【DTLAのファーム問題を知らない人たちへ 】
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_04
【HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!】
グロウアップ・ジャパン(HDD静音容器・スマートドライブ2002紹介ページ)
http://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdrive2002/index.html
「ダイポルギー」の3.5インチHDD用静音化ケース「HDDサイレンサー」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/25/641390-000.html
IBM Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Maxtor Amset (昔はPowermaxに同梱だった)
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200
- 7 :Socket774:03/07/26 05:17 ID:VPRwZsRc
- 【PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー】
dmtでファイル鯖と同期してる。
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
【IDEのHDDをUSB2.0化ソフト】
【SwapManager3.0】 IDE機器をUSB2.0のように扱える
IDE機器(ハードディスクやDVD-R)をWindowsを起動したまま交換できるソフト??
【仕様用途】
ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケースを買う
DMA133対応 一式で【1,900円】 インナーだけだと【1500円】
http://www.smc-shokai.co.jp/tuuhan/supply/index.html
まずインナーケースをHDDディスクの数だけ買う
■MPEG2やHuffyuvで動画キャプチャー(録画)
■2層のDVDをそのままISOファイルで保存しておける
■Winnyで動画等落として保存
■ハードディスクが満タンになったり交換したくなったらPCの電源を入れたままガチャポンでHDDを交換できる
■HDDがビデオテープ代わりになる 見たい動画やISO化DVDの入ったHDDをガチャポンでHDD交換
■自分の用途のHDDをPCの電源をいれたままHDDをガチャポンで交換できる
■夜間に不要なHDDの電源を消しておける=自分が使いたいHDDの電源だけオン
■ため撮りしておいて時間が空いた時にガチャポンで編集する
■C:\をHDDに保存してバックアップ
■USB2.0やIEEE1394のHDDより高速 USB2等66MB/s ATA133は133MB/s
■安いHDDケースなのにアルミ製 IDEのHDDもUSB2等より安い
■ViPowERをスマドラ代わりに使う 静音化 FAN外してシリコンシーリング注入 かなり静音化
★SwapManager3.0の日本語化パッチを作ってみました★
パスワードViPowER2ch ↓のサイトでSM3.0本体と日本語化パッチ
http://usb2ata.tripod.co.jp/index2.html セイヒンバンカ dll→exe
- 8 :Socket774:03/07/26 05:23 ID:VPRwZsRc
- (;´Д`) マキシターのHDDラインナップが複雑で分かりません
(・∀・) DM=DiamondMax +=Plus ML=MaXLine
4R160L0 P-ATA/133 2MB 5400rpm FDB DM16
4A250J0 P-ATA/133 2MB 5400rpm BB DM16
6Y250L0 P-ATA/133 2MB 7200rpm FDB DM+9
6Y250P0 P-ATA/133 8MB 7200rpm FDB DM+9
5A250J0 P-ATA/133 2MB 5400rpm (BB?) ML2
7Y250P0 P-ATA/133 8MB 7200rpm (FDB?) ML+2
7Y250M0 S-ATA/133 8MB 7200rpm (FDB?) ML+2
(;´Д`) 日立製 180GXPが夜鳴きするんですが・・・
(・∀・) サーマルキャリブレーションの影響です。あきらめましょう。
(;´Д`) シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
(・∀・) シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。
(;´Д`) インテルの865と875ママンにIAAがインスコ出来ません。
(・∀・) IAA(IDE版)が入れられないのは、現状では仕様です。あきらめましょう。
IAA RAID Editionをインスコできる条件は次の3つを満たしてる場合のみ。
1)サウスチップがICH5R
2)BIOSでS-ATAをRAIDモードする
3)RAIDユーティリティでアレイ作成済み
(;´Д`) Windows XPでスタンバイまたは休止状態にするとHDDが壊れるって、ホント?
(・∀・) http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja
- 9 :Socket774:03/07/26 05:24 ID:VPRwZsRc
- *********(・∀・)突き破れ!! 137GB(128GB)の壁(・∀・)*********
?(;´Д`)Windows上で137GB(128GB)超えを扱うにはどうしたらいいんですか?
(・∀・)IDEドライバが48bitLBAに対応していることが第一条件です。
?(;´Д`)IDEドライバを48bitLBAに対応させるにはどうしたらいいんですか?
(・∀・)標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(1)まず、WinXPならSP1以上(※要hotfix)、Win2KならSP3以上をあててatapi.sysを48bitLBA対応のものにする。
※WinXP SP1でhotfixをあててないとデータが破損する可能性があります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
(2)そして、レジストリにEnableBigLbaの項目を作成。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\
値の名前:EnableBigLba データ型:REG_DWORD 値のデータ:1
※Win2000SP4ではレジストリ追加無しに認識の報告あり。
(・∀・)チップセット、ATAカードのメーカー等からドライバを導入する場合。
48bitLBA対応のドライバを導入すればそれでOK。
(例: Intel 8xx chipset→IAA導入、 VIA chipset→4in1Driver 4.38以降を導入)
?(;´Д`)BIOSの48bitLBA対応が必須な場合を教えてください。
(・∀・)FDISKなどDOS上で137GB(128GB)超えを扱う場合。
(・∀・)Win9xのDOS互換モードで137GB(128GB)超えを扱う場合。
(・∀・)WindowsXP + 標準IDEドライバ(atapi.sys)の場合も
BIOS対応が必須とされているが、今のところ真相は不明。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
※WindowsはHDDアクセスにBIOSを経由しないので(起動時とDOS互換モード時にはBIOSを経由する)
BIOSの48bitLBA対応は必ずしも必須では無い。
※Windows起動時にはBIOS経由でHDDにアクセスするため、
BIOSで認識可能な範囲内にシステムパーティションがなくてはならない。
- 10 :Socket774:03/07/26 05:24 ID:VPRwZsRc
- *********(・∀・)突き破れ!! 137GB(128GB)の壁(・∀・)その2*********
?(;´Д`)137GB超えを認識しましたが、正常に使えるか確認したいんですが?
(・∀・)通常フォーマットで(クイックフォーマットでなく)137GB超えの領域がエラー無く確保出来ればOK
※Windows上でフォーマットできてることが大切。DOS上のツール等でフォーマットできても確認にならない。
※クイックフォーマットの場合でも実際に137GB(128GB)超えの領域で読み書きができればOK
(・∀・)または『chkdsk X: /r』でチェックすると、137G以上に書き込めるかの確認&不良セクターの
確認も同時に出来るので、なお良いかも。(Xはドライブ最後尾のパーティションを指定)
?(;´Д`)137GB超えた容量まで領域を確保済みのHDDに、Windowsがまだ
48bitLBAに未対応な状態でアクセスしたらどうなりますか?
(・∀・)その場合でも、137GB超えた容量が見えてしまいますが、
実際には137GB超えた領域にはアクセスできない。そして137GB超えた領域に
書き込もうとすると、先頭の方の領域に誤って書き込んでしまって、システムが
破壊したり、パーティションが破壊されたりします。
【137GBの壁関連リンク】
48bitLBA基礎知識
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/index.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/index.html
その他137GBの壁関連
http://www.systemworks.co.jp/ex_bigdrive.htm
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hdd160gb.html
Microsoftサポート技術情報
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098 (Win2k)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013 (WinXP)
(・∀・)レジストリにEnableBigLbaのキーを追加する時に、登録ミスが心配な人は以下の三行を、
メモ帳にコピペして、拡張子を「reg」に変えてからダブルクリックしてもレジストリ登録できます。
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters]
"EnableBigLba"=dword:00000001
- 11 :公認AA (w :03/07/26 05:25 ID:VPRwZsRc
- ┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∧∧. ゜┃ /俺はDeskstar 180GXP大佐。通称うわぁぁぁあぁああぁ・・・。
┃ ( ゜Д ゜). ┃< 奇襲戦法と夜鳴きの名人。俺のような天才策略家でなければ
┃/ c . ヽ┃ \ 百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらんうわぁぁぁ。
┃|180GXP|┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃ /俺はDiamondMax Plus 9。通称カッコンマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃< 自慢の発熱に、女はみんなイチコロさ。ハッタリかまして、
┃/ 幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、何でもそろえてみせるぜ。
┃| .6Y. . |┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃ /よおお待ちどう。俺様こそBarracuda 7200.7。通称パワーイーター。
┃ ( ・ー・) .┃< システムディスクとしての腕は天下一品!
┃/..海門..ヽ┃ \ RAID不向き?混在不可?だから何。
┃| 薔薇 . |┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∩.. ゜┃ /WD Raptor。通称エセSCSI。
┃ (.´∀`). ┃< メカの天才だ。Atlas 15kでもブン殴ってみせらぁ。
┃/ .WD .ヽ┃ \ でも流体軸受だけはかんべんな。
┃| Raptor |┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
俺達は、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。頼りになる神出鬼没の、特攻野郎 HDDチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃ /・・・おい、お前ら!
┃ <.`∀´.> ┃< 俺の事は無かったことにしてるニダ?
┃/ .寒損.ヽ┃ \ 謝罪と賠償を要求するニダ。
┃| スピンポ |┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
- 12 :公認AA (w:03/07/26 05:26 ID:VPRwZsRc
- 日立製 180GXPの夜鳴きAA
┏━━━━━━━━━━┓
┃◎ /\___/ヽ ヽ
┃ / ::::::::::::::::\ つ
┃ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
┃ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
┃. | ::< .::|あぁ
┃ \ /( [三] )ヽ ::/ああ
┃◎ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
┃ / \.┃
┃│日立 IBM . .│┃
┃│ . │┃
┃│ 180GXP. │┃
┃ \__/ ̄\__/ ┃
┃◎ ◎ . ◎┃
┗━━━━━━━━━━┛
- 13 :Socket774:03/07/26 05:27 ID:VPRwZsRc
- ご清聴ありがとうございました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057966464/956-967
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057966464/14-15n
のテンプレ案を利用させていただきました。
- 14 :Socket774:03/07/26 05:28 ID:tiiA3TBy
- >>1
乙かれ〜
2ゲットもされずに完璧なスレ立てでした。
- 15 :Socket774:03/07/26 05:35 ID:0Rqpt72E
- >>1
乙〜
- 16 :Socket774:03/07/26 05:40 ID:or5hOeyS
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴<・>∴∴.<・>|
|∵∵∵/ ●\∵|
|∵∵ /三 | 三| | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∵ | __|__ | |< 乙彼チャーソ
\∵ | === .|/ \____
\|___/
- 17 :Socket774:03/07/26 05:47 ID:bcIFc+Xz
-
/⌒)
/ /
/ /
/ /
-― ̄ ̄ ` / / _
, ´ ,/ ( ~  ̄" ー _
_/ ヾ ` 、
, ´ ヽ
,/ ,| ● ,/
と,-‐ ´ ̄ r( く
(´__ 、 `( ヽ
 ̄ ̄`ヾ_ ● _>
,_ \ __ -‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>1乙。もう120GBでいいや。
- 18 :Socket774:03/07/26 05:56 ID:hHqf6Cqo
- -―/\ / ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ /:::::: ヽ / , ~ /:\ / ̄" ー _
_/ /:::::::::::│/ / ,r /::::::::::ヽ /u ` 、
, ´ /::::::::::::::::./ / / J /::::::::::::│ / ,ヘ u ヽ
,/ ,| │:::::::::::::::│ / / │::::::::::::│ │ ○ ,/
と,-‐ ´ ̄ │::::::::::::::│ / / r(│::::::::::::│ │ `' J く
(´__ 、 │:::::::::::::│ / / `( │:::::::::::│ :│ ,ヘ u ヽ
 ̄ ̄`ヾ_ ヽ::::::::::::::::ヽ し u┃ ヽ::::::::::丿 ヽ ○ J _>
,_ \ \:::::::::::ノ \ ┃ \:/ \`' __ -‐ ´
(__  ̄~" _ヽ/ ヽ , --‐一~;;;:".. ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ *・∴:∵:*:: やっぱり120GBに
・:::・: *∴・* :* しとけばよかった・・・
- 19 :Socket774:03/07/26 06:23 ID:rxWfQt1j
- (;´Д`) 認識するけどフォーマットでけん
- 20 :Socket774:03/07/26 06:27 ID:f6x/yJMt
- >>1
乙牌ペロン
- 21 :Socket774:03/07/26 08:38 ID:DTAnzy8Y
- >>1
乙
>>11
韓国語の疑問系は「ニカ」であると言ってみるテスト。
>>18
何故3分割!?
- 22 :Socket774:03/07/26 09:02 ID:6S3/wLbx
- >>1 乙
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ ブッブー
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 ブーン
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ キキー
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" | | )) ̄
 ̄◎ ̄◎ ̄ やっぱ120GBって楽だよな
- 23 :Socket774:03/07/26 10:14 ID:rxWfQt1j
- 160GB ノバックのはいーるキット(IEEE)で認識しますた
2000のコンピュータの管理から領域確保
NTFSでならフォーマット成功 正確には152GB+69.2MB(使用領域)
使用領域ナンデコンナニデカイノ・・・
誰かFAT32で全領域フォーマット出来る方法教えてくらはい m(_ _)m
- 24 :Socket774:03/07/26 11:18 ID:Z5b36tRb
- . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120GBで我慢すりゃよかった……
- 25 :Socket774:03/07/26 11:28 ID:9OZi13z2
- >>23
2000/XPの付属のFORMAT以外で(ry
- 26 :iVDR ◆bUXO7JwXRw :03/07/26 11:35 ID:N+yWEQID
- _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
| |
< !!? >
|_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ヽ
=≡= ∧_∧
/ (-∀- ) /
〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 ||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
目指すは「100Gバイト5000円以下」――高速・安価なシリアルATA対応の新「iVDR」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/26/nj00_ivdr.html
- 27 :Socket774:03/07/26 12:04 ID:kVD3PfwI
- しかしゲイシがServer2003ででもデフォでBigDrive対応しなかったら?
つまりServer2003の次のOSがやっとこさデフォでBigDrive対応だとして、
それが2年後。リリース後、どうせ1年は皆様子見で乗り換えないだろうから
そこから更に1年。
つまり、なにも気にしなくて刈ってきたビッギドライブをホイと付けられる、
他のPCにのっけてたビッギドライブをホイと乗せ変えられる、
そんな世界がくるのは2006年頃だというのか。
例えばイマドキ40GBや60GBを買う香具師がほとんどいないように、
来年頃には120GBなんて屁みたいな容量なんだろ。
ということは、来年あたりからおよそ2006年までは、HDDを買ってくるたびに
猫も杓子も前スレみたいに大騒ぎしなければならない。
データ飛ばす香具師がしょっちゅう出てくる。
「突然ファイルシステムが破壊されて、大切なデータが飛びました。助けて」
と涙をポロポロ流しながらカキコしてくる香具師が定期的に現れる。
そしてその度に「烈しく概出。あきらめろ」と。
消えたデータはまず帰ってこない。それが137GBもあればそりゃショックだろう。
寂しい世の中だ。
- 28 :27:03/07/26 12:08 ID:kVD3PfwI
- 前スレ974のAAへのレスのつもりだったがまあいいや。
- 29 :Socket774:03/07/26 12:33 ID:JaWWsWps
- 半年前から使ってるけどデータ飛んだことないや。
このスレでは何を悩んでいるのだろう?
- 30 :Socket774:03/07/26 12:39 ID:YyMwpoa2
- とりあえずおまいは悩まんでよい。
- 31 :Socket774:03/07/26 12:51 ID:ZItEo7H4
- 初心者みたいのが160GB買ったとして
一番困るのは店員さんかなぁ?
そういう人が無難な方法を薦めるのは当然だよねー
やっぱ個人的には危険を冒してまでオンボードのIDEにこだわる必要はないと思うよ
人によってはIEEE1394やUSB2.0は怖いって言うけど
ほとんどの場合問題は出ないし、現時点ではIDEに接続して
データぶっ飛ぶよりはマシな解決法に思えるんだけどさ…
- 32 :Socket774:03/07/26 12:58 ID:3HH2oN3i
- >>23
pagefile.sysでしょ
- 33 :Socket774:03/07/26 13:07 ID:1N+iTeWt
- 32GBの壁にヒヤヒヤしてたあの頃がなつかスィ( ´ー`)y-~~
- 34 :Socket774:03/07/26 13:35 ID:9OZi13z2
- >>32
$MFTだろ
- 35 :Socket774:03/07/26 13:58 ID:9V/eWKOM
- WinXPのアップデートだけで、Atapi.sys のバージョンが 5.1.2600.1135
(ビッグドライブ対応)になった人はいますか?
- 36 :Socket774:03/07/26 14:10 ID:HE2mWXZO
- XPsp1 + スタンバイのパッチをあてた状態で、レジストリの追加なしで
160GBのディスクをいじってみました。
使用したディスクはBarracuda7200.7、atapi.sysは5.1.2600.1135。
パーティションは15GB/残りの構成で、フォーマット等を
両方に対してやった結果です。
領域認識 -> 全領域認識(XP上で確認)
通常フォーマット -> どちらも問題なし
データ書き込み -> どちらも問題なし
※ただし、まだ大量のデータを入れてないので
137GB超の部分には書き込んでないと思われる。
ちなみに、SP1適用済みインストールの直後にこのドライブをつなげたときも
全領域が認識されてデータの書き込みもできました。
データとんだら怖いのですぐパッチあてましたけど。
とりあえず、俺のところでは、
SP1以降ではデフォルトでBigDrive対応というMSの話のとおりになりました。
- 37 :Socket774:03/07/26 14:18 ID:9V/eWKOM
- >>36
乙!
でもココ見ると、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
WinXP SP1でAtapi.sysが5.1.2600.1135なら、そのパッチは充てなくても
いいみたいですよ。
Atapi.sysが5.1.2600.1135以前の場合、そのパッチを充て、レジストリを
弄るみたいですね
- 38 :Socket774:03/07/26 15:04 ID:ByOACVQe
- ところでさ、WinXPSP1なら、registryは弄らなくていいみたいなんだけど、
てゆーか弄っても無視すると書いてあるんだけど、なんでテンプレは
弄らないといけないことになってるの?
XP SP1で弄らず嵌った人とかいたのかな?
ちょっと気になったので質問します。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
WinXP SP1の説明。registryは無視するそうな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
Win2k SP3の説明。registryを設定する必要あり。
- 39 :LVD-2001 ◆QSIQ3ima5M :03/07/26 15:11 ID:N+yWEQID
- http://www.kitsapcomputers.com/lvd2001.htm
Liteon DVD Player with DIVX MPEG4 Playback LVD-2001
Price: $139.99*
http://pcclub.com/product_detail.cfm?itemno=A1546967
ヽ
=≡= ∧_∧
/ (´゚ c_,゚`) /
〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 ||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
DivX.3.11に対応したプレイヤー。とっとと日本で売りなさい。
15800円以下でないとかわんから、そこんとこ業者よろぴこ。
- 40 :Socket774:03/07/26 15:13 ID:9V/eWKOM
- >>38
こっちの方は
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
昨日発表されたばかりだからねー・・・
- 41 :36:03/07/26 15:17 ID:HE2mWXZO
- >>37
えと、ちょうど昨日SP1適用済みのパッケージをクリーンインストールしたんですけど、
インストール直後のatapi.sysは.1135より前のやつだったんです。
(今、スタンバイのパッチを当ててない別のマシンのatapi.sysを調べたら、.1106でした。
うろ覚えの記憶では同じく.1106だったような気がする)
なので、MSのページに言われるままにスタンバイのパッチをあてました。
このパッチ以外でatapi.sysのバージョンがあがるパッチがあるのかどうか知らないんですが
.1135以降にできさえすればこのパッチでなくてもいいでしょうね。
>>38
そのMSのページの更新が25日で(本当かどうかは知らんけど)、
テンプレの更新が間に合わなかっただけ。かな?
まだ追試した結果も少ないですし。
- 42 :Socket774:03/07/26 15:23 ID:9V/eWKOM
- >>41
レスどうも!
するとSP1”だけ”では1135にならないみたいですねー・・・
更にOSのアップデートして行けば1135になるのか、スタンバイのパッチを
充てればいいのか・・・
- 43 :Socket774:03/07/26 15:35 ID:lF01NAA+
- SP1だけだと1106だね。
で、WinUPDATEを常にやっていたが1106のままだった。
今パッチ当てて1135になったよ。
- 44 :Socket774:03/07/26 15:47 ID:9V/eWKOM
- >>43
なるほどー
やっぱ、スタンバイのパッチは必須なのかな???
- 45 :Socket774:03/07/26 16:03 ID:tiiA3TBy
- 新スレ早々みなさんいい仕事してくれてます。検証乙。
となると、WindowsXPではレジストリ追加は不要で、その代わり
SP1+スタンバイパッチが必須ということですね。
>>9のテンプレを暫定的に修正すると、こんな感じですか?
?(;´Д`)IDEドライバを48bitLBAに対応させるにはどうしたらいいんですか?
(・∀・)Win2Kで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(1)Win2KならSP3以上をあててatapi.sysを48bitLBA対応のものにする。
(2)そして、レジストリにEnableBigLbaの項目を作成。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\
値の名前:EnableBigLba データ型:REG_DWORD 値のデータ:1
※Win2000SP4ではレジストリ追加無しに認識の報告もあり。
(・∀・)WinXPで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(1)SP1以降を当てる。
(2)SP1の場合http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
このスタンバイパッチをあてて、atapi.sysを最新のバージョンにする。
※とにかくatapi.sysのバージョンが5.1.2600.1135以降になっていればOK
- 46 :38:03/07/26 16:10 ID:ByOACVQe
- ありゃ、更新されたばっかだったんですか。
気付いてませんでした。さっき下調べしようと思って読んだら、
そう書いてあったので、どうしてかなと軽く質問しておりました。
指摘どもです。
- 47 :Socket774:03/07/26 16:42 ID:6S3/wLbx
- HDD×2台を1台に見せる"ニコイチ"HDDケース
「SOTO-HDWUE」発売
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/25/22.html
- 48 :Socket774:03/07/26 16:45 ID:dAO2bgKX
- >>36
できればデータを詰め込んで確認してみてホスィ
- 49 :Socket774:03/07/26 16:46 ID:HE2mWXZO
- >>45
乙。
Win2kの方はSP3/SP4なんかの話もあってもうしばらく試行錯誤が続きそうですが
XPの方はそれでテンプレになりそうな気配ですね。
(追加検証キボンヌ!)
ここからは蛇足ですが・・・
ふとKB303013の英語版ページをみてみたら、最終更新が5/16だった。
レジストリ無視とかの話もちゃんと載ってた。
更新おせーよ!>MSJapan
- 50 :Socket774:03/07/26 16:49 ID:IibtjASq
- 前スレ読んだけど60Gプラッタの幕4Rは熱持たないんだってね。
ああ、早めに買っときゃ良かったよ…(´・ω・`)ショボーン
- 51 :Socket774:03/07/26 17:48 ID:3IFWs0Zy
- >>49
MS日本社員がこのスレ見てて慌てて・・・
特にこの辺が利いたのかなw
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057966464/968-970
- 52 :Socket774:03/07/26 19:21 ID:XAd/UOQ5
- >>1
乙
スレタイが夏厨らしくて(・∀・) イイ!
- 53 :Socket774:03/07/26 19:24 ID:4/xT1P2d
- >>51
いや、前スレの930で更新報告されてるでしょ
相変わらず矛盾の多い文章だけどね ┐(´ー`)┌
- 54 :Socket774:03/07/26 20:06 ID:lF01NAA+
- ふと気がつくと
172GB中、153GBを使用中だった(AVV207-1の180GB)
どうやら、無事に壁を越えられたらしい・・・。
ま、データ用HDDだから楽なんだろうけど。
- 55 :Socket774:03/07/26 20:15 ID:Fnlu/KqU
- >>54
詳しい環境キボン
- 56 :Socket774:03/07/26 20:23 ID:DIpS3684
- うおおおおIBMまだかー!
ボーナス時期に売らなくていつ売るんだよ!
- 57 :Socket774:03/07/26 20:28 ID:7UTkMRLe
- 安いな
ttp://www.kakaku.com/akiba/newpro20030719.htm#hdd
- 58 :Socket774:03/07/26 20:38 ID:n+CSihUZ
- 青い矢印多すぎ・・・・・
- 59 :Socket774:03/07/26 20:39 ID:zAMsDpQv
- つーか、15,380円はないだろ。どこの数字を拾ったのか。(画像では29800円)
- 60 :Socket774:03/07/26 20:45 ID:a8EDvwf4
- >>58
200GのSATAがその値段はあり得ない
誤植?
- 61 :Socket774:03/07/26 20:48 ID:n+CSihUZ
- つーか日立は規格を乱立させてるわけじゃあないのだから
何で低価格で勝負できないんだよ・・・・・
- 62 :Socket774:03/07/26 20:58 ID:9yJMlmX/
- 180GBが16000円というのは、十分安いと思うんだが・・・
更に安くなるに越した事はないけど・・・
- 63 :___:03/07/26 20:58 ID:w7SaD06x
- >>54
最初の頃に書いたファイルを正常に読めるかどうか確認しない事には、
137G以上を書き込めたからと言って安心できないのでは。
最初の頃に書き込んだファイル部分に上書きして行ってるのかもよ?
- 64 :36:03/07/26 21:01 ID:HE2mWXZO
- >>48
ここまできたんで、やってきました。
方法は、テレビのキャプチャです。
結果:問題なし。
現在残り容量200MBですが、
さらに追記してもマシンのハングや読み出せないなどの症状はないです。
キャプチャしたデータも最後まで正常に読み出せます。
- 65 :Socket774:03/07/26 21:11 ID:bEq3IngT
- 120GB以上のHDDはママンによってはBIOSのバージョンUPが必要となる場合が・・
120GBにしておいたほうが・・
と思うのは俺がヌルいからかな
- 66 :Socket774:03/07/26 21:11 ID:n+CSihUZ
- >>62
実質1万7千くらいかなと、1GB辺り80円前半くらいになったっていいと思う。
- 67 :Socket774:03/07/26 21:21 ID:1J1S/7BG
- 今日、日立IBM180GHDDの180AVV207-1を購入したのですが、
フォーマットしようとしたら128Gしかないのですがこんなもん
なのでしょうか? 以前MAXTORの120Gのタイプは116G位しっかり
あったのに。。。アロケーションユニットとかいう設定を変更でも
するのでしょうか? 180Gで17000円位だったのに安いと思いましたが
騙されたと思うくらい実際の容量が少ないです。これではMAXTORの120G
で11000円位の方が断然いいような気がします。フォーマット時の設定が
必要なのでしょうか?
- 68 :Socket774:03/07/26 21:22 ID:ZItEo7H4
- 教えてクン光臨か?
- 69 :BigDrive:03/07/26 21:22 ID:gsHhAuNc
- >>67
釣りですか?
- 70 :Socket774:03/07/26 21:24 ID:a8EDvwf4
- >>69
釣りです。
- 71 :Socket774:03/07/26 21:41 ID:AqqdllpA
- 親切で且つヒマな人も世の中にはいるかもしれない。
こんな感じで書いてみ>>67
【環境】
■M/B:GA-7VAXP-U(KT400+VT8235)
■OS:WinXP Pro sp1済版をクリーンインスコ
■IDEドライバ:VIA 4in1 4.46(viaide.sys/atapi.sys)
■IDE0:IC35L120AVV207-0(40+80GB)
☆IDE1:ST31600021A(40+120GB)
☆IDE3:6Y160P0(160GB)
■EnableBigLba:追加ナシ(途中で追加もしてみたけど消した)
【確認】
OSから通常フォーマット後、137GB(OS読み128GB)オーバーの読み書きOK。
【不具合】
特になし。
- 72 :Socket774:03/07/26 21:53 ID:QbPBCpG9
- 質問が被るけど
128GBの壁を気をつけるのは
OS
BIOS
と後なんですか?
OSは2000でBIOSは対応しても128GB以上使えるでしょうか?
- 73 :Socket774:03/07/26 21:56 ID:QbPBCpG9
- >>72
(;´Д`) 200GBのHDD買いましたが、128GBまでしか認識しません。
(・∀・) ATA133カード使うか、WinXPなら48 ビットLBAに対応したBIOSにしてからWinXP SP1を当てる。
>>62
?(;´Д`)IDEドライバを48bitLBAに対応させるにはどうしたらいいんですか?
(・∀・)Win2Kで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(1)Win2KならSP3以上をあててatapi.sysを48bitLBA対応のものにする。
(2)そして、レジストリにEnableBigLbaの項目を作成。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\
値の名前:EnableBigLba データ型:REG_DWORD 値のデータ:1
※Win2000SP4ではレジストリ追加無しに認識の報告もあり。
なんかOS2000SP4でも120GBにしておけということですね。
- 74 :>>9 の修正版:03/07/26 22:09 ID:tiiA3TBy
- *********(・∀・)突き破れ!! 137GB(128GB)の壁(・∀・)*********
?(;´Д`)Windows上で137GB(128GB)超えを扱うにはどうしたらいいんですか?
(・∀・)IDEドライバが48bitLBAに対応していることが第一条件です。
?(;´Д`)IDEドライバを48bitLBAに対応させるにはどうしたらいいんですか?
(・∀・)WinXPで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(1)まずSP1以降を当ててatapi.sysを48bitLBA対応のものにする。
(2)SP1の場合は http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
ここにあるスタンバイパッチをあてて、atapi.sysを最新のバージョンにする。
※とにかくatapi.sysのバージョンが5.1.2600.1135以降になっていればOK(レジストリ追加は不要)
(・∀・)Win2Kで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(1)まずSP3以上をあててatapi.sysを48bitLBA対応のものにする。
(2)そして、レジストリにEnableBigLbaの項目を作成。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\
値の名前:EnableBigLba データ型:REG_DWORD 値のデータ:1
※SP4でレジストリ追加無しに認識の報告もあり。
(・∀・)チップセット、ATAカードのメーカー等からドライバを導入する場合。
48bitLBA対応のドライバを導入すればそれでOK。
(例: Intel 8xx chipset→IAA導入、 VIA chipset→4in1Driver 4.38以降を導入)
?(;´Д`)BIOSの48bitLBA対応が必須な場合を教えてください。
(・∀・)FDISKなどDOS上で137GB(128GB)超えを扱う場合。
(・∀・)Win9xのDOS互換モードで137GB(128GB)超えを扱う場合。
(・∀・)WindowsXP + 標準IDEドライバ(atapi.sys)の場合も
BIOS対応が必須とされているが、今のところ真相は不明。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
※WindowsはHDDアクセスにBIOSを経由しないので(起動時とDOS互換モード時にはBIOSを経由する)
BIOSの48bitLBA対応は必ずしも必須では無い。
※Windows起動時にはBIOS経由でHDDにアクセスするため、
BIOSで認識可能な範囲内にシステムパーティションがなくてはならない。
- 75 :Socket774:03/07/26 22:39 ID:d3zil3G5
- Win98SEにはBigDriveはアキラメロと?
- 76 :Socket774:03/07/26 22:42 ID:tiiA3TBy
- >>75
Win9xは標準ドライバがBigDriveに対応してないだけだから
>(・∀・)チップセット、ATAカードのメーカー等からドライバを導入する場合。
> 48bitLBA対応のドライバを導入すればそれでOK。
> (例: Intel 8xx chipset→IAA導入、 VIA chipset→4in1Driver 4.38以降を導入)
>http://www.systemworks.co.jp/ex_bigdrive.htm
- 77 :Socket774:03/07/26 22:44 ID:d3zil3G5
- あ、そうなのでありますか
では、明日にでもアキバ行って試そうと思いますです
- 78 :Socket774:03/07/26 22:51 ID:WWy9TWxF
- 現在、ST380011A(seagate 7200.7 80MB キャッシュ2MB)を二台、RAID0(fasttrakTX2000)で使っているんですが、
原因不明のエラーにPCが犯されてまして、買い替えを検討しています。
というのも、様々なエラーの要因を考えた結果、raid0で使っている、このHDDがロット違いだからです。
ロット違いというより、仕様違いと言ったほうがいいかもしれません。 金属カバーのアルミの色も、裏面のチップも違います。
やっぱり、同じ型番でも仕様が違うHDDでraid0を敢行するのは無理があるのでしょうか?
また、HDDの転送エラーをチェケラするソフト等がありましたら教えてください、おながいします。
- 79 :Socket774:03/07/26 22:52 ID:tNnZ9roR
- >>78
RAIDやめればいいんじゃないの?
- 80 :Socket774:03/07/26 22:56 ID:9PTrmV8S
- >>78
ていうか、プロミスだから・・・、RAIDスレ逝ってらっしゃい。
IDE RAIDカードあれこれ RAID8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057871140/l50
■IDE−RAID総合スレッド■ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037360506/l50
- 81 :Socket774:03/07/26 23:09 ID:jfrdg21G
- 壁とか言ってるけど普通にATAカード買えばいいんじゃないの?
それともたかだか2千円の金も惜しいわけ?
PCIが埋まってんだよ!ってんならわからなくもないけど
- 82 :Socket774:03/07/26 23:12 ID:tiiA3TBy
- >>81
いや、一般的な環境ではATAカードなんか買わずに問題無くBigDrive使えるので・・・
- 83 :Socket774:03/07/26 23:15 ID:ByOACVQe
- >81
単に、動くはずなんだからどうすれば動くか、またはどういう問題があるか、
なんてことをはっきりさせたいだけじゃん?
そういうのが気にならない人はハード板で十分じゃないかなどと思っ(ry
- 84 :Socket774:03/07/26 23:15 ID:ZItEo7H4
- まぁオンボードのATAでも使えることは使えるけどな
OS逝ったときにどうする?って話だろ?
そこら辺の危機管理対策考えないでやるヤツは馬鹿
- 85 :Socket774:03/07/26 23:22 ID:CO3J1GKf
- >>81
漏れわATA・RAIDカード類は好きだが、ただその一方で、それらのカード類
を通す事でそれなりのリスクが増える事も知ってる
で、カード類使わなくで済むのなら、使わない方向でいく
もし使うとしたら、最低でもアダプかハイポイント、出来ればエスカに
したいんで、1万、2万とかかってしまう問題が・・・
- 86 :Socket774:03/07/26 23:46 ID:oesMcCMV
- シーゲート、標準ポート以外でまずいって話しだが。
ATA規格の準拠が甘い。
外付けやRAIDや変換器つかうならマクやWDにすれ。
- 87 :Socket774:03/07/26 23:48 ID:oT3Ijh23
- しつもん。
SCSIカードって起動時にデバイススキャンで時間かかるよね。
ATAカードでもあれと同じように時間かかる?
起動するたびに毎回10秒スキャンする、っとかだったら
それはそれで鬱陶しい気がする。
あ。スレ違いっすか?
- 88 :Socket774:03/07/27 00:15 ID:nqpS20RR
- >>87
2秒くらい
- 89 :Socket774:03/07/27 00:15 ID:khKXqI5q
- >>87
すれ違いだな
まあ、俺のACARDたんも認識に数秒がかかるよ
SCSIよりは若干早い
(認識してBIOS読みに行くんだから当たり前だが)
- 90 :Socket774:03/07/27 00:15 ID:7k1Am13Z
- >>86
もっともシリアルATAHDDになると、また各社変換基盤が色々と違うから、
組み合わせによっては幕やWDでも相性問題が出るみたい
- 91 :Socket774:03/07/27 00:19 ID:HhdWeA9n
- >>81
ATAボードってのは137G越え問題のひとつの解答ではあるけど、
別の問題のひとつにオンボードATAでの対応ってことがあるので
そちらの解決も探しているわけです。
- 92 :Socket774:03/07/27 00:20 ID:IIW6La7j
- >>86
>>90
んでお勧めのHDDは何?
- 93 :Socket774:03/07/27 00:28 ID:O+aKpG6+
- >>92
使うマザー、ATA・RAIDカードによって変わると思われ
- 94 :Socket774:03/07/27 00:57 ID:9Bmt7tkF
- PCIが埋まっています。
- 95 :Socket774:03/07/27 01:01 ID:vJjrSTE2
- もう一台PC作りましょう
- 96 :87:03/07/27 01:06 ID:XO71NaMm
- どもども。ATAカードは数秒ですか。
付けたら付けたで慣れるレベルですね。
- 97 :Socket774:03/07/27 01:14 ID:AhFa6/IK
- XPのSP1を差分パッチで当てた場合のatapi.sysのバージョンってどうなってますか?
XPのデフォルトが5.1.2600.0で、SP1の場合が5.1.2600.1106っぽいんですが、
SP1リリース前にXPインストール→SP1aリリース後にパッチを当てる、としたPCでも5.1.2600.0のままでした。
また、SP1a適用CDでクリーンインストールしたPCでは、他の方と同じく5.1.2600.1106となってます。
この5.1.2600.0のPCにQ331958のパッチを当てようとしても、atapi.sysのアップデートは行われないようです。
137GB以上のHDDを使う場合はSP1a適用済みCDでクリーンインストールしてからにするつもりですが、
これが自分のみの現象なのか気になりまして・・・
ところでQ331958のパッチを解凍してみたんですが、sp1フォルダに5.1.2600.105、Sp2フォルダに5.1.2600.1135のatapi.sys関連が入ってますね
5.1.2600.105がどのような状況で使われるのかわかりませんが、5.1.2600.1135をcab圧縮してインストールCDのそれと交換するだけで、インストール時に137GB以上認識できるかなぁ?
- 98 :Socket774:03/07/27 01:18 ID:wwd6lxxu
- >>94
今時PCIが埋まっているって一体なんなんだ?
- 99 :Socket774:03/07/27 01:22 ID:KnFpORBw
- >>97
検証乙
>SP1リリース前にXPインストール→SP1aリリース後にパッチを当てる、としたPCでも5.1.2600.0のままでした。
これって、どういうことすか?
XPインストールしてSP1あてずにスタンバイパッチを当てたってこと?
>>98
たとえばMicroATXとか
- 100 :Socket774:03/07/27 01:29 ID:C/bjKn4p
- Win XPにSP1を充て、OSのアップデートして、最後にスタンバイの
Hotfixを充てるという順番でいいのかな???
- 101 :Socket774:03/07/27 01:31 ID:n/meTHxA
- つーかふつーにまっさらな160GBとSP1化済XPで、
最初のBIOS立ち上げで見て容量認識確認、安心する
CD-ROMブートでメニューから全域NTFSフォーマット、インストール、
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
でふつーに動いてるよ、Dは今残り6GB
容量:163,913,347,072 バイト 152 GB ドライブ C
容量:163,921,571,840 バイト 152 GB ドライブ D
nableBigLbaパッチはしばらく後で入れた、これ忘れてただけ
- 102 :Socket774:03/07/27 01:37 ID:KnFpORBw
- >>101
参考までにatapi.sysのバージョン教えて
- 103 :Socket774:03/07/27 01:45 ID:fAeTZIzU
- >>101
だからぁ、世の中にはいろんな環境/デバイスの組み合わせがあんだよ。
質問の奴も無問題の奴も、ある程度>>71のよーなテンプレ的に書け。
個人の日記発表されてもなんの参考にもならん。
- 104 :Socket774:03/07/27 01:47 ID:KnFpORBw
- >>103
モチツイテ
- 105 :Socket774:03/07/27 01:51 ID:cnOR7Zen
- 180Gとかって、あぼーんしたときに半月くらい立ち直れなくなりそう・・・
- 106 :Socket774:03/07/27 01:52 ID:n/meTHxA
- >>102
C:\WINDOWS\system32\drivers のでしょ?
5.1.2600.1135 (xpsp2.020921-0842)
C:\WINDOWS\Driver Cache\i386\driver.cab
C:\WINDOWS\Driver Cache\i386\sp1.cab
C:\WINDOWS\system32\ReinstallBackups\〜
にも残ってるけど
- 107 :Socket774:03/07/27 02:04 ID:KnFpORBw
- >>106
なるほど1135ということはスタンバイパッチはもうあてたってことだよね。
となるとWinXP SP1の元々のatapi.sysでとりあえずレジストリ無しでも
48bitLBAが有効になるってことかな。スタンバイパッチ無しだとデータ破損の危険はあるけど。
さっきつい聞き忘れたけどチップセット名もできたら知りたい。
できたら>>71のテンプレとか使って。たびたび申し訳無いです。
- 108 :Socket774:03/07/27 02:17 ID:Ku4zRVlP
- 結局>>101は運が良かっただけ?
EnableBigLbaをレジストリ追加または、例のスタンバイパッチを当てるのが
遅かったらあぼーんしてたってこと?
- 109 :Socket774:03/07/27 02:24 ID:KnFpORBw
- >スタンバイまたは休止状態に入るとハード ディスクが破損する場合があります。
とあるから、スタンバイパッチあてなかったら必ず破損するって訳でもなさそうな。
俺なんかスタンバイ使わないから大丈夫かも。
- 110 :Socket774:03/07/27 02:28 ID:oxppa4fJ
- >>109
恐らくそういう意味でなく、スタンバイのパッチを充てると、IDEドライバが
5.1.2600.1135になって、ビッグドライブ対応になると思うわれ
(若しくは、レジストリを直接弄るか)
- 111 :Socket774:03/07/27 02:34 ID:KnFpORBw
- >>110
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
これ読んでもはっきり言って、48bitLBAがまがりなりとも有効になるのが
SP1にした時点なのかatapi.sysが最新(5.1.2600.1135)になった時点
なのか曖昧で解らんのだよね。
もっと明確に書け>MS
- 112 :Socket774:03/07/27 02:41 ID:XO71NaMm
-
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ ________________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < 実はボクもよく分かってないのです。
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 113 :Socket774:03/07/27 02:41 ID:oxppa4fJ
- >>111
確かに・・・
でも今回のリリースと、このスレの前レス見てると、WinXPをSP1にした段階
では5.1.2600.1135になってないみたいだし、スタンバイのパッチを充てた
直後に5.1.2600.1135になるみたいだから、取り敢えず、SP1にしてドライバ
チェック、ダメならOSのアップデートでチェック、スタンバイのパッチを
充ててチェック(最低でもココでビッグドライブ対応になりそう)でいいと
思うのですが・・・
- 114 :Socket774:03/07/27 02:41 ID:n/meTHxA
- >>107
【環境】
■M/B:Intel D845PEBT2
■OS:WinXP Pro sp1済版をクリーンインスコ
■IDEドライバ:Intel Application Accelerator 2.3.0.2164
■IDE PM:Maxtor 6Y160P0
■IDE PS:Maxtor 4R160L0
■EnableBigLba:追加済み(しばらくしてから気付いて追加)
【確認】
OSから通常フォーマット後、137GB(OS読み128GB)オーバーの読み書きOK。
【不具合】
Cドライブがたまににカコカコとヘッダが異音を出してたが
チェックディスクで修復後に何も異常なくなる、←EnableBigLbaかも…?
でも同じような音でBIOSで認識しづらい4R160L0は初期不良交換した。
今頃だけど異音があったのでふつーでなかったかも、スタンバイ使ってないし。
http://support.intel.com/support/chipsets/iaa/lba.htm
- 115 :Socket774:03/07/27 02:44 ID:n/meTHxA
- http://support.intel.com/support/chipsets/iaa/western.htm なこと書いてる
- 116 :Socket774:03/07/27 02:52 ID:KnFpORBw
- >>114
ありがとう!
>←EnableBigLbaかも…?
MSによるとWinXP Psp1はEnableBigLba必要無いって話だから
atapi.sysも5.1.2600.1135だからレジストリ何にもしなくても大丈夫なはず。
もしもSP1適用済みでインストール時点から137GB超えがいけるとしたら
WinXPの人は再インストールだいぶ楽になるかも。
>Microsoft システム準備ツール (Sysprep) を使用して、
>無人インストールで 48 ビット LBA のサポートを有効にするには、
>以下の手順を実行します。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
これを使っても137GB超えインストールできそうだけど。
- 117 :Socket774:03/07/27 02:56 ID:KnFpORBw
- >>114
あっIAA使ってるから今現在はatapi.sys関係無いですね。
- 118 :Socket774:03/07/27 02:57 ID:Ku4zRVlP
- >>114
IAA入れてたら48bitLBAが有効になるのでEnableBigLbaの追記は不要。
- 119 :Socket774:03/07/27 03:00 ID:oxppa4fJ
- >>116
SP1充てた段階では、5.1.2600.1135に成らないって報告が上の方にあるよ
>>97辺り
- 120 :Socket774:03/07/27 03:03 ID:KnFpORBw
- >>119
それは知ってるけど5.1.2600.1135以前、(1106)とかでも
137GB超えられるのかどうかって話でして
- 121 :Socket774:03/07/27 03:15 ID:BbacQQ6L
- 「標準以外のATAPIドライバ使ってるからOK」とか言ってる香具師の環境で、
何かアップデートした拍子に標準のドライバが有効になって
あぼーんとかしないのかな?
- 122 :Socket774:03/07/27 03:20 ID:n/meTHxA
- あっ、セットアップ後に容量いっぱいまで使えるか試してませんでした
(それとカコカコ音は一度フリーズ後にリセットしたからかも、
今は嘘の様に静かですけど。初心者レベルなので不確かです。)
今、こうなってます。OKみたい。
使用領域:148,455,149,568 バイト138 GB
空き領域: 15,458,197,504 バイト14.3 GB
容量:163,913,347,072 バイト152 GB
ドライブ C
使用領域:158,002,978,816 バイト147 GB
空き領域: 5,918,593,024 バイト5.51 GB
容量:163,921,571,840 バイト152 GB
ドライブ D
- 123 :97:03/07/27 03:24 ID:AhFa6/IK
- >>99
変な日本語でごめんね
SP1がリリースされた2002年9月より大分前にXPをインストールしたということです
SPを当てるときはOSインストール直後が望ましいとされていますが、それを無視していることになります
OSインストール→即SP当ての方とは条件が異なる可能性があるので、>>97のような表記をしました
なお、>>97にあるようにスタンバイパッチ(Q331958)を当てようとしても、atapi.sysは更新されずに終わります
>>101さん関連
ちょっと気になったんでSP1aの全ファイルダウンロードを再度試してみました
落としたxpsp1a_ja_x86.exeを解凍してみたところ、atapi.sysは5.1.2600.1106でした
インストール後はIAA使用みたいなので、やはり気になるのは↓ですよね
>CD-ROMブートでメニューから全域NTFSフォーマット、インストール、
SP1適用済みCD(5.1.2600.1106)ならレジストリ関係なく認識可能ってことなの・・・?
でも更新前のMicrosoftのページでは、思いっきり無理って書いてあったしねぇ・・・
>>101さん、SP1適用済みCDのatapi.sysのバージョンを調べてみてもらえませんか?
- 124 :Socket774:03/07/27 04:57 ID:fAeTZIzU
- よーしパパ、明日160GBの修理上がりが帰って来るんで、XP無印とsp1の
クリーンインスコやってみるべーか。時間かかる?
- 125 :Socket774:03/07/27 05:16 ID:7+YEKNAI
- VIAの使ってて、4in1の最新版を当ててるけど、
VIAのでもデータ破損のhotfix当てるべき?
それとも標準atapy.sysを使ってないから大丈夫なのかな?
- 126 :Socket774:03/07/27 05:24 ID:CJbgfEdx
- >>124
通常フォーマットやるんだったらそれなりにかかりまっせ
- 127 :Socket774:03/07/27 09:07 ID:iqIJABST
- 自分は120GのHDなんで、気にしてなかったんですけど
SP1適用済みCDでインスト直後はatapi.sysは5.1.2600.1106
で間違いないと思いますよ
- 128 :Socket774:03/07/27 10:20 ID:AIIg6jF6
- WinXPをクリンインスコ
VIA4in1導入
SP1適用
…5.1.2600.0
アレ?
- 129 :Socket774:03/07/27 11:19 ID:En+qrsF2
- >>112
やっぱりな
- 130 :Socket774:03/07/27 12:48 ID:tRW/c1HW
- SP1とSP1aでは、また違うのかな。
- 131 :116:03/07/27 13:39 ID:n/meTHxA
- >>123
P:\I386\DRIVER.CAB
5.1.2600.0 (XPClient.010817-1148)
P:\I386\SP1.CAB
5.1.2600.1106 (xpsp1.020828-1920)
BIOSで48bitLBA対応していた
- 132 :106:03/07/27 13:41 ID:n/meTHxA
- >>131
106だった
- 133 :Socket774:03/07/27 18:06 ID:8lUN9ICX
- げ・・HDDの値段が軒並み上がってる・・・・・
- 134 :Socket774:03/07/27 18:19 ID:JthqZM/c
- >>133
どこ?
- 135 :Socket774:03/07/27 18:25 ID:fOY1QvEY
-
amset /quiet
これ実行して静音モードにしたら、音以外に発熱は抑えられるの?
- 136 :Socket774:03/07/27 20:09 ID:5lm909zc
- XPSP1 パッチなし:5.1.2600.1106
XPSP1a パッチなし:5.1.2600.1106
同じだったぞ?
- 137 :Socket774:03/07/27 20:26 ID:gD+0NdT+
- >>135
むしろよけいにあっつくなるよ
幕なんて使うな
- 138 :Socket774:03/07/27 20:28 ID:7fmzvMnB
- >>136
で、それで(5.1.2600.1106)、137GB超越えも大丈夫でした?
- 139 :Socket774:03/07/27 20:29 ID:0F5Vd4R9
- >>136
両方のファイルを fc.com /b で比較してみたら?
- 140 :Socket774:03/07/27 20:39 ID:5lm909zc
- >>138
まだ買ってない罠。
>>139
バイナリも一致。
- 141 :Socket774:03/07/27 21:00 ID:0F5Vd4R9
- >>140 乙です。
- 142 :Socket774:03/07/27 22:15 ID:mb4desNZ
- >>137
はぁ?
- 143 :Socket774:03/07/27 22:20 ID:A18rTMhx
- i845BStepで今160Gの幕買ってきた。
WinXPSP1の環境にこれからつけます。
IAAが入っているけれどスタンバイとかはどうなるんだろう。
これが改造前最後のカキコです。
- 144 :Socket774:03/07/27 23:21 ID:6NOew8dd
- 薔薇管7200.7買いたいんだけど誰か使ってる人いる?
- 145 :Socket774:03/07/27 23:23 ID:5s6uJneM
- >>144
ノ
- 146 :Socket774:03/07/27 23:39 ID:76m5VHxh
- >>144
160GB版使ってる。
SIGUardianとHDDHealthでSMARTの値を見るとRaw Read Erroro RateやらSeek Error Rateがやたらと低い値を出す。
AIDA32だとOKなんだけど、SIGuardianでみるとT.E.C.が8/2になってたりしてかなりどきどき。
AIDA32がOKを出していることを信じたい…。
- 147 :Socket774:03/07/28 00:09 ID:lG59rnCG
- >>146
情報サンクス。
- 148 :Socket774:03/07/28 01:43 ID:fhUw4tEA
- 薔薇って発熱すごいと聞くが、ほぼ無音にしたくスマートドライブに入れたいのだが無理っす?
やっぱ5400rpmの幕がいいのかな…。
- 149 :Socket774:03/07/28 01:55 ID:4GXhXiIo
- >>148
幕の発熱もすごい。
幕のガリガリ音はもっとすごい。
- 150 :Socket774:03/07/28 01:56 ID:X3YQotJ9
- メーカーで比較せずに型番で比較した方が
- 151 :Socket774:03/07/28 02:08 ID:FQkDDWwK
- スマドラにケースファンで思いっきり風を当てると冷えるしHDDの音も聞こえなくなるぞ。
- 152 :Socket774:03/07/28 02:09 ID:1YZEW5xq
- エアコン設定温度27度で7200.7の120GBが35℃@DTemp読み。
1100rpmくらいのヤル気の無い吸気ファンのすぐ裏なんだけど、
この温度ってどんくらい宛てになるだろ。
ケース開けて触ってもよくわからん。人肌くらいのような
風邪ひきさんのおでこくらいのような。
熱いと評判なだけに45℃は覚悟してたんだがなんか表紙抜け。
ただ、気持ち的に7200はスマドラ入れる気にならんなあ。
最近のスマドラは進化してるみたいだけど、いまだに
「スマドラ=5400が定説」って気持ちが抜けない。
ちなみにスマドラは初代しか使ったことない。
- 153 :97:03/07/28 02:33 ID:qqaqQjkH
- >>124
実験よろしく
XP無印インストール→SP1パッチ時のatapi.sysのバージョンも調べて頂けるとありがたいです
>>131
お疲れ様です
一応atapi.sy_(実際はcab書庫)にもatapi.sysが入っていますが、SP1.cabのと同じでしょうね
自分が知っている範囲では、atapi.sysは以下の3種類のcab書庫に入っています
1.Driver.cab内
2.SP1.cab内
3.atapi.sy_内
元のCDには1と3が存在、両方とも5.1.2600.0でMD5がa64013e98426e1877cb653685c5c0009
SP1aのパッチには2と3が存在、両方とも5.1.2600.1106でMD5が95b858761a00e1d4f81f79a0da019aca
SP1a適用CDには全て存在、1が5.1.2600.0で2,3が5.1.2600.1106でした
ちなみにSP1aリリース直後のパッチと昨日の時点でのパッチはMD5が一致しました
>>136さんがSP1とSP1aを比較していらっしゃるので、SP1リリース時から現在までatapi.sysの変化は無いみたい
>>124さんの実験ではっきりしたことがわかるといいですね
- 154 :Socket774:03/07/28 02:34 ID:4GXhXiIo
- >>153
あっち見てからこっち来たら同じ文章があって更にワラタ (←書いてやるなよ
- 155 :Socket774:03/07/28 08:35 ID:XYs4GuDT
- 薔薇管7200.7を買ったんですが、基本80GB、拡張80GBてな具合に
パーテイションを分ければ、48 ビットLBAとか気にしなくても大丈夫ですか?(;´Д`)
- 156 :Socket774:03/07/28 08:39 ID:X3YQotJ9
- >>155
だめ
48bitLBAにパーティションの有無は関係無い
- 157 :Socket774:03/07/28 08:44 ID:XYs4GuDT
- >>156
ありがとうございました。 _| ̄|○
- 158 :Socket774:03/07/28 11:17 ID:+W+ZHILz
- TWOTOPで薔薇管7200.7の120Gを9980円で買ってきますた。
- 159 :Socket774:03/07/28 12:08 ID:DU5FAS1A
- >151
>スマドラにケースファンで思いっきり風を当てると冷えるしHDDの音も聞こえなくなるぞ
静音の意味無いじゃん。
- 160 :Socket774:03/07/28 12:13 ID:htVbbF4B
- ネタに(ry
- 161 :Socket774:03/07/28 12:29 ID:ixN8L0l6
- >>159
漏れはHDDからの高音の回転音が嫌いで突っ込んでる。
ケースファンのゴォーって音は平気。
- 162 :Socket774:03/07/28 15:12 ID:blckGzA2
- このスレ今知った・・・・
PC作るのに 何も気にせず160G*2買ってきてしまった。。。
なんか面倒そうだな。システム用は120GBを買っとけばかった。。。鬱。。。
- 163 :Socket774:03/07/28 15:21 ID:5a1XQP2D
- Linuxつかえばいいじゃん。
- 164 :Socket774:03/07/28 16:38 ID:e841uEzx
- >>163 こいつアホだ。
- 165 :162:03/07/28 16:48 ID:blckGzA2
- 買っちゃったものはしょうがないし、がんばってみよう
XPインストール→VIA4in1→SP1→一応パッチ
でいいのかな?
- 166 :Socket774:03/07/28 17:47 ID:X3YQotJ9
- >>165
>>74
- 167 :Socket774:03/07/28 17:54 ID:6GCN5dmy
- 治安に最大の脅威は
人口比率で僅か1%未満に過ぎない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと3割を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日韓国人が日本の治安を脅かしているかが判る。
●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @イギリス女性強姦殺人
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密港在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り事件の犯人
元在日 帰化
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件
【おまけ】
●キN原加代子 @遺伝子情報スパイ
●キN允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●Rイ昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦
- 168 :Socket774:03/07/28 18:23 ID:G32Sj/Z/
- 幕はガ〜リガ〜リ君
- 169 :Socket774:03/07/28 18:43 ID:+WA7PMZJ
- 幕はamsetで一気に静音(俺の環境では無音)になるが・・・。
最初つなげてOS入れてたときはもう二度と買わねぇと思ったが、
quietでウマー
- 170 :Socket774:03/07/28 19:07 ID:l+8hm7GQ
- quietでウマー
でも
チップ触ってマズー
- 171 :Socket774:03/07/28 20:07 ID:JK4FlNV+
- でも回転音の高周波は消せない罠。
- 172 :Socket774:03/07/28 20:13 ID:NBP1BAho
- そこでスマドラですよっ
- 173 :Socket774:03/07/28 20:33 ID:x/Lo+BvJ
-
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) このスレのクズ共もうるさいから
( ´_ゝ`) / ⌒i スマドラにぶち込みたいよな まじで
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 2CH / .| .|____
\/ / (u ⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ガタガタガタタタタタ・・・・
少しは静か&消臭になるだろ
- 174 :Socket774:03/07/28 22:25 ID:OAALK+Ol
- http//www.maxtor.com/en/support/downloads/big_drive_enabler.htm
これってレジストリ書き換えてるだけかよ
- 175 :Socket774:03/07/28 23:45 ID:lvtPUjiO
- IBMのDPTAの20GBのやつから、薔薇ST380011Aに変えたんだけど、これって激静かだね。
アクセスランプみないと、HDDが動いてるの分からんくらい。
深夜はわずかに聞こえてくるけど、日中はCPUファンの音くらいしか聞こえん。
前のIBMのがガリガリ音してたけど、その前のWDのよりはるかに静かだと思ってたんで、
これはちょっとカルチャーショックですた。
- 176 :Socket774:03/07/29 00:06 ID:Iw9jUZxp
- 個人用としてはSeagateは最強だな。
漏れも、ここ最近はSeagateのHDDしか買ってないよ。
- 177 :Socket774:03/07/29 00:10 ID:qxLUk2Hh
- 海門も持ってるけど(IBMも幕も持ってる)、相性が厳しいからマザーのIDEに
単体直付けのみだけで使ってるよ
- 178 :Socket774:03/07/29 00:19 ID:HAbfG+Bs
- >>177
相性ってよく聞くけど、具体的にどれと当たるんだろう?
- 179 :Socket774:03/07/29 00:36 ID:G82K6PzO
- >>178
海門のバラクーダは、RAIDで使うと速度遅&不安定で使い物になら
ない。(ATAの規格に沿って作られてないから)
回転音は静かだが、アクセス音は、幕の静穏モードに負ける。
そして何よりも、電気馬鹿食いで、電源ショボイ人は要注意。これで
単体でも不安定な人もいる。
にしても、不条理に海門擁護したり勧めたりする人がいるのは何でだろう?
- 180 :Socket774:03/07/29 00:40 ID:cztO92HA
- 薔薇房だからさ
- 181 :Socket774:03/07/29 00:50 ID:ttAMLcyC
- MaxtorのDiamondMax 16 4A160J0 (160GB)がいいと思うんだけど、、、どうよ?
- 182 :Socket774:03/07/29 00:57 ID:6biKgJlm
- >>179
もうちと具体的に頼む。薔薇の初購入検討してるんで。
特にATAの規格に沿って作られてないとはどのような事か、
沿ってないのにどうしてみんな使えるのか、
電気馬鹿食いとは他社○アンペアと比較して△アンペアとか。
マジよろしく。
- 183 :Socket774:03/07/29 00:59 ID:mCIU2y7y
- >>181
使っているけれど何か?
2日目。まだ、データ移動中。
- 184 :Socket774:03/07/29 01:00 ID:ttAMLcyC
- >>183 何ぃ!明日の朝、秋葉原へ逝ってきますヽ( ´ ▽ ` )ノ
- 185 :Socket774:03/07/29 01:11 ID:CWTsaV42
- 薔薇+外付けIEEEは相性でデータ化けする。
7200.7はそこそこ速くて静かだけど、それでも180GXPと同程度。外れると(・∀・)シジミ!
- 186 :Socket774:03/07/29 01:19 ID:HZQrvux8
-
WesternDigital ATAーHDD
スピード☆☆☆☆☆
静音性☆☆☆
少発熱性☆☆☆
信頼性☆☆☆☆☆
大容量☆☆☆☆
低価格☆☆
- 187 :Socket774:03/07/29 01:20 ID:SXSKBHOH
- 某ちくり板で見たことあるが、あるベンダーが海門絡みで株価を落として
(詳細は不明)、それから海門叩きを始めたそうな。どこまで波及してるかは
分からんけど。(という話ももちろんウソ臭いわけだけど。)
とりあえず定性的な表現だけで語る情報は、あまりアテにしないが吉。
- 188 :Socket774:03/07/29 01:29 ID:Qk8zXZga
- >>187
Seagate製HDDはUltraDMAモードでの信号のドライブがATA仕様と異なる。
http://www.ratocsystems.com/info/announce/firedock_seagate_detail.html
- 189 :Socket774:03/07/29 01:31 ID:SXSKBHOH
- 見飽きた。その自爆記事。
- 190 :Socket774:03/07/29 01:32 ID:HNTdOvpR
- >>179
ATA規格を無視して作ってるのは薔薇W
ttp://www.ratocsystems.com/info/announce/firedock_seagate_detail.html
相性とか最近はだいぶ改善されてると聞いたけど・・・
- 191 :Socket774:03/07/29 01:33 ID:HNTdOvpR
- カブッタ、スマソ
- 192 :Socket774:03/07/29 01:45 ID:SXSKBHOH
- とりあえず、HDDはパーツの中でも”壊れたら取り戻せない”データを格納するという
重荷を背負ったパーツであるわけで、実際の良し悪しも大事だが使う側の精神的な
効果もデカいと思う。
故障が気になる人は日立以外、
発熱が気になる人は幕以外、
相性が気になる人は海門以外、
都市伝説だとか実際どうであるかより、こういう選択で安心感を得られるなら
それはそれでいいと思う。
不思議なもので、このスレ見ててもちょうどバランスよくユーザがばらけていると思う。
- 193 :Socket774:03/07/29 01:47 ID:Qk8zXZga
- >>189
>>188のリンクの報告に間違いがあるなら、何処が間違ってるのか
教えてくれ・・・マジで知りたい、後学の為に
正直、漏れわ海門も使ってるけど、ちゃんと使い分けしてる
(同一ケーブル2台や、RAID、リムーバブルで使わないなど)
なのに、それらを知っててわざと教えないで、やたら海門ばかり進める
香具師が居るんでマズイと思うんだけど
- 194 :Socket774:03/07/29 01:58 ID:i4b68ZBa
- 便乗でスマソ。
同一ケーブルに7200.7とDVD-Rドライブをぶら下げるときも相性出る?
- 195 :Socket774:03/07/29 01:59 ID:HKlm48Pz
- 別に間違いがあるなんて言ってないじゃん>>189わ。
開門の話になると叩くほうも擁護するほうも必死。
- 196 :195:03/07/29 02:00 ID:HKlm48Pz
- は、>>193へのレスね。
あと、2行目は無視してくらはいスマソ
- 197 :Socket774:03/07/29 02:07 ID:Qk8zXZga
- >>195
自爆記事って言ってるから、自ら墓穴を掘る、つまり間違った指摘をしてる
と言ってるのだと思ったんですが・・・
>>194
ATA規格云々の話は、今のところ薔薇Wに対してだから、7200.7は分かりません
ただ、7200.7でRAID0とかの報告見ると、薔薇Wと違ってかなり速度出る
みたいだから、変わったのかも???
- 198 :Socket774:03/07/29 02:14 ID:Q8+3Elaw
- (´-`).。oO(?)
- 199 :Socket774:03/07/29 02:22 ID:OPl9Epwj
- >>194
やっと見つけた。前スレだった。
421 名前:Socket774 投稿日:03/07/18 01:42 ID:6GKULoKM
>>420
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20020620/100836/
販売店の一部では、このハードディスクをIDEケーブルにマスター、
スレーブと2台つなげた場合、正しく認識できないことがあるという
注意書きを付けている。
らしぃ。
しかしOEM薔薇4が排他なんて、これまた古い話持ち出したもんだな。
つうことでオッケーなんじゃない?
後は>>192じゃないけど精神的効果(ry
- 200 :Socket774:03/07/29 03:25 ID:/MX2edma
- バックアップ用ならこれって買いだと思うか?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201505010000000&jan_code=4981254570500
ポイント分を差し引くとめちゃ安いけど・・・・・
1万2千円くらいになる・・・・・・
- 201 :Socket774:03/07/29 03:32 ID:GP2KA9fU
- >>200
データが消えなければ
- 202 :Socket774:03/07/29 03:55 ID:/MX2edma
- >>201
消えなければか・・・・・
ボケッとしててデータが飛んじゃったりしそうだね。
海門のは使ったことが無いから気になったんで、他のサイトもみたんだけど安いね。
そんなに人気無いのかな・・・安くしないと売れないとか?
機能面ではどうなんだろう。
まぁバックアップHDDなのに機能がって言っても無意味かな。
実は日立の180GBのを狙ってるんだけどさ、品薄で殆ど無いし
今のところちょっと高めぽいんでもうちょい下がってくれるのを待ってる状態なのだが、
>200みたいなのを見るたびに心が揺れる・・・・・
- 203 :Socket774:03/07/29 04:12 ID:0AiD/+En
- >>202
日立の180GBだったら、先週14999円だったのに・・・
ツクモパソコン本店II
(1F)HITACHI IC35L180AVV2071(IDE-HDD,180GB,7200rpm) 14,999円
27日(日)限定5台。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/price.html
- 204 :Socket774:03/07/29 04:14 ID:/MX2edma
- >>203
そうなんですよ・・・・・買い逃したのよ・・・・
- 205 :Socket774:03/07/29 04:44 ID:0AiD/+En
- >>204
もうその値段で買えない悪寒・・・
去年の今頃も、IBMの120GB辺りが一瞬15000円割れしたかと思ったら、
それ以上下がらないで、最後はフェードアウトして逝った記憶が・・・
- 206 :Socket774:03/07/29 05:39 ID:/MX2edma
- >>205
・・・・
じゃあ待ちます・・・・・
- 207 :Socket774:03/07/29 06:41 ID:5rs/PCqT
- >>206は大縄跳びの縄に入れないタイプ
- 208 :Socket774:03/07/29 13:16 ID:80ky1UrF
- HDDって延長保証(5年)とかってつけた方がよいのかなぁ…
HDDの寿命が一般的に5年ってのも、微妙だし
- 209 :Socket774:03/07/29 13:30 ID:i7s3in+o
- >>208
ツクモか? その保証って微妙らしいな
1年間は完全保証だが
1年後は50% 2年後は40% 4年後で20%
3年のWarrantyが付いてるHDD買った方が良さそうな悪寒
- 210 :Socket774:03/07/29 13:39 ID:stE713AV
- ツクモのHDDは殆ど箱入りの代理店品だから、購入10ヶ月以内の故障なら
代理店で無償交換に応じてくれるのかな?
もしそうなら、保証内容からすると、延長保証掛ける旨味ほぼ0。
- 211 :Socket774:03/07/29 14:06 ID:i7s3in+o
- まぁ、1000円とか500円だし、
壊れた場合には、元は取れるね
- 212 :Socket774:03/07/29 14:10 ID:x9FGTsNC
- マップなら完全5年保証じゃなかったっけ?
この話題って以前どっかでもあがってたな
- 213 :Socket774:03/07/29 14:39 ID:yCQxoZnN
- >>211
1000円違うと、60GB→80GBまたは2Mキャッシュ→8Mキャッシュ逝けるわけで、
びみょーかと・・・
- 214 :Socket774:03/07/29 14:51 ID:uROmM6KM
- 漏れわHDDだけは保障とか全然気にしないなー
初期不良だけは交換して貰うけど、ちょっとでも使い初めて壊れたら
破壊して捨てるけど・・・
- 215 :Socket774:03/07/29 15:57 ID:gAyVthW6
- 漏れも気にしないし年一で交換してる
勿論まだ使えるけど、年に1-2万は安いもんだし
- 216 :Socket774:03/07/29 16:18 ID:IQy1grRz
- >>214
この文章はどう理解したらいいのか。教えて!
- 217 :Socket774:03/07/29 16:23 ID:ruNPZEtr
- >>216
アフォな人を発見しました。
- 218 :気持ち汲み取り人:03/07/29 16:24 ID:G82K6PzO
- >>216
>>214は、おそらく、「エロ動画等がいっぱい詰まった自分のHDDを交換に出すのは恥ずかしい。」
という意味だろう・・・。そういう意味ならおれも同意。
- 219 :_:03/07/29 16:26 ID:37b/yjr/
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 220 :Socket774:03/07/29 16:38 ID:egextQOd
- >>214-215
同意ですね。HDDに限らず、1週間程度で分かる初期不良でなければ
運が悪いか自分の使い方が悪いかと割り切ってる。
仮にHDDの補償でデータが助かるのであれば、そりゃ1000円なんて破格だけど。
(助かるケースもあるだろうけど、バックアップはそれ専用の
ソリューションを準備するべき)
補償で対応してもらったことあるけど、預けている間は当然使えないし、
特にHDDだと一時的にデータを退避させて修理(てゆうか新品交換)から
戻ってきたらリストア・・・梱包とかメールのやりとりチョー面倒いかった。
それからは、ぁゃしぃ音とかしだしたら秋葉にいって新品1個でも買ってきて、
その日のうちにハイ終わり、で、新型で気分も新たに!
あわよくば使用済みはじゃんp(ry
てゆうのは俺個人の考え。人それぞれ。経費にシビアなところだと、
また考え方も変わってくるでしょう。
関係ないけど、あるデータセンタに勤める知人に聞いたことあるけど、
HDDは壊れるものと割り切って、壊れようが壊れまいが定期的に
交換してるそうな。
てか、どうせ喪舞ら自然寿命くる前にしょっちゅう買い換えてるくせに(w
- 221 :Socket774:03/07/29 16:48 ID:x9FGTsNC
- シネックスで2年保証ついたHDDが少し怪しい動作してるんだけど
往復1500円くらいの郵送料とか手間考えたら面倒なんだよなぁ
送るなら新しいの買わなきゃならんし今すぐ大容量が必要ってわけじゃない
ギガバイト単価はどんどん下がるから欲しい時に買わないと損するからさ
- 222 :Socket774:03/07/29 16:57 ID:dZHSVE4I
- >>209 でも約18ヶ月で容量は倍になるから等価交換よりは
金額で換えてもらったお得だと思うが?
たとえば、いま120GBを1万円で買って
3年後は480GBが主流になっているときに120GBを返しても
らうよりは金額で4000円もらったほうがよくないか?
1万円で480GBが買えるんだぜ?
- 223 :Socket774:03/07/29 17:03 ID:3jjTG9wl
- 金額というか、ポイントで返ってくるから、
その頃に店が潰れてなければ、問題はないけれどね...
- 224 :Socket774:03/07/29 17:21 ID:dDkq9O9J
- 480GBのHDDが1万円でもイラネ。
一気に400GB超のデータが飛ぶこと考えれば
DVDか、その頃には安くなっているブルーレイに
保存する。
120GBが6千円の方がうれしい。
- 225 :Socket774:03/07/29 17:28 ID:WmKWJEx5
- 容量より耐久性を強化しろ
- 226 :Socket774:03/07/29 17:33 ID:HKngsB1w
- なんにしてもデータ用なら保存量の倍容量を用意するもんだ。ふつうはな。
- 227 :Socket774:03/07/29 17:33 ID:24f6qmb/
- >>225
マシンスペック上げろよ。
XEONx2
メモリ4GB
電源500W
- 228 :Socket774:03/07/29 17:37 ID:3ZfrAIKU
- SATA HDDの専用スレってないの?
- 229 :Socket774:03/07/29 17:38 ID:rleVnil5
- >>220
話の横から出てきてすまんが、おおむね同意。
>あわよくば使用済みはじゃんp(ry
この部分が俺は査定のより甘い祖父地図に代わるくらい。
ま、ここはごにょごにょとしか言えないせこい部分だな。
調子よく使えていてもどのみち経年劣化するんだから、
HDの世代交代が落ち着いて価格にうまみが出てきたところで交換している。
大容量化のペースと合わせて毎年だいたい倍々ゲームになってるかな。
今は180*2だが、最近大容量化のペースが落ち気味で次の交換時期がいつになるやら。
Hitachiの新型いつ出るんだろう。
- 230 :Socket774:03/07/29 17:41 ID:ViecPRCa
- ひきこもり生活5年間で築き上げた
エロの金字塔が一瞬のクラッシュで崩れてしまう
そのドキドキ感がたまりませんの
- 231 :Socket774:03/07/29 17:47 ID:mM/nJ+mn
- ちょっと聞きたいのだけど
HDDを外付けにするケースのスレって何処?
- 232 :222:03/07/29 17:50 ID:dZHSVE4I
- >>224 なにそれ?
それは「いま20GBのHDDほすぃ」って意見と変わらんぞ?
コストパフォーマンスも悪いし、第一手に入るかどうか・・・
400GBが主流のときに・・・んな容量のHDD買う奴なんてかなり
アレだと思うが・・・
んで、老婆心として言っておくがもうHDDをバックアップできる
メディアって考えは捨てたほうがいいぞ・・・
例の寺ディスクでもなければ無理だよ
青礼じゃHDDのバックアップとしては役不足だろうに・・・
- 233 :Socket774:03/07/29 17:56 ID:HZQrvux8
- ブルーレイなんて現段階でも容量不足甚だしいのに、3年後には
スーパーディスク並みの扱いでしょ。
- 234 :Socket774:03/07/29 17:56 ID:1QAlfOlM
- >>232
禿げ同
最低でも100GBくらいないと、光学ディスクなんかとろくて使えないよ
例の1テラのやつは興味深々だけど
- 235 :Socket774:03/07/29 17:58 ID:/MX2edma
- まあ結論としては退避してもどうせ使わないとw
- 236 :Socket774:03/07/29 17:59 ID:/MX2edma
- んでも役不足って十分って意味かな・・・?
- 237 :Socket774:03/07/29 18:12 ID:rkiGvl7E
- 力不足
- 238 :Socket774:03/07/29 18:40 ID:czuCgfMJ
- 電力不足
- 239 :Socket774:03/07/29 18:44 ID:G82K6PzO
- >>228
「ウホッ!」で検索しろー!!
- 240 :Socket774:03/07/29 18:45 ID:L1Iyr8eE
- >>236
正しい意味で使われることの方が少ないからキニスンナ('A`)
- 241 :Socket774:03/07/29 18:46 ID:5uLD0dv+
- コピペ祭りしませんか?賛同者募集とりあえずこの板からはじめよう
◆◆◆◆公務員排斥運動◆◆◆◆
◆◆◆◆公務員は死ね◆◆◆◆
地方、国家公務員の人数 = 400万人
地方、国家公務員の人件費 = 40兆円
地方、国家公務員の平均年収 = 1千万円
公務員の給料を一律2割カットすれば、
日本全国の失業者全員に生活保護15万円給付の上、職能訓練の予算に当てられるらしい
税率アップの前にやることがあるのではないかと小一時間問い詰めたい
【7月28日放送 TVタックルより】
- 242 :Socket774:03/07/29 18:56 ID:czuCgfMJ
- 生活保護者は死ね>の方が良いですな
日本も住みやすくなるし
コピペニマジレスカッコイイオレサマニカノジョナシコンナヨノナカマチガッテル
- 243 :Socket774:03/07/29 20:04 ID:HNTdOvpR
-
、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
、_) (_
_) 夏 厨 警 報 !! (_
_) (
'⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
//
ヘ,(゚∀゚)y'^ アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
、 _L_;二;_.j_ , \\
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、 アーヒャヒャヒャ _
' | | !;∀Y i| ` /##;〉
|イYト〉イY.| /  ̄
アヒャヒャ レYy'`vレ| ヽ(゚∀゚ )ノ
Vy V' (夏 )ヘ
ヽ( ゚∀゚)ノ <
( 夏)ヘ ↑
< >>241
- 244 :Socket774:03/07/29 20:58 ID:ttAMLcyC
- ってか、HDDなんてフツー壊れるものじゃないかと。
使い方悪いんじゃないのか?( ゚∀゚)
- 245 :Socket774:03/07/29 21:03 ID:rtTvrGwR
- >>244
ってか、日本語間違ってるんじゃないかと。
- 246 :Socket774:03/07/29 21:50 ID:sju/roev
- ものすごくしょぼい質問ですがお願いします
>>7を見てViPowERを買ったのです。
現在 Cドライブ拡張 Fドライブシステム EドライブDVD−ROM という構成で
PCを使用してます。
んでViPowERをEドライブがついているIDEケーブルのマスターにつなげてます。
明日120GBのHDDを買ってくる予定ですがそのまま電源入れれば使用できるわけ
ありませんよね?
CDブートか起動ディスクでフォーマット何をすればいいのでしょうか?やっぱりOSを入れるので
しょうか?
OSは2000SP1です。
- 247 :Socket774:03/07/29 21:53 ID:sju/roev
- あげ忘れ
- 248 :Socket774:03/07/29 21:58 ID:pst8yb+Y
- >>247
なんか意味不明
初心者質問スレいったほうがよろし
- 249 :Socket774:03/07/29 22:10 ID:nXJI6tfS
- >>229
俺はHDDについては速度を重視してるから、同じように買い替え派だな。
2世代前のはヤフオク行き。それでいつも妙に高く落札されるのが謎だ。下手すると買った時-\2,000とか。
まぁノートラブルのうちに売るなら問題はなかろう。
- 250 :Socket774:03/07/29 22:24 ID:+bg1AOsZ
- >>248
じゃぁ簡潔にViPowERに新品のHDDをつけても認識しないどうすればいいの?
容量120GB 7200回転のATA100 IDEHDDです。
ジャンパーはマスターです ATAケーブル100対応です。
ごんめんなさい本当に教えてください。
- 251 :Socket774:03/07/29 22:27 ID:IOPcc60O
- >>250
/⌒〜Y⌒"""ヘ ヘ∨ ∨
/⌒/ へ \|\
/ / / /( ∧ ) ヘ ヘ
く // ( /| | V )ノ( ( ( ヘ\ お て
┘/^| \ ( | |ヘ| レ _ ヘ|ヘ ) _ヘ し め
/| .| | )) )/⌒""〜⌒"" iii\ え |
.| α _ ヘ レレ "⌒""ヘ〜⌒" ||||> て
_∠_ イ | | /⌒ソi |/⌒ヘ < や に
_ (_ ) ヘ | ‖ () || || () || _\ ん は
/ ( ) ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ ね
/ー ( / """/ ー"""" > |
_) | ヘ(||ii ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<
| ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ
///// ヘ_/ ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
///// ( | ii | |LL|_|_LLL// | )( ∨| ∨)
・・・・・ ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | | ( ヘ | ヘ ) (
___ | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | iiiiヘ ( | ( | /
/ / (|.| | | | | | iii ) | ヘ )( )
( ( /..| | |_____/ | | iii ( )( // /
\ ) )..| |ヘL|_|_L/ / / ,,,,--(/Vヘ)(/
/ ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
- 252 :Socket774:03/07/29 22:31 ID:+bg1AOsZ
- 昔からHDDのフォーマットでつまずくよ本当になんとかならんかな?
ViPowERかってHDDをいれても何か動かないや・・・・まぁフォーマットを途中で止めたものだから仕方ないのかも
・・・・
今のPCからCとFのHDDを一回はずしてViPowERの中に入っているHDDを接続して
OSいれてからまたViPowERにいれれば認識してくれますかね?
- 253 :Socket774:03/07/29 22:39 ID:IOPcc60O
- >>252
/⌒〜Y⌒"""ヘ ヘ∨ ∨
/⌒/ へ \|\
/ / / /( ∧ ) ヘ ヘ
く // ( /| | V )ノ( ( ( ヘ\ お て
┘/^| \ ( | |ヘ| レ _ ヘ|ヘ ) _ヘ し め
/| .| | )) )/⌒""〜⌒"" iii\ え |
.| α _ ヘ レレ "⌒""ヘ〜⌒" ||||> て
_∠_ イ | | /⌒ソi |/⌒ヘ < や に
_ (_ ) ヘ | ‖ () || || () || _\ ん は
/ ( ) ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ ね
/ー ( / """/ ー"""" > |
_) | ヘ(||ii ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<
| ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ
///// ヘ_/ ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
///// ( | ii | |LL|_|_LLL// | )( ∨| ∨)
・・・・・ ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | | ( ヘ | ヘ ) (
___ | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | iiiiヘ ( | ( | /
/ / (|.| | | | | | iii ) | ヘ )( )
( ( /..| | |_____/ | | iii ( )( // /
\ ) )..| |ヘL|_|_L/ / / ,,,,--(/Vヘ)(/
/ ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
- 254 :Socket774:03/07/29 22:39 ID:IOPcc60O
- 夏だな…
- 255 :Socket774:03/07/29 22:41 ID:PoxxeXOJ
- ウザイAA貼るお前も同類だがな。
- 256 :Socket774:03/07/29 22:48 ID:e8531AHG
- 新品で買ってきたHDDやシステムで使っていたHDDはクリーンストールしてから拡張領域
に設定すればViPowERでリムーバブルHDDとして使えるの?
- 257 :Socket774:03/07/29 22:52 ID:/MX2edma
- リムーバブルHDDケースについて語る Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050399361/
- 258 :Socket774:03/07/29 23:16 ID:FT4k6nMd
- 記憶容量をBIOS等で見ると、
同じ120GB表記でもメーカーごとに微妙にバラつきがあるようで。
180GXP(2MB)は123G、7200.7(2MB)は120Gでした。
幕はどんなもんですか?
- 259 :Socket774:03/07/29 23:19 ID:egRVTFWd
- >>246
>>257のスレに行ってそのままの質問しても向こうも困ると思うぞ。
>Cドライブ拡張 Fドライブシステム EドライブDVD−ROM という構成
>んでViPowERをEドライブがついているIDEケーブルのマスターにつなげてます。
ごめん、ちょっと意味がわからないです。
拡張、システムとは?
CDEFと言ってるのは、プライマリマスタ/プライマリスレイブ/
セカンダリマスタ/セカンダリスレイブのことを言ってる?
あと、フォーマットツールは何を使っている?(2000のディスクの管理?)
やろうとしたフォーマットはNTFS?FAT?
認識しないとは、BIOSで?ディスクの管理で?
(ちなみに2000のディスクの管理では、FATは32GBまでしかフォーマットできん。
それ以上やろうとするとコケる。)
これらを整理して、
自作初心者質問スレ 19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059065106/l50
で質問して理解してお礼を言って、
それからViPowERにも色々なタイプがあるので型番を調べて、それから>>257の
スレに行こう。
- 260 :Socket774:03/07/29 23:30 ID:L1Iyr8eE
- >>258
Win上の認識だけど、うちの4R120L0と6Y120P0は約123GBytes(114.5GB)
- 261 :Socket774:03/07/30 00:44 ID:SORj45qI
- >>257
できまた!!!!!!!
ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!
ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!
ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!
ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!
ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!
ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!
ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!ありがとうございます!!!!!
- 262 :Socket774:03/07/30 00:53 ID:wo5fJ1Jb
- ( ゚д゚)ポカーン
- 263 :Socket774:03/07/30 01:03 ID:1LzbCuoU
- egRVTFWdタンが報われてないような気がするのはおれだけでしょうか
- 264 :Socket774:03/07/30 01:50 ID:zAlr0TX5
- >>263
そんな日もあるさ。
- 265 :124:03/07/30 02:45 ID:OE0Oko8j
- なんか期待されちったんで、いちおう実験してみました。
【環境】
■M/B:GA-7VAXP(KT400)
■IDE-SS:ST31600021A(160GB)
160GBを40G+120Gにパテ分けし、前半40GBは領域開放、後半120GBは丁度137GBを
またぐ100GB近くまでデータで埋めておいた。
この方が動作確認が早いはず。
【実験1】WinXP(無印)のインスコ
セットアップの最初から、131070MBとか表示されてイヤな悪寒。
領域開放済みの40GBの先頭領域から、10GBを領域確保→通常フォーマット。
これでパーティションテーブルを弄りに行くはず。
インストールファイルのコピーが終った後の最初の再起動で、HDDからブート
出来ません。
別のドライブから起動してこのディスクを見に行くと、後半のデータ領域が
さっそく壊れてました。チェックディスクでなんとか復旧したけどマズーです。
【実験2】WinXP sp1 のインスコ
今度はちゃんと152626MBと表示されてイイ感じ。
同じく開放済みの領域から10GBを確保→通常フォーマット→インスコも
無事終了しました。が、WinXPがE:ドライブに?
この時点でのIDEコントローラは、以下の通り。
VIA Bus Master IDE Controller
atapi.sys5.1.2600.1106
pciidex.sys5.1.2600.1106
viaide.sys1.00.01.00
ん?これって、今常用してるのとまったく同じじゃんか。
(教訓)VIA 4in1 って関係ないじゃん!
つづく・・・
- 266 :124:03/07/30 02:45 ID:OE0Oko8j
- 【実験3】WinXP(無印)のインスコ再び
よーく考えたら、最初から基本領域が取ってあると、そこがC:ドライブになって
ディスク上の位置に関係なく、そこにブートローダーが置かれちゃうもよう。
これじゃあWinXP無印ではブート出来なかったわけです。
そこで、改めて最初から前半に10GB確保→アクティブ設定にしといてから、
再びWinXP(無印)をインスコしてみました。
あらっ、今度はあっさり無事終了。
入ったIDEコントローラは、以下の通り。
VIA Bus Master IDE Controller
atapi.sys5.1.2600.0
pciidex.sys5.1.2600.0
viaide.sys1.00.01.00(←これも微妙にサイズ違い)
ドライブのプロパティ→チェックディスクでは、最初のOSパーティションはOKな
ものの、137GB境界あたりにデータが入ってる後半パーティションではエラーが
出ます。
PartitionMagicでチェックすると、「クロスリンクがどうたら」というエラー。
ここで、「自動的に修復」チェックを付けてやるといちおう直りますが、この後
他のドライブから起動しに行ったら、青画面でブートタイムチェックディスクが
自動で起動して、多数のファイルを修正しに行きました。
(この時に、ファイルをいくつかロストしたもよう)
(教訓)WinXP(無印)のままでは激しくヤヴァイもよう
【実験4】EnableBigLbaを追加
次に、同じWinXP(無印)に、EnableBigLbaのレジを追加してみます。
今度はチェックディスクもあっさり無問題。
更に後半部分に10GB以上のファイルを書き込んでみましたが、読み書き共にOK。
なあんだ、こんだけで良かったのかー。
(教訓)WinXP(無印)でも、レジ追加すればOK
つづく・・・
- 267 :124:03/07/30 02:45 ID:OE0Oko8j
- 【実験5】atapi.sysだけを差し替えてみる
次に、atapi.sysだけをsp1のもの(5.1.2600.1106)に差し替えてみる。
EnableBigLbaも消して再起動後(中略)もろもろ無問題でしたー。
(教訓)なぁんだ、atapi.sysだけの問題なのかぁ
【実験6】SP1を充ててみる
今、拾いに行くとSP1aしかないんだね。
つーことで、もろもろ、無印インスコ直後に戻した状態に、SP1aを充ててみる。
但し、EnableBigLbaは残しとかないと上手くない感じ。
VIA Bus Master IDE Controller
atapi.sys5.1.2600.1106
pciidex.sys5.1.2600.1106
viaide.sys1.00.01.00
ま、ふつーにsp1クリーンインスコ時と一緒ですな。
【実験7】VIA 4in1を入れてみる
もいちど無印状態に戻して、4in1448vを入れてみる。
VIA Bus Master IDE Controller
atapi.sys5.1.2600.0
pciidex.sys5.1.2600.0
viaide.sys1.00.01.00
viaidexp.sys5.1.2600.120
なんか一個増えてました。↑これ、SP1済みには入らないのに・・・?
そこで、EnableBigLbaを削除してみると・・・ダメダメでした。
【実験8】その上にSP1を入れてみる
なんか4in1入れた後にSP1だとatapi.sysのバージョンが上がらないって話も
あったようだけど、
VIA Bus Master IDE Controller
atapi.sys5.1.2600.1106
pciidex.sys5.1.2600.1106
viaide.sys1.00.01.00
viaidexp.sys5.1.2600.120
ふつーに上がりました。
このバージョン確認後は、EnableBigLbaを削除してもOKでした。
- 268 :124:03/07/30 02:45 ID:OE0Oko8j
- 結局、IAAは知らんが、VIAの4in1入ってればオケーってのはガセっぽい。
要は、素直にSP1当ててリゃオケーだったってコトだね。
【まとめ】ビッグドライブにWinXPをインストールするには
1.WinXP(無印)の場合
OSのセットアップからは全量領域確保は無理。
起動パーティションは、137GB(OS読み128GB)以内に作成し、インストール後、
念のためレジストリにEnableBigLba項目を追加しといてからSP1を充てる。
SP1適用後はEnableBigLba項目の削除可。
137GBを越える追加のパーティション作成は、必ずSP1適用後に行う事。
更に、スタンバイや休止状態を利用する人は、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
のパッチを当て、atapi.sysを最新にしておこう。
(まあ、SP1適用済みCD作っとくのが一番簡単なんだけどナー)
2.WinXP SP1 の場合
OSのセットアップから、全量確保&任意の領域にインストール可能。
レジストリにEnableBigLba項目の追加は必要無し。
スタンバイや休止状態を利用する人は、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
のパッチを当て、atapi.sysを最新にしておこう。
3.WinXP SP2 の場合(予想)
上記パッチのファイル名的に、最初から最新版が入ってると思われる。
はあぁぁぁ、なんか激しく疲れた。もう寝るね。(ー_ー;)
- 269 :Socket774:03/07/30 03:02 ID:wPCLr4ay
- >>265-268
素ん晴らしい!検証乙!!
atapi.sysに関して、かなり決定的な検証になってますな。
>結局、IAAは知らんが、VIAの4in1入ってればオケーってのはガセっぽい。
IAA入れた場合、確実にatapi.sysが置き換わるっす。
サウスが686Bなんかの場合だと4in1入れてるとatapi.sysが無い。
(4in1入れて無い時にatapi.sysがいたか確認してないけど)
VIAの場合サウスによっても違うのかも。
- 270 :Socket774:03/07/30 03:03 ID:QXtBBuoO
- おつかれ。おやすー
- 271 :Socket774:03/07/30 03:04 ID:QXtBBuoO
- おつ。おやすみ
- 272 :Socket774:03/07/30 03:04 ID:DIwYeUAc
- >>265=268
乙。素晴らしい。
- 273 :Socket774:03/07/30 03:04 ID:wPCLr4ay
- 紛らわしい書き方だった。
>IAA入れた場合、確実にatapi.sysが置き換わるっす。
IAA入れた場合、atapi.sysが別のドライバに置き換わる。
- 274 :Socket774:03/07/30 03:56 ID:LBY2rOqC
- こんだけ書いても読まねーんだよなぁ…
- 275 :Socket774:03/07/30 04:01 ID:m/0gFxTQ
- あっそ
- 276 :Socket774:03/07/30 04:50 ID:S4TeoO2d
- 再インスコテストは?
- 277 :Socket774:03/07/30 06:21 ID:KuE4S7DQ
- 再インコ気になる。
160GB(C:30G D:130G)で、Dにデータ一杯の時に再インコするには
SP1適用CDを使えば問題ないのかな?
無印じゃ「実験1」により、壊れるみたいだけど。
- 278 :Socket774:03/07/30 06:22 ID:6lvEo02L
- Windows2000を入れる→SP4を当てる→IAAを入れる→160G HDDをフォーマット
エロ動画で150G埋め尽くしたけどなんの問題もない (゚д゚)ウマー
- 279 :Socket774:03/07/30 10:43 ID:0k6EnBc7
- >265
お疲れ様でした。
非常に参考になりました。これで再インストールも安心。
- 280 :Socket774:03/07/30 11:19 ID:Eek9IMSK
- おまいら!2.5インチのHDDは誰も使ってないのですか?
- 281 :Socket774:03/07/30 11:22 ID:syoSGl/L
- USBポータブルケースに入れて使ってるが?
40GBなUSBメモリのつもりで使ってるが、重いゼ...
- 282 :Socket774:03/07/30 12:35 ID:ZmOL9sH1
- 160GぐらいのHDDでも買おうかと思ってるんですが
どのHDDがお勧めですか?
雑誌の広告見てたらサムソンなんか良いかなあとか思ったけど。
けどお店には置いてなかったような・・・
- 283 :Socket774:03/07/30 12:41 ID:/tu9Ocdo
- >>282
夜鳴きの日立意外ならなんでもいいのでは?
- 284 :Socket774:03/07/30 13:31 ID:4AaxmDHN
-
や め と け
- 285 :Socket774:03/07/30 13:53 ID:23++n85t
- >>283
最近はいいんじゃないの?
GXP180ってそんなにだめか?夜鳴きが我慢できれば悪くないんじゃないの?
- 286 :Socket774:03/07/30 14:10 ID:s4+vn6h7
- 電源換えたら夜鳴きしなくなりましたが何か?
- 287 :Socket774:03/07/30 14:16 ID:BuuQZ8i+
- 180GXP低発熱だし良いと思う
海門も買ってみたいと思うけどATA規格問題云々がよく分からない
>>11の混在不可というのは同じIDEチャンネルに他社HDDと混在して
使ってはいけないという事ですか?
- 288 :Socket774:03/07/30 14:55 ID:vIsqAX0V
- 日立がダメとか言ってる奴って120GXP、180GXP使ったことないでしょ?
- 289 :Socket774:03/07/30 15:08 ID:/hx8N1YW
- >>288
夜鳴きって言ったって、そんなに大きな音でないしね
速度はラプターを除いて一番だし、今現在のIDEHDDの中では、もっともOSを
入れるのに適してる
あと漏れわ、データ用はMaXLine II で、海門はネット専用機に入ってる
- 290 :Socket774:03/07/30 15:28 ID:glU51w+C
- >>288-289
単独使用とか?
- 291 :Socket774:03/07/30 15:49 ID:vIsqAX0V
- >>290
意味がわからん。
あんまり省略しすぎるなよ。
- 292 :Socket774:03/07/30 15:51 ID:vIsqAX0V
- >>289
漏れと似た構成かも。
OSは180GXP 180Gの8Mキャッシュ。
データはMaxLineIIの250G
・・・・が多い(w
後は何用だかわけわからなくなったHDDがごろごろとつながっております。
電源入ってるのだけで16台かな。。。
- 293 :Socket774:03/07/30 15:59 ID:xTm/mcCm
- >>292
>電源入ってるのだけで16台かな。。。
詳しい構成キボンヌ(マザー、ATARAIDカード等)
- 294 :Socket774:03/07/30 16:03 ID:/tu9Ocdo
- >>292
僕も詳しい構成希望する。
- 295 :Socket774:03/07/30 16:11 ID:3I9i27BW
- >280
洩れの持ってるノートPCの内蔵HDDは総て旧IBMだゼ。
- 296 :Socket774:03/07/30 16:29 ID:vIsqAX0V
- >>293-294
あ、別に1台のPCに付いてる訳ではないよ。。。
4台つけっぱなしなの。
それぞれに5台とか。
ATAカードはクロシコのata100のBIOSぶっこぬいたのとかだよ。。。
- 297 :Socket774:03/07/30 16:38 ID:4AaxmDHN
- 180GXPって電源シビアじゃない?
同じ電源ラインのファンをつけたりとめたりすると、HDDをロストする事がある。
いや、HDD繋げてるラインでそーゆー事するなという事かもしれんがw
- 298 :Socket774:03/07/30 16:40 ID:s4+vn6h7
- なんだ妄想の夏房かよ
- 299 :Socket774:03/07/30 16:43 ID:0k6EnBc7
- IBMは、電源が悪いと夜鳴きするという話が、IBM版ででとりますが。
どこのメーカーのHDにしても、HDの健康のために、よい電源は必須と思う
んだけど、どう?。
データロストする危険に比べたら、1万くらいの電源くらい、安いと思うけど。
- 300 :Socket774:03/07/30 16:47 ID:wo5fJ1Jb
- 海門はまだATA規格問題引きずってんの?
- 301 :Socket774:03/07/30 16:51 ID:vIsqAX0V
- 夜鳴き=サーマルキャブリレーション
ちょっとは調べろ。無知ども。
- 302 :Socket774:03/07/30 16:55 ID:vIsqAX0V
- サーマルキャリブレーションだった(げきわら
- 303 :Socket774:03/07/30 16:57 ID:wo5fJ1Jb
- んなことテンプレに書いてあるだろ
- 304 :Socket774:03/07/30 16:57 ID:9stVCftd
- ハードディスクなどで、ヘッドが正しくトラックに追従しているかどうかを調べ、
必要なら(トラック中心とヘッドの中心の)オフセットが0になるように内部的に補正をかけることを指す。
ディスクが起動して各部の温度が上がってくると、熱膨張などにより、オフトラック(ヘッドがトラックの中心からずれること)現象が発生する。
これを検出、修正するために、ハードディスクはときどき自動的にキャリブレーション動作を行なう。
これは熱の影響に対する補正を行なうので、サーマルキャリブレーション(thermal calibration)と呼ばれることもある。
この時に日立/IBM社製のHDDは音を発するんだよ。
- 305 :Socket774:03/07/30 16:59 ID:vIsqAX0V
- ってか電源は大くわ様とかだけどな(w
あと紳士紳士うるさいスレのMPT-460とか。12Aが30Aのやつ。
- 306 :Socket774:03/07/30 17:02 ID:WgmZxfq/
- >>305
これか?
http://www.fastcorp.co.jp/product/mpt460.htm
- 307 :Socket774:03/07/30 17:04 ID:vIsqAX0V
- >>306
そうだよ。。。
ってかヤメトケってHDDが思い浮かばない。
- 308 :Socket774:03/07/30 17:10 ID:4lBEvZZY
- WD買えばいいのに。
夜鳴きもしないし異常発熱もしないしATA規格問題もないし。
おまけに箱で売ってるのにはメーカー保証書までつく。
- 309 :Socket774:03/07/30 17:23 ID:XFMbZVTh
- 120Gの7200回転と5400回転を1つずつ計240Gで
ショップブランドで新PC買おうと思います。
7200はST3120022Aにしようかと思いますが、
5400の方がなかなか決められません。
耐久≧静穏>価格ではどのHDDがいいですか?
- 310 :Socket774:03/07/30 17:30 ID:w5NcA5GC
- キムチ
- 311 :Socket774:03/07/30 17:31 ID:jCQCRffK
- Disk Manager 2000
Intel Application Accelerator
Intel Chipset Software Installation Utility
- 312 :Socket774:03/07/30 17:38 ID:CHjjSoux
- なんとなく、寿命:海門>WD
ところで5400って気になるほど音するんですか?
- 313 :Socket774:03/07/30 17:45 ID:0k6EnBc7
- >304
その理屈は知っているんだけど。
じゃあ、どうして他社製は鳴かないの?。
電源の他に、冷やすと鳴かないという話もありますな。
- 314 :Socket774:03/07/30 18:07 ID:qf4sp6BJ
- >>313
日立IBMが糞だからです
- 315 :Socket774:03/07/30 18:33 ID:icZk+Szw
- >>309
7200 IBM 180GXP
5400 膜 4R
価格、音は分かるが、耐久に関しては人それぞれ何で無理
壊れるときは壊れる
その因子をいかに除くかがミソですな
(全ては因果律の流れに w )
- 316 :Socket774:03/07/30 18:36 ID:9JBA/24b
- >>315
禿げ同
- 317 :Socket774:03/07/30 18:44 ID:wo5fJ1Jb
- 幕の発熱はすごいらしいですが、この季節皆さん何℃位になってますか?
- 318 :Socket774:03/07/30 18:45 ID:4XmvSCb2
- >>317
うちのMaxtor 6Y120M0は42度。(SpeedFan4.08にて測定)
- 319 :Socket774:03/07/30 18:45 ID:icZk+Szw
- >>317
てめーの目で確かめろや
情報に踊らされんな
もしくは↓
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052668030/l50
- 320 :Socket774:03/07/30 18:49 ID:rIi/Oplv
- >>317
>>318と同じで40度〜43度あたりをうろうろしてる。
- 321 :Socket774:03/07/30 19:01 ID:wo5fJ1Jb
- >>318-320
なるほど、その位だったらうちのST380021Aとたいして変わりませんな
明日買ってくるかな・・・
- 322 :反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/07/30 19:14 ID:NC9DefUT
- 先週末に、シーゲートHDDが逝ってしまった。
たった1年しかたっていないのにだ・・・
仕方がないのでシーゲート120Gを仙台の双頭で1万円で入手し
再インスコ
はじめて電話でのアクティベーションを経験した
前のHDDに入れていた大事なデータやデジカメ写真が全部駄目になった
バックアップしておけばと悔やまれるが、後の祭りだ
- 323 :Socket774:03/07/30 19:31 ID:6aKGNo0C
- どうやら日立の新型出廻り始めたようで、
- 324 :Socket774:03/07/30 19:40 ID:Z3Jqr8zu
- GXP180の鳴く夜は恐ろしい(;´Д`)
- 325 :Socket774:03/07/30 19:43 ID:icZk+Szw
- 泣かせるな!
- 326 :Socket774:03/07/30 19:46 ID:roJx0EKk
- >>323
ホントに?
週末にはショップにでるかな?
- 327 :Socket774:03/07/30 19:50 ID:OcbfAX5p
- ★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★クリック一発モロ画像★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
- 328 :_:03/07/30 19:50 ID:DWbD9BRa
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 329 :Socket774:03/07/30 19:51 ID:6aKGNo0C
- >326
http://www.clevery.co.jp/tokka/index.html
クレバリーに
- 330 :Socket774:03/07/30 19:53 ID:w5NcA5GC
- 40Gか...
- 331 :Socket774:03/07/30 19:56 ID:vIsqAX0V
- 40Gイラネ・・・
250Gのまだ〜?
- 332 :Socket774:03/07/30 20:00 ID:bpqm9nG/
- >>317
時々幕が熱いというのが出てくるな。
そのソースは何なんだ。
むしろ海門熱いが定説じゃないのか。
うちのこれまでのキャリアではそうだったが。
現在室温27℃
MB温度37℃
IC35L180AVV207-1(180G) 38℃
Maxtor 6Y120L0 37℃
(HDDTemp測定)
- 333 :Socket774:03/07/30 20:09 ID:d4rkjCrr
- 初物とはいえ、40Gで7770円はションボリ。
- 334 :Socket774:03/07/30 20:10 ID:wo5fJ1Jb
- >>332
>>11
- 335 :Socket774:03/07/30 20:11 ID:AdTUzY7S
- 夜鳴きもね、このスレのあのAAのおかげで許せるようになったよ。
ああ、なんてつまらないことを気にしていたのだろう、と。
あのAAの作者は日立に表彰されてもおかしくない。
(でも、この音さえなければ最強だったんだけどな。おしい)
- 336 :333:03/07/30 20:12 ID:d4rkjCrr
- 現行製品と比べたら大差ないのか。
買うならせめて80Gだが。
- 337 :Socket774:03/07/30 20:20 ID:AdTUzY7S
- >>287
混在不可ってのは、たしか以前に出回った偽バラのことかと。
おれ昔真バラ4をマスター/スレーブで使ってたけど
なんともなかったよ。
>>300
海門のATA規格問題ってのは、これのことだよね。
Seagate製HDDはUltraDMAモードでの信号のドライブがATA仕様と異なる。
http://www.ratocsystems.com/info/announce/firedock_seagate_detail.html
俺もバラ4がいまだに現役だから激らしく気になるんだが。
とりあえずこの記事のHDDケース使わなければ問題ないような気が
しないでもないのだが・・・甘い?でもさ、
このメーカには悪いけど、あれだけ世界中でバラ4使われてて
「データが化けた」なんて騒がれた記憶ないし。
バラ4は確かメーカPCにもOEM供給されてたはず。
この記事、前から不思議に思ってたんだけど、ほんとに規格違反
やらかしてるのなら、富士通やDTLA以上の祭りになっても
おかしくないよね?本家海門は当然、インプレス始めあちこちで
告知されて、このスレでも「化けた」報告でごったがえして
専用スレ立って・・・たりしたっけ?
ググってもそれらしい記事は一件も出てこない。
海門って会社もデカいし、使用者が熱狂的ファンになる傾向にあるし、
なんか総ぐるみで隠匿してるとか!?(w
どうせあれだけ書くなら海門訴えるとか、海門の見解を問い合わせて
記載するとかまでしてほしいな。>そのメーカ。てゆうかしる。
(悪いけど)初めて名前を聞いたような小メーカが一人でがんばって
「規格に反している」って騒いでも「ホント?」て思っちゃう。
- 338 :Socket774:03/07/30 20:22 ID:icZk+Szw
- で、どこ縦読みですか?
- 339 :Socket774:03/07/30 20:23 ID:AdTUzY7S
- べーつにー。
- 340 :Socket774:03/07/30 20:28 ID:6aKGNo0C
- どこぞのPC評論家が自作機で薔薇4のRAIDやって速度が出ないとか
恥ずかしいことやっていたな。
- 341 :Socket774:03/07/30 20:28 ID:icZk+Szw
- >>340
すぱた斉藤だっけ?
DOS/Vマガジンの
おもしろい顔なので許す
- 342 :Socket774:03/07/30 20:30 ID:nAzTCdL2
- なんかさー、そのバラの規格問題のことになると
やたらとその記事貼る香具師とやたらとバラを擁護する香具師が
必ずセットで現れてるような気がするんだが、
工作員まぎれこんでんじゃないの?気のせいか?
- 343 :Socket774:03/07/30 20:39 ID:WeLim/fE
- 自作板は工作員の巣靴です。
- 344 :Socket774:03/07/30 20:45 ID:3I9i27BW
- >337
FireDockシリーズ+薔薇4の組み合わせを使ってる人が単に少ないだけじゃない?
それから、既にFireDockシリーズって、薔薇4でも大丈夫なモデルにマイナー
チェンジしてるよ。ラトックは公表してないけど。
- 345 :337:03/07/30 20:45 ID:AdTUzY7S
- 長文スマソ。別に工作員じゃないよ。
けど、いまででもバラ4使ってる人けっこういると思う。
あれ読んで不安にならない?なんで誰も騒がないんだろ。
- 346 :Socket774:03/07/30 20:49 ID:nAzTCdL2
- 何を騒ぐんだか。今さらバラ4なんてどうでもいい。
- 347 :Socket774:03/07/30 20:53 ID:AdTUzY7S
- あ。
気づかなかった。>>344レスサンクス。
>>346騒ぐのやめます。
- 348 :Socket774:03/07/30 20:53 ID:m/0gFxTQ
- つーか日立は好きだけどさぁ・・・・中途半端なのが多くて微妙に他より高い気がする。
それほどいろんな機種を売ってるわけでもないのに、どうして高いのか・・・・・
- 349 :Socket774:03/07/30 20:56 ID:roJx0EKk
- >>336
本命はやはり120GB以上じゃない?
40GBが出て一気に250GBまで出揃うといいんだけど。
在庫が無くなるまでなんてセコイことしないで欲しい。
- 350 :Socket774:03/07/30 21:00 ID:3W0Duebb
- >それから、既にFireDockシリーズって、薔薇4でも大丈夫なモデルにマイナー
>チェンジしてるよ。ラトックは公表してないけど。
Promiseで化けたって奴にバラユーザーが多いのが気になったんだが。
ラトックは対処したけど海門は回収しとらん。
>何を騒ぐんだか。今さらバラ4なんてどうでもいい。
今度はビッグドライブの認識問題が...
次から次へと。
- 351 :Socket774:03/07/30 21:01 ID:AdTUzY7S
- 日立高い?とか思って久々にimpress見たらなんか3社の中で
いつばん高くなってるわ。
ちょっと前はむしろ7200.7がボタクってたような気がしたが・・
- 352 :Socket774:03/07/30 21:04 ID:WNThiInU
- 漏れも2台薔薇を使ってるから(RAIDにはしてない)気になるんだけど
1台は1年半、もう1台は半年ほど使ってるけど問題なし。
実際のとこ、この件の信憑性はどの程度なんだろう?
信用できそうなら次は幕あたりにでもするんだが...
- 353 :Socket774:03/07/30 21:05 ID:icZk+Szw
- >>352
騙されたと思って膜の4Rシリーズ使って見れ
倉庫に最適
- 354 :352:03/07/30 21:06 ID:WNThiInU
- アレ?薔薇4以外は無問題?
- 355 :Socket774:03/07/30 21:09 ID:WeLim/fE
- >>352
http://www.google.co.jp/search?num=100&q=%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%80%E3%80%80ATA%E3%80%80%E8%A6%8F%E6%A0%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 356 :Socket774:03/07/30 21:14 ID:a0UN09wL
- >>337
薔薇WのATA規格無視の話は、RAIDで速度が出ないと言う話と辻褄が
合いませんか?
つまり、その記事のようにデータ異常が出て、それを補正する為に、
余計な処理をするからRAIDの速度が出ないという・・・
逆に言えば、薔薇X以降ではRAIDでも速度が出てるから、ATA規格に
沿って作られるようになったと推測してるんですが・・・
どよ?
- 357 :Socket774:03/07/30 21:14 ID:AdTUzY7S
- >>355
何もヒットしてないじゃん!ヽ(`Д´)ノ ダマサレター
- 358 :Socket774:03/07/30 21:20 ID:3I9i27BW
- >356
ラトックの件も、薔薇5からは問題無いみたいね。(薔薇4以前&U6がダメ)
- 359 :Socket774:03/07/30 21:28 ID:qf4sp6BJ
- ST3120026A
酷使しても37℃をキープ。
- 360 :Socket774:03/07/30 21:32 ID:a0UN09wL
- >>358
あと、>>337の記事の最後に・・
>PC本体内蔵IDEに接続された場合は、Seagete製HDDが問題となる動作を
>行っても無視されます。
って、出てるから、リムーバブルやRAID、USB変換でのみしか問題が出ない、
又は、優秀なRAIDカードはちゃんとデータ補正して速度低下のみだから、
ひろく一般のユーザーには認識されないで、あまり大きな問題に
ならなかったとか・・・
ひょっとして、エスカのリコール問題も薔薇W以前が絡んでたりして・・・
- 361 :Socket774:03/07/30 21:33 ID:3W0Duebb
- >ラトックの件も、薔薇5からは問題無いみたいね。(薔薇4以前&U6がダメ)
7200.7の160GBからビッグドライブ関係のインターフェースで
マクやIBMで正常に動作していてもバラでは
互換性が取れないという新たな相性問題が出ている。
- 362 :Socket774:03/07/30 21:36 ID:wo5fJ1Jb
- 相性問題と呼べるのかこれは?
もはや人為的ミス?
- 363 :Socket774:03/07/30 21:51 ID:m/0gFxTQ
- 海門は最低だ
- 364 :Socket774:03/07/30 22:08 ID:A1KA0wyk
- >>350
こらこら、何の恨みがあるのか知りませんが、
あからさまな情報操作(・A・)イクナイ。
当時のATAカードスレに入り浸ってたが、バラユーザが多かった
なんてことはないぞ。
このスレにもATAカードスレの住人多いんだから、すぐにばれるような
作り話はよくない。
ビッグドライブ問題は、いち早く参入した幕160Gに合わせるために
アダプタ側がとりあえず幕の160Gが動くように設計した当時の名残り。
幕の160Gは認識するけど、それ以外が認識しないというブリッジチップが
いくつかある。これは幕もチップメーカも別に悪くないと思う個人的に。
詳しくはハード板の外付けHDDケーススレへ。
・・・ったっく。普段ならこの手のネタはスルーするところだが。
さすがに今回は見逃せなかった。良スレにしましょう。
- 365 :Socket774:03/07/30 22:17 ID:DmztS7XO
- ID:3W0Duebb=ラトック工作員 ハード板からの出張ご苦労様(藁
- 366 :Socket774:03/07/30 22:20 ID:A1KA0wyk
- また余計なことを・・・
- 367 :Socket774:03/07/30 22:21 ID:3I9i27BW
- >364
洩れのST3160021Aが取り敢えずフツーに使えていたから、「え、そうなの?」と
思ったんだが。
とにかく、最近の外付けHDDケースはBigDrive問題が無くなって来てるね。
- 368 :ラトック擁護派に見られても別にいいけど。:03/07/30 22:29 ID:3I9i27BW
- >365
ラトック工作員はワザワザそんなことしないよ(w
ラトックは、諸悪の根源(=TIの変換チプ)を切っただけ。
- 369 :Socket774:03/07/30 22:38 ID:9/nfdX8b
- Win2kでpromise100にバラ4とIBMの80G繋げてるけど問題ねーよ
ただしドライバを古いのにしないと有名な再起動リトラクト問題が出る
- 370 :Socket774:03/07/30 23:02 ID:A1KA0wyk
- >>367
うん。なくなってきてるね。
というか、メーカ側も本腰入れてきたってところか。
例えばIDE-1394ブリッジチップのOXF911なんかは
型番そのままで途中でマイチェンしてBigDrive対応に
なったりとか。(それはそれで紛らわしいが・・・)
BigDrive対応と書いておきながら、実は幕160Gのみ対応な製品もあったり。
良心的なところだとそのあたりちゃんと書いてたりする。
ただし、最近のこのスレ見てても分かるけど、メーカ対応もだけど
ユーザ自身がBigDriveに対応してないケースもあるだろうし、
何が真実か判断が難しいよ。いつまでこの混沌とした状況は続くんだろ。
- 371 :Socket774:03/07/30 23:08 ID:A1KA0wyk
- ユーザ自身がBigDriveに対応してない、ってのは語弊があるな。
正確には、ユーザが正しい情報をもらえてない、ってとこか。
- 372 :Socket774:03/07/30 23:19 ID:7w7SmrGO
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ ________________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < 実はボクもBigDriveよく分かってないのです。
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 373 :Socket774:03/07/30 23:24 ID:wo5fJ1Jb
-  ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。 ←>>372
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││
諸悪の根源め!
- 374 :Socket774:03/07/30 23:24 ID:TdKhSHV6
-
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >⌒⌒ ∩
_/し' //. V□Д□)/
(_フ彡 / ←>>372
- 375 :Socket774:03/07/30 23:25 ID:TdKhSHV6
- カブタ(w
- 376 :Socket774:03/07/30 23:26 ID:USUiP8XQ
- 373で打ち上げて374で叩き落とすのかw
- 377 :Socket774:03/07/30 23:43 ID:oc5RJ458
- HGST(旧IBM)の新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_hd.html
SerialATA用はないの?
- 378 :Socket774:03/07/30 23:45 ID:aSGH0m2S
- gaisyutu?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_hd.html
- 379 :Socket774:03/07/30 23:45 ID:aSGH0m2S
- カブタ(w
- 380 :Socket774:03/07/30 23:45 ID:m/0gFxTQ
- バッファ2Mなんて出すなよ・・・・
- 381 :Socket774:03/07/30 23:46 ID:oc5RJ458
- あ、載ってた。↑は無視していいよ
- 382 :Socket774:03/07/30 23:47 ID:oc5RJ458
- >>380
ごめんなさい…>>377のレスを無視していいよってことです、はい。
- 383 :Socket774:03/07/30 23:49 ID:aSGH0m2S
- いやいや、>>377は初出じゃないの?
378に↑向いてたらショックだったかも(w
7K250の夜鳴き報告マダー!!??チンチン
- 384 :Socket774:03/07/31 00:00 ID:PVBQ3D3/
- 40G程度じゃ鳴くに鳴けんよ
- 385 :Socket774:03/07/31 00:00 ID:TlfV3rKd
- 夜鳴きぐらいなら許すから、速く、そしてたくましい子であって欲しい・・・
- 386 :Socket774:03/07/31 00:04 ID:KkdoBVdb
- とりあえず、ウチの180GXPのボリューム名を7K250に変更してみますた。
おおーっ、なんか心持ち速くなったよーな・・・o(~-~)o
- 387 :Socket774:03/07/31 00:06 ID:mWGvyoXb
- >>386
IDがブリーフ
- 388 :Socket774:03/07/31 00:08 ID:pJ1P7GJ2
- Deskstar 7K250って、80Gプッタラ?
- 389 :Socket774:03/07/31 00:10 ID:RIQyN3ei
- >>388
そうですよ、80Gプッタラです。
…新しいな、プッタラって単位
- 390 :Socket774:03/07/31 00:11 ID:pJ1P7GJ2
- >>389
ありが豚!
ココは優しいスッドレですね
- 391 :Socket774:03/07/31 00:12 ID:neO6sQ59
- あと、PCIスットロていうのもあるよな。
- 392 :Socket774:03/07/31 00:15 ID:upR64/UJ
- P7GJ2ってママソとかでありそうな型番だな
- 393 :Socket774:03/07/31 00:16 ID:gtnCOinw
- >>389
プッタラは以前、このスレでも流行ってたような
- 394 :Socket774:03/07/31 00:19 ID:2/fLmka1
- 120GB以上なら欲しい…
というか買おうとおもってここにきたら>>323とか>>377で新型の情報ハケーンして
待つべきかどうかで迷ってしまったわけで
- 395 :Socket774:03/07/31 00:33 ID:QsGFs0rT
- 我慢のときです。
- 396 :Socket774:03/07/31 00:33 ID:T7Z8xeTv
- 初期不良・・・
- 397 :Socket774:03/07/31 00:35 ID:QsGFs0rT
- 7K250が!??
- 398 :Socket774:03/07/31 00:40 ID:mVdSB/Op
- >>395
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
- 399 :Socket774:03/07/31 00:50 ID:8jQlbCnT
- >>393
少なくとも、さいたま〜が流行ってたころには使われてたな。
- 400 :Socket774:03/07/31 00:53 ID:YZhI+aTD
- >>377
キタキタキタキタ━━━(□≡(□≡□)≡□)━━━━!!!!!!!!!!
GB単価が90円台になるのは秋口頃かな。・゚・(ノД`)・゚・。
- 401 :Socket774:03/07/31 01:12 ID:mVdSB/Op
- >>400
甘い!
新製品が大きく値下がるには半年とかかかるんじゃない?
例えば、180GB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/graph/gi_caic_181.html
- 402 :Socket774:03/07/31 01:37 ID:hnCfJrTz
- 昨日Seageteの160GBを買ってきました。
Barracuda 7200.7 ST3160023A
ってやつです。
PC上だと130GBぐらいしかナイケドこれってフツウ?!
M/Bがダメなのかな??
誰かおしえて!!!
- 403 :Socket774:03/07/31 01:46 ID:TWy0CJbZ
- !!!
- 404 :Socket774:03/07/31 01:49 ID:IJBRyxbM
- キタ━━━━━━(゚A゚)━━━━━!!!!!
- 405 :Socket774:03/07/31 01:49 ID:mVdSB/Op
- 藻前はこのスレで散々議論し尽くされてるビッグドライブ
問題を見てないのか?
∧ ∧ ∧
/ ヽ / ヽ_ / .∧
/ `、___/ `、⌒ヾ⌒ヽ/ ∧
/ / (.....ノ(....ノ / ヽ
.l::::ノ( | ι ι::(....ノノ
|:::::⌒ -=・=- / ̄ ̄ヽ >>402 ::::::::::::/`ヽ
.|::::::::::::::::: \_(___..ノ :::::::::::::::::::(....ノノ
ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
・・・で、PCの細かな環境晒して味噌
- 406 :Socket774:03/07/31 02:13 ID:KtQtBmoG
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ ___________________________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < ボクもようやくBigdrive買う決心が付きましたNE。
/ | \  ̄ / \ みなさん、これからも人柱よろしくNE WindowsもよろしくNE
/ ヽ ‐- \Longhornでは更にサプライズなエクスペリエンスを得られると思うYO
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 407 :Socket774:03/07/31 08:10 ID:k2bSLqEj
- 7K250の報告まだ〜?
- 408 :Socket774:03/07/31 10:34 ID:IBv9pYBQ
- Bigdriveってんなあんですか?
- 409 :Socket774:03/07/31 10:39 ID:5l798cfv
- 日立、はよ250GB出せ。
- 410 :Socket774:03/07/31 11:01 ID:r9CayljA
- 250GBでGB単価\60以下なら買ってやっても良い
- 411 :Socket774:03/07/31 11:41 ID:IvIve6tE
- >>410
そりゃ無理だ。
諦めろ貧乏人。
- 412 :Socket774:03/07/31 12:16 ID:OUYPmOLO
- そろそ〜ろ0.3TBみたいな表記が出てきてもいいかもね。
- 413 :Socket774:03/07/31 12:24 ID:pPycwa0P
- スマン。ちょっとわからないので厨な質問ですが教えてください。
win2kでも160GBのハードディスク買って来て、40GB確保してそこにシステムいれて
そのあとSPあてれば残り120GBを確保して使うことができるのでしょうか?
- 414 :Socket774:03/07/31 12:28 ID:XwP0irrb
- 容量より速度を何とかしてくれ。SCSIかS-ATA買わないと爆速にならないのは困りもの。
3万回転・液体窒素冷却で今と同価格で頼むよ。
- 415 :Socket774:03/07/31 12:31 ID:Bjs1mKMa
- >>414
10年待て
- 416 :Socket774:03/07/31 12:36 ID:Lpq+38vG
- >>413
できるだろうけど再インスコする時怖いね
満タンはいってる状態で無印xpインスコする事になるだろうから
システム入るHDDは120Gまでにしたほうが無難っぽい
- 417 :Socket774:03/07/31 12:39 ID:gtnCOinw
- >>413
最初に基本領域を40GBだけ確保して、OSインスコして48bitLBA対応させてから
残りの120GBを領域確保ってことなら、それで問題無い
- 418 :413:03/07/31 12:44 ID:pPycwa0P
- 416氏、417氏有難うございます!やっと疑問が解けました
では買いにいってきまつ(`・ω・´)
- 419 :Socket774:03/07/31 12:53 ID:M6kbzu+A
- >416
SP1適応済みCD-ROM作れば、再インストールも問題ないよ。
- 420 :Socket774:03/07/31 12:55 ID:gtnCOinw
- >>413はWin2Kだけどな
- 421 :Socket774:03/07/31 12:58 ID:XwP0irrb
- 文盲死ね
- 422 :Socket774:03/07/31 13:14 ID:eQ7Vb/EY
- 質問する前にテンプレ辺りだとかを見れば理解できると思うが・・・・
- 423 :Socket774:03/07/31 14:04 ID:OdWBpcTU
- SP適応済みCDってブート部は無印と同じなんだけどね・・・
- 424 :==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:21 ID:i1l9zMD5
- ================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085
Seagate Barracuda ATA 4 40GB
終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
- 425 :Socket774:03/07/31 15:21 ID:z9Hjs+Bo
-
- 426 :Socket774:03/07/31 16:15 ID:uwn6GgX8
- >>423
それとインストール時の認識に何か関係あるのかい?
- 427 :Socket774:03/07/31 17:17 ID:sMBMHAqc
- いちいち新しいHDD出るたびにOS入れなおして環境作り直すの大変なんで
ノートンゴーストでも導入しようとおもうんでつが・・・
NF7-SについてるSATAが起動ドライブになっててもゴーストでイメージの
バックアップってできまつか?
それともなにかほかによい方法はあるんでしょうか。
- 428 :Socket774:03/07/31 17:43 ID:U/9VA6E/
- わはー
- 429 :Socket774:03/07/31 17:59 ID:qHgSYB/4
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ ________________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < 皆さんのお陰でボクもBigDrive導入できそうです。
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 430 :Socket774:03/07/31 18:25 ID:+9rheVAf
- 日立の新しいの出たみたいだけど、40Gってのは買いづらいね。
買うなら80Gからだろうなあ。
いままで通り盛大に鳴くのかどうなのか、そこだけ知りたい。
- 431 :Socket774:03/07/31 20:01 ID:T7Z8xeTv
- 薔薇と海門で迷って結局Deskstar 180GXP (120GB)を買ってきた(`・ω・´)
夜鳴き上等!
- 432 :Socket774:03/07/31 20:02 ID:T7Z8xeTv
- 間違えた・・・
×薔薇と海門
○幕と海門
- 433 :Socket774:03/07/31 20:19 ID:ifu7cjmV
- >>427
GhostはシマンテックHPからアプデタを落とせばS-ATA対応。
バックアップ自体は問題なしだが、完了後のお知らせダイアログで
S-ATAドライバがブルーバックを起こします(w
再起動すれば実害なしなのですが一応。
因みにWinXPだと違うHDDにリカバリするとアクティベーションに
引っかかるのをお忘れなく。
多分再度アクティベーションすればいいと思うけど。
- 434 :Socket774:03/07/31 20:56 ID:E5Ik7SLK
- WinXP Proのバックアップ機能って強力なの? by WinXP HEウザー
- 435 :Socket774:03/07/31 22:11 ID:2kXrC7H1
- 薄力
- 436 :Socket774:03/07/31 22:48 ID:1HMxYxql
- 新型のレビューはまだか?はよう、はようせい。
- 437 :Socket774:03/07/31 23:38 ID:nUq+GBln
- そういや性能はだめぽな薔薇5が逝った報告はあまり聞かないね・・・
まだ本格的に夏越しは経験していないけど。
- 438 :Socket774:03/07/31 23:51 ID:/0lH/Fld
- >>437
逝った。正月の室温一桁でも平熱48度だった。
プラスチックのリムーバブルで使ってたから
その発熱がモロに来て仰天した。予想どうり三ヶ月で死亡。
海門はもう買わん。
- 439 :Socket774:03/07/31 23:56 ID:nUq+GBln
- >>438
(;´Д⊂)ヒィィィ
薔薇は蝉みたいに、ひと夏フルに越すことは難しそうですね・・・
- 440 :Socket774:03/08/01 00:18 ID:h3g5ZwCs
- >>439
い`
http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500nb/index.html
- 441 :無料動画直リン:03/08/01 00:19 ID:tzZpPXDW
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 442 :Socket774:03/08/01 00:32 ID:3uc+I+Dg
- 薔薇7200.7な、うちのは今室温25度で33℃を保ってるよ。
前面ケースファンを5V駆動して、そよ風程度しか風を当てていない。
クーラーなしの真っ昼間の灼熱地獄でも40℃は超さなかったよ。
1つしか付けていないけどね…。
今の高速HDDはどこのでも冷やす事を考えた方がいいと言うね。
ケースの風の流れを考えたら温度は下がるらしいので、共にがんばろう!
- 443 :Socket774:03/08/01 01:09 ID:Nwi77YpZ
- 薔薇5は俺の中では無かったことになってるが、7200.7はイイ!
- 444 :Socket774:03/08/01 09:06 ID:vEmYw9SP
- オィオィ、いい加減だれかIBMの新型買って報告しろよ!
40GBじゃ少ないってんなら
検証後、中古でもオークションでも出せば大した痛手にはなんねーだろ?
と、>>445が申しております。
- 445 :Socket774:03/08/01 09:43 ID:zOtEtMif
- 柱|-`).。oO(IBMの新型ってどうなんだろうなぁ・・・
- 446 :Socket774:03/08/01 09:45 ID:Xa6iZfDy
- 俺かよ!
それはそれとして、やはり5吋米にほりこむだけでは45度は下らないな<7200.7
隙間はあるし、あまりもののヒートシンクをグリスで乗っけてみるってのがどこかでガイシュツだったようだが、試してみようか。
- 447 :446:03/08/01 09:46 ID:Xa6iZfDy
-
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
- 448 :Socket774:03/08/01 09:52 ID:OtsR5CPi
- 何があったんだ?
- 449 :Socket774:03/08/01 09:53 ID:kEbGHn6g
- >>446
前面ファンの、すぐ後ろにしてもダメ?
(大抵は3.5インチベイになるわけだが)
- 450 :446:03/08/01 10:14 ID:Xa6iZfDy
- いやぁ、漏れの3.5吋ベイはWD360がすでに収まってるんで。
乗っけてみたがいまいち温度かわんねぇ・・・グリスが厚いのかな?
検証するのも面倒だから放置だ、もう。
- 451 :Socket774:03/08/01 10:59 ID:/uMhszUF
- >>447
わらた!
- 452 :Socket774:03/08/01 11:58 ID:DMsDfARe
- 7200.7注文しちゃった(´∀`)
- 453 :Socket774:03/08/01 13:01 ID:DIc/hJwm
- 漏れもバラ4で音の静かさに魅了されてたので、ST3120022A買っちまった。
でもHITATHIの新型が夜泣きとやらがないなら、チョト後悔するかもしれん…
- 454 :Socket774:03/08/01 13:31 ID:zOvf1R0s
- >>453
Aならへいきかもしれんが、Bara4の印象でAS使ってみるとびっくりするよな。
- 455 :Socket774:03/08/01 14:57 ID:mpan/kcB
- 不良セクタ出まくりで、PowerMaxの診断でもSMARTに異常が出た俺の4D040H2だが、
Low level formatしたらエラー出なくなってしまった・・・・・
これは直ったんだろうか?それともやっぱり壊れているんだろうか?
Maxtorに交換してくれるように交渉中なのだが・・・
- 456 :Socket774:03/08/01 15:35 ID:26MobOdh
- >>450
ヒートシンク乗せた状態で微風でいいから当ててやれば
かなり冷却性能アップするよ。
ヒートシンク乗せただけだと熱がうまく逃げていかないから大して意味がない。
- 457 :Socket774:03/08/01 15:55 ID:H2T5t0Sf
- 新型なかねー!最強!!!
- 458 :Socket774:03/08/01 17:50 ID:hqJqdvrj
- 新型 50度を超えるとイヤ〜ンて鳴くんだって
- 459 :Socket774:03/08/01 17:50 ID:g1+TuqLT
- シゲトは側面が熱くなるので(側面から熱を逃がす設計なので)、
何か細工するよりもネジ6本フルに使ってケースの3.5ステイに
しっかり付けましょう。
室温26度、フロントファン0rpm(w、リアファンと電源ファンの
排気によるフロントからの吸い込みの風だけで、
7200.7の120GBが37℃@DTemp読み。nyがマタリ稼動中。
>>457 まーじで!??
こりゃしばらくは日立天下ですかね。
- 460 :Socket774:03/08/01 18:09 ID:QlUaPH+X
- 出たばかりはどこも最強だよな・・・
- 461 :Socket774:03/08/01 18:21 ID:PWX77kqZ
- ↓↓↓↓ここからはIBM新型の鳴き声を予想するスレになりました↓↓↓↓
- 462 :Socket774:03/08/01 18:27 ID:1UUYscgi
- あぽーーん
- 463 :Socket774:03/08/01 18:28 ID:eiPRkmIJ
- 7200.7 だけど当たり外れがあるみたいだね。
漏れは、同じ店で3台同容量(160GB)のHDD買ったけど、1台だけ異様に発熱&振動が
がするので、店に持っていって交換してもらいますた。
- 464 :SEX:03/08/01 18:44 ID:zCEQkOsu
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|オッパイが透けて見えるフラッシュは最高ですぅ〜!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /同人で、激エロSEXモノですよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、
//'へ゛ーノ 可愛いエッチな音声も聞けますよ〜!
< お絵描きBBSもありますよ!
- 465 :Socket774:03/08/01 21:26 ID:lS0USrBg
- HDDは非接触だって言ってるけど、実は接触しまくってるんだよね。
中開けてみればわかるけど、ディスクには細かい傷がいっぱいある。
- 466 :Socket774:03/08/01 21:48 ID:SYNdQfpc
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 467 :Socket774:03/08/01 21:50 ID:n2WyqJen
- ト-、___
_,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
__,,,-‐'´ .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´ ............:.:/: .:. ````ヽ、_
〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::... ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::. `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:..... 、 ヽ、
ヒ;-'´ ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、 ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT ◎ ヽ、
````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
````‐‐:-:-:-:-:‐"
釣られまへんで
- 468 :Socket774:03/08/01 23:23 ID:bckZw5s7
- ここのサイト、美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
(*´Д`)ノ<何故か美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
- 469 :Socket774:03/08/01 23:30 ID:9AChhTeZ
- 結局WesternDigitalのHDDを買っておけば問題ない。
- 470 :Socket774:03/08/02 00:06 ID:VBYAqNov
- >>465
開けちゃイヤ〜ンw
- 471 :Socket774:03/08/02 00:15 ID:VFXFzZE3
- だれか>>455に答えてもらえませんか?今さらマクスレで聞き直すのも何なので・・・
- 472 :Socket774:03/08/02 00:31 ID:ZSnu2L2s
- >>471
とっとと買い換えたほうが精神衛生上も良いぞ。
以上
- 473 :455:03/08/02 01:12 ID:VFXFzZE3
- いや、メーカーに不良交換を求める事が出来る状態なのかが知りたいんですよ。
ちなみに、物理フォーマット試す前に新しい奴を買っちゃってます。
- 474 :山崎 渉:03/08/02 02:05 ID:e07Yjp5u
- (^^)
- 475 :455:03/08/02 02:27 ID:bIFRhBMz
- 自己解決しましたすいませんでした。
- 476 :山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:rKpUTZuN
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 477 :Socket774:03/08/02 04:28 ID:GnbH6yoH
- >446-447 プ
- 478 :Socket774:03/08/02 15:14 ID:LKqFdVgn
- マチクタビレタ
☆ チン マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< Deskstar 7K250のレポまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| ○ みかん ○ |/
- 479 :Socket774:03/08/02 15:47 ID:sUyjmdnl
- 良さそうだけど。w
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40593954
- 480 :480:03/08/02 17:52 ID:0SZXBzby
- >>479
氏ね
- 481 :Socket774:03/08/02 18:48 ID:/TYeghAA
- メレンゲってなぁ〜に?
- 482 :Socket774:03/08/02 18:50 ID:wn7t4ezP
- ヤッホー使った事ないから>>479見れないや
- 483 :Socket774:03/08/02 18:51 ID:co2mt+/V
- デブ女のビ○ヲ
- 484 :Socket774:03/08/02 18:58 ID:k/4f2Ne/
- すいません誰か教えてクダサイ
今日120GBのハードディスクをつけたのですが、なぜかデータを
120GBのハードディスクに移しているとOSが再起動してしまいます
接続はプライマリにちゃんとジャンパもスレイブにしています
ケーブルに刺すハードディスクの順番もあっているハズなのですが
- 485 :Socket774:03/08/02 19:03 ID:wn7t4ezP
- >>484
全部の環境書いてみ
- 486 :Socket774:03/08/02 19:04 ID:IoHO1TgP
- >>484
電源があやしい。
- 487 :Socket774:03/08/02 19:05 ID:G0JCdNXM
- HDS722540VLAT20はT-ZONEの7280円が最安値だったな
でも間隣に180GXP 60GBが同額で並んでて買う気になれなかったw
でもクレバリーは売り切れてたし以外に買ってる奴いるのかも
- 488 :484:03/08/02 19:14 ID:k/4f2Ne/
- ママン K7S5A
ドライブ DVD-ROM フロッピー
HDD 海門40GB 5400rpm
増設HDD 海門120GB 7200rpm
CPU パロ+1700
電源 TORICA370W
やっぱ電源なんですかねぇ
- 489 :Socket774:03/08/02 19:25 ID:g4SOK6MJ
- 2台のHDを設置したってこと?↑
- 490 :484:03/08/02 19:28 ID:k/4f2Ne/
- >>489
そうです
- 491 :Socket774:03/08/02 19:42 ID:g4SOK6MJ
- >>490
ややこしいがHD切り替え機って必要だったとおもうんだが。
別にRAIDがしたいワケでは無さそうだし跡付けのほうのOSは何を
入れてらっしゃいますか?
僕もいちどドゥアルHDにしました制約が多いですよ。結局やめましたけど。
- 492 :Socket774:03/08/02 19:47 ID:4OUPiQPs
- >接続はプライマリにちゃんとジャンパもスレイブにしています
ん?
- 493 :490=484:03/08/02 19:48 ID:k/4f2Ne/
- >>491
後付けのHDDはOSはいれていないです
とりあえずパーティションを切ってその中に既存のHDDのデータを
移したかっただけなのに・・・・・・
- 494 :484:03/08/02 19:49 ID:k/4f2Ne/
- >>492
- 495 :484:03/08/02 19:50 ID:k/4f2Ne/
- >>492
誤爆スマソ
ようするに一本のケーブルにHDD二コ付けてIDEのプライマリ
に接続してます
- 496 :Socket774:03/08/02 19:52 ID:96EIYxnb
- マックストア流体+通称ミツバチで、
・・あらま! でした。
PCに静かちゃんと名付けました。
- 497 :Socket774:03/08/02 19:53 ID:4OUPiQPs
- はしっこから数えて二番目?
- 498 :484:03/08/02 19:56 ID:k/4f2Ne/
- >>497
HDDつけるトコからだと一番目です
- 499 :Socket774:03/08/02 19:56 ID:4OUPiQPs
- スレーブは二番目だよ
- 500 :Socket774:03/08/02 20:00 ID:gq1xzGc0
- プライマリの先っちょのコネクタ:既存の40GB(システム入り)、ジャンパはマスター
プライマリの途中のコネクタ:新しく買った120GB、ジャンパはスレイブ
M/B------120G--40G
であってる?
ちなみに、海門だったらジャンパをどこにも刺さないときスレイブ設定になる、
というのはオッケーだね?
あとは、HDDにつなげる電源ケーブルを別々にしてみる、きちっと刺さっているか確認する、
くらいかなあ。
ちなみに俺は海門の7200.7を同じ電源ケーブルから分岐したコネクタにしても
全然平気だったりするが(江成350W)。。念のため。
あと、江成の糞コネクタがガバガバで接触不良起こしてまさに起動中リセット、
なんてことがあった。参考まで。
- 501 :484:03/08/02 20:05 ID:k/4f2Ne/
- >>499
何年か前に買った本「三万円で改造できる〜」って本の59ページと61ページに
モロ逆のコト書いてあるー!ダマされたー、というよりハズいな
>>499サンクス!
- 502 :Socket774:03/08/02 20:07 ID:4OUPiQPs
- とりあえず試してみて
- 503 :484:03/08/02 20:08 ID:k/4f2Ne/
- >>500
追加サンクス!
- 504 :Socket774:03/08/02 20:09 ID:IoHO1TgP
- >>484
>500でもダメだったら、DVD外してやってみ。
それでもダメなら、コンデンサ付きの電源ケーブル買ってみるとか…
- 505 :Socket774:03/08/02 20:11 ID:g4SOK6MJ
- 501
それって自作のバイブルだよねw
- 506 :484:03/08/02 20:15 ID:k/4f2Ne/
- 接変えてやってみたけどなぜかまた同じコトが起きる・・・・・・・
接続がおかしい時にパーティション切ったのが原因なんでしょうか?
- 507 :Socket774:03/08/02 20:28 ID:g4SOK6MJ
- >>506
不思議だよね。前にNTインスコできたのに今は同じPCでまったく
インスコされない。どんなにしてもインスコ作業終了後再起動
でNO OS らしき文字列が・・
今はMEで楽チンなんだが どうしてもうまくいかない事ってある。
>>506さん
もういっそのことOS入れてみたら?
- 508 :Socket774:03/08/02 20:33 ID:JnWAjhGS
- 484から流し読みしたが、
ID:k/4f2Ne/ と ID:g4SOK6MJ はいい友達になれそうだね。
- 509 :Socket774:03/08/02 20:37 ID:NNG/USKe
- >>508
同意。
こんな不思議なやり取りは初心者板に行ってもなかなか見れないかと。
- 510 :Socket774:03/08/02 20:38 ID:g4SOK6MJ
- >>508
じゃぁ自作の天才のあんたが教えてやれや!
HDDなんか知らん 未知の領域だ
- 511 :Socket774:03/08/02 20:38 ID:YsF1CPm5
- >>506
プライマリとセカンダリにしたほうがいいよ
- 512 :Socket774:03/08/02 20:41 ID:g4SOK6MJ
- >>511
そんなん知らん人だと思ってるんですか?
色々と接続法を変えてみたと言ってるじゃないですか!
- 513 :Socket774:03/08/02 20:48 ID:J6WC2kWT
- このやり取りが理解できない漏れは、負け組か(つД`)
- 514 :Socket774:03/08/02 20:55 ID:ntR7Kwv+
- 色がついたコネクターがMB側で、マザーボードから数えてセカンダリ、
プライマリの順番だったらちゃんと動くはずなんだが。
- 515 :Socket774:03/08/02 20:57 ID:ntR7Kwv+
- IBMの有名な不良ドライブの時は、翌日位になるとブートできなくなったが。
- 516 :Socket774:03/08/02 20:58 ID:g4SOK6MJ
- HDの接続ってぷらいマリに一台【マスタ】
セカンダリに一台【マスタ】CDROM【スレーブ】が
普通なんすか?
- 517 :Socket774:03/08/02 21:00 ID:w2djHOpx
- ID:k/4f2Ne/ と ID:g4SOK6MJ とID:ntR7Kwv+はいい友達になれそうだ。
(>>514撤回するなら今のうちだ!)
- 518 :484:03/08/02 21:01 ID:k/4f2Ne/
- >>511
やってみましたがダメでした
やっぱりK7S5Aっていうのが一番アヤスィ気がします
夕方からやっていて原因がわからないのはくやしいですが
他の方法でデータは移動します。
g4SOK6MJサンをはじめみなさんありがとうございました
- 519 :Socket774:03/08/02 21:04 ID:JnWAjhGS
-
〜 そして3年の月日が流れた 〜
- 520 :Socket774:03/08/02 21:04 ID:IoaorZVx
- \もうね、アボカド/ \バナナかと/
┌┐
ヽ / /
γ⌒^ヽ / / i
/:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚)
/::::::::(,,゚Д゚) |(ノi |)
i:::::(ノDole|) | i i
゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ
U"U U" U
- 521 :Socket774:03/08/02 21:14 ID:RkS/APhT
- 海門のHDDは、マザーのIDEポート、1ケーブルに1台がセオリー
と言ってみるてすと
- 522 :Socket774:03/08/02 21:25 ID:elSEvGsN
- >>521
まじ?会社の某ショップBTOマシン、
プライマリマスタ/プライマリスレーブ/セカンダリスレーブ
ぜんぶ薔薇5なんだけどやヴぁい?
- 523 :Socket774:03/08/02 21:29 ID:RkS/APhT
- >>522
薔薇5以降はたぶん大丈夫だと思ふ
ただ、薔薇W以前のATA規格問題があるんで、あくまでも気持ち的に
嫌な感じがという意味でつ
- 524 :Socket774:03/08/02 21:32 ID:elSEvGsN
- サンクス。
で、薔薇W以前だとどうなるの?
- 525 :Socket774:03/08/02 21:35 ID:elSEvGsN
- ×薔薇W以前だとどうなるの?
○薔薇W以前だと1ケーブルに2台つなげるとどうなるの?
会社の古いマシンで薔薇W使ってる奴あったと思う。
- 526 :Socket774:03/08/02 21:37 ID:q7+TIGzQ
- K7S5AのIDEポートにプレクの24倍CD-Rを接続して
CDを焼くと必ず一部のデータが読み込めない不具合があったなぁ
他にはAthlonXPが133駆動できなかったりもした
(BIOSは去年の12月くらいの奴)
友人宅のPCだからそのまま放置してある。
その後どうなったか詳しい事はわからん
- 527 :Socket774:03/08/02 21:37 ID:RkS/APhT
- >>524
薔薇W以前はATA規格に反する動作をするそうです
(前レスにたくさん出てる)
で、RAIDで速度が出ない、ATAカード・USB変換・リムーバブル等々で、相性問題
が出易い。
また、1ケーブルのマスター・スレーブで認識しないトラブルも有るようです
- 528 :Socket774:03/08/02 21:40 ID:UEJgzpNT
- >薔薇5以降はたぶん大丈夫だと思ふ
>ただ、薔薇W以前のATA規格問題があるんで、あくまでも気持ち的に
>嫌な感じがという意味でつ
2ちゃんねらーのシーゲート擁護論、異様だ。キモイ。
なぜに欠陥を欠陥と呼ばないのか。
富士通のときはあんだけ叩いてるのに。
- 529 :524:03/08/02 21:45 ID:elSEvGsN
- >>527
何度もサンクス。
単にマザボに付けて使うぶんには大丈夫みたいだな。
念のため週明けにでもいくつかCRCチェックしてみる。
- 530 :Socket774:03/08/02 21:47 ID:K400u87o
- >>528
そうでもないよ。過去スレ読んでみ。
シジミとか熱いとかさんざん叩かれてるから。
- 531 :Socket774:03/08/02 21:52 ID:wtNNHfi/
- 薔薇Wでデータ化けの被害にあった香具師ってどれくらいいるの?
実はいっぱいいるのに隠してるの?
- 532 :Socket774:03/08/02 21:53 ID:jNN7QoNv
- 幕、IBM、Seagate、メジャー所は必ず叩かれるな
- 533 :Socket774:03/08/02 22:03 ID:10XGmLsP
- >>528
うーん、気持ちは分かるけど人気があるのはそれなりの理由があるからでない?
俺の場合シーゲート使ってデータ失ったことがたまたまない、
富士通使ってデータ失いそうになったことがたまたまあった、
という単純な理由から。ま、くどういようだけどたまたまだろうけどさ。
ときに貴方はどうしてそんなにシーゲートがお嫌い?
- 534 :Socket774:03/08/02 22:05 ID:6TMPrrFP
- それぢゃ、おすすめは寒村ということで。
- 535 :Socket774:03/08/02 22:05 ID:qaMyxb4z
- >532
それは出る杭ですから…叩かれるうちが華と。富士通のようになったらもう。
- 536 :Socket774:03/08/02 22:08 ID:IoaorZVx
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( `Д´)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | 寒村HDD
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
- 537 :Socket774:03/08/02 22:13 ID:eO07MRSG
-
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::| どっちもキモいよ・・・・・・
| |シゲト最高! | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| |シゲト欠陥 | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 538 :Socket774:03/08/02 22:15 ID:eO07MRSG
-
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ , ~  ̄" ー _
_/ / ,r ` 、
, ´ / / ヽ
,/ ,| / / ● ,/
と,-‐ ´ ̄ / / r( く
(´__ 、 / / `( ヽ
 ̄ ̄`ヾ_ し ● _>
,_ \ __ -‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ もう寒村でいいや。
- 539 :Socket774:03/08/02 22:20 ID:UEJgzpNT
- >ときに貴方はどうしてそんなにシーゲートがお嫌い?
発熱と低周波。5400回転の大容量モデルを出さなくなったこと。
この二点ですでに論外。
- 540 :Socket774:03/08/02 22:32 ID:xSzKKyel
- >>531
うちの薔薇Wもかなり前になったよ。
ローレベルフォーマットしてただのバックアップ用に外して使ってる。
やたら電源食うし、熱いし、遅いしでロクなことがない。
スマドラに入れてもうるさいのに静かとか言ってる香具師はネタかと思ってしまう。
- 541 :Socket774:03/08/02 22:38 ID:K400u87o
- 春くらいまでは、壊れるの嫌だったらとりあえず幕を買っとけ、みたいな雰囲気があったのが
どれ買っても壊れる時は壊れるっていうあたり前のことが再確認されただけじゃないかと。
と言いつつここ2〜3年は幕ばかり買い続けてる漏れなんだが。
- 542 :Socket774:03/08/02 22:57 ID:eO07MRSG
- Seagateの話になったら必ず現れてIDコロコロ変えながら言い争ってる
擁護屋と叩き屋のお”2人”さん!
そろそろヤメてもらえませんか。当人達には見えてないかもしれないけど、
毎度のことだから外から眺めてるとよく分かるんですよ。
貴方たちの何気ない言葉遣いの情報操作に踊らされるほど
このスレの住人はバカじゃないし、それにバカにしないでください。
どれがホントでどれがウソかは見れば分かります。
良スレが汚されるのは一住人として悔しいです。
- 543 :Socket774:03/08/02 23:07 ID:jNZ1uHn5
- 禿げ同。
↓そして次から何事も無かったかのようにカキコ。
- 544 :Socket774:03/08/02 23:09 ID:JThFlZlV
-
〜 そして3年の月日が流れた 〜
- 545 :Socket774:03/08/02 23:14 ID:JfVHIpjm
- >>542
IDコロコロ変えてなんかやってないよ
マジで
漏れわHDDメーカー大手5社の全部使ってるけど、ちゃんと使い分けてる
薔薇Wについては上記の通り、マザーのIDE刺しのみ、1ケーブルに1台に
してる
理由は上記の通り
- 546 :530:03/08/02 23:15 ID:K400u87o
- >>542
いや、別に俺はシーゲート叩いたつもりはないんだけど
単に過去にこのスレで叩かれてたこともあったと言う事実を言っただけ
基本的に幕ばっかり買ってるけど、サブマシン用に買った
U6ACEと薔薇IVは今でも静かで調子いいし。
- 547 :Socket774:03/08/02 23:17 ID:8UN7ejaG
- ウザー
- 548 :Socket774:03/08/02 23:19 ID:JThFlZlV
- ∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
- 549 :Socket774:03/08/02 23:28 ID:L1wjbw0X
- 全員スマドラに入れてしまえ
- 550 :Socket774:03/08/02 23:29 ID:6+5D/DIu
- HDDメーカー大手5社
HDDメーカー大手5社
HDDメーカー大手5社
HDDメーカー大手5社
HDDメーカー大手5社
HDDメーカー大手5社
HDDメーカー大手5社
HDDメーカー大手5社
HDDメーカー大手5社
ネタ?
- 551 :Socket774:03/08/02 23:36 ID:JThFlZlV
- シーゲート
アイビーエム
マクスター
カンタム
コナー
- 552 :Socket774:03/08/02 23:36 ID:1Yuw/ggm
- Western Digital
Seagate
Maxtor
IBM
FUJITSU
で5社かな?
FUJITSUじゃなくてTOSHIBAかな?
- 553 : ◆HGSTusFDDI :03/08/02 23:37 ID:GY4oeaLT
- (´・ω・`)
- 554 :Socket774:03/08/02 23:37 ID:JfVHIpjm
- >>552
漏れわそのつもりだた
- 555 :Socket774:03/08/02 23:37 ID:8UN7ejaG
- Western Digital
Seagate
Maxtor
IBM
最後はサムスンだろ?w
- 556 :Socket774:03/08/02 23:39 ID:6+5D/DIu
- IBM
マクスタ
シゲト
WD
・・・・!
分かった東芝だ!!!
- 557 :Socket774:03/08/02 23:40 ID:Uza/q9xB
- 6Y160P0って1G単価が異常に安いけど、なんか問題でもあんの?
- 558 :Socket774:03/08/02 23:40 ID:JfVHIpjm
- >>555
今、富士通のSCSIHDDは世界最強なの知ってる?
- 559 :Socket774:03/08/02 23:41 ID:Uza/q9xB
- ごめんあげっちった(*ノノ)
- 560 :夏厨か...:03/08/02 23:43 ID:8UN7ejaG
- 世界最強か...w
- 561 :Socket774:03/08/02 23:45 ID:q7+TIGzQ
- >>557
カリカリと五月蠅い
FireBallの再来かと思った程だ
- 562 :Socket774:03/08/02 23:47 ID:qaMyxb4z
- >557
G単価100円切ってるHDDは結構たくさんある。
- 563 :Socket774:03/08/03 00:12 ID:9aRH8+Jb
- いまんとこバラWマスターとスレーブで使ってるけど文字化けとかはないです。
てっかさっきまでバラWにそんな不具合があったとは知らんかった・・・
さっさとIDEカード買ってATIPIをどかっそと。
- 564 :Socket774:03/08/03 00:21 ID:0Wv2LN0m
- 現状IDEHDDではWDがベストだと思うが、みんなが買って
値上がりしたら困るから秘密にしとこう。
- 565 :Socket774:03/08/03 00:24 ID:113ymFP3
- そのバラWが↓じゃなかったら大丈夫。
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20020620/100836/
販売店の一部では、このハードディスクをIDEケーブルにマスター、
スレーブと2台つなげた場合、正しく認識できないことがあるという
注意書きを付けている。
嘘を嘘と(ry
>>564
シィィィーーーー!!!
- 566 :Socket774:03/08/03 00:40 ID:113ymFP3
- マチクタビレタ〜
☆ チン マチクタビレタ〜
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\・∀・)< Deskstar 7K250のベンチまだー?
⊂_)_ \____________
 ̄ ̄ ̄/|
 ̄ ̄ ̄| .|
かん |/
- 567 :Socket774:03/08/03 00:51 ID:XN+itUFJ
- >>563
お、おれもしらんかった…。
そしてプライマリのマスターとスレーブにバラIVそれぞれつけてる。
問題ない(と思う)んだが、もっさりするような気もする。
でもそれは単にnForce2のせいだけのような気もする。
- 568 :Socket774:03/08/03 01:15 ID:d5f1leLg
- 海門2ch工作員被害者の会はここですか?
- 569 :Socket774:03/08/03 01:22 ID:qSy8rsov
- >>567
それはnForce2のせいではなく、間違いなく海門のATA規格問題のせいです。
欠陥だらけでもはや何のメリットも無い海門製品ではなく、
今すぐ他社製に交換するべきです。
- 570 :Socket774:03/08/03 01:25 ID:7sRuNL7Y
- 激しく同意。このスレの数々の報告見てたら
海門が欠陥抱えているのは明白なのに、
どうしてみんな海門を薦めるんだろう。キモイ。
- 571 :Socket774:03/08/03 01:34 ID:7P3Xju9n
- >>570
海門というより、薔薇W以前と正確に言った方が・・・
でないと、また薔薇厨が暴れて・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 572 :Socket774:03/08/03 01:34 ID:+q3EHZPK
- RAIDで速度が出ない、ATAカード・USB変換・リムーバブル等々で、相性問題
が出易い。 また、1ケーブルのマスター・スレーブで認識しないトラブル。
海門って最低なんですね。以降気をつけます。
- 573 :Socket774:03/08/03 01:37 ID:mZ80uyoF
- >>571
でも一度欠陥商品で数々の被害報告出したメーカなんだから、
安易に薦めないのがほうが相手の為にもなるかと思いまつ。
- 574 :Socket774:03/08/03 01:38 ID:II4Ow/HV
- >>573
いいなあMZ80
- 575 :Socket774:03/08/03 01:39 ID:VHp4U8kw
- IBMはDTLAで、MaxtorはQuantumの吸収でFireballの仕様を引き継いだ事で、
それぞれ信用を落としてる気がするんですが、残ってるのはどこ?
WD?
- 576 :Socket774:03/08/03 01:43 ID:wzejeuiN
- WDも有名なのあったじゃん・・・
>>573
メーカでっつのは一番意味ナシ
- 577 :Socket774:03/08/03 01:43 ID:63GhK3sM
- >>575
最近の富士通はけっこういいらしいよ。特にSCSIが。
- 578 :Socket774:03/08/03 01:44 ID:0Wv2LN0m
- ConnerかExelstorがオススメ。
- 579 :Socket774:03/08/03 01:56 ID:cr70kF/p
- (´-`).。oO(Connerどうやって手に入れたらいいんだろ)
- 580 :Socket774:03/08/03 01:57 ID:PMwSqKnZ
- 富士通の無音ハードディスクの復活キボンヌ
- 581 :Socket774:03/08/03 02:00 ID:fVauCgTl
- JTS(Maid in Indea)最高!
- 582 :Socket774:03/08/03 02:05 ID:KUQfxJwZ
- まあこうして皆の報告を見ていると、とりあえず問題の多い海門以外なら
どこでもいいんじゃない?
- 583 :Socket774:03/08/03 02:06 ID:cr70kF/p
- (´-`).。oO(1時20分台と30分台あたりに海門問題のカキコが集中してるのなんでだろ)
- 584 :Socket774:03/08/03 02:08 ID:KUQfxJwZ
- それだけ被害に遭ってる香具師が多いってことだろ。
- 585 :Socket774:03/08/03 02:13 ID:cr70kF/p
- (´-`).。oO(おやすみなさい。)
- 586 :Socket774:03/08/03 02:17 ID:YkozUoKj
- おまえらみんなばか。
いちばんやすいのをいっぱいかう。
いまはこれがゆいいつのせいかい。
- 587 :Socket774:03/08/03 02:19 ID:WWiCxigR
- >(´-`).。oO(Connerどうやって手に入れたらいいんだろ)
FMVデスクパワーの中古品分解して、
シーゲートのシール剥がすと、「Conner」って書いてるヨ。
なんと、半島製だよ。
- 588 :Socket774:03/08/03 02:28 ID:mxAJRxE/
- >>586
ということはあなたはさむすんせいをかうんですね?
がんばってください。
ぼくはあいびーえむせいにしときますので。
- 589 :Socket774:03/08/03 02:29 ID:5S5ooW1m
-
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(;@∀@))' ))(@∀@;) ウソついて
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
. (O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_( ∧_∧ コネ ∧_∧
(-@∀@) コネ (@∀@-)
ヘリクツこねて (つ○⊂) ○○(つ○⊂)
(__Y__)○○○_Y__)
∧_∧ ポイ ∧_∧
(-@∀@) ポイ (@∀@-)
( つ ミ○ ⊂ ) キムチ漬け
/ ノ / ) ̄ ̄ ̄( ( ( |
(__/(_). ( 業務用 ) し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧
( ´0`)● ( 、
知らずに食べて ( つ ゙)
と___)_) 目
| / / | ・・・
| ∧_∧ | ∧_∧
| <ヽ`∀´> | < > 顔変わる罠
| ( つ | ⊂ )
- 590 :Socket774:03/08/03 06:34 ID:jdd1Lgh7
- >1ケーブルのマスター・スレーブで認識しないトラブル
そうだったのか・・・
今、ST3120026Aが2台、プライマリのマスターとスレーブで
正常稼動してるが最初認識しなくて試行錯誤した結果、
MB------マスター---スレーブって接続になってる。
仮にプリイマリにマスター1台だけHDDつけるとして、
MBに近い側のコネクタにつないだら何か問題あるの?
- 591 :Socket774:03/08/03 06:45 ID:aTYgP+h9
- 26Aって22Aより五月蝿いん?
ny(略やっててバッファが足らないとか出るんだけど
キャッシュ8Mの奴にしたら治まるの?
- 592 :Socket774:03/08/03 07:09 ID:RtmvbqUl
- >>590
言ってる意味が分からない・・・
もう少し分かり易く書いてくれー
あと1ケーブルのマスター・スレーブ同時接続問題は、OEM版の薔薇Wだけ
だと思う
- 593 :Socket774:03/08/03 07:29 ID:TFR+KtcX
- >>590
sorematigatterujyann !
resuwoyokuyome!!
- 594 :Socket774:03/08/03 10:32 ID:SO7lm0Oy
- 私は店員です。当然HDD購入の相談にのる事も多々あります。
ある若い小奇麗な男性がHDDを買いに来たときです。
HDDが壊れたので代わりが欲しいとの事。
壊れたHDDは有名なFの40GBでした。
同じ型番のHDDはありませんが・・・今ならIBMのコレとかSeagateのコレなんかが・・・
彼は一言、「なんでもいいよ、いくら出せばいい?」
メーカーとか型番に拘ってる時点で、ヲタクなんだな、と悲しくなりました。
パソコンショップの店員をやっている自分が嫌いになりました。
もうちょっと他の分野に目を向ける努力が必要だと思いました。
- 595 :Socket774:03/08/03 10:41 ID:3G5gDSJQ
- >>594
自分仁自信が持てない時点でもまいの負けなのであった
- 596 :Socket774:03/08/03 10:49 ID:TFR+KtcX
- >>594
もし太った小汚い男が同じ行動を取ったら、どう感じたのであろうか?
- 597 :Socket774:03/08/03 11:02 ID:SO7lm0Oy
- >>595
コピペ?2003/08/03 10:32以前にこの釣りレスがあるとでも?
- 598 :Socket774:03/08/03 11:08 ID:qft09VLo
- すいません。質問なんですが、
今一番静かなHDDはどれですか?
という質問はどこですればいいのでしょうか。
- 599 :Socket774:03/08/03 11:08 ID:Fvb3a9HG
- 海門よく叩かれてるが、俺はそんなに悪い印象ない。
ただコストパフォーマンスが悪いので最近購入意欲がわかない。
海門叩いてるやつは粘着気質が強いんだと思う。
IDころころ変わってるが投稿時間からいって自演と見るのが
無難だろう。おおくても2人。
まぁ、被害にあったら粘着度が高くなるのはわかるが・・・
これも絡まれるんだろうなぁ。
- 600 :Socket774:03/08/03 11:35 ID:81miPWlz
- RAID0初構築したいんだけどHDDは同製品同容量じゃなくてもいいんだよね?
ちょいスレ違いスマソ
- 601 :Socket774:03/08/03 11:40 ID:5s1nZvjV
- 同容量じゃないと無駄になるぞ
- 602 :Socket774:03/08/03 11:55 ID:Fvb3a9HG
- >>600
いけるが、速度・容量とも低スペックにのほうに合わされる。
また安定性の面からもやはり同一製品でくんだほうが無難。
- 603 :Socket774:03/08/03 12:16 ID:v8DkZy+J
- >>600
新しく買ってきた6E040L0と
前からがんばってた6L040L2でRAID0組んだら
6L040L2が一週間で逝った
- 604 :Socket774:03/08/03 12:27 ID:81miPWlz
- >>601>>602
どうもでつ。
ICH5R、ST3120026AS×2でストライピングしようかと思ったんだけど
海門ST3120026ASはすでに一台持ってるからもう一台は薪にしようかと・・・
- 605 :Socket774:03/08/03 12:29 ID:IMX/Oc0D
- RAID5で1年使ってたWD800AB 4台、
こないだから余ったマシンに組んで
ベンチとかして遊んでるんだけど、
2週間で2台飛んだw
- 606 :Socket774:03/08/03 12:34 ID:81miPWlz
- >>603
薪も危ないん・・・?
やっぱST3120026AS×2にしときまつ
- 607 :Socket774:03/08/03 12:38 ID:emojZUpH
- アンチじゃないけど海門でRAIDはいい評判聞かないぞ・・・
- 608 :Socket774:03/08/03 12:39 ID:D8n6kqH0
- 7200.7で全然無問題だけれど
- 609 :602:03/08/03 12:45 ID:Q4WPp3UX
- >>604
海門はもともとRAIDが不得手って言うのが定説じゃないかな。^_^;
幕と組むのは新手だと思うんで人柱で挑戦してほしいが・・・
知り合いにRAID組んでたやつ多かったが、たいがい2〜3年すると
一度は飛ばしてRAID否定論者になるんだよな。
俺もHOTRODで1年組んでたが、不良セクターたまると
書き込みエラーでまくったんでやめてしまった。
速度より安定。結局それが一番の時間の節約。
ま、一度試してちょ。
- 610 :Socket774:03/08/03 12:52 ID:rrIGXdtq
- >>607
ストライピングの事なら
薔薇4の60GB二台で実際にパフォーマンス出なかった。
今のは変わったのかな?
- 611 :590:03/08/03 12:59 ID:jdd1Lgh7
- 分かりにくくてすまそ。
最後に書いたのはプライマリのIDEで
MB------------------HDD(ジャンパはマスター)----何もつけない
としたら何か問題が出るのか?ってことです。
- 612 :Socket774:03/08/03 13:18 ID:/gtUzmE4
- >>611
出ます!
MB------------------@----A
@とAではピンアサインが異なります!
- 613 :Socket774:03/08/03 13:22 ID:0lanXAQ+
- >>612
>>590はきっとATA33なんだよ(・∀・)
- 614 :Socket774:03/08/03 13:55 ID:iQJEOW+5
- >>590 過去レス嫁
海門はATA規格通りに作ってないため、RAIDで速度が出ない、
ATAカード・USB変換・リムーバブル等々で、相性問題 が出易く、
1ケーブルのマスター・スレーブで認識しない。
自作板のあちこちで被害報告が上がってるしHDD界の常識だと
思ってたんだが・・・。海門以外でやったら多分ちゃんと認識するよ。
- 615 :Socket774:03/08/03 13:58 ID:A23s9UdG
- このスレの住人で海門使ってる香具師とかまだいたの?
- 616 :Socket774:03/08/03 13:59 ID:0Wv2LN0m
- 薔薇Vでストライピングしてたけど、速度ちゃんと出てたよ。
薔薇Wが好みに反する製品だったので、それ以来海門は買ってませんが。
爆音爆速のシーゲイトに戻ってほしい。
- 617 :Socket774:03/08/03 14:03 ID:cr70kF/p
- >>611
>>612の@にスレーブ、Aにマスターって設定してつないでみそ。買い換えるのはそれ試してからね。
- 618 :SCSI信者:03/08/03 14:17 ID:o3lqERyv
- >>616
そんなあなたにSCSI海門チーター
- 619 :Socket774:03/08/03 14:38 ID:jWXEACGx
- (;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ ヒトバシーラマダー???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/image/hds1.html
- 620 :Socket774:03/08/03 14:47 ID:AbvnWZQe
- 漏れもRAID0だけは二度とやらん・・・
- 621 :Socket774:03/08/03 14:52 ID:QIJ4xsPG
- >>620
何で?
- 622 :Socket774:03/08/03 15:10 ID:CJX54NGN
- >>614
それは薔薇W以前のやつだけじゃないの?
- 623 :Socket774:03/08/03 15:28 ID:jWXEACGx
- スレの流れを読んでそれを冷静に判断できるのはあなた自身。
悲しいかなここは2ちゃんねる。
- 624 :Socket774:03/08/03 15:30 ID:CKIGoRW2
- 日立ってやる気あんのか?
- 625 :Socket774:03/08/03 15:35 ID:jWXEACGx
- >>624
新型が40GBしか出てないったこと?
いつものパターンだとあと半月も待てば色々出てくるんじゃないかな。
180GXP +プッタラ容量アップ -夜鳴き、とかだったら嬉しいけど。
- 626 :Socket774:03/08/03 15:48 ID:HBYaPZPX
- >>614, >>622
ちなみに、漏れは一つのケーブルに薔薇IV(ST340016A)とU6(ST340810A)
を2台つないで無問題。
まぁ、一つの環境でうまく動いたからといって全環境で動作するとは言わんが。
マザボ:P4PE、OS:Win2000SP4
- 627 :Socket774:03/08/03 15:53 ID:jWXEACGx
- それが普通です(w
- 628 :Socket774:03/08/03 16:01 ID:n1WapxYj
- >>620
俺なんか、あのDTLA30GBで、RAID0だぞ。
その上システムドライブだ。
いつ故障するやら・・・
- 629 :Socket774:03/08/03 16:06 ID:5Q8MkeKu
- >>628
凄い Σ(゚ロ゚ノ)ノ ヒイィィィ!!!!
恐怖も2倍2倍
- 630 :Socket774:03/08/03 16:16 ID:3puKTOPt
- 俺も2年前の夏、DTLA80GBでRAID0やってたなぁ・・・。
あの頃の俺は、フッまだまだ若かった。
- 631 :Socket774:03/08/03 16:19 ID:y+kqbmwa
- 630はDTLA使ったことないに5000プッタラ。
- 632 :Socket774:03/08/03 16:32 ID:qDOMqht/
- RAID0って何が楽しくてやるんですかね?
- 633 :Socket774:03/08/03 16:34 ID:CKIGoRW2
- >>625
そう言うわけじゃあないんだけど、新製品の開発が遅い気がする。
- 634 :Socket774:03/08/03 16:40 ID:DhDRdL9l
- だからちゃんとスレ読めよ
一つのケーブルに繋いで不具合出たのはOEM版の薔薇IVだ
- 635 :Socket774:03/08/03 16:46 ID:ruLJ9VmY
- >>632
多分ベンチとか起動速度とか。
で、半年から1年位で壊して懲りてRAID-1erに変身。
- 636 :Socket774:03/08/03 17:04 ID:1/0hQxiM
- >>633
事業引継挟んでるのでしゃーないと思われ。
それに他のメーカーが早いというわけでもなし…
- 637 :Socket774:03/08/03 17:07 ID:jWXEACGx
- RAID0、実用的なところでよく言われるのが
・キャプ (特に無圧縮AVI)
・高速ファイル鯖 (ただし個人向け。商用はどうせSCSI使うし)
・動画編集、プロ写真屋など巨大ファイル編集のテンポラリボリューム
などなど・・・。あとなんかあったっけ。
しかしここ数年はHDDの1世代の進歩による高速化のほうが効いてたりして。
ちなみに俺はやったことない。
- 638 :Socket774:03/08/03 17:12 ID:ruLJ9VmY
- RAID0でファイル鯖は有り得ない
- 639 :637:03/08/03 17:18 ID:jWXEACGx
- それもそうでつね(´・ω・`)ションボロローン
- 640 :Socket774:03/08/03 17:19 ID:59Uz9dLD
- 知識内やつがRAIDするとロクな事無い
- 641 :Socket774:03/08/03 17:24 ID:cr70kF/p
- 個人向け高速ファイル鯖ってのがnyのキャッシュ専用ディスクのこととか
意味してるのならRAID-0もアリでないかい?
- 642 :Socket774:03/08/03 17:27 ID:ruLJ9VmY
- >>641
nyは良く知らないがnyのキャッシュとやらが、いつ壊れてもいいテンポラリかつ
高速なディスクが必要なら可。
- 643 :637:03/08/03 17:34 ID:jWXEACGx
- >>641
フォローサンクス。そんなつもりでカキコしたようなしないような・・。
てゆうかこれ以上はボロがボロボロ出そうなのでやめまつ。(´・ω・`)
- 644 :611:03/08/03 17:34 ID:jdd1Lgh7
- みなさんありがとう。
色々試行錯誤した上で今普通に稼動してるから
特に問題視はしてないんですが、
次は海門は買いたくないな・・・
幕がいいかな・・・
- 645 :Socket774:03/08/03 18:09 ID:6Q3Yg1GI
- フォーマットにかかる時間が少ない120GBのHDDを探しています。
教えてください。
- 646 :Socket774:03/08/03 18:13 ID:59Uz9dLD
- >>645
( ´_ゝ`)フーン
- 647 :Socket774:03/08/03 18:14 ID:d5f1leLg
- 海門の唯一いいところ→常駐2ch工作員のがんばり
被害を受けた人、数知れず・・・
- 648 :Socket774:03/08/03 18:24 ID:59Uz9dLD
- >>647
バラ4は確かに良い品「だった」からな
今は別の選択肢いくらでもあるだろ
過去の栄光にすがる真性 + 釣り偽バラ房
が未だに発生中
>>645
ウッセ ハゲ
- 649 :Socket774:03/08/03 18:26 ID:6Q3Yg1GI
- 海門連続3回買ってしまったよ。
- 650 :Socket774:03/08/03 18:28 ID:IMX/Oc0D
- >643
今日は630がボロボロ大賞だ。あれは超えれないw
だから、いくらでもボロをボロボロ出しまくれ。
- 651 :Socket774:03/08/03 18:30 ID:o3lqERyv
- >>637
今は無圧縮AVIキャプでも7200rpmのHDD単体で十分な速度でつ。
漏れは今のIDEでRAID0は組もうとは思わない。
組むとしたらRAID1。
- 652 :Socket774:03/08/03 18:40 ID:6Q3Yg1GI
- 120GBのHDDのフォーマットに二時間半かかったよ。
- 653 :Socket774:03/08/03 19:31 ID:VtGKXl2K
- どう見ても海門工作員よりもアンチ海門工作員のほうが多くね?
- 654 :Socket774:03/08/03 19:40 ID:CKIGoRW2
- そりゃ微妙だからでしょ。
値段は安いけど規格に少々不満とかそんなところじゃない?
- 655 :Socket774:03/08/03 19:41 ID:7sQrrDKj
- >>653
海門厨がウゼェから反発してるだけだろ。
- 656 :Socket774:03/08/03 19:42 ID:cr70kF/p
- (´-`).。oO(みんな釣られ過ぎ。)
- 657 :Socket774:03/08/03 19:44 ID:59Uz9dLD
- >>656
ウッセ ハゲ
- 658 :Socket774:03/08/03 19:44 ID:EzCQZaDT
- はっきりしてるのはサムスンは紳士
- 659 :Socket774:03/08/03 19:46 ID:59Uz9dLD
- 良く言った!
- 660 :Socket774:03/08/03 19:48 ID:WWiCxigR
- >値段は安いけど規格に少々不満とかそんなところじゃない?
まるでモリやタケベが国産牛肉食って安全だと言ってるのみたい。
- 661 :Socket774:03/08/03 19:50 ID:RDhPTnhi
- だれもWDの話をしてくれない。
夜鳴きでもしてくれたら話題になったんだろうか?
- 662 :653:03/08/03 19:52 ID:VtGKXl2K
- そうかあ?
この週末スレがけっこう伸びてるから、日立の新型報告とか、
またビッグドライブの件でみんな頑張ってるのかとおもったらこの始末でガックシだよ。
開門厨が1つ書いたらそれに対して5レスくらいでスゲー必死な口調で
被害者続出、被害者続出ってソースの無い被害報告ばっかしでさあ。
言っておくけど、おれは開聞の工作員じゃないからな。
- 663 :Socket774:03/08/03 19:54 ID:59Uz9dLD
- >>662
こうしてまた糞レスが一つ・・・
( ´,_ゝ`)プッ
- 664 :653:03/08/03 19:54 ID:VtGKXl2K
- >>656率先して釣られたようです…。∧||∧
- 665 :Socket774:03/08/03 19:57 ID:cr70kF/p
- (´-`).。oO(そうだWDの話しよう!と思ったが持ってないので分からない・・・。)
- 666 :Socket774:03/08/03 20:00 ID:NI07KU7O
- >>665
周りに持ってる奴いない
- 667 :Socket774:03/08/03 20:00 ID:rrIGXdtq
- >>661
WD360GDマンセー。
ストライピング二個がけで毎秒100MB弱ほど行くけど
起動速度が短縮出来るのとTV録画が楽になった以外は
単体と体感での差をあまり感じなかったり。
シークタイムを見て買ったんだけど、こんな自分はアフォですか?
高周波とアクセス音と発熱が素晴らしい・・・。
(´∀`)
- 668 :Socket774:03/08/03 20:03 ID:59Uz9dLD
- 4WD
死のうぜ、おめーら
- 669 :Socket774:03/08/03 20:09 ID:VtGKXl2K
-
|
|・ω・`) >>668タソ… プレゼントです…
|o■o
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|(´・ω・`) 気に入ってもらえるとうれすぃな…
|o ヾ
|―u' ■ <コト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
| ミ サッ
|
| ■ ←練炭
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 670 :Socket774:03/08/03 20:11 ID:59Uz9dLD
- >>669
俺のギャグを分からないカスは一人で萌えてろ
練炭( ゜Д゜)マズー
>>671
ウッセ ハゲ
- 671 :Socket774:03/08/03 20:12 ID:7iSrHlVc
- >>661
あなたがWDxx00PBシリーズ購入してレポすればいい。
- 672 :563:03/08/03 20:35 ID:9aRH8+Jb
- >>565
そ・・そのHDD見事にヒットしてます!!
でももう一台はST340014Aなので、だいじょうぶなのかな・・?
フェイスで頼んだIDEカードはよこーい
無理か・・
- 673 :Socket774:03/08/03 20:36 ID:lFrxAQNj
- >>667
180GXP一発と、ラプター二発RAID0の体感速度の違いを、持って無い漏れら
が分かるように、上手く表現して教えてくれー
- 674 :667:03/08/03 21:02 ID:rrIGXdtq
- >>673
ごめん、
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: :180GXP持ってない・・・。
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 675 :Socket774:03/08/03 21:35 ID:NI07KU7O
- >>673
120GXPとDDYS-T18350なら教えられるぞ
- 676 :Socket774:03/08/04 00:06 ID:aP2oWkTk
- 100GBプッタラ まだ〜?
- 677 :Socket774:03/08/04 00:24 ID:WaaCv3z6
- 海門三つ持ってる俺は勝ち組み?
- 678 :Socket774:03/08/04 00:34 ID:uOnZn/tO
- そおいやあ30GBプッタラ→40GB→60GB→80GBときたが、
次はやっぱり100GBプッラタになるの?
それともそろそろ限界だったりするんだろうか。
- 679 :Socket774:03/08/04 00:43 ID:8tB6+xz4
- >>590 放置されてるみたいなので
ATA/ATAPIの比較的新しい規格では正式に認められているが実際には余り薦めない
特にATA133だったらヤメトケ
しかし未だにケーブルの先端はマスター中間はスレーブしかダメだと思ってる
厨の多いこと多いこと.一回位規格書読んでミソ
- 680 :Socket774:03/08/04 00:44 ID:PkTXi3lL
- おまんこ! オマンコ! OMANKO!
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/beautiful/
Hな人だけ!(´Д`;)ハァハァ
- 681 :Socket774:03/08/04 00:58 ID:Dk5V5Ou8
- 結局、日立7K250の報告はナシか・・。
ええ、わかってますよ、だったらおまいが買って人柱になれって。
120GB出たらね。
´・ω・`)ねるぽ
- 682 :Socket774:03/08/04 01:06 ID:xh2B20EF
- 40GBじゃ買いたくないよなぁ、さすがに…
せめて80GB
- 683 :Socket774:03/08/04 01:12 ID:+WLMaXzH
- >>679
CSで接続するとかってにそうなる
- 684 :Socket774:03/08/04 01:13 ID:W9VRZ+Xw
- 7K250夜鳴きしねー、って>>457の報告を信じつつオイラも寝るぽ
- 685 :Socket774:03/08/04 01:16 ID:vqbpSpSb
- >678
HDの要領が1Gを越えたくらいに、もうそろそろ限界だということで、垂直磁化とかが
取り沙汰されていたんだけど。
私はとっくに実用化されていたと思ったんだけど。まだだったのね?。
これができれば、さらに10倍は楽に増える。
- 686 :Socket774:03/08/04 01:19 ID:2+OwpIur
- >しかし未だにケーブルの先端はマスター中間はスレーブしかダメだと思ってる
メーカー製から外したのならともかく、
そこらで市販されてるケーブルって、
ケーブルセレクト対応なってるわけ? その辺どうよ。
- 687 :Socket774:03/08/04 01:27 ID:RFpn8Bi7
- 8tB6+xz4はもう寝ました。
あなたもお疲れさま。
私ももう寝ます。
- 688 :Socket774:03/08/04 01:58 ID:A9VgG5ZU
- >686
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaqcnt.jsp?supportId=275
- 689 :Socket774:03/08/04 02:06 ID:2+OwpIur
- >>688
それは分かるんだけど、市販のケーブルが標準に準拠して
ちゃんと選択の信号線をスレーブ側だけカットしているの?
- 690 :Socket774:03/08/04 02:13 ID:8tB6+xz4
- >>689
ATA66規格対応を謳っている市販ケーブルなら大丈夫
逆にメーカー製PCに使われている方が危ない(専用仕様の場合あり)
- 691 :Socket774:03/08/04 02:19 ID:A9VgG5ZU
- >690
フォロー サンクス
80芯の青灰黒ケーブルなら大丈夫ってことね。
マスタ・スレーブ設定が面倒なので全部CSで繋いでる。
- 692 :Socket774:03/08/04 02:25 ID:3Kzu6FyM
- >689
ケーブルセレクトにして試してみそ。
基本的に80ピンのなら大抵は対応している。
先端と真ん中でコネクタの色が違ってるなら確実に対応してる。
真ん中のコネクタは28番ピンが抜いてあるので色が違うわけだ。
- 693 :Socket774:03/08/04 02:57 ID:2+OwpIur
- >基本的に80ピンのなら大抵は対応している。
>先端と真ん中でコネクタの色が違ってるなら確実に対応してる。
>真ん中のコネクタは28番ピンが抜いてあるので色が違うわけだ。
これテンプレに入れるべきかも。
- 694 :Socket774:03/08/04 03:34 ID:65YZM3BH
- >>680
激しく同意。
- 695 :Socket774:03/08/04 03:36 ID:l45mTK3a
- 何だと思って>>680見ちゃったじゃないかー ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 696 :イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/04 05:48 ID:sZqslXRy
- >>693
常識だと思ってたぞと小一時間
- 697 :Socket774:03/08/04 05:59 ID:t+7cqnNM
- >>688-692
結局80芯ケーブルでCSを用いてHDDを接続する場合、終端(黒)がマスター・中間(灰)がスレーブ固定でいいわけ?
自分はそう思って使ってきたんだけど、CSじゃない場合でも制限されることもあるんだね>>679
今までCSで使うことが多かったから、全然知らなかったよ
- 698 :Socket774:03/08/04 06:11 ID:FPp4qzNM
- スリムPCで使うんで、低発熱を期待して、
薔薇の 5400.1 ST340015A を買ったんですが、
ディスクの内周部で妙にRandam Writeが遅いんです。
CドライブにFAT32で12GB取って、残りをDドライブにしているのですが、
HDBENCHで調べてみるとこんな感じ。このHDDはシーケンシャルなデータ用に
チューニングしてある感じ。発熱も思ったほど低くない(室温28度で43度)し、
失敗ですた。
Cドライブ(12GB)
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 41207 41474 11317 11240 C:\100MB
Dドライブ(残り)
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 37222 36196 10759 1966 D:\100MB
- 699 :Socket774:03/08/04 07:22 ID:aogFAb6I
- 漏れは80ピンケーブルのコネクタが2つある奴で
HDD一台のみ中間コネクタにマスタで接続しようとしたら
出来ん買った。
- 700 :Socket774:03/08/04 07:50 ID:aogFAb6I
- スリムPCは冷却が無理な構造も多い。
会社で使っていたIBM製薄型はとんでもない構造だったよ。
同じFireball3でタワー型と10℃以上差があった。冷却も出来ん。
- 701 :スリムPC:03/08/04 07:53 ID:aogFAb6I
- ↑
698さんへ
自分の場合、Fireball 3が薄型だったは幸いでした。
Temperature エラーがでていた元のDLTAはフルサイズのHDDで
隙間がまったく無かった。
- 702 :Socket774:03/08/04 10:46 ID:D3J27Vfw
- おれは中間にマスタ:180GXP-120GB
終端にスレーブ:120GXP-80GB
繋げてるけど、無問題だなぁ。
- 703 :Socket774:03/08/04 11:14 ID:tiOOPW+R
- >>700-701
それって熱設計をぎりぎりまで詰めているって事か・・・
メーカー製ってたまに恐ろしいことやるな。
- 704 :Socket774:03/08/04 11:33 ID:3Kzu6FyM
- >699で問題だったのは、ケーブルセレクトとかそういう仕様の問題じゃなくて、
ケーブルの終端がオープンのままだったのでそこで反射してデータ通信が
うまくできんかっただけでしょ。
40ピンの時はCSで設定すると真ん中がマスターで端にCDROMなんかを
スレーブで繋げれるようになってたんだけど、66以降で入れ替わったでしょ。
あれも、66になると反射が無視できなくなり、マスター1台だけを中間に繋いで
しまうと通信できなくなったので、わざわざ端をマスターに変更したと思われ。
- 705 :Socket774:03/08/04 13:46 ID:MhIW/T/v
- 2代繋ぐ場合は、真ん中がマスターの方が安定するような気がするからね。
- 706 :Socket774:03/08/04 13:55 ID:NQ9q2T+t
- >>684
>>457のメールらん見れ。
- 707 :Socket774:03/08/04 14:15 ID:RhNcO6YJ
- 300GBのHDD買った人へ・・・・フォーマットの時間はどれぐらいかかりましたか?
教えてくれ。
- 708 :Socket774:03/08/04 14:17 ID:lVF256DM
- >>707
45時間
- 709 :Socket774:03/08/04 14:22 ID:xMcTI5rK
- >>708
本当のこと教えてくれ。
- 710 :Socket774:03/08/04 14:30 ID:lVF256DM
- >>709
15分
- 711 :Socket774:03/08/04 14:33 ID:xMcTI5rK
- >>710
お前楽しんでるだろ。
ところで今検索かけてみたんだが・・・・ フォーマット 300GB 時間
以外にヒットしないね隠しておきたいことなのかな?
- 712 :Socket774:03/08/04 14:37 ID:3DP1JAii
- クイックフォーマットするとか、当分使う分だけパーティション切るとかすればいいのに。
遅いケツの部分は使わないというブルジョアな使い方も。
- 713 :Socket774:03/08/04 14:43 ID:xMcTI5rK
- >>712
まるで魚を裏返しにして食べないような感じだな(w
120GBで大体2時間〜2時間半だから
五時間から6六時間半ぐらいかな?
寝る前にフォーマットだな。
- 714 :Socket774:03/08/04 14:51 ID:vSHPuFsv
- 日立の180GBで1時間半もかからなかったような…。
- 715 :Socket774:03/08/04 15:06 ID:BrI9xesF
- 漏れの日立の180GBは、1時間半から1時間15分だたよ
不思議なのは、同じの2台買ったのに、フォーマット時間が15分くらい
違ったこと・・・(゚д゚)ポカーン
- 716 :Socket774:03/08/04 15:14 ID:xMcTI5rK
- メーカーの違いで結構フォーマットの時間って違うのですね。
ぼくは海門の120GBで2時間半かかりました。
HDDも同じ型番かっても微妙に重さとか違いません?中国産はなんか軽いような気が・・・・
コストダウンしてるのかな?
- 717 :Socket774:03/08/04 15:23 ID:qhZysnDN
- >>716
中国産品はプッタラが竹でできています。よくしなるよ。
- 718 :Socket774:03/08/04 15:40 ID:3Kzu6FyM
- 真面目に、購入した新品ドライブを如何にメディアチェックしながら
早く使えるようにするかって事を考えると、メーカーからDLした
チェックツールでメディアチェックして、クイックフォーマットが
一番いいんじゃないかと。
例えばWD800ABだとメディアチェックなら45分程度だけど、
WinXPからフォーマットだと1時間半くらいかかる。
- 719 :Socket774:03/08/04 15:49 ID:GS0UqplV
- >>717
(・∀・)プッタラ!!
- 720 :Socket774:03/08/04 15:58 ID:BXUsdZIy
- >>718
でも、ビッグドライブに対応してるかどうかを見極める為にも
通常フォーマットの方がいいと思うんだが・・・
- 721 :Socket774:03/08/04 16:19 ID:3Kzu6FyM
- >720
初めてだったら当然通常フォーマットして確かめるだろうな。
でも、2台目以降も通常フォーマットするのか?しないだろ?
そういうことだ。
- 722 :Socket774:03/08/04 16:35 ID:1Hm84j2J
- >>717
支那竹かYO!
- 723 :Socket774:03/08/04 16:39 ID:AgGhrtaN
-
アクセスLEDって、HDDから直接とれるんだっけ?
無線屋とかに売ってるLEDでいいかな?
抵抗とかつけなくてもいいの?
- 724 :Socket774:03/08/04 16:54 ID:7XMW426A
- 昔のはついてた>LEDコネクタ。
今のは付いて無いんじゃない?マザーかカードから取るような気がする。
あーけど、手元のチータ4にはLEDのマークが付いてるな向き指定付きで。
IDEのにはついてなかった気がしたんだけど・・筐体空けるのメンドイからIDEのほうは判らん。
- 725 :Socket774:03/08/04 17:26 ID:8tB6+xz4
- >>724 SCSIは(今でも)付いてる
IDEのバヤイはドライブには付いてないので
I/Fから取るんだがマスター/スレーブ共通になってるのが普通
抵抗はIRAN
あと無線屋とかに売ってるLEDと言われてもなぁ〜〜
パーツ屋と違う特殊なLEDでも売ってるのか?
自分で分らないのならPC用にしとけ
- 726 :Socket774:03/08/04 17:29 ID:/fjwQQLQ
- >>724 25-26 ピンがそれだろ?
- 727 :Socket774:03/08/04 18:59 ID:7XMW426A
- : : : : : :
|
▽ R 8 4 2 1
― E
| S ADDR
>>726
こんな感じの絵があるだけ。ダイオードマークに斜め矢印マークがほんとは付いてマフ。
ABONEだと特殊記号は化けるので書かないけど。
ピン番号とかは知らん。つーか、なんで新品パック入りが3台もあるんだろう・・・
- 728 :Socket774:03/08/04 18:59 ID:7XMW426A
- ズレルと絶望感に襲われる。
- 729 :Socket774:03/08/04 20:14 ID:NMbmjZZu
- >>700
うちのはAopenのケースなんですが、HDD周辺はあんまり余裕がなくて、
こもっているんだと思います。前は180GXPを使っていたんですが、
50度超えていました。調べてみましたがFireBall3も検討してみます。
- 730 :700:03/08/04 20:56 ID:fyCDbdNo
- APTIVAはひどい設計だった。
HDDがCDROMとケースにはさまれていて通気なし。
かといって、ケースとHDDが密着して放熱しているわけではない。
基盤側がケースに著しく接近した状態ですた。
- 731 :Socket774:03/08/04 20:57 ID:fyCDbdNo
- あとFireball3が薄いのは良いんだけど、チップの発熱は多いと思う。
- 732 :Seisei_Yamaguchi:03/08/04 21:31 ID:oLIZzaSk
- >>678
一昨年かさきおととし 1月 の日経産業新聞に
松下寿が 200GBプッタラの製造技術を開発したと出てた
- 733 :Socket774:03/08/04 22:27 ID:fioNGKFy
- プッタラご飯に合いそう
- 734 :Socket774:03/08/04 22:38 ID:VgDBQUrV
- でもちょっと辛そう。
- 735 :Socket774:03/08/04 23:04 ID:B7m+kzBv
- WIN2KのSP3の環境にて日立の180GHDDを繋げフォーマット後、
172Gと認識しました。
レジストリもEnableBigLbaのキーを追加してます。
106Gあたりからデータ書き込みをすると遅延書込みエラー?
のようなメッセージが出てしまい、HDDアクセスランプも点灯しっぱなしに
なってほぼフリーズ状態になってしまいます。
172Gと認識している時点でビッグドライブの対応はされていると思うのですが
何が原因と考えられるのでしょうか?
ちなみにマザーはASASのP4GE-Vです。
BIOSのアップデートも必要なのでしょうか?
どなたかご指南くださいませ;;
- 736 :Socket774:03/08/04 23:21 ID:hiSMLd/f
- >>735
これはWinXP SP1だけど、Atapi.sys のバージョンが 5.1.2600.1135で
ビッグドライブ対応みたいです
Win2000 SP3だとどうなってるのかなー?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
あと最新のIAAでもビッグドライブ対応のはず
- 737 :Socket774:03/08/04 23:27 ID:YIXuiYcF
- >>735
>106Gあたりからデータ書き込みをすると
これだけ見るとBigDrive対応問題じゃないような。
OS上で通常フォーマットできてたら、BigDrive対応は問題無しかと。
問題を切り分けるためにDFTでテストしてみたらどうかな。
- 738 :Socket774:03/08/04 23:58 ID:B7m+kzBv
- >>737
早速のアドバイスありがとうございます。
ちなみにDFTってなんでしょうか?
ググってみたのですが。。。
でもその他のビッグドライブも同じような現象が起きたんです。。
WD180BBでも同じような現象が起きました。
もしかしてシステム上の問題でしょうか。。。
IDEの繋げ方とかによって不具合とか発生するのでしょうか。。。
原因が解らず困ってしまいます。。。
- 739 :Socket774:03/08/05 00:00 ID:IKXkYRbW
- >>738
Drive Fitness Test
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
- 740 :Socket774:03/08/05 00:14 ID:PGqAX216
- >736
2000SP4だと、5.0.2195.6699でした。
…よくわからんバージョン番号。
- 741 :Socket774:03/08/05 01:28 ID:JRmmqWcJ
- >>735
別のスレだったかな?
>遅延書込みエラー?
これが出るのは物理的にHDDが壊れているか?(可能性は低いかも)
IDEケーブルが壊れているか
IDEコネクトあたりが壊れているか
この三つらしい。
まぁほかのHDDでも似たようなことがおきるからHDDの故障は低いケーブル変えて見ましょう
あとママンやHDDのIDEのコネクトに以上が無いかチェック
- 742 :Socket774:03/08/05 01:31 ID:6Uu3sjKc
- >>738
Cドライブを138GB以下にしないと
だめなんかな
- 743 :Socket774:03/08/05 07:24 ID:zc9Zk4sS
- >>742
Cドライブは20Gで、今回問題発生してるのはリムーバルで格納して
いるHドライブなんです。
>>741
IDEケーブルを代えてみます。
ちなみにIDEコネクトとはケーブルの差込口を指すんですよね?
HDDは壊れていないような気がするんです、複数のビッグドライブで
同じ現象が出ているので。でも皆106Gあたりの書込みからってのが
気になるんです。。
とりあえず今日IDEケーブル買ってきます。
- 744 :Socket774:03/08/05 07:57 ID:gM0VrRD4
- >>743
とりあえずケースから出して普通に接続してみるとか。
案外ケースが原因だったりして。
- 745 :Socket774:03/08/05 08:31 ID:++qvdlZR
- Deskstar 180GXP (120GB)をこの間買ってきますた
なるほど夜鳴きとはこれのことね
まあ常時鳴ってるわけじゃないから許容範囲内ですな
- 746 :679:03/08/05 09:40 ID:5D4R2Lub
- >>697 最初の質問の答えは○(補足:HDDに限らんが)
後半:今のATA/ATAPI規格では全ての組合せが認められてるけど
まだ対応してないファーム/BIOS/ドライバが稀にあるみたいなのと
デバイスより先に宙ブラのケーブルがあるのは電気的にあまりよろしくないので
ATA133の場合や45cmより長いケーブルを使う場合はヤメトケってことで
- 747 :Socket774:03/08/05 11:15 ID:Fb8so4aV
- >>742
>リムーバルで格納
間違い無くこれが原因。
質の悪いリムーバブルケースではよくあること。
ママンとHDDを直付けしてみ。ほーら治った。
- 748 :Socket774:03/08/05 11:15 ID:1QdByx5X
- 6Y160L0
ST3160021A
Deskstar180GXP
この三つで一番静かなのはどれでしょうか?
当方回転による高周波が一番嫌いなのでそれがないやつがいいです。
- 749 :Socket774:03/08/05 11:18 ID:VGVqrLGa
- スレ違い
- 750 :_:03/08/05 11:19 ID:gI4H2ZVq
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz10.html
- 751 :Socket774:03/08/05 11:56 ID:2ZiRhpGH
- >>747
レスの最初にも載っている以下のタイプでした。。
ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケース
これ使ってるんです。。
便利なんですけど。。。
直付けして今日試してみます。
- 752 :Socket774:03/08/05 15:41 ID:VHocABZN
- >>751
漏れわラトックのリムーバブル使ってるけど、ケース内にもIDEケーブルが5センチ弱
ほどあるから、IDEケーブルはよほどしっかりしたものにしないとダメだと
思って、これにしてます
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/vics/rd3xp/index.html
- 753 :Socket774:03/08/05 17:09 ID:S6EBSqCA
- 今の雷でHDD壊れたよマジで。ポエムがいっぱいの上メールアドレスまで入っているので
修理にも恥ずかしくて出せないし。泣きそうだよ。
- 754 :Socket774:03/08/05 17:14 ID:NuEvBL0D
- ( ´_ゝ`)フーン
- 755 :Socket774:03/08/05 17:31 ID:879OR3/r
- ( ´_ゝ`)he-
- 756 :Socket774:03/08/05 17:45 ID:dD5yOHqT
- ( ´_ゝ`)糞
- 757 :Socket774:03/08/05 17:45 ID:WPHUj5A3
- >>751
ルムーバブルケーススレで137GBまで対応してる?って質問したら対応してるという
レスが帰ってきたぞ。
BIOSが原因では?
まぁたぶんケースが問題と思うが。
リムーバブルHDDケースについて語る Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050399361/
ここでも聞いて見てくれ。
- 758 :Socket774:03/08/05 18:55 ID:S6EBSqCA
- >>753
キモイんだよ。知恵遅れのヲタ猿はウンコでも食ってろ(ゲラプ
- 759 :Socket774:03/08/05 19:12 ID:S6EBSqCA
-
758はいい事をいった。
753はキモスギ。死ねよ。
- 760 :667:03/08/05 19:14 ID:zu3L5UVF
- >>753
なんでバックアップ取っておかなかったんすか・・・。
嗚呼、ラプターの高周波音萌。
- 761 :Socket774:03/08/05 19:52 ID:ie9Eb9eL
- ポエムとメアドだけならFD1枚で済むと思うが..
- 762 :Socket774:03/08/05 19:55 ID:KKaGpKgG
- 新聞紙5億ページに相当するようなポエムも最近少なくないからな
- 763 :Socket774:03/08/05 19:56 ID:nx7q9R7J
- きっとMXやnyで苦労して集めたポエムなのですよ。
- 764 :Socket774:03/08/05 20:03 ID:VGVqrLGa
- アホ丸出し
- 765 :Socket774:03/08/05 20:09 ID:879OR3/r
- nyをやる→罪の意識が無い→万引きとか我が物顔でしてそう
というイメージがあるんですが
- 766 :Socket774:03/08/05 20:12 ID:KKaGpKgG
- 電子情報の搾取と
物理的な方法での搾取には決定的な違いがあることを理解しる
- 767 :Socket774:03/08/05 20:20 ID:879OR3/r
- >>766
はぁ?詳しく説明してくれないか
- 768 :Socket774:03/08/05 20:23 ID:ob+j/ZIW
- 確かに全然違うな
方法も心理も。
- 769 :Socket774:03/08/05 20:37 ID:kKEk1NLX
- まぁ Ny mXごときで集めたデータに必至な奴は氏ねということだ
- 770 :Socket774:03/08/05 20:43 ID:LaUS1rD2
- >>769
負け組
- 771 :Socket774:03/08/05 20:45 ID:ie9Eb9eL
- nyは最初、交換日記をする為に作られていたというのは、ウソのような本当の話..
- 772 :Socket774:03/08/05 20:53 ID:S6EBSqCA
- 753はばかってこと。ちょん氏ね
- 773 :Socket774:03/08/05 20:57 ID:879OR3/r
- まぁ俺みたいな純日本人はファイル共有など恥ずかしくてできないって事だ
勉強になったか?
- 774 :Socket774:03/08/05 21:12 ID:ob+j/ZIW
- 今
時
n
y
を
や
っ
て
な
い
や
し
は
バ
カ
- 775 :Socket774:03/08/05 21:18 ID:gWWxKV8L
- >>771
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜
- 776 :Socket774:03/08/05 21:19 ID:XC3nK+oa
- >>774は巧妙すぎて気づかなかったが、縦読み
- 777 :Socket774:03/08/05 21:21 ID:mKE4bC72
- ふぅ
- 778 :Socket774:03/08/05 21:22 ID:VGVqrLGa
- >>776
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
- 779 :Socket774:03/08/05 21:23 ID:879OR3/r
- まぁWinnyとかで法や秩序を犯してまでファイルをやり取りしてる奴ら
自分の血を恨みなさい。脳が腐っててご愁傷様
- 780 :Socket774:03/08/05 21:41 ID:WfJgH+t+
- ではどうするかというと、これも2通りほど考えられます。
まず1つめは、オ○ム真理教にあったような、高温焼却炉を用いて、骨まで灰にしてしまう方法。
でも、こんなものは個人で購入するにはあまりに値段が高いですし、第一置き場所がありません。
そんな物を自宅に設置したりすれば、怪しさ大爆発ですからね。2つめは、濃硫酸につけて骨まで
溶かしてしまう方法。これなら個人レベルでも実行できるわけですが、これにもいろいろと落とし穴
があります。
人間の骨は、たとえ濃硫酸であろうと、一瞬で溶けたりはしません。当然それなりの時間がかかる
わけですが、そうなると実行する場所が問題です。多くの人が、自宅のバスタブ等を利用しようと
考えますが、アレは駄目です。毒入りカレー事件の砒素のように、排水溝などから硫酸の成分が
検出されれば、8割方無意味になってしまいます。まあ物証は既にこの世にないわけですから、
弁護士の腕によっては何とかなるかも知れませんが・・・
- 781 :780:03/08/05 21:42 ID:WfJgH+t+
- ↑誤爆しました。ごめんなさい。
- 782 :Socket774:03/08/05 21:45 ID:mFC7M77j
- >>780
怖杉 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 783 :Socket774:03/08/05 22:56 ID:5udRz05k
- >>780 タイミング絶妙。
罰として>>763-779のうち、貴方がいちばん燃やしたい、あるいは溶かしたいと
思ったヤシをここで晒しなさい。
- 784 :Socket774:03/08/05 22:56 ID:X1JWpPte
- >>780
データの完全消去方法についてですか? ((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 785 :780:03/08/05 23:22 ID:WfJgH+t+
- >783
>783
- 786 :Socket774:03/08/05 23:31 ID:Sn09aEcA
- マチクタビレタ〜
☆ チン マチクタビレタ〜
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\・∀・)< Deskstar 7K250のベンチまだー?
⊂_)_ \____________
 ̄ ̄ ̄/|
 ̄ ̄ ̄| .|
かん |/
- 787 :Socket774:03/08/05 23:44 ID:OA097bGd
- HDS 180Gの値段上がってた・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
- 788 :Socket774:03/08/06 00:11 ID:Ii6n/8/w
- ほんのちょっと前までは紳士淑女のスレだったスレはここでつか?
- 789 :Socket774:03/08/06 00:22 ID:cfQoa6te
- ビッグドライブ問題がひと段落ついて、変わっちゃったね
- 790 :Socket774:03/08/06 00:28 ID:uWWM482v
- ビッグドライブに再インストールするとデータが破壊されるってテンプレに入れないの?
- 791 :Socket774:03/08/06 00:33 ID:5HXX4EXO
- 面倒だから
ビッグドライブは買うな
でいいよ。
- 792 :Socket774:03/08/06 00:35 ID:h0gCJm/L
- SCSIだから関係ないや・
- 793 :Socket774:03/08/06 00:35 ID:/I4c3FDO
- 尻アルだから関係ないや・
- 794 :Socket774:03/08/06 00:37 ID:cfNlgOiJ
- 名無しの掲示板では、
昨日まで協力してビグドライブ問題の検証しあった仲間同士が、
次の日には氏ねとかハゲとか言い合って、次の日にはまた乙!とか禿同とか
知らず知らずのうちに言い合っているのでしょう。
そういうこと考えてると、何故か無性にミカンとか飲尿とかの話をしたくなります。
- 795 :Socket774:03/08/06 00:57 ID:h0gCJm/L
- 飲尿禿同
- 796 :Socket774:03/08/06 01:06 ID:K+aYd4dG
- あと蕨餅・ミカエースとかあったなーw
- 797 :Socket774:03/08/06 01:11 ID:h0gCJm/L
- 舞ってやっているんだからさっさと印尿についてか垂れや。
- 798 :Socket774:03/08/06 01:30 ID:oXm9IZ8Y
- ネタの切れ目が縁の切れ目。
さっさとIBMの大容量のが出ないことには・・・
- 799 :Socket774:03/08/06 02:05 ID:1/GKiXm6
- >>780
ガミラス星はどうよ?
- 800 :Socket774:03/08/06 02:06 ID:1/GKiXm6
- んで800
- 801 :Socket774:03/08/06 02:13 ID:gdWaDg8P
- わけわかめ
- 802 :Socket774:03/08/06 03:31 ID:+Uvga4gB
- おまいら、どうしても飲尿しなけりゃならないシチュエーションに陥ったとき
次の3つのうちどれなら飲めますか?
1)自分の尿
2)好きな女の尿
3)生まれたての赤ちゃんの尿
- 803 :Socket774:03/08/06 03:55 ID:gdWaDg8P
- 吐き気が・・
- 804 :Socket774:03/08/06 04:36 ID:ybeOjdfD
- スレ違いも甚だしい。
- 805 :Socket774:03/08/06 04:42 ID:xEGko/yo
- >780 ( ´・∀・`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
- 806 :Socket774:03/08/06 05:24 ID:aSBget2T
- キーン音の大きさって海門、幕、日立で大きく違う?
- 807 :_:03/08/06 05:29 ID:dog+i9zR
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 808 :Socket774:03/08/06 05:41 ID:TEzQoKQz
- 型番とかで全然違うだろうけどかなり勝手なイメージとして
海門・・・・・・あまりスマドラが役立たない低周波音。アクセス音は低い。
幕・・・・・・・・デフォだと高周波音がひどいがquietでかなり改善。アクセス音がカリカリ。
日立・・・・・・ややうるさいが爆音ではない。静音モードでアクセス音は消せる。夜鳴き。
WD・・・・・・・やかましい。
- 809 :Socket774:03/08/06 05:44 ID:7euiNSIz
- >>806
漏れが先日買ってきた幕の6Y120L0はキーンって音が五月蠅かった。
回転音らしくAMSETでもどうにもならず。
最近話題にのぼらないから改善されたのかと思ってたのに…(´・ω・`)
- 810 :Socket774:03/08/06 05:46 ID:ybeOjdfD
- 日立最強ってことでFA
- 811 :Socket774:03/08/06 05:51 ID:s6MhHeTE
- >>808
>幕・・・・・・・・デフォだと高周波音がひどいがquietでかなり改善。アクセス音がカリカリ。
amsetで低減できるのはアクセス音
- 812 :808:03/08/06 06:01 ID:TEzQoKQz
- 最近のは180GXPと4Rしか持ってないので当てにしないでおくれ(・∀・)
- 813 :Socket774:03/08/06 07:51 ID:IGsTv20Z
- >>808
サンクス。参考になりますた。
- 814 :Socket774:03/08/06 09:20 ID:CGiQ5SfH
- 180GXPは最初ちょっと静か過ぎて逆に不安になったが、(120GXPが凄かったので)
今はコレ快適で、3つ4つ…と増殖中。
7K250は、更に癖になりそう。(;´Д`)
- 815 :Socket774:03/08/06 10:19 ID:TsWJKuW4
- >>757
直付けしても駄目、IDEケーブル代えても駄目でした。
あとはBIOSのみですが、ASASUPデートでやろうとしたらエラーになった。
どうも怪しいですこのあたり。。 とりあえずまたフォーマットし直してみます。
- 816 :Socket774:03/08/06 12:56 ID:skmP95q0
- 新品HDDは通常フォーマットとクイックフォーマットのどちらを選択すればよいのでしょうか?
悩んでググッたら・・・
http://www.mnet.ne.jp/~angie/note/2003.07.html
↑ここの2003/07/16の日記で
>クイックフォーマットだけで使ってもよいのだが,稀にデータ化けを起こすこともあるの
>で買ってきたHDDは1度はフルフォーマットをすることにしている
と言っているのですが本当ですか?
- 817 :Socket774:03/08/06 12:58 ID:0lEZXF2w
- >>816
よく目にするね。
- 818 :Socket774:03/08/06 13:09 ID:tN76WhTi
- >>816
本当かどうかは分からんが、漏れの場合、お約束というか精神安定上
みたいな感じで、買ってきて一番最初は必ずフルフォーマットするヨ。
- 819 :Socket774:03/08/06 13:36 ID:2nixlpsx
- >>816
フォーマット時に利用するすべての領域にアクセスするので、使用前に問題の
ある領域が発見できるという利点はあるね。
- 820 :Socket774:03/08/06 14:00 ID:LGtuFVmj
- >>816
通常フォーマットは「chkdsk /r」と同じことをしてるっぽいです
簡単に言えば、HDDをセクタごとに読み込んで、不良セクタの検出を行うって所です
買ったばかりのHDDに不良セクタが見つかったら、お店で交換してもらいましょう
- 821 :Socket774:03/08/06 14:28 ID:oQ2rr9VL
- >>685
ピクシーダストなどの薄膜技術が延命につながったのかな。
垂直磁化も技術の熟成がないと高密度につながらないから・・
案外垂直磁化にしても密度あまり上がらないからとうぶんこのまま だとか?
- 822 :Socket774:03/08/06 14:57 ID:sgwiwdid
- 180GXPと7K250を比較すると色々差があった。
記録密度の向上はもちろんなんだけど、MTBFが40000から50000になったのはいいことですね。
起動時にかかる電力が28.15Wから24.04Wへと減少となったことで電源にも優しいですね。
しかしMTBFが50000なのは他社では当たり前のスペックなので、やっと普通のHDDになったといえるかもしれませんね。
- 823 :Socket774:03/08/06 15:09 ID:Ii6n/8/w
- 三菱東京フィナンシャルグループ??
なんかググり間違えた。
- 824 :600:03/08/06 18:04 ID:CuFVoVRn
- 日曜日に結局ST3120026AS×2でICH5Rによる初RAID組みますた。
フォーマットとOS(XPpro)のインスコが馬鹿っ速で目から鱗でつ。
ここまで体感出来るほど速くなるとは思いませんですた。
- 825 :Socket774:03/08/06 18:36 ID:ZXs/g+e4
- >>823
大丈夫、MTBFは東京三菱フィナンシャルグループだよ。
>822は東三の預金高が4万から5万になったっていう意味だよ。
- 826 :Socket774:03/08/06 20:38 ID:jGUaOmEu
- 100G前後のHDDが10kぐらいで買えるが、
40Gぐらいを7kで売ってって、買う人いるの?
何で買うの?
- 827 :Socket774:03/08/06 20:48 ID:UytrhcYr
- >>826
100Gもいらなくて7千円は出せるが1万円は出せない人が買う
- 828 :Socket774:03/08/06 20:57 ID:ygge9VqN
- >>826
漏れはストライピングするから安い40Gを2個買う。
- 829 :Socket774:03/08/06 21:09 ID:qcki9jsa
- 80Gプッタラの片面使い40Gと両面半使い120Gがあったとして
システムに使うのだったら漏れは40G買っちゃったりしちゃったり(・∀・)ナハナハ
- 830 :Socket774:03/08/06 21:11 ID:Ch6ofz5h
- >>828
でも、大容量HDDのディスク外側の一番早いところだけ使えるように、うまく
パーティション切れば、40G X2より180G X2でストライピングした方が
早いと思うんだが・・・
- 831 :Socket774:03/08/06 21:29 ID:oxRcVT9Y
- 今日若松行ったら日立の250GBまで出てた。
既出?
- 832 :Socket774:03/08/06 21:30 ID:vGxkj6UL
- biosが対応してないとかね
- 833 :Socket774:03/08/06 21:44 ID:0g1EGVp2
- 容量の壁で考えると、40GBは微妙かも。
古いfdiskが64GB以上認識しないのは、たいしたことじゃ無いし。
- 834 :Socket774:03/08/06 22:05 ID:m5ZctkzZ
- >>831
詳細ギボン
イソプレスはまだの模様。
- 835 :Socket774:03/08/06 22:19 ID:1NvMPQ9k
- まだまだショップパソコンは安物PCに40GB使うのが主流。
- 836 :Socket774:03/08/06 22:20 ID:3k3A3pLI
- >>834
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/06/645354-000.html
831が答える前にこっちにきたぞ。
- 837 :Socket774:03/08/06 22:25 ID:i2acwANX
- 80G-8Mが2万7700円で売ってたよ!40Gは1万以下だったから売り切れてた。
- 838 :Socket774:03/08/06 22:39 ID:6wecLvgo
- バラ7200.静かジャン。Maxtorの5400rpmの4Rより静か。
発熱も4Rと同じ位だね。
低周波は俺のケースでは気にならない。
全然早くないハードディスクだけど(w
安から良いや。
- 839 :Socket774:03/08/06 22:42 ID:WnfmCM1h
- HDDなんか・・・10GBもあれば十分でないかい。
- 840 :Socket774:03/08/06 22:44 ID:m5ZctkzZ
- >>836
ヌルポ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
- 841 :Socket774:03/08/06 22:48 ID:u6CGwS4J
- 7K250のベンチマークやレビューはまだ〜?
- 842 :Socket774:03/08/06 22:49 ID:WnfmCM1h
- お前らHDDに何を保存してるのだ!
エロ動画をダウンロードして保存してるのだろう まあ〜 そんなとこやろな。
- 843 :Socket774:03/08/06 22:50 ID:WRiwb4jy
- .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
エロ画像だけで10GBだよ…
- 844 :Socket774:03/08/06 22:52 ID:chftyPpL
- >>836
尻アルじゃないのか
- 845 :Socket774:03/08/06 22:54 ID:m5ZctkzZ
- .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
「何かよく分からない何か」だけで140GBだよ…
どれが捨ててよくて、どれが捨てたらいくないのか分からない…
- 846 :イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/06 22:55 ID:hPd+7mnF
- SATAまだかよ・・・・
>>845
おまえはキャッシュだろ
- 847 :Socket774:03/08/06 22:56 ID:WnfmCM1h
- お前らHDDの容量が大きければいいのか。
単純やのおおお
パーテーションはどう切ってる。
- 848 :Socket774:03/08/06 22:57 ID:1mUqWpC6
- >>845
それは…カオスだな…
- 849 :845:03/08/06 23:06 ID:m5ZctkzZ
- そうですカオスなんです。キャッシュじゃありません…。
”misc”って名前のディレクトリ作って「あとで整理しよう」とか思ってて
未整理のファイルを数年に渡ってブチこんできた結果がこれ。
佐賀県佐賀市17歳・・・。.htmとか高橋尚子温泉盗撮動画.mpgとか
TBCの名簿とか(お宝) 熱湯コマーシャル下半身丸見えハプニング.mpgとか
CD-ROMとかDVDのよく分からんisoイメージとか・・・。
いったい何が入ってるんだろう。
- 850 :イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/06 23:11 ID:hPd+7mnF
- >>849
それ漏れも前にやってたな・・・・
dataってフォルダ作って、分類がめんどいものを格納
結果。いっぱいになる前にHDD逝っちゃって、それ以来やってない
- 851 :日立のHDD開発担当(偽):03/08/06 23:14 ID:HIn9J6Ne
- 俄然、開発意欲が湧いてきました。
- 852 :Socket774:03/08/06 23:17 ID:chftyPpL
- >>849
整理しないでテキトーにやってるとそうなるよね〜・・・
拡張子ごとにフォルダー作って分けてやると多少要る要らないの選定がしやすくなるよ。
- 853 :Socket774:03/08/06 23:19 ID:qcki9jsa
- キャッシュ用で120GのHDDまるまる使ってるけど
エム動画さえなければ120Gがもう一台もあれば余裕過ぎるんだよなぁ
ポエム動画なんて一回見ればもう二度と見ないんだけどなんか貧乏性で貯めてしまう(;´Д`)
- 854 :Socket774:03/08/06 23:21 ID:1mUqWpC6
- ところでポエムって何?
- 855 :帰れ:03/08/06 23:21 ID:ZMOe7Mpy
- http://tmp.2ch.net/download/
http://tmp.2ch.net/download/
http://tmp.2ch.net/download/
http://tmp.2ch.net/download/
http://tmp.2ch.net/download/
http://tmp.2ch.net/download/
http://tmp.2ch.net/download/
http://tmp.2ch.net/download/
http://tmp.2ch.net/download/
http://tmp.2ch.net/download/
http://tmp.2ch.net/download/
- 856 :帰れ:03/08/06 23:21 ID:ZMOe7Mpy
- >>854
http://tmp.2ch.net/download/
- 857 :Socket774:03/08/06 23:34 ID:g1NfP1Mf
- >>845
4Gでも大変なのに、それは凄まじいな
いっそ、HDDを片手に2階の窓から投げ捨ててしまえば楽に
- 858 :Socket774:03/08/06 23:45 ID:qcki9jsa
- JPEG画像も1G越えたあたりからわけわかめになるしな・・・・
- 859 :Socket774:03/08/06 23:50 ID:d0UvlhwM
- たしかに、わけわかめになるなぁ。
- 860 :Socket774:03/08/07 00:03 ID:0Qnh1Rb1
- HDD買い換える前にチョット待て!ファイル整理整頓大作戦
- 861 :Socket774:03/08/07 00:03 ID:0Qnh1Rb1
- うわ。我ながら寒む。
- 862 :Socket774:03/08/07 00:38 ID:VZxzuUZg
- >>851
とりあえず、基盤むき出しを改善きぼんぬ。
- 863 :Socket774:03/08/07 02:18 ID:2R06dOAz
- ASUS
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/bigdrive_2.html
- 864 :<丶`∀´> :03/08/07 10:24 ID:AfthoPMD
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|サムソンを知らないのはチョッパリだけニダ |
. | とっとと覚えてウリナラの素晴らしさを │
. | チョパーリどもに広めるニダ! │
\___ ____________/
━━━━━| . /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| / |ウリナラ = 我が国 オモニ = お母さん
|マンセー = 万歳 . イルボン = 日本
|〜ニダ = 〜です 〜ニカ = 〜ですか
|ファビョーン = 怒り
|アンニョンハセヨ=こんにちは
|カムサ(感謝)ハムニダ=ありがとう
____ |アイゴー ≒ ちきしょー(哀号)
彡ミ B■_∧ 。|チョッパリ = 日本人(見下した言い方)
━..|ヽ━<丶`∀´> /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|ヽ ( つ
人 | | .│ ._____ ∧_∧ _______ ∧_∧_
( ゚ー゚) 〈_フ__フ |ヽ____(∀@- )____ (∀` )=>_
===============|i`─ と ヽ────⊂ )─
|l.______| ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄|_
i\  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
ilヽ.\.___..r‐^────────── 、
iil: 丶i._│うーん、ためになるなぁ。 |
|li `─────┬─^───‐'──────‐ 、
│日韓友好の第一歩ですね。 |
`────────────'
- 865 :Socket774:03/08/07 11:46 ID:0c3l+/62
- 参考になった。
- 866 :Socket774:03/08/07 11:49 ID:4DqQJ3rA
- 勉強になるな。
- 867 :Socket774:03/08/07 11:56 ID:sbZW5dVA
- 為になるヌレだな
- 868 :Socket774:03/08/07 12:49 ID:kRv+irmn
- なるほど、じゃ街角で勧告のTVレポーターに
「知ってる韓国語はありますか?」って聞かれたら
「チョッパリ!」って言えばOKなんでつね。
- 869 :Socket774:03/08/07 13:45 ID:38CZSyTs
- >>868
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
- 870 :Socket774:03/08/07 13:48 ID:ufDR2cIG
- 日立新型T250Gで37Kか。
- 871 :Socket774:03/08/07 14:37 ID:yOI4Ht85
- いい加減スレの流れを無視した韓国ネタがウザくなってきた今日この頃
- 872 :Socket774:03/08/07 16:11 ID:Wyh8ZAZC
- この機にサムソンのHDDはどうですかと聞いてみるテスト
- 873 :Socket774:03/08/07 16:46 ID:SI+Du4Yk
- 韓国ネタがウザいとは何事デスか!!もっと反省しる。これだから差別主義者どもの
スクツっていわれるんですよ。
日本は謝罪と賠償がたりないんだから韓国製を買うべきです。
- 874 :Socket774:03/08/07 17:05 ID:qJIYxq7K
- アヒャヒャ、seagateのバラ7200.部屋を閉め切ったままで蒸し風呂になってると思ったら、
温度表示が46℃になっとる。
流石に発熱は凄いな。
一応空冷ファンとして12V中速ファンを5V駆動してるけれど、
ここはケチらずに12V駆動した方が良いみたいだ。
サーミスタタイプは46℃で全速になるのだろうか。
やっぱり防振ゴムを挟み込むのは、良くないね。
バラは低周波の振動があるから、防振ゴムの効果は絶大なんだけど。
- 875 :Socket774:03/08/07 17:39 ID:wjaSqYdZ
- >>845
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
俺も何かわからない何かで580Gだよ
UnDup使ったのに重複ファイルが一個も無かったし
- 876 :Socket774:03/08/07 18:00 ID:amlOHp4Y
- 日立の新しいシリアルATAの方はまだですか? チンチン
- 877 :Socket774:03/08/07 18:03 ID:Y059HETP
- シリアル化激しく遅れてるねぇ。
AMDの新発売ママンでもパラレルだけだったりするし。
今の製品の寿命まで切り替わらないんだったら2005年あたりから普及か。
- 878 :Socket774:03/08/07 19:26 ID:/GztRgBT
- 圧倒的なパフォーマンスがあればなー
- 879 :Socket774:03/08/07 19:33 ID:ueb/fvmh
- ケーブル廻りがすっきりする事をアピールすればあっという間に普及
- 880 :Socket774:03/08/07 19:48 ID:Xt8hHBLg
- それってそれほど大きな魅力かな?
- 881 :Socket774:03/08/07 19:54 ID:0gedloXL
- いじる人にとっては
- 882 :Socket774:03/08/07 19:57 ID:+/un4XK+
- 物は壊れる人は死ぬ。
世界には限りがある。
もしも人が死なず物も壊れなかったら、
世界が破滅するまで人や物が隙間を埋め尽くしただろう。
しかし人は死んだ。物は壊れた。
だから世界はなんとか均衡を保っている。
ところがデジタルデータは死なない。
コマンド1つで殺すことが出来る反面、
殺さなければ未来永劫死ぬことはない。
物理空間を直接埋めることは出来ないが、
ストレージという論理空間を際限なく埋め尽くす力を持っている。
しかしストレージという論理空間もまた無限に広がる勢いだ。
無限の空間に無限のデジタルデータが広がる。
空間は無限だから戦争も起こらない。天国だ。
しかしやがてそこに何があるのか誰も分からなくなる。
しかも死なない。未来永劫増え続けるだけだ。それは地獄だ。
地獄から物を探し出すのはCPUじゃない。人間の脳ミソだ。
findやgrepを処理するのはCPUだが命令するのは人間だ。
だけど人間の脳ミソは今以上クロックアップしない。
近い将来人間の脳ミソで処理できないデジタルデータが
溢れ出して洪水を起こすだろう。
それがどんな形で我々にダメージを与えるかは想像もつかない。
ストレージ技術の進歩はちょっと待て。
その前に管理する技術だ。
人間の脳ミソに代わってデジタルデータを管理する技術が必要だ。
洪水が起こってからでは遅い。
最愛の人を不死身にする医学が生まれれば、
世界は人で溢れかえりやがて破滅するだろう。
今の俺たちに出来ることは捨てることだ。
最愛のデータを捨てることだ。
死なないから俺たちの手で殺すしかない。
お前が死ぬかデータが死ぬか、ではない。
お前が死んでもデータは死なないのだ。
お前のハードディスクからデータが抜け出す道は沢山ある。
今のうちに殺してしまえ。
お前の脳ミソで管理できないのであれば。
- 883 :Socket774:03/08/07 20:09 ID:MIlBh/Ji
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < >>882 1TB1マソまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| . カオスみかん. |/
- 884 :Socket774:03/08/07 20:10 ID:2W/WfnYh
- >>882
その程度の内容なら2行でまとめろって。
- 885 :Socket774:03/08/07 20:22 ID:OddptL97
- >>882
これがポエムってやつ?
- 886 :Socket774:03/08/07 20:27 ID:xFM15Fht
- >879
そんな頻繁につけ外ししなければ、あまり関係ない…。
- 887 :Socket774:03/08/07 20:46 ID:QHlJjfIb
- / ハ 〜 、
tζハノ)~ゝ
《Q。´∀`)
(|[[.<V>])
[]]=.ロ=|]
(__)__)
_______∧_______________________________
俺達は伝えなければならない。俺達の愚かで切ない歴史を…
それらを伝えるために、AAと言う魔法がある。
- 888 :Socket774:03/08/07 20:49 ID:0Qnh1Rb1
- >>884
物は壊れる人は死ぬ。
お前の脳ミソで管理できないのであれば。
- 889 :Socket774:03/08/07 21:33 ID:bG90PwmT
- win2ksp3+reg弄りで使用してた5AJ250J0(200GBのデータ入り)を
win2ksp4+reg弄り別マシンに移動。
起動後にガガガ・・・と異音してハングアップ。
データ逝った_| ̄|○
・・・と思って再起動したら異音もハングアップもなくデータも無事だった。
なんだったんだいったい・・・
- 890 :Socket774:03/08/07 21:42 ID:wjaSqYdZ
- >>889
実はな
…駄目だ、こんな現実を889に伝えられない
- 891 :667:03/08/07 21:50 ID:z+qxpyYe
- >>889
各ファイルにアクセスするなりして壊れてないか
チェックした方が良いっすよ。
- 892 :Socket774:03/08/07 21:53 ID:0Qnh1Rb1
- 5AJ250J0が起動後にガガガ・・・か。いや、その音ね、
あ゙あ゙あ゙ぁ…やめやめ、俺にも無理だ。
- 893 :889:03/08/07 23:12 ID:bG90PwmT
- >891
全ファイルチェックとchkdsk c: /F /Rを実行してみます。
>890>892
覚悟はできてます。引導をわたしてください・・・。・゚・(ノД`)・゚・。。
- 894 :124:03/08/07 23:27 ID:jQZbAuty
- ちなみに、ビグドライブ対応が怪しい環境で、chkdskに/fを付けちゃダメという
大事な話はしたっけ?オレ
- 895 :Socket774:03/08/07 23:40 ID:TUruWmew
- 今の季節スマドラ入ってるHDDは50度くらいになるね〜
大丈夫か おい?
- 896 :Socket774:03/08/07 23:55 ID:MPtbtPnm
- 7K250のベンチまだー? チンチン
- 897 :Socket774:03/08/08 00:16 ID:GKr9JTm3
- 日立の新型、ヤッパ鳴くね。
180GXPよりか細い声で「なー」って。
- 898 :Socket774:03/08/08 00:21 ID:zsAw15ap
- chkdsk /fってまともに読めないと不良セクタ登録しまくる場合があるみたい。
この前、686Bサウスで、プライマリ・マスタに薔薇IV、スレーブに幕4G120J6
繋いで、chkdsk /fしてみたら、 4G120J6に10GBくらい不良セクタ登録しやがった。
領域再確保して他のPCでチェックしたら正常だったけど。
- 899 :Socket774:03/08/08 00:21 ID:asXWWkLy
- ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
デケデケ | ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄|
ドコドコ < 海門SATA値下げマダーー!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ ))∪¬ || ♪
/|\人__ノノ _||_ /|\
- 900 :Socket774:03/08/08 00:22 ID:asXWWkLy
- = ≡=..∧_∧
/ (・∀・ )
〆 ┌ | | .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
- 901 :Socket774:03/08/08 00:22 ID:asXWWkLy
- =≡= ∧_∧
/ ( ・∀・ )
〆 ┌ | | .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
- 902 :Socket774:03/08/08 00:24 ID:R+3BTMsD
- >>897
やっぱり夜鳴きするのか・・・。
- 903 :Socket774:03/08/08 00:26 ID:FLoops42
-
=≡= ∧_∧ チン
/ ( ・∀・) /
〆 ┌ | つ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
- 904 :Socket774:03/08/08 00:30 ID:asXWWkLy
- .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
160Gってやっぱり取り扱い難しいものなのか…
〜Gの壁なんてもう関係ない御時世だと思ってたのに…
- 905 :Socket774:03/08/08 00:38 ID:gHNVmFLY
- 137Gの壁。
XPのSP1適用済みCD-ROMからなら、何も考えんでいいよ。
- 906 :Socket774:03/08/08 00:39 ID:xCExpQqx
- >899-903
ワラク
- 907 :Socket774:03/08/08 00:40 ID:NTsOX439
- (゜Д゜ )ハァ?
- 908 :Socket774:03/08/08 00:51 ID:F2Y5sLEf
- >>905
でも一応、スタンバイのパッチも充てて、最新のドライバにしておいた方が
尚且つ安心かと・・・
- 909 :Socket774:03/08/08 00:53 ID:uj1PvV8K
- 「なー」 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! >>897
みさきち好きなら、7K250買うよな?
- 910 :Socket774:03/08/08 00:59 ID:asXWWkLy
- >>905
いや、当方win2000だから。SP4なら問題無しかな?
- 911 :905:03/08/08 01:07 ID:gHNVmFLY
- >908
ですね。
リンク先忘れたのでパスしただけ。
- 912 :Socket774:03/08/08 01:07 ID:dYN3pb4/
- ナ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 913 :Socket774:03/08/08 01:31 ID:qxzYaysP
- ナーナーうるせぇんだナー
- 914 :Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/08 01:41 ID:YeOXABJz
- ナーってどんな音だよ・・ワラタ
(・∀・)ナナナーナ♪
ナナナーナ♪ ヘイヘイ、グッバイ!
- 915 :Socket774:03/08/08 02:11 ID:IISuMsOn
- うわぁぁぁあHDDの次は、みさきちHDDかよ! >日立
- 916 :Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/08 02:20 ID:YeOXABJz
- みさきちって何
- 917 :Socket774:03/08/08 02:23 ID:uj1PvV8K
- ttp://www2.csc.ne.jp/~dareruya/misakiti.html
- 918 :Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/08 02:24 ID:YeOXABJz
- なんか、違うような気がする
- 919 :Socket774:03/08/08 02:32 ID:iSUduMVO
- シネックスの保証について質問があります
ツクモでMaxtorのHDDを買おうとしているのですが、ツクモのMaxtorのHDD
にはすべてシネックスの保証がついているのでしょうか?
- 920 :Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/08 02:45 ID:YeOXABJz
- >>919
氏ねっ ( ´,_ゝ`)クスクス
- 921 :Socket774:03/08/08 03:12 ID:bQRnwIMs
- ……いい加減この病気のImagine誰かどうにかしてくれ。
- 922 :Socket774:03/08/08 07:01 ID:96zcdtE+
- ふと思ったんだが
HDDを裏返して設置すると、高周波音が抑えられないか?
漏れの薔薇4は都合で逆さまにしているのだが
キーンの代わりにシュルルと鳴るだけで高周波音は聞こえない
もともと薔薇4って高周波は聞こえないのか?
- 923 :Socket774:03/08/08 08:14 ID:uMUQkfS8
- な〜?
- 924 :Socket774:03/08/08 08:18 ID:zsAw15ap
- >>922
普通の置き方と比較して言ってるわけじゃねーのかよ
- 925 :Socket774:03/08/08 09:10 ID:ubmaBcMv
- イモ欽トリオなスレはここですか?
- 926 :Socket774:03/08/08 09:10 ID:3wv5Q9qB
- HDDの正しい置き方ってどうなんだろう・・・・・・・
- 927 :Socket774:03/08/08 09:20 ID:qUIamOdH
- >>926
神棚に置く
- 928 :Socket774:03/08/08 09:38 ID:iSUduMVO
- >>919
はどうなの?
- 929 :Socket774:03/08/08 09:42 ID:KLgwqAHk
- >>922
基板逝くからやめとけ>裏返し
熱がどの方向に行くか考えて使おうね
- 930 :Socket774:03/08/08 09:44 ID:NTsOX439
- >>929
んなーこたぁない
- 931 :Socket774:03/08/08 09:57 ID:D/G9o1MB
- お尋ねしたいのですが、一度NTFSでフォーマットしたHDDを
FAT32でフォーマットし直す事って可能でしょうか?
- 932 :922:03/08/08 09:58 ID:Urgyv7kG
- 一年半くらい裏返したままだよ
流体軸受けってキーンがないのか
- 933 :931:03/08/08 10:01 ID:D/G9o1MB
- 漏れは、ID的に1メガしかないのか。。。
- 934 :Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/08 10:03 ID:VXi3lkZV
- 1MBでできることを考えよう
- 935 :Socket774:03/08/08 10:06 ID:mZ5fpByW
- >>931
ほい
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FTK001%2F0%2F01.asp
- 936 :931:03/08/08 10:08 ID:D/G9o1MB
- >>935 ありがd 1メガずつがんがります。
- 937 :Socket774:03/08/08 11:32 ID:nOi3i64K
- 祖父で薔薇Wの80GBを売ろうと思うんだけど、だいたいいくらぐらいでしょう?
使用期間は半年くらいで、不良セクタ無し、無茶な使用もしてません。
一回祖父の店員に直接聞いたんだけど、部愛想な奴で「それは答えられません」
ってな感じで相手にしてくんなかった(;´д⊂ヽ
同じ物じゃなくても構わないので、大体どの程度で買い取って貰えるのか教えて下さい。
- 938 :Socket774:03/08/08 11:38 ID:GaLuO7u9
- >>937
ヤフオク逝け
- 939 :Socket774:03/08/08 11:43 ID:XTeRlmRP
- >>937
5000円らしい
ttp://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/list_kogaku.asp?GR_CD=KT10600000
- 940 :Socket774:03/08/08 11:44 ID:NTsOX439
- >>957
さあ?4000〜6000円くらいじゃないか
ヤフオクは1100円〜800円/10G毎 くらい
- 941 :Socket774:03/08/08 12:16 ID:d/27wP9T
- SerialATAって音は静かですかね?
Barracuda 7200.7とか、Barracuda ATA Vとか、MaXLine Plus IIとか、DiamondMax Plus 9など。
- 942 :Socket774:03/08/08 12:28 ID:NTsOX439
- >>941
(゜Д゜ )ハァ?
- 943 :Socket774:03/08/08 12:56 ID:LX/ixKXI
-
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
ペッ |
>(ε゚д゚)、。 J
- 944 :Socket774:03/08/08 13:02 ID:3wv5Q9qB
- >>943
ワラタ
- 945 :Socket774:03/08/08 13:08 ID:/jh7UgCk
- HDD裏返しはヤバいと思うが、高周波音を抑えるには表面を押さえ付けるのが効果的なのは事実。
自分は幕の4R120L0だが、アクセス時に高周波音が発生(O.O;)
この時に表面を手で押さえると音が消える。
そこで、ジャパンバリューの銅製のHDDヒートシンクで押さえ付け。
かなり改善されたよ♪
しかし、4Rは5400回転にも関わらず熱い…。
振動も結構あるし。
USB2.0接続の為スピードは必要なく、耐久性に期待出来る面はあるが、あえて5400回転買った意味がないような…。
- 946 :Socket774:03/08/08 13:11 ID:DVavxY80
- なんで裏返しがやばいんだ?
垂直に立てても問題ないのに。
ヘッドが両面に付いてるのだって多いし。
- 947 :Socket774:03/08/08 13:22 ID:yb1CNSWG
- HDDはどっち向きでも壊れない。
外付け考えれば分かる。
あれはどちら向きにおいても問題ない。
- 948 :Socket774:03/08/08 13:36 ID:zsAw15ap
- Dellの昔のケースに標準でHDD裏返し置きなのとかあったから大丈夫じゃない
- 949 :Socket774:03/08/08 14:07 ID:HmgXpAPg
- 幕でSMOOTHのチップが熱いって言われてたけど、
バラ7200.7を買ってみたら、これもSMOOTH付いてるじゃん。んで劇熱。
- 950 :Socket774:03/08/08 14:18 ID:DveVKv15
- ・・・・・
そうして無駄な500レスの末に、やっとHDDな話題のスレに戻りましたとさ。
めでたし、めでたし・・・・・と思ったらもう終了かい。
誰か、「な〜〜」のAA作れや。
ってか、ウチの180GXPも、聞き方によっちゃ「な〜〜」なわけで、7Kでも
「鳴き声は変わってない」に、100クラスタ入れとく。
- 951 :Socket774:03/08/08 14:52 ID:t7egaqIT
- プラッターに対して水平か垂直に置く限りは天地無用なんでは?
基板面を下にしておいた方が埃が積もりにくいというのはありますが。
- 952 :Socket774:03/08/08 15:10 ID:zsAw15ap
- もうそろそろ次スレの時期だから次スレのテンプレ候補貼っとくね
- 953 :次スレテンプレ候補1:03/08/08 15:13 ID:zsAw15ap
- 【スレタイは】HDD買い換え大作戦☆44【スレ立てる人にお任せします】
HDD購入大作戦スレッド 第44弾です。
【HDD最新価格表】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ の
1番下の方にあるIDE HDD最安値情報をクリック
(金曜夜に暫定版、日曜夜に正式版)
【HDD最安値】
http://www.kakaku.com/pc2/
HDD IDE・HDD SCSI・HDD 2.5・外付HDDをクリック
http://www.bestgate.net/
前スレ
【音熱壁】HDD買い換え大作戦☆43【dB℃GB】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059164142/
過去ログ・関連スレ等は、>>2-20あたり
- 954 :次スレテンプレ候補2:03/08/08 15:13 ID:zsAw15ap
- 【過去ログ-1】
#1 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/980/980671054.html
#2 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/988/988387659.html
#3 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995830269.html
#4 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/998/998849430.html
#5 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10023/1002368976.html
#6 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10040/1004019819.html
#7 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10052/1005211456.html
#8 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006847963.html
#9 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008234286.html
#10 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10095/1009529348.html
#11 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10113/1011365699.html
#12 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012704888.html
#13 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10148/1014821183.html
#14 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10164/1016457388.html
#15 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018544813.html
#16 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1020/10203/1020396965.html
#17 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10218/1021827523.html
#18 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1023/10231/1023119420.html
#19 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10242/1024240033.html
#20 http://dat2ch.free-city.net/021222-1025250728.html
#21 http://dat2ch.free-city.net/021222-1026567799.html
#22 http://dat2ch.free-city.net/021222-1027967537.html
- 955 :次スレテンプレ候補3:03/08/08 15:14 ID:zsAw15ap
- 【過去ログ-2】
#23 http://dat2ch.free-city.net/021222-1029157468.html
#24 http://dat2ch.free-city.net/021222-1031498006.html
#25 http://dat2ch.free-city.net/021222-1032675493.html
#26 http://dat2ch.free-city.net/021222-1033309042.html
#27 http://dat2ch.free-city.net/021222-1034086381.html
#28 http://dat2ch.free-city.net/021222-1035303081.html
#29 http://dat2ch.free-city.net/021222-1036488256.html
#30 http://dat2ch.free-city.net/021222-1038029247.html
#31 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1039/10396/1039622137.html
#32 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10405/1040586482.html
#33 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041954461/
#34 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043148647/
#35 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045288442/
#36 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047827235/
#37 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049472232/
#38 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050332743/
#39 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052093917/
#40 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053961994/
#41 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056294930/
#42 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057966464/
#43 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059164142/
- 956 :次スレテンプレ候補4:03/08/08 15:15 ID:zsAw15ap
- 【関連スレ】
【マクスター】Maxtor友の会 Part5 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057140478/
【SMOOTH】MaxtorのHDDは壊れやすい?【アツアツ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/
WesternDigital友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036595280/
【旧IBM】日立のHDDは壊れやすい? Part 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051213164/
【Barracuda】バラクーダ総合スレ6個目【Seagate】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057498634/
☆おまえらのHDDの温度を報告するスレ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052668030/
シリアルATAどうよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059652955/
■ ATAカード適用事例、傾向と対策 ATA-6■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056297633/
IDE RAIDカードあれこれ RAID8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057871140/
☆★☆★スマートドライブ SMART DRIVE 【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040005114/
- 957 :次スレテンプレ候補5:03/08/08 15:15 ID:zsAw15ap
- 【FAQ】HDD交換したいんだけど…
http://www1.doc-net.or.jp/~dock-nkt/yuyolog3.htm
http://www37.tok2.com/home/nobusan/hdd/add_move.html
CentyryのこれDo台の2台繋げる奴いいよ。OSに関係なく、HDDを綺麗にコピれる。
http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html
(;´Д`) マスター/スレイブが分かりません
(・∀・) http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm
(;´Д`) 200GBのHDD買いましたが、128GBまでしか認識しません。
(・∀・) ATA133カード使うか、WinXPなら48 ビットLBAに対応したBIOSにしてからWinXP SP1を当てる。
IntelチップセットならIAAを当てても良いが、副作用に注意!
(;´Д`) 薔薇5買ったんだけど、異常に遅い…
(・∀・) 古いS.M.A.R.Tモニタ(EZ-SMARTとか)を使っていると、遅くなる。
SMART Defenderに変えれば問題なし。
・Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax
HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
・パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
PS/2マウスがないと起動しないので注意。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm
- 958 :次スレテンプレ候補6:03/08/08 15:16 ID:zsAw15ap
- (;´Д`) マザボのIDEインターフェース、というかコネクターをPCケースの外に
引き出すためのケーブルとPCIブラケットのセット
(・∀・) アイアールキューブの「ICX-01」
(;´Д`) IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
スマートディフェンダーは
ttp://service.boulder.ibm.com/storage/hddtech/smartdefendersetupv101.exe
【DTLAのファーム問題を知らない人たちへ 】
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_04
【HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!】
グロウアップ・ジャパン(HDD静音容器・スマートドライブ2002紹介ページ)
http://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdrive2002/index.html
「ダイポルギー」の3.5インチHDD用静音化ケース「HDDサイレンサー」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/25/641390-000.html
IBM Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Maxtor Amset (昔はPowermaxに同梱だった)
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200
- 959 :次スレテンプレ候補7:03/08/08 15:17 ID:zsAw15ap
- 【PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー】
dmtでファイル鯖と同期してる。
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
【IDEのHDDをUSB2.0化ソフト】
【SwapManager3.0】 IDE機器をUSB2.0のように扱える
IDE機器(ハードディスクやDVD-R)をWindowsを起動したまま交換できるソフト??
【仕様用途】
ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケースを買う
DMA133対応 一式で【1,900円】 インナーだけだと【1500円】
http://www.smc-shokai.co.jp/tuuhan/supply/index.html
まずインナーケースをHDDディスクの数だけ買う
■MPEG2やHuffyuvで動画キャプチャー(録画)
■2層のDVDをそのままISOファイルで保存しておける
■Winnyで動画等落として保存
■ハードディスクが満タンになったり交換したくなったらPCの電源を入れたままガチャポンでHDDを交換できる
■HDDがビデオテープ代わりになる 見たい動画やISO化DVDの入ったHDDをガチャポンでHDD交換
■自分の用途のHDDをPCの電源をいれたままHDDをガチャポンで交換できる
■夜間に不要なHDDの電源を消しておける=自分が使いたいHDDの電源だけオン
■ため撮りしておいて時間が空いた時にガチャポンで編集する
■C:\をHDDに保存してバックアップ
■USB2.0やIEEE1394のHDDより高速 USB2等66MB/s ATA133は133MB/s
■安いHDDケースなのにアルミ製 IDEのHDDもUSB2等より安い
■ViPowERをスマドラ代わりに使う 静音化 FAN外してシリコンシーリング注入 かなり静音化
★SwapManager3.0の日本語化パッチを作ってみました★
パスワードViPowER2ch ↓のサイトでSM3.0本体と日本語化パッチ
http://usb2ata.tripod.co.jp/index2.html セイヒンバンカ dll→exe
- 960 :次スレテンプレ候補8:03/08/08 15:17 ID:zsAw15ap
- (;´Д`) マキシターのHDDラインナップが複雑で分かりません
(・∀・) DM=DiamondMax +=Plus ML=MaXLine
4R160L0 P-ATA/133 2MB 5400rpm FDB DM16
4A250J0 P-ATA/133 2MB 5400rpm BB DM16
6Y250L0 P-ATA/133 2MB 7200rpm FDB DM+9
6Y250P0 P-ATA/133 8MB 7200rpm FDB DM+9
5A250J0 P-ATA/133 2MB 5400rpm (BB?) ML2
7Y250P0 P-ATA/133 8MB 7200rpm (FDB?) ML+2
7Y250M0 S-ATA/133 8MB 7200rpm (FDB?) ML+2
(;´Д`) 日立製 180GXPが夜鳴きするんですが・・・
(・∀・) サーマルキャリブレーションの影響です。あきらめましょう。
(;´Д`) シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
(・∀・) シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。
(;´Д`) インテルの865と875ママンにIAAがインスコ出来ません。
(・∀・) IAA(IDE版)が入れられないのは、現状では仕様です。あきらめましょう。
IAA RAID Editionをインスコできる条件は次の3つを満たしてる場合のみ。
1)サウスチップがICH5R
2)BIOSでS-ATAをRAIDモードする
3)RAIDユーティリティでアレイ作成済み
(;´Д`) Windows XPでスタンバイまたは休止状態にするとHDDが壊れるって、ホント?
(・∀・)http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
- 961 :次スレテンプレ候補9:03/08/08 15:19 ID:6Oc8NF+v
- *********(・∀・)突き破れ!! 137GB(128GB)の壁(・∀・)*********
?(;´Д`)Windows上で137GB(128GB)超えを扱うにはどうしたらいいんですか?
(・∀・)IDEドライバが48bitLBAに対応していることが第一条件です。
?(;´Д`)IDEドライバを48bitLBAに対応させるにはどうしたらいいんですか?
(・∀・)WinXPで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(1)SP1以降を当ててatapi.sysを48bitLBA対応のものにすればOK。
(2)ただしSP1ではスタンバイ時にデータが破損するトラブルがあるので
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
ここ↑にあるスタンバイパッチをあててatapi.sysを最新バージョン(5.1.2600.1135)にする。
(・∀・)Win2Kで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(1)まずSP3以上をあててatapi.sysを48bitLBA対応のものにする。
(2)更に、レジストリにEnableBigLbaの項目を作成。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\
値の名前:EnableBigLba データ型:REG_DWORD 値のデータ:1
※SP4でレジストリ追加無しに認識の報告もあり。
(・∀・)チップセット、ATAカードのメーカー等からドライバを導入する場合。
48bitLBA対応のドライバを導入すればそれでOK。
(例: Intel 8xx chipset→IAA導入)
?(;´Д`)BIOSの48bitLBA対応が必須な場合を教えてください。
(・∀・)FDISKなどDOS上で137GB(128GB)超えを扱う場合。
(・∀・)Win9xのDOS互換モードで137GB(128GB)超えを扱う場合。
(・∀・)WindowsXP + 標準IDEドライバ(atapi.sys)の場合も
BIOS対応が必須とされているが、今のところ真相は不明。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
※WindowsはHDDアクセスにBIOSを経由しないので(起動時とDOS互換モード時にはBIOSを経由する)
BIOSの48bitLBA対応は必ずしも必須では無い。
※Windows起動時にはBIOS経由でHDDにアクセスするため、
BIOSで認識可能な範囲内にシステムパーティションがなくてはならない。
- 962 :次スレテンプレ候補10:03/08/08 15:20 ID:zsAw15ap
- *********(・∀・)突き破れ!! 137GB(128GB)の壁(・∀・)その2*********
?(;´Д`)137GB超えを認識しましたが、正常に使えるか確認したいんですが?
(・∀・)通常フォーマットで(クイックフォーマットでなく)137GB超えの領域がエラー無く確保出来ればOK
※Windows上でフォーマットできてることが大切。DOS上のツール等でフォーマットできても確認にならない。
※クイックフォーマットの場合でも実際に137GB(128GB)超えの領域で読み書きができればOK
?(;´Д`)137GB超えた領域を確保済みのHDDに48bitLBAに未対応な状態でアクセスしたらどうなりますか?
(・∀・)その場合でも、137GB超えた容量が見えてしまいますが、
実際には137GB超えた領域にはアクセスできない。そして137GB超えた領域に
書き込もうとすると、先頭の方の領域に誤って書き込んでしまって、システムが
破壊したり、パーティションが破壊されたりします。
【WinXPとBigDriveへのOSインストールについて】
SP1適用済みディスクからのインストールであれば、問題無く全容量認識できます。
(ただしIDEドライバにatapi.sysを使う環境であることが前提です)
【WinXPとatapi.sysのバージョンについて】
WinXP無印 → atapi.sys 5.1.2600.0(レジストリにEnableBigLba追加が必要、データ破損可能性あり)
WinXP SP1 → atapi.sys 5.1.2600.1106(レジストリ追加不要、データ破損可能性あり)
WinXP SP1+スタンバイパッチ → atapi.sys 5.1.2600.1135
【137GBの壁関連リンク】
48bitLBA基礎知識
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/index.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/index.html
その他137GBの壁関連
http://www.systemworks.co.jp/ex_bigdrive.htm
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hdd160gb.html
Microsoftサポート技術情報
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098 (Win2k)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013 (WinXP)
- 963 :Socket774:03/08/08 15:21 ID:zsAw15ap
- 以上です。お騒がせしました。
- 964 :次スレテンプレ候補11-12:03/08/08 15:23 ID:zsAw15ap
- それと>>11-12の公認AAも追加してもらえるといいかも
- 965 :Socket774:03/08/08 15:28 ID:3RbevnJN
- >>953
気がつけばもう次スレの時期だな。
次の話題の目玉はなんと言っても
Deskstar 7K250の鳴き声の有無およびその鳴き方かな。
HDD買い換え大作戦☆44【7K250音考察編】でどうだろ。
ともかく次スレよろ〜
- 966 :Socket774:03/08/08 15:28 ID:lbkYMWyU
- >>964
乙乙乙!
- 967 :Socket774:03/08/08 16:12 ID:s1KQluIS
- >>938-940
レスサンクスです。上限で5000円か〜(´・ω・`)ショボーン・・・なんて思ってヤフオクみたら、
+3000〜4000ぐらいで取引されてるんですね。
送料払って中古買うくらいなら新品買った方がいい気もするんだけど。
とりあえず自分はID持ってないので友人にでも頼んでみます。
- 968 :Socket774:03/08/08 17:07 ID:5zlemUPp
- 困っているので助けてください。
xpproです。
HDDを買い替えしました。
新しいのをスレーブに着けて必要なデータをコピーして
xpproをインストしました。
xpproがマスターとスレーブに2つ入ってて
デュアルブートです。
で、前のHDDはいらないのでフォーマットしたいのですが
ディスク管理でしてもフォーマットできません(xpproが入ってるドライブが)
どうしたら全部フォーマットできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
212 名前: 177 [sage] 投稿日: 03/08
- 969 :Socket774:03/08/08 17:08 ID:D/96n2pb
- マルチだな
- 970 :Socket774:03/08/08 17:20 ID:gZVljBos
- >>920
あたまよわいんですか?
- 971 :Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/08 17:26 ID:VXi3lkZV
- 今ごろかよ。粘着坊やだな
- 972 :Socket774:03/08/08 17:29 ID:gZVljBos
- バカさらしage
- 973 :Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/08 17:33 ID:VXi3lkZV
- また面白い奴が釣れた予感。
>>972
自分のことですか?ププほらほらどうした 覚えたての晒しあげと煽り、すごいですよ。すごい
- 974 :Socket774:03/08/08 17:36 ID:gZVljBos
-
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
ペッ |
>(ε゚д゚)、。 J
- 975 :Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/08 17:37 ID:VXi3lkZV
- ヨチヨチ歩きのチェリーが手を出した相手が悪かったな。
せっかく周りがスルーしてもおまえのような夏厨がいる限り
こっちの役割も続けられるってもんだよ
- 976 :Socket774:03/08/08 17:37 ID:UxF2K02m
- ┐('〜`;)┌
- 977 :Socket774:03/08/08 17:42 ID:Nqlxdr8E
- 夏だな
- 978 :Socket774:03/08/08 17:46 ID:8xHs3DV6
- ヤバイ、暑い、間違いない。
- 979 :Socket774:03/08/08 17:48 ID:a0aPFALf
- HITACHIの新型の夜鳴きはどうですかー
- 980 :Socket774:03/08/08 17:52 ID:3wv5Q9qB
- 彗星の如く現れて暴れるのはどうかと・・・・あっ、夏かw
- 981 :イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/08 18:00 ID:g3j/FqbQ
- 誰も逝かないんで、これから立ててみる
- 982 :Socket774:03/08/08 18:04 ID:L67+UR3a
- 【夜鳴き】HDD買い換え大作戦☆44【真夏の発熱】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060333341/
- 983 :Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/08 18:08 ID:VXi3lkZV
- 連投もできるし、スレ立てもできるし、便利だなイタチ君は
- 984 :イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/08 18:11 ID:ovzp6TUs
- 9連投で弾かれて、ルーター再起動したのは言うまでもなく
- 985 :Socket774:03/08/08 18:14 ID:nMOmcUTF
- 連投でひっかかると思ったから下の方のクソスレに
支援書き込みしてたのに
- 986 :Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/08 18:16 ID:VXi3lkZV
- いや9連投できたのは>>985の努力があったからだ
- 987 :イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/08 18:16 ID:ovzp6TUs
- >>985
グッジョブ
- 988 :Socket774:03/08/08 18:47 ID:OAYM0YLn
- 梅
- 989 :Socket774:03/08/08 20:18 ID:DeQK7hZu
- スッパマン
- 990 :Socket774:03/08/08 20:19 ID:75C1zSSn
- 990
- 991 :Socket774:03/08/08 20:23 ID:j0w0wFCS
- スッパイマン(゚д゚)ウマー
- 992 :Socket774:03/08/08 20:27 ID:DeQK7hZu
- (´・ω・`)
- 993 :Socket774:03/08/08 20:32 ID:N4/m7O+e
- テストン
- 994 :イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/08 20:32 ID:ovzp6TUs
- ,, --───--、__
,-'"´:::::::::::::,,,,,,,,_:::::::::::::丶、
/:::::,,-''"´ ̄--‐-- ` 丶、:::::::ヽ
/:::/,/ ',,.-‐‐''''''''''''''''‐‐-、_ ヽ::i:::::l
l:::/::ィ'´,::::::::,:::/::/ `ヽ、:::::::'l`丶!::l:::::l
l:::l::::|::://:::/::/::i| ,ハ::::::|`、:|::::l::::l
l::l|::::|::|-|‐|ナ|‐|-! l/:「`ソナ‐::|::::|:::::l
.l::::|:::|::::|.ソヵ‐、 ソ 'lコ;;ミ、.ソl!::::|::i:::l
/:丿|::|l::l,i´|‐';;;:j ´ |:;;;;:-!`ノ::::::|:::ヽ:i ひょっとしてこのスレ終わりですか?
ノ:;イ::ハヽ丶ヽ::::ノ !:::::」ン:::::::::|:::::ト、ヽ、
,.ィソ'´ノ:/:::/ヽヽ` ,_ 丶 彡:::,ィ´ト::::::l. 丶==‐'
--‐'''"´ /,:':::/:::::!`i::丶、/ |. i二! ,ィ'´|::::::i'´!:l:::::::ヽ
/フ:::///::::| !:::::/ ノァ-、,,r┬<:::::l l::::l l::l::::i:ヾヽ、
/ /::::/ i lr‐‐l ├/ / フ.//\\ヾ l:::l !l::i:::l:::i ヽヽ
/ l:::::l ,ト、ヽ、 | !'' ! -'´∠____ヽ.ヽ-! `' l'´l::l::l ヾ
! l::::l'´l_\_/ ' 二ニエニ ミ ' |'´l:|ソ |!
〉'´ | | ,r'i´ / l ! .|!. 丿
l l_! /‐、_l ./,,.‐'"´l_,.-‐'''"´`丶l ´
,| /  ̄`ヾ、丶、_.」/,.-‐'''"フ l |
l l /_ / ヽ彡 ┤ユ‐-、_/ _,,r──l l
- 995 :Socket774:03/08/08 20:35 ID:Wlk0YaRI
- ___
,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__
/ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.
___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、
{三三ヲ  ̄ ̄ ヾ彡\
.!ミ彡〈 ヾ:彡:ヽ
{t彡彡〉 /彡彡}
{彡彡'ノ二ニ_‐-, i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ
/"'i:l >┬o┬、i iy┬o┬< |:i'"V
| ハ|:| `┴‐┴' { }`┴‐┴'′ |:|ハ.l
| {..|:l ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´ !|,,} |
ヽ_|| └`----'┘ ||_ノ
| ヽ ヽ--―‐--―‐--/ / |
\ ! \二二二二/ ! /
\ ―― /
ヽ_____,i____ノ
/ ::::i \
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::| キュム
i \ ::::/ キュム
\ |::/
|\_//
- 996 :Socket774:03/08/08 20:36 ID:VoqvLZbj
- ∧ ∧∧ ∧
(゚Д゚≡゚Д゚) プルプル
|し |
⊂__ |
し'
(( ∩ )) プルプルプル
γ'⌒ヽ∧ ∧
し'ゝつ( ゚Д゚)つ
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ 1000GET|
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 997 :イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/08 20:36 ID:ovzp6TUs
- |___
| |
| |
| |/,,三ミ、
| l/l´_ゝ`lリ
| / ヽイノノ
| | | ||
| | | ||
| |_|__||
| | U|
| | |
| |__|
| | |
| | |
| | |
| ヽ)
|
|_____
- 998 :Socket774:03/08/08 20:37 ID:BgfAjny+
- 998!
- 999 :Socket774:03/08/08 20:37 ID:VoqvLZbj
- 1000GETォォォォ・・・・・
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
》
Λ《Λ ズザーーーーーッ
( / ⌒ヽ
ノノ ノ (´´;;; (´
(ノ /ノ ≡≡≡≡ (´´
ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
(ノノ (´⌒(´⌒;;
- 1000 :Socket774:03/08/08 20:37 ID:pxZyuV21
- オナニーして♪
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)