■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ノート】自作野朗のノートPC【ノート】
- 1 :Socket774:02/09/08 20:22 ID:mDu5TNgD
- おまいら!!ノートも自作する神ですか?
それともショップブランドorメーカー製?
- 2 :Socket774:02/09/08 20:22 ID:f2sUo3Lm
- 2
- 3 :Socket774:02/09/08 20:23 ID:rFSb/Azp
- >>2
2だって。
- 4 :Socket774:02/09/08 20:31 ID:dZbkUQjH
- デスクノート…
- 5 :Socket774:02/09/08 20:47 ID:rFSb/Azp
- ×野朗
○野郎
- 6 :Socket774:02/09/08 22:28 ID:mDu5TNgD
- く、字間違えた
しかもレスついとらん・・・
やはり自作板でノートスレとは無謀だったか・・・
- 7 :Socket774:02/09/08 22:31 ID:OpU26R1T
- >>6
過去何度もあったけど伸びなかった、ま、伸びるハズも無いが。
- 8 :Socket774:02/09/08 22:31 ID:1iCzrupp
- 自作板といえば
【トート】自作野朗のトートPC【トート】
- 9 :Socket774:02/09/08 22:31 ID:gKfsB1LS
- >>4
で既出のデスクノート使ってますが、これも自作と言えますか?
言えませんよね・・・
どうだこの野朗!!
- 10 :Socket774:02/09/08 22:57 ID:7cdh8662
- んじゃ、自分のノートPC晒すスレってことで、
「faith」の「Progress4170RW」だ!!
音うるせーぞ!!この野朗!!重いし。
- 11 :Socket774:02/09/08 23:02 ID:tEgaVrIH
- フローラ270 pen133改166
何やらしても遅い遅い
- 12 :dolche:02/09/08 23:55 ID:Gts0C/l9
- VAIO PCG-9/K
- 13 :名無しさん:02/09/09 02:27 ID:c4onK6zt
- こんなスレ同じ板にいくつも転がってないか?
- 14 :Socket774:02/09/09 11:52 ID:Izrs7Jed
- ノートもショップブランドって奴いるか?
コストパフォーマンスはいいんだがな〜
- 15 :saga:02/09/09 19:52 ID:6jtw2OqP
- FIVA MPC-102
メモリは160メガにしてあるが、MPEG4もまともに再生できない貧弱モノ。
ただし携帯性はサイコー!
- 16 :15:02/09/09 19:53 ID:6jtw2OqP
- ゴメン 逝って来るよ・・・
- 17 :名無し募集中。。。:02/09/09 20:44 ID:7P50i7W3
- モー娘。パソコンのCPUを換装したいのだが、CPUの位置がわからん。
パソコンの型的には、『PC-LJ500/2D』とまったく変わらないので、
誰かCPUを換装した人が居たら、情報求む!
(Lavie系の改造ページに行ってみろと言われるかもしれないから先に書いとく。探しても見つからなかったぞ。)
- 18 :Socket774:02/09/11 00:18 ID:vBk1r0oL
- ノートの自作スレってあったような・・・
dat落ちしたか?
- 19 :Socket774:02/09/11 01:51 ID:W1vn2Y7V
- Thinkpad310
CPU:Pentium133→K6-V+400MHz(低電圧改造済)、性能比4倍
冷却方式:自作ヒートパイプ
MEM:64M
HDD:6G
バッテリ:詰替済
- 20 :Socket774:02/09/11 21:17 ID:5TrEEe6d
- ノートではないんだけど〜
樫尾ぺあA-51(wを未だに連れ歩いているヲレは変態でふかそーでふか
後継機出してくれんかのぉ…
- 21 : :02/09/17 17:21 ID:H5KuKX7O
- >20
ベア持ち歩きとは重たいだろう。
家でしか使わないやつでノートも持ってるやつはいんの?
まあいそうだけど。けっこう持ち運べるの便利だし。
- 22 :Socket774:02/09/17 18:00 ID:Tl/SJ1Tn
- vaio SRX3E
バイオ?ハァ?ってな感じだったが安かったので衝動買いした。
以外に良いよね、こんなのも。
最近はかっこよく見えてきたし。
- 23 :Socket774:02/09/17 20:01 ID:d8tSh3vH
- >>17
あ〜、去年に牛糞系糞スレが乱立してた時に晒されてたNECの恥知らずPCだなw
シールが貼ってあってちょっとカスタマしただけでプリンスソフトとか省略して
さらにプレミア価格とか言ってたボッタクリ企画。
マジでこんなん買う馬鹿いるのか、って話題になってたがおめでとう、君は勇者だ。
予想にたがわずあんな糞マシン買ったヤツは糞スレと板のジャンルの違いも分からんような
糞厨房らしいな、とっとと自作板から消えて牛糞にまみれてろw
- 24 :20:02/09/19 07:15 ID:w6uyaQKu
- >21
デフォはソロでふ
ペア時は確かにちょっと…
- 25 :Socket774:02/09/20 18:26 ID:r67QR94w
- ASUS S8600
青い奴
- 26 :Socket774:02/09/23 08:17 ID:NG6hBjY1
- >>22
おいらも一緒だ。やっぱノートはあくまでもサブなんだから、
あんま高いと意味ないとオモタ。SONYはいろいろヘンな所もあるけど、
このくらい安いと開き直れるよ。
- 27 :Socket774:02/10/01 00:49 ID:EYMYZX8B
- 俺はメーカー製PCを購入予定。
決め手は要求性能とコストパフォーマンス。(拡張による、長持ち具合を含む)
メーカー製は、拡張しやすいモデルということで、エプダイorシャープが候補。
どっちもCPUの換装からドライブ交換までできる設計ってのが自作心をくすぐり、性能の
わりに安いってのが懐を慰めてくれる。
デスクノートも候補だった。
正直バッテリ無しってのが俺の用途には辛すぎたの外したものの(せめて1時間ほしい)、
バッテリ搭載と静音さえ凝れる仕様ならデスクノートを選んでいたと思う。
ショップ製も安くていいと考えた。人柱報告が少ないゆえ警戒して今回は候補から外すが、
Faithあたりのモデルは安さと音の報告で避けた。
何気に拡張性を一切捨てて、インターフェースの完成度とバッテリ6時間とファンレス軽量に
こだわっているPanasonicのB5ノートにしようか迷っているのは秘密だ。
(スペックと拡張性は超低いのだが、展示モデルの操作感はかなり軽快で、悩む)
自作Lv1の素人(初自作で一体組んで成功ほやほや)としては、こんな感じで注目してるかな。
拡張性&性能をとるか、モバイル性を取るか、コストを取るかで悩んでる。
- 28 :Socket774:02/10/01 19:46 ID:UrvUYtbr
- age
- 29 :Socket774:02/10/01 19:49 ID:IMqkMenK
- Libretto L2を使っております。
パワー不足は否めないが、大した事もやってないのでこれはこれで満足。
- 30 :Socket774:02/10/01 20:09 ID:bljobxr5
- ノートって好きなキーボードが使えないからやだな。
ノート使うときもHHKとか繋いで作業してるのって
なんかバカらしくネ?それに英語版があっても
異様に高いし。。。外ではモバイルギアで十分。
それだって大して触らないしね。
- 31 :よろしこ:02/10/01 20:43 ID:srzoRdVR
- ノートのCPUセレロン 1.0GHzを、1.4GHzに換えてみたんですが、発熱が気に
なります。だいじょうぶなんでしょうか。
ノートを、1.4GHzで動かしてる人います?。
と、こんなのを書き込んだら。
>体温計で何をするか考えるべし
と、言われちゃいました。で、
ノート用のクーラーって、どんなのがあるんでしょう?。
- 32 :Socket774:02/10/01 21:00 ID:fe+zgZW7
- >>31
使ってるノートは?機種にもよるからな。
- 33 :Socket774:02/10/01 21:01 ID:Zu0CJYCO
- おれのコクヨノートを愛用してます
- 34 :よろしこ:02/10/02 10:06 ID:uEYpX26z
- >32
マウスコンピューターのDESK NOTEです。(安いやつ)。
たぶん、既製品の寄せ集めで作ってあると思うので、クーラーなんかも
他で、使えると思う。
- 35 :Socket774:02/10/04 15:51 ID:3pZNJ8RI
- 今使ってるノートのレビューきぼん。
東芝Dyanabook Portage3020 (あたり。細部忘れた)
3年半前の購入。B5薄型で軽いのはいいんだけど、イマイチ脆い。あと熱い。
ていうかCDドライブとかは内臓のほうがいいと思う。CDでもフロッピーでも、使うたんびに
外付け機器を持ち歩いて、CDとかは別に電源とPCカードが必要で、(サイズ的にしかた
ないとはいえ)モデムやLANを使うときはPCカードをいちいち差し替える必要があって、これが
どうにも面倒。
やっぱよく使うなら内蔵型のがいいね。それかHDDのみの1スピンドル・モバイル用と割り切るか。
耐久性は普通か、ちと脆いかも。
俺のは2年前にキーボードあぼーん。弟のは今でも現役。
感想: 俺にはA4ノートのが向いてた。
- 36 :Socket774:02/10/04 15:52 ID:3pZNJ8RI
- 300落ちしてるんであげ。
- 37 :Socket774:02/10/04 16:01 ID:wK4V8a7s
- A4フルサイズでもいいから部品を規格化して自作出来るようにならんのかな。
- 38 :Socket774:02/10/04 16:24 ID:M75TELBi
- >>35
漏れが使ってるのもろにそれ。漏れ的にはかなりお気に入り。
薄くて軽いから持ち歩きやすいしこのサイズでPCカードスロット×2なんで
LANカードとClickドライブ突っ込んで挿し変えせずに使える。
モデムは実家に帰省してる時しか使わんし、その場合はClick外してればいいし。
熱いのは確かだがファンレスなんで無茶苦茶静かなのはウマー。
モバイルセレもしくはPenII搭載機以降はファン搭載してるんでやかましいのがむかつく。
CPUは300MHzで非力だが337.5MHzに改造してある。
HDDは内蔵4GBが遅くて小さいんで40GBのに変えてある。
しかしRAMが最大で96MBというのが最高に不満かもしれない。
特殊規格で生産終了済みなんで恐ろしく高くつくし。あとは液晶が800*600ではやはり狭い。
CDドライブなんぞOS入れる時にしか使わんから内蔵だと持ち運ぶ時に邪魔なだけ。
漏れは常時稼動で持ち運び可能なWeb・メール専用機としてるんでこれで十分。
Muramasaの登場まで2年近くもB5最薄・最軽量を維持したというのは特筆すべき点だと思う。
>感想: 俺にはA4ノートのが向いてた
そう思うような奴がどう考えても据え置きメイン代替には向かないこんなモバイル機種を
なぜ選んだのか小一時間。つか自分の用途も考えずにモバイル機種選んだお前がアホとしか言いようが無いな。
- 39 :Socket774:02/10/05 03:40 ID:FZ6LUvlh
- >>37
俺はB5が欲しいけど規格化は軽量・コンパクトを目指す上で
邪魔なんだろうな
- 40 :Socket774:02/10/05 04:54 ID:buMJfdOp
- ttp://www.casio.co.jp/mpc/205_206/#
カシオペアFIVA。
いいよこれ。
空港でのセキュリティチェックの時とかもすげえらくだった。
やっぱりノートは軽さ命だね。
- 41 :Socket774:02/10/05 13:33 ID:tQ46eeSG
- >>40
激しく同意。漏れのDynabookSS3020も空港で取り出して見せただけで通してくれる。
手荷物扱いで機内に持ち込む時もカバンの中に入れてそのまま運んでもらう時もノーチェック。
薄くて(2cm弱)軽い(1.2kg弱)から手荷物として機内に持ち込んでも全然負担にならない。
重い処理の作業なんかは家にあるメインの自作機でやってるし、
重くて厚くて持ち歩きにくい上に結局は拡張もろくにできんA4フルノートなんて一番中途半端でいらんわw
- 42 :( ^▽^):02/10/05 13:56 ID:xq8HUPGm
- 予想通り自作ヲタのノートはB5が人気か・・・
俺ももって歩けるPC欲しくて最近C1買いますた。(中古だけどw)
がんばってDOSパラのショップブランドの一番安いやつ
もって歩こうと思ったけど、実際見るとA4ってでかいからやめた。
- 43 :Socket774:02/10/06 00:20 ID:fn3A9Zn+
- >>38
>>感想: 俺にはA4ノートのが向いてた
>そう思うような奴がどう考えても据え置きメイン代替には向かないこんなモバイル機種を
>なぜ選んだのか小一時間。つか自分の用途も考えずにモバイル機種選んだお前がアホとしか言いようが無いな。
当時、PC初めてで、大学の共同購入の対象だったからだよ。
初PCだったからOSインストール以外にもメイン機として使用する必要があったし、CDドライブは
何かと必要だった。FDDも授業で使うから必要だったし。
大学の授業ではLAN使うからLANカードは挿す必要があったし、かといって当時はダイヤルアップ
の時代だったからモデムカードと交換する必要があった。
ちなみにPCマニアの多いうちの学校では、機種選定される共同購入へのブーイングが高まって今は
その制度は廃止になった。
- 44 :Socket774:02/10/06 03:34 ID:zhHWFxtM
- 俺はノートが好きだ。
金曜日に並んである物を買う。
俺の手にはらびいMがある。A4サイズより小さい。しかも
CDRWドライブを内臓、これポイント高い。
小さいサイズに、ドライブ内臓、これ。ばいおSRでは
外付けで話にならん。だめだめ。
で、買ったブツは近くのマクドで開ける。
俺のらびいにはくろねCDがインズコ済みだ。
帰宅する最中にブツが壊れたらいかんから、
その場でバックアップをとる。
時々プレイもしてみる。地雷を返却するためだ。
地雷は許せない。世界中で困っている人がいる。
ここ日本でもそうだ。だから許せない。
俺は地雷撤去という誇りある任務についている。
今日の収穫は・・ゼロだ。地雷ばかりだった。
俺はらびいMだけを携えて帰るのだった。
- 45 :Socket774:02/10/06 10:38 ID:XbH0XlF0
- デスクトップはずっと自作で重量高性能(多機能)派だが、
ノートは自作しようと思わないなぁ。
自作と言ってもCPUとHDD、キーボード(日本語or英語)が
別売りって程度で、その程度のカスタマイズならメーカー物の
ラインナップと大して変わらないし、安いわけでもないから
あえて選ぼうという気になれないなぁ。
ノートも昔はメンテや実用性から3スピンドルが好きで重量級ノートばかり
使ってたけど、>>40-41のように出張(とくに海外)で不便なので
ワンスピンドルの小型を好んで使うようになった。
とはいえFIVAやリブレットのように小さすぎると出張以外で活躍することが
難しいので、B5サイズワンスピンドルノートがわりと好み。
で、結局今はノートはVAIO R505を使ってる。
DynabookSSがまだ無くて、MURAMASAがメモリ128MB固定という時期の
製品ではこれ以外魅力的な(且つお買い得な)のが無かったという
事情もあったけど。
この板でVAIOという単語は厳禁かもしれんけど、
環境さえ整えてやればいいマシンだ。頑丈だし。
CPUファンがやたらと五月蝿い事を除いては。
今買うとすればDynabookのSSかASUSのAREA S1あたりかな。
- 46 :Socket774:02/10/06 11:18 ID:QNng7jMS
- 最近のノート見てると嫌になってくるな。
展示モデルを持ち上げた瞬間に手応えを感じる重量で出張に持ってくかと思うとウンザリだし
普通に操作してても突如CPUファンがグォーと騒音立て始めたりするし。
漏れがノートに望むのは
・使いやすい(キーボードや液晶のサイズを含む=B5は欲しい)
・静か(ファンレスでないと論外)
・軽い(1.5kg以下、HDD以外ドライブはいらん)
・薄い(2.5cm以内)
・OSとビジネスアプリの速度(それ以外の用途で使わんし)
・価格
なんだが、日本市場ではマルチメディア処理能力にコンボドライブ搭載して
騒音と重量とサイズも備えたA4フルスペックノートの方が主流なんだよな。
- 47 :Socket774:02/10/06 13:32 ID:fn3A9Zn+
- yahooのウィークリー売上ランキングでは、ノートPCの販売TOP20機種のうち、1〜11位が
全てA4ノート。一台を除いて全てが重量タイプ。重量平均3.2kg超。
12位がMacノート。
B5は3機種のみで、14・15・16位。
残りの13位、18〜20位もA4ノート。多くが重量級。
A4ノートは、一台以外は全て、コンボドライブ内蔵。例外もCD−RW内臓。
また、大半が3kg以上。特にランキング上位は重量級オールインワンだらけ。
12万円台〜15万円台(@価格コム)の機種が主流。最も多いのは13万円台の機種。(5機種)
ランキング入りのB5は全てワイヤレスLAN内蔵で外付けコンボドライブ。
16万円台2機種、20万円台1機種。(@価格コム)
まあ世間ではこういうノートが人気らしい、ということで。
- 48 :Socket774:02/10/06 14:17 ID:fn3A9Zn+
- >>46
ていうか、性能と厚ささえ妥協できるならそういうモデルもあるんだけどね。
たとえばLet's NOTE Lite R1 CF-R1PCAXR 。
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1p/index2.html
B5サイズで世界最軽量。松下だから、手荒な扱いを想定してて頑丈。
10.4インチ、超低電圧P3-800、標準128MB(max256MB)、240 mm×183 mm×23.5 mm/37.2 mmながら、
ファンレス、960g、6時間駆動。
いちおうビデオカードも積んでるから、アプリ処理はそれなりに快適。
で価格コムで\168,000
これより高性能にすると発熱が問題になるし、大型にすると重くなる。軽量ファンレスモデルの中では
高性能なほうだと思う。
展示品を触ってみるとわかると思うが、操作はわりと快適。
- 49 :Socket774:02/10/06 18:46 ID:XbH0XlF0
- >>47
持ち歩き用のセカンドマシンじゃなくて、初めてのパソコンでデスクトップの
代用(というか持ち歩かないけど)ノートを買う人間が増えているってことだろ?
最近はノートでもPen4とか積んでそれなりにパワーあるし、液晶モニタが
トレンドとなってきたデスクトップPCと価格的にも大差ない。
みんながどんな家に住んでるかはしらんけど、一般大衆の視点から
すればまだパソコンといえば一家に一台だし、それなら場所もとらなくて
あちこち移動して使える大型ノートのほうがいいと思うのも納得できる。
サブノートというのと比べて割安だしね。
実際B5ノートって、技術的にどうのという専門的な議論を抜きにすれば
A4と比べるとスペックもイマイチで価格も高めなのが多い。
マニアの視点はともかく、一般の視点からすれば、液晶も大きくて
コンボドライブも積んでてCPUも速くてしかも安価なA4ノート
(もはやB4と思うが)の方が魅力的に思えても当然のような気がする。
ノートユーザ=持ち歩くという概念は無いんでしょ。いまや。
- 50 :うさだ萌え:02/10/06 18:48 ID:CyMkc/8/
- ここにも張っとく。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021005/etc_plnbmp.html
ノート用、黄金戦士。
B5とか、それ以下のちっちゃいのは無理だよな。だって、Socket370じゃないよね?
でも、これ使うことによって、自作っぽい改造にはなるよね?
- 51 :Socket774:02/10/06 21:27 ID:Z7+N8nsZ
- ノートよりも、IEEE接続の外付けコンポドライブ、各種カードリーダー、USB拡張コネクタ、
外付けスピーカー、USB接続のキーボードとポインティングデバイス等を内蔵し、それらの
コードがちょっと太めでも一本で済む。
そんな「ノート型液晶モニタ」が欲しい(5万円以下)
- 52 :よろしこ:02/10/06 21:51 ID:KV0IwqoW
- >49
>ノートユーザ=持ち歩くという概念は無いんでしょ。いまや。
もう、本当にそうだと思う。机の横にAMD1.4GHz載せたフルタワーは、
もう全然使ってなくて 今 Desk Noteセレロン1.4GHzだもの。
それも、扇風機で冷やしてる。
今度、組み立てるとしたら やっぱ、Shuttle キューブ
みたいのだろうな。
- 53 :よろしこ:02/10/06 22:06 ID:KV0IwqoW
- >51
>ノート型液晶モニター
>ベアボーンキット>DeskNoteベアボーン [A928-15CW]
http://www.pasoconcity.co.jp
これ、高いけれど どうなんでしょう。ちなみにあたしは、Mbestの
15.9inch を¥32,800で買ってしまいました。
これで、今度は、BOX型ベアボーンキット Shuttle 空冷式クーラー付き
って、やすですか。
- 54 :Socket774:02/10/06 22:46 ID:QNng7jMS
- 一般的でないというか、今はもう持ち歩くことを前提にしていない単なる
省スペース一体型パソコンとしてのノートが人気なんだろうな。
つか、このタイプが今やすでに一般向けPCの標準型主流なんだと思う。
省スペース型でもデスクトップは過去のものになりつつある気が
一般向けの主流だから大量生産でコストダウン
もちろん、部品自体もより小型のB5以下ノートより安いと思うし
とは言ってもやっぱ持ち歩けることにこそノートのメリットを感じる人間もいるのよ・・・
- 55 :Socket774:02/10/09 00:42 ID:Y8joYQrX
- ノートにCRTとキーボード・マウスをつなげて、本当に「省スペースパソコン(サーバ)」
として使ってる人もいるが・・・
- 56 :Socket774:02/10/09 14:22 ID:v4KbWBFF
- >>54
持ち歩くことを前提にしたノートは、携帯に食われて厳しいんじゃないかな。
簡単なブラウジングとメールとゲームは携帯で十分と考える人は多いしね。
うちには居間にデスクトップ+CRTのパソコンがあるけど、ほとんど飾り物。
家族は、そのデスクトップよりスペックの低いノートを使ってる。
寝てても机の上でも好きな場所に持っていけるノートの方が気軽でいいんだってさ。
- 57 :Socket774:02/10/09 14:46 ID:2YJ1ytQd
- Victor interlink XP 7210
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0423/victor.htm
>>54、>>56
俺は、今となっては少数派の持ち歩き重視の人間なので、いかに
小さくて軽く、それでいてそこそこスペックのあるものを探して
このモバイルPCにたどりつきました。
出張とか旅行が比較的多いのでね。あー、でも仕事でパソコンを
使うわけじゃなく、出張時ホテルの自室に戻り、マターリしたひとときを
エロゲーをして過ごす為です。
軽いし小さいし、もう「どこでもエロゲー」って感じ。
弱点は全画面モードのエロゲーがワイド画面に伸びてしまうことかな。
いやー、俺廃人だからさー、エロゲー3日間もやらないと禁断症状が…
- 58 :Socket774:02/10/09 15:02 ID:UBPfSkq3
- 私のどこでもエロゲーマシンは、VAIO U1だよ。画面が小さいのは我慢だね。
昔使ってた800x600液晶ノートより、1024x768に拡大した画面の方がいい感じ。
- 59 :Socket774:02/10/12 00:35 ID:XaMcdkwJ
- だいたいAMD系CPUを載せてるノートはMobile Athlon XP 25Wで簡単にスペックアップが
望めそうな模様。
- 60 :46:02/10/12 12:39 ID:VXTx6CYA
- 久し振りに普通のPCショップでノートPC売り場覗いて来たけど・・・
ダメだね、本当にA4フルスペックノートばっかり
店によってはB5サイズ自体そもそも置いてねぇ・・・(´д`;)
FC-PGA2の鱈セレ搭載しているノートも簡単にスペックアップできそうだが、
据え置き前提の重くて持ち歩けないノートなんざ正直いらねぇ・・・
>>56
漏れのうちもそんな感じ。
性能で言えば共有のデスクトップの方がはるかに強力でOSも2000だから安定しているんだが
家族は結局スペック半分以下でよく落ちるWin98のノートを文句ばっかり言って使っているな。
理由は聞いていないが、ある意味ブランド志向のひとつの結果だろうと思っている。
- 61 :Socket774:02/10/12 19:13 ID:kMi/pTRB
- >>55
省電力だからある意味サーバー向きかも知れんが。
- 62 :Socket774:02/10/13 03:17 ID:7sJFrpPy
- 皆の改造談を聞きたい。
俺は自分のノートをこんな風に改造したぞ!っていう武勇談はない?
俺はCB1系のどれか買ってMbile Athlon 1.4Gに換装してみる予定。
- 63 :Socket774:02/10/13 10:55 ID:DJBd5v7j
- 改造談ねえ、、
ジャンク屋で拾ってきたFujitsuBIBLOが
症状がモニタのバックライト切れだけだったので、
モニタ部分だけをジャンク屋で購入して
移植したってのはダメですか?
しかも失敗。
画面がすごく黄色い・・・
- 64 :Socket774:02/10/13 10:56 ID:TmRKmFro
- トートすれっどにみえた
- 65 : :02/10/13 18:58 ID:LAbD11iP
- おれのノートは今年学校で共同購入したラヴィC(サイズはちょっとわからんが
大きめ)。
持ち運べてそれなりのスペックで家でも使えていい。
自分用のものはこれしかないし、父の中古より断然いい。
だが毎日学校に持っていくのは重くてかなわん。
学校に置いてとられるのもいやだからしょうがないけど。
- 66 :Socket774:02/10/13 19:15 ID:1FF8nNxo
- >>65
あんた自作野郎じゃないし
- 67 :もえたそ ◆jM68MB.ATI :02/10/13 21:01 ID:oqLCuSm4
- ノートの自作キットでリブレットくらい小さいのが
あったら( ゚д゚)ホスィ…
- 68 :Socket774:02/10/14 01:26 ID:68d/E3w1
- うちのノートはフローラのPen100です。
CD-ROMが無いのでメイン機に2.5インチHDDを取り付けてOSインストール。
ソフトのインストールはLANの共有ドライブから。
CDの無いノートって馬鹿みたいに安いからいいねえ。(ThinkPadとか)
それと、こういうときモバイルラックって便利。
- 69 :Socket774:02/10/14 01:43 ID:4Bys+kkp
- 小さなノートって、機種ごとに筐体や基盤の設計してなんとか押し込んでるよね。
自作キットのようなものはあきらめてるよ。
小さいのはせいぜいHDD交換程度しかいじった事ない。大きなノートは買わないし。
- 70 :Socket774:02/10/14 13:01 ID:z02KWlJe
- この間、俺のPC9821La10を学校に置きっぱなしにしちゃったけど、
誰も盗みませんでした。日本は治安がいいですね。
- 71 :Socket774:02/10/14 14:21 ID:EZlaZKPP
- まぁ小型ノートで自作が出来れば理想なんだけど、CPUソケットの厚み見るとそれだけでうちのSS3020並に厚いしw
mPGAソケットだと結局CPUの選択肢がほとんど無いし、普通のSocket370でも厚くて持ち運びが不便なノートじゃあまり意味が無いしなぁ。
C3辺りなら普通のSocket370でも筐体に直接熱を逃がすだけの放熱機構にすることで薄く出来るかもしれんが、
実際に発売するとなるとP3S-1.4とか河童P3-1GHzも考慮しての放熱設計せざるをえんし、そうするとどう考えても厚くなる。
漏れはCPUは直付けでメモリもオンボードで最初から512MBばかり搭載させておいて、
メモリスロットの分だけでも薄くしたノートとか出して欲しいよ。
- 72 :Socket774:02/10/14 20:29 ID:Ne33L+Hr
- >>63
元のモニタ残ってる?
http://www.r-oa.com/r100.html
一万ちょいでバックライトを交換してくれるらしい。
- 73 :Socket774:02/10/14 22:46 ID:l/xNAkN4
- ひざに乗っけて熱いノートは勘弁して・・・
これからの季節はいいかも知れんが。
- 74 :Socket774:02/10/14 23:02 ID:EZlaZKPP
- ひざに乗っけて重いノートは勘弁して・・・
SMプレイ好きにはいいかも知れんが。
- 75 :Socket774 :02/10/14 23:16 ID:QxzJk7kl
- 本体
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020802/101402/
キーボード
http://online.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.phtml
モニター
http://www.dinner.co.jp/shopping/pe_display_files/te150hsk.html
これなら持ち運びもヘビー級A4ノートと大差ないだろ。
問題はバッテリーか・・・
- 76 :Socket774:02/10/14 23:17 ID:optcoS4q
-
PanasonicのLet's note Light R1を使っとります。
はっきりいって遅いですが、ノートは軽さが命かと。
メモリが256MBまでしか増設できないのが痛い。
XP ProEdiがプリインストールされてるノートって結構少ないよね。
HomeEditionだと仕事ができないよ。
- 77 :Socket774 :02/10/14 23:24 ID:QxzJk7kl
- 俺のノートはカシオのFIVA206VL
小さい、軽い、長持ち、安いと四拍子揃ったナイスな奴。と思っている。
ところで秋葉原のカシオ売り場てなんで建物の外なんだろう?
俺がFIVAを買ったのも故ミナミ無線の1階ビルの外。
- 78 :Socket774:02/10/15 10:53 ID:PDgKJUTu
- >>76
ProとHomeに致命的な違いなんてあったっけ?
- 79 :Socket774:02/10/15 20:51 ID:G5xWL4j7
- >>78
ドメイン参加の事じゃないかな。それか、共有資源のセキュリティ。
- 80 :Socket774:02/10/15 21:17 ID:3fVEfe8x
- >>80
Dualプロセッサへの対応、ダイナミックディスクの対応とかもあったかと。
まぁ知ってる限りではノートではあまり関係無いな。気分的なモノはあるが。
- 81 :Socket774:02/10/16 10:51 ID:39llzBCX
- 企業はpro死か使っちゃあだめだろ・・・・・・・・欝陀視廼鵜
- 82 :Socket774:02/10/16 12:52 ID:yJecwj51
- こないだノートPCを店に見に行って色々触ってみたけど、どうも今ひとつ。
もちろん今使ってるSS3020よりはどれもずっといいのだが、
20万近く払って買い換える必要があるかどうかは微妙・・・。
ただ、東芝のDynaBookSSが内蔵LANにIntelチップを採用していたのには驚いた。
他社のは軒並みIntelチップよりはるかに安く上がるRealtekチップなのに。
大多数には理解されないような細かいところまで気を配っているのは
コストダウン一辺倒の製品よりもなんだか非常に好感が持てたね。
こういうの見ると次もDynaBookにしようかしらん、って思えてくる。
- 83 :Socket774:02/10/18 09:01 ID:CXRQm7kP
- >>75
いいかもしれない。
- 84 :Socket774:02/10/18 09:48 ID:CXRQm7kP
- どうせ、w2kインストールするんだから、OSなしのノートPCでいいんだが、
DOS/Vパラダイスだと A4 サイズ、3kg で、大きすぎるんだよな。
A5サイズでOSなしは、ないですか?
- 85 :Socket774:02/10/18 10:40 ID:CXRQm7kP
- >>82
で、実際のところ、どうよ?
Intel と Realtek じゃ、データ受信能力なんかに、差異があるの?
- 86 :Socket774:02/10/18 11:52 ID:j8ZMPh+y
- >>85
それくらい分からん奴はNICスレ逝ってこい。
間違っても質問するんじゃないぞ。
思いっきり馬鹿にされるだけだからなw
- 87 :Socket774:02/10/18 12:06 ID:CXRQm7kP
- >>84
ていうか、中古で充分じゃん。どうせ、外出時の MS-Word/Excel/PDF 添付
ファイルつきのメールを読んだりするくらいだから、ロースペックでモウマンタイ!
Win-Me か Win-98SE の中古を買って、w2k 仕込むとしたら、何がいい?
- 88 :Socket774:02/10/18 12:13 ID:5h73dzgA
- ノートpcであんまゲームとかしないなら
整数演算が優れていたほうがいいんじゃないかな?
おすすめはK6-2+/III/III+が乗ったマシンだね。
- 89 :Socket774:02/10/18 12:27 ID:j8ZMPh+y
- >>88
禿同。持ち歩き用ノートはOSとビジネスアプリが軽快に動いて、
バッテリの持ちが良くて、薄くて軽くて、できれば安いのがいい。
マルチメディア処理能力なんぞほとんど必要無いし。
…C3搭載のB5ノートが出てくれたら実現できると思うんだが…( つд`)
- 90 :Socket774:02/10/18 12:34 ID:5h73dzgA
- >>89
性能はどうかしらんが消費電力が低い
クルーソー搭載のノートPCはあったような。
値が張りそうだけどね
- 91 :89:02/10/18 12:37 ID:j8ZMPh+y
- >>90
CrusoeもC3もクロック辺りの性能が低い代わりに安価で低発熱なんだが、
諸般の理由でC3の方がトータルで値を抑えられそうだと思うし…。
あとは枯れたP6ベースということに対する安心感。
最大の理由は漏れがC3萌えという点なのだがw
- 92 :Socket774:02/10/18 21:53 ID:CXRQm7kP
- iiyamaにしとくか?
- 93 :Socket774:02/10/19 12:49 ID:Ndmo/OZo
- なんで? DOS/Vパラダイスの方がいいだろうに >>92
- 94 :Socket774:02/10/19 12:53 ID:aCzRh+Y3
- 今更だけど、>>23はなんであんなに必死なの??
- 95 :Socket774:02/10/19 13:21 ID:7wgBqcRs
- >>89
>OSとビジネスアプリが軽快に動いて
この辺があやしいが他の条件にカシオのFivaはピッタリはまるぞ。
CR-ROMは別売りだけど、アキバの若松で純正新品DVD-ROMが9800円
で売っている。ブランドにこだわらなければ「買い」だと思うぞ。
- 96 :Socket774:02/10/19 13:31 ID:Ndmo/OZo
- FIVAは100BTも56kbpsモデムも無いから、PCMCIAカードを買わなくちゃ
ならんけどね >>95
- 97 :SAKU:02/10/19 14:48 ID:X7Tc92y6
- DOSパラの、Prime Altair使ってる人いる?音はうるさくないですか?購入検討シテルので・・・・
- 98 :Socket774:02/10/19 15:47 ID:FhoMB1YK
- ノートのジャンク商品の豊富な店ってどこ?
リースあがりの hp Omnibook 500 が届くんだけど、CPU換えてみたい。
で、同ブランドの Omnibook 6000 が同じBGA2パッケージの1GHzを
乗っけてるんだけど、ジャンクで探してみたい。
情報キボンヌ
- 99 :Socket774:02/10/19 16:21 ID:9j25zs17
- MURAMASA MMシリーズをなにげに買いたくなってる漏れ・・・
別に外出先でDVD見るわけでもヘビーなゲームやコンパイルするわけでもないし。
- 100 :Socket774:02/10/19 16:23 ID:UAWYx6N/
- DynaBook買え。
いいぞ。
- 101 :Socket774:02/10/19 16:38 ID:0qVS+P80
- >98
ミツウロコビルの4Fとか5F
あとはottぐらい?
- 102 :Socket774:02/10/19 19:15 ID:Ju1oN/D+
- >>82
亀レスだけどThinkPadもIntelのチップだよ
- 103 :Socket774:02/10/19 20:13 ID:6CHFVX1I
- DynaBookってサポートセンター送りが多くないか?
- 104 :Socket774:02/10/19 20:29 ID:cajMFmtO
- DECのDigital HiNote Ultra をなおしなおし使ってるよ。
何度もバラバラにする目にあってる(泣。
でもなんかこのデザインが好きで捨てられない。
- 105 :Socket774 :02/10/19 22:05 ID:k4AKgi6t
- >>96
はぁ?
>FIVAは100BTも56kbpsモデムも無いから
付いているぞ、ついでにCFスロットとIEEEもUSBもな。
- 106 :Socket774:02/10/20 14:48 ID:G3VcQNib
- うちのノートにはUSBが付いてません。ついでにモデムもLANも無し。おまけにType2x1
なので、PHSカードを挿し込むとSCSIカードが使えないのでCD-ROMがとUSBプリンタが使えない
LANカードも使えないのでLAN経由でも無理
まあモバイル専用ですな。
バッテリー1時間しか持たないけど。
重いけど。
熱いけど。
- 107 :Socket774:02/10/20 15:48 ID:7Ja3IAYl
- >>106
機種は?
- 108 :Socket774:02/10/20 16:10 ID:RpEz1ThT
- ヲイッ!ヲマエラ!
ノートはチンコパッドの235使い続けてるんだけど、s30を買い逃した
俺様に何か、良いノートを教えてくださいませんか?
- 109 :Socket774:02/10/20 16:20 ID:EVpjXjdc
- デスクノート欲しい!!!
- 110 :106:02/10/20 16:22 ID:7Oa0H/zK
- >>107
フローラNS-1(Pen100)、中古で9800円ですた。(去年末購入、CD-ROM付き)
ちなみに最近OAリサイクルのどっかの店舗で本体のみ4800円で売ってましたな。
>>108
三菱AMiTY なんかいかがでしょう?
- 111 :Socket774:02/10/20 16:37 ID:8dkOyVqT
- 日立の220MPというペンコンつかってます。
寝転がりながらいじれるのでいいです。
でもゲームとGPS以外の使い道がない・・・。
- 112 :Socket774:02/10/20 17:20 ID:ygWCwDfI
- マクロコンピューターズのVESTA(デスクノート)オクでかっちまった!
- 113 :Socket774:02/10/21 03:18 ID:SOHmT9Rs
- genoから格安保障ノートキットが出た
http://www.geno.co.jp/
- 114 :Socket774:02/10/21 03:25 ID:f8i0B4T8
- >>113
キットじゃなくてノートのマザーだけじゃん。
単に小型マシン作りたいだけの奴ならいいが、
普通にノートが欲しい場合は殆ど意味が無い。
残念ながらここは微妙にスレ違いだと思われ。
- 115 :Socket774:02/10/22 22:39 ID:bx74tAUN
- やっぱ自作派としては最速を目指して最新ノートを年一回買い換えすべきでしょうか?
それとも古いノートをいじり倒すべきでしょうか?
- 116 :Socket774:02/10/22 22:46 ID:bZ9C1ngC
- Baniasノートが出たら買う。
- 117 :Socket774:02/10/22 22:56 ID:+EceWWWc
- >115
やはりいじり倒しでは。
- 118 :Socket774:02/10/23 00:00 ID:JaAw2MX5
- でもノートって、スペックだけ見ると割高な感じがして、最新型はどうしても買えない。
あの性能であのサイズであの安定性はそりゃ驚愕もんだが
- 119 :Socket774:02/10/23 00:17 ID:BQNszwWQ
- >>115
カネさえあればPCパーツのことなんか一切知らなくても最新型追いかけることは出来る。
やはり自作ヲタならではの楽しみは手を出しにくいノートたんを少しずつでも
自分好みに調…もとい、改良していくことだろう。
BGAパッケージのCPUや基盤直付けメモリチップを簡単に交換できるツールがあれば面白いんだけどねぇw
- 120 :Socket774:02/10/23 01:00 ID:y6HaV0Iz
- 漏れはカシオペアが気に入っちまったんで、正直か買う気がしない。
壊れるまでつかってから考えようと思ってる。
Officeソフトも、Microsoft Power Pointでプレゼンできるし、問題ないんでねえの?
(ちゃんと外部VGAも付いてるし)
さすがにWord2つとExcel二つ筒立ち上げてネットで検索しつつ
資料を作る、なんて使い方をするとつらくなるけどw
あと、高ビットレートのMPEG1ファイルを見ようとするとかくかくしたこともある。
チンコパッドと同じトラックポイント形式のマウスも好き。まあたいていマウスつけてるけどね。
ネックになるのはUSBポートが1個ってところぐらいかなあ。
ちなみに、この前に使ってたヤシは、IBMのI Series 1157ってヤシで、
ドッキングタイプのA4ノートで重さ2.6kgとかだったと思う。
これも使い勝手はよかったんだけど、重いから10ヶ月ぐらいで乗り換えたんだけど
その時はカシオペアの軽さに感動したよ。
ちなみにその時はLibrettoとかLooxとかとで悩んだなw
バックアップ用に外付けCD-RWを買ったんだけど、純正じゃないから
OSのインストールまでできるかどうかはわからん。
OSインストールが必要になった時が買い換えるときかもw
- 121 :120:02/10/23 01:01 ID:y6HaV0Iz
- IDがVAIOっぽいw
- 122 :Socket774:02/10/23 02:07 ID:05Q25IHy
- 誰もデルには触れない不思議なバイアスのかかったスレはここですか
- 123 :Socket774:02/10/23 12:26 ID:BQNszwWQ
- >>122
意識して避けてたわけではないが…確かにシェアの割には全く触れられていないなw
っていうかDELLって確かにノート市場でのシェアは大きいが、A4フルスペックノートがメインな気がする。
日本メーカーみたいにB5サブノートに力入れてる感じはしないし、具体的な製品のイメージも無い。
家に帰れば自慢のハイエンドマシンと、十分現役レベルのセカンドマシンが待っているような環境が
割と当たり前の自作ヲタにとってはあまり魅力を感じないメーカーなのではなかろうか。
- 124 :Socket774:02/10/23 14:53 ID:YBtYtIGQ
- やっぱりノートはB5かそれ以下でないと
- 125 :Socket774:02/10/23 16:27 ID:pF+nnPei
- >>124
ってことだね。
LibL1使ってたけど遅さがネックだった。
Omniboo500に乗り換え。今から届くYO
- 126 :Socket774:02/10/23 22:04 ID:owCWYDnl
- >>122
デルのノートってそれこそデスクノートみたいなもんだと思うんだが
- 127 :Socket774:02/10/23 22:45 ID:NR2+aXL8
- >>124
そう言う意見は世間では少数意見でしかないことを知られたし。
- 128 :Socket774:02/10/23 23:41 ID:RtUFT6x0
- >>127
「自作野郎の」とわざわざ断ってるスレでそんな激しくガイシュツな当たり前のことを
さも得意げに言ってる奴が一番痛いw
- 129 :Socket774:02/10/24 00:28 ID:KCK+u1Om
- >96
関係者に刺されても知らんぞ
- 130 :Socket774:02/10/24 02:45 ID:+0J3dJ3M
- んなこたーない
- 131 :Socket774:02/10/24 08:14 ID:W/S7D7im
- 俺はリブレット使いで、FFと今のLシリーズ以外は大体持ってる。
今使ってるのは70だけど、無印PenでもメモリとHDD増設すれば
結構使える。トラブル時用の交換HDDも持ち歩いてるし。
出先でしか使わない、と限定して考えると結構いいんだよね。
バッテリー持続時間も長いし、軽いし。
母艦があるんだから、性能で不満があっても持ち歩きやすさが第一
だと思う。
- 132 :Socket774:02/10/24 09:08 ID:pc1rpNmd
- >>128
ツリニマジギレカコワルイ
- 133 :Socket774:02/10/24 14:12 ID:+J/zwOic
- >母艦があるんだから、性能で不満があっても持ち歩きやすさが第一
>だと思う。
禿同
だからこそノートは小型でないとね。できれば故障しても
直しやすいのがいい。JUNKの筐体が安価に数多く出回
ってるやつとか。
- 134 :Socket774:02/10/25 13:09 ID:rdocA56n
- チンコパッド230CSをぶっ壊れるまでいじり回そうと思ったんだが、
一向に壊れる気配なく現役引退したなぁ。
昔のノートは頑丈だったな。現役で使ってるDynabookSS3410は・・・あぅ。
俺もB5サイズが前提なんだが、多少分厚くても頑丈なのがほしい。
- 135 :Socket774:02/10/25 13:35 ID:WilVL3qw
- 漏れのDynaBookSS3020は頑丈だよ。
3年間ぶっ通しでコキ使い、1年以上UD走らせてるが問題ナッシング。
普通のカバンに放り込んで、カバンごと自転車の荷台に放り込んで走っても、
そのままコケても事故ってもDynaBookは無事だったw
でもSS3410は後輩が使ってるけど故障が多いような…特にHDD。
ノートが本当に持ち歩き前提に設計されていて、しかもファンレスだった時代のはより頑丈なのかもしれない。
ってかファン搭載だとどう考えても強度落ちちゃうだろうしなぁ。
- 136 :Socket774:02/10/25 21:54 ID:/xeE/7yc
- ワロタ
- 137 : :02/10/25 21:55 ID:9wReBEdF
- まいった
- 138 :Socket774:02/10/26 03:11 ID:EKDN3KL7
- なんか最近、Duron搭載品を好んで買うようになってしまった。
理由:本体安いし、高性能なモバアスにカンタンに交換できるから。
自作erとしてはCPU交換がカンタン(MobilePentiumやMobileCeleronが軽く3万〜6万するのに
対して、MobileAthlonは超低電圧25W品でも1万〜2万で取り扱い店も多い)なのに惹かれて
しまったので。
折れは安い超低電圧1400+モデルにしたけど、現時点で1900+も出てるんで、将来、最悪でも
2G前後までは安くうpグレードできそうだし。
KT133搭載モデルが多いのが困ったところだけど、相性問題がおきるケースは限定的(SP1
導入とか)なので、自作野郎としては余裕で対処できるレベルだったり。
- 139 :Socket774:02/10/26 03:16 ID:EKDN3KL7
- >>134
折れの3020は早々にお亡くなりに・・・モマー(;´Д⊂ ...
- 140 :Socket774:02/10/26 09:30 ID:rit3DmDi
- >>138
AMDはモバイルCPUとデスクトップCPUのソケット互換性に昔から気を使うよね。
それに引き換えIntelはCPUソケットの互換性なんて気にもしていないらしいが・・・w
漏れもMobileDuron搭載のB5ノートを面白そうだとは思いつつ、
やはり分厚いので踏ん切りがつかないYO
- 141 :Socket774:02/10/26 10:35 ID:M2VIpnak
- >>140
ただしPentium4はデスクトップもモバイルも478ピンで共通している。
メーカー品のデスクトップの中にはモバイル用をベースにしたOEM供給専用の
低電圧CPUを搭載しているものもある(バイオWやEvoの一部など)
なのでマザーによってはモバイルP4を刺しても立派に動くものがある(無論SpeedStepは効かないが)
無論コストパフォーマンスは劇悪なので人柱になるのはよほどの物好きだけだろうが(w
- 142 :Socket774:02/10/26 10:40 ID:rit3DmDi
- >>141
何やら根本的に勘違いしているようだがMobilePentium4はSocket47"9"。
IntelがMobileCPUとデスクトップCPUのソケットを共通化するなんて
金儲けにならないことするわけがないだろw
まぁ一部に478版Pen4を利用したノートもあるようだがあくまでIntel非公認。
放熱やバッテリの持ちを考えてもアホみたいに重いA4フルノートを買う機は無いw
- 143 :Socket774:02/10/26 11:50 ID:A9FT96hn
- ↑また喧嘩腰の揚げ足取りか。
だからヲタは情緒障害が多いと言われる(w
- 144 :Socket774:02/10/26 12:05 ID:Exbx03z0
- >>142
ハァ?
何偉そうに知ったか披露してんだか。
IntelのモバイルPntium4のデータシートにはちゃんと「478-pin」と書いてある。
http://www.intel.com/design/mobile/datashts/250686.htm
479ピンのBGA版モバイルPentiumIIIと勘違いしてんのか?文章も視野狭窄丸出しだし。
根本的に間違ってんのはヲマエの方だろ(ゲラゲラ
- 145 :Socket774:02/10/27 00:18 ID:BFqtGBRK
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0109/hot181.htm
よー分からんので検索したらこんなん出てきました
- 146 :Socket774:02/10/27 09:30 ID:qnONLpUx
- えー、ってことは大威張りでカキコしている>>144は盛大な空振りってこと?
- 147 :Socket774:02/10/27 11:11 ID:h1dblcbs
- >>142を叩いている連中の方がイタイ
142は別に喧嘩腰でもなければ、揚げ足を取っているワケでもないと思うが。
おまいらもっとカルシウム取れよ。宜しくお願い致します。
- 148 :Socket774:02/10/27 11:50 ID:dTmCoiDq
- >>147
>>142は人を小バカにしてる典型的煽り厨だから叩かれるのは当然(w
- 149 :Socket774:02/10/27 12:34 ID:CKAaIW5j
- 相変わらず馬鹿ばっかだな(w
- 150 :Socket774:02/10/27 15:02 ID:S+eDUYHJ
- >>120がスレを私物化してるのはここか?
- 151 :Socket774:02/10/28 11:13 ID:iRX23BtQ
- >>138
それいいね。
- 152 :Socket774:02/10/28 11:18 ID:4QDKGS1E
- ノートのベアボーンは液晶の性能が…
- 153 :Socket774:02/10/28 11:26 ID:T+R41VT/
- IBMのs30使ってる。これのフルデイよりもバッテリーがもつ
非トランスメタサブノートが出たら買い換えても良いな〜
- 154 :Socket774:02/10/28 14:38 ID:4gvaRUnW
- >>114
http://www.geno.co.jp/
の超究極セットは、CPU付きマザーのほか、トラックパッド・液晶モニタ・接続ケーブルとFDDが付いてる。
あとは、ジャンクのノートPCのケースを利用して、HDDとCDドライブ付けるだけ。
ペンVの1Gノートが、OS入れて、7万で出来上がる。
ノートPC自作は、ベアボーンやショップブランドも含めて、高いでしょ。
安売りメーカーの買っても変わらない。
ジャンク屋でパーツ探して組めば、かなり安いよ。
- 155 :Socket774:02/10/28 19:11 ID:OCHnIEwf
- ノート自作は、高く付くってのは、デマだね。
ジャンクのノートは大概が液晶とHDDが壊れてるから
その辺、新しくして、キーボードとか、ケースは、そのまま使うと、
安くあがるよ。
ビギナー向けの書籍がないから
流行らないだけ。
自作中級&上級者はノートも作らなきゃだめでしょ!
- 156 :Socket774:02/10/28 20:55 ID:OHJI1DAJ
- とりあえず
それやってみようかな。
ジャンクの富士通ノート買って
マザーとモニタ、HDDを中古屋に売って
超究極セットと入れ替えて、東芝のHDDでも入れて
OS入れる。
Windows XP入るかな?
BIOSアップデートすりゃいいんだよね。
- 157 :Socket774:02/10/28 21:30 ID:1RsPngby
- 良い自作ノートなかなか出ねえなあ・・
この板住人にとっちゃ格好のオモチャになるのにね
- 158 :Socket774:02/10/28 21:32 ID:1RsPngby
- 関係ないんだが古いノートでテレビって見れないかね?
液晶テレビ見るより安くない?
- 159 :Socket774:02/10/28 21:42 ID:OHJI1DAJ
- >>158
USBでTVチューナーあるよ。
http://www.iodata.jp/feature/video/usbmpg2/index.htm
セレ366かペンU350以上必要みたいよ
- 160 :Socket774:02/10/28 21:47 ID:bqR2+ZXM
- Pen3 1Ghz 256MBSDR 20GBのFUJITSU 一応IEEEはついててVGAもサウンドも
オンボード DVD 変わったところといっちゃCPUがデスクトプ用のもの。
一年半くらい前かって、15万くらいだった。14か、15インチか 忘れた。たぶん14。
でかいし、おもい。ポータブルにゃ不向き。飛行機で映画一本みると電池もうなくなる。
それが鬱。
- 161 :Socket774:02/10/28 22:07 ID:OHJI1DAJ
- ノートがあったら
衛星GPS付けて車に持ち込んだり
アンテナ付きTVチューナーで
車で旅行中もテレビ見れるしー。
ポータブルDVDはバッテリーすぐ、なくなるのね。
でも車で充電できるし・・。
ノートほしい!!
でも、自分で作らなきゃ、満足できない。しかも、格安で。
やっぱジャンクパーツ屋行ってみっかな。
- 162 :Socket774:02/10/28 22:11 ID:EJcg78om
- IBMのs30使ってる。
メモリ炒れた以外はノーマル。
HDDうるせい。でもかなり気に入っている。
大きさ、重さ、駆動時間は結構重要。
毎日持ち歩くから、デカノートは勘弁。
40GのHDDに換えてもう1年は使おうかな。
- 163 :Socket774:02/10/28 22:31 ID:bqR2+ZXM
- 毎日もちあるくノートに40GBのHD いるか?
- 164 :Socket774:02/10/28 23:17 ID:u6jZkX/N
- メーカー製ノート買うなんて
自作マンとしてのプライドが許さん。
なんで、デスクトップだけ何台も自作して
ノートは、ころっとメーカー製買うんだ??
- 165 :Socket774:02/10/28 23:19 ID:4dbocUr0
- >>164
自作するのはメーカー製より高性能になる場合。
ノートに関しては携帯性でどうあがいてもメーカーに勝てない。
- 166 :Socket774:02/10/28 23:21 ID:u6jZkX/N
- あと、エリートのdesknoteあれ最低じゃん?
バッテリー付いてないって、おー前はー、アーホーか〜?
- 167 :Socket774:02/10/28 23:25 ID:u6jZkX/N
- >>165
メーカー製でも、重たいノート使ってる自作マンは何なの??
- 168 :Socket774:02/10/28 23:25 ID:0i05Xef2
- >>166
4畳半に炬燵でやる用だから。
- 169 :Socket774:02/10/28 23:26 ID:ZXllkuEN
- またぞろヴァカのお出ましか(w
- 170 :Socket774:02/10/28 23:30 ID:u6jZkX/N
- >>161
ノートPCでGPSナビは、地図ソフト付き物でも
音声ガイド機能が付いてないから、
車止めて、いちいち見ないとだめよん。
- 171 :Socket774:02/10/29 00:59 ID:cvryb/a0
- Thinkpad用キーボードが入るベアボーン欲しい
- 172 :shinjuku169@.goo.ne.jp:02/10/29 03:28 ID:YEXFdRiD
- FMV-BIBLO NE7/75マザー用 筐体を探しています
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50189519
- 173 :Socket774:02/10/29 06:11 ID:arB4BlPr
- 2.5インチ用IDEコネクタケーブルでプライマリー・セカンダリーが
とれるの若松通商でみかけたけど、あれ使えば、CDブートでHDに
クリーンインストールできると思うんだけど、ノートのBIOSは
どれでも IDE CD からブートできたっけ?
- 174 :Socket774:02/10/29 09:03 ID:Dqy5ffDO
- >>173
HDDブートになってるので、
CDブートに直したからインスコ。
- 175 :Socket774:02/10/29 09:06 ID:Dqy5ffDO
- >>171
Thinkpadの壊れたのを格安で買ってきて
中身のマザーとか新しくすればいいじゃん。
- 176 :Socket774:02/10/29 09:16 ID:HnGgEqaw
- >>169
オマエガナー
- 177 :Socket774:02/10/29 12:09 ID:xIbUzLDG
- で、結局ノート用のモバイルPen4はソケット478か479かどっちなんだ?
478でデスクトップ版と同じなら自信満々で空振りしてる>>142がイタイが
479でデスクトップ版と差別化してあれば、空振りしたり自分が知らなかっただけのくせに
「人を小馬鹿にして〜」と逆切れしてる連中がバカってことになる。
誰か神が降臨して正確なソースを元に決着きぼんぬ、普通に気になるし。
まぁ>>142より>>144の方がよっぽどけんか腰だとは思うけどな・・・
- 178 :ノートの筐体を買いたいです:02/10/29 14:28 ID:U3txFyTn
- //////////////////////////////////////////////////////////////////
shinjuku169@mail.goo.ne.jp
マザーは持っています。筐体を購入したくおもいます。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50189519
(FMV-BIBLO NE7/75マザー用)
筐体(もしくは動作不良品)をお持ちの方は、メールください。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
- 179 :Socket774:02/10/29 15:18 ID:cJWEq5wJ
- むしろVIA EPIAでノート作る勇者キボンヌ
- 180 :Socket774:02/10/29 21:02 ID:Umb+IKkf
- ノートも自作したいですね。本当に7万とか8万でPENV1Gとかできるんすか?
- 181 :Socket774:02/10/29 21:11 ID:Umb+IKkf
- ノートの自作本って無いですかね?
どなたか知りませんか?
- 182 :Socket774:02/10/29 23:18 ID:blIeCLyN
- VAIOノートの液晶流用しようとデータシート探したけど見当たらないよう〜
自分で配線チェックしたいが、時間が無いよう〜(;´Д⊂
- 183 :Socket774:02/10/30 08:50 ID:azyhIZqu
- >>182
マザーは何?
VAIOじゃないの?
- 184 :Socket774:02/10/30 09:37 ID:FrsWsu8l
- ノートは自作というよりショップノートを改造することが手っ取り早い
それでもCPUはデスクトップ流用物はどうしてもファン付ける事になるからやめた方がいい
少々高くても発熱低くてヒートシンク冷却の利くモバイルPB付けたノートがいいけど
ショップのはほとんどデスクトップだからな
- 185 :Socket774:02/10/30 10:55 ID:azyhIZqu
- >>184
ショップブランドは高くないですか?
16万〜18万くらいするでしょ。
ジャンクパーツ集めて作る方がいいよ。
- 186 :182:02/10/30 13:16 ID:n51ha0WQ
- >>183
VAIO-F55です。
マザーが広域に渡って焼けちゃってて使用できません。
液晶以外は他PCにて流用してます。
液晶の型番「東芝LTM14C421」
これを何かにつかえたらなぁ、と思ってるんだけど、、、
- 187 :Socket774:02/10/30 13:49 ID:azyhIZqu
- >>186
たとえば何に使おうとしてるの?
テレビにしようとか、そういうこと?
- 188 :182:02/10/30 13:59 ID:n51ha0WQ
- 解像度の低い別ノートへ移植
デスクトップPCの接続
TVチューナー付けても面白そうなんですが配線がはっきりしないことには、、
- 189 :Socket774:02/10/30 18:07 ID:/iqV0rG0
- モニタ代わりに使うの?
この人に聞いてみたら。
http://www.soft3304.net/PanelPC/
- 190 :Socket774:02/10/30 18:26 ID:4emBJH9I
- ノートでチューナとかキャプチャってうまくいってるの?
もたつきとかコマ落ちとか
MTV1000並みの画質は無理?
- 191 :Socket774:02/10/30 19:25 ID:uluPeUJy
- 俺の場合車にナビ専用機としてLIB50改載せてる。
マザボは60の奴、Pen100@133・Mem32MBのHDD8GBだけど
ナビ以外のソフト動かさなければなんとか使い物にはなってるよ。
画面が小さいのと遅いのは否定できんが、
こんなモンだと思えばなんとか我慢できるレベルだね。
ちなみに俺のは音声ガイドついてるよ。
上の方でノート用のナビだと
音声ガイドは使えないとか書いてあったんで。
他にも出先でちょっと美味い店でも探したい、なんて時にも
すぐにNET接続できるからすげー重宝してます。
- 192 :Socket774:02/10/30 19:55 ID:/iqV0rG0
- 音声ガイド付きGPS
Navin'you4.0ですか?
4万円くらい?
- 193 :191:02/10/30 20:21 ID:uluPeUJy
- 俺のは3.5です。ヤフオクで2万円くらいですた。
4.0のソフトもついてたんだけど
流石に重かったんで3.5のほうで使ってます。
- 194 :Socket774:02/10/30 20:43 ID:/iqV0rG0
- >>193
いいっすね。うらやまし。
改造LIB50かぁ。そいう手もありだね。
- 195 :Socket774:02/10/30 21:31 ID:0rl6DImq
- 2万でカーナビ手に入るんか〜
30万の付けてるヤシはアホだね。
- 196 :Socket774:02/10/30 21:35 ID:j/J7GqhN
- c1-vj
- 197 :Socket774:02/10/30 23:03 ID:0rl6DImq
- VAIOのちっさいのね
- 198 :Socket774:02/10/30 23:08 ID:RvCsKI1A
- なぜかiBook
特にマカーなワケでもない。
- 199 :Socket774:02/10/30 23:08 ID:Ja6b748W
- >>195
- 200 :Socket774:02/10/30 23:53 ID:Mo4CgUCI
- ノートのスピーカー
内蔵で、できるだけ良い音にしたいです。
どうすれば??
- 201 :Socket774:02/10/31 00:42 ID:YmhoTE4/
- >>59を実践したひといる?
- 202 :Socket774:02/10/31 00:44 ID:YmhoTE4/
- >>200
同じ型のイイやつに替える。
- 203 :Socket774:02/10/31 16:17 ID:pq2Nk14V
- このスレのタイトル
ノートPCを自作した訳じゃないのね。
自作野郎が使ってるノートって意味なのね。
ノートも自作しろよ
20万だ30万だって、馬鹿みたいに高いメーカー品なんか買わないで
せめて中古買って来て改造とかな
だいたいショップブランドノートも高いんだよ
なに考えてんだ、フェイス・TWO-TOP・DOSパラ
- 204 :Socket774:02/10/31 16:57 ID:p2jMO/N4
- >せめて中古買って来て改造とかな
ぞれをやってる人はココには結構いると思うゾ
- 205 :Socket774:02/10/31 18:58 ID:pq2Nk14V
- >>204
うん
- 206 :Socket774:02/10/31 19:51 ID:mI6HKLvs
- 俺はLavieJ300使ってる…。
今年の春先にサイズと値段ともろもろ妥協したら、
これとVAIOのSR程度しか選択肢が無かったんだが、
ソニーあまり好きじゃないのでこちらで。
値段云々はともかく、サイズと持ち運びを考えるとB5しかないんだよね…。
- 207 :Socket774:02/10/31 20:13 ID:Bs/aw58M
- 改造…というか、HDD換装はやってると思われ。
A4は楽勝だけど、B5以下は機種によって難易度が違うからなぁ。
Dynabook SS3380のHDDを換装(8.1GB→20GB)したけど、
HDD交換するだけで体感で読み込み速くなったのが良く分かる。
- 208 :あえg:02/10/31 20:41 ID:iMhmkpLN
- LibrettoM3改
MMX133→166OC
HDD2.1G→10G換装
USBコネクタ内蔵は自分のハンダ技術では怖くてできまへん
っつーかそろそろVaioU( ゚д゚)ホスイ
- 209 :Socket774:02/10/31 20:50 ID:u9+Z463f
- カーナビ:Libretto50CTA改(MMX200化、RAM32MB、HDD交換)
- 210 :Socket774:02/10/31 21:48 ID:KJJUyxOW
- C1MSX使ってる。
軽さとHDDの大きさ(40G)に惹かれた。それだけ。
1280*600って解像度使いにくい・・・800*600のほうがまだマシ
無駄な機能&ソフト多すぎ。TVなんて見ないし。
- 211 :Socket774:02/10/31 23:01 ID:pq2Nk14V
- いいなー
みんな、楽しんで改造して、それなりに使ってんのね
- 212 :Socket774:02/10/31 23:23 ID:W9LyVA/5
- 上でもあったけど MURAMASA「PC-MM1H1W」 は
サブ機としての機能に特化した作りが好感を憶える。
ttp://www.zdnet.co.jp/products/sharp/sp_mm/
おもちゃバイオには無い、使えるパソコンとしての機能と作りが
俺の心をくすぐるぜ!!
- 213 :Socket774:02/11/01 00:35 ID:5lV9FZui
- コチョコチョコチョ・・・・・・
- 214 :Socket774:02/11/01 09:40 ID:HdPlkp2m
- >>212
高いよ。20万以上するっしょ
- 215 :Socket774:02/11/01 12:49 ID:j1eJhsSq
- http://buy.zdnet.co.jp/PriceList.asp?ORDER=MONEY&COM_ID=1021016059&SID=ZD
- 216 :Socket774:02/11/01 16:06 ID:HdPlkp2m
- >>215
16万でも高いよ
Crusoe TM5800
CPUクロック 867MHzでしょ?
やっぱ、ジャンクパーツで自作だよ
- 217 :YAHOOO:02/11/01 16:06 ID:4Kj4jF+K
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 218 :Socket774:02/11/01 16:26 ID:3V4Eji17
- >>216
ジャンクパーツでどんなノートPCを自作をしたか詳細キボンヌ
- 219 :Socket774:02/11/01 20:18 ID:HdPlkp2m
- GENOで
マザーとペンV1Gと液晶画面とスクロールパッドと
FDDと各種配線のセット買って
それを
富士通の液晶モニタとマザーとCPUが逝ってしまってるノートPCにぶち込んだ。
全部で10万以下
HDDはIBMトラベルスター40GN新品10500円
CDROMがボロいので新品のCRRWにしたい。
- 220 :Socket774:02/11/01 21:33 ID:cNG/KiWc
- 自作ノートってファンコントロール出来ないんじゃないの?
自作デスクトップと一緒で内部ファン周りっぱなしでうるさいと思うんだけど
あとハードディスクの「シィーーー」もたまらないから流体に変えなきゃ頭痛いし
- 221 :Socket774:02/11/01 22:06 ID:HdPlkp2m
- デスクトップと違って
全然静か
HDDが2.5インチなのが原因じゃ
- 222 :Socket774:02/11/01 22:10 ID:8Qtetdgy
- 高木産業・・・・何もかも懐かしい。
- 223 :Socket774:02/11/01 22:36 ID:HdPlkp2m
- パームトップPC、3万くらいですか?
- 224 :220:02/11/01 22:37 ID:cNG/KiWc
- ファンはcpuとか機体内部熱の廃棄ファンのこと
P4クラスのノートだと付けなきゃ熱暴走する
メーカー製は大抵CPU占拠率が高くなると自動的に周りだすよう制御されてるんだけど
それが出来ないと常に周りっぱなしでHDDの比じゃないくらいうるさくなる
俺のHDDはスピード重視だったから1年前に買った2.5インチのIBMのLCの前の流体じゃない奴
だから使い込むごとにシィーーって音がひどくなったように感じる
これさえ換えれば完璧静音ノートなんだけど
- 225 :Socket774:02/11/02 09:43 ID:li688Ubl
- うちの自作ノート
机の上に置くと
底がすげー熱くなる。
今から夏が心配
cpuファンは付いてるし
回りっぱなしなのに。
http://www.landport.co.jp/shop/catalog/detail.php?item_id=8000-0089
これ買おうか検討中
- 226 :Socket774:02/11/02 23:06 ID:FBW859mO
- LavieMX
Crusoe600+RAM128+RageMobility
無改造。
‥‥いいんだよ。メインのAT自殺機をいじりすぎた時のための保険なんだから。
と、思ってたが、いざデバイスドライバダウンロードしてみたら、FDDが無くて
ノート→メイン機の移動ができなかった罠。
- 227 :Socket774:02/11/03 00:22 ID:McdmO6p9
- あのさ。
ノートのCPUって替えられるの?
pen3 600mh からpen3 1Gとか」・・・。
素人ニャむり?
- 228 :Socket774:02/11/03 00:45 ID:y4eldu2y
- ミスタイプしてる時点で無理
- 229 :Socket774:02/11/03 02:07 ID:vmiRJ8zX
- >>227
μ−PGA2なら割と気軽に換えれるよ
中には370タイプのそのまま使ってるノートもあるけど
ジャンパ設定あわせないとファンが回りっぱなしになるよ
- 230 :Socket774:02/11/03 10:06 ID:bo7qDZKw
- >>228
蛇釜しい。
- 231 :Socket774:02/11/03 10:39 ID:/xaw9UdS
- http://www.asus.co.jp/notebook/m2000e/overview.htm
http://www.asus.co.jp/notebook/s1000/overview.htm
ASUSのノートPC
M2000-EとかS1000(S1A)とかって
どこで手に入るんですかね?
- 232 :Socket774:02/11/03 13:28 ID:RzRyX6ms
- GENOの改造セットってサイズはどうなんだろう
やっぱA4なのかな
- 233 :Socket774:02/11/03 20:23 ID:s8xoweeX
- >>231
http://www.garagecom.jp/
- 234 :Socket774:02/11/04 10:47 ID:tK4RSUJb
- >>232
セットは、液晶画面付のやつは
液晶が14インチだから、A4じゃ?
- 235 :Socket774:02/11/04 10:57 ID:aTkSmHRt
- baniasノートが出るまで待ちます
ドキドキ
- 236 :Socket774:02/11/04 11:43 ID:tK4RSUJb
- baniasでたら
P4-M安くなるかな?
それとも品薄になって高くなる?
- 237 :Socket774:02/11/04 11:53 ID:tK4RSUJb
- ここの商品企画室おもろいよ。
http://www.tanomi.com/
たのつくコーナー。
- 238 :Socket774:02/11/04 20:10 ID:tK4RSUJb
- http://www.iodata.co.jp/products/video/2002/gvbctv5usb.htm
これにAM/FMラジオが付いてたら買うんだけどなー
- 239 :Socket774:02/11/04 20:14 ID:tK4RSUJb
- http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software/PCQ-NYH55/index.html
これもほし
- 240 :Socket774:02/11/04 20:15 ID:tK4RSUJb
- おれしか書き込んでないじゃん。
- 241 :Socket774:02/11/04 20:30 ID:YhJlzcuw
- 俺はワニ皮にノートが欲しいぞ。
- 242 :Socket774:02/11/04 22:04 ID:tK4RSUJb
- おれは合皮のブルゾンほしい。
- 243 :Socket774:02/11/05 10:35 ID:zj+9otfZ
- バイオ無印505使ってる。
家じゃデスクトップ(AthXP2000+)しか使わんし、もせ3のエンコもこいつで
やって、ワードの文書もデスクで作って、ノートにコピーして持ち歩き
たいが為に使ってる。
(VAIO)とか偉そうに上ふたに書いてて恥ずかしいから、
知人のバンドのステッカー貼って隠してる。
大きいノートは肩が痛くなってしまうから、持ち歩きには
ちょっと辛いね。まぁこいつが壊れたらUSBのHDDでも
持ち歩くよ。
- 244 :yahtzen:02/11/05 14:42 ID:MTd3Cypc
- http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=yahtzen
Yahoo! JAPAN ID: yahtzen
できるかぎりの早い対応を心がけております。どぞ、よろしくおねがいします(^^ゞ
- 245 :Socket774:02/11/05 22:28 ID:d0VIpc5u
- >>244
買おうかな
- 246 :Socket774:02/11/05 22:58 ID:+TQwEWS/
- Libretto L2と、デルの8100と嫁用にVAIO使ってる。
デルは全然使わない。なんか欲しくて3年ローン組んで買ったのに。
祖父でデルのノートって売れますか?
- 247 :Socket774:02/11/06 09:50 ID:5hGtLvjm
- >>246
もちろん
売れるけど
買取価格は公表されていないね
- 248 :Socket774:02/11/06 12:27 ID:Kezkl25I
- Panasonic CF-A1R と CF-M32J8 2台使用
両方とも廃番だけどね
ほんとはM32を中古で売るつもりだったけどCF-A1RのCPUファンンがとにかく五月蝿い
のとバッテリーがまるでもたないので大容量バッテリー付きのM32をいまだに使ってます
ほとんどデータービューワーだけどね
- 249 :Socket774:02/11/07 14:57 ID:lTFG/I9P
- age
- 250 :Socket774:02/11/07 15:30 ID:F5pTB8X9
- ランキングで1位になったゲーム↓
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/255552/pack/win95/game/table/pachinko/yume2.lzh
- 251 :Socket774:02/11/07 19:28 ID:4J1l5rGi
- のと ほし
- 252 :Socket774:02/11/07 21:13 ID:OAX8LDXD
- のと は いらん かいね
- 253 :Socket774:02/11/08 06:15 ID:eNVVGzer
- すまんけどノートのそとケースだけ売ってるショップなんてないですよね?
地方なんで、とんとわからん…。オンラインだとありますかね?
ノートのマザーボードとかも見てみたいんだが…。
- 254 :Socket774:02/11/08 12:52 ID:m9YEFqfk
- 記念カキーコ
- 255 :Socket774:02/11/08 13:39 ID:GeyyV1BR
- 大谷高校の龍神生一て知ってる?
- 256 :Socket774 :02/11/08 13:50 ID:ngEH1jIr
- 知るか禿!
- 257 :Socket774:02/11/08 15:08 ID:LxLubgdx
- >>253
http://www.geno.co.jp/
- 258 :Socket774:02/11/08 15:20 ID:26aWt0wy
- 漏れのソテーックのノート(つД`)下位鱈セレ1Ghzモデル
もちろん、CD-ROM壊れた、HDD壊れた、OEMOS不安定ククーン
DVDとCDR/RWのコンボにコカーン!HDD40GBトシーバにコカーン!Win xp proにコカーン!
お菓子ムシャムシャ食べながらDVD見てたらファンが壊れてCPU亀裂ククーン
上位鱈P3と同じママンらしいのでジャンパの設定伝授してらーた。
チップセット用ファンにコカーン!鱈P31GHZにコカーン!ファンが
暴走族並に五月蝿いがグッジョブなので熱処理はカンペーキ!
メモリーも384MBなのでそれなりにグッド( ´∀`)=3
- 259 :Socket774:02/11/08 17:05 ID:8U7rmnzD
- >>258
ほとんど別物じゃん
- 260 :Socket774:02/11/08 18:30 ID:ohD00KzB
- セレロンCPUの中古ノート安く買って来て
ペンV1Gに乗せ変えられれば10万くらいであがるかな?
で、どうやればいいの?ジャンパ設定とか。
- 261 :Socket774:02/11/08 20:11 ID:26aWt0wy
- >>259評価ありがとう( ^∀^)一種のベアボーンかもしれなーい。友人などにマイマシンを
紹介するときは自慢するね!!フロントに貼ってあるスペック紹介謳い文句シールはゴミ箱へ
旅立ちますた。
>>260知識としてはセル論とP3ノートとの価格差は少ないと思われ、仮にセル論ノートを入手
しても漏れの場合CPUはオンボードですた。市販ママンのCPUソケットは直接ママンに埋まってるので
シスターにヘルプしてもらって4方向から同時に均等に力をかけてママンを傷つけないようにマイナス
運転手で取り外しますた。
- 262 :Socket774:02/11/08 20:43 ID:GSK+IIBy
- ウチのノートパソコンはモバイル intel celeron プロセッサ266Mhzで
intel440DX PCIset なんだけど新しいのに変えること可能かね?
厨房丸出しですまん。
- 263 :Socket774:02/11/08 20:51 ID:MSS3+TFX
- >>257
GENO はケース売ってないだろ。
惜しいよなぁ。
GENO のサイトで、「メーカーオプション」→「IBMパーツ」の中に
P31GHz 載ったママンがあるけど、これってBGA2パッケージ?
型番26P8145 をぐぐっても出てこないYO。
GENO のようにジャンクパーツ扱う店で hp に強いとこってないかなぁ?
TAO や OTTO でジャンクって聞かないしなぁ。
>>258
お前が グッジョブ だと思います。
楽しそうで裏山スィ
- 264 :質問:02/11/08 21:58 ID:Z9Pg+1VH
- えっと、ノート用メモリを買い足そうと思っているのですが、
バルク品はやはり危険でしょうか?
144PIN SO DIMM PC100 256MB CL2 バルク を買おうと思っています。
- 265 :Socket774:02/11/08 22:03 ID:K6lqSmT4
- >>261
隠語だらけで何が言いたいのかさっぱり分からん。
誰か翻訳すれ。
- 266 :Socket774:02/11/08 22:06 ID:7Ginl2mn
- >>264
自分で判断できないような人はおとなしくメーカー純正品買ってください
つかメーカー製についてすら自分で判断できないようなヤシは板違いw
- 267 :Socket774:02/11/09 00:48 ID:qq8PIjtJ
- >>264
もうSDRAMは枯れてるから大丈夫だろ、
512MBは分からんが、
>>266
そうだね
- 268 :Socket774:02/11/10 01:35 ID:mRuJEg0y
- 牛のsolo3300
持ち運べる利点だけ考えているからこれで充分。
Air−H”つけてるけど、2ちゃんもチャットも不満なし。
寝床でネットできるし。車に100Vの電源用意しているから旅向け。
用途別で使い分けってことで。
- 269 :Socket774:02/11/10 11:10 ID:1H72zLxM
- モバイルすると月々いくらするの?
- 270 :それくらい自分で見ろカス:02/11/10 11:39 ID:y2RlKFTr
- >>269
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/i_air_h.html
- 271 :ちなみに268:02/11/10 12:09 ID:5NLC3Weg
- 32Kパケ
- 272 :Socket774:02/11/10 23:29 ID:+0zuc3QP
- 古いネタだが、
>>177
>誰か神が降臨して正確なソースを元に決着きぼんぬ、普通に気になるし。
一応こんな記事ハケーソ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020309/etc_mobilepen4.html
によると、
>今のところMobile Pentium 4-Mに対応した自作PCキットはまだ店頭には並んでおらず、
>CPU単体で入手しても使い道がないというのが実情だ(もっとも、同じ478ピンということで、
>デスクトップPC用のSocket 478でも使えるという可能性はありそうだが)。
とモバイルP4は478ピンなのでデスクトップ用マザーでも使えるか?と言う話が出てくる。
ちなみに>>145の記事を書いた元麻布もモバイルP4登場時の別の雑誌の記事では478ピンと書いている。
と言うことは478ピンが正解と言うことでは?
- 273 :Socket774:02/11/11 01:10 ID:39ARqWrk
- 日経WinPCでモバイルPen4登場時の記事で479となっているのを見た覚えがある。
気になるからバックナンバー調べてみよう
- 274 :Socket774:02/11/11 03:49 ID:39ARqWrk
- 2002年3月号でMobilePentium4の発表時の記事を発見。
それによると「478ピンから1ピン増えて479ピンになる見込み」とある。
恐らく発表時は479ピンを予定していたが、
発売までに478ピンに変更されたと考えるのがよさそうだな
どっちにしろ、自作ユーザーにはあまり縁の無い話だが・・・。
同じ478ピンならデスクトップ版と互換性があれば面白いんだが。
- 275 :Socket774:02/11/11 15:49 ID:7WW5yX0l
- age
- 276 :Socket774:02/11/12 15:10 ID:PpftvpA+
- GENOのノートパーツ買っても、余程でかいガワでも使わない限りは自作で
なんとかするしかないんだが・・・
外部電源にはパワーバッテリーとかを使うにしても、ノート筐体まで自作で持ち歩いて
る神とかいるんだろうか?
かくいう俺はアルミ板と硬質プラスチックを利用して筐体作ってるんだが・・・
マヂで物凄く難しくて出来そうにない(死
- 277 :Socket774:02/11/12 19:23 ID:J67UcIYy
- >>276
GENOのノートマザーセットって
富士通のA4ノートからはずした
マザーやキーボード、パッドや液晶板をセットにしてるんじゃないの?
富士通のA4ノートのジャンク品を買って本体ケースはそれ使えばOKじゃ?
- 278 :Socket774:02/11/12 20:25 ID:DCva7NpQ
- デカ目の故障ノートを買ってきて
マザー取り付け穴が合わなくても
網ステーでつなげばいい。
ノートケースを1から自作は無理では・・。
- 279 :Socket774:02/11/12 20:35 ID:8RTDXwQW
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26038739
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18285623
こっちは出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26188428
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26188684
- 280 :Socket774:02/11/12 23:28 ID:9q7CqAub
- ノートのマザーを
プラスティックの板にねじ止めしてる人もいる
http://www.soft3304.net/PanelPC/
薄型のステンレスブリーフケースの中に
プラスティックか木の板を入れて
それにノートのパーツねじ止めすればいいんじゃ?
- 281 :Socket774:02/11/12 23:56 ID:SyxiKxOY
- >>280
それって持ち歩ける品質じゃないだろ。
>>276は持ち歩いて恥ずかしくないケース って意味で言ったのでは?
- 282 :280:02/11/13 00:02 ID:h4pq8Hkm
- ごめん
- 283 :Socket774:02/11/13 00:20 ID:C2/O4Nlg
- スレと関係無いかも知れんが、マックのSE30にミニノートを液晶ごと入れようと思ったが、
面倒なので両方とも中途半端にバラしたまんま数ヶ月・・・
- 284 :Socket774:02/11/13 00:24 ID:BeXZx82/
- おれは、Micro ATXの板とSFX電源と台座が折れてジャンク扱いの14インチ液晶をサムソナイトの樹脂製の
アタッシェに組み込んでポータブルPCを作ったことある。デスクトップ用のパーツを使っているので、その当時
のNoteよりはパフォーマンスは良かった。今は、デスクトップ用のPen 4 2.53GHzを使ったショップオリジナルの
ノートもあるようだから、こういうバカなマシンを組む意義はないかもしれないが。
- 285 :Socket774:02/11/13 01:01 ID:h4pq8Hkm
- >>284
バッテリー接続できないでしょ。
アタッシュケースに入れても
外に持ち歩けないなんて・・・。
- 286 :Socket774:02/11/13 01:35 ID:75yT08B6
- ケースだけどワープロ専用機なら構成も近くて、ジャンクになれば二束三文だろうし、
何よりプリンター機構を摘出しちゃえば内部容量有効に使えて、
バッテリーでも3.5インチHDでも、パッケージングだけなら楽に出来んじゃないかな。
元より大きくなるのが癪だけど。
>258
ノートって縁遠くて良く知らないんだけど、内部容量があってもどうにもならないものなの?
端子を弄ぶかしてさ。
しかしアタッシュケースとか聞くとスパイ大作戦みたいなの、なんか知らんが無駄に欲しい。。。
当然内側ビロード張りでさ、そんでもって拳銃とか収納出来るくぼみも有ったりすんの。
実際作った284、まわりにうけなかった?(w
- 287 :Socket774:02/11/13 01:56 ID:8iWMs64v
- Leia2使ってます。
結構便利。難点は処理能力の低さが
ちょっと目立ってきたくらい。
- 288 :Socket774:02/11/13 02:31 ID:AfF06EXq
- CR-10のVGAってどのくらいなの?その他情報キボン。
- 289 :Socket774:02/11/13 10:20 ID:WGlIjiCw
- CR-10ってこれか?
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1005&rows=1&append=1005&kitem=1182026100007&vitem=1&details=1
http://www.assistivetechnologies.com/itm00170.htm
VGAはATI MOBILITY RADEON 9000か7500
MOBILITY RADEON 単体で売ってるところあんのかなぁ?
- 290 :288:02/11/13 11:56 ID:srLAcCek
- 下のサイト見たけど16MB内蔵のRADEONとしかわからなかったよ。
別にFFとか3DSTGやらないから十分だけど。公式サイトにもないチップなのが
気になる。
- 291 :Socket774:02/11/13 13:11 ID:Zqtgulbj
- Mobile Pentium 4-M、intelのデータシートでは26x26の正方形の中に
14x14の正方形の空間が空いるピンレイアウトになってたよ。
左上の2ピン分が欠けてるので全部で478本。
- 292 :Socket774:02/11/13 18:58 ID:WGlIjiCw
- http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wj4200c/index.html
ソーテックのWJ4160R買おうかな。
問屋で12万で買えるし。
P4のデスクトップ用のノースウッド1.6
- 293 :Socket774:02/11/13 19:47 ID:TPp6gPzg
- >>289
ちなみに輸入元(リオワークス)のサイト↓では、
http://www.rioworks.co.jp/products/CR-10.html
「ATI Mobility Radeon M6-P」とあることから無印RADEONの可能性が高いと思われ。
- 294 :Socket774:02/11/13 19:49 ID:TPp6gPzg
- >>292
それは北森の1.6AGではなく電力食いの藁コア1.6Gなので念のため。
(リンクのWJ4200Cは北森の2.0AGを使用)
- 295 :Socket774:02/11/13 21:03 ID:WGlIjiCw
- >>294
ご忠告ほんとにありがとう。
広告がうまくできてて
2.0AGHzのと間違えてました。
1.6の方はウィラメットなんだね。
- 296 :284:02/11/13 23:03 ID:BeXZx82/
- >286
受けを狙ったと言うより、持ち運べる3D CGマシンが必要だったから作ってみた。その当時のNoteのグラフィックなど、
殆どがチップセット内蔵で、まともにOpen GLのハードウェアアクセラレーションが使えなかったからね。それと、
HDDも7200rpmのを使っていたから、ファイルの読み込みもストレスがなかったよ。
>285
電源のあるところでしか使わないからね。少なくても電車に乗りながらひざの上で広げながら使うものではないし。
でも、一度だけ新幹線の掃除機用?のコンセントから電源とって動かしてみたことあるけど。今では、Mobile用の
GeForceやQuadroもあるから存在意義ないけどね。
- 297 :Socket774:02/11/13 23:13 ID:WGlIjiCw
- >>285
>新幹線の掃除機用?のコンセントから電源とって動かしてみた
それやると窃盗になるみたいよ。電気盗んだってことで。
おれもコインランドリーのコンセントでノート充電したりしてたけどね。
- 298 :Socket774:02/11/13 23:29 ID:th6PsWJj
- >297
> >新幹線の掃除機用?のコンセントから電源とって動かしてみた
> それやると窃盗になるみたいよ。電気盗んだってことで。
今後はそのへん法改正を切望。ノートPCもバッテリじゃ役に立たない
こと多いし。バッテリの改善も進んでるけど。とくに、旧ノートを改良・改造
してる人間には簡単に手に入るコンセントを公共の場で激しくキボンヌ(w
できればついでにLANの端末を・・・・・・・
- 299 :Socket774:02/11/14 00:13 ID:UPw+v5t5
- コイン式電源コンセントが喫茶店とか
いろんな所にほしいね
- 300 :ほんわか名無しさん ◇sIcwevoibg :02/11/14 00:14 ID:KbYTjPty
- お茶しながら電源確保…。
すごく(・∀・)イイ!!
- 301 :Socket774:02/11/14 00:47 ID:UPw+v5t5
- すでにあるらしいけどね
コイン式電源喫茶店
- 302 :Socket774:02/11/14 02:05 ID:GvjA6Fmt
- ノートはやっぱりFMVに限るよな
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) とか言いつつ兄者が使ってるのは
( ´_ゝ`) / ⌒i 実はDynaBookだけどな。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 303 :Socket774:02/11/14 18:28 ID:WWtycgGc
- >>295
そのソーテックのウィラメット1.6を
ノースウッド1.6Aに乗せかえることはできないんすか?
- 304 :Socket774:02/11/14 18:42 ID:cylnSJ/H
- >>303
まあノート用のCPUに比べたら換装は簡単だが、1.6Aだと載せ換えても消費電力が減る程度で効果なしだと思われ。
- 305 :Socket774:02/11/14 19:15 ID:WWtycgGc
- >>304
低発熱で
ファンも遅いのにして
低騒音にしたいれす。
マザーに半田で直付けの可能性もあるよね。
ウィラメットからノースウッドに変えるのだから
BIOSのアップデート必要ですかね?
- 306 :Socket774:02/11/14 20:19 ID:WWtycgGc
- sotecのWJ1600を中古で10万くらいで手に入れて
1.6のウィラメットをノースウッドに変えて
ファンを低回転物にして
バッテリーのもちと
低発熱・低騒音を低価格で得る。
BIOSのアップデートが必要だったら無理だろね。
なんて書いてみただけ
- 307 :Socket774:02/11/14 20:25 ID:2960etg0
- 俺は未だにpen2-400使ってるよ。DELLのLatitude。
デスクトップメインだし。外に出るとき欲しいかな、っていうだけで買ったしね。
一応HDDだけは15GBに換装済み。メモリも256で不足気味(Win2k)。
サブでLibretto50のMMX200・4.3GBも持ってるよ。
画面暗くして処理能力落とせば出張中の新幹線の中とかで使えるし。
どーせOfficeと一太郎くらいしか使わないからMMXで十分。MP3プレーヤにもなるし。
メールを読む環境とWindows環境が欲しい、っていうだけ。
本当はカシオペアLagendaも持ってます。MP3再生専用機として(w
- 308 :Socket774:02/11/14 20:45 ID:WWtycgGc
- ノートPCに携帯できるスピーカーで
高級感のある音出したい。
USBオーディオインターフェイス付けて
小型薄型のスピーカーをノートに張っ付けて。
CDラジカセよりいい音出したい。
(できれば内蔵スピーカー利用してやりたいんだけど・・。)
- 309 :Socket774:02/11/14 20:55 ID:92Q00CMW
- >>307
モバイルでもWindows環境欲しいよね。
タブレットPCでLibretto型(キー無し軽量型)出してくれれば良いなぁ。
- 310 :Socket774:02/11/14 22:52 ID:BiDYScLV
- o^)
- 311 :Socket774:02/11/15 20:26 ID:iAAkRXB6
- 自作野郎のノート事情もっと聞かせてください。
何かしら自作パーツを付けたりして改造?
ベアボーンやジャンクパーツで、いちから自作してる人いる?
うちは、古いペンUVAIO
おやじに貸しっぱなし、エロHPばっか見てるらしい。
Internet explorerの履歴には。。。
- 312 :Socket774:02/11/15 21:22 ID:11RVJGUv
- >>311
エロ画像をHDDにしまいこんでいる親父は結構いると思われ
大抵は無防備(藁
- 313 :Socket774:02/11/15 23:00 ID:bSB9oOV/
- 漏れの会社では偶に終業時間後は
エロインターネットの講義になってますが何か?
上司とかも目を輝かせて講義を受けてますよ。
- 314 :Socket774:02/11/15 23:26 ID:/Nrtz/v9
- >>313
おもしろすぎ!
業種は??東京?
- 315 :Socket774:02/11/16 02:06 ID:gDvZtIkU
- あげ
- 316 :Socket774:02/11/16 02:06 ID:gDvZtIkU
- あげ
- 317 :Socket774:02/11/16 03:39 ID:Sgukp+b5
- >>313
様子が目に浮かぶ
- 318 :Socket774:02/11/16 06:13 ID:u8bt3O9E
- ううむ。UXGA(1600×1200)でPen4のA4ノートが直販なら25マソくらいで
手に入るらしい。いまSXGA+(1400+1050)のノート(20マソ)をメインに使ってるが、
ハゲシク惹かれる。
そういや数年前に無理して買った21インチのCRT(16マソ)は久しく火を入れてないな。
正直、高精細ディスプレイ(SXGAより上)まで含めて購入候補を考えた場合、
A4ノートに勝る選択肢はないンだよね。高精細液晶を買ったら、オマケで
PCがついてくる感じ。PC部分も決してプアーなわけではないし。
- 319 :Socket774:02/11/16 13:48 ID:pyF41KG2
- 25万ポンと出すってのが信じられん。
自作デスクトップをモニタ込みでも
20万未満でかなりなものできるでしょ、
メーカーノート買っても
3年たてば、アップグレードしたくなるよ。
そんなとき、いい具合にまた新製品が発売されるんだ。
メーカーの戦略に簡単に乗せられて25万もの金を・・。
ホントもったいない。
- 320 :Socket774:02/11/16 20:15 ID:QEX0PN7e
- age
- 321 :Socket774:02/11/16 22:13 ID:DHY6dANV
- >>320
ならヲマエはUXGAクラスの解像度の液晶モニタは幾らするのか知ってるのかと小一(以下略)
- 322 :Socket774:02/11/16 23:10 ID:AzQsnS//
- 3Dを扱うか、録画編集でもしない限りノートで十分なのは確かだろうけど、
>>318は自作と縁があまりない気もする。
- 323 :Socket774:02/11/16 23:32 ID:QEX0PN7e
- >>322
ノートで十分だよね。
とすると、ノートこそ自作したいな。
- 324 :Socket774:02/11/17 02:24 ID:1QdtYl6T
- GENOのキット+ジャンクのガワで簡単にノート作れるんですか?
半田付けとか不要??
- 325 :Socket774:02/11/17 02:34 ID:bUxvJHAB
- >>324
不要
- 326 :Socket774:02/11/17 02:36 ID:1QdtYl6T
- >>325
そうですカー即レスありがとうです。
ボーナスでたらやってみよかな。
- 327 :Socket774:02/11/17 04:59 ID:NeRmP/jh
- >>319
20万未満で自作だと、液晶モニタは1024×768がせいぜいでしょ。
25万出しても、1600x1200の液晶モニタ単体すら買えそうもない。
自作PCでも3年たてば、CPU、マザーボード、メモリが総とっかえに
なるから、その時に10万くらいはかかる。その間にチマチマ小物も
買い変えるだろうから、トータルで20万くらいは使いそうだね。
ポンと一度に出すか、ジワジワと分割して出すかの違い。
液晶もバックライトの寿命があるから、奮発して大画面の外付け
液晶を買っても、永遠にもつわけではない。
- 328 :Socket774:02/11/17 11:55 ID:0cGDSXX5
- >>327
ここは自作板
あんた、板ちがいだし、スレちがい、
あんたは自作はしなくていいよ。
毎回メーカーが出す商品を喜んで買ってなさい。
- 329 :Socket774:02/11/17 13:17 ID:ujgUHD8z
- ↑ネタニマジギレカコワルイ
- 330 :Socket774:02/11/17 15:13 ID:GMkWXv4Z
- >>328が腹立つのも分かるぞ。
同意。
>>327よ意見としては無問題だが、自作不要という意味ならば
逝ってよし。
- 331 :Socket774:02/11/17 17:00 ID:Pw2WhzT/
- おまいら、ここのスレ題はなんですか?
- 332 :Socket774:02/11/17 17:13 ID:90Q9SESw
- 今日、ショップブランドのノートPC買ってきた。
組み立てに2、3日かかります、と言われて
パーツでいいから今日よこせと言って持ち帰り。
組み立てっつうてもメモリ、HDD、CPU組み込むだけ。
のんびりやって30分。客をなめるでない。
しかし、Pen4 2G、PC2100 DDR 256Mとはね。
- 333 :Socket774:02/11/17 18:35 ID:vbylSyfm
- >>332
>Pen4 2G、PC2100 DDR 256M
いいじゃないですか〜
メモリが、512なら申し分ないですけど
なにか不満なんですか?
それとも、自慢なの?
- 334 :Socket774:02/11/17 19:32 ID:ynlrJalv
- >>332
きっと、組み立て出来る社員が休みだったんだよ。
- 335 :Socket774:02/11/18 01:08 ID:zmhT/y3N
- >>334
としたら、そこの店には買い物をしたくないなぁ・・・。
- 336 :Socket774:02/11/18 01:20 ID:VjhTz7s0
- ショップブランドやベアボーンノートで
P4 1.6Aか1.8Aで、intel845チップセットのノート
15万以下で手に入んないですかね?
14インチモニタのがいいなぁ。
フェイスの14インチ P4ノートOS入れて15万くらいなんだけど、
SIS650なんだよね・・。
- 337 :Socket774:02/11/18 20:38 ID:QBD3bng3
- age
- 338 :Socket774:02/11/18 20:54 ID:mQTCFxct
- ダイナブック使ってるぞ。
いいぞ〜。
- 339 :332:02/11/18 21:05 ID:xrKnUpX4
- >>333
いやねー、今まで使ってたノートがK6-2 366MHzだったもんで。
- 340 :Socket774:02/11/18 22:31 ID:Ucaj109r
- 週末秋葉原に行ったらPen75のリブレットが12,800円であちこちに売ってました。
どこが放出したんだか・・・
そんなものには目もくれず、当初の目的どおり三菱Amityを買ってきました。
こっちのほうが画面大きいし、CPU速いし(AMDx86-133)
本体3980円。予備バッテリー、ACアダプター、キーボード全部込みだと9000円ぐらい。
ちなみにアム○ェイの放出品らしい・・・
- 341 :Socket774:02/11/19 18:50 ID:QiYndm2D
- >>332
俺のはPen100、EDO16M、HDD3.2G(換装)ですがなにか?
まだまだ使い続けますが何か?
でもそんなノート買ったらメイン機の出番が無いな
今ですらPen100ノートのほうが使用率高いのに・・・
- 342 :Socket774:02/11/19 19:19 ID:xfGIQ2F5
- >>341
どんな用途で使ってる?
- 343 :332:02/11/19 20:22 ID:Q/TV3VZ1
- >>341
でも、OS無しで14万切るんだよ。
Superπ1.1は 104万桁、1"36だった。
意味はないけど、どんなものかなって思って。
- 344 :Socket774:02/11/19 20:33 ID:2mFs7ZPg
- >>343
OS入れて
15万ちょっと?
どこの店の何て製品ですか??
いいな〜。
- 345 :332:02/11/19 20:36 ID:Q/TV3VZ1
- >>344
ここだけの話ですがね、だんな。
パソコン興亡だったりするんでげすよ。
Celeron2Gだと5千円安かったりしますがね。
- 346 :Socket774:02/11/19 20:43 ID:rQSdTVGb
- >>332
たぶん組み上げて24時間通電テストをするんじゃない?
だから2,3日かかるのかと・・・
- 347 :332:02/11/19 20:43 ID:Q/TV3VZ1
- あっ、書いてないや。
HDDは20G、DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ付き。
満充電でCPU Throttle を50%に設定して、負荷をかけて
1時間30分もった。
あと、安っぽいキャリングケースがついていた。
- 348 :Socket774:02/11/19 20:51 ID:2mFs7ZPg
- いいな〜
DVDはいらないですが、
CDRWあれば満足です、
資金10万しかないです。
15マンの買うと
5万はアコムで・・・
ウ〜ツライ。
- 349 :Socket774:02/11/19 20:51 ID:HdyMQCC+
- 正直、持ち歩き用途のB5ノート(割高なわりに性能低い)と違って、
最近のP4ノートはそれなりにパワフルなので、デスクトップを
食っちまうんだよね。いちど1600x1200の液晶を体験しちまうと、
たとえCPUが上でも、XGA程度の外付け液晶のデスクトップは辛い。
漏れの自作機(エンコ専用)は最近VNC経由でしか使ってない...
- 350 :341:02/11/19 20:52 ID:QiYndm2D
- >>342
ネットとワードぐらい。
つかそれ以外の用途は無理。エクセルすらキツイ。このスレの前のほうでも
何度か書き込んでるけど。
たまに持ち歩くけどバッテリーが1時間ぐらいしか持たない・・・
メインはXP1700+、キャプとCD-Rぐらいしか出番が無い。
これから寒くなるしコタツに入るし、ますますノートばっかりになるような・・
でも自作を続けますが・・・
- 351 :Socket774:02/11/19 20:54 ID:2mFs7ZPg
- 高性能ノート1台で
デスクトップはうっぱらって
しまっても良いですね。
- 352 :Socket774:02/11/19 20:57 ID:kgBX6ZDu
- 煽りではなくマジレスすると、
ハイスペックタイプのA4フルノートがあれば自作機の必要性は無い、
と本気で思ってる奴は自作やめた方がいいと思うのだが
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) その程度の用途でしか使ってないってことだしな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 353 :Socket774:02/11/19 21:09 ID:gTEZbffV
- >>340
Amityってこれのこと?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/1999/1101-a.htm
CPUがMMXとか書いてるから違うのかな。
それにしても、出た当時は30マソもしてたんだねえ……
- 354 :Socket774:02/11/19 21:44 ID:9za1USJD
- >>353
それの古いヤツだよ。
秋葉だといくつかの店で叩き売られてる。
- 355 :340:02/11/19 21:49 ID:3fioxYyw
- >>353いや、こっち↓
http://www2.mdit.co.jp/service/apricot/contents/seihin/catalog/amity/vp/vptop.htm
ちなみに今忙しいのでまだOS入れてません。
しかしPen133MHzだと喜んでたらi486-133MHzで「Pen75相当」だったとは・・(´・ω・`)ショボーン
ジャンク屋ではPen133と表示してた気が・・・まあいいか。
- 356 :Socket774:02/11/19 22:11 ID:kgBX6ZDu
- >>355
i486に133MHz版は無いぞ、133MHzならAM5x86じゃねぇか?
もしマジでi486なら最大でも100MHzなんでご愁傷様、
Pentium133MHzを店が勘違いしていた場合はウマーだけどな、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) Cyrixのは120MHzまでだったしな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 357 :340:02/11/19 22:23 ID:q+CztFgy
- >>356
あ、そのとおりです。
i486ベースって意味ですた。
CPUの上にAM5x86-P75、下にAMD486-133Vとか書いてある。
で、HDDは三菱のサイトは1.6Gとあるが、店では776MBと書いてあった。
これはどうも店側が正しいっぽい(泣
それはともかく、ノートは古い方が楽しいなあ。障壁がいっぱいあって。
セットアップが無事終了したら使わなさそうだ(w
(段々板違いになってきたかも)
- 358 :Socket774:02/11/19 23:26 ID:kgBX6ZDu
- >>357
細かいことはこだわらず、むしろ自作野郎のノートスレだからこそ
自作機で実現できない小型軽量のモバイルノートとか
古いノートをいじり倒すという話題の方向性で十分良いのでは?
ちなみにうちではMMXPen300MHzを基盤改造で337.5MHzに、
筐体の内部を削って8.45mm/4GBのHDDを9.5mm/20GBに換装してるぞ。
次はオンボードRAMチップの交換に挑戦したいな、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 実は兄者の使ってるノートは
( ´_ゝ`) / ⌒i FMVじゃなくDynaBookだけどな。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 359 :Socket774:02/11/19 23:50 ID:o35zk10m
- いま、安いからといってショップのP4ノート買わない方がいいんじゃないの
デスクトップP4のファンの音やばいよ。
モバイルP3が一番発熱低くてファンレスでバッテリー3時間持って実用的なノートだと思う
- 360 :Socket774:02/11/20 01:24 ID:MszSSu/o
- ノートはモバイル、webと割り切ってPIIあたりを3万円ぐらいで探してくる。
資金の大部分は自作パーツに投入すべし。
俺の場合はADSL導入が最優先だが・・・
1年に2つも3つもCPU・VGA・HDDを買う金があったら電話加入権買えよ>俺
- 361 :Socket774:02/11/20 01:36 ID:5hLKC/pB
- ソケ7の載せ買えノートなんかもいいのかな
メビウスあたりが有名だけど、高い
ひっそりとオススメの機種なんてない?
- 362 :332:02/11/20 06:45 ID:uyAoVSKo
- >>359
今回のはヒートパイプ付きのデュアルファンだった。
それほど五月蝿くない。リテールクーラーからすると
こんなのでも済むんだという思い。
- 363 :Socket774:02/11/20 09:35 ID:z/T2KhMh
- 今さらながらThinkpad220を買った。
テキスト用なら十二分なのだが、config.sysなどすっかり忘れていて鬱。
さて、Webboyでも探してくるか。
- 364 :Socket774:02/11/20 11:55 ID:DRSv/yw8
- >>362
でも周りっぱなしじゃない?DELLみたいに制御できる?
- 365 :Socket774:02/11/20 13:49 ID:h4YN7rIx
- >361
乗せ換えと言えばオールドファンが多い旧ThinkpadやLibrettoが有名だが…
スペック的に合わないかもしれん。
- 366 :362:02/11/20 20:06 ID:uyAoVSKo
- >>364
買う前は自分でもそう思った。
でも実際はたまに回るだけ。意外だったね。
- 367 :Socket774:02/11/20 20:18 ID:locLGBXc
- パナのレッツノー
- 368 :Socket774:02/11/20 21:20 ID:5opGLU46
- ジャンクショップでキューハチのノートにJapan Onlyと書いて貼ってあったのには笑った。
あれだけは無料でも要らん。
- 369 :Socket774:02/11/21 01:09 ID:+UU6uhJz
- 留学生とか間違って買いそうですね。
DOSVノートに比べて割安だけど、OSとか周辺機器を考えたらすごい割高・・・
誰が買うんだろう?
- 370 :Socket774:02/11/21 20:45 ID:+JrynCa1
- no-to
hosiiyo
- 371 :Socket774:02/11/21 20:49 ID:uzGyCBsR
- kaeyo!
- 372 :Socket774:02/11/21 21:09 ID:/nfrU5fx
- >>365
チンコやリブはソケ7乗せ替え出来んだろう。
- 373 :Socket774:02/11/22 17:47 ID:QjIHsUjF
- no-to
jisakusitai
me-ka-hinnha
iya
takaikara
- 374 :Socket774:02/11/22 20:22 ID:5rmrSMrS
- nedan yori
nakami ga dounatterunoka wakaranaito
kimotiwarui
- 375 :Socket774:02/11/22 20:44 ID:tgTEZ45u
- >>373
もうえーから普通に書き込みなさい
で、ノートが自作できるようになると、メーカーの底力ってものを実感できそうな気が。
自作は無理でもCPUぐらい気軽にグレードアップできる柔軟性は残しておいてホスィ
- 376 :Socket774:02/11/22 21:06 ID:gImBa6k+
- >>372
ThinkPadの315だったか何だかはSocket7でCPUの載せ換えができたはず。
まぁ大抵のモデルでは基盤直付けで交換不可なのだが、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) ソケ5でもあればいいのにな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 377 :Socket774:02/11/22 21:43 ID:QopdPMjL
- EPSONの新型AthlonXPノートは、CPU載せ替えが出来るそうです。
- 378 :Socket774:02/11/22 23:00 ID:7P3gDvwj
- CPU直半田付けされてても
半田ごてがあれば
簡単に交換アップグレードできるのでは?
- 379 :Socket774:02/11/22 23:05 ID:gImBa6k+
- >>378は普通にBGAパッケージの裏面見たこと無いだろ?
ジャンクのノート基盤でもPentium75MHzノートでもいいから買ってきて試してみな、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 気軽に言ってくれるぜ全く。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 380 :Socket774:02/11/22 23:17 ID:NoPX9wh3
- 自分のノートパソコンのマザーボードの型番とか、知る方法あるでしょうか?
- 381 :Socket774:02/11/22 23:21 ID:gImBa6k+
- >>380
分解すれば一発だぞ、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) チキン野郎にはお勧めしないけどな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 382 :Socket774:02/11/23 14:57 ID:yGIOwGkq
- にゃー
- 383 :Socket774:02/11/23 16:26 ID:Z7slZEHW
- シグマリオン2ですが何か?
IBMのB5ノート忘年会のビンゴ大会の景品で貰ったけど2週間遊び倒して売っ払いましたが何か?
起動が遅いんだよXPノートヽ(*`Д´)ノウワァァァン
- 384 :Socket774:02/11/23 20:50 ID:bkOWQ7vZ
- >>383
そらデスクトップと比べちゃ イカン でしょ。
アドバイスキボン >>ALL
たとえば、同じメーカーで
A4 CPU 1GHz
B5 CPU 700Hz
のノートがあり、チップセットやビデオチップ・サウンドチップなどの
構成が同じだったとする。
こういう場合、B5ノートにA4ノートのCPUを換装可能な確立って
どのくらいだろうか?
とうぜん細かな仕様の違いもあるだろうから一概に言えないのは
承知の上なんだけどね。
- 385 :名無しバサー代:02/11/23 20:58 ID:5DNvIY1/
- ソケ7のノート以来
purposのソケ370ノートとかいうキワモノしかしらんなー
デスクトプと共通のソケが付いてないと
CPUの交換は難しかろうて
- 386 :Socket774:02/11/23 21:00 ID:PRctez7Q
- ついにこの日が来た。
ノートがメインマシンになりますた。
パナのT1(40GB)を
・外部出力使って19インチCRTに表示
・USB KM使ってPS/2キーボードとマウスを接続
で使用中。Mobile PenIII 866MHzだからたいていの用途はこれで事足りるし。
何より省電力、省スペース、静音(T1はファンレス)、休止状態からいつでも復帰と
今まででは出来なかったことが一挙にできてしまった。
もっとも重い処理用のために自作機は残してあるけど。
- 387 :Socket774:02/11/23 23:13 ID:yGIOwGkq
- >>386
iina
- 388 :Socket774:02/11/23 23:27 ID:dfHGddwT
- >>386
CRT使ってて省スペースって(藁
- 389 :Socket774:02/11/23 23:40 ID:riLizvbg
- >>386
そのうち俺のようにモニタも自作機も全部うっぱらって
さらに高性能ノートを買いたくなるだろう。
今の最新ノートは凄いぜえ・・・値段も20万くらいだし
- 390 :384:02/11/23 23:42 ID:bkOWQ7vZ
- >>385
もちろん「BGA2パッケージのCPUが手に入ったら」って仮定の話。
機種はOmnibook。500(P3-600)に6000(P3-1000)が乗るかなってこと。
CPU交換サービスのショップでは未検証だった。
CPUはジャンクで探し始めてるんだけど、なかなか出ないだろうねぇ。
- 391 :Socket774:02/11/23 23:44 ID:oHAQd5rX
- >>389
で、ノートに飽きてまた自作に戻ってくると。
でもノートで最速を追い求めると金がいくらあっても足りない気が・・
最新ノートって1年落ちでいくらで売れるもんかなあ
>>388
ブック型パソコンと言えなくも無い
- 392 :389:02/11/23 23:50 ID:riLizvbg
- >>391
その通りw
今俺は自作するべきかどうか葛藤がもの凄い
ファイル鯖作ろうかまよっちょる・・・外付けHDD大量に買ったほうが
安いのは分かってるんだけどね
やっぱりパソコンが俺の趣味なんだなあとつくづく思うYO・・
- 393 :Socket774:02/11/23 23:53 ID:n4o8d4Ms
- UPS付きの省スペース静音PCだと思うと、
NotePCは型落ちでも使いであるよ。
- 394 :名無しバサー代:02/11/23 23:59 ID:5DNvIY1/
- >390
BGA2を手ハンダでなんて恐い(W
MicroPGAかMMCやろうなー
やっぱりSuper7が最高やったね
- 395 :384:02/11/24 00:11 ID:A9fY0HMa
- だから交換自体は頼むんだって。
それだけのために機材揃えるほど酔狂じゃない。
つーか判ってるよな・・・w
- 396 :名無しバサー代:02/11/24 00:27 ID:N3z5Fwe6
- BGA2の乗換えサービスなんてあったのか
スマソ
普通のソケ7MMXPen→K6の乗換えもサービス少ないからね
ガンガレ
- 397 :Socket774:02/11/24 01:41 ID:D+uveHM8
- >>395
>交換自体は頼むんだって。
それのどこが自作だ?意味ねーじゃんw
- 398 :Socket774:02/11/24 02:56 ID:53dQJ7oV
- >>391
しかし1年落ちの自作機って、いくらで売れるんだろ。
- 399 :Socket774:02/11/24 04:55 ID:HRo2143n
- >>398
大抵ケースの中身が変わっていくけどな
- 400 :Socket774:02/11/24 06:06 ID:MpJec0hA
- >>395 >>396
BGAパッケージのCPUの載せ換えサービスなんて俺の知る限り存在しないぞ。
>>395は何か根本的な勘違いをしてるんじゃないのか?と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) TCPとBGAの違いが分かってないとかな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 401 :Socket774:02/11/24 08:33 ID:Z0kZ3j/K
- >>400
http://www.google.co.jp/search?q=BGA+%8C%F0%8A%B7&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
サービス代行してるショップが雑誌に出ていたのは覚えてる。
- 402 :Socket774:02/11/24 08:38 ID:MpJec0hA
- >>401
これの存在は知らなかった。すまそ、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) しかしこれっていくらかかるんだ?
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 403 :Socket774:02/11/24 11:27 ID:hjW7/+cP
- ↑このバカここにも粘着してるのか?
- 404 :348:02/11/24 13:02 ID:A9fY0HMa
- >>401
さんくすこ
リンクの中に地元企業があった。
使えるかも。w
折れが知ってるのはここ。
http://www.maxuscomputer.com/
古いノートPCのUPが基本のようだが、パーツそろったら聞いてみようと
思ってる。
- 405 :Socket774:02/11/24 19:27 ID:B3wnrn+T
- >>404
そのお店
半田付けされてるCPUの交換アップグレードもできますか?
- 406 :Socket774:02/11/24 19:49 ID:+fzvSlBu
- だから、ハンダ付けにも色々種類があるって話でしょうが!
- 407 :Socket774:02/11/24 21:03 ID:gBxWBeq7
- >>386
もはやFDもMOもまったく使わなくなり、記録はCD-R(RW)だけ。大したゲームもしないし
ネットがメインのオイラにとってもデスクトップの有難味がなくなってきた。
この上無線化してしまったら完全にノートに移行してしまってもいいな。家せまいし。
自作ももういいや。結局カネかかる。いじる余地ない方がかえって幸せ。
- 408 :Socket774:02/11/24 21:22 ID:H0yrk6NM
- ペン4搭載ノートはバッテリーの持ちが悪そう、
今は鱈セレでがんばりつつBanias待ちだなー。
Banias搭載ノートがある程度値下がりしたら
自作やめて乗り換えよっと。
- 409 :Socket774:02/11/24 21:37 ID:3GgXuVlg
- >>408
競れ論は、意外と消費電力が高いという罠。
ペン3の方が若干効率が良かったりする罠。
まあ、ペン4は問題外だがな(藁藁。
- 410 :Socket774:02/11/24 21:46 ID:UPLcr76x
- ココでバッテリーについて気にしている奴らが多いが、
外に持ち歩いて使うの?3kgオーバーの奴を?
家で使うならACアダプタで良いじゃん。
コンセントくらい何処でもあるでしょ?
ホントにモバイルしたいなら1kg未満のモバノート買えよ
- 411 :332:02/11/24 22:17 ID:Rl/SJC/B
- >>410
でも台湾系のデスクノートとかゆーバッテリーを
持たないノートPCは何故か、買う気にはなれないよね。
この前購入した Pen4ノートはCPU ThrottleでCPU駆動率を調整できる。
mobileでスピードステップがない代わりにこの機能がある。
25%、50%、Disableが選択できる。50%で感じとしてはPen3 600MHz
程度。十分実用範囲。バッテリー駆動時間は1.5時間。
A4ノートとしては我慢できる範囲。
ちなみにPen3-M 1GのノートはSpeedStepで733MHzに低下しても
駆動時間は1.33時間。日立製。ただし、ファンレス。
よーく考えてみよう。
ちなみにPen4ノートは
http://www.clevo.com.tw/products/D220S.asp
D270SのLCDが大きいほう。でもLCDも良くなったね。
このノート、かなり見やすくなった。
- 412 :Socket774:02/11/24 22:27 ID:lS5/Ebnm
- >>391
大体買った額の5割ってとこだろう。
直販系やショップ物はそれ以下。
ミニノート系とかは買い取りが下がりにくい、
- 413 :384:02/11/24 23:31 ID:A9fY0HMa
- >>405
折れに聞かずに店に聞いてくれ。w
やっていたような気もするが、うろ覚え。
- 414 :Socket774:02/11/25 01:07 ID:cexGNmLF
- >>412
5割かあ。
毎年変えようと思うと約10万円資産価値が目減り。
2年使うと15万円の目減り。
自作機に年5万円もかけないし。微妙。
- 415 :Socket774:02/11/25 01:43 ID:DbC6nHbM
- A4ノートのバッテリーは、モバイル用でなく内蔵UPSと考えるべし。
最近の大容量HDDは、ファイルが壊れたときのダメージがでかい。
リブート後の自動修復も長くなってる。昔、テレホ中にブレーカーが
落ちるたびに、Linux鯖のfsckが何十分もかかるのにヤキモキした
もんだ(w
仕事中にさっと席を移動するのにも便利。
- 416 :事故ったァーー:02/11/26 21:21 ID:Jjkv6KpL
- …ついさっき書きこもうとしたら、
「known hard errer」とブルー画面が。
再起動しても「起動しています…」でまたブルー画面。何回繰り返しても同じ…
余ったメモリと交換してみても変化ないし、これはHDD死んだのか!
2年程前に買ったMaxtorの5400rpm60GB(50GB使用)
…そういえば一週間ほど前から電源入れたとき
キュイイインの立ち上がり遅くてBIOSが「ドライブみつからねぇぞゴルァ」してた事が何回かあった…
昨日D:に繋いでる(昔C:だった)同メーカー製7200rpm30GBにデータ(だけだが25GB使用)バックアップしたばかりなので
(D:が生きてれば)データは何とかなるとは思うが、金曜にでもHDDを買ってきてw2kを1から
インストールで他の環境もインストールやら設定やら復旧に何時間かかるやら(TT
自作5年やっててHDD死んだのは初めてだが、まいるねこりゃ…
ちなみにサブ機B5のPen2-400MHzダイナブックで書いています。
- 417 :Socket774:02/11/26 22:52 ID:RBex0D0i
- >>416
> 自作5年やっててHDD死んだのは初めてだが、まいるねこりゃ…
ほー、こりゃ羨ましーね。
同じく五年だが8基は逝ってる。データはファイルサーバ立ててるから
実害はないがね。
- 418 :名無しバサー代:02/11/27 23:40 ID:O6vRBhML
- BGAぢゃ無いが ちと古いlib20のCPU乗せ換えの猛者はココ
http://www.ouk.co.jp/yano/libretto/xchgcpu.html
この調子じゃBGA手ハンダできるのはニュータイプだな
- 419 :Socket774:02/11/28 02:16 ID:D5T/KGcY
- >>418
俺も挑戦してママン飛ばしたこと有るよ…
BGAのをできる奴はマジ玄人。
- 420 :Socket774:02/11/28 07:43 ID:YgLcFjUT
- とうとうこんなん出ますたな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1122/comdex10.htm
ここの一番下。PROMEDIA InnoDesk、3.5インチHDDと標準DIMMを使った
巨大ノートPC。デスクトップ並みの価格と性能でパーツ換え放題。
クルマでしか移動しない漏れには、これは魅力だ・・・
屋外に持ち出さないが家の中で場所をとるのもイヤ、
つージジババPCにもいいかもしれん・・・
- 421 :Socket774:02/11/28 10:34 ID:Gc5iXNbl
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1122/com1016.jpg
↑これイイ。
これこそ、僕の求めるものなんだよなぁ。
できれば、もうちょっとただのキーボードっぽくして欲しいかな。
んでもって、テレビ出力つけて・・・・
うむ、MSXだ。
- 422 :Socket774:02/11/28 21:00 ID:tQK8xtLV
- http://www.sharp.co.jp/corporate/news/970204.htm
時代が追いつけなかったな、メビウスジャンボ。
確かHDDは2.5inだったが、
メモリは168pinDIMMだし、あまつさえPCIバスまである(藁
- 423 :Socket774:02/11/28 21:01 ID:ap+ssu75
- 自作というわけではないが某メーカー製ノートの2個イチ、3個イチを
画策中。
一応ソレでメシ食ってるんでバラシ組み付けは通常の3倍のスピードで
出来るし壊れた時も自分で直せるしいいかなと。
同シリーズ四台ジャンクで買えば一台ぐらい作れるべな。
- 424 :Socket774:02/11/28 21:08 ID:ap+ssu75
- 後は一般ユーザには流れない「故障しやすいパーツ情報、その傾向と対策」
のノウハウも持ってるしな。
よし、棒ナス出たら作ろう。
- 425 :Socket774:02/11/28 23:57 ID:trdoBMtk
- >>423-424
( ´_ゝ`)フーン
- 426 :Socket774:02/11/29 00:11 ID:fbd4kuW4
- 前に三菱AMiTY買った、と報告したものですが、セットアップがまだ終わってません。
HDD取り外すのにマザーを外さなければならず、フィルムケーブルをこじって外して、
自作機に2.5インチHDD組み込んでOSインストール。
HDD付けて組み直したら起動せず。よく見たらフィルムケーブルが断線・・(ノД`)・゚・。
セロテープで固定して角度を変えていたら起動したのでそのままそーっと使ってます(w
で、ペンドライバが入らん・・・
- 427 :Socket774:02/11/30 19:57 ID:fO2dpy8b
- 「デスクノート」のコンセプトをみて「ラップトップ」という単語が思い浮かんだ
のは俺だけか?
- 428 :Socket774:02/11/30 20:46 ID:hCML6+ze
- 標準IDEコネクタが外に出ているB5ノートで、OS別売りとか無いか?
デスクトップの CD-ROM をつないでブートできるじゃん。
- 429 :Socket774:02/11/30 21:00 ID:ln8dO8kN
- 頭悪すぎ
- 430 :Socket774:02/11/30 21:04 ID:y+arCJhr
- Sis740のベアボーンノートの評判は?
- 431 :Socket774:02/11/30 23:49 ID:Q5u3tnWU
- >>428
ほんと頭悪そうなカキコだな。
即突っ込まれてるし。w
- 432 :Socket774:02/12/01 00:34 ID:JR5PvyRf
- >>429 >>431
>>428 のどの辺が頭悪そうなのですか。
漏れも頭悪いので、解説をおながいします。
- 433 :Socket774:02/12/01 00:43 ID:7b5bV+nt
- >>432
ノートはIDEコネクタ1つしかないので
CDブートできた→何するのだ?HDDは繋げない
- 434 :Socket774:02/12/01 01:04 ID:0t4F9uMk
- >>432
俺もCD無しの中古ノートでさんざん苦労してるから、IDE直付けでブートしたい
気持ちは分からんでもない。
でも、PCカード接続でブートできる外付けドライブなんか8000円ぐらいだし、
何より「OS別売り」の意味がわからん。
それから
>デスクトップの CD-ROM をつないでブートできるじゃん。
ノートの横にATX電源置きますか?
- 435 :Socket774:02/12/01 01:56 ID:rsn0LGNK
- >>432
ネットワークインスコ
- 436 :Socket774:02/12/01 04:43 ID:dpRonZav
- >>420のInnoDesk早くも日本に登場。
値段もまぁまぁイイ線いってる。
これでPCMCIAスロットがついていれば言うことなしだが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/etc_heliosdesk.html
早くベアボーンで発売しろや( ゚Д゚)ゴルァ >DOSパラ
ただ、調子に乗って7200回転のHDDや高クロックのP4を載せると、
電源が少々心配という罠。
- 437 :Socket774:02/12/01 04:45 ID:SY07pYnd
- |-`).。oO(モバアス使えるB5ベアボーンほしい…)
- 438 :Socket774:02/12/01 06:53 ID:KQbJmCFI
- >>436
漏れ的には、タッチパッドかお乳スティックも一応は付けといて欲しかったのよ。
いや確かに外付けのマウスは使いやすいけどさ、
何かこうパッドかお乳が無性に弄りたくなる時もあるわけよ。
やっぱ男の性って言うかさ、分かるでしょ?あんたも男ならさ。
- 439 :Socket774:02/12/01 08:42 ID:dpRonZav
- >>438
ふんとだ。自分で貼っといて気づかなかった。マウス外付けが前提か。
タッチパッド(トラックポイント)は内蔵しといてほしいねぇ。
あと東芝の昔のノートみたいに、AC電源も内蔵しといてくれれば、
トランスポータブルっぽく使うのに、一緒に細かい物を色々と
持ち歩かなくていいんだが。
- 440 :Socket774:02/12/01 20:30 ID:uMG+S+kg
- おいどん、デスクノート使っているのだが、
メモリスロットが1つしかないのが嫌だなあ・・
1Gのメモリ高いっす。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/graph/gi_c5p21_1gu.html
あと何ヶ月かしたら3万円台にならないのかな?
- 441 :Socket774:02/12/01 21:33 ID:IhEuC6tr
- >>440
メモリスロット2つあるのがECSを買う前に間に合えばよかったのにな。
( ̄ェ ̄)<正直、ノートだって自作したい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10157/1015784965.html
ここの最後でも他のスレでもガイシュツのClevo 5620
ttp://www.clevo.com.tw/products/5600D.asp
ttp://www.clevo.com.tw/products/images/5600/5620Dok1.zip
ttp://www.clevo.com.tw/products/images/5600/5620.zip
ベアボーン単品と組み込み完成品の両方売ってる店もガイシュツだったな。
ttp://www.power-assist.co.jp/osusume/5620.htm
ttp://www.power-assist.co.jp/parts/MB.html#ベアボーン
ttp://www.power-assist.co.jp/set/set7.html
ビデオメモリ増設用の空きスロットもあるらしいが肝心の増設メモリが(以下略
- 442 :Socket774:02/12/01 22:06 ID:wKU43vPa
- >>441
ただフェイスのノートと違ってUSBが1.1だとかMobility-M9ではなくてM7だとか、
FSB533Mに対応してないとか…と細かいこと言えばきりがないが(w
どこでもいいからClevo5800Dのベアボーンを扱ってくれるところは出ないかね?
- 443 :Socket774:02/12/02 19:05 ID:mla6ZVIP
- ECSのデスクノートを
携帯バッテリーをポッケに入れて
外で使うことってできないですかね?
- 444 :Socket774:02/12/02 20:14 ID:4KqemDMA
- できない
- 445 :440:02/12/02 20:21 ID:VRG6vrPi
- >>441
スロット2つですか・・うらやましいっす。
M/Bもインテルだし。HTにも対応できるのかいな?
>>443
そこまでして持ち運びたくないっす(w
U1で十分です。
- 446 :Socket774:02/12/02 20:22 ID:pLA73Snl
- >>443
携帯バッテリーを「背負って」なら明日にでも出来る。
あ、リュック代わりに特大のポッケを背中につければいいのか。
- 447 :Socket774:02/12/03 22:23 ID:URzh73NN
- ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/03/03.jpg
個人的には2.5インチHDDで十分だしこういうベアボーンがあればホスィ
ただモバ石でない熱くて安い石には筐体が薄過ぎて排熱に無理があるだろうが
- 448 :Socket774:02/12/04 18:00 ID:+VF9ASYZ
- >>447
いいねーそれ
でも、いま30万円してるよ
http://computers.cnet.com/hardware/0-1027-404-20572496.html
- 449 :Socket774:02/12/04 18:05 ID:WkpHaOqe
- >>447
漏れもホスィ
- 450 :Socket774:02/12/05 01:01 ID:P7jTSBub
- >>448
竹ー! ( ゚д゚)ウヒョー
- 451 :ホシー!!:02/12/05 02:51 ID:iVcyuZ/l
- タケーナ!!
と思ったけどちょっと昔はこれ位が当たり前だったんだよなぁ・・・
早く手ごろになりゃいいっすねぇ。
- 452 :Socket774:02/12/05 23:43 ID:UK72gddD
- >>451
秋葉で4、5年前には50万円はしたノートを1万円台で買いあさって親戚のジジババに
配って血族のネットワークを構築中。
問題はジジババがパソコンを覚えてくれないことだが・・・
OSがリナックスつーのはムリがあったか?
- 453 :Socket774:02/12/06 00:14 ID:o3liAx6S
- >>452
CUIなら無理っぽいのではないだろうか…。
- 454 :Socket774:02/12/06 12:40 ID:1RwrEEY0
- >>452
ワロタ
GUIでWeb&メールのみなら何とかなりそうだな。w
- 455 :451 :02/12/06 15:35 ID:4iNakB3m
- >>452
>>OSがリナックス
呆け防止では良いかも(w
秋葉気軽に行けて羨ましい・・・
当方札幌なのでノートのジャンクは皆無。
- 456 :Socket774:02/12/06 21:47 ID:CmE5AJrA
- >>455
通販で、がんがれ!
http://www.geno.co.jp/
- 457 :451 :02/12/07 01:57 ID:wKWqd6Gr
- >>456
アリガト、ガンガル。
皆さんはノート筐体はやっぱりジャンクノートですか?
geno等でマザーやら買って換装でしょうか。
羊の皮を被った何とやらでカッコいいかも、ですね。
究極セット(w)に惹かれます・・・
- 458 :Socket774:02/12/07 12:09 ID:6aPzpRVG
- >>457
ノート筐体ケースは、
ヤフーオークションで
ジャンク品を買うズラ。
相場は5000円〜20000円
- 459 :名無しさん:02/12/07 12:15 ID:TSL/ouxO
- ぶっ壊れた同じ型のノートを3台買って
1台にした。
- 460 : :02/12/07 12:19 ID:f3uF7oYu
- >>459
インチキ中古車みたいだなw
- 461 :Socket774:02/12/07 12:27 ID:I9VjFvsU
- >459
それでDECのDHUを蘇生させた
- 462 :Socket774:02/12/07 12:32 ID:hCeJHBr1
- 当方デスクトップは自作です。
いま軽いB5のモバイルノートが欲しいのですが
そうなるとメーカー製になっちゃいますよね?
ベアボーンは軒並み重いし。
だれか モバイルATX って規格作って
ノートも自作できるようにしてくれないかなー?
- 463 :Socket774:02/12/07 13:27 ID:FLYsvYy4
- 玄人のノートPCってガイシュツ?
- 464 :Socket774:02/12/07 14:54 ID:6aPzpRVG
- >>462
モバイルATX
賛同
ケースメーカーに、メール出しといて!
- 465 :Socket774:02/12/07 15:20 ID:GlnQvR8K
- 俺の場合、ジャンクノートをネジ一本までバラして組み上げてみた。
なんか欲求を満たしてしまいました。
- 466 :Socket774:02/12/07 19:13 ID:qll7gOGo
- おれはうっかりTWO TOPのファストラナーを買ってしまったので、
保守用としてシャープのメビウスジャンクが欠かせない。
- 467 :Socket774:02/12/07 20:49 ID:6aPzpRVG
- http://www.freeway-design.com/product/pc/p160cb/hardware.html
TWO TOPのノート138000円
2.2kg
14インチ
これ買おっかな。
VIA P4N266 んーむ(−.−)
- 468 :Socket774:02/12/08 00:10 ID:I712hwR4
- 古いソケ7のメビウスにK6-2を乗っけて400で廻せました。
DVDを見れるスペックぎりぎりなんで見れるかなーと思って
DVDドライブ付けたんですが、コマ落ちが激しいです。
ヤパーリcyber9385ではDVDは無理っぽいでしょうか?
TweakBIOSでいじってるとOS吹っ飛びマスタ
鬱...
なんかいい方法あれば教えて下さい
- 469 :Socket774:02/12/08 12:41 ID:Zupxd7Iz
- >>468
Trident Cyber9385なんてNeoMagicと同レベル。
素直に諦めませう(w
- 470 :Socket774:02/12/08 13:14 ID:ixAA7VHd
- OS別売りのノートPCで、2kg以下の無いの?
- 471 :Socket774:02/12/08 14:02 ID:92aSHfgc
- >>470
インストールし直せばいいじゃん。
XPじゃイヤなのね?
OSは、ショップでOEM買うずら、
フロッピーディスクドライブと一緒に買うとOEMとして買える。
1500円無駄になるけど、総額で15000円で買えるぽ。
- 472 :Socket774:02/12/08 14:25 ID:ixAA7VHd
- >>471
OSのニ重投資じゃん。使用しないバンドルOSの分、値段下げろや
- 473 :Socket774:02/12/08 16:13 ID:6uozankx
- >>468
ハードウエアデコのPCカード買ったら?
- 474 :Socket774:02/12/08 18:18 ID:6QJB8RXA
- PC-9801→Win95→98→Me→XPと使って来て、敢えてiBookを買ってみた。
マクはようわからんな・・・
- 475 :468:02/12/08 20:26 ID:aJHIKEaC
- >469
いや、それをコネコネするのもまた良しといふことで
NeoMagicの方がマシかも知れないですね
>472
DVD to Go ッすかね
ZVポートとかいうIBMしか採用してないようなスロット装備じゃないと
駄目らしいです
- 476 :Socket774:02/12/08 20:56 ID:MqDNtC9R
- MURAMASAいいぞ。
そこそこ使えるし。何より薄くて軽い!
鞄の中で割れそうで怖いけど。
- 477 :Socket774:02/12/08 22:30 ID:S1leqIDb
- >433
ほんと頭悪そうなカキコだな。
- 478 :取り合えず :02/12/09 01:33 ID:X8KsyA5j
- >>477
日本人じゃないので察してあげて下さい。
- 479 :Socket774:02/12/09 23:05 ID:V3IYM7Pr
- ノートいえる日本人
- 480 :Socket774:02/12/09 23:23 ID:d4z34BmN
- LaVieMいいよ、Banias出るまでは使えるな
- 481 :Socket774:02/12/09 23:31 ID:Dxb7VNCw
- ベアボーンでB5サイズの軽量ノートだしてほしい。
メーカー製ノートは壊れたときのことを考えるとなかなか手が出せない。
- 482 :Socket774:02/12/09 23:43 ID:0B0Hbk7g
- >>481
ベアボーンといってもHDDとメモリぐらいしか自由度は無いわけだが。
- 483 :Socket774:02/12/10 00:16 ID:WNF+xKv3
- >>482
普通のノートでもそのぐらいの自由度はあるわけだが。
つーか「自作ノート」の基準って何だろ?
やっぱり液晶とガワ(ケース)以外はマザーも含めて交換自由ってこと?
- 484 : :02/12/10 01:24 ID:l5sVTFMw
- 現在私が使っている自作デスクトップは2年前の冬に私の手によって作られている。
それはathlon1GHzと512MBのメモリとvia133のチップとその他の構成。
それのoperetingはシステムはwindws98seで始動する。
それは近年inter網の視聴によってのみで動作が遅い。それ以外が出来なくなる。
私はノートpcでそれ(inter netの視聴)以外の作業行う。
私は私の冬の収入でエプソンダイレクトのノートpcを買うかもしれない。
- 485 :取り合えず :02/12/10 04:18 ID:cmHipD6D
- >>484
直訳のような心のこもってない文体ですな。
- 486 :481:02/12/10 06:55 ID:UgW0Tir/
- >>483
やっぱりノート自作のちゃんとした企画がほしい。
実際、マイクロATXやATXのベアボーンは
他のマザボの流用できるわけだし。
- 487 :Socket774:02/12/10 10:55 ID:+1Z2SK2e
- 特定のメーカ製ノートをベースにしてもいいよね
BTOの拡張で、いろいろな部品がメーカ純正以外も
流通する様になって自分で自由に取り替えたり
できる様にならないかな?
- 488 :Socket774:02/12/10 13:51 ID:k2g2Wuws
- ノートも自作したい。
改造でもいいや。
ジャンクパーツ流用とかもいいな。
- 489 :482:02/12/10 13:54 ID:/8CzQaYv
- >>483
ゆえにB5ノートのベアボーンなんか意味無いだろ、という意味なのだが。
個人的には自作のB5ノートだの統一規格なんていう
実現性も薄い上にノートのメリットまで殺しそうな発想よりも
OS・付属アプリ無しモデルの一般化をキボン。
- 490 :Socket774:02/12/10 21:45 ID:rCIgyWvT
- >>489 に1票
- 491 :Socket774:02/12/11 01:42 ID:87u9rp0F
- 自作ノートという分野ができたとして、なにをカスタマイズするかだね。
メモリとHDDは今の既製品でも増設・交換できる。増設カードの類は、
PCカードがある。ノートに付き物のオンチップEther・モデム・音源あたりを
基盤から分離して差し替え可能にしても、面白いことなどない。
あとはオンボードグラフィックとチップセットを交換可能にすること
くらいだが...
- 492 :Socket774:02/12/11 02:06 ID:vRTH3qqp
- スピーカーを小さくても高品質なものにして
サウンドカード刺して
2kgくらいで薄くて
14インチのP4 2.0A
USB2.0とLAN付き
1GBメモリ
ハードディスクレコーディングソフト入れて持ち歩けるMTRに。
ポータブルDVDがわりにして、
ラジオ聞けてテレビにもなって
高品位音質・静穏マシン
USB GPSつないで、カーナビがわりにもする。
MTRに大容量メモリと高性能CPUが要求される以外は
たいしたことないし、余計な機能はいらない。
コタツでネットやりたいし。
デスクップいらねー。
ノート自作したい。
- 493 :Socket774:02/12/11 07:53 ID:IPu0Pj9w
- >>492
想像は自由だが妄想は聞かされるほうにはウザイね(藁
- 494 :Socket774:02/12/11 17:15 ID:Ih3VKIG9
- >>492
音の良いノートは、ほしいが、薄型にサウンドカードは入らないyo
- 495 :Socket774:02/12/11 18:23 ID:+CdXBsbs
- USBサウンドにすればヨロシ
CPU食うけどね
- 496 :Socket774:02/12/11 18:41 ID:RuPD1fJU
- >>493
ヲマエはさらにウザイ(w
- 497 :Socket774:02/12/12 18:22 ID:BZzFvU4D
- ノートの音は昔から悪いけど
でんでん改善されないからね。
ノートに入る大きさのスピーカーで
高音質は無理なんだよ
- 498 :Socket774:02/12/12 21:08 ID:WqzNhG9W
- スピーカーの音は、そこそこでも、ヘッドホンの音質が上がれば良いかも。
USBオーディオインターフェイスなら、小さいものもある。高音質入力も
できるし。
- 499 :Socket774:02/12/12 22:24 ID:v+5JpbO8
- intel830M搭載のノートPC使ってる方でBIOSアップデートした方はいませんか?
インストラクション見ても手順がわからんのですが。
- 500 :Socket774:02/12/13 00:15 ID:NYiMBtDw
- >>499
マザーボードのメーカーは?
メーカーホームページに解説ないの?
- 501 :Socket774:02/12/13 11:37 ID:cjuldH5r
- マザボじゃなくてintel830MのBIOSです。
ビデオBIOSというべきか。
- 502 :Socket774:02/12/13 19:34 ID:RKeiwfwE
- http://www.excite.co.jp/world/text/
この無料翻訳ツールで訳せば
- 503 :Socket774:02/12/13 21:23 ID:bdUUNLMW
- 英語が問題なわけではないんです。
Intel830M(ノートPCでたくさん使われてますね?)のドライバ更新
をするとドライバのファイル以外にビデオBIOSのアーカイブが
入っていて、BIOSを更新できるようになっています。
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/830.htm
うちのだとビルドナンバー2660から2721へのバージョンアップに
なります。Intel845Gでも同様ですからそちらの手順でもかまいません。
具体的にいうと、手順の3番目で.bsfファイルをバインドしている
のですが、これはすべての.bsfファイルをするのか、順番はどうでも
いいのか。.vbtファイルについても同様。
手順5の Run BMP というのはどのツールを使用するのか。
といった点についてです。Readmeと微妙にファイル名が異なっている
ので以前のバージョンなどで試したことのある方などがいましたら
情報お願いします。
ハードウェア板にも書いたら頓珍漢なこという人しかいないんで
困りました。
- 504 :Socket774:02/12/13 21:32 ID:osu0wqEh
- >>503
>頓珍漢なこという人=>>503
お前みたいな教えて厨がBIOS更新しても無意味だから気にするなw
- 505 :Socket774:02/12/13 21:49 ID:D6z7k8M/
- >>504
す・て・き
- 506 :Socket774:02/12/13 23:41 ID:iGoglmx7
- すべて。どうでもいい。どうでもいい。どの?ってお前…。
混じれ酢しますが、504氏に同意。
- 507 :Socket774:02/12/14 00:23 ID:V2WpHm/X
- >>503
どうやら君が頓珍漢だったようだな・・・・
- 508 :Socket774:02/12/14 10:03 ID:iV4WNPKL
- 見慣れない漢字を使いたがるヤツには厨房が多い
やたら平仮名で書きたがるヤツにはヲタが多い
全角英数を普通に使うヤツには初心者が多い
半角カナばっかり使うヤツは2チャンネラーが多い
ageでしか書かないヤツはうさだの疑いがある
これ、常識ね。
- 509 :Socket774:02/12/14 22:08 ID:JMTKdwEx
- >>506
情報ありがとうございました。
海外でも少し調べて無事解決しました。
- 510 :Socket774:02/12/15 00:43 ID:XXeI+spB
- >>509
マジですか?
- 511 :Socket774:02/12/15 03:31 ID:rQXL5+13
- ttp://www.digit-life.com/news.html
デスクノート新型キタ-------(゚∀゚)------!!!VGA憑きのもデタ−−。
- 512 :509:02/12/17 12:22 ID:VbDug5ey
- >>510
ネタです
- 513 :481:02/12/17 12:29 ID:7PBAHVBL
- 俺がなぜそこまでノートの自作にこだわるか?
理由は簡単。壊れても自分で直せるから。
腐痔痛、コンパ糞のノートをつかってさんざん修理代で痛い目にあいますた。
だからこそノート自作の企画を固めてほしい。
HDDだけでなく液晶からマザボから気に入らなかったり、壊れたりしても
自由に交換可能な環境がほしい。
- 514 :Socket774:02/12/17 13:23 ID:VbDug5ey
- 少数派なので却下
- 515 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/17 13:26 ID:iYtH9Xhu
- 現在売られている、B5タイプで、CPU交換可能なノートって何?
- 516 :Socket774:02/12/17 17:56 ID:2pLX5sKb
- ナイ
- 517 :Socket774:02/12/21 03:53 ID:T4UyklIf
- >>513
HDDは買って交換できるから良いとして、液晶やマザーボードは、
交換技術料など屁みたいな超高額部品になると思われ。
- 518 :Socket774:02/12/21 22:02 ID:uLjgvnLM
- 造るほうからすれば、
今は小量ロットでも結構安くあがるから、
規格を統一する必要もないんだよね。
- 519 :Socket774:02/12/22 00:42 ID:nk4zSdjb
- じゃぁ、自作ヲタが泣いて喜ぶようなやつ作ってくり
- 520 :Socket774:02/12/23 21:55 ID:zt0ZumOU
- ECSのコレ・・・やっと出たかって感じだな
http://elite.gisnet.jp/products/a980combo.htm
- 521 :Socket774:02/12/23 22:35 ID:ODkfkf72
- >>520
なんと言うか・・・
トラックパッドがなかったらMSXだな。
ヅラ外したマネキンみたいだ
- 522 :Socket774:02/12/24 11:53 ID:lyeyE5dF
- >>521
warota
- 523 :Socket774:02/12/26 22:30 ID:kJOBBblw
- >520
いくらだったら買う?
ベアノートって事でで39800かなヲレは
- 524 :Socket774:02/12/27 16:22 ID:N4hAaRKU
- 【PC】ノートパソコンの熱でペニスに火傷?
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040972936/
- 525 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/30 01:54 ID:ngH6+17V
- 昨日ですな、日本橋のソフマップに、
シャープのMobileDuron850、B5ノート見つけたんですよ。
9万円くらいだったかな?えらい安いんですよ。
これ、HDが20GBだから、40GBくらいのに飼えて、
メモリ最大640MBだから、それまた、最大にして、
CPU、MobileDuron850だから、MobileAthlonXP1400+パロミノコアにして、
っとか、いろいろ、ハァハァしちゃいました。
かなり、逝かしたますぃ〜〜〜〜んっとゆうか、
手の加える余地のあるノートですので、ホスィナァっと。
- 526 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/30 01:57 ID:ngH6+17V
- >>516、ってゆうことで、みつけちゃいました。
- 527 :Socket774:02/12/31 02:46 ID:+Hk3LygE
- 経過報告汁
- 528 :Socket774:02/12/31 23:26 ID:jHOdXCgO
- 既出かもしれぬが
ECSのi-Buddie XP日本国内販売きぼん
15.0" SXGA+モデルなら言うこと無し
これなら巨大なタワーから卒業できそう
http://www.ecs.com.tw/products/ibuddiexp.htm
- 529 :Socket774:03/01/03 15:16 ID:KfZCJI7b
- 玄人志向でノートPCとかやらないかな?
- 530 :Socket774:03/01/03 19:51 ID:QBCNfqnL
- >>529
あるじゃん。まるっきりDynabookだけど(w
- 531 :Socket774:03/01/03 23:51 ID:05ci0EOD
- >>529
俺持ってるよー、元FMVの方だけどw
- 532 :Socket774:03/01/04 19:46 ID:h/3YlQtB
- それって、Linuxマシンでしょ? >>530 >>531
- 533 :Socket774:03/01/04 21:49 ID:s54C/fDe
- 去年、半月出張が決まってどうしようかな、と思ってたら
MebiusのPC-CB1-C7が、8万円であったんで衝動買い。
ノートも悪くないねぇ。今日はノートから書き込み中。
winXPの重さにはうんざりだけど。
正月から増設256→512にしちまった。
一万五千とんでった。
- 534 :Socket774:03/01/05 09:41 ID:FddwkQU8
- うさだじゃないけど
79800円で買った型落ちMebius PC-CB1-M3
MobileDuron800→MobileAthlon1600(25W)
メモリ +256MB
CDROM→DW-28E(コンボ)
でかなり快適になりました。
- 535 :Socket774:03/01/07 10:16 ID:7azCj1Nv
- >>530-531
リユースのうんこPCじゃなくてさ、
自作物をってこと。
- 536 :Socket774:03/01/07 20:34 ID:cfuOYyXu
- バイオノートSR初代のHD(東芝MK6015MAP 6G)を余りにも遅いので交換します他。
IBM Travelstar 40GNX(20G)です。
体感で4倍くらい速くなります他。
組み込みHDは糞ですた。
- 537 :IP記録実験:03/01/08 22:01 ID:ics5S/wK
- IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
- 538 :IP記録実験:03/01/09 02:25 ID:qR2RKXlB
- IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
- 539 :Socket774:03/01/09 02:25 ID:Ws7+DjhZ
- 男は裏2ch
- 540 :Socket774:03/01/09 02:42 ID:sZjmHUrO
- やっぱあれかな、こないだの埼玉の脅迫事件が決定打なんだろうか?
- 541 :Socket774:03/01/09 03:30 ID:aTNGNkoJ
- http://1ch.tv/
(゚∀゚)
- 542 :Socket774:03/01/09 12:27 ID:LrfNakdR
- スレの空気を嫁ぬ香具師が多すぎ。
かなり低年齢化してきてる
- 543 :Socket774:03/01/09 18:17 ID:fpc0R4xq
- ======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
- 544 :Socket774:03/01/09 22:47 ID:lBVpZN1M
- >>539
裏ってどこ?
- 545 :Socket774:03/01/09 23:03 ID:isNFjVGW
- qb
削除整理、削除要請、削除議論、批判要望
live2
ニュース速報
tmp
ニュース極東、バカニュース、ちくり裏事情、違反の潰し方、薬・違法
少年犯罪、政治思想、ゴーマニズム、ペット苦手、download
ロビー、なんでもあり、厨房、最悪、学歴、人権問題
- 546 :Socket774:03/01/09 23:56 ID:JxCXSBFG
- 知人にdynabook2650と外付けHDと外付けCDRWドライブをセットで三万で
売ってもらったけど実際使ってるのは外付けHDだけだったりする・・・
ノートはメインマシンがお亡くなりになったとき以外は使ってないなぁ・・・
- 547 :Socket774:03/01/10 00:10 ID:NNPVCr2Z
- >>544
そういう質問するとあのコピペが来るぞ
- 548 :Socket774:03/01/10 00:58 ID:imNg9Fj/
- そうそう、しかし保護は無理だろ、責任追及されたら誰かが責任とらないといけないんだし。
- 549 :Socket774:03/01/10 01:27 ID:eAq20Vcu
- UXGAのA4ノート22マソで買いますた(型落ち新品)。
超快適。この液晶パネルをバラして単体のモニタに
できればいいのに...
- 550 :Socket774:03/01/10 09:44 ID:+otWqB9g
- もう全板IP取ってるの?
- 551 :Socket774:03/01/10 10:04 ID:ZZ2wrlPk
- けんすうさん。
先程、「天才」と呼ばれた
ディカブラットさまには頭を下げておきました。
皆さんが何を考えるか知りませんが
個人的に、
「結構ヤバイ」んです。
貴方方は気楽でしょうが。
末期がんに近い感じで追い詰められています(実際のクランケ御免なさい)
コレ、嘘じゃないのです
聞いて下さい
お願いします
- 552 :Socket774:03/01/10 10:38 ID:ZZ2wrlPk
- エロAAもあかんのか?
- 553 :Socket774:03/01/10 10:56 ID:J6ZFacO9
- しっかし、ひろゆきが2審で負けたのが独自スレになってないってのもちょっと
なー。なんで??
最高裁で逆転なんてありえるの?多分、ひろゆきはまず負けでしょうね…。
- 554 :Socket774:03/01/10 11:48 ID:hoCPOopa
- コピペうざい
- 555 :Socket774:03/01/10 12:00 ID:wK3Z5PZN
- キーボードなしのノートPCってありませんかね?
- 556 :Socket774:03/01/10 12:08 ID:/dgQJPGx
- >>626
自作PC板も誤爆&宣伝がかなり舞い込んでます
- 557 :Socket774:03/01/10 12:09 ID:+k8akgtx
- >>Φズ
タブレットPCでは?
- 558 :Socket774:03/01/10 12:41 ID:pl91PP5g
- キニシナイ
- 559 :Socket774:03/01/10 15:01 ID:BtJr2Wjm
- ハハハ
- 560 :Socket774:03/01/10 16:28 ID:/Su87BVT
- キターの棒線の長さが皆同じなのが不自然だ。
やりなおせ。
- 561 :Socket774:03/01/10 22:55 ID:ncViuoT/
- >>356
IP記録すると、書き込みの質があがるんでつか
- 562 :Socket774:03/01/10 23:02 ID:ncViuoT/
- >>689
ワラタ
- 563 :Socket774:03/01/11 00:21 ID:1h3rids0
- IPを記録するって事は、実社会のルールに少し近づくだけな
ので、発言に責任を持つという当たり前の事さえ守ればどうって
ことはありません(その当たり前の事が今まで行われていなかった)。
まあ、トラブル起こすと社会責任も取らなきゃならないかも
しれないので、社会責任を終えない未成年者はどうするかは分からない
けれど。よく知りませんが、中学生とかが大人を批判する権利自体
無い可能性もありますが。
- 564 :Socket774:03/01/11 00:55 ID:/dUVPmWm
- 言いたいことも言えないなんて。ポイズン
- 565 :Socket774:03/01/11 09:54 ID:yQJynThG
- そういやこの頃激しく忍者さんを見かけてないな
- 566 :Socket774:03/01/11 09:55 ID:yQJynThG
- ひろゆきが「自分の2ch」を守るための削除基準でありIP記録制度なのだから、
「ここがなかったらどこいきゃいいんだよ」と言っても仕方ないですわよ、、、
- 567 :Socket774:03/01/11 10:27 ID:h91CgjtK
- ======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
- 568 :Socket774:03/01/11 11:26 ID:RLqNO2to
- だって
誹謗中傷とか おかしいこと書き込まなきゃ
全然問題ないんだから
これからも楽しもうよ
- 569 :Socket774:03/01/11 11:53 ID:RLqNO2to
- 最近快速タンが継続スレしか立てないのはなぜでしょう
- 570 :Socket774:03/01/11 16:11 ID:jH7BuWfK
- >1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/01/08 17:13 ID:???
>そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/l20
IP記録実験PART2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042020193/l20
IP記録実験Part4
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042203275/l50
これまでのあらすじは あたりに誰かお願い。
- 571 :Socket774:03/01/11 16:17 ID:jH7BuWfK
- 漏らすバカが出るだろうというのが一番の問題なんだよ
- 572 :Socket774:03/01/12 00:23 ID:TL05dc3G
- 「年内に」だったけどどうしたんだろうね。
【2ch】2chがオークションサイト立ち上げ?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036941670/
- 573 :Socket774:03/01/12 03:11 ID:K7fMFHxV
- 白白白 発発発 厨厨厨 東東東 77
待ち盃7
リーチ
- 574 :Socket774:03/01/12 03:12 ID:K7fMFHxV
- もう施行されてんの?
- 575 :Socket774:03/01/12 10:44 ID:JC2guoPV
- http://www.sankei.co.jp/news/030110/0110sha001.htm
ニュー速からの事件のった。
- 576 :Socket774:03/01/12 10:46 ID:JC2guoPV
- コピペ荒らし一覧わろた
- 577 :Socket774:03/01/12 16:16 ID:rbbGhhKS
- >>573
多牌
- 578 :Socket774:03/01/12 21:18 ID:/HGXqYJD
- ネタにマジレ(ry
- 579 :Socket774:03/01/12 21:20 ID:knTHvvt/
- そういうレスをすると本当に本人が降臨して
やる気なく適当に「むきー」とだけ書いて去ってったりすることがあるので
やめてください。
- 580 :Socket774:03/01/12 21:35 ID:knTHvvt/
- 今後sports3鯖は定期的にhtml化されるの?
- 581 :Socket774:03/01/13 23:20 ID:+nbOr6FE
- フロアからの
「西村さんに何かあった時は、『2ちゃんねる』はどうなるのですか?」
との質問には
「今月10月分はもう支払いが済んでいますので大丈夫ですが、
もしも何かがあったなら、潰れてしまう」
とおっしゃっていました。
- 582 :Socket774:03/01/15 17:48 ID:yM5/uzyo
- ASUSTeK、なんとノート型のベアボーンPC「D1シリーズ」を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/14/13.html
どうよ?
- 583 :山崎渉:03/01/15 21:00 ID:nk0u1/8V
- (^^)
- 584 :Socket774:03/01/15 22:40 ID:nBoIbVkq
- なんでこう タッチパッド ばかりかね。
タッチパッド → トラックポイント
のキットがホスィ
- 585 :Socket774:03/01/16 06:58 ID:Hgue63Df
- 寝ながら2chが出来るのはノートだけでは無い!
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 兄者は4畳間にタワー機3台CRT3台
( ´_ゝ`) / ⌒i 回線3つだもんな・・・
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
そう俺の部屋は非情に狭いマットを敷いたら人の居るスペースは無い
横になると正面にCRT1があり、足元にはCRT2がそして頭上にはCRT3が
しかも回線3つなので3D状態なんだなこれが
勿論、自作ノ−トにも興味がある!取り合えずPC-9821Na12ベース何かできんか
検討中 贅沢を言えばセレロンかぺんVノートのジャンクが欲しいが
ハードオフじゃ486やぺん75ノ−トしか置いて無い
- 586 :Socket774:03/01/16 07:55 ID:nPG3xKnd
- 漏れはジャンクで投売りされていたFMVのB5ノート所有。
何が問題かというと、FDD&CD-ROMから起動できない。
液晶のバックライトがへたっている。
タッチペンのフォーカスがずれまくり。
純正バッテリーがアボンヌ。
まあ、バッテリーは秋葉に行けば某店に山積みになっているので問題無い。
とりあえずOSのインストールがマンドクセー。
- 587 :Socket774:03/01/17 00:14 ID:E/wUnhAT
- 俺は2万円以上の中古ノート買ったこと無いな。
外付けCD4倍速SCSI2のPen100フローラ(9800円)とか、MMX133のFMV(19,800円)とか
DELLのPen150のWS(15800円)とか、i486互換133MHzのAMiTY(3980円)とか・・・
ほとんど人に頼まれて買ってきたんだけど。
- 588 :Socket774:03/01/17 23:30 ID:Ls0I3nrb
- 保守
- 589 :Socket774:03/01/27 11:41 ID:NHuoWuCT
- RIOWORKSのAPL-11使ってる人います?
ベアボーンノートとしてはよさげなんだけど、
知ってる人いたらおせーてください。
http://www.rioworks.co.jp/products/APL-11.html
- 590 :Socket774:03/01/27 12:30 ID:ABgnLEwq
- 最近のノートはなかなか強くなってきましたな。
vga周りとかもね。(弱いと知った上で)
しかも新品でかなりの物が20万円以内で買える(雑費込みで)
デスクは自作道、それなりにモバイルもやりやすい世の中に、、、、
と思ったら、無職になったばかりですた。職を探さねばモバイルどころではなかった、、、。
金がきびしいが、物は買いやすい世の中ですね。ちょっと無理すれば
ある程度の物は買えちゃう。
- 591 :Socket774:03/01/27 12:50 ID:mhYhkoBl
- COMPAQプレサリオ1906なんですが
おまいら達ならどういじってみせてくれますか?
彼女がくれるというのですがどういじろうかワクワクしている反面
どういじればいいかはっきりわからない罠。
HDDは交換予定、メモリーも128増設済み。(計64+128)
OSwindows2000予定。
http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p1900series_spec.html
- 592 :Socket774:03/01/27 13:00 ID:+5rnn1me
- >>591
Windows2000をやめて、CUIベースのOSにします。
- 593 :Socket774:03/01/27 13:33 ID:5V3uKrmB
- 先日、秋モデルのメビウス買いますた。
ポイント還元考慮すれば、ちょうど10万
普通にTFT液晶だし、昔に比べればかなり安い!
今度メモリ増設して640MBにする予定
- 594 :Socket774:03/01/27 13:50 ID:EwiG7p8o
- >>591
1 とりあえず開けてみる
2 3分間だけ眺めてみる
3 静かに閉じてみる
4 窓から捨ててみる
これ。
それでもまだ彼女が生きてたらWin2000入れる。
- 595 :Socket774:03/01/27 19:56 ID:HO8EYbZF
- COMPAQのノートはトルクスだから嫌いなんだよなぁ。
- 596 :Socket774:03/01/27 20:53 ID:WkvREmDP
- トルクス
ってなに?
- 597 :Socket774:03/01/27 21:30 ID:CsZAdtMr
- ちょっとほかで聞く所思い当たらないからここで申し訳ないんですが
DESK NOTE A928のBIOS更新で
http://www.ecs.com.tw/download/ibuddie4.htm
>1. Add Hyper-Threading function support
>2. Add setup item: "CPU Multiple Factory"
>3. Add setup item: "Hyper-Threading Technology"
>4. Hidden AC adapter in deevice manager
これって、HTに対応したって事なんでしょうか。
けど確か、SIS650って400MHz FSBのP4のみ対応でしたよね?そうとも限らないのでしょうか?
setup item: "CPU Multiple Factory
setup item: "Hyper-Threading Technology
とやらで、533MHz FSBに対応させてくれるのでしょうか。
疑問符だけで申し訳ないです。なにか情報を持っている人がいればなにとぞ・・・
- 598 :Socket774:03/01/27 21:44 ID:CsZAdtMr
- age
sageてしまいました
- 599 :Socket774:03/01/28 21:59 ID:+izRp9SE
- 直訳以外に解釈しようがないけど…。
- 600 :597:03/01/28 22:28 ID:ldkx7Q6y
- >>599
まあ、それはそうですね。
一番いいのは、ECSに直接聞く事でしょうけど。
メーカーが独自にHTに対応させたのでしょうか。
近々出るFSB800MHz物でも大丈夫なのかなあ。
いや、今の心境は「よーし、お父さんもHTにするぞー」的な感じでうずうず
しているのですが、何せ8万近くもする代物なので、悩んでいる次第なのですが。
まあ、あと何ヶ月かしたら5万ぐらいにはなる(願望)と思われるので、それまで
情報(人柱)待ちしときます。
DESK NOTEユーザーってやっぱり少ないのかなー。
- 601 :Socket774:03/01/29 19:18 ID:evsENKM0
- >596
ねじの頭が星形(雪印みたい)のやつでは?
- 602 :Socket774:03/02/01 22:29 ID:f1HD8UC8
- age
- 603 :Socket774:03/02/04 00:15 ID:wX3yxiiW
- DynaBookSS3020使ってるが、そろそり買い換えたい。
そんな俺のノートに対する要望
B5サイズ
厚さ2cm以下
重さ1.5kg以下
アキュポイント
RAM256MB以上可能
光学ドライブ不要(外付けで良し)
グラフィックはATI以外
1024*768表示可能の液晶
バッテリ駆動で2時間
・・・我ながら無理だ・・・
- 604 :Socket774:03/02/05 22:17 ID:7up6xwQo
- 重量+200g が我慢できれば Omnibook510 だな。
- 605 :Socket774:03/02/06 00:32 ID:qXX5KxGY
- DELLのPen133ノート、Latitude XPi P133STが逝っちまいました。
本体じゃなくてACアダプタが。
「角」タイプなので他のメーカーのを流用できないし、純正(中古)は4000円ぐらいするし。
○ttoで同じモデルが本体込みで9800円で売ってたなあ・・・
本体4800円かよ・・・
- 606 :605:03/02/06 00:39 ID:qXX5KxGY
- 間違えた5800円だ・・・
- 607 :Socket774:03/02/06 13:41 ID:Wk9UoZbN
- アキュポイントが痛いなぁ
^^^^^^^^^^^^^^
- 608 :Socket774:03/02/07 21:09 ID:pJY7WAM2
- ASUSの新しいデスクノートはデザインがどうもいまいちだねぇ
- 609 :Socket774:03/02/08 11:18 ID:0GvgOQ7S
- age
- 610 :Socket774:03/02/08 16:03 ID:hqqvigLe
- ノートPCにデスクトップのHDDをつなげるのに、何かいい方法
あったらおしえてください。
- 611 :Socket774:03/02/08 16:34 ID:sxTm7v+i
- SCSI
- 612 :Socket774:03/02/08 16:34 ID:gJpVwNq7
- >>603
TP X30はだめなの?
- 613 :Socket774:03/02/08 16:36 ID:gJpVwNq7
- >>591
常時接続なら、DDNSとってなんかサーバーにしてみれば?
- 614 :Socket774:03/02/08 16:44 ID:hqqvigLe
- >>611
バルクのHDDもつなげられますか?
- 615 :Socket774:03/02/08 18:25 ID:PwaoC5Vz
- もちろん。
- 616 :Socket774:03/02/08 18:33 ID:XajkQURB
- >>603
糞ーテックのB5はバッテリ駆動2.8時間
メモリー384MBまで可
しかも98000円(定価)
これにしとけ
- 617 :Socket774:03/02/11 22:42 ID:ESF62VTf
- GENO
http://www.geno.co.jp/
のマザーボードセットに
適当なケースを組み合わせて自作した人いますか?
そもそもできるんでしょうか?
- 618 :Socket774:03/02/12 14:10 ID:KgHe/Wkr
- >>617
できる超簡単
- 619 :Socket774:03/02/12 15:25 ID:ZmKy27Ea
- http://home.att.ne.jp/air/endless/
- 620 :Socket774:03/02/15 08:49 ID:VVV8wP5o
- 4年程度?前のノートのHDDを換装(6.4G→40G)しようと
思っているのですが、BIOSが何Gまで対応しているか
調べる方法はありますでしょうか。
ちなみにNECのPC-LM40H32D6です。
メーカーサイトにはこいつのBIOSは置いてないようでした・・・
- 621 :Socket774:03/02/15 14:15 ID:AqGVtePq
- >>620
それより古い型でも交換できたから大丈夫。
NECのノートならここに色々書いてある。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/index.htm
- 622 :Socket774:03/02/16 01:13 ID:pRF1uvmg
- >>621
そうですか、有り難うございます<(_ _)>
これは(・∀・)イイ!! サイトですね、換装時のばらし方がわかりやすいです
ちなみに、さっきBIOSの判定ツールを見つけたところです
http://www.iodata.jp/lib/soft/utility/drvinf.htm
- 623 :Socket774:03/02/21 23:26 ID:ua+np9JU
- 上げさせて
頂きます
- 624 :Socket774:03/02/25 00:49 ID:esD9Gbj8
- AOpenからPentium 4 3.06GHz/HTにも対応するパワフルデスクノート
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/24/05.html
- 625 :Socket774:03/02/25 00:55 ID:yNDUcLYm
- 巨大ノートなんて要らない。
- 626 :Socket774:03/02/25 19:21 ID:RR06rrSd
- >>625がいらない
- 627 :Socket774:03/02/26 23:05 ID:AGQB4Upq
- 今の最高峰のクラスのノートって3Dも ぐりぐり動いちゃうんですか?
そうだとしたらジャンクで そこまでのレベルになるのはいつだろう?
たのしみだ。
- 628 :Socket774:03/02/27 10:58 ID:tGktdGew
- >>627
その頃には「ご飯の炊けないノートなんて」となってたりして。
- 629 :Socket774:03/02/27 23:51 ID:kmzBHZ6k
- 近所でCLEVOの2800TってやつがXPHome入りで79800だった。
おもちゃにしてみたいが、おまいら的にはどうよ?
- 630 :Socket774:03/02/28 21:06 ID:Af0G/Mzg
- >>629
先は長くないと思う。PIIIベースだし…
- 631 :Socket774:03/03/02 14:43 ID:Fv0Nmumh
- 友人が使ってたP55C-200MHz程度のVAIOノートが壊れたんでもらえることになった。
分解するのが今から楽しみやなぁ、CPUの交換とかは出来なさそうだけど…
- 632 :Socket774:03/03/05 23:49 ID:iWquAcBY
- IBMのTP755CXのマザーって小さいよね?
同年代のNECとか富士通はなんであんなに大きいマザー使ってたの?
- 633 :Socket774:03/03/06 00:06 ID:JKi3cOWJ
- 朗朗朗朗朗
朗朗朗朗朗
朗朗朗朗朗
朗朗朗郎朗
朗朗朗朗朗
- 634 :Socket774:03/03/07 22:12 ID:Kl4vfemu
- 巨大ノートと言えばMebius Jumboだよなぁ。
あと、
Pro SideなんかがOEMで出してたトランスポータブルも忘れられん。
- 635 :Socket774:03/03/08 16:29 ID:MW3zQiem
- ノート自作ぅ
ノートじさくう
してえなあ
めーかーさんCPUはりつけるのやめちくり
みんあそうおもふだろ
- 636 :Socket774:03/03/08 23:54 ID:QWMJH08X
- 思うよ
- 637 :Socket774:03/03/09 01:36 ID:ZLmb+0je
- 本体は動いてるのにノートパソコンの液晶が、真っ黒で傾ければギリギリ見える。
っていった感じなんです。
お金ないんでデスクトップ用の中古モニターを買い、ノートパソコンと接続させ
るつもりなんですが、接続の仕方がわかりません。
接続の方法がわかる人、経験のある方、解説サイトをご存知の方いらっしゃいま
したら教えてください。
- 638 :Socket774:03/03/09 06:31 ID:KSelzEpO
- >>611 ?
- 639 :Socket774:03/03/09 17:25 ID:9GfyaNAG
- デスクトップ用モニターとつなぐなら、普通に外付け用コネクターで
つなぐだけでしょ? >>637
別機種のノート用モニター部品を無理やりつなぐ方法ですかい?
- 640 :Socket774:03/03/09 18:21 ID:337JFPIX
- ソ-テックのK6-2搭載機ってCPU乗せ換えできるの?
- 641 :Socket774:03/03/12 12:04 ID:F7fuDqUW
- さがってるぞ
- 642 :Socket774:03/03/20 12:05 ID:YdrpojQN
- 富士通のNE12マザー売ってると知らない?
- 643 :Socket774:03/03/21 05:52 ID:tSC4wQUJ
- このスレにわずかな希望の光を見付けて覗いて見ましたが
ノートPC自作は諦めました
- 644 :Socket774:03/03/23 01:37 ID:zl0a73/x
- 俺はノートが欲しい。
俺は高スペックなノートが安く欲しい。
俺は俺好みの構成の高スペックなノートが安く欲しい。
俺は薄型軽量で俺好みな構成の高スペックなノートが安く欲しい。
俺はスタイリッシュで薄型軽量で俺好みな構成の高スペックなノートが安く欲しい。
だけどスタイリッシュとか薄型軽量ってのを自作で実現できないことが分かりきってるから
やってやれないことはないと思うが、ノートを自作したいとはカケラも思いません。
ベアボーンやA4フルサイズみたいにでかくて重いノートじゃ俺にとっては結局は無意味だから。
- 645 :Socket774:03/03/24 17:38 ID:Ax7o4ppe
- モバイルに性能を求めると結局不毛なのでSDR SDRAMのSO DIMMが
乗るぎりぎりを狙って中古漁り。Disk Manegeer使って今のHD乗せたり
Win98SEをsysalign.batで高速化したり。結構楽しい。
- 646 :Socket774:03/03/26 23:39 ID:048/KHso
- ASUSのベアボーンのノートって、どうなん?
- 647 :Socket774:03/03/26 23:51 ID:wT7qoBJf
- いっそのこと、2chブランドで作ってみない?
- 648 :Socket774:03/04/02 15:11 ID:Xfjd5o6I
- 2.5インチで7200rpmのHDって出ました?
- 649 :Socket774:03/04/02 18:24 ID:GCGJfz8Z
- TOSHIBA DynabookSS3300
CPU:PenU320MHz(266MHzからオーバークロック)
MEM:192MB(元64MB)
HDD:20GB(元6.4GB)
OS:Windows2000(元Windows98)
所詮VNCとネットとOfficeしか使わないから十分といえば十分なんだが
OSとOfficeのバージョンが上がるたびに戦々恐々。
新OSと新Officeの要求性能に対応させるため増設と換装と改造を重ねたが
性能的にもうそろそろ限界っぽい。(WindowsXPは諦めた)
でも予備部品のストックも結構あるから地道に修理しながら動くうちは使い続けるよ。
- 650 :Socket774:03/04/04 13:56 ID:jvm4x3tt
- マザーボードも含めて交換可能な自作用ノートPCコンポーネントだと。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/cebit05.htm
一番下参照。
早く日本でも売り出してくれ。AOpenさんよ。
- 651 :Socket774:03/04/04 15:21 ID:FIpSAnPy
- >>650
グラボはどうなんだろ?
写真見ると、ボードが1枚差さっているようにもみえるけど・・・
- 652 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/04/04 20:44 ID:/5Y0vr86
- なんで直リンしないの?
- 653 :650:03/04/04 23:22 ID:DWXXAZ3v
- >>651
確かに。
何のボードなんでしょうね。
でも向きを見た限りでは普通のグラボは使えなさそう…
>>652
ごめんなさい。
いつもの癖です。
- 654 :Socket774:03/04/05 01:47 ID:GFbAzA6z
- これどう
http://www.pc-friends.co.jp/pan/orp/deskbookb.html
- 655 :Socket774:03/04/05 13:52 ID:laBjvPUq
- PSS6ATが売ってる奇跡のようなショップって無い?
アキバでは全滅っぽいしヤフオクでも出てないし。
万一見かけることがあったら情報お願いします
どうでもいいけど明日は安芸のほうに行ってみようかな
- 656 :655:03/04/05 14:25 ID:laBjvPUq
- 誤爆した、スマン…
- 657 :650:03/04/05 23:56 ID:AriLXFDj
- >>654
確かにグラフィックもかなりしっかりしてて良さそうだけど、
やっぱりママンボード取り替えられるのはでかいと思う。
漏れAMD厨だし。(w
- 658 :Socket774:03/04/06 03:06 ID:mrR/9j9V
- >>654
俺も今検討してる。
予定では84キーボード仕様だけど(w
メーカーに確認したら部品単体(84キーボード)での
取り寄せも可能。
ショップに84仕様が置いてあれば即買いだけど!
- 659 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/06 05:03 ID:UKe+ekgE
- なるほど
- 660 :Socket774:03/04/06 05:48 ID:yS14fdF/
- サムチョンのQ10を使ってる。
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1006&p_prditmid=317
無線乱内臓で便利。感度良くて驚いた。
- 661 :Socket774:03/04/06 23:48 ID:gDGr4fSQ
- >>654
それって
http://www.aopen.co.jp/products/nb/1945PV.htm
だよね
- 662 :Socket774:03/04/07 18:10 ID:3AnYNavI
- >>661
確かにそれってデスクノートとしては一番スペック的に優れているが(GF4Go積んでるなど)、
フェイスの3Gノートと比較するとどっちもどっちなんだよな(w
- 663 :Socket774:03/04/11 00:31 ID:z46Yxdli
- これはなんなの
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/etc_baniasbox.html
- 664 :Socket774:03/04/11 00:47 ID:TXGpyxiW
- Banias
- 665 :Socket774:03/04/13 14:41 ID:jFSoiA1X
-
- 666 :Socket774:03/04/13 14:48 ID:oLFfacFR
- 正直、デカくて重いA4ノートでマンセーできるやつがなぜ最初に自作PCに手を出したのかが不思議だな。
そこそこの性能のものを安く欲しいだけなら始めからメーカー製買ってれば良かったろうに・・・
- 667 :Socket774:03/04/13 15:15 ID:sceprhnP
- さて、ノートでも買ってくるか。
Let's Note Light (CF-R1MCAXR)を買ってきまつ。
FIVA 216XLからだから、大きさにちょっと戸惑うかもしれないけど
XGAとPentium3には満足できそうな予感。
経費で落ちるんでヨドバシで買ってポイントためてきますw
- 668 :667:03/04/13 20:46 ID:sceprhnP
- ケキョーク淀橋ではもう在庫がない、と言われたので
99まで言ってきますた。
どっかで見たパナのDVD-RAM/Rが売ってたので一緒に買って
来てしまったよw
それにしても、99の店員は漏れがメモリ買おうとしたら
バルクのメモリを今\10,000で販売していますがどうですか、って
わざわざすすめてくれたな。
ちょっとビクーリしますた。
というわけで今セットアップ中です。ワクワク
- 669 :Socket774:03/04/14 20:01 ID:tXn1wDHM
- >>668
もうセットアップ終わった?感想きぼんぬ。
- 670 :山崎渉:03/04/17 15:55 ID:6BECWwc0
- (^^)
- 671 :Socket774:03/04/19 04:48 ID:kGvEqL1g
- 伊東美咲
- 672 :Socket774:03/04/20 02:11 ID:lMOwgMgM
- ↓液晶無いけど駄目ですか?
http://elite.gisnet.jp/products/a980combo.htm
- 673 :山崎渉:03/04/20 02:54 ID:Z2TZ4rIE
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 674 :山崎渉:03/04/20 03:35 ID:ABEI7+PT
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 675 :667:03/04/20 04:44 ID:WMUDgrLp
- >>672
なんか一番したの画像、ちょっと間抜けだなぁw
>>669
感想なんですが、あんまり使っていないんでw
月曜から出張で1週間使うから、そしたらある程度いろいろと気づくんでしょうが。
今の時点で気づいたことは
・とにかく小さい(FIVAと比べても横幅はちょっと大きいだけで、縦は逆に小さい)
・電池が厚みがある(キーボードが傾くようにわざとついているのかも?)
・外部VGAコネクタがついてない(ポートはあるが、それをD-subに変換するケーブルがない)
・タッチパッドの、スクロールに円を描くのが新鮮(アキュポイントタイプしか使ったことないので)
・拡張メモリスロットが背面にあって増設しやすい
・右側にあるのはUSB1.1ポートとPCMCIAだけだから、マウス操作の邪魔にならない
・電源コネクタが円形で、挿した後回転できるから取り回しがしやすい
・ACアダプタが小さくて邪魔にならない
ってところでしょうか。
なんせやった作業がOffice XP Professionalのインスコだけなんでw
マウス挿してたからタッチパッドも殆ど使っていませんし。
しかし、USB2.0ポートがある、XGA表示、CPUが速い、とFIVAからの乗り換えには
十分かと思います。(Windows XP Professionalにはこだわりはないんですが)
とりあえず外部VGAケーブルを買っておかないと。
長文スマソ
- 676 :Socket774:03/04/26 00:06 ID:V3dKdMgJ
- ノートのCD-ROMドライブは交換できるの?
富士通の使ってるけど。
- 677 :Socket774:03/04/26 00:26 ID:VPJBABpt
- できる
- 678 :Socket774:03/04/26 00:33 ID:V2hJzHzV
- どうやるの?
というか交換するのはどこに売ってるの?
- 679 :Socket774:03/04/26 00:47 ID:VPJBABpt
-
スリムタイプなら交換できるんじゃねぇの?
今載ってるドライブ調べて、載りそうなのを付ければ動くんじゃねぇの?
「富士通」「ノート」だけじゃ分かんねぇよ、
少しは調べろ、そしていちいちageんな、
- 680 :Socket774:03/04/26 15:25 ID:QOL7F12D
- >>650のマザボが替えられるAOpenヤツはまだ出てないの?
- 681 :Socket774:03/04/26 23:26 ID:g0P+qItC
- CPUの換装はHDDに比べて難しいですか?
- 682 :Socket774:03/04/26 23:29 ID:iz4W1anG
- >>681
余所はしらないが、うちはGatewayのSolo2150だけど楽勝。
モバイルP3の700乗せて、BIOS上げるだけ。
DVD/CD-Rドライブを汎用品に換装するのも簡単。
サブマシンとして十分。
- 683 :Socket774:03/04/26 23:51 ID:g0P+qItC
- biosはどこからgetしたん?
- 684 :Socket774:03/04/27 00:13 ID:VUn7t3n1
- いや、GatewayのHPからだけど。
国産はどうなっているか知らないよ。
- 685 :Socket774:03/04/28 12:46 ID:vflc7V2H
- >>679
こういう聞き方する奴は自作なんかしたことも無いメーカー製厨だろ。
自作やってきてノートの改造に手を出そうって連中なら最低限でも機種等の情報添えないと
相手にも去れないって事は分かってるはず。こういう連中は真面目に相手をするだけ無駄だから
「メーカー製でスペックや機能に不足を感じたなら新しい機種に買い換えろ」
↑の一言で済ませておけw
- 686 :650:03/04/30 00:05 ID:0+x9ISDn
- >>680
今月号のwindows startに出てる。
特集でノートの組み立てやってるんだけど、
7月頃に89800円で出るんだと。
広告も載ってるけどそのシリーズ名でググっても出てこない。
- 687 :Socket774:03/04/30 01:08 ID:3McXKkjp
- >>686
レス、あんがと。
7月か〜結構遅いね..
- 688 :ahopen:03/05/01 21:51 ID:6/H0meh5
- AOpenのデスクノート1945PVで、DVD=RAMの再生はできるんでしょうか?
これをメールでAOpenに問い合わせたら、
1945-PVに内蔵されているコンボドライブは、LSC - 24081Mという型番、LITE ON IT会社の製品です。
ですから、1945-PVに内蔵されているLSC - 24081Mで、DVD-RAMメディアの再生は可能です。
との回答でした。でも、実際に店頭で展示している1945PVで実際に試させてもらったところ、
DVD-RAMを認識しませんでした。あと、LSC - 24081Mの製品情報では、DVD-RAM(Optional)で
読めるとあるんだけど・・。なんで?なんで?なんで?
- 689 :Socket774:03/05/02 00:13 ID:FwUK3B5/
- >>685
余計な事を言うなら相手にせず無視しろ、と言えんのか?
- 690 :clevon:03/05/05 00:12 ID:dwsHcXgR
- ttp://www.clevo.com.tw/products/D470W.asp
って良さそうじゃないですか?
- 691 :Socket774:03/05/05 02:19 ID:uqWznQPP
- 俺は「ノートを自作したい派」ではなく、「古いノートをイジリまくり派」ですが。
愛用のペンパソコン「AMiTY VP」のHDD(800MB)が不良クラスタだらけになったので
1GBのHDDを、念のためメーカーを変えて2台購入しました。
で、デスクトップでOSインスコまでは正常なのに、AMiTYに装着すると起動せず・・・
しかも2台とも・・・
鬱だ寝よう。
- 692 :691:03/05/06 20:18 ID:nBkooJTd
- HDDを認識しないのはFAT32でフォーマットしてしまったからだったようです。
Win95 OSR2の起動ディスクってFAT32でフォーマットするのか。今まで気付かんかった・・
仕方がないのでNT4.0のCDからフォーマット。無事起動しました。
なんか懐かしい事をやってるなあ。俺。
- 693 :Socket774:03/05/06 21:22 ID:Q8EFsHMd
- ノートの自作ってここの一覧表にあるような
ベアボーンを指すと思っていいんですか?
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00305&fl=1,2,3,4,6
- 694 :Socket774:03/05/07 00:11 ID:53B1ucUH
- クサレマンコ野郎、スレタイ読めるか?
「自作野郎のノート」だ。
ウンコをアスホールにインサートして悶絶してろ、ペッ
- 695 :Socket774:03/05/07 01:03 ID:KiK13LHG
- >>694
誰に向かって言っているやら・・
>>693
ケースタイプ>ノート ってのがそうじゃないかと
俺的にはバッテリーレスでモバイルじゃないものは「ラップトップ」
と呼びたくて仕方ないのだが。
- 696 :Socket774:03/05/07 02:23 ID:xFTwCKy6
- クサレマンコ野郎、スレタイ読めるか?
「自作野郎のノート」だ。
ウンコをアスホールにインサートして悶絶してろ、ペッ
- 697 :Socket774:03/05/07 23:16 ID:CIWfWDtY
- ノート言えるパソコン
- 698 :Socket774:03/05/09 00:26 ID:2arRP3bl
-
- 699 :細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :03/05/09 18:01 ID:PXz17bbP
- え〜、パソコン工房のD220E2000を買いました。
セレロン2Gの奴です。
これの付属のS端子TV出力はかなり綺麗ですよ。
家にはRADEON7500とG450がありますが、
G450とタメをはれるくらい綺麗。
ゲームエミュレータを出力すると、完全にゲーム機の代わりになります。
ただ、当然の事ながら、動画等のインターレース出力は出来ません。
で、音質の方ですが、
音声信号を外に出すにはイヤホンジャックしかなく、
これの音は明らかにローカットフィルタをかけてあり、
低音がスカスカでした。
私はイヤホンをする事が無いので、フィルタとアンプをジャンパして
イヤホンジャックをLINE出力として使用できるようにしましたが。。。。
- 700 :Socket774:03/05/09 19:26 ID:3ixvdiQT
- AOpen のデスクノートの 1945GV を windows2000 を使ってます。
AC アダプタ専用のマシンで節電する必要がないのですが
10 秒くらい無操作なだけでハードディスクの回転が止まります。
コントロールパネルの「電源の管理」でハードディスクの電源を切るを「なし」
にしてます。BIOS にも、とくに設定項目はありませんでした。
どうしたらハードディスクを回りっぱなしにできるでしょうか?
- 701 :Socket774:03/05/09 20:01 ID:AqeFea5K
- BIOS
- 702 :Socket774:03/05/09 21:58 ID:s0XQJUZw
- 海老一染太郎を天国から呼び寄せろ
- 703 :Socket774:03/05/09 23:57 ID:AvXD7sKt
- A-Openのデスクノートを購入しようと思ってます。
ちょっとしたことでもいいので、使用しての長所・短所を
教えてもらえれば幸いです。
>>700
って事は操作を再開したときに、ワンテンポ間があるということ?
- 704 :Socket774:03/05/10 00:50 ID:FOIA4iUs
- A-Openのデスクノート、1945PVを買いました。短所としてはまず重い、CPUファンの音が意外と大きいこと。あと、見た目がやや安っぽい。
でも性能はかなり高性能。DVD-RAMメディアの読み取りはできないみたい、何が原因なのかわからないんだけど。店の人はDVD-RAMメディアが
読めるって言ってたんだけど・・。フォーマットを変えてもまだ読み取りできません。
- 705 :Socket774:03/05/10 00:56 ID:gUTXp41p
- Gateway Solo9300つかってる。
Winny専用機だがw
- 706 :Socket774:03/05/10 01:05 ID:RmEGE1bK
- ThinkPad i1200 1161-234つーローエンドマシンを購入して、パーツ交換して延命中。
CD-ROM → TEAC DC-W28E(CD-RW)
HDD6GB → HDD 20GB
CPUの交換をやろうとしてメインボード明けたがMoileCeleron500MHz直付けだったので
これは断念。
次からはCPU交換できる奴を買いたいと思いつつあります。
と、こういう感じでいいのか?
- 707 :_:03/05/10 01:58 ID:FkZQkXeg
- >>700
1ヶ月位1945GV使ってます。うちも同じでHDD 1分位で休止し、5秒反応しない。(これはうざい)
とりあえず、対応として、winampで何か曲をながしてます。(聞きたくないときは、Fn+F5で消音)
これでなんとかやってます。
そのうちBIOSで対応してくれると思ってるんだけど・・・
ノートとしては、でかいけど、省スペースマシンとしては、液晶もきれいし、
HDDの件以外かなり満足してます。
構成
CPU: Celeron2G
HDD: Maxtor 6Y120P0 (かなり熱い。夏場は熱対策必要)
MEM: 256M+512M
OS: WinXPsp1 (Win2ksp3も使用)
- 708 :707:03/05/10 02:17 ID:FkZQkXeg
- >>704
CPUファンの音は、アルミ板と羽が接触してると思われます。
うちのは、最初少し広げてやりましたよ。音はしないです。
- 709 :700:03/05/10 17:15 ID:zn/iScSL
- >>703 そういうことです。そのワンテンポが気になる。
>>704 ファンの音は気になったことはないなあ。キューブ型の PC よりよっぽど静か。
>>707 なるほど。やってみます。同じく、HDD の件以外は満足してます。
ちなみにこっちの構成
CPU: Celeron 1.7G
HDD: Excelstor J240
Mem: 512M
OS: Windows2000sp3
- 710 :703:03/05/11 13:55 ID:Exqe+9ec
- >>704,707,709
レスサンクスです。
昨日秋葉原のBRESSで実物を見た。あまりのでかさ&厚さにびっくり。
3.5インチHDDが装填できるって段階で想像はつくが・・・。
ASUSのデガットはAOpenより質感がよかったが、液晶の色が薄い感じ。
- 711 :700:03/05/11 21:15 ID:LaUmtSXT
- >>710
漏れはストームの通販で買ったけど、箱を開けたら
厚さは想像以上だったね。
見た目よりも中身だと思うことにしてるw
- 712 :Socket774:03/05/13 02:09 ID:YJMA8Pq+
- 実機も見ずにBLESSの通販で申し込んでしまった。
明日届く予定、ワクワク。
ここ読んでる限り、でかいんだろうなぁ、びくびく。
- 713 :Socket774:03/05/13 02:35 ID:9TBv3bhn
- A980DeskNoteって、どう?
- 714 :探してます:03/05/13 09:40 ID:8mhMPKjd
- ここに書き込んでいいのかわかりませんが
誰か知っている人がいたら教えて下さい
「PC改造.com」と言うサイトが・・・
http://www.pckaizo.com/
どこかにいったのでしょうか??
もうすでに既出でしょうか?お願いします。
- 715 :Socket774:03/05/13 13:01 ID:RMrEe6a/
- >>713
(・∀・)イイ!!
漏れはA928-C持ってるけどもう出回ってない( ̄ー ̄)
BIOSの更新も8回(980は5回)意外とマメにやってくれる
ムーアにもめげずにしばらくご満悦w
- 716 :Socket774:03/05/13 13:53 ID:Xkwv/EFn
- 4,5年前に買ったVAIO PCG−733 MMXペン200
ソニータイマーも発動せず、HDも換装してまで使用してたけど
OSをLINUXにしようとして失敗して一年前くらいから使ってない
売っても二束三文だし、このまま埃にまみれさすのもなぁ
せめてセレにでも変えれたらと思うがそんな大改造をすも自信もないし
- 717 :715:03/05/14 11:38 ID:9a1Wprrh
- >>716
何かと交換して下さいw
そうじゃなかったらトイレ専用ノートとして意外と重宝するかも
もちろんキレイにラッピングしてw
- 718 :Socket774:03/05/19 18:44 ID:uhjh/yIv
- Aopenの1945を買おうと思っています。
これってパームレストの真下にHDDがくるけど手が熱くないでしょうか?
使うHDDの発熱にもよるでしょうけど。
それとキーボードのキータッチの感触って普通のメーカー製ノートと
くらべてどんな感じでしょうか?
現物が見れないのでなんとかアドバイスお願いします。
- 719 :700:03/05/19 20:59 ID:UXwSiqnt
- 自分にとっての感触。
HDD→たしかに熱は感じるけど、困ったことはないね。
キータッチ→メーカー製のと区別はつかないよ。
ところで、、、
手持ちの 1945 の BIOS のバージョンは 0.20 で、
台湾の AOpen のサイトに 0.22 があったんだけど、
なにが変わったか分からないんです。分かる人いる?
- 720 :718:03/05/20 16:55 ID:t0XONNId
- レスありがとんござます。
そうですか。
HDDの上側の空間に余裕があれば断熱材とかいれれば長時間タイプして手を
のせてても熱くないかもしれないですね。
自分で組み立てられた方どんなもんでしょうか?
何回も質問ばっかすんません。
- 721 :Socket774:03/05/20 17:07 ID:sBixnl7r
- 去年買ったメビウスのPC-CB1-C9。
少々重いがB5でDVD/CDR付いて110k円程度だったので俺的にはよろし。
理科張りディスクの糞っぷりには泣いたけど。
GhzヅロンをクビにしてMhz明日4換装&あぺいさバルク256でマターリ。
- 722 :Socket774:03/05/20 17:22 ID:bmj1OX4m
- >>714
そのサイトのオーナーが鯖屋に鯖代金払ってないのであぼーん(てか403)と思われ。
諦めれ。
ツャープのCB1-CD買った。とりあえづ熱風すげぇ。
CPU乗せ換えしてみようかと思う今日この頃。
- 723 :Socket774:03/05/22 00:01 ID:nOpwHqex
- ここはECSのDesk Noteユーザ多いみたいなんで聞きたいんですが、A929の
BIOSアップデートしようとして気が付いたんですが、Boot Deviceの選択で
USB FDD出てきます?うちのは5/24/02バージョンなんですが出てこないんですよね。
CD-ROMとIDEとネットワークブートしか(w
- 724 :Socket774:03/05/22 04:22 ID:hZIxdc8I
- CLEVO 5800D
(ノートPC自作キット,Socket 478対応,i845E
,15インチTFT液晶(UXGA/Mobility RADEON 9000/128MB)
,Sound,LAN,IEEE-1394,モデム,FDD内蔵)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_bb.html
いいなコレ・・・
- 725 :Socket774:03/05/24 05:04 ID:aULFBadG
- >724
漏れもその記事見ていいなと思ったよ。
15"UXGA液晶を買うつもりで買ってしまいそう。
持ち運び用のノートは別にあるし。
ClevoのページにはQXGAモデルの記載もあるけど、そっちを取り扱う所はないだろうな・・・
- 726 :Socket774:03/05/24 18:35 ID:HPGHIZEC
- ここで聞くのが言いと思い
Lavie L LL700R/7(DURON7000・128M)についての質問です。
メモリを256Mに増設したいんですが、
バルクのメモリはどんなのがいいんでしょうか?
またいくらくらいなんでしょうか?
相性問題とかがありそうなら、現在ついてるメモリをはずすことも考えてます。
- 727 :Socket774:03/05/24 18:52 ID:QzLy9OYB
- ノートのメーカー純正品
これが一番いい
メーカー製ノートのメモリーは同じDOS/V機でも製品ごとに
電圧などの仕様が微妙に異なっているので使い回しは基本的に出来ないと
思った方が良い。メモリー自体がソケットに刺さらないこともある。
というわけで、ノートの場合はきちんと対応しているもの
を買うのがベスト。ノート用でバルクのメモリーを買うなんていうのは
デスクトップ用のメモリーを買うよりも博打だな。
- 728 :Socket774:03/05/24 19:59 ID:HPGHIZEC
- >>727
そんなに厳しいんですか・・・
+128Mだと1万円くらいしそうですか?
- 729 :Socket774:03/05/24 20:17 ID:fUM1VEoi
- >>727
そうなのか?!
漏れ、何も考えずにじゃんぱらに有った中古メモリ買って
ThinkPad に突き刺したYO
トラブルが出なかったのは、運が良かっただけなのね。
- 730 :Socket774:03/05/24 20:32 ID:kabcQYXc
- >>727
いつ頃痛い目にあったのか知らんが
今はそこまでシビアじゃないよ
- 731 :Socket774:03/05/24 20:55 ID:u6Ha3nps
- >>724-5
しかし今更ながら「P4-3.06G対応」と言われても、FSB800の3.0Gが出た今と
なってはやや魅力に欠ける。
865PE+RADEON9600搭載したベアボーンノートが出るのは1年後か?
- 732 :kazu ◆gZq2HlfpHY :03/05/24 21:02 ID:1pRCxdEG
- CLEVOのD410SならびにD470Wってどうですか。
http://www.clevo.com.tw/
- 733 :727:03/05/24 22:05 ID:QzLy9OYB
- 別に痛い目に遭ったことは無いが...。
ノートの場合はメーカーがそれぞれの機種のメモリーに独自の最適化
というのを果たしているのでメモリーの電圧やアクセスタイミングなどなどの
要求される仕様が機種ごとにまちまちであるので互換性が乏しいというのが
定説(と思う)。メルコやiodataなどのメモリー対応表にも
対応した製品を必ず選択するように明記されているはずだ。
ということで動作確認されているメモリーを買うのが一般的だ。
>今はそこまでシビアじゃないよ
最近はノートを使っていないので最近のは知らん。少し前の古めのノートを
持っているような場合は、ジャンクやバルクでメモリーをgetしたければ、
メモリーメーカーの型番の読み方くらいはマスターしておいた方が良いだろう。
ノートのメモリーなんて同じように見えて微妙に違うのがえらい
沢山あるから間違えやすい。もっとも、最高のパフォーマンスを目指さなければ
なんとかなってしまうのかもしれない。
- 734 :Socket774:03/05/25 08:37 ID:baHhX1Tg
- >>733
前世紀のPCならその通りだけど・・・
- 735 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/05/25 16:10 ID:zyg7y26L
- 単にリフレッシュ方式の違いじゃねぇの?
- 736 :Socket774:03/05/26 14:39 ID:mwZrCPLd
- ノートのメモリって、バルクもメルコも大して値段は変わらないんですね
- 737 :Socket774:03/05/26 20:43 ID:BHiXr5ml
- >>736
バルクの安い店だと3倍くらい違うよ。
- 738 :Socket774:03/05/27 11:04 ID:x6Icttlw
- メルコの安い奴とバルクとだと3倍ぐらいあらゆるものがちがうよ
- 739 :Socket774:03/05/27 22:01 ID:eYAhpkly
- Aopenの1945で何もしないとハードディスクがすぐに停止してしまう不具合(なのかな?)って
解消されたのかな?
新しいBIOSでどうにかなるんでしょうかな?
- 740 :700:03/05/27 22:56 ID:H2J9EfTa
- >>739
こないだ AOpen に問い合わせたら、
そんな症状は異常だから、ショップに言ってくれと言われた。なんとまあ。
というわけで、さっそくストームに送って、帰ってくるのを待ってる。
直ってるといいなあ。
- 741 :739:03/05/27 22:58 ID:JOMTtOl7
- そうなんですか!
僕もストームで買おうかなって思ってるんで戻ってきたらレポよろしくおねがいしますね。
- 742 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 743 :Socket774:03/05/29 00:28 ID:PGhqJjbb
- 中古ノート相場決まってるじゃネーーーーーかゴルァ!!!!>>743
P3 600 で5万かょ!!! Cel 500 で5万かょ!!
- 744 :Socket774:03/05/31 01:28 ID:QphLNrNz
- パルの通販にECS i-Buddie A980に似たAOpen B145Bがでてた。
デスクブックベアボーン
AOpen B145V
6/下頃発売予定
CPU :Celeron/Pentium 4
FSB400/533(1.7〜3.06Ghz) HT対応
CHIP: intel 845GV / ICH4
MEMORY :デスクトップ用 DDR SD-RAM
slotx2 DDR266/333対応 最大1024MB
HDD :3.5"デスクトップ用 ATA100
容量制限なし(7200回転対応)
FDD 2モード対応FDD内臓
DRIVE :DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ
DVDx8/Rx10/RWx8/CDx24倍速
VGA :オンボード intel Extreme Graphics
ビデオメモリ 1〜64MB
SOUND AC97’ サラウンドスピーカー内蔵
LAN/MODEM 10/100 BASE-T LAN / 56K モデム
USB/IEEE1394 USB2.0x5/IEEE1394x1
DEVICE RS-232Cx1/Printerx1/TV出力x1/D-SUB15x1
TFT 15" TFT 最大XGA(1024x768)
PC CARD -
SOFTWARE PowerDVD, NERO
マザー&VGAのアップグレード増設可能
別売りクレードルを使うと、液晶を取り外し、外付けとして使えます。
- 745 :Socket774:03/05/31 01:29 ID:QphLNrNz
- 型番 B145V 価格 93800 円
仕様1 デスクブック,マザーボード及びVGAのアップグレード可能
仕様2 Socket478,Intel845GV,LAN,MODEM,iEEE1394,USB2.0
仕様3 15インチTFT(XGA),DDRメモリスロットx2(DDR333,MAX1024MB),3.5インチHDD搭載可能
仕様4 8xDVD,10xCD-R,8xCD-RW,24xCD-ROMコンボドライブ付
http://www.paltec.co.jp/p_shop/img/B145V.gif
型番 B145 Cradle 価格 11800 円
仕様1 B145専用モニタ接続用クレードル(ネジ付)
型番 B145B 価格 44800 円
仕様1 デスクブック,マザーボード及びVGAのアップグレード可能
仕様2 Socket478,Intel845GV,LAN,MODEM,iEEE1394,USB2.0
仕様3 TFT別売,DDRメモリスロットx2(DDR333,MAX1024MB),3.5インチHDD搭載可能
仕様4 ドライブ別売
http://www.paltec.co.jp/p_shop/img/B145B.gif
1945PVのぺ+GF4 440 Go64Mや、
今は無いと思うけど通販用の1945PLの16インチ SXGA+並には、
やっぱりアップグレードしてくれないよね>B145
B145の方にも一応
Alternative Display Size: 16 inch (Notebook type)
Resolution: SXGA+: 1400x1050
とはあるけど、GF4 440 Go64Mは書いてないし。
1945
http://www.aopen.co.jp/products/nb/
http://solution.aopen.com.tw/products/nb/1945.htm
B145
http://solution.aopen.com.tw/products/nb/B145.htm
- 746 :Socket774:03/05/31 02:24 ID:95/XZoYN
- >>744
>>745
遂に来たね!マザーが替えられるヤツ!!
ところでマザーはコレ専用の規格って事だよね?
- 747 :Socket774:03/05/31 03:52 ID:64LUIPPU
- 専用でしょもちろん
ttp://solution.aopen.com.tw/services/downloads/default.htm
マニュアル見るとインターフェイスの位置等々かなり違うよ
- 748 :Socket774:03/05/31 15:46 ID:c2yazydz
- PCIスロットが一個だけライザーで使えるノートってある?
- 749 :Socket774:03/06/04 02:22 ID:NeWIBnMx
- 1945のHDの不具合、かなり気になりまつ
セントリノとどっち買おうか迷ってるんで、どないしよ、、
- 750 :Socket774:03/06/04 07:56 ID:fI8xpnVa
- 漏れも1945検討しているが>>749の言うHDDの不具合は
1945全てに発生しているのでつか?
情報キボンヌ
- 751 :700:03/06/04 10:10 ID:SMdUD+ns
- >>749-750
>>740 のつづきだけど、ストームのサポートから返事が来たよ。
漏れのマシンだけじゃなくて、ショップにある在庫全部が
同じ症状だったらしい。
で、AOpen の日本支社に問い合せたら「そんなことはない」の一点張りで
埒があかないので、本社に問い合わせてるところなんだってよ。
いつになるのかわからないけど、早くしてほしい。。。
- 752 :750:03/06/04 11:45 ID:KUYovvsz
- >>751
BIOSのPOWER MANAGEMENT SETUPのHDD POWER DOWNはdisable
になってまつか?
- 753 :700:03/06/04 13:46 ID:sd9f3X7P
- >>752
ええっと、現物を送り返したので、今は手元にないのれす。
BIOS の設定項目は、よく調べたはずだけど、それは見覚えがないなあ。
- 754 :749:03/06/04 23:12 ID:NeWIBnMx
- Aopenちんこですね。漏れもこないだAopenのマザーを標準PC化しようとしたら
画面消えてOSが立ちあがらなくなりました。
何回修復インストールしても標準PC化できなかったのでサポートにрオたら
OSがどうとか言ってごまかされたYO!
でも1945はまじで考えてるんで引き続き、情報くれたらうれしいでつ。
>>700
- 755 :700:03/06/05 01:38 ID:NpATM1Ez
- >>754
今日、ストームからメールがきました。
台湾の AOpen からもらった対応 BIOS を入れたら、
HDD のスピンダウンがなくなったようです。
返送されてきたら、早く確認したいなあ。
やっぱり BIOS の問題だったのか。。。返送する必要なかったかもw
- 756 :750:03/06/05 07:37 ID:2KSbAFos
- >>755
レポサンクスコ
1945購入決定しますた
所で1945GVだと寂しいかなぁ
用途は、サブ機としてインターネットとビジネスアプリ位でつ
お前らは1945PVの方を購入されたのでつか?
- 757 :Socket774:03/06/05 10:04 ID:XR5EhBHG
- 現在1945PEを、Celeron 2.0 GHz、PC2100 512MB×1、
Maxtor 4R12LO(120GB)、BIOS2.3で使用してます。
HDDがすぐ止まる問題は発生してません。
ただ、ファンが10秒動いて10秒止まる(おおよそ)の繰り返しで
周りに接触していないことは確認したのですが
音がかなり大きいので気になるのですがこんなものでしょうか?
- 758 :700:03/06/05 12:58 ID:m5QICqFF
- >>756
GV を買ったよ。サブとして使う分には困ってないけど。
でも、今なら PE を買いたいな。
16 インチだし、SXGA+ だし。
- 759 :749:03/06/06 00:35 ID:jlvnIuNR
- >>700
サンクス。安心できました。今夜はぐっすり眠れそうです。
- 760 :700:03/06/06 23:14 ID:0VqZNOKD
- 備忘録。
やっぱり >>719 で気になってたとおり、BIOS が 0.22 になって返ってきた。
怖がらずにおもいきってバージョンアップしてしまえばよかった。
>>757
同じく、ファンは大きな音を出しながら、動いたり止まったりしてる。
といっても、周りがうるさい所で使ってるから、漏れは気にならないかな。
静かなところなら気になりそうだね。
- 761 :Socket774:03/06/08 23:00 ID:2CQlOwp4
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/price.html
> ■フェイスショールーム
> CLEVO製ノートPC自作キット「D470W」をベースにした
> 同店オリジナルの17インチワイド液晶搭載ノートPCを販売中
> ビデオチップにMOBILITY RADEON 9000 64MBを搭載した製品で、
> CPUやメモリ、HDD、光学ドライブの異なる2モデルを受注扱いで販売中。
> 製品の一例を挙げると、Celeron 2GH、HDD 40GB、メモリ 256MB、
> CD-RW/DVD-ROMコンボドライブを搭載した低価格モデルは189,800円など。
> D470W単体での販売は特に告知されていない。
> □D470W(CLEVO)
> http://www.clevo.com.tw/products/D470W.asp
というお話だったのさ
- 762 :750:03/06/09 07:59 ID:T4fm0bm5
- 1945GV買いに行ったら、メーカーに在庫がなく(終息に向かっているらしい)
結局、1945PVを買いまつた。
CPUファンの音が大きいでつが、液晶も綺麗でパフォーマンスも良く満足でつ。
BIOSで設定した内容(ブートシーケンス、USBレガシーサポート等)が
再起動するとデフォルトに戻ったりします。
CPUファンの制御や、上記の問題もBIOSのアップデートで解決してくれたら
いいでつね。まぁ、普通に使うには全く問題梨です。
ケースのふたに貼るエンブレムに、AOpenのロゴ入れてほしっかったなぁ
- 763 :Socket774:03/06/10 09:53 ID:ckP8fdis
- AOpen B145のレポキボンヌ
- 764 :Socket774:03/06/12 10:47 ID:LcPdv2fX
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴(・)∴∴.(・) |
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| |
|∵∵ | __|__ | |
\∵ | === .|/
/ \|___/\
│ ∴∵━━○━∴│
│∵∴/___\: |
| :/∵| \_/ ||_|
○ |∴ \____/ |_)
|∵∴∵Λ∵∴/
( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
- 765 :Socket774:03/06/14 16:59 ID:opJpoLZa
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ● ●、
|Y Y \
| | | ▼ |
| \/ _人.|
| ___ノ
\ ./
| | |
(__)_)
- 766 :Socket774:03/06/14 23:53 ID:pm4h0T36
- >>747
うぉ!マニュアルさんくす。
そんでB145の日本語マニュアル見たけど
マザボの交換に関してはなんにも書いてないね・・・
- 767 :Socket774:03/06/15 22:29 ID:I+6JaiIL
- DESK NOTEに1Gバルクメモリ(チップが2枚重ねの奴)乗っけてたが、
本体のメモリ部分が熱くなるし、内部もあまり空気の流れよくなさそうだし
これってもしかしてやばいんじゃ?と思って、512MBのCrucial Micron製のメモリに
換えてみた。
ビンゴだった・・・
今まで仕様かな・・と思っていた引っかかりや不具合がウソのように消えたよ。
熱くならないし・・
しかし、1Gから512MBにパワーダウンか。
まあ、ノートにあの無茶なメモリは無理がありすぎるってことですかな。
- 768 :Socket774:03/06/16 17:32 ID:YwilBWvJ
- DESK NOTE使ってる香具師。BIOS更新ってどうやってる?
- 769 :767:03/06/16 20:48 ID:w2e7SAlz
- >>768
たしかこのスレの前の方でおいどんのBIOS更新試行錯誤日記が書いてあるよw
まあ、それはさておきBIOS更新については
http://www.desknote.com.tw/sub/faq01.htm
に載ってます。それだけじゃなんなので苦労したことを思い出すまま書いてみると
多分boot可能なUSBFDDなら何でもいいと思うのでそれを買ってくる。わざわざ純正のは
手に入れる必要はない。
BIOS設定で1stBootをFDDに設定しておく。
おまいさんがどのOS使用しているのかはわからんが、ブータブルFDの作り方を説明している
サイトはたくさんあるので、よく研究しておく。Win2000だとちょっと苦労するかもしれないが、
ブータブルFD作成ソフトなんていうのも探せばある。
いよいよBIOS更新だが、更新の際はUSBFDD以外の周辺機器は一切接続しない状態に
すること。ある意味非常に基本的なことだが、おいどんはここでドつぼにはまった。
なんぼやってもUSBFDDがDOS画面で認識してくれない・・ということになる。
これだけ書けば、なんとかなるとは思うが・・ただあくまでBIOS更新は自己責任でやってくれ。
失敗して、BIOS吹っ飛ばしておいどんにゴルァしても一切責任持たないんでw
ちなみにBIOS更新でおいどんのDESK NOTEは533MHz FSBの2.8GHzぺん4が無事作動しています。
これもあくまで自己責任でw
- 770 :Socket774:03/06/17 02:27 ID:5Q4aimnl
- >>769
丁寧にありがとう。USBFDD持ってるんだけど、BIOSのBoot順番の設定
にUSBFDDが出てこないんだよね(w
で、どうしたもんかと(w
- 771 :目盛り不足:03/06/17 04:30 ID:U7yVZMX+
- SODIMM DDR PC266 CL2.5。512MBが欲しい〜!
ノート用バルクメモリ、店頭ではどこが安い?、
- 772 :Socket774:03/06/17 08:29 ID:3o1JEUnw
- >>767
私はA928にpen4 1.8Aを2.6Gに替えましたが体感スピードは変わらず発熱が倍増した感がありますた。
CPUに負荷をかけるとキーボード上も熱く感じます。
いつか壊れるかな・・・・・でも2.6Gのフルパワーがでていない気がする。
- 773 :767:03/06/18 21:46 ID:VxwdLkZH
-
>>770
じゃあ、周辺機器は一切接続しない状態云々が原因だった?
>>772
>発熱が倍増した感がありますた。
確かにw
エンコ時はクーラー台で冷やしているが・・
CPUクーラーも唸りまくっているしw
どうなんでしょうなあ。
- 774 :Socket774:03/06/19 22:08 ID:bvxXc7mn
- ASUSTeK Degattoを使ってる香具師いる?
- 775 :Socket774:03/06/20 12:21 ID:A7GWFXo0
- ノートは昔から、外部接続の速度の遅さが気になっていた。
最近は、ようやくUSB2.0やIEEE1394で補えるようになって聞けれども、
それでもまだまだ。
シリアルATAインターフェス搭載のノートってないの?
- 776 :767:03/06/20 23:53 ID:IMTaRZF3
- >>772
FSBを400MHzにして2.8GHzペン4を2.1GHzに落として
エンコにかかる時間を比べてみたらクロックに比例した効果がある模様。
ちゃんとCPUの性能は発揮してくれるみたい。
ただ、2.1GHzに落としたらCPUクーラーが(多少)静か!
この音ならエンコ時は性能落として・・・って買い換えた意味がないじゃん・・
ついでにメモリをPC2100からPC2700に換えたのでFSBを166に変えたのだが
起動できない。なぜ?これも意味ないじゃん・・
- 777 :Socket774:03/06/23 08:24 ID:1PjStKGe
- >>776
>・・・って買い換えた意味がないじゃん・・
先週ゲームのポスタル2買ったんですが、とにかく重いッ・・・・・。
ゲーム途中で原因不明の強制終了数回・・・・。A928にケリ入れたい・・・・。
あっ、OSはwinXP home、HDD30GでRAMは512Mですた。
- 778 :Socket774:03/06/24 07:27 ID:hW2eHFX3
- 安さに負けてHPのnx9005頼んでしまった・・・
- 779 :777:03/06/25 08:18 ID:dbMXf2eH
- 777です。
ゲームのパッチ当て(25MB)がUPしてたのでダウンロードしてアップデートしますた。
A928の異常発熱(チップセット?)は改善されましたが、CPUファンは唸っています。
>ただ、2.1GHzに落としたらCPUクーラーが(多少)静か!
A928の放熱能率は2.0GHz程度な気がしますッ・・・・。
- 780 :767:03/06/25 21:56 ID:V2HxIzKf
- >>779
をを、ゲーム側の問題でしたか。
放熱対策として、ケース用クーラーファン(静音タイプ)を買ってきて、外付けHDDから
無理やり電源を取ってノートの下に空間を作り、ファンを横付けさせて熱を逃げさせてみました。
ファンの音が一段階下がった感じです。HDDやメモリの為にも何か工夫した方が良さげ。
実際ちょっと前、HDDが恐らく熱の為死にかけたし・・・
- 781 :768:03/06/25 23:51 ID:CfWIEO0L
- >>773
遅レスですいません。
マウスまではずしてやったんですがだめでした。
BIOSで選べるデバイスとして出てくるのは
CD-ROM
IDE-0
とあとネットワークブートだけ・・
ただ、おいらがもってるFDDがコンパクトフラッシュドライブとコンボになったやつ
( http://products2.taxan.co.jp/taxan-item/FMPro?-db=taxan-item.fmj&-format=record%5fdetail.htm&-lay=lay1&-sortfield=tdate&-sortorder=descend&bunrui=0203&webflg=OK&-max=20&-recid=73&-find= )
なんでそれが原因かもしれないっすね・・
でも、周辺機器をつないじゃいけないのは収穫でした。ありがとうございました。
- 782 :Socket774:03/06/26 12:30 ID:d4HUIHBn
- >>778
折れも注文しちゃったぜイ、これでAthlon機5台だ
- 783 :Socket774:03/07/02 15:56 ID:LtvVRBRW
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴(・)∴∴.(・) |
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| |
|∵∵ | __|__ | |
\∵ | === .|/
/ \|___/\
│ ∴∵━━○━∴│
│∵∴/___\: |
| :/∵| \_/ ||_|
○ |∴ \____/ |_)
|∵∴∵Λ∵∴/
( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
- 784 :778:03/07/02 18:42 ID:pXSttuZu
- >>782
同志よ!今日届いたけどなかなか(・∀・)イイ!!ね
価格の割りに性能もいいし。難をいえばファンが
爆音ということぐらいか (w
- 785 :Socket774:03/07/04 10:34 ID:6/0XvAvc
- アホな質問かもしれんが、この自作用ノートPCキットって、
TVキャプチャーカード等、組み込むこと出来るの?
バイオGRのようなノート、自作出来たらな〜と思ったりするんだけど、
ぱっと観。やっぱ物理的に無理ですよね??
- 786 :_:03/07/04 10:34 ID:p63YHPFZ
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
- 787 :Socket774:03/07/08 15:36 ID:4ZMQcadm
- AOpen 1945シリーズのNEW BIOS出てますね!
- 788 :782:03/07/08 17:39 ID:CUujqy8H
- >>784
折れも届いたぞい、なかなか良い感じですね、
Fanの音は静かな感じ(たぶん他の自作機が爆音だからです)、
あとドット欠け一つあった(緑点)ぞな......、ではでは。
- 789 :789:03/07/10 04:08 ID:A/CsS6sy
- >>787
新しいBIOS、早速入れてみたけれど、
何が変わったのかさっぱり分からない。
ま、いっか。
- 790 :Socket774:03/07/10 13:54 ID:FSG+xP9G
- 液晶がSXGA+対応のベアボーンノートPCはありますか?
- 791 :Socket774:03/07/11 05:28 ID:SHuLX375
- >>790
大阪日本橋だけど売っていたと思う。
といいながら、ベアボーンでなく
その店の開店セールでショップ謹製のノートを買ってしまったわけだが
ビデヲカード: MOBILITY RADEON 9000 128MB
ディスプレイ: 15インチTFT液晶 (1600x1200 UXGA対応)
CPU: Pen4 2.66GHz NorthWood FSB 533MHz
MEM: SO-DIMM DDR 512MB
あとFDD、CDRD+DVD(R24, RW10, ROM24,DVDROM8)、
IEEE、USB2、イーサネットx1、PCカードx1
オンボードサウンド、内蔵スピーカ、内蔵モデム、
デジタル音声出力、外部モニタ出力、Sビデオ出力、
OSなし
ってスペック+英語キーボード換装で締めて税込み\195,000。
ノートのベアボーンだけだったらば8万〜12万じゃないでしょーか。
ノート買うの初めてなんで安いか高いかはあまり分からないんだど
2年前に買ったデスクトップよりシャキシャキ動いてくれるしなかなかいいぽ。
特にビデオ関連は満足してまふ。
A4型。重さは結構あるぞ。けっこうがっちりしてる
頑丈なの好きな人はいいかも。
- 792 :Socket774:03/07/13 16:44 ID:Tp874cH7
- 私はFaithでこれ買っちゃいました。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/progress_av.html
42660DRWです。
17"WSXGA+(1440x900)はまさに快適。広いです。
DVD観てても迫力あります。デスクノートとして使う人はおすすめかも。
必ずしもDVD−Rが必要ではない人ならレスオプションすれば
20万くらいで買えますし。
ACアダプタがかなりでかいです。120Wあります。かなり熱いです!
電池は一応14.8V/4400mAhです。実測で2時間ほど持ちました。
(ネットサーフィン、液晶輝度最高設定、無線LANカード接続状態で実測)
えっと、ベンチマークの参考(各ドライバは出荷時のまま)
3D Mark'03(Build320) 1097
FFベンチ 3806
ゆめりあベンチ 3264 (「XGA,綺麗」設定)
セクシーベンチ 54セクシー (Default設定)
でした。
価格は税込みでほぼ25万と、ショップノートとしてはかなり高価な部類です。
この値段出すなら、DynabookのE8最上位機種だって買えるんですよね。
どっちがいいかと思いましたが・・ものめずらしさでこっちに決めました。
4chスピーカーとありますが、音質はあまり期待しないほうがいいかも。
高音のシャカシャカ音が大きく、逆に低音のキレがありません。
「ノート内蔵」という点では上等な部類ですけど・・・
内蔵ウーファー増設すればいいのでしょうけど・・扱ってませんよね。
冷却ファンの動作音もかなり大きめです。
(風きり音というより、ファン自体のモーター音が大きいです)
もう1台、CompaqEVO(N1020v)を使ってますが、スピーカーの音質という点では
完全にCompaqに軍配が上がりますね。内蔵スピーカーの音質と迫力を
求める人は、個人的にはEvo Noteがお勧めです。
(さすがJBL・・・新機種HP NX9000シリーズはどうかわかりません)
17インチノートという珍しさと、デスクノートの快適さを
求める人にはおすすめです。
- 793 :Socket774:03/07/14 11:56 ID:aH0uEXxg
- バッテリー付きでマザーが変えられる
デスクノートは発売しないかな?
- 794 :Socket774:03/07/14 12:05 ID:aH0uEXxg
- HPが出ているデスクノートは
デスクトップ用のメモリーやCPUは取り付ける事は出来るのですか?
- 795 :ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/14 17:26 ID:oAwBx01O
- ノートもあるで。いちお。
- 796 :Socket774:03/07/14 19:42 ID:3WNb/t+k
- >>793
ママンが交換可能ってのなら売ってるけどなぁ・・・
ただ、それすらも「可能」ってだけで、実際
交換できるママンがいつ出るかが不明・・っちゅーか出ないんとちゃうか?
- 797 :山崎 渉:03/07/15 09:56 ID:wb5m7u27
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 798 :Socket774:03/07/15 13:31 ID:1jaP9Oe8
- _ ∧_∧
 ̄  ̄ (; ^^ )<寝るぽ(^^)。
. ' ヽ
/ //
/ //
,-( ヽ i /
/ メ、ヽ ヽ | /
/ ヽl | | /
/ // / ! ,
/Λ_Λ// /
/ ( ´∀/ /
/ γ / /
θ ヘ | /
) | ,
/ |
/ ヘ | /
i / | | / / , ' _/ |l
/ / | | し' / / ̄/
/ /. / | ( _ / / 〃,
( / / l |\⌒⌒⌒\て ̄ /
し' /__) \ |⌒⌒⌒~|
- 799 :山崎 渉:03/07/15 14:47 ID:za6W/8gY
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 800 :Socket774:03/07/16 22:54 ID:Ztn+8Tz+
-
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
_/ ヽ__/ ヽ
/ |||ノ ヽ ヽ
, へ ,-', / ̄ ̄| U |
/ ` ,つ、 U 《 | | ←799
/ ノ, ヽ、 ├-―┤ ノ
/ / ゝ U ヽ
寝るぽって言う口はこの口か!!
- 801 :Socket774:03/07/16 23:06 ID:ASaoyocG
- なんか良さそうな感じ、nx7000
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/14/njbt_07.html
- 802 :Socket774:03/07/17 14:40 ID:sGefXcTO
- PS/PLAZA WAKAMATSUでノート用のシリアルATA対応CardBusPCカードを扱うと聞いた。
ここの商品。
http://www.gstec.co.jp/
注文すれば2、3日で届くそう。
値段は確か税抜き4980円だったかな。
アークのカードとは表面のシール以外見た目が同じなんだが?
- 803 :Socket774:03/07/19 06:26 ID:T7wF5k06
- Faithのノート(Progress AV)、
クロック関係のBIOS設定いじろうとしたら
「ユーザーモードではいじれません」って出てきて
定格クロックからぜんぜんいじれない。
スーパーバイザーモードってどうやって入るの?
(同じ機種じゃなくてもCLEVOの筐体使ってるやつはみんなそうなのかな?)
- 804 :Socket774:03/07/19 07:16 ID:pjXVtuQE
- >>802
GSATCP02 ってヤツ?
ほしー。
どっかで通販やってねえのかな。
それはそうとアークのカードってどれ?
- 805 :Socket774:03/07/19 08:36 ID:mp5U7XQK
- 自作ノートは大体どの位しますか?
- 806 :Socket774:03/07/19 19:01 ID:T7wF5k06
- >805
安けりゃ10万ほどから。
金かけようと思えばいくらでも・・とはいえ選べるパーツって、
CPU、メモリ、HDD、CD/DVDドライブくらいだからいっても30万くらいかな。
- 807 :802:03/07/20 01:47 ID:purotct3
- >>804
>アークのカードってどれ?
ごめん、分かりにくい書き方だった。これの事だよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/etc.html#satapcc
↓の記事の「外付ケースも同時発売」(07/10)にも書いてるけどNOVAC扱いの商品だね。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
NOVACのページにはまだこのカードは載ってないね。
http://www.novac.co.jp/
俺の目が逝ってるだけかな?やっぱり他のもシールが違うだけに見えるんだが。。
http://www.gstec.co.jp/products/GSATCPC2.htm
http://www.gstec.co.jp/product/gsatcpc02_j.htm
http://www.e-ett.com/product/vendor_productlist.asp?A1=11&A2=04
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/18/17.html
- 808 :Socket774:03/07/23 10:13 ID:K6hOXxEp
- 自作じゃないんだけど、インターリンクのHDDを換装したんだ。
でも、組み立てなおした後、ポインティングデバイスが動かなくなってしまったんだ。
たぶんコネクタの差し込みが不十分だからだと思うんだけど、うまく刺さってくれない。
深く差し込むコツがあったら教えてください。
- 809 :Socket774:03/07/23 12:02 ID:AEMWetIx
- 3年使ったLet'sNote CF-M2Cが逝ったヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 810 :なまえをいれてください:03/07/25 15:11 ID:22g4Qh/7
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 811 :なまえをいれてください:03/07/25 17:20 ID:cKRBuEXs
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 812 :Socket774:03/07/29 01:39 ID:tqqbqyBq
- 結局アウトレットな黒チンコX21を使ってるな。
先週新しいバッテリ買ったからこれであと2年は戦えるw
- 813 :Socket774:03/07/30 01:45 ID:FwFK3ck2
- CardBus対応PCIバス拡張ユニット
http://www.contec.co.jp/notepac/
拡張ボードの動作実績が少ないし、漏れにはメリットがなさそう。
というかその前にものすごく高いから買えません。
- 814 :Socket774:03/07/30 01:47 ID:If0Ns3fh
- VAIOはやめとけ
ブヒブヒ
- 815 :==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:50 ID:ZJJL50Vs
- ================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085
Seagate Barracuda ATA 4 40GB
終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
- 816 :Socket774:03/07/31 23:32 ID:zvy/a5EP
- アスロンXP対応で液晶がSXGA+のベアボーンノートが出たら買うのに。
- 817 :山崎 渉:03/08/02 02:18 ID:rKpUTZuN
- (^^)
- 818 :Socket774:03/08/02 12:53 ID:pc8bz1dP
- ラビィ
Mobile-Celeron500MHz
Windows98SE→2000
HDD10GB→30GB
Memory64GB→256GB
PCカードで、LANとUSB2.0繋げてメインマシンだぜ!
サブの鱈セレ自作マシン。ただのプラモデル。
やっぱ自作より、改造がいい。自作など自己満足です。
- 819 :Socket774:03/08/02 14:37 ID:PUhIAwt4
- メモリ256GBとは凄まじいな。
- 820 :Socket774:03/08/02 18:31 ID:2gXEOYeT
- >>818
うちはPanasonic CF-L1A
Celeron400, Win2k, HDD20G, Mem192M
引退させるはずが、無線LANで復活。
web, メールや2ちゃんに活躍しておりこっちのほうが活用時間は長い。
おかげで元メインマシンのデスクトップは、
プリント鯖、ファイル保管庫としての仕事以外は
中身を弄るおもちゃとしての扱いが多くなった。
Pen4 2.4B, Mem512Mなのに、ちょっと不憫だ……
- 821 :Socket774:03/08/03 06:36 ID:a0YmM56V
- スレ違いを承知なのですがパソコン一般板やモバイル板を
見ているのですがどれが良いのかさっぱりわからずここで
質問させてください。
ノートパソコンを買おうと思っているのですが何かお勧めは無いでしょうか?
用途は、web、メール、為替をやっているのでチャートの表示、
動画(mpeg再生できればOK)でB5サイズを検討しています。
家ではXP3000の愛機があるのですが出張が多く、プレサリオ1906では
重いのと液晶がおかしくなってきたのでついでにと思っています。
FDDさえあれば他のドライブは不要なのですが(FDD外つけ可)
長く使いたいのでHDDの交換が可能なものと思っております。
秋葉にいける範囲ですのでその用途ならこれ位のスペックで十分だ、
ツクモいってこれ買えば?、まぁ新品ならこれだろ等ありましたら
教えてください。長いレスすみません_| ̄|○
- 822 :Socket774:03/08/03 07:39 ID:6jsPWWd9
- >>821
マジレスすると「店員に相談しながら自分で見て決めなさい」と
そんな書き方じゃハイエンドノートを薦めるしかないぞ
- 823 :Socket774:03/08/03 14:51 ID:a0YmM56V
- >>822
どこらへんがハイエンドを求めているでしょうか?
特にスペックも高望みしてないとおもうのですが。。
リブレットの新しい物を視野に入れていたのですが中古の
セレロン300位の勝ったほうがよさそうだな(´-`).。oO
- 824 :Socket774:03/08/03 16:01 ID:7C7mFoc/
- >>823
「HDDの交換可能なのがいい」ってなら、
Celeron300GHzあたりの中古だと、M/Bに
32GB or 8.4GB(HDD)の制限があるかもしれんので、
注意。
- 825 : :03/08/06 21:50 ID:AMYSi9tu
- じゃあ漏れが使ってるPanasonicのLet’s note light CF-R1の後継の
CF-R2を薦めよう。
ちなみに漏れはR1を出張に使ってるが、この前に使ってた
CasioのFiva 216-XLに比べても不満な点は見つからない。
軽いし、Centrinoだからパワーもあるからmpegも問題ない。
B5なんだから画面はXGAで諦めろ。
ちなみにHDDはどんな機器でも交換できる、っていうか
できないとどうやって修理するんだ?
- 826 :Socket774:03/08/06 22:19 ID:v8U0wWhs
- 自分で換装したいんなら2.5インチじゃないと困るね。
- 827 :Socket774:03/08/07 04:23 ID:ky7g0ps4
- http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/20/25.html
↑って国内で買えないのかな?
Dynabook3020をずっと使ってるけど、最近どうも液晶が瀕死だ…
- 828 :Socket774:03/08/12 22:27 ID:HF72Xykg
- 暑中見舞い申し上げます。
_ ∧_∧ _
|;;;;;| ̄ ̄~''-,._.,( ´∀` ),,_r-^~ ̄|;;;;;|
|;;;;;| ∵ ∴ . U^^^U .. ∵ |;;;;;|
i;;;;;;! ∴ ∵ : ∵ ∴ . ∵ i;;;;;;!
ヽ;;;ヽ ∵ .∵ ∴ ∵ . /;;;;/
\;;;\ ∵. ∴ . ∵/;;/
\;;;~'',-,,____,,-,,''~;;/
'-'';,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;-''
- 829 :Socket774:03/08/13 01:02 ID:z6NWgNW/
- B145V買ったよ。今W2Kをインスコ中。
- 830 :Socket774:03/08/14 17:26 ID:Eg+ZsUuB
- 17インチのTFTワイド液晶を搭載したノートPCベアボーンが発売!TVチューナーにPCカメラも装備!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/13/645489-000.html
- 831 :Socket774:03/08/14 23:53 ID:yFIDOmsd
- 突然ですが、質問があります。
ベアボーンじゃないのですが、今購入で悩んでいます。
マウス m-Book P1300WB \169800(ASUS OEM)
FAITH Progress M1 \144800(ASUS? マウスと微妙に違う)
スペックも外観もそっくりなのですが、どっちがよさげでしょうか?。
・マウスはカードリーダー同梱。さらにキャンペーンでメモリ多い。
・FAITHは外付けドライブが若干スペックは上。OS込みでもマウスより安い。
同等スペックなのに1万ちょっとFAITHのほうが安いです。
何が違うんですかねぇ。
A4サイズですが、軽量なので普段いる所と実家の往復には重宝しそうです。
それ以上に変わったもの好きなもので・・・現状でも高木産業(笑)使ってます。
- 832 :Socket774:03/08/15 00:27 ID:yjBspj2z
- ショップブランドのノートは液晶パネルの質が激しく不安...
- 833 :Socket774:03/08/15 10:10 ID:Rr1RNYCV
- >>830
いいねえ。欲しいなあ。
しかし、テンキーがつくくらい大きいのか。
実物見ないと実感湧かないぞ。
- 834 :Socket774:03/08/15 13:22 ID:IAnfflxM
- >>825
R2って市販のHDDに換装可能なの?
R1は省電力のために、サイズこそ2.5だが動作電圧3.3Vの専用品を使っていたはずだが
- 835 :Socket774:03/08/15 13:55 ID:x+5Bxcdy
- 825ではないがそんなHDDがあるとは知らなんだ…
古いLet'sNoteが壊れたんで余ってるHDDがあるんだけどこれは今時のノートには
載らないのね…ガーン
- 836 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 837 :Socket774:03/08/17 22:12 ID:J8VbFnc3
- 17インチって俺の液晶モニタよりでかいな
軽量B5至上主義者が憤死するんじゃないか?
- 838 :Socket774:03/08/18 15:05 ID:gw7IHB7R
- ベアボーンはCLVEOのを買っておけば間違いない
- 839 :Socket774:03/08/18 22:03 ID:+v8sjdao
- >>837
あいつらの性質を考えれば憤死と言うより逆上といった方が(ry
- 840 :Socket774:03/08/20 13:35 ID:qpZlM149
- ほすぃ
- 841 :Socket774:03/08/20 17:40 ID:e9m/KSkm
- 青ペンのベアボーン ウマ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━ !!!!!
- 842 :Socket774:03/08/20 19:11 ID:gEbcBpjE
- ヤフオクでdynabook SS3000をゲット。
会社の鞄に入れて持ち歩いてる。
仕事帰りにAA描くのにだけ使ってるからこれで十分。
- 843 :Socket774:03/08/22 15:33 ID:DG3b3NmJ
- >>839
B5至上主義者ですが何か。
つうか、前のノートはCasioのFIVAだったから元A5至上主義かw
今はLet's Note LiteだからB5だけど、ここは殆ど変わらないな。
ただXGA使えるのがかなりうれしい。
17インチって家とかで据え置きで使うにはいいけど、
『出張用に使うノート、そこに置いといたから』
って言われてそれが置いてあったら泣くなw
- 844 :Socket774:03/08/22 22:35 ID:zJOmYJhv
- >>843
を呼びでない。
- 845 :Socket774:03/08/24 14:32 ID:CC13VkB+
- >>830,833,837
俺使ってます、ソレ。Faithで購入。
アスキーやWatchに紹介されるずいぶん前からFaithやTWOTOPで売ってたんだけど
あんまり認識されてなかったのかな?店頭デモもあんまりしてなかったし。
ただ、Faithのはチューナー付いてないし、CPU関係のBIOSメニューが封印されているのが困りもの。
誰か、SuperviserモードでBIOSアクセスする方法教えてくれ!!!!
裏蓋開けたらDIPSWが6個ほどあったけど、マニュアルには一切書いてないので怖くていじれない。
マニュアルにはオプションとしてチューナーやスーパーウーファー、6in1カードリーダが
そのスロットに装着できると書いてあるけど・・・日本で入手は難しいだろうな。
使用頻度的には6in1カードのほうが有難かったり。
ただ、ベアボーンで16.8万でしょ?完成品のコレと比べてコストパフォーマンスは・・・どうだろ?
Faithなら同額でOSつき完成品が買えてしまう。チューナ無いけど。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/progress_av.html
チューナー=CPU+OS+HDD+メモリ=約4万円?そんなことはないでしょうに・・・
USBチューナが1.5万くらいで売ってるから、内蔵にこだわらなければFaithかな。
(同じ構成でもTWOTOPのは値段高い。同系列なのに・・・)
やっぱ快適です。Wide17インチ。俺はデスクトップPCが15”なのでメインがこっちに
なってしまった。テンキーが付いてるのはうれしいけど、せめて数ミリでいいから
スペース空けてほしかったなぁ・・・BS/DEL/Enterあたりを押すとき、押し間違いが多くて。
同じCLEVOのノートを横に引き伸ばしただけだから、現物見られない人は14〜15インチの
他シリーズを見て感触を確かめてはいかがでしょう?
重量は電池込みで4キロ弱。バリバリにモバイルなんて当然できないけど、
家と会社(学校)の間を大型ノート持ち歩いている人は、さほど違和感ないと思う。
結構、薄型だし。
俺が買ったときは24万ほどしたけど、たった2ヶ月でもう20万少々まで値下がりですか・・・
- 846 :Socket774:03/08/24 14:43 ID:aJqKVBWe
- ちょっと奮発してでもグラフィックチップ付き(モビリティRADEONとか)
のノート買ったほうがいいと後悔。
今はチップセット内臓のLavieL。今夏モデル
- 847 :Socket774:03/08/24 15:35 ID:/yeKiHpg
- 持ち運びしないんならキーボードつければいいんでないの?
スペースがないなら仕方がないが。
漏れは出張でよく逝く研究所にはUSBキーボードをおいてある。
やっぱりある程度の文章打つなら便利だし。
- 848 :Socket774:03/08/25 00:09 ID:X+t+9JHX
- ノートのベアボーンって高機能ばっかしジャン。
省スペース&低価格のみを強調した組み合わせで組み立てたいんだけど、
どっかでやってないかな?
要は、ノートPCの形状(パタンと液晶ディスプレイを閉じることが出来る)で、
CPUなんかは300MHzで十分で、HDDだって10GBもいらない。
4−5万円でできれば売れるとおもうんだけどなぁ。
- 849 :Socket774:03/08/25 03:56 ID:p1U4pVzK
- >>848
売れねえんじゃねえの。
少なくとも売れない、って思ってるからでないんだと思われ。
- 850 :Socket774:03/08/25 07:38 ID:nrTQJIVy
- >>848
逆に問いたい。いまどき300MHzくらいのCPUが手に入るのかと。
(そりゃ、探せば中古とかあるけどさ、一般的には入手不可能)
そんなものを量産して、売れるのかと。
そんなスペックなら、4〜5年落ちのThinkpadの中古でも
探したほうが安くていいんじゃない?
あと、一般的に「小さくするほど高くなる」。
- 851 :Socket774:03/08/25 08:47 ID:yRyuTF7w
- >>848
一時話題になったデスクノート買え。
あれだと統合型チップセットだから安い。
- 852 :Socket774:03/08/25 22:11 ID:He3Y3vxS
- 一般家庭でインターネットとか、メールとか、囲碁とか将棋をやる分には
300MHzで十分なんじゃない?初心者お試し機としての位置付けでもいいと思う。
まあ、中古の4〜5年落ちでも性能は十分だけど、耐用年数の問題がある。
デスクノートは8万円以上するよ。
セラミックパッケージじゃない樹脂パッケージのIntel互換CPUならば
300MHzの新品があるんじゃないかな?
筐体の大きさはキューブタイプで、それに11〜14インチくらいの液晶ディスプレイを
とりつければ出来上がりなわけで。
ま、筐体一体型の液晶ディスプレイを販売してくれればいいってことでもある。
- 853 :Socket774:03/08/25 22:21 ID:yK96Aoux
- >>852
秋葉に逝けば山ほど中古があるよ。
200MHz程度なら尚更。
- 854 :Socket774:03/08/25 23:09 ID:S6+dogK7
- >>852
こういうヤツって自分では客観的且つ冷静で良い考えだとか思ってるんだろうな。
- 855 :Socket774:03/08/25 23:18 ID:yIyPs5UA
- でも、みんながみんなハイエンド機が欲しいわけじゃないのはたしか。
- 856 :Socket774:03/08/26 00:14 ID:/JcEgPNN
- >>855
そのためにエントリーマシンとか、アウトレットとか、ショップブランドなんてものがあるわけで、
選択肢は膨大だよ。
>>852
液晶一体型PCは、「買い替えの時にモニターが使い回せない」とわかった時に
叩き壊したくなる一品。
(だからみんな自作ノートを欲しがってるわけだが・・)
- 857 :Socket774:03/08/26 00:27 ID:g4Alpw0V
- ノートPCは高付加価値商品で利益率が高い。
そんなお宝を自らの手で壊すメーカーはいない。
(854みたいな馬鹿がいるかぎりね)
- 858 :Socket774:03/08/26 00:41 ID:1rcqDtCJ
- でもなあぁ。テレビみたいに一人一台って使い方をしたかったら
価格は¥4〜5万になる必要があるよね。
置き場所も問題になるから、やはりノート型かデスクノート型。
もっと分厚くて重くてもいいから自作パーツがフルに使えるようになってほしい。
- 859 :Socket774:03/08/26 01:28 ID:YPQsnI50
- >>858
あまり分厚くなるとパームレスト必須になるのだが……
タッチパッド操作していると指が痺れてくることがある漏れには辛い
- 860 :Socket774:03/08/26 07:25 ID:0ZRyDb8Y
- まあ、そんな>>852は
L モ ー ド 端 末 で も 使 っ て な さ い っ て こ っ た。
- 861 :Socket774:03/08/26 22:22 ID:+Hv32Vgr
- >>860
おい、Lモード使ったことないのがバレバレだぞ(w
- 862 :Socket774:03/08/27 07:22 ID:ZyRTI0wx
- メールができて囲碁と将棋ができて安けりゃいいのなら
ケータイでいいだろ。バカじゃねーの?
- 863 :Socket774:03/08/27 07:42 ID:hyzHz9HH
- >>860
安易にLモード薦めんなよ…あれって恐ろしいんだぞ?
- 864 :Socket774:03/08/27 22:07 ID:Slxei3wx
- >>862
囲碁とか将棋ってソフトによって強さが段違いなんだぞ。
何でもいいってことはあるまいに。
- 865 :Socket774:03/08/27 22:47 ID:DERKUBFO
- 俺ノートPCだけどなんか質問ある?
- 866 :Socket774:03/08/27 22:53 ID:keh4eYav
- 有馬温泉
- 867 :Socket774:03/08/28 07:48 ID:caFydU/J
- メールとかできたらいい程度だから4〜5万で安く作れ!って
言う香具師に限って、機能限定で要求を満たすものを紹介しても
「将来もしかしたらあれもこれもしたくなるかもしれないじゃないか!」って
ケチつける。
- 868 :Socket774:03/08/28 09:59 ID:+nhU7WKv
- >>867
『とか』が曲者
- 869 :Socket774:03/08/28 11:17 ID:kGb/id2g
- UDやってるからか室温25℃でも熱暴走で電源が落ちる。
で、扇風機で冷却中なんだけど、なかなか調子がいい。
スピードファンで温度計測すると以前はCPUで71℃あったが現在は60℃だ。
CPUはセレロン1.2GHz
ヤフオク見るとUSBの卓上扇風機とノートの下に敷く冷却ユニットがあるが、
どっちが冷えるだろうか?。
- 870 :Socket774:03/08/28 18:55 ID:8Q9a5Msg
- >852
中古ノート
- 871 :Socket774:03/08/28 21:36 ID:CIYSKqHH
- ショップブランドのノートPCならパソコン一般板のこちらもどうぞ。
低価格・激安ノートパソコンを語ろー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053346697/
Prime Note Outlet
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=8
デスクノートでOSが付いてないが79,800円。
- 872 :Socket774:03/08/29 21:14 ID:vrxMHRzk
- 期待age
- 873 :Socket774:03/08/29 23:35 ID:aNvdRotp
- >>869
USB扇風機をお勧めする。最近は液晶の隅に挟める小型のも出てるし。
それをキーボードに向けておけばかなり冷える。ついでに
熱いキーボードの上で汗ばんでた手が嘘のようにスッキリするよ。
一石二鳥。
漏れが使ってるのはコレ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/image/nusbf1.html
ノートの下に敷くゲル入りの放熱グッズはどうも使う気になれない。
自然放熱ならともかく最近のノートって、床面吸気ファンが多いじゃん。
吸気口塞いだ状態で長時間使うとどうなるか・・ガクガクブルブル。
- 874 :Socket774:03/08/30 15:54 ID:iTaokpnB
- >>873
usb扇風機を買うつもりで電気屋に行ったら置いてなかった。
普通の扇風機の小型のものを探したらピッタリのものがあったよ。
テーブルや机の端を掴むことができるグリップが付いてるグリップ扇風機。
風量十分で静かで小型で1280円。 cpu温度は58℃だ、冷却大成功。
冬場は鴨居にでも引っ掛けて天井付近の暖気のかくはんにも使えるから一石二鳥。
アドバイスに感謝する。
- 875 :Socket774:03/08/30 17:54 ID:rVHNgtsA
- 昔でいうブックタイプはもうないのかな?
ノートタイプが出始めか出る直前の時代の話です。
- 876 :Socket774:03/08/30 22:13 ID:WIbnafyl
- >>875
ラップトップのこと?
デスクノートとか、液晶一体型(KB収納機能つき)とか似たようなものなら
- 877 :Socket774:03/09/01 00:37 ID:HgxuyDbU
- ブックタイプ、ラップトップ....
懐かしいね。
当時は各社各様の呼び方だったような。
- 878 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/09/04 02:11 ID:yGRrd3cd
- AOpen B165VE ・ B165BE ・ B165-P865 ・ B1465-MAP17 の
入荷時期と価格が徐々に分かってきました。
http://www5.ocn.ne.jp/~stepup/case.htm
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_pc_note_bto.htm
http://www.pasocomclub.co.jp/notepcclub/barebone.html
http://www.paltec.co.jp/p_shop/newgoodsnew.html
http://solution.aopen.com.tw/products/nb/B165.htm
関係無いですが、CLEVOのD500Pは単品で安く出ないですかね。
http://www.eurocom.com/products/showroom/D500P(r).cfm
http://www.twotop.co.jp/special/vnote.asp
http://www.clevo.com.tw/
これだとD500Pの方が良いですし…
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/29.html
http://www.tomshardware.com/mobile/20030806/targa-01.html
http://www.targa.de/
- 879 :x82 ◆O1SdlnknBs :03/09/04 02:32 ID:yGRrd3cd
- >>878を一部訂正します、スマソ。
(誤)http://www.paltec.co.jp/p_shop/newgoodsnew.html
↓
(正)http://www.paltec.co.jp/p_shop/
- 880 :Socket774:03/09/04 12:05 ID:cwyaByxR
- CE(全社各拠点のPCサポート)業務に就くのですが、
以下の条件に当てはまりそうなノート選択の助言を頂けないでしょうか。
移動中にネットでトラブル対処の仕方を調べられる
メールやCDに焼いておいた動画なども見れる(●^o^●)
液晶は壊れるまで使いたい→自作?
OSは安定してたいので、Win2000かXPproかなと
- 881 :880:03/09/04 12:09 ID:cwyaByxR
- ↑の条件を考えると、
CDーRW付きのノートになると思うのですが、
軽くて安めで壊れにくい物は、何になると思いますか?
パーツが古くなったり壊れた時に、液晶がもったいないので
自作ノートかなとも思えるのですが。(いらんアプリも入ってないし)
- 882 :880:03/09/04 12:35 ID:cwyaByxR
- あ、将来パーツを交換する時にサポートが無いときつそうなので
経営の安定したところでないと困るかも。
- 883 :880 発言内容を訂正:03/09/04 20:09 ID:SzGp4cXJ
- ↑は忘れてください。
CE(全社各拠点のPCサポート)業務に就くのですが、
以下の条件に当てはまりそうなノート選択の助言を頂けないでしょうか。
移動中にネットでトラブル対処の仕方を調べられる
メールや外付けUSBのCDドライブで焼いておいた動画なども見れる(●^o^●)
液晶は壊れるまで使いたい→自作?
OSは安定してたいので、Win2000かXPproかなと
壊れにくそうで経営の安定してそうなところが良いですが。
- 884 :Socket774:03/09/04 22:38 ID:BX7wZv3P
- ジャポニカ学習帳
- 885 :Socket774:03/09/05 19:09 ID:wH2eFRTG
- 何かの懸賞で「パソコン型ノート」ってのがあった。
あれにすれば?
(当時ものすごく欲しかった・・)
- 886 :Socket774:03/09/06 07:03 ID:+1/h2yKn
- >>830で紹介されてたワイド液晶ノート、気に入って欲しくなったんですけど、この機種、USB2,0コントローラって何載ってるんでしょうか?
チップセットがSISだとゆぅことなのでやっぱSISかな?ぐぐってみたんですけどなかなか・・・・。
外付けのチューナー付けたいのですが、アイオーやカノプがIntelかNECのUSBコントローラでないと保証しませんみたいな事書いてあるのでちょっと不安
このノートのオーナーさん、情報お待ちしてますm(__)mペコリ
- 887 :Socket774:03/09/06 20:11 ID:EwvPSeMs
- >>886
sis650のデスクノート持っているが、そいつにはVIAのUSB2.0コントローラが載ってた。
とりあえずエスケーのP2Hなら動作問題なし。
おいどんは今度出るピクセラのチューナにちょっと興味あるのだが、そいつにも
NEC製USB2.0コントローラのみ動作保証って書いてあるんだな・・これが。
まあしばらくはI/Oの1394TVで良いかと思ってたりします。ちとHDD食いすぎるし
TV視聴に不自由感を感じてしまうのがナンだが。
- 888 :Socket774:03/09/06 20:55 ID:epmW9P0R
- >>887さん
貴重な情報、ありがとうございます!
VIAですか・・・いちばん逝っちゃいけないトコロだ・・・(w
確かカノプの外付けチューナーなどはVIAだとはっきり動作対象外ってHPにあったからなぁ・・。
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5743
もし、もうご存知でしたら恥ずかしいのですが、このようなページもどこかで拾ってきました
のでよかったらご参考ください。(´-`)アリガトデス!
- 889 :Socket774:03/09/06 21:11 ID:73w9bYRz
- デスクノートでは初のFSB 800MHz対応製品がAOpenから登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/etc_b165ve.html
確かにモノはよい。
しかし、あえて単体のビデオチップを積んでるのはよいが、
今 更 G F 4 - 4 4 0 G o で ど う し よ う と 言 う の か ?
- 890 :883:03/09/06 22:34 ID:PU7zLCt6
- どなたか!!
- 891 :Socket774:03/09/06 23:07 ID:1yRX0SVU
- >>890
>移動中にネットでトラブル対処の仕方を調べられる
機種問わず
>メールや外付けUSBのCDドライブで焼いておいた動画なども見れる(●^o^●)
機種問わず。てか動画鑑賞とメール閲覧の間になんの関連があるのだろう。
>液晶は壊れるまで使いたい→自作?
液晶を自作?
>OSは安定してたいので、Win2000かXPproかなと
そうだね
>壊れにくそうで経営の安定してそうなところが良いですが。
会社つぶれたってサポートは続けるぞ。
たのむから日本語とPCの勉強してきてください。
- 892 :883:03/09/07 22:00 ID:pU83JTvw
- >>移動中にネットでトラブル対処の仕方を調べられる
>機種問わず
>>メールや外付けUSBのCDドライブで焼いておいた動画なども見れる(●^o^●)
>機種問わず。てか動画鑑賞とメール閲覧の間になんの関連があるのだろう。
これは主な用途を書いたのです。
>>液晶は壊れるまで使いたい→自作?
>液晶を自作?
自作ノートなら、どこか壊れてもパーツを代え易くできてるからって意味です。
>>壊れにくそうで経営の安定してそうなところが良いですが。
>会社つぶれたってサポートは続けるぞ。
ここだけは初耳でした。
>たのむから日本語とPCの勉強してきてください。
お願いですから、質問の意図を洞察してください。
「面白い格好してるよね?」って聞かれたら、それが皮肉だとわからない方ですか?
- 893 :883:03/09/07 22:03 ID:pU83JTvw
- 「自作のXPで」とか書くと、「XP作ったんだ?」とか言うバカみたい。
- 894 :Socket774:03/09/07 22:26 ID:SUeWM6FY
- やっぱちん子パッド
最近240買った
ドット3つも欠けてた
- 895 :Socket774:03/09/08 00:39 ID:jdm2b2no
- >>883
あんた王様?
- 896 :Socket774:03/09/08 01:13 ID:iKudJz0c
- >>883
何様のつもりですか。
二度とくるな。
- 897 :Socket774:03/09/08 01:33 ID:rAvapnyq
- >>892-893
キモイ キモイ キモスギデス。
もうここに来ないで下さい。お願いしました。
- 898 :Socket774:03/09/08 11:49 ID:vHyLpEZ5
- >>883
死ね。
- 899 :Socket774:03/09/08 18:42 ID:azrj76MJ
- B165VE放熱ファンうるさいだろうなー
- 900 :Socket774:03/09/12 15:14 ID:Jq4YISGL
- ストームからB165VE採用のデスクノート完成品が出てるみたいです。
他のショップも追随してくれるとありがたい
http://www.storm-net.com/system2/notepc.htm
- 901 :Socket774:03/09/13 16:55 ID:hevmeBq8
- もうちっと安くなんねえかなぁ
- 902 :Socket774:03/09/14 11:51 ID:5LLDHW3R
-
これ、すげー気になる。
http://www.aopen.co.jp/products/nb/1945pl.htm
持ってる人いますか?
- 903 :Socket774:03/09/14 12:00 ID:68XNxbm1
- >>902
なかなか(・∀・)イイネ!!
でも液晶がXGAなんで(゚听)イラネ
- 904 :Socket774 :03/09/14 15:44 ID:QE7xB7zo
- >>903
SXGAって書いてね?
- 905 :Socket774:03/09/14 21:03 ID:B27C0e4p
- XGAは間違いと思われ
16インチ SXGA だ罠
- 906 :Socket774:03/09/14 21:28 ID:LMkUKvwv
- PowerBook G4の15インチのやつ。
デスクトップはOCとか水冷化とかカスタムしまくりの自作Win機。
- 907 :Socket774:03/09/14 22:38 ID:ycQmR7WW
- >>903
おちけつ。
下まで読むと16インチ SXGA+ LCD, (1400x1050)
と書いてあるぞ。
どっちかというと4.2kgというヘビーウエイトがちょっとなあ。
- 908 :903:03/09/14 22:59 ID:68XNxbm1
- SXGAなのね。んじゃ( ゚д゚)ホスィ…
i-linkも付いてるしPCカードスロットも付いてる(・∀・)
重量は重くても問題ないなぁ。どうせバッテリーなしでしょ。
おいらは持ち運びしないしぃ
問題は液晶の画質とファンの騒音かなぁ。
今使ってるのはsonyのセレ650のノーパソなんだけど
ほとんど無音だからなぁ。
- 909 :Socket774:03/09/15 02:06 ID:Z1IuIZ0R
- YAHOOオクにCLEVOのベアでてるね。
5万かぁ・・・かおっかな。
- 910 :Socket774:03/09/16 01:30 ID:b6xyO72L
- ttp://121ware.com/community/navigate/learn/indexc.jsp?BV_SessionID=NNNN0325696786.1063643287NNNN&BV_EngineID=ccccadcjgfmmddgcflgcefkdgfgdffk.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fNewStyleMobile%2fNSM200301%2fLGM200303%2fHeader&PROD_ID1=PC-LG13FVHEGJGDZDBZ&ND=8534
自作野郎な皆様は、このノートをどう判断されますか?
- 911 :910:03/09/16 01:34 ID:b6xyO72L
- ↑
すんません(汗
URL間違えてしまった。
忘れてください。
- 912 : :03/09/17 00:32 ID:QorUnckt
-
モバイルセレロン750つきマザーボード
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5725252
富士通NE7 ドライバなどダウンロード可能
- 913 :Socket774:03/09/17 21:07 ID:nkWSr1nF
- CLEVOの17インチノート(D470W)にホワイトボディ登場。
(D480W。なぜかCLEVOのHPには情報ナシ)
あれでキーボードも白ければ言うこと無いのに・・・
- 914 :しかたなくVAIO:03/09/18 16:10 ID:zplJ5UhS
- VAIO PCG-FX55S/BPを使用していますがメーカーがマザボの仕様を教えてくれません。
どなたかマザボの仕様を教えていただけませんか?
それと、この機種のCPUを乗せ変える事は可能なんでしょうか。
可能であるなら誘導願います。
あと、2Kを入れたいんですけどCDドライブからBOOT出来ません。
やり方をキボン
教えて君ですいません。よろしくお願いします。
- 915 :Socket774:03/09/19 21:44 ID:KsI5PoI2
- >>914
メーカーが教えてくれるわけがない。どうしてもというなら、つてを頼りに
修理書(サービスマニュアル)を入手して、自力で調べるのみ。
サービスセンターに行って「修理書ください」なんて言っても多分売ってくれないから。
載せ替えができるかといわれれば、一応「物理的には可能」。
同シリーズの上位グレードと同じCPUまでなら載せ替え可能だろう。
どうせBIOS,ママンはFX77あたりも共通だから。
それ以上は、BIOSが認識できない、電源容量が足りない、放熱が追いつかない
などの理由が考えられるからまず無理。
ということで、Mobile-Pen3/1GHzまでなら多分、問題なく認識できるだろ。
いまどきそんなものが(ただでさえMobileCPUなんて売ってない)入手できるかは
別だが。
>あと、2Kを入れたいんですけどCDドライブからBOOT出来ません。
CDからブートできなきゃ、フロッピーからBOOT汁。
MSDOSのブートディスクを作って、HIMEM.SYSとEMM386とCDROMドライバくらいを
入れたConfigと、MSCDEXを入れたAUTOEXECを書けば楽勝。
CDROMドライバが手元になければ、ミツミのHPから汎用をダウソすれば大概動く。
(実際、結構重宝するんだ、ミツミのドライバって。)
- 916 :915:03/09/19 21:46 ID:KsI5PoI2
- 自己レス。
そういや、2KのCDROMの中に、ブートフロッピーの作成ツール(BAT)が無かったっけ?
フロッピー3枚組みのブートCD作るやつ。
- 917 :Socket774:03/09/19 22:38 ID:FHEagPm8
- http://www.alienware.com/system_pages/area-51m.aspx
コレがいい。結構高いけど。
- 918 :しかたなくVAIO:03/09/20 12:43 ID:v7h7GJHA
- >915
レス、ありがとうございます。
感謝してます。
検討してみます。
- 919 :Socket774:03/09/20 15:34 ID:ftVKvoSd
- >>915
たしか98seの起動ディスクに入ってたなぁ、ミツミ汎用ドライバ。
http://www.bootdisk.com/から起動ディスクのイメージ探してみ。
- 920 :Socket774:03/09/20 15:36 ID:ftVKvoSd
- レス先間違えた
脳内で二行目と三行目の間に「>>914」追加で読んでください。
- 921 :Socket774:03/09/20 18:47 ID:I9VKoxw2
- とりあえず、ミツミのHPからコレ(↓)をダウソ。
えふtp://ftp.mitsumi.com/pub/drivers/ide158.exe
あとはWindowsでMSDOS起動フロッピーを作り、
CONFIG.SYS:-------------------
DEVICE=HIMEM.SYS
DEVICE=EMM386.EXE
DOS=HIGH,UMB
DEVICEHIGH = MTMCDAI.SYS /D:MSCD001
AUTOEXEC.BAT: ------------------
LH MSCDEX.EXE /D:MSCD001
・・・っとこんな感じで、必要なファイルを
c:\windowsのフォルダあたりからコピー。
あとはFDISKとFORMATコマンドも同じくWindowsのCOMMANDフォルダから
FDにコピーすれば非常用フロッピーの出来上がり。
これで大概は役に立つ。
- 922 :Socket774:03/09/21 01:12 ID:DbJ1lReL
- sage
- 923 :Socket774:03/09/22 00:23 ID:nhAC3raa
- スペック重視で、A4ノートでもデカくて重いのを買ったが、
持ち運びがつらい(後悔)
ノートは軽さが一番!!
- 924 :Socket774:03/09/23 21:10 ID:gDyKc7Gj
- >>923
・・・っと思って某社B5ワンスピンドルノートを買ったんだけどさ。
結局電車やバスの中で使うわけもなく、会社と自宅(要するにACラインのあるところ)で
使うのみ。
そうなると、本体+CD+ときにはFDDと、A4ノート以上に「場所をとる」ことが仇となった。
本体+付属品一式はけっこうかさばり、
結局今はA4ノートに逆戻りしてまつ。
それでも時代の変化のおかげで
2スピンドルA4ノート+USBメモリで事足りてるわけだが。
- 925 :Socket774:03/09/24 04:16 ID:wlRzkneJ
- 自分が思うに、
自作機(メイン) 使用場所:机の上 スペック重視
ノート(サブ) 使用場所:ベッドの中、ソファのひざの上 携帯性重視
の組み合わせがよいと思う。…ってまあ、ちょっと考えれば誰でも思いつくだろうけど…。
サブノートはネット専用機でいいので、VAIO UとかInterLinkとか。
- 926 :Socket774:03/09/24 06:41 ID:xRUr65RX
- 趣味と思って一台自作したが、
よく考えたら高スペック要求するPC用途がナカッタことに、気付いた。。
ということで、じゃんぱらで売ってノートメインにするつもり。
- 927 :しかたなくVAIO:03/09/24 17:23 ID:e1hWJsAH
- やむやむVAIOを使用してますが、改造できない事を知り、買い換える事にしました。
居住環境がアッチコッチなもんでノートでなければならないのですが、メーカー製PCは嫌です。
ここの住人の方々にお聞きします。
お勧めのノート型ベアボーンやデスクノートはありますでしょうか?
ありましたら、URLを貼ってくださいましm(__)m
- 928 :Socket774:03/09/25 08:02 ID:dJ1sZvNL
- おいおい、改造できないってどんな改造する気だよ?
まさか液晶交換とかマザーボード交換なんてデスクトップ並の事考えてるんじゃ
ないだろうな?
VAIOに限らず、ベアボーンノートに出来てメーカー製ノートでできない(難しい)事と
いえばCPU交換くらいだろ?
HDD換装、CDドライブ換装、保証スペック以上のメモリ増設くらいなら誰でも
やってることだぞ?まさか「保証がなくなるから」とか幼稚なことぬかすなよ?
っつーかあえて倍汚厨をさそうように「VAIO」の名前を出すあたり
ネタくささプンプンなんだが・・・
- 929 :Socket774:03/09/25 08:25 ID:ylZFIP4/
- Athlon64の自作ノートASUSあたりから出ないかな?
- 930 :Socket774:03/09/25 08:28 ID:Yn/EvRhJ
- 勘ぐり杉
- 931 :しかたなくVAIO:03/09/25 15:45 ID:1jvpQRlL
- >928
HDDも規格外メモリーも取り付けてはいるんですが、如何せん、処理速度が遅すぎるんです。
で、マザボが変えれないかな?と思っていろいろ調べたりしたり、ここで聞いたりです。
CPUが交換できるならそれもうれしい限りです。
「保証がなくなるから」とか幼稚なことは抜かしません。むしろ、保証に拘ってるのであればOEMままで使用してます。
2kを入れようとはしません(おかげさまで入れる事ができました)
デスクトップが欲しいのはヤマヤマですが、現住所に定住してないもので、ノートでなければならないんです。
しかし、PCで色々するので、ハイスッペクなものに乗り換えようと思っていた次第であります。
ネタではないことは念を押しておきます。
オススメのベアボーンかデスクノートの件、お願いします。m(__)m
- 932 :Socket774:03/09/25 18:59 ID:fIfGmWzS
- >>931
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 少し電波が出ています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
- 933 :Socket774:03/09/25 23:52 ID:xKAIvwML
- >>931
とりあえず頭を冷やして冷静に今一度考え直してみてください。
- 934 :Socket774:03/09/26 19:10 ID:swr32oQG
- バッテリーレスで良いのなら これは?
くそ重いが 使用感はデスクトップ同等
パワーアップも楽に可能
移動は 旧式ワープロなみだが デスクトップを移動すると思えば楽チン
http://www.aopen.co.jp/products/nb/b165ve.htm
- 935 :Socket774:03/09/27 10:43 ID:TZLsjxFn
- >>934
ASUSのDegattoよりすげぇな・・・
ここまでデスクトップ用パーツにこだわらなくても、
CPU交換ができれば(=デスクトップ用CPU使用で)いいのなら、
大概の自作ノートベアボーンでいいと思う。
「俺は200GBのHDを積んだノートが作りたいんだ!」って人でもない限り、
3.5インチを使う必要性ないと思うし。
あと、使うときは必ずACに挿してる人でも、電池はあったほうがいいでしょ。
ちょっとした移動(部屋を移る程度とかでいちいち電源切らなくていいし。
UPSとしての安心感もある。
実際にデスクノートで、あえてバッテリーレスにするメリットって何?
そりゃ、電池積んだデスクトップがあるか?なんて言われたら
それまでだけどさ・・・
Degattoにしても>>934のにしてもそうだけど、
バッテリーをはずしたからってすごく軽いってわけでもなく、
売値も別に飛びぬけて安くなるわけでもないし。
持ち運ぶことがある(=ノート型の筐体を選ぶ)なら電池つきを選ぶべき。
- 936 :Socket774:03/09/28 10:43 ID:ffYawtmK
- 1 今のところ2.5インチに7200rpmが無い
2 たしかにバッテリーが在れば良いだろうけど 熱対策はさらに考えないと…
- 937 :Socket774:03/09/28 18:58 ID:tqQLUEB7
- あと・・・
3 価格は圧倒的にデスクトップ用パーツが安い
- 938 :931:03/09/28 20:16 ID:tLYIvgSy
- >934-937
レス、ありがとうございます。
>934のやつ。いいですね。この位の目方ならやもえんでしょうね
参考にさせていただきます。
>932や>933のような方々ばかりでなかったことがうれしいです。ありがとうございます。
- 939 :Socket774:03/09/28 21:43 ID:FqrUfRcQ
- >>938
おいおい・・いくらなんでもそれを一本釣りするか?
あんたの求めてる条件だけなら、いくらでも選択肢あるんだぞ?
デスクトップ用CPUを積むベアボーンノート(っていうかベアボーンはほとんどそう)なら
どれだってOKだろ?どうしても3.5インチ積みたいっていうならそれしかないけどさ。
3.5インチHD+デスクトップ用(184pin)メモリだけのためにすべて投げ出して、
しかも4キロオーバーのヘビー級ノートを選ぶか?
ノート用とデスクトップ用のメモリやHDの値段が違うのは確かにそのとおりだが、
価格差が多少あるだけで不可能ではない。それほど選択肢が減ることもない。
需要サイクルを考えたら「足りない」とか思った頃にはもう底値。誤差範囲と言ってもいいほど。
むしろ>>934のベアボーンの需要を考えたら割高なくらいだろ。扱ってる店は皆無に等しい。
どこのショップでも扱ってるASUSやCLEVOのベアボーンのほうがはるかに割安で選択肢も多く
入手もしやすい。
たとえば今、目一杯768MBとか1GB積んでおけば、数年後にメモリが足りないと思った頃には
多分同じ規格のメモリを買い足すことすら難しくなると思う。
普通のベアボーンノート(orショップブランド完成品ベアボーン)を選んだほうがいいって!
・・・と俺は思うのだが。
- 940 :Socket774:03/09/28 21:45 ID:MpcAX+TC
- なにげに優しい>939に感動しますた
- 941 :Socket774:03/09/28 22:24 ID:CGR7wyzJ
- /  ̄ \
/ ヽ
. | , ノヽ , }
j , , /_ _l j
(´ヽl ━ l━
. ヽ. ゝ / _______
. \ ─ ,/.. | | \ \
.. / \. │ | | ̄ ̄|
. ( ヽ `ー─| | |__|
. \ \__ カタ… .│ |__/ /
. │\__/つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔 ̄ ̄〕
/  ̄ \
/ ヽ
. | , ノヽ , }
j , , /_ _l j
(´ヽl ━ l━
ヽ. /// ゝ/\ _______
\ ー ,/く/ | | \ \
/ . / │ | | ̄ ̄|
. ( ヽ | .| | |__|
. \ \__ │ |__/ /
. │\__/つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔 ̄ ̄〕
- 942 :931:03/09/29 00:14 ID:4Ln6vzBp
- >939
忠告、ありがとうございます。真に受け止めております。
自作の方はまだ、勉強中ですので、申し訳ありません。が、非常にうれしく思っています。
ASUSやCLEVOのベアボーンってのはどのようなものでしょうか?
- 943 :Socket774:03/09/29 04:18 ID:h8lTzcmx
- ASUS:
http://www.asus.co.jp/
CLEVO
http://www.clevo.com.tw/products/default.asp
現物はパソコン工房、Faith、ツートップ、DOS/Vパラダイス等、
メジャーな自作系ショップならどこでも扱ってる。
- 944 :931:03/09/29 07:23 ID:5zIsFNB/
- >943
お〜お!
いいっすね!(・∀・)カコイイ!!
時間のあるときにゆっくり見てみます。なにしろ、H"なもんで........
前にもレスしましたが、環境が悪過ぎてPCを持ち運ばなきゃないんですよ・・・
毎日、家に帰れるものならデスクトップで常接でやれるんでしょうけどね・・・皆さんが羨ましいです
ところでASUSにもありましたが、セントリノートってどんなもんでしょうか?やっぱりいいんですか?
動画の編集なんかもサクサクいけるんでしょうか?
- 945 :Socket774:03/09/29 12:33 ID:yzOKCm/0
- >>944
いちいちうっせえ野郎だな。自分で調べろ。
- 946 :Socket774:03/09/29 12:43 ID:2SGUQPdA
- まあまあ、マターリ汁。
CLEVOなら専用スレあるから覗いてみそ。
【最強の】CLEVO 5600について語ろう!!【ノート】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042187367/
- 947 :Socket774:03/09/29 17:14 ID:moESrp8X
- >945
脊髄反射.....( ´,_ゝ`)プッ
勉強中って書いてるべ?
- 948 : :03/09/29 18:42 ID:qKHwMaTc
- >>947
脊髄反射ではなく我慢の限界と思われ
で、自分で調べるのも「勉強」の内だよ。親切な人ばかりでもない。
- 949 :934:03/09/29 20:08 ID:GWBLh+5G
- おお レスついてるね
ちょっと Aopenが悪者っぽくなってるんで弁解させてちょ
これの一つ前の145Vのユーザなんだが
いちばん気に入ったのがマザーを変えられること
チップセットさえ変えられれば かなりの延命が狙える
これに期待して 買ったわけ
ノートと思うと いろいろ不具合があるが モニタ付超省スペースPCとして考えれば
これは究極に近いと思うが…
- 950 :Socket774:03/09/29 20:49 ID:Edy1dVS6
- >948
>945が我慢足りないだけじゃないのか?カルシウム不足だろ
- 951 :Socket774:03/09/29 22:57 ID:MhEhI041
- ttp://www.alienware.com/system_pages/area-51m.aspx
ここのノート、カッチョエェ!
とってもホスイ!
でも購入方法解からん・・・ _| ̄|○ (あいむじゃぱにーず
- 952 :Socket774:03/09/30 17:58 ID:hHFMXso4
- >>951
ttp://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fwww.alienware.com%2Fsystem_pages%2Farea-51m.aspx+&langpair=1%2C2&c_id=ocn&lang=JA&toolbar=yes&display=2
かっこいいね〜
スペックも程ほどだし。
ネーミングがまた(w
矢追さんが使ってたら更に様になるのかな?
- 953 :Socket774:03/10/04 18:25 ID:F8jPIBPD
- >>951
tech tvキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 954 :Socket774:03/10/05 12:57 ID:w1etCfbj
- +
- 955 :Socket774:03/10/05 22:06 ID:wnyKX7gu
- -
- 956 :Socket774:03/10/06 19:09 ID:SaakTtbx
-
- 957 :Socket774:03/10/07 07:54 ID:8lq3OBKu
-
- 958 :Socket774:03/10/08 07:20 ID:Hli304w7
- 保守
- 959 :Socket774:03/10/09 11:05 ID:gj7542H5
- モバイルノート型のベアボーンってFIC(CTO)から出てるMB02だけ?
- 960 :Socket774:03/10/11 13:51 ID:o3zhiRQy
- http://www.directplus.compaq.co.jp/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Start?CategoryName=SERI:301&ProductSKU=BASE:1108
安すぎる
- 961 :Socket774:03/10/11 15:01 ID:+rSL6Hsg
- VAIOノート
ああショボイ
- 962 :Socket774:03/10/12 00:27 ID:rdtoorqF
- >>960
図体がでかいくせにXGA
USB1.1
(゚听)イラネ
- 963 :Socket774:03/10/12 04:48 ID:LEif0Sd7
- あんましノートには詳しくないんだけど
これ安すぎない?
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=71&gs=9&gf=0
14インチTFT液晶 SXGA
Pen-M 1.5G
メモリ 512MB
HD 40GB(4200rpm/UltraATA)
コンボドライブ
On Board VGA
CardBusスロット×1
無線LANアダプタ内蔵
3年修理保証
で見積もっても14万。。。(送料消費税込みで15万)
OSはどうせ割れるからいらないけど、
OS込みでも16万、安い。。
実物見て気に入ったら買おうと思う。
- 964 :Socket774:03/10/12 07:16 ID:rdtoorqF
- CentrinoのチップセットのオンボードVGAってFF11ベンチでどの程度なんだろう。
- 965 :Socket774:03/10/18 08:07 ID:T8Nty7kq
- >>963
ノートは高いというのは昔の話ですぜ、旦那。相場として普通でしょ。そのくらいなら。
それでHDが60GB以上で、且つDVDマルチドライブだったら
「安い」と思うが・・・
いまじゃ、最新のメーカー製PCだって(まあ基本スペックはいろいろあるが)
そこそこ速いCPU積んで、DVDマルチドライブ付けて、テレビチューナーまで
内蔵して20万切ってるんだから・・・
>>964
ベンチやるだけ無駄。3Dを求めるなら最初からCentrinoにすべきではない。
- 966 :Socket774:03/10/18 08:54 ID:EXU2Es+y
- PenM1.5GHzというのを考えるとそこそこ安いとは思うけど。
バッテリの持続時間がやけに短いのが気になる。デスクノートとして
買うなら悪くはないかな。
- 967 :Socket774:03/10/23 10:33 ID:TUXXfIrR
- age
- 968 :Socket774:03/10/23 14:36 ID:Cbtj8tON
- >>963
店員必死だな
サポート悪いからいらねーYO
- 969 :Socket774:03/10/23 20:46 ID:NrfGH0ur
- >>968
今週の週アスにも出てたね。
OSなし価格だし実際拡張を考えるとメーカー製と比べてほとんど違わないんだよね。
ていうかこれをベアボーンで販売してくれればいいんだけどな・・・。
- 970 :Socket774:03/10/24 23:45 ID:+y5FHuK2
-
- 971 :Socket774:03/10/25 23:40 ID:BcWM2Nr6
-
- 972 :Socket774:03/10/26 00:04 ID:sBmLRRn4
- 昔にノート買ったけど、ほとんど据え置きでバッテラ外してキーボードとマウスと
有線LANを繋げて使っていて、ごく稀に車や電車で運ぶだけなので、
小さめの液晶ディスプレイと極小PCを組んだ方が安くて便利なんじゃないかと思った。
- 973 :Socket774:03/10/26 22:52 ID:kJNbmM7Z
-
- 974 :Socket774:03/10/26 23:01 ID:GFPPmA+w
- >>972
今はキューブあるし、安い液晶ディスプレイとの組み合わせなら
ノート買う必要はない。
- 975 :Socket774:03/10/26 23:20 ID:kJNbmM7Z
-
- 976 :Socket774:03/10/26 23:44 ID:UJhtTcNo
- >>854
おやすみ
- 977 :Socket774:03/10/27 01:18 ID:yKmTr3vd
- ベッドでくつろいでネットするためにはノートの形でないと…
- 978 :Socket774:03/10/27 10:03 ID:/dE1B/93
-
- 979 :Socket774:03/10/27 21:15 ID:GSxuObjJ
- きのうベッドの上で燃えました。
- 980 :Socket774:03/10/28 00:13 ID:GvaqAeH6
-
- 981 :Socket774:03/10/28 01:34 ID:TUbmKWLt
-
- 982 :Socket774:03/10/28 01:53 ID:TUbmKWLt
-
- 983 :Socket774:03/10/28 02:51 ID:I2G6HEr9
-
- 984 :Socket774:03/10/28 08:41 ID:YPml4uOL
-
- 985 :Socket774:03/10/28 10:01 ID:oUDjIoe1
-
- 986 :Socket774:03/10/28 17:44 ID:yHLJ4Bhi
- ベットでノートPCでHムービー見てハァハァするため?
- 987 :Socket774:03/10/28 19:50 ID:M7VZHPgY
-
- 988 :Socket774:03/10/29 04:55 ID:A9iGPQK1
-
- 989 :Socket774:03/10/30 03:09 ID:Ul8QjGnG
-
- 990 :Socket774:03/10/30 05:19 ID:zSguj8z/
-
- 991 :Socket774:03/10/30 08:08 ID:tSis38UL
-
- 992 :Socket774:03/10/30 08:15 ID:y4xoTnEw
- さあ,ここでもいってみようか!
ぬがめそーっ!
- 993 :Socket774:03/10/30 08:15 ID:y4xoTnEw
- ぬがーっ!
- 994 :Socket774:03/10/30 08:16 ID:y4xoTnEw
- ぬがめそーっ!
- 995 :Socket774:03/10/30 08:17 ID:y4xoTnEw
- ぬがぬがっ!
- 996 :Socket774:03/10/30 08:18 ID:y4xoTnEw
- ぬがーっと一発やってみようよ!
- 997 :Socket774:03/10/30 08:20 ID:y4xoTnEw
- ついにぬがめそ!
- 998 :Socket774:03/10/30 08:21 ID:y4xoTnEw
- ぬがめそーっ!
- 999 :Socket774:03/10/30 08:22 ID:y4xoTnEw
- ぬがめそ.
- 1000 :Socket774:03/10/30 08:23 ID:y4xoTnEw
- ついにぬがめそ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)