■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【2chの有志でweb制作会社作ろうぜ】
- 1 :Name_Not_Found:02/06/03 22:02 ID:7Efl6WVL
-
とりあえず社名から考えるか。
- 813 :ウッソ ◆8HmCVsUsSo :02/12/04 11:00 ID:???
- 営業なんて飾りです。
- 814 :Name_Not_Found:02/12/04 11:03 ID:rGAqemot
- >>813
んなこたねえだろ
まったく実績の無い会社がどうやって仕事取るの?
君の現状では営業不要かもしれないが
- 815 :ウッソ ◆8HmCVsUsSo :02/12/04 11:04 ID:???
- >>814
偉い人にはわからんのです!!
いや、というか、WEB上の営業しかしないならめんどくさい以外の何物でもないぞ(w
その作業(w
- 816 :Name_Not_Found:02/12/04 11:05 ID:???
- 駄固定必死(w
- 817 :ウッソ ◆8HmCVsUsSo :02/12/04 11:08 ID:???
- :。・゚・(ノД`)・゚・。
- 818 :Name_Not_Found:02/12/04 11:09 ID:rGAqemot
- >>815
たとえば今フリーで仕事してて
代理店や制作会社と付き合いがあるって人が会社起こして
そのまま取引を継続させていく
ってのとはこのスレは違うでしょ?
そういう付き合いのある人が
デザイナー兼営業 という形でも何でも良いから
クライアントにつなげる能力だったり、資産のある人が必要なんじゃない?
- 819 :ウッソ ◆8HmCVsUsSo :02/12/04 11:19 ID:???
- >>818
今、どこも蔵の奪い合いって感じだしなぁ・・・
本気で起こすにしても2chの板発では不安要素でかすぎるかと。
- 820 :Name_Not_Found:02/12/04 11:42 ID:???
- >>819
だから前のGico社は夜逃げしたんでしょ?
- 821 :ウッソ ◆8HmCVsUsSo :02/12/04 12:00 ID:???
- >>820
そっか(w
やっぱ折れも自分の大事な蔵を得体の知れないデザイナーには任せられないかも。
SOHOで丸投げとかしないし。自分は。
- 822 :bloom:02/12/04 12:14 ID:cp9aLNC/
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 823 :Name_Not_Found:02/12/05 01:07 ID:???
- そんな重く考えずに行こうぜ。
まずはweb制作サークルぐらいのノリでやろーじゃないの。
- 824 :Name_Not_Found:02/12/05 22:35 ID:???
- このスレにいる人たちはレベルが非常に高そうでつね。
- 825 :825:02/12/05 23:26 ID:???
- >>824 俺らのせいでレベルさがっちゃったよw
- 826 :Name_Not_Found:02/12/09 18:18 ID:???
- もうダメ
なのか?
- 827 :Name_Not_Found:02/12/09 22:07 ID:???
- うん
こ
- 828 :Name_Not_Found:02/12/11 03:24 ID:7dEja/Xi
- あげ
- 829 :名無しさん@Emacs:02/12/12 07:43 ID:D8Iro/UA
- 俺もいれてホスィ。。。
- 830 :Name_Not_Found:02/12/12 08:21 ID:???
- けつだしな
- 831 :Name_Not_Found:02/12/12 09:29 ID:HtFj11Xb
- つーか
本当にコレやろうとして人員が集まりだしたら
優秀な人の引き抜き合戦にならないか?
- 832 :Name_Not_Found:02/12/12 13:05 ID:???
- 優秀なヤツが集まるのか心配した方が良さ気…
- 833 :Name_Not_Found:02/12/12 18:01 ID:???
- まず2ちゃんねらSOHOメーリングリストあたりが現実的。
- 834 :Name_Not_Found:02/12/15 17:19 ID:r8P0RG4E
- 社員です
- 835 :Name_Not_Found:02/12/15 21:17 ID:???
- 車掌です。つか、停滞してるな・・・
- 836 :Name_Not_Found:02/12/15 22:12 ID:r8P0RG4E
- 電波のホームレス社長もってこい
- 837 :Name_Not_Found:02/12/17 10:37 ID:???
- age
- 838 :Name_Not_Found:02/12/21 03:52 ID:???
- 揚げます。
- 839 :( ´∀`)さん:02/12/21 10:17 ID:???
- それ行けドンドン!
- 840 :Name_Not_Found:02/12/23 21:39 ID:???
- ↑ウェルコネ
- 841 :( ´∀`)さん:03/01/09 19:56 ID:???
- Welcone!
…ってか、会社作らないの?
- 842 :Name_Not_Found:03/01/15 01:21 ID:???
-
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
- 843 :Name_Not_Found:03/01/16 20:43 ID:hbh+rucG
- なんか、廃れたね。
せっかくだから、なんかつくろうや。
とりあえず、共同政策チームなんか作ってみませんか?
まあ、皆さん本業があるだろうから
まずは馴れ合いと互いの技術の向上が目的ね。
マターリとクラブ活動みたいなかんじではじめて
あわよくば、起業に踏み切ろうという事で。どうよ?(まあ無理っしょ)
目標は年内に2CHで有名になる事!(厨.いい意味でね)
内容は、まだ未定だけど、ソフト製作かWEBコンテンツ作製かな?
とりあえず、名前はGICOでいいかな?
考えるの面倒だし。 上で作ってたやつ流用ね。
じゃなきゃ Welcone!ね。
とりあえず軌道に乗るまでの舵取りはやるよ。
軌道に乗ったら技術持ってる人や暇な奴が中心でやっていこうや
そんなんで、どうよ?
一緒にやるやついる?
- 844 :Name_Not_Found:03/01/16 20:44 ID:???
- ひとりでやってろ。プ
- 845 :Name_Not_Found:03/01/16 23:19 ID:CJ0v7Jfm
- >>843さん
こんな匿名の掲示板上でどうやって仕事するんですか?
作るプロダクトはあとで決めるとして、
どうやってメンバーの確認をするのか、(まさかIDで呼び合うわけ?)
どういう流れで方向性を決めるのか、
そういう具体案が出てくれば、もう少し進展すると思いますよ。
- 846 :Name_Not_Found:03/01/16 23:33 ID:???
- 今更WEB制作会社を立ち上げるメリットが解りません。
- 847 :Name_Not_Found:03/01/16 23:59 ID:???
- シャンプーです。
- 848 :843:03/01/17 18:46 ID:???
- まず、考え方が間違ってる。
仕事しようなんて考えは捨てよう。
846の言うように、WEB制作会社なんて今更だし
まず、仕事なんて取れっこない。
じゃあ、何が目的なのか?
それは、どれだけ遊べるか?かな。
- 849 :843:03/01/17 18:56 ID:???
- >>845
なにもこの掲示板だけにこだわる事は無い。
メールなり何なりで連絡しあえば良いし
必要ならオフをやってもイイ。
その辺は臨機応変に対応することになると思う。
とりあえず、これからの流れとしては
メンバーが、3、4人集まったら根城となるHP作製。
次に、活動内容の決定。集まった中でやってきたい事を
決め手も良いし、ここで意見を募ってもイイ。
メンバーは随時募集して、15人くらいで
2〜3のプロジェクトを進行させる感じが理想。
遊びの延長くらいの意気込みでマターリどうよ?
- 850 :845:03/01/18 01:53 ID:dyojGw1F
- >>843さん
わかりました。興味あります。
現在WEB制作会社で働いています。
今はディレクションに回っていますが、本当はものづくりの方が好きだったりします。
サーバの立ち上げから、運用までの経験はあります。
どんなものになるか、楽しみですね。
- 851 :843:03/01/18 15:22 ID:???
- >>845
プロが参加してくれるのは心強いね。
当面の活動は、この板でやっていこうと思う。
クローズさせてしまうと周りが参加できなくなってしまいそうだから。
担当者レベルでの話し合いは、実際プロジェクトが決まり作業分担が
明確になってからの方が今の所はイイと考えています。
実際のHP作成作業は、次のスレから始められればイイと思う。
このスレが終わるまでに、多いに越した事は無いけど
後1、2人参加者がほしいかな。
とりあえず、このスレではチーム名やHP設置場所の確保や
立ち上げにあたった詳細をマターリと決めようと思う。
- 852 :843:03/01/18 16:02 ID:???
- 参加者の選抜ですが、参加条件は幽霊メンバーにならない事かな。
本気でやりたい(遊びたい)人のみって事でどうよ。
作業分担が決まってからレスポンスが無くなられたら
プロジェクトに支障が出るし。
けど、これで行くと個々の技術レベルが平均じゃなくなるから
高い技術を持っている人には負担がかかってしまうと思う。
そうなると、その人中心になりすぎて共同戦線を張る意味
が無くなってしまう危険がある。
- 853 :843:03/01/18 16:21 ID:???
- 今の所、これに対する対策は考えてない(良いプランが浮ばない)が
とりあえず、現時点では作業分担時の割り振りでカバーしようと思う。
できれば、本気の遊びと割り切ってもらえる人の参加を願う。
また、万が一仮に(無いと思うが)利益が発生してしまった場合には
そのプロジェクトでの功労者が多く分配される位の特典は有っても良いと思う。
その辺は、金銭面でのチーム崩壊を防ぐ上で無駄かもしれないが
をいをい決めておいた方が良いと思う。
今、練っている構想はこんな感じ。
他に、これはダメとか こうした方が良いとか有ったら
おまえら指摘おながいします。
- 854 :Name_Not_Found:03/01/18 17:57 ID:???
- 懐かしいスレだ
・基本的にプロはあまり自分の専門の板に来ない
・主に2chでは祭り・ネタ(ムネオハウス、FLASH紅白)のためにサイトを作るのであって、
サイトを作るのが目的ではない
という点が思い当たります。単なる一意見ね。
- 855 :843:03/01/18 18:29 ID:???
- >>854
>・主に2chでは祭り・ネタ(ムネオハウス、FLASH紅白)のためにサイトを作るのであって、
サイトを作るのが目的ではない
これに関しては考えていた。
だから逆に祭り発生時にサイト作製から運営までを行うのも活動内容
としては面白いと思う。
ただ、活動内容はWEBサイト作製のみに限定せず幅広く活動したい。
要はメンバーが楽しく活動できれば良いと思っている。
- 856 :Name_Not_Found:03/01/18 20:54 ID:???
- まー無理だと思いますよ。
ここで立ち上がっては消えていったプランはみな、そんなアイディアだったような。
- 857 :Name_Not_Found:03/01/19 03:29 ID:???
- >それは、どれだけ遊べるか?かな。
これ、一体なんなんだろう‥‥
意味が全然わかんない。
祭り絡み?
突然の事でもそんなすばらしい統率が取れる集団なら
本格的にやったほうがよっぽどいいぞ。絶対儲かる。
幅広く?
中心がないのに幅も何もあったもんじゃない。
はっきり言うけど目的なさ過ぎ。
何も始まるわけないじゃん。こんなんで。
正味のところ、今前向きな発言してるやつは全員未経験の素人。
少しでも知ってたら目的のなさに閉口するはず。
頭冷やせ。
- 858 :843:03/01/20 14:18 ID:???
- >>857
そうか、わからないか。
わかりやすく簡潔に書いたつもりだったが。
要は、ネット上で遊べる場所を作ってみないか?って事。
立ち上げの目的はこれで十分だと思う。
もし思わないのであれば、それは考え方の相違であって
これ以上の議論は水掛け論になってくるので
これに対して反論があると思うが、できれば厨房と呼ばれる
レベルの人以外の人は、反論は控えて欲しい。
- 859 :Name_Not_Found:03/01/20 14:28 ID:???
- 実不伴
- 860 :843:03/01/20 16:08 ID:???
- >>857
目的に対してだが、実際に手始めに何をするかと言う事に
対する指摘であれば、確かにそれは不安要素の一つとして
あげられると思う。
まず根城となるサイトの作製を考えているが、これだけでは
みんなを先導するための要素としてはインパクトに欠けるかもしれない。
その先が決まっていない(活動内容をこのスレッドの流れに任せている)
というのも不安要素ではある事は理解している。
- 861 :843:03/01/20 16:36 ID:???
- 確かにこういった場合には、すばらしい統率は期待できないだろう。
統率の面から言えば個々での活動の方が、どんな場面でも
臨機応変に対応しうることが可能だが、一人でできる事には
限界がある。
そう言った面で数人で活動する事は面白い事だと思う。
始めに型をしっかり決めて運用でカバーすれば
ある程度のまとまった行動は可能と考えている。
とりあえず、無理と言うだけなら厨房でも可能だ。
何がダメでそれに対する何らかの対策がキボン。
- 862 :山崎渉:03/01/23 03:01 ID:???
- (^^)
164 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)