■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
液晶ディスプレイのアーム
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 21:31
- 液晶ディスプレイのアームについてのスレです。
机の横に布団を敷いて、真上にディスプレイを見上げる様にして
見たいのですが、真下に向けて、かつ、上下逆さまに回転できる
アームってないですかねぇ?
http://www.forvice.co.jp/forvice/arms/fpma.html
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 02:05
- >1
それで、なにに使うの(ワラ
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 04:50
- 液晶ディスプレイじゃなくて、
テレビで、同じようなことが出来ないかなー?
と、考えたことはある。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 18:52
- 自由な体勢でいろいろできるな・・・
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 21:18
- >>1
それやると目悪くならんか?
- 6 :1:2001/02/07(水) 21:30
- んーーー、距離をある程度離せば、大丈夫じゃない?
就寝するときに、メガネを外してテレビを見たいっていうのも、
動機の一つだし・・・
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 21:35
- >>3
病院の待合室によくあるだろ、天井からぶら下がっている奴。
梁に取り付けないとダメらしいが。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 22:12
- キーボードとマウスを仰向けで使うのは厳しいな
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 23:42
- いや、DVD鑑賞とかが目的なのでぇ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 23:47
- どんなジャンルのDVDだか・・
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:02
- 天井にプロジェクターで映した方がいいんちゃう?
- 12 :無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 00:47
- 寝ころがってTVを見る人は多いよね。眠くなってTVがうざったい、
でも消すのはめんどくさい(リモコンが手元にないとか)場合になって
も寝返りを打ってTVと逆方向に向けばたいてい大丈夫です。
これがある意味理想の鑑賞方法です。
布団の直上にディスプレイがあると精神的に圧迫感があって
疲れてしまうような気がする。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:57
- いやぁこりゃオナニーにもってこいだよね。
しかしこの場合はマウスなどじゃなくてトラックボールを
ラッコのように腹の上に乗せてコロコロしたいよね〜
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:01
- わしも、冬場は布団にもぐって仰向けで胸の上にノーパソ置いて
ってな体勢で遊んでます。おかげで暖房いらず。。
うつ伏せで使うより首が疲れないしいい感じ。
ただし、うたた寝するとノーパソがベッドから滑り落ちるが。。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:15
- ノーパン、ノーパンってあまりいわないでください
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:45
- >>13
舌でれろれろ(藁
- 17 :1:2001/02/08(木) 08:26
- あーーーん。くそレスばっかぁぁ!!
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 08:57
- >>17
>>2の「(ワラ」のせいかな?(笑
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 21:34
- あげるの
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 02:48
- クレバリーでコレを買ってみたが、、、
http://www.timely.ne.jp/la_01.htm
早速ネジが1本足りなくて100mmでの使用が出来なかったよ(藁氏)
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 17:27
- わーい。真っ当なレスがついたぁ!!
使用感どうですか?
- 22 :七尾:2001/02/13(火) 19:43
- ナナオの19.6インチ対応延長アームを注文したら
6万ちょっとだった。
自作できないですかね。
それか安いところ。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 19:53
- 延長アームってそんなにするの?
ただのアームだと、2〜3万だよね?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 20:02
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■□■□□□□□□□□□□□□■□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■■■■■□□
□□■□■□□□□■□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□■□□□■□□□■■□□□□□□□□□□□□□□
□■□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□■■■□□□□□■■■□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 25 :七尾:2001/02/13(火) 21:40
- >>22
ただのアームに19.6インチ装着できるならぜひ欲しいですが
今日店に注文したら「6万です」と言われました。
投資効率考えるともったいない。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 21:55
- つーか、パソコンでDVD見る必然性が感じられない。
14インチのテレビ買ってきて天井から洋灯吊でぶらさげたら?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 22:29
- どっかで溶接習ったほうが安上がりだな。
- 28 :七尾:2001/02/13(火) 22:50
- これから液晶ユーザーも増えることですし
どこか安いところご存知の方いませんかね。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 23:35
- テレビじゃ画質悪いし・・・
溶接習ったら高くつくし・・・
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:30
- 液晶ディスプレイでDVDみてもなぁ。
とりあえず、固定するよりつり下げる方が楽だと思う。
網に入れてつるせ!
- 31 :通りすがり:2001/02/14(水) 00:38
- >26
不毛なレスだな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 15:25
- >>26
地震で氏ぬ奴でそうだな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 19:44
- 14インチなら死なないだろ。
ハナが折れる奴とかはいそうだが・・・。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 19:57
- 梁に洋灯吊打たないと危ないよ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 20:12
- 14インチでも10kg近くあるから、頭に直撃すると……。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 20:47
- 顔の上10センチぐらいにつるせば?
つーか最近出てきた眼鏡型のモニタじゃだめなの?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 21:48
- 1はDVDとかいっているけど、パソコンの画面を天井からつるす
目的はただ一つ「エーロゲデオナーニ」にきまってるだろ。
だから、テレビをつるすのも駄目だし、
ゴーグルタイプのモニターはもっと駄目。
だって外の様子が分からないから、
部屋に入ってきた家族に「変な眼鏡をかけて一心不乱にオナーニショー」
を見せつけてしまうからな。家庭崩壊の危機になりかねないぞ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 22:37
- エロゲーでオナニーするのにソープ2回分以上の金を使うのか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 22:58
- 使う
- 40 :ななしさん:2001/02/15(木) 00:05
- そんなんでよくぬけるな−
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 00:36
- いやあ、それほどでも。テヘヘ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 20:37
- エーロゲデオナーニ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 18:51
- アイトレックでいいじゃん
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 19:33
- 高画質の方がいいの。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 06:45
- ero
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:15
- あげた
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 19:36
- >>37
よっしゃ、買おう(ワラ
- 48 :七尾:2001/02/22(木) 21:39
- 延長アーム注文しました。66000円ちょっとでした。
在庫がないため納期が3月半ば。
とりあえず楽しみです。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 23:52
- >>48
どこで買いましたか?
インタネット通販ですよね?
- 50 :七尾:2001/02/25(日) 14:43
- >49
ナナオのサポートに直接注文しました。
量販店での注文も値段は変わりませんでした。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd_arm_d2/index.html
延長タイプではない通常タイプは18.1型までなので値段は聞き忘れました。
ナナオのサポート嬢の応対も非常に丁寧で好印象でした。
(62000+1000)×1.05=66150円、1000円は送料
銀行振込、商品代引きが可能です。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 16:59
- >>50
激しく感謝です。
届きましたら、感想お願いします。
- 52 :七尾:2001/02/27(火) 02:54
- 3月中旬らしいです。
- 53 :名無しさん:2001/03/02(金) 01:25
- なんで、液晶ディスプレイのアームってあんなに太いんだ?
あそこまでの強度は必要ないと思うのだが
- 54 :不明なデバイスさん:2001/03/02(金) 01:36
- 自分で使ってみてわかったけど、
結構乱暴に扱うことが多い。
- 55 :七尾(某板のMS):2001/03/05(月) 00:35
- 今日連絡あって来週中ごろ(14日)到着らしい。
16インチの販売が好調らしくアームの注文もけっこうあるらしい。
- 56 :七尾(某板のMS):2001/03/07(水) 19:46
- 明日届くらしい。
ナナオのサポートの姉さん、なかなか気が利く。
- 57 :不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 20:16
- わーい、わーい!
- 58 :七尾(某板のMS):2001/03/08(木) 14:09
- 届いた。
妙に重たく感じる。
自作するのはまず無理ですね。
液晶本体の重さを考えている部分(太い部分)
実際に実物を手に取ると値段相応かなとも感じる。
組み立ててから液晶を組み付けるのは2人でやった方がいいですね。
思った以上にしっかりとしていて可動部も滑らかに動く。
机は頑丈なものがいいですね。
今組み立てて取り付けるところです。
- 59 :七尾(某板のMS):2001/03/08(木) 16:16
- やっと終わった、絶対に一人でやらない方がいい、腰痛める。
アームが動くので(先に増し締めした方がいいかな)取り付けつらい。
延長タイプと通常タイプの違いは中に一本アームが入るだけの違いみたいですが
結構動かすなら延長タイプ買った方がいいと思う。可動範囲がまったく違う。
損は無いと思う。
電源を入れた時凄く違和感がしたが慣れてきたら
PCの画面が宙に浮いて目の前にホログラムみたいに浮き出ている感じ。
液晶を自由自在に高さ、向き、角度が変えられる、アーム自体も調節できる。
液晶の魅力を1.5倍にした感じですね。
もっと早く買うべきだったかな。
今デスクトップに脚乗せてひざにIBMスペースセーバーUキーボード置いて
すねの上に液晶を配置しているが
この感覚は本当に良い。
60000強の値段は正直高いと思ったけど
ずっと使えるものならこの感覚は安く感じる。
机はしっかりしたものがいいですね。
元が18,1インチ向けの製品なので
19.6インチだと画面が傾きますがボルトで強めに調節すれば問題ないですし。
つ〜かマジで良い、これ。
長文失礼。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 16:37
- なるほどね〜。
まったく興味なかったんだけど、レスみたら欲しくなったな。
最近性能アップにしか投資してなかったんで、快適に使うとか
便利に使うとか、そういう意味で考えさせられたよ。ありがとう。>>59
- 61 :七尾(某板のMS):2001/03/08(木) 16:55
- 画面が固定の位置にあるという感覚が吹っ飛びますので
下手するとノートみたいな気軽さが出ますね。
柱にアームつけた方がいいかもしれないですね。
あと息子を慰める時机があると
手の可動範囲と発射後の弾道に気遣いますが
(机にあたると痛いし)
アームだと下に何も無いですから思いっきり飛ばせますね。
・・・液晶についたら嫌ですが。
- 62 :不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 17:08
- ……なんじゃそりゃ。床が汚れようが、ぶわかぁものぉ。
- 63 :不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 17:27
- っていうかそういうのは寝たきりになってからでも遅くないと思う人。
すでに事故とかでそういう状況ならスマン。悪気は無いんで。
健康体な人がわざわざしないでもって思ったんで。
- 64 :不明なデバイスさん:2001/03/11(日) 01:06
- あんでぇぃ、あんでぇぃ、
出だしっから、下ネタスレにされちまって、
やっと真っ当ないいレスがついたと思ったら、
下ネタでおわっちまったぢゃねぇかぁぁぁぁ。
でも、いいな。益々欲しくなった。
- 65 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/14(土) 06:52
- このスレ興味ありなので
age
- 66 :不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 01:27
- レポートありがとう。しかし高いなぁ…げ
- 67 :不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 21:14
- ナナオのカタログにアームが載ってる
- 68 :不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 18:34
- 良さそう。
- 69 :不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 18:07
- http://www.e-mono-dtm.com/arm.html
15インチ程度までの最低価格帯でこのくらいなのかな……1万円は切らないのかなぁ。
- 70 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 17:18
- 末広エイテックで一万で売ってたんだけどね、VESAアーム。
最近、店が無くなっちゃったよ。
- 71 :七尾:2001/04/23(月) 18:27
- 1ヶ月使った感想としては
気分転換に向きを変えたり邪魔な時さっと動かせる
あと人が来た時まず驚く。
- 72 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/24(火) 09:01
- 液晶ディスプレイどんどん安くなっているけどそれ用のアームは安くはならな
いと思うな。机と椅子と同じでハードちゃハードだけどなんつうかアナログ的
なものなので安くなるにも限度があろう。
安くなってもせいぜい5000円ぐらいだと思ふ。それに必要じゃない人もいる
しね。
むしろ俺が期待するのはアーム付き液晶だな。なんかシャープ辺りが出した記
憶がある。
ただ必要な人は必要だと思うのでアームはこれからどんどん普及していく思うな
- 73 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 19:52
- 液晶を縦に並べるためのアーム希望。
場所取らずに複数のモニタを置けると非常に便利なのに。
- 74 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 01:51
- >>72
いや、5000円ならむしろ、十分。そのくらいまで下がってほしい……とにかく、選択肢か(泣)。中古とはいえ、明日、アーム付けられる液晶買うから……ちなみに15インチDFPで3万ちょい。おいしい買い物じゃ……。
- 75 :名無しさん:2001/04/25(水) 05:16
- >>1
障害者かい?
- 76 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 06:20
- 75じゃないけどこの手の商品は障害者向けに使われていますね。
だから安くならないんですよ。なかなか。
必要に迫られてる人には高くても売れるからね。あーやだやだ。
むしろ安くしろっつーの。この偽善者メーカーめ。
- 77 :73:2001/04/25(水) 11:32
- これだけ液晶モニタが一般的になったのだから、液晶モニタ向け周辺機器市場も
もうちょっと盛り上がってくれないかねぇ。
低価格家具メーカー/事務用品メーカー系が進出してくれないと安くならないか?
自分で組み立てるパイプ家具とかあるじゃないですか。ハンズとかで売ってる
それなりにシャレてる綺麗な奴。あれのオプションで液晶アーム出してくれたらな。
- 78 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 20:03
- でも国内で\5kで売るとなると、結構厳しいね。
ネット直販ならなんとかなるか。
・・・、しかしVESA規格となると、
どっかのライセンシーが必要なのかな?
- 79 :不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 02:43
- なんで液晶ディスプレーのアームって
あそこまでぶっといんだ?
- 80 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/27(金) 07:43
- >79
なんだかんだいってディスプレイの本体自体がけっこう重い。15インチぐら
いで5キロ前後あるのでつくりを頑丈にせねばならんのじゃ。蛍光灯とか電球み
たいにはいかん
- 81 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 12:21
- 安いのでないかな。
- 82 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 22:51
- スタパあげ
http://k-tai.impress.co.jp/column/stapa/2001/07/09/
しかし、いくらなんでも5万は打線。
- 83 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 00:01
- うーむ、強い木材とか使用してつくれんかのぅ。
- 84 :七尾:2001/07/10(火) 04:23
- >>82
その通常アームより延長アームの入った6万の方が
どうせ買うなら賢いと思いますよ。
構造上、延長部にあたる中の一本を抜けば同じですし
両方試せばわかりますが稼動範囲が違うので絶対に延長タイプがお勧め
19.6インチ取り付けられるかどうかも今後大きいと思います。
- 85 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 06:06
- パイプベットにつけれますか?
- 86 :ななさん:2001/07/11(水) 15:03
- オカムラのG-Freeというアームに19.6インチを取り付けて使ってます。
2万円(+送料等)でした。
http://okamura.topica.ne.jp/products/g_free/
スタパ氏のは、ちょっと高いと思いますが、性能は良さそうですね。
私のは机の端から、液晶も入れて20センチくらいまでしか奥に
引っ込みません。もっとも、液晶モニターの厚みが9センチほど
ですので、単純に比較できませんが。
アームを使って良かったと思うのは、モニターを低い位置に
設定できることですね。首と肩が楽です。
2万円でも、なかなか快適です。作りもそれなりに頑丈です。液晶モニター
がこれだけ売れているんだから、アームの値段もすぐに下がりそうですね。
- 87 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 15:42
- >>86
G-Free良さそうですね。
ところで、オカムラのサイトに図面が載ってないのでよく分からないんですが、
このアーム、支柱の部分は180度回転可能ですか?
あと、アームを最大限に倒したとき、液晶取りつけ金具の下端から
机までの距離はどの程度でしょう?
- 88 :87:2001/07/11(水) 16:14
- 聞いといてなんですが、今オカムラに電話して図面をFAXしてもらいました。
机からモニタ取付金具までの距離が約20センチというのがちょっとつらい。
今使ってるモニタはボディの下端に取付け部がついてるんで、
これだと低い位置に画面を構えることができない(泣)
- 89 :ななし:2001/07/11(水) 16:29
- アームは支柱を中心に水平方向に左右に180度回転可能です。
約20センチというのは、液晶の厚み9センチを含めてですから、
取付け金具までだと、約11センチくらい(だいたい)です。
机を壁から離せば、10センチくらいまで奥に入ります。
つまり、180+α回転する結果そうなるわけです。
普段は机の右の隅にモニターをおいといて、本格的に
使うときは左側に移して使うということもできます。
私はHHKキーボードを使っておりまして、机の上は
かなり、広く使えてます。
- 90 :87:2001/07/11(水) 17:02
- あ、88で書いた20センチというのは、アームを最大に倒したときの
「机の表面から金具までの高さ」のことです。この状態でうちの
モニタ(SGI1600SW)に装着すると、画面下端の高さが20センチ以上に
なっちゃうんで、使いにくそうだなーと。
180+α回転してくれるのは魅力的なんだけど。
もっとこう、地を這うようなアームはないものか……。
- 91 :ななし:2001/07/11(水) 17:52
- うーん、なるほど。
モニターが机にくっつかないと、アームをつける意味が薄れますね。
うちのモニターは、取付け金具の下部がモニター下部から、15センチ
の位置ですので、うまく、机に置くような位置に調整できるんですね。
- 92 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 18:54
- いちおう医療用でナナオからベッド用液晶テレビって
あるみたいだね。
ナナオの液晶ディスプレイのカタログにも出てた。
http://www.eizo.co.jp/products/fv/50a/ \108,000 5.5型
http://www.eizo.co.jp/products/fv/80a/ \142,000 8.4型
- 93 :不快なデバイスさん:2001/07/11(水) 19:34
- >>92
高っ!
- 94 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 20:06
- >1
寝っころがって頭の上に上向きにディスプレイを置いて鏡二枚で90度に
二回反射させればどう?安上がり!
- 95 :質問です:2001/07/12(木) 14:32
- >>91
便乗で質問させてください。うちの液晶モニタ(ナナオのL461)も
金具の下部がモニター下部から15センチくらいの位置にあります。
91さんのところでは机にモニタを"ペタッ"と触れる程度にまで
下げることは可能でしょうか?これができれば私もG-Free逝って
みたいと思います。
- 96 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 17:32
- 私も95さんと同じ事が知りたいですー。(L461ユーザ)
よかったら教えて下さい。
>>95 さん
G-FREE安いお店見つけたんでURL載せときますわ。18500円也。
ttp://st6.yahoo.co.jp/okamura/
Y!Store内のオカムラのページ。
送料込みの価格だったかも。だとしたら結構お買い得ですな。
- 97 :96:2001/07/12(木) 17:41
- >>95 さん
さらに探していたら、日本サムスンで取り扱ってた(笑)
G-FREEって名前で出してるから岡村のでしょう、これも。
ttp://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/product_accessories/gfreeb/index.html
17000円(税抜/送料込み)らしい。あと、サムスンポイント850P獲得(笑)
この位なら試しに買ってもいいかも。
あ、VESA75mm規格は15インチ用のだから注意。
17インチ用はVESA100mm規格だからL461に取り付けできんよ。
- 98 :ななさん:2001/07/12(木) 18:03
- 金具の種類が2種類ありますから、常に可能であるということはできません。
メーカーに直接、聞いてみるのがよいと思います。
- 99 :95:2001/07/12(木) 18:06
- 96さん、ありがとう!! Webで注文するところでした。
\17,000ならいいですね。91さんのレポート待って、すぐに
買うつもりです。
- 100 :96:2001/07/12(木) 18:20
- >>98 さん
この金具の種類って、プレートの大きさの事ですか?
これは確かにVESA75/100で二種類あると認識してるのですが、
各規格に更に2種類の金具があるって事なのでしょうか?
とりあえず、
ttp://freebbs.around.ne.jp/article/p/pivotbbs/1/audurw/tbuwko.html#tbuwko
にてサムスン扱いのG-FREE、L461で使えてる人はいるみたいなので大丈夫かな。
- 101 :ななさん:2001/07/12(木) 19:24
- 製品が2種類あるので、VESA75/100のことだと思うけど、
メーカーにきくのが一番、確実だと思いますよ。
- 102 :96:2001/07/12(木) 19:49
- >>101 さん
そういう事ですね。了解です。
ただ、サムスンのページのは基本的にサムスンの液晶用として売っているので
聞いても明確な答えって返ってこないかもですね。
Y!Shopの岡村の方で問い合わせしてみようかな。
- 103 :ななさん:2001/07/12(木) 20:01
- たぶん、大丈夫だと思うけど、保証はできないです。
モニター取付時の高さというは、アームを購入する人にとっては、
かなり重要な情報だと思います。私の場合も、アームを購入したのは、
液晶モニターの位置を低くしたいということにつきました。
メーカーの側も、そのあたりの情報を明示すべきですよね。
私は液晶モニターのアームというものは、当然、机に接するように調整できる
とものであると考えて買ったんですが、>>90によれば、そうとばかりも言えない
みたいですね。
- 104 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 04:12
- 液晶を縦にして表示出来るPivot Softwareの買える店
知りません?
- 105 :95:2001/07/13(金) 18:35
- >ななさん
レスありがとうです。ななさんとこではやはり机に接するようですね。
うちも15cmの位置なので、それならおそらく大丈夫だと思います。
96さんから教えてもらったとことで私も逝ってみます。
- 106 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 04:10
- これもう出たかな?
http://www.uchida.co.jp/osyohin/products/fd_arm/index.html
イイyo!
- 107 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 22:16
-
- 108 :うん:2001/07/16(月) 22:56
- >>106
内田洋行か。
なら定価の65%で買いたたけるな。いい感じそうですね。
- 109 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 12:35
- >>108
65%?
どこでですか?
- 110 :名無しさんR800:2001/07/17(火) 14:02
- 待ち合わせで秋葉原の Necca に行ってみたらディスプレイが全部サムスンで、
ディスプレイ用にアームを付けたやつも使ってた。
買う前に現物が見たかったら行ってみたら ?
- 111 :不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 21:49
- >>108
ウチダの系列販売店<トミー坂尾>に問い合わせたところ、実売は72パーセントだそうです。
アームはちょっと高いらしい。これだと一番安いタイプで税込み19293円。
もっと安い販売店はないものか?
以前にウチダの椅子を買ったときには、確かに65パーセントぐらいだった……。
- 112 :106:2001/07/18(水) 23:04
- >>108
イイ感じですよ。
オイラは FDアームII V15L を定価の70%位で買ったyo!
- 113 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 19:44
- アームage
- 114 :不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 21:39
- ベッドの頭のところにメタルラックがあるので、
そこにアームを取り付けました。
仰向けに寝ながらいろいろ出来ます。マウスは布団の上で
Intellimouse Explorer使ってます。
ロジクールの無線式トラックボールもよさそう。
アーム最高。
- 115 :そら:2001/07/29(日) 21:49
- みなさん自作を考えてるみたいですが、あれかなり難しいですよ。
延長部分とかなら強い木材で作れますが、上下可動部分はスプリングが入っていますから複雑ですよ。
分かりやすく言うと、ディスプレイ自体数kgの重さがあるのでそのままでは下に下がってしまいます。
それを防ぐために関節のボルトをきつくすれば動かしにくくなります。
それを解決するため、商用のアームでは上下に動く部分にスプリングが入っていて上方向に力が掛かっているのです。
アームからディスプレイを外したらアームが上に飛び上がりますし。
数kgのスプリングですからちょっとやそっとでは自作できないのではないでしょうか?
しかも日本フォームサービスのバルーンアームなんかではボルトを回す事により上方向の力の大きさを変える事ができます。
これにより、軽いディスプレイでも重いディスプレイでも最適なバランスにできるわけです。
(これ以外のアームでも同じだろうけど、使った事ないので)
こういった精巧な仕組みはさらに無理だと思います。
私自身、自作を試みた事はないので自信を持って言えるわけではないのですが、アームを持つ者としての経験から提言します。
- 116 :そら:2001/07/29(日) 21:52
- まあ、そもそもの問題は液晶ディスプレイが重過ぎることなんだけどね。
アダプター抜きでも同サイズのノートより重いってのはどういうわけじゃい!
- 117 :そら:2001/07/29(日) 21:56
- マルチメディアディスプレイとして各社から出ているコントローラー/チューナー別置きのタイプでも
2,5kgくらいするしね・・・
ディスプレイ自体が軽くなればアームも安くなるはずなのだが。
17インチでスタンド抜きで6kgなんて現状じゃ当分無理だろうが。
- 118 :そら:2001/07/29(日) 22:10
- 1に対してですが、フォームサービスのバルーン/エルゴアームを垂直取り付けユニットで壁に取り付け、
ジョイントアームという黒いやつで伸ばせば何とかできるかも。
(保証外ですが)
ただ、軽いディスプレイじゃないと無理っぽいかも。
ジョイントアームを2つ繋げて(もしくは木の板を中間に挟んで)上方からぶら下げる方法がいいと思うんですが、
延長しすぎるとてこの原理で上下動の部分に掛かる重量が10kgくらいになってしまう気がするので、
フォームサービスのは最大5,5kgだからかなり無理な感じがしますね・・・
3kgくらいの軽量モニターならいいんでしょうが、モニターを下に向けたとき(寝てるとき)と横に向けたとき(机の上で使うとき)
ではやはりてこの原理で掛かる重さが違うからスプリングで補正が利くのかな?と不安です。
私もいろいろ考えてみたんですが、(用途は1さんとほぼ同じです。ただ見るのはエロではなく市場価格ですが)
今の所これという解決策はないようですね。
フォームサービスは簡単な(本当に簡単な)紙のカタログを出してるからサイトから請求してみればいいと思われ。
- 119 :そら:2001/07/29(日) 22:13
- 私も暇ができたら色々買って試してみようと思います。
あとは軽いディスプレイ待ちですか・・・
- 120 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 00:26
- あげとけ
- 121 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 11:25
- 私はタブレットで絵を書くのに主にPCを使うんでモニターがなるたけ
低い位置でチルトの角度が机に対して平行に近くできるるようにしたいと
考えていました。SONYのSDM-M61はエルゴミックデザインとかで
理想に近い角度と高さに調節できるようでしたが、DVI接続の不安や値段から
ナナオのL461を購入して、あとはアームで調節すればいいか、と考えて
いました。で、このスレッドを参考にいろいろ見ましたが、いいのが全然ないですね。
サムソン(岡村のOEM)を秋葉のNECCAまで行っていじりましたが、まずデカイ、
そして机面とモニターの距離がかなりできてしまう、という感じでダメでした。
ナナオでも紹介してるフォームサービスのアームも同じく秋葉のFIRSTPOINTで
いじりましたが、ペンギンアームは前傾が机面から30度までしかできず
スレスレは無理、七尾(某板のMS)さんの買ったバルーンアームは動きがかなり理想に近かったですが
色(黒キボン)も選べないし延長アームを付けた時のデザイン的なカタチが六万円超えて出すには
チョットという感じでした。であきらめかけてましたが海外のサイトで良さそうなのを見つけました
http://www.samsungmonitor.com/html/products/armmount.htm
からアームを売ってる企業が何社かリンクされてまして、其の中の
http://www.ergotron.com/
はデザイン的にも値段的にも良さげなモノが置いてあります
人柱になってみようかな
- 122 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 06:53
- >>121
それイイ!!
- 123 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:26
- あげ
- 124 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 02:01
- >>121
いまergotronのホームページから申し込んだけど、クレジットカードの認証でハねられた(鬱)。
まぁ無くても別に困る品物じゃないしマターリ行きますか。
でも300シリーズ(オプション無し)で送料込みで400ドル超えたので税金とか考えると実質5.5万あたりかな。
となるとヨドバシカメラで6万円の拡張付きアームを買った方が良かった・・・・・・・かな?(汗)
- 125 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 03:16
- 新宿か秋葉原でアームの品数豊富な店ってある?
- 126 :121:2001/08/06(月) 00:41
- >>124
もしかして認証ハねられたのは日本だったからかも。というのは
ergotronに問い合わせフォームで送信したら、代理店契約を結んでる日本フォームサービスから
連絡が来たのだ。でフォームサービスに販売価格を聞いたら300は52,000円+アメリカからの
輸送費だと。ちなみに400のデスククランプのやつはergotronのE-storeだと
310ドル+輸送費ですが、日本フォームサービスの同製品国内価格は92,000です。
ボリすぎでしょう。私もクレジットで申し込んでみます。でも税金結構かかるんだな、、
- 127 :124:2001/08/06(月) 01:12
- >>121
リプライサンクスです。
ところで121の考える300シリーズに比べての400シリーズの利点を教えてもらえませんか?
どうみても個人ユースでは300シリーズの方が優れているのに300の方が安い。
自分は何か見落としているようです。
個人的には300シリーズの先っぽの可動領域の広さにひかれているのだけど、あれで
本当にMAX 10.5kgのものを吊り下げられるのだろうかと不安です。
300シリーズって妙に首の細い部分があるでしょ?
1じゃないけど、この300なら仰向けに寝ながら液晶画面が見れるのでは?と思っています。
>でフォームサービスに販売価格を聞いたら300は52,000円+アメリカからの輸送費
>310ドル+輸送費ですが、日本フォームサービスの同製品国内価格は92,000です
日本では400は多分大規模システムオペレーション(大規模システム運用)向け商品となっており、
オフィスサプライとは違った値段設定になっているのでしょう。
東京のどこかのショールームで実際に300シリーズを確認できるという条件つきなら、
300シリーズの値段はOKかな。
というか代理店通す利点ってそれ以外ないような(^_^;)。
- 128 :124:2001/08/06(月) 01:18
- >>126
クレジットカードが弾かれたのは多分Provinceの項が空白だったからです。
なにはともあれメールの回答が来たらまた来ます。
あっちは半日遅れだから早くても明日の深夜辺りですかね、リプライ。
しかし海外通販初体験でこんな重いもの買うなよ(笑)>俺。
- 129 :121:2001/08/06(月) 11:22
- >124
>ところで121の考える300シリーズに比べての400シリーズの利点を教えてもらえませんか?
確かにそこが首をひねるところ。見た目も300のほうが美しいのに。
400の勝る点は(見た目からの判断だけど)質実剛健さと、ケーブルがロッド部分に収納できることぐらいかな。
- 130 :124:2001/08/06(月) 20:50
- >>121
リプライありがとうございます。
確かに400の方が丈夫そうですね。
- 131 :124:2001/08/07(火) 04:02
- Ergotronから回答きました。
私のクレジットカードに問題があるようです、日本からも買えるような回答でした。
- 132 :121:2001/08/08(水) 18:46
- >124
そうですか、私も準備が出来次第トライしてみるです
300のデスククランプに延長アーム付けた奴キボンですが
E−storeだと別注ものになってるので言葉の壁がメンドくさいなぁ。
でも早く机を広く使いたい。ワコムのタブレットがデカイもんで。
- 133 :124:2001/08/08(水) 22:33
- なんかハプニング続きで緊縮財政を引かざるをえなくなりました(泣)。
なにあんなヘマ打つかなぁ>自分。
- 134 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 18:25
- 結局、NANAOの延長タイプが無難って事か
- 135 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 01:07
- このスレの>>97さんのレス見て、サムスンのホームページでアーム買いました。
あの値段で手に入ったのでカナーリ満足っす。
一つ難点を述べるなら、机に奥行きがないとあのタイプのアームは
液晶を奥に追いやれないので、多少環境に左右されるという点かな。
でも、液晶ユーザーは馬路でアーム買うべき。すげぇ(・∀・)イイ!よ
- 136 :ヽ(´ー`)丿:2001/08/21(火) 08:53
- >>135
私もサムソンで買いました。他のサイトも微妙に価格を下げていた
ものの、まだ一番安かった。笑。
ええと、SONYのM81(18.1インチ)使ってますが、取りつけはかなり
大変です。重いし、取りつけ時にバランスとるのが難しい。
- 137 :不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 22:32
- ergotronのアーム買った方
ご報告待ってるにゅ。
- 138 :_:2001/08/26(日) 23:45
- >>136
おいらもM81なのでちょっとお聞きしたいです。
液晶は机から、何cmぐらいまで下がります?
- 139 : :2001/08/27(月) 00:14
- こんなもん何のために買うんだ?
こんなもん部屋にあったらオタク丸出しだと思う。。
人とか呼ぶときどうしてるの?
恥ずかしくて人呼べないと思うんだけど
- 140 :目を大切に:2001/08/27(月) 03:18
- >>139
そかな
- 141 :不明なデバイスさん:01/08/27 12:26 ID:9jE7kNZo
- シャープでアーム付の液晶ってあるんですね。
アームを考えるとめちゃめちゃ安かったけど、作りは少しちゃちかった。
高いのは高いなり、相当しっかり作ってありますね。
- 142 :ヽ(´ー`)丿:01/08/27 12:55 ID:zzaQkM.o
- >>138
とりあえずくっつくくらいまで下がります。
ちなみに取りつけ時にバックパネルはずすのが大変ですよ。
私はパキッと割ってはずしました(おい)。
- 143 :不明なデバイスさん:01/09/01 21:26 ID:mDnHqIHY
- あげるにょ。
- 144 :不明なデバイスさん:01/09/05 04:13 ID:Oda5XFOQ
- 浮上
- 145 :不明なデバイスさん:01/09/06 08:06 ID:tLKvqwOk
- 日曜にergotronのsales@ergotronにメールを送ったがリプライが来ない。
うーん、問い合わせフォームで住所や電話番号も書いて問い合わせないと
駄目なのかなぁ。
この手のリプライは普通即日に反応があるところじゃないと色々トラブル
経験則があるので、少しブルー・・・・・。
- 146 :不明なデバイスさん:01/09/07 12:46
- むむ。あげとこう。145さんありがとう。
- 147 :不明なデバイスさん:01/09/07 20:59
- ergotoron自体は悪くないとは思うんだが、うーん。
運が悪いんでしょうね。
- 148 :初期不良:01/09/09 05:17 ID:jsKHQpOU
- とりあえず5万は出せない。
G-Free とかを安く抑えて \17000 くらいが限界か?
安く抑えるんだから完全な自由度は望むべくもないけど、
とりあえずアームの恩恵は十分に享受できるよね。
と言い訳してみるテスト
- 149 :不明なデバイスさん:01/09/09 21:13 ID:D24NX8SA
- >>148
こればっかりは個人の事情によるよねー。
G-Freeで十分なら、それが一番(こんなご時世で無駄金使えないよね)。
でも漏れは腰痛持ちなので、家でPC使うときに寝ながらディスプレイ
を見れると超助かるのよ。
それでergotoronに賭けてみたいと思っております。
このスレ立ち上げた1さんの目的は判らずじまいだった(笑)けど
俺このスレ見たとき本当に感動したよ、その手があったかって。
腰痛持ちにはこの気持ち判ってもらえると思う。
- 150 :部屋を上から見た図:01/09/10 16:02 ID:VmOIJ/Cw
- ←寝るときの頭の向き
┌───┐
□│ふとん │
└───┘
┌─────┐
│ パソコン机│ ↓ディスプレイの向き
└─────┘
┌──┐
│椅子│ ↑パソコンを使うときの体の向き
└──┘
というような配置をしたとき、布団に寝そべりながらディスプレイを見られるかどうか
いま考え中なのですが、ergotronのアームなら実現できるかな?
アームの可動範囲を眺めてみてもちょっと分からないんですが。。。
- 151 :初期不良:01/09/10 22:23 ID:0TaV59XY
- アーム展示しているところって無いですかね。
やっぱり動かしてみないことにはどういうものか実感できないですし。
- 152 :不明な液晶さん:01/09/11 21:45 ID:9pA8gVac
- ergotronよさげですな。カタログみると沢山種類があって何買おうか迷っちゃいますね。
その前にクレジットカード会社に住所変更届出さねば。購入できたらレポ報告しときます。
- 153 :初期不良:01/09/14 18:31 ID:1Fs8./c2
- クレバリーのアームって一応使い物になるかな。
http://www.clevery.co.jp/parts/ftft.htm
ここの製品らしいけど
http://www.diwei.com/
けど、16日閉店でなくなっちゃうかな。
リニューアル後も置くかどうかわからんし。
ところで、15インチまでとか書いてあっても
重量オーバーしてなければ全然 OK だよね?
L461 を付けようと思ってるんだけど。
制限 8Kg L461 5.7Kg
- 154 :初期不良:01/09/17 13:57 ID:5m9DdvKw
- >>153
反応無かったけど店員さんにデモしてもらって
結局安い方(\6980)のアームをカターヨ。
結果は液晶を付けてデモってもらわないと
ガススプリング式の価値は分からないってところかな。
安物はガススプリング無しなんだけど、完全にボルトの
摩擦のみなんで簡単にゆるんだりしてくれる。
特に根本の関節はもうあまり上下に動かさないようにしてる。
一応ぎりぎりの関節自由度はあるので、パズル的ではあるけど
何とか自由に動かすことはできる。一つでも関節を忘れていると
思うとおりに動かせなくなったりする(^^;
ちなみに先の方の関節は縦 180 度、横 180 度の二つの関節を
回転ジョイントで繋げる形になってる。
ところでみんなどんな風にアーム設置してる?
俺は正面に取り付けると低くしたときに前に出過ぎるんで
斜めに構えるようにしたよ。これで前後移動は
根本の横回転でできるようになった。
ただ、先の方の関節の役割が変わってしまうんで
パズルの難易度がちょっと上がったり(笑)
先の方にもう一つ回転軸が欲しかったなぁ。
そしたらその場で縦表示とかに回転できたのに。
回転を縦 180 度関節の方で行うようになってしまうので、
片方にしか回転できない。正面向かせれば大丈夫だけどね。
- 155 :初期不良:01/09/17 14:08 ID:5m9DdvKw
- >>154
あ、そうそう、最初根本の関節がねじで固定されているんで
うごかね〜、とか言いながら力ずくで机を割ったりしないように
注意だ。
その固定ねじは液晶を取り付ける前にはずしてしまった方がいい。
負荷のせいでむちゃくちゃ堅くなるから。ねじ山削っちゃったよ。
大型マイナスドライバーで何とかはずせたけど。
はずせなくなったら鬱だろうな。
まあ、結果的には予想通り不完全な自由度ながら
うまくつきあえば一応アームの恩恵は享受できる形になって
満足ナリ。
けど、ガススプリング式の方がいい気がする。
ボルトがゆるむとズーっと下がってドンと下についちゃうけど
ドアと同じようにいったん止まってゆっくりと閉まるような
ああいうものだと思うんですよ>ガススプリング
もしかしたら結局下がるのは同じなのかも知れないんですけどね。
- 156 :ガス:01/09/17 17:39 ID:7dpoO0O.
- >初期不良さん、レビュー参考になりました
自分はガススプリングのやつ注文しました
ergotron考えてたけど、今、即効で安く買えるっつうのでクレバリーもいいかなと。
商品1:LA-150
@9800 x 1 = 9800 円
送料 = 1100 円
セブンイレブン決済手数料 = 200 円
消費税 = 555 円
――――――――――――――――――――――――――――
合計 = 11655 円
になった。安い!質がちょっと不安だが
自分も取り付け使用後にレビューします
- 157 :いいっすね:01/09/17 17:46 ID:cVRU8VFo
- 初期不良さん、レポートさんくす。値段なりだけど、それなりに使え
そうですね。ところで、一番下まで下げると、机とディスプレイの下面
ってピッタリくっつきますか?くっつくのならガススプリングのほう
逝ってみたいと思ってるんだけど。あと、椅子のあるほうから
反対側へ180度水平に回転させることってできます?
- 158 :初期不良:01/09/17 23:05 ID:5m9DdvKw
- >>156
今クレバリー3号店は閉店中だけど大丈夫なのかな?
>>157
それって液晶本体のアーム取り付け位置によるらしいけど、
動かしてみたところ取り付け金具自身が机につく事が分かったよ。
金具は 75mm 100mm の両方の穴が空いてるからサイズ自体は
100mm のものですね。なんで液晶はばっちり下まで下がります。
他のは根本の関節が高い位置にあるから下げられなかったりする
のかな?クレバリーのは根本の関節が低いので大丈夫です。
- 159 :初期不良:01/09/17 23:21 ID:5m9DdvKw
- 追加だけど、ボルトがゆるむのは根本の関節だけです。
堅さの調節もできないし。先についている関節は
単純に 8kg の液晶設置に耐えられる仕様を持つ、
結構いいものなんじゃないですかね。
あ、忘れてましたが 15inch までとか書いてありましたが
L461 を付けています。 5.7kg なんで余裕かも知れませんが。
- 160 :157:01/09/17 23:55 ID:cVRU8VFo
- >初期不良さん
レスありがとうございます。そうですか。ピッタリくっつけられそうですね。
閉店中ってことで、どうなるかわかりませんが、とりあえず購入の方向で
逝ってみます。ちなみに私もL461です。180度回転の件はいかがでしょう?
- 161 :初期不良:01/09/18 00:04 ID:1NUiXvgg
- >>160
ああ、見落としてました。
逆方向へ向けるのは駄目って書いてありますね。
止め具が保証できないって事でしょうかね。
一応水平方向へは左右 90 度で 180 度って事になっていますが、
もっと行くみたいです。見たところ制限はないみたいなので
逆にも行っちゃいます。
確かに止め具に良くない負荷がかかりそうです。
けど、やってもそれ以外に悪いことはなさそうです。
- 162 :157:01/09/18 03:12 ID:OrpV6beA
- >初期不良さん
そうですか。なんとか逆向きにもできそうですね。では私も逝って見ます。
いろいろレポートありがとです。助かりました。
- 163 :ガス:01/09/19 15:32 ID:Fdzrv4Kw
- クレバリーのアーム今日届いて取り付けました。
自分はガススプリングの奴です。
一言で言って イイ! ですね
質も日本フォームサービスの奴に負けてないと思うぐらいで
あの値段はマジ買いだと思う。
最初に根元のボルトがしまってる、ってのを初期不良さんのレビュー
読んでたおかげでわかってて良かった。
サムソンのGフリーより絶対いいと思う
Gフリはでかいし金属加工丸出しっぽいんだよね
- 164 :初期不良:01/09/20 04:41 ID:YNtXu/Ls
- >>163
ガススプリングの効果のほどを知りたいんですけど、
何か体感してます?
- 165 :ガス:01/09/20 11:00 ID:Hdx8W42k
- とりあえず根元はそのときに応じて可動&固定しやすいです
で、ボルトでスプリングの固さを調整できて
やわくするとモニタをつけた状態で机面にくっつくぐらい水平にしたアームが
スプリングの力で45度ぐらいにもちあがります
適度に締めれば好みの角度で落ち着くようにできます
けっこうモニターを動かす人は絶対ガススプリング式にしたほうが
良いのでは
- 166 :初期不良:01/09/20 13:30 ID:YNtXu/Ls
- >>165
と言うと、安定する中心角度を決められて、
そこから動かすようになる、って感じですか?
うーん、やっぱりガス式にしておけば良かったなぁ
- 167 :不明なデバイスさん:01/09/20 15:45 ID:Jcfr07vk
- クレバリーのって、ビューソニックの15インチにもくっつきます?
ちょっと欲しいかも。
- 168 :ガス:01/09/20 19:36 ID:Hdx8W42k
- >167
VESA規格の75mmと100mm、どっちにもつけられます
- 169 :167:01/09/20 21:25 ID:.UNAVw3w
- 情報さんくす。
買ったらレポしますねー。
- 170 :あわてもの:01/09/20 23:29 ID:hHKyZmIY
- 今日クレバリーでガスの方を購入。
しかし、うちのモニタの金具取付け部分はVESA75mmに合わせて
きっちり窪んでいるため、金具と本体の間にかなり隙間が出来る。
付属のネジだと長さが全然足りない。うーん、どうしたものか。
75mm規格の取付金具だけどこかで売ってればいいんだけど……。
というわけで>>167のモニタが75mm規格だとしたら、念のため取付
け部分の形状を確認しておいたほうが良いと思われ。
- 171 :初期不良:01/09/21 08:06 ID:Jq0bbs7.
- >>170
そんなこともあるんですね。
L461 も 75mm 穴ですけど 100mm のために大きくなっている金具が
負荷のサポートになっている感じでちょうどいいんですけどね。
- 172 :不明なデバイスさん:01/09/23 12:08 ID:s2UuhTpo
- http://www.atc-inc.co.jp/ps_series.html
どう?
- 173 :不明なデバイスさん:01/09/23 13:16 ID:4kPY4BQc
- http://www.wadakogyo.co.jp/syohin/index.htm
ここは上のPS3シリーズと同じもの(WA-3B)がキャンペーン中送料込みで15800円!
+消費税なだけ!!ウェブで注文が出来なかったので電話で着払いで購入。
VISIO152Xで使用してます。色は黒!アームは最高ですよ
- 174 :初期不良:01/09/24 17:49 ID:cSmpr00M
- >>172
前後移動がうらやましい。
長い腕が一本しかないアームにはできない技ですね。
けど、重量 5~6kg 以下って重量オーバーする液晶モニタ
結構ありそうな気が...
- 175 :不明なデバイスさん:01/09/24 18:02 ID:IxR6EnRk
- まさか>>1は寝ながらパソコンやろうとしているのでは?・・・・・
- 176 :不明なデバイスさん:01/09/24 18:25 ID:MrUYgWE6
- >>175
今までのレスは読んだか?
- 177 :不明なデバイスさん:01/09/29 23:33 ID:woxRSZA.
- レポート期待あげ
- 178 :不明なデバイスさん:01/09/30 01:00 ID:I3EtrSRg
- >>173
これと同じ製品と思われますが、いかがでしょうか?
送料込みでも、安い?
PS-3B 液晶ディスプレイアーム \10,460-
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=273921
PS-3B-B ブラック 液晶ディスプレイアーム \12,130-http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=273922
- 179 :不明なデバイスさん:01/10/07 07:17 ID:aiW51LcA
- その後のレポート期待。
昨日トゥームレイダー観に行ったけど、液晶モニタを何個も並べるのカコイイね。
マトリックスでもやってたっけ。
全部ブラックで統一して。
オタクくさい?
ていうか、それで何すんだ?(笑)
- 180 :不明なデバイスさん:01/10/07 12:39 ID:Cf1KYVNc
- PS-3BでL461使ってるけど、やっぱ便利だわ。
上下方向に移動しようとすると結構固いのが難点だったりするけど、
コツを掴めば大した問題じゃない。まぁ、頻繁にいじる人には向かん
かもしれんが。
流石に三軸構成(アームの途中に関節あり)なんで、モニタのポジションの
自由度は抜群。ただし、ほとんど液晶面が下方向に向かないので1の様な
用途には使えない。三軸構成のアームの宿命かもしれないけどね。
ちなみに、机の面に対してモニタを垂直に立てて一番下まで降ろした時の
モニタ下端と机の間は約5cm。
水平にした時は机から液晶面まで約35cm<あんまり意味ないけど
同じ買うなら多少無理しても三軸のアームにしといた方が便利かと>購入予定各位
年末にはL465とアーム買い足してG550でDual DVIの予定。
オタクっぽいと言われようが、在宅プログラマには作業環境の充実は死活問題なり…
- 181 :不明なデバイスさん:01/10/07 20:15 ID:ech6LtF.
- 今日クレバリーの9800円のやつ取り付けたんだけど、デカイよこれ、アーム長過ぎだろ。
奥行き60cmの机じゃキツイ!(皆さんは正面でなく斜めに付けてんのかな?)
ガススプリングも固定ねじが固すぎるので全然意味なし。6800円ので十分。
まあ安く上がったから、この際机も買うかな!
- 182 :初期不良:01/10/07 22:56 ID:YlUV7xpE
- >>181
俺も奥行き 60cm で斜めに構えてるよ。
根本の横回転が前後移動に置き換わっていい感じ。
ただ、首の回転軸も斜めになるので難易度が上がる。
固定ねじが堅すぎってどういう話?
- 183 :不明なデバイスさん:01/10/07 23:29 ID:4pOP5PLQ
- >最初に根元のボルトがしまってる、ってのを初期不良さんのレビュー
>読んでたおかげでわかってて良かった。
これじゃないの?
- 184 :初期不良:01/10/08 05:33 ID:EzvTy3ZY
- >>183
固定ねじがはずせないなら鬱だな。
>>180
よし2台目は3軸にしよう。
- 185 :不明な液晶さん:01/10/08 13:29 ID:mWF021NE
- 土曜に申し込みました。送料込みで$455、高かった。とりあえずここまで。
- 186 :不明なデバイスさん:01/10/08 21:34 ID:MwxOXwKg
- >>185
到着&使用報告お待ちしております。
俺も欲しいーなー。
- 187 :181:01/10/08 22:43 ID:Bc7HP/ic
- クレバリーのは初期不良さんが紹介してくれたのに初期不良さんのレビュー読んでなかった(汗
恥ずかしながら根元の固定ネジを緩めずに根性で曲げてました(w
あまりにも固いので、脂汗出ましたよ。。。
ネジ緩めたらなかなかいい感じです。それと、
長かったアームも180度水平に回転させる情報のおかげで見事、目の前の本棚にセットできました!
すばらしい!!値段、ルックス、機能性、パーフェクトだ!!
- 188 : :01/10/08 23:52 ID:/HmH12og
- クレバリーの9800円のアームって具体的にどのくらいの大きさなの?
アーム長すぎっていてる人もいるけど。家も奥行き60cmの机なのできになる
- 189 :不明なデバイスさん:01/10/09 01:17 ID:2Yslv41M
- 取説に書いてないのか?
- 190 :不明なデバイスさん:01/10/09 01:28 ID:qBL.bXas
- http://www.diwei.com/
>>189
サイトにはアームの長さは書いてなかったと思う。実物は見たことないし。
なんかこのサイトやたら応答遅いなあとおもってたら今は落ちてない?
- 191 :不明なデバイスさん:01/10/09 12:08 ID:5uydXVlA
- ちがう。
ネジを緩める事を書いてなかったかって事。
- 192 :不明な液晶さん:01/10/09 14:45 ID:Qpde1AsE
- 続き、e-storeで頼んで確認のメールが来なかったので、受け付けなかったのかと思い
もう一回申し込んで確認メールが来てよしOKというところが前回だったのですが、
どうやら重複オーダーしていたことが今日判明。とりあえず、訂正してくれとメールを出しました。
はじめから普通にメールでオーダーしとけば良かったジャンと少し後悔。相当時間がかかりそうな予感がする。。。
オーダーの最終段階でボタンを押し終了するかしないかのところでブラウザをクローズした自分に反省。
- 193 :ガス:01/10/09 23:25 ID:/vw3s696
- クレバリのアームの長さ、約45センチだね。
- 194 :181:01/10/09 23:28 ID:YfAkCjrk
- クレバリーうぷしたYO!
http://www.jp-express.com/jp-express/visitors/img-box/img20011009092516.jpg
- 195 :ねたろ:01/10/10 00:21 ID:L2gGUQNM
- >>194
なかなかいいねえ。
あと、L字型の作業スペース、使いやすそうだねえ。
- 196 : :01/10/10 01:46 ID:5qmNNJTY
- >>193
>>194
おおサンクスです。わかりやすい。
真っ正面につけると確かにしんどいですね。
L字のスペース俺もほしい。
- 197 :不明な液晶さん:01/10/14 13:26 ID:fVe4PtUY
- 昨日届きました。黒猫さんに出所の分からない消費税\1600を取られました。注文から一週間で届いたので予定通りです。
二重課金の件は10日には解決されていました。壁付けのアームということで取り付けようと思ったけどうまく行かない。
液晶を取り付けると13,4Kgくらいになるので壁に頑丈に固定しないと重さで外れて落っこちる可能性が有りそう。
以上、液晶は1ヶ月後に買うのでその頃にレポします。
- 198 : :01/10/18 07:15 ID:GmXj6iYr
- 展示場にあった、いく社かのアームは、期待に反して
指一本の力で液晶パネルが、スーッと動かせるといった
ものではなかった。 両手でパネルを力を入れて
ふんばって引っ張ってやらねばいけなかったのだ。
#
根本的な疑念としては、机にアームをつけてやると、
キーボードをうったりするときの振動に共振して、
画面がピクセル単位あるいはミリ単位で揺れる
のではないかということ。目に悪いのではないかと
疑いをもっている。これに関しての経験談をぜひ
とも募集したい。
- 199 :不明なデバイスさん:01/10/18 09:03 ID:XnnvxJtu
- >>198
どんな机使ってんだよ(w
- 200 :200!!:01/10/18 09:03 ID:dC8CW1uz
-
- 201 :不明なデバイスさん:01/10/18 09:13 ID:W6cVNkmm
- >198
朝から笑わせんな
- 202 :不明なデバイスさん:01/10/18 18:00 ID:5LhogU7n
- >>198
そりゃまー、指一本で動くようなアームだとキータイプの衝撃で揺れるかも知れんが、
5Kg以上のモニタを固定できるアームはそんなにヤワな訳なし。
#199が言う様に、キータイプで揺れるような机は論外。
- 203 :不明なデバイスさん:01/10/18 18:38 ID:bvAIf4vd
- 170Tとセットのアーム来たけどこれはいまいちだね。
とりあえず画面をあまり下げられないのは痛い。
あと5cm下げられればずいぶんと楽なのに
- 204 :初期不良:01/10/19 01:10 ID:2slsbsbS
- >>198
堅いと振動が直に伝わって揺れるかもって事?
別に机の揺れが大きくなってアームの先に現れるわけでもないんで
机がぐらぐらするんでなければ問題はない。
マウスを動かすときの方が揺れるかな。俺の机結構ぐらぐら...
ジョイスティックを机に置いてやったときも結構揺れたかも。
歯医者道具のアームみたいに軽く動かせる(実際はどうだか分からんが)
ようなものってあるのかな?
#別に馬鹿にするような話じゃないだろうに...
- 205 :不明なデバイスさん:01/10/20 18:52 ID:OzrwL1LV
- PS-3B買ったよ
うーん、結構小さいのね。もっと大きいものを想像していたよ
でGAWINをつけたんだけど、アーム取り付け用のボルトは、
アーム付属のでは長さが足りなくて、GAWIN付属のねじでぴっ
たりだった。
使用時は、根元の部分で左右に動かすときに音が「キー」とか
するんだけど、重すぎなんだろうか?
とりあえず、なんか変わった感じがありありですが、簡単にディ
スプレイの向きが変えられるのは非常に便利です。
>>198
医療用のなら軽く動かせるんじゃない?でも軽く買える代物では
ないだろうね。
机にもうひとつディスプレイ置いたりしてるんで、机に重量がある
からかなあ安定していて、アームのディスプレイが目に見えて揺
れる感じはないです。
- 206 :不明なデバイスさん:01/10/21 07:45 ID:H3BwzkAM
- 机の後ろにあるエレクターにつけられるかな?
それで逆さに吊ったりできるかな?
- 207 :205:01/10/21 09:58 ID:btuIOJGN
- >>206
PS-3Bは逆さとかは無理です。机に固定する金具にアームを上から差
し込むだけの構造になっているので、逆さにしたら抜けてしまいますし
固定金具を横にして取り付けた場合には、アームを根元の関節で保持
できません
他のアームはどうなんでしょうね
- 208 :不明なデバイスさん:01/10/22 15:12 ID:wLdMjYu8
- 208!
- 209 :不明なデバイスさん:01/10/22 17:48 ID:bnbVeqND
- >>205
俺もPC-3B買って、同じような音が鳴ってたんだけど
ちょこっとオイル挿してやったら別物みたいにスムーズに動くようになった。
ただ、メーカが推奨してるわけじゃないんで自己責任で。
- 210 :不明なデバイスさん:01/10/23 20:13 ID:qfzd9qrk
- あげ
- 211 :不明なデバイスさん:01/10/24 16:41 ID:I9PStjhP
- 181です。
クレバリーのやつがかなり良かったので、アクオス用にもう一個買ってきました。
レポートします。今度はスプリングなしの方です。
もともと締め付けが硬いのでスプリングいらんだろう、動かすのが硬いだけどろうと思ってたら大間違い。
ディスプレイの重みで「ストン」と落ちる!
いくらネジをきつく締めても、5回上下に動かすと緩んで「ストン」と落ちる!
何でだろうと思ったら、アームを下げる際に、ネジも一緒に動くんですね。
上げる時にはネジは動かないんで、5回ほど上下すると自動的に落ちる仕組みのようです。(w
なんで最初変なボルトが2個付いてるのか不思議だったんですけど、(ガススプリング仕様にはこのボルトは付いていない。)
なるほど〜って感じです。
いらねーよこんなの
- 212 :不明なデバイスさん:01/10/24 19:14 ID:8ynMt7+B
- >>211
件のアーム自体を持っていませんのでボルト部の詳しい構造が判らないんですが、
本体とネジ部が噛み合って緩んでしまうようなら本体とボルトの摩擦が大きいだけ
ですので、プラスティックや紙製のワッシャーかスプリングを間に噛ませれば上手く
左右からの圧力を保ったままで滑ってくれると思いますよ。
また、ボルトが特殊な規格でなく、何かの汎用規格ならDIYショップなどで今のもの
よりスクリューピッチの細かいものに換えれば、緩みが遅くなって5回で落ちるのが
15回くらいにはなるかもしれません(w
- 213 :不明なデバイスさん:01/10/25 04:43 ID:GEEFEF7u
- んー、ERGOTRONって、ひょっとしてデスククランプ別売?
- 214 :211:01/10/25 11:03 ID:e31xFZM2
- 212さんありがとうございます。これ3000円で買いませんか?(w
秋葉原までもって行きますよ。
- 215 :初期不良:01/10/25 15:56 ID:B2yGXPCU
- >>211
そうそう、それ知ったときはガスにしとけばー、と思ったよ。
これとのつきあい方は上下に動かさないこと(藁
斜めに構えて横回転を前後移動にしたりして
極力上下に動かさないようにすれば、まあ一応何とかなってるよ。
けど、ガス式 \10000 ガス無し \7000 だからこれから買う人は
ガス式を薦めるよ。
- 216 :212:01/10/25 20:02 ID:lqws5qbX
- >>214
あ〜、秋葉原ですか…。 渡航費だけで二万かかりそうです(w
三千円ならば試し買いにしても充分買い値感はあるんですけどね。
ところで手放そうと思われたということは、やはり改善はされなかった
ということなんでしょうか?
- 217 :初期不良:01/10/26 09:59 ID:QK9eqlBf
- >>216
ガス式の方が根本的にいいと言うことでしょう
- 218 :あげ:01/10/28 00:37 ID:DkrarlyS
- 上にまいります
- 219 :初期不良:01/10/28 11:22 ID:RzbL4QmM
- >>212
そういえばうちのガスじゃないやつのボルトの部分も見ずに
言ってた。今見てみたら内側から自転車の車輪のように
ねじの軸が出ていてナットで外側に引っ張っているような
止め方だった。ワッシャも一枚厚めのがかんでる。
あんまり改良の余地はないかも。
- 220 :不明なデバイスさん:01/10/31 02:07 ID:d+7QUg5+
- PC-3Bっ下向きに出来ないの?
- 221 :。:01/10/31 10:08 ID:MWlAc6j7
- 上で出来ないって言ってる。クレバリーのならできるかな?
- 222 :不明なデバイスさん:01/11/01 11:43 ID:qwDf1eI+
- 上の方でErgotron出てきたけど、検索してみると米国には
いろんなメーカーのいろんな製品があるんですね。
価格を載せていないところも多いので、いま
あちこち問い合わせのメールを出してみています。
送料で割高になるから、注文するかどうかわかんないけど。
- 223 : :01/11/04 00:29 ID:ojcFQ72W
- なんだか最近のOA用の平机は、どれもこれも
ディスプレーアームを取り付けるために、器具が
噛み付くための場所がないんだなぁ。
昔の木製の木机だとどうにでもなったんだが。
- 224 :不明なデバイスさん:01/11/05 11:38 ID:fpFK66gw
- >>223
URLを紛失してしまったんだけど、どこかのメーカが
OAデスクのケーブル配線用の溝に固定するアームを出してたような…。
有用な情報でなくて済まぬ。
- 225 :不明なデバイスさん:01/11/06 22:52 ID:+vhzQX2D
- 変わったもの発見
http://www.osumi.co.jp/japanese/k1.html
- 226 :不明なデバイスさん:01/11/07 10:17 ID:gowSHvOH
- >>225
・高さを調整できない構造
・白モデル&黄色モデルというラインナップ
なかなか個性的でイイねっ(違
- 227 :不明なデバイスさん:01/11/08 01:21 ID:JZifX66Q
- 「ハンガー」
斬新。
- 228 : :01/11/10 12:11 ID:wWfuYQth
- PS-3B-B ブラック 液晶ディスプレイアーム 1 \12,130
--------------------------------------------------------------------------------
小計 \12,130
消費税 \607
送料 \700
代引き手数料 \500
--------------------------------------------------------------------------------
合計 \13,937
頼んでみたよ。
- 229 :228:01/11/13 23:12 ID:AHtGZ9lU
- 今日届いた。
早い!
驚いた。
先のレポートの通り、上下移動がかなりキツイ。
自由自在という訳にはいかない。
それと思ったよりは短い。
こんなもんなのかな?
クレバリーを試してみたい。
*あと取り付けは2人でやったほうがいいかも。
*根元の差込口がバキって軽くヒビ入った。
- 230 :不明なデバイスさん:01/11/18 22:07 ID:ymXbDzBT
- で、結局ねころんで下から液晶見れるアームってどれよ?
- 231 :不明なデバイスさん:01/11/19 10:24 ID:BVph+mlh
- >230
取付け部を加工して自分で作ったほうが早いんじゃない?
介護や病院関係みたいな特殊用途ならあるかもしれないけど
すごく高そうだし。
丁番と回転テーブル使えば出来るか、バタンと倒して回す。
しっかりして無いとモニターが降って来るが、、
- 232 :不明な液晶さん:01/11/21 11:15 ID:SY3+U6WM
- ergotronの壁アームのレポの件だけど、すんません
試験中だし液晶買う金がないのでもうしばらくお送りできません。
ちなみに壁腕は液晶付けると8Kg〜13Kgくらいになるので
壁に修復困難な穴を空けてアンカーで固定しなければ危なそうです。
チルト部分は摩擦力で支える方式、工具でネジを強く締めれば
そこそこの重量まで耐えられるだろうけど実際に試してないので未知数。
ねころんで下から見れそうだが、配置に左右される可能性が高い。
>211
ナットの部分をゴム付きので摩擦を増やしてみるとかネジ止め剤等使うと吉と見た。
結果はいかに?
- 233 :不明なデバイスさん:01/11/21 17:43 ID:gyvzNTgI
- >231
うう自作するのか・・・・・
ちょっと考えたんだが、机の脚に横向きに取り付けたら
うまい具合にならないものか。
マジで部屋を暗くして寝ころんだまま映画とか見ると(まあAVでもいいが)
いい感じそうなんだけどな。
- 234 :不明なデバイスさん:01/11/21 18:12 ID:URntI7a0
- 横にすると踏ん張りがきかない。
仕様。
- 235 :231:01/11/22 00:27 ID:KGTLz0FO
- >233
机と寝る場所の位置関係が分からないんで
イメージが湧かないけど、、
寝ながら観るってことは横向きにしたいのかな?
それだと234さんが言うように既製のアームじゃ
無理っぽいよね。
寝る位置固定で向きを変えるだけなら簡単だけど。
上見ながら寝た位置で画面が下に向いていれば
いいのなら、ベッドの上で朝食とかのっけてるテーブルに
角度をつけてノートを固定したほうがはやいのでは?
ところで上手くいっても寝ぼけて液晶画面に
頭突き&パンチしてたら朝からハイになれそうだね。
家人の蹴りもありうるか、
- 236 :初期不良:01/11/24 15:44 ID:bwvpldos
- こないだ家のサーバが起動失敗して液晶モニタをアームからはずして
持ってって気づいたんだけど、液晶の重さって足込みでの話
だったのね。本体のみだと意外に軽いわ。
アームの重量制限が気になる人は足をはずした重さも
見ておいた方がいいかと。
- 237 : :01/11/24 19:22 ID:4NcHBBqu
- 液晶でモニタ動かせるのはいいんだけど
キーボードも動かせない?
2台使ってると間違う。
- 238 :初期不良:01/11/25 13:01 ID:g5aKo8CD
- >>237
こんな感じか?
http://www.ergotron.com/2_Products/Product_pages/FP_ARMS/products/200_combo/fp_200combo.asp
- 239 :不明なデバイスさん:01/11/25 19:46 ID:bEJ0vKeU
- アルファーテック
http://www.atc-inc.co.jp/ps_series.html
ここのPS-4B シルバーと、三菱VISEOの組み合わせで使う予定で
アームを注文しました。エレクターで組んだPCワゴンのはじにアームを固定して
ラウンドテーブルの上にモニタを出す予定。そうすれば、PCしていないときは
テーブルをフルに使える、と。いまはアーム無しのスタンド置きで使っていますが
コードレスマウス&キーボードで使っていますので、PCまわりが劇的にスッキリ
した印象です。
ちなみにこの製品はシャープのアーム付き液晶モニタのアーム部分に採用されて
いますので、現物はアキバのLAOXコンピュータ館にいけば見られる。あと、
サムスンの通販のアームもここの製品。メーカーさんの話では、ねじの一部が
ちがう・・・?みたいなことを言っていた。なぜか、メーカーのオンライン
ショップよりサムスンからのが安かったりします。わたしはメーカーからかい
ましたが。
VISEOは最初常時点灯がひとつあったのに一日つかったら消えちゃった。
ふしぎだなぁ・・・。
- 240 :不明なデバイスさん:01/11/25 20:11 ID:7xa7Ns1H
- >>237
無線じゃダメなの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011117/ni_i_in.html#ck36m
- 241 :MDT151X:01/11/25 22:16 ID:GGN2hXfb
- >239
自分もPS-4B-B(ブラック)にVISEO 151Xを組み合わせているけど、
151Xのアーム取り付け部は画面下部に設置されているので、
素組で取り付けると画面は異常に高い位置になります。
ディスプレイの下端と机の間が15cm位あります。
自分はディスプレイ取り付け金具を180°反転させ、
4cmほど下げて取り付けしています。
さらに下げるためにはディスプレイを180°回転させると、
ディスプレイ下端と机の間は0cmにすることができます。
ただ、画面表示を回転させるソフトが必要ですが。
自分はそのソフトを使用しているので、
普段はディスプレイを縦長で使用しています。
- 242 :不明なデバイスさん:01/11/28 20:25 ID:KKqi96qV
- >>241
わたしと同じ組み合わせですね。
アームが明日か週末の配達になりそうなので、組むときに参考にさせて
いただきます。
組み終わったら写真UPしまーす。
ところで、他にもアームってありますけれど、他のアームは検討されました?
わたしはForviceのアームを実際にみてみたんですが、ごつすぎて止めて
しまいました。あと、上の方に出てるクレバリーの安いやつは石丸パソコン
にもあったんですが、ごついのと動かしにくいので見送りました。
欲をいうなら、もっとスマートでかっこいいアームがもっと多種でてくれば
いいのに・・・と思っています〜。
- 243 :MDT151X:01/11/29 19:18 ID:xZ9S3juC
- >>239
基本的には3軸アームのもの全て検討しました。
ただ、地方在住のため、現物確認は出来ないので、
見た目とサイズ、値段で決めました。
このアームは上下動が渋いのだけが、欠点ですかね。
- 244 :242:01/11/30 01:32 ID:o41EUy1W
- >>243
確かに素組だと異常に位置が高かったです。
わたしも取り付け金具をひっくりかえしてみましたら、いい感じに
なりました。テクニックどうもありがとう!。
デザインもまぁまぁ、上下動でなく左右の回転運動がメインの
使い方なので満足度は高いです!
- 245 :不明なデバイスさん:01/12/04 22:49 ID:cVd0eEQj
- 上下の視野角が狭い液晶パネルを90度回転すると辛い
- 246 :不明なデバイスさん:01/12/04 23:38 ID:cVd0eEQj
- 180度回転させるともっと辛い
- 247 :不明なデバイスさん:01/12/05 00:49 ID:lzXlWxMV
- >245
なるほど!
これは盲点 1520にするよ
- 248 :不明な液晶さん:01/12/06 14:06 ID:jIr6JtTr
- ergotronのe-shop、アクセサリもたくさん買えるようになったよー
https://store.ergotron.com/default.aspx
- 249 :不明なデバイスさん:01/12/10 02:39 ID:cU34ZcR+
- あげてみる。
- 250 :不明なデバイスさん:01/12/13 13:17 ID:z6EznWYT
- ヘッドマウントディスプレイで爺行為してるひといますか?
- 251 :初期不良:01/12/13 22:23 ID:o6e73Al9
- >>245
http://www.portrait.co.jp/ の体験版をダウンロードして
L461 で縦画面作業してみたよ。右目と左目で色が違って見えて
きらきらする(x_x
縦方向の視野角ホントに厳しいね。
今度からはもっと気にするようにしよう。
画面の利用効率的には縦画面いいんだけどこれじゃ無理だ...
- 252 :初期不良:01/12/13 22:24 ID:o6e73Al9
- >>250
どこに飛ぶかわかんなくて危なっかしいじゃないか
- 253 :初期不良:01/12/13 22:26 ID:o6e73Al9
- >>251
あ、そうそう、pivot ソフト重すぎ。
ちゅうかこれはビデオカードの役目だろ。
縦画面出力対応ビデオカードきぼーん
- 254 :不明なデバイスさん:01/12/16 21:10 ID:yFtyNcnm
- コクヨのアームがあるらしい。
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcda16h.htm
- 255 :不明な液晶:01/12/17 12:08 ID:6BQGjyqg
- Ergotronの400シリーズ、自分の期待通りでありました。
途中でレポつくるのが面倒になったけど・・・、こんな感じかなってことでどぞ。
http://users.goo.ne.jp/namonakisijin/Arm/index.html
DVIでない液晶モニタ初めて買いましたが、調整すると奇麗になりますね。
- 256 :不明なデバイスさん:01/12/17 23:57 ID:6M1hfpfe
- >>255
読んだ。判った。サンクス。good-by!
- 257 :_:01/12/18 11:52 ID:3VrzN+yC
- >255
ご苦労さま。しかし立ったまま使うとは相当な特殊用途‥>1と対極(w
ttp://www.uchida.co.jp/osyohin/products/fd_arm/index.html
内田洋行のFDアームII V15L使ってる人いる?
探した感じ、一番アームが長いみたい(目一杯で60cm近く)なんだが
使った感じとか構造的に大丈夫なんか?とか入手経路なんぞを教えて欲しい。
- 258 :定期アゲ:01/12/19 11:18 ID:gRb/YBvh
- 挙げときますね
- 259 :定期アゲ:01/12/19 11:18 ID:gRb/YBvh
- スマン、挙がってない‥
- 260 :名無しさん:01/12/20 09:30 ID:G23OlV38
- 岡村のアームが21日に到着。フフフフ
- 261 :不明なデバイスさん:01/12/20 14:33 ID:134Pei5r
- >>257
使ってますよ。 L461をつけています。
> 使った感じ
同じような構造(かな?)の WA-3B より、とりまわしが楽。というか、スムーズに動く。
> 構造的に大丈夫なんか?
強度のこと?剛性感?
↑のことなら、
G-FREE >>>>> FDアームII V15L >>>>> WA-3B かな?個人的には。
> 入手経路
知り合いのOA機器販売店から購入。定価の75%だったかな?
こんなとこで、どう?
- 262 :不明なデバイスさん:01/12/20 20:01 ID:BWtycGLa
- うちのデスクの天板が木製の厚さ1cm程度なんだけど、アームつけられるかな?
でも、そんなにやわじゃないです。
ちなみにG-Freeを狙っています。
- 263 :不明なデバイスさん:01/12/20 21:38 ID:134Pei5r
- >>262
どうかな? うちでは G-FREE を天板の厚さ2.1cmの机につけてます。
厚さ1cmだと、天板がたわみそうですね。なんとなく。
G-FREE 本体で5kg以上あるし、LCD 込みだと10kgオーバーになる場合
もあるからなんとも言えないです。
G-FREE と天板の間に、適当な厚さ(と大きさ)の板を挟んで
かかる荷重を分散させてあげれば、なんとかなる。かも知れません。
あくまでも、推測ですが・・・・ どうでしょう?
- 264 :257:01/12/21 09:54 ID:uiib5CJA
- >261
そう、剛性がちと気になってたんですが
16インチ付けてその評価のようですので、当方の15インチでも問題無いかな。
とは言え、やっぱ実物見たいのが本音ですが‥思案どころかも
情報サンクス&遅レス勘弁。
- 265 :名無しさん:01/12/21 10:19 ID:dVyBZq7h
- 岡村からアーム来たのにピッチ幅間違えて頼んでた・・・
- 266 :不明なデバイスさん:01/12/21 11:17 ID:lg2UVALe
- >>262
ありがとうございます。
とりあえず買って試してみます。駄目だったら売ればいいし。
- 267 :262:01/12/21 11:18 ID:lg2UVALe
- すみません。上の>>266は>>263さんへのレスでした。
- 268 :261:01/12/21 20:32 ID:KqB2y3gN
- >>257
追記しとく。
FDアームII V15L は、LCD を取り付ける部分の金具を外すことが出来るので
LCD 取り付けが楽だった。
G-FREEとWA-3Bは、取り付ける金具の部分を外せなかったので
LCDの取り付けは、かったるかった。一人だとね。
> やっぱ実物見たいのが本音ですが‥
自分で撮った写真ならあるよ。いろんな角度からのが・・・
- 269 :不明なデバイスさん:01/12/22 22:59 ID:GcGSF4XH
- アルファーテックのPS-4Bを通販で買ったんだけど
アーム本体(凹)にとデスククランプ(凸)が差し込めない。
明らかに直径が1ミリぐらい違う(凸側が大きい)んだけど・・・
金属加工しろってかあ?
- 270 :不明なデバイスさん:01/12/23 11:35 ID:uoJ0u0kV
- >>269 つい今月頭に同じの通販購入したケド、家は全然問題ないよ
メーカーに問い合わせてみたらどうでしょ
- 271 :269:01/12/23 13:23 ID:fOIDYIor
- >>270
メーカーのページで購入したので、問い合わせてみるつもりです。
参考までにお聞きしますが、本体とデスククランプは、すんなりはまりましたか?
それとも、ある程度押し込まないといけないくらいきつかったですか?
- 272 :270:01/12/23 22:04 ID:uoJ0u0kV
- 完全垂直に、かつ回転しながらネジり込むって感じで、ほぼピッタリ。
私は先に液晶本体設置してから最後に根元刺し込んだんですが、
一人だとチト辛かった・・・ 肩に乗せつつ気合でイったよ
- 273 :269:01/12/24 00:41 ID:qwEVcbt/
- >>272
一瞬、肩がイったのかと思った(w
私は机に設置する前に差し込んでみても全然駄目で
木づち使用(オイ)でも全然入りませんでした。
やっぱどう考えても不良品っすね。
メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。
- 274 :不明なデバイスさん:01/12/24 12:36 ID:pOutetyz
- ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/biztech/elec/161593
ttp://www.eizo.co.jp/products/fv/120a/contents.html
一応新製品が出たそうな。
XGAで、スペック的には液晶モニターを持ってないやつが
全部セットで買うには価格的にも合うかな、と。
ハナから病院を想定してるからパイプベッドもOKだし、
病人でも動かせるように動作も軽快と思われ。
- 275 :不明なデバイスさん:01/12/24 14:36 ID:RPi45tID
- アームだけ売ってほしいな
- 276 : :01/12/27 06:18 ID:ceWUG59Y
- PS-4B-Bは3Bみたいにどこかで安く売ってないかな?
- 277 :不明なデバイスさん:01/12/27 17:36 ID:8uQ9Vlxe
- >>273
おいらはクランプ側の凸についてあるゴムを取り外して付けた
(ドライバーでねじを外せば、簡単にとれる)
おそらく、抜けないようにするための物なんだろうけど
ゴムなしでも入れづらかった
(↑なんかエッチだなw)
- 278 : :01/12/27 17:51 ID:bbLeW1pU
- >>274
タッチパネル版(・∀・)イイ!けど高い。。。
朝起きたら目の前にディスプレイが出てきて今日の予定とニュースが
読めるハイテク生活を想像してしまったよ。
- 279 :269:01/12/27 21:21 ID:AgCDSU1b
- >>277
もう返送完了&再発送待ちなんで確認できないんですけど
ゴムなんてついてたっけ・・・
クランプ側ってことは凸の方っすよね?
凸にゴムが被ってるということですか?
- 280 :不明なデバイスさん:01/12/28 05:33 ID:qagtbrw0
- 長さが2mぐらいあるアームはないんですかね?
- 281 :269:01/12/29 12:59 ID:4jpID5HH
- 上で私がゴネてたアーム、昨日代品が到着しました。異様な対応の速さに感謝しつつ
組み立て試してみたら驚くほどすんなり挿入できるし(w
で、散々ガイシュツなPS-4Bですが、アームの関節の固さがちょうど良いので
動かしやすく、またグラつくことがないので快適。
机の上も広くなったし、値段あたいの買い物だった・・・
- 282 :不明なデバイスさん:01/12/31 02:31 ID:EiwNbrt+
- >>279
白い半透明のボタンみたいなやつです
- 283 :不明なデバイスさん:02/01/03 06:17 ID:CBhORIjq
- オカムラのGFREEは、いまいちです。
やはり、一軸足りません。画面を左右に動かそうとすると、距離まで変わってしまいます。
さらに、画面の水平までがずれてしまうので、電気スタンドのようにはいきません。
まぁ、それでも宙に浮いている分、台座よりはマシですが。いや、作業スペースが狭いので
台座だったら置くことすら困難だったのですから、十分に感謝すべきなのでしょう。
自由な配置を楽しめるというより、固定場所に融通がきき、ディスプレイを簡単にどけられる
ので便利というぐらいの感じです。
ちなみに本体の170Tには大満足。でも、アームのことを考えると15インチでもよかったかな、
というところ。
- 284 :初期不良:02/01/04 01:51 ID:o9Oyf2CU
- 一軸足りないと言えばクレバリーに置いてるアームも
縦画面にしたら横に首振れなくなっちゃったよ。
おかげで根本からまっすぐの方向にしか向けない。
まあ、縦にして使ってたら表示が重いしちょっとバグっぽかったから
あきらめて普通に使ってるからいいけど。
縦は視野角も厳しいし...
- 285 :242:02/01/06 00:09 ID:HfPK2rKe
- http://homepage2.nifty.com/zubrovka/quarterview.jpg
http://homepage2.nifty.com/zubrovka/frontview.jpg
http://homepage2.nifty.com/zubrovka/backview.jpg
http://homepage2.nifty.com/zubrovka/sideview.jpg
242に書いたものです。
組み上がって(いまさら・・・)デジカメも稼働したんで、
画像アップしてみる。
使用機材
アーム:アルファーテック PS-4B(シルバー)
モニタ:三菱VISEO MDT151X(パールホワイト)
ラック:エレクター
キーボードとマウスはLogitechのワイヤレスを
つかってコードを減らしている。
上段の黒いモジュールボックスにはADSLモデム、
テーブルタップ、各種アダプタを収納。
- 286 :不明なデバイスさん:02/01/06 02:08 ID:jJoasLbY
- >>285
これ寝るときもベットの横に持っていけていいね。
液晶を下に向けられたら1の夢が叶うかも
- 287 :初期不良:02/01/06 03:40 ID:SspCj8UT
- >>285
机に取り付けないとはこりゃまた発想の転換ですな。
と言うかすごくいい。特に手元の机とマシンとの間に
ケーブルが一つもないあたりとか。
それと、ケーブルをまとめるためのこだわりには脱帽。
モジュールボックスに細かいのを入れてしまうのも見た目重視か。
すごいよ...
- 288 :不明な液晶:02/01/06 14:50 ID:d6aaBtOa
- >285
キャスター付ラックでシステム全部を動かせるようにするために
アームを使うなんて、思わず感動してしまいましたよ。
- 289 :不明なデバイスさん:02/01/06 23:21 ID:eOdQCsQC
- >>285
すんばらしい!
- 290 :242:02/01/07 21:29 ID:HGYGro/u
- >>286
早速やってみました。この構成だと完全に下向きではなく
30度くらい傾いたままになるんですが、ベッドサイド
まで転がしてみました。
枕に頭のせてちょうどいい角度です。非常に楽で、人に
よってはハマルかも・・・という感じ。
ただ、マウスが操作しにくいです。このシステムでは、
ワイヤレストラックボールが必須かとおもわれ。
それと音声入力があればチャットすら可能だ。。。
>>287-289
レスありがとう!
書かれたとおり、見た目最重視のシステムなので妥協点もあります。
一つ目は音質。モニタ付属のスピーカ(1Wx2)を使うしかない。
当然あまり良い音ではない。しかし聞けないほどでもない。
二つ目はプリンタ。全く別の棚の上に置き(常時電源ON)、
必要時だけUSBケーブルを挿して印刷することにしています。
- 291 :265:02/01/08 14:39 ID:/C2hTZ2o
- 変更用の部品の納期が1ヶ月・・・
鬱だわ
- 292 :名無しさん:02/01/11 19:34 ID:xur09B6H
- コクヨのやつが欲しい
- 293 :名無しさん:02/01/15 00:00 ID:QUJpKCqd
- hosyu
- 294 :不明なデバイスさん:02/01/16 21:49 ID:iyVmnfXL
- NANAOのL680BK用にアルファーテックのPS-4B-B購入。
L680が重すぎるのか、しばらくするとおじぎして下向きになってしまう・・・
やっぱNANAO純正じゃないと駄目なんかなぁ
- 295 :不明なデバイスさん:02/01/16 21:54 ID:xDVn+p3S
- >>285
つかぬことをお聞きしますが、写真に写っているラジカセはアイワのやつでしょうか?
本当に激しくスレ違いでスマソ・・・
- 296 : ◆LVdtBsxA :02/01/17 14:17 ID:N9gDW603
- >>294
ネジがゆるんでるとかは?
俺もPS-4BにIO DATAのLCD-AD17CES(6kg)付ける予定だから気になる。
5.8kgで下がってくるとなるとなぁ・・・
10kgまで使えるG-FREEは1軸足りないし。
- 297 :285:02/01/17 20:58 ID:XW4zNW8O
- >>295
そうそう。アイワです。10年前に購入。
いまは、TVの外部音声出力をつなげて使ってる
(TVからは音がでないようにして)
らあえて確認したかった訳が謎だな・・・
- 298 :294:02/01/17 22:17 ID:pfRDYfpE
- >>296
んー、とりあえず締められそうなところは全部締めてみました。
けど時間たつとゆっくり前屈みに(汗
下には落ちてないみたいですけどね。
対処法があるのかとりあえずメーカーにメール出してみようかと。
駄目だったらPS-3BHかな。
- 299 :294:02/01/18 22:36 ID:lgHOS2mj
- アルファーテックのPS-4BにNANAOのL680で使う件、
今日の夕方に回答きました。意外に早いお返事。
それによると・・・
WebPageにはNANAOのL680で使えるように書いてありますが、
適合しないそうです。あそこ見て重めの液晶付けるならば
買う前にメーカーに確認した方が良さそうです。
ただ、今月末に高重量対応のヘッド部が出るそうで、それと交換してく
れるそうです。高重量に耐えられるヘッドが、何kgまでOKなのかはわかり
ませんが、到着したらどんなもんかまた報告します。届くの月末かな?
- 300 : ◆LVdtBsxA :02/01/18 23:19 ID:GSLIai2b
- >>299
報告アリガトウ
6kg以下に6kgつけちゃいかんということなのね・・・
高重量対応ヘッドは10kgぐらいまで耐えてほしいなぁ・・・
続報よろしくです。
- 301 :不明なデバイスさん:02/01/19 10:31 ID:TKeHRsBs
- ttp://203.174.72.113/armkeikaku/
こんなページができていた。
- 302 : :02/01/19 21:11 ID:oPLHuufZ
- 5mぐらいのアームが欲しい。
- 303 :_:02/01/20 01:27 ID:W9IY1zV0
- >302
クレーンの先にPC一式付けれ
- 304 :不明なデバイスさん:02/01/20 19:18 ID:DMFQNiUX
- 「液晶モニタもお手頃になってきました 第9番合唱」スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011440995/l50
から追い出されてきました・・・
あちらのスレッドでは170TとG-FREEの組み合わせで
「外枠の下端がちょうど机に当たるくらいまで下げられる」というご意見を頂戴したのですが
このスレッドで「あまり下げられない」と書いている人たちは
何をもって下げられないと言っているのでしょうか?
だって、枠が当たるぐらいまで下げられるのであれば
それ以上下げる必要ってないですよね?
- 305 :不明なデバイスさん:02/01/20 20:54 ID:DJTv27GQ
- >>304
追い出されたって…スレ違いのカキコしてればね…
- 306 :名無しさん:02/01/20 20:58 ID:DaN5cnpt
- 俺のG-FREEあんま下がんない。
下げてもバネの力が強くなって跳ね返される
- 307 :不明なデバイスさん:02/01/20 21:53 ID:KlS5e1jZ
- >>304
机に備え付けて、机の隣の床で使うという可能性がある。
- 308 :不明なデバイスさん:02/01/20 22:26 ID:oLQybhrd
- >>150
亀レスですが、オナニー目的ですか?
- 309 :不明なデバイスさん:02/01/20 22:32 ID:DMFQNiUX
- >>306
個体差があるってこと?
- 310 :不明なデバイスさん:02/01/20 22:37 ID:/o5zYIGp
- >>304
ラックの棚につけて机上まで下げられればいいなと思う人もいる。
認識の欠如に気がつくべき
- 311 :不明なデバイスさん:02/01/20 22:44 ID:2XYakQ5I
- で、いまのところいい感じに下がるアームってどんなのがあります?
- 312 :不明なデバイスさん:02/01/21 00:32 ID:l3Psu4gi
- >>297さんどうもです。
当方はAV機器板の住人でして、
各メーカーのラジカセにどんなものが有ったかを調べていたのです。
- 313 :294:02/01/23 00:06 ID:6xtXWDc9
- >>300
交換のアーム到着〜。
ブツとしては、PS-4Bのアームに、頭の部分PS-4BHのパーツを付けた
もののようです。夕方に設置して、位置決め手から全く動きません。
これが通常なんだろうけど、なんかうれしい。
あと、アルファーテックのWebPage見たら対応表が更新されてまして、
自分のL680はPS-4BHが本来対応する、ということのようです。
そういえば、IOのWebPage見てLCD-AD17CESのスペック見ましたけど、
これの6kgというのはスタンド部も含めてないかな? IOとかに確認
してみたほうがいいかと。
- 314 : ◆LVdtBsxA :02/01/24 01:02 ID:Yqpo+Z6v
- >>313
おつ〜&続報さんくす!
無事アームが安定 おめでとうございます。
対応表に載ってるということは、LCD-AD17CESはPS-4Bで大丈夫なようですね。
これで安心して購入に踏み切れます。
>これの6kgというのはスタンド部も含めてないかな?
そうですね、念のためIOに本体重量確認してみますわ。
スタンド部って結構重いようですしね(どっかで見たのが1.4kgくらいあった)。
- 315 :不明なデバイスさん:02/01/24 10:08 ID:Hujiuagf
- >>304
誰もが普通にデスクに座ってパソコンを使うとは限らない
デスクとベッドを横に並べて
普段はデスクで、でもベッドに寝転んでも液晶を見たいとか
思うかもしれないじゃん。
そんなことしねーよ!とかアホ丸出しのこと言うなよ
自由に動かせるのがアームメリットなんだから
自由度が高いに越したことはない
君の考える使い道が全てじゃあない
もーちょっと想像力を持ちましょうね〜
- 316 :不明なデバイスさん:02/01/24 11:06 ID:eH4CB/8n
- そうそう、吊り下げ式のアーム欲しい。
- 317 :不明なデバイスさん:02/01/26 12:53 ID:5LkMzysS
- >>306
アームのマニュアルみて調整しろやヴォケ
- 318 :不明なデバイスさん:02/01/26 19:47 ID:IPRK+c6j
- はい
- 319 :不明なデバイスさん:02/01/31 03:28 ID:xfJOnnLG
- アームは高い・・・
でもホスィ(゚д゚)
- 320 :不明なデバイスさん:02/01/31 03:29 ID:xfJOnnLG
- お、もうすぐこのスレ一周年だ。
おめでとう。良スレだね。
- 321 :(ô。ô):02/01/31 15:24 ID:E1i9Cmqq
- クレバリーのアームってまだ売ってる?
- 322 :不明なデバイスさん :02/01/31 15:39 ID:Zx01fzJ6
- >>321
>>301を参照
- 323 :(ô。ô):02/01/31 15:45 ID:E1i9Cmqq
- >>322
れすありがと。あとで見に行ってくるよ。
- 324 :不明なデバイスさん:02/01/31 21:13 ID:/UBSTRWk
- どなたか170TとPS-4Bでの組み合わせで使用していませんか?
PS-4Bへこたれないか?
- 325 :初期不良:02/01/31 22:25 ID:JUEbwxqF
- >>323
その顔文字は上の方を目と見立てればいいのか?
どっちにも見えていやー!鬱
- 326 :(ô。ô):02/02/01 08:20 ID:4caw9lg+
- 目と眉毛という感じで使ってました。
そういわれると「^」が目にも見えますね・・
カンケーナイノデ さげ
- 327 :不明なデバイスさん:02/02/02 01:10 ID:jgCE+yLB
- PS-4BH最高です。
- 328 :294:02/02/03 11:54 ID:CqXSRDQ9
- >>324
170Tは重そうだからPS-4BHのほうがいい鴨
(PS-4Bだと、をれみたくすぐおじぎしちゃいそう)
- 329 :不明なデバイスさん:02/02/03 12:19 ID:/OT1pQoj
- >>328 れす感謝、スタンドが重たいんで(1kg以上)何とかなるかなと思われたので
おじぎする礼儀正しいLCDも考えもの
- 330 :不明なデバイスさん:02/02/04 00:19 ID:q0lwAJD1
- PS-4Bをアルファーテックに注文したんだが、
自動返信のメールが届いた以外、
何の連絡もないんだが、こんなもん?
- 331 :不明なデバイスさん:02/02/04 00:36 ID:KuXMox5t
- >>330
俺が注文したときもそうだった。
不信に思って返信先にメール送ったら
「わかりにくくてすみません、注文は受け付けておりますので
入金手続きをお願いします」
みたいな内容のメールが届いたYO
そのまま入金すれば数日で届くと思われ。
不安だったらメールしてみそ
- 332 :330:02/02/04 01:14 ID:q0lwAJD1
- >>331
さんきゅ。
いや、俺着払いで注文したんだけど。
突然届くのかな?
家の者に、代金預けとかなきゃなんないんで、それはやだな。
- 333 :不明なデバイスさん:02/02/04 01:21 ID:KuXMox5t
- >>332
多分突然届くと思われ(藁
俺の場合は銀行振込で、入金した日の翌々日に届いたYO
- 334 :330:02/02/04 04:37 ID:q0lwAJD1
- >>333
やっぱ突然か〜、そうか。
俺が注文したの1日だったから、
えーと明日くらいかな?
いやでも、土日は休んじゃってるだろうから、
4日発送の5日到着くらいかな?
そろそろ、金預けとこ。
- 335 :不明なデバイスさん:02/02/05 00:22 ID:JXBZXT52
- (゚д゚)キョウダナ
- 336 :330:02/02/05 01:15 ID:C+AOgd1+
- やはり今日か?
昨日は届かなかったーよ。
相変わらず、発送の連絡すらこねー。
- 337 :不明なデバイスさん:02/02/06 20:44 ID:sdWBJdIV
- もういくらなんでも届きましたか>330
- 338 :不明なデバイスさん:02/02/08 21:08 ID:jQfM7x1r
- age
- 339 :330:02/02/09 02:33 ID:IX8Qkq2s
- >>337
スマソ。
突如、2ちゃんへのカキコが全くできない状態に陥り、
なんだ〜かんだ〜と対策してました。
で、ようやく本日復活。
アームは6日に届きまして、現在絶好調で使用中です。
- 340 :寒村171MPとセットで:02/02/09 08:15 ID:KNSNhrzP
- サムソンの171MPとセットで使う為、
アルファーテックのPS-4BH-B ブラックと
エレクター(もどきのパチモン)に設置する為、
卓上ブラケットを購入する事にしました。
納期の連絡とか 確認取りたかったので、
長野まで電話までしたのに無視されてます。
(担当者から後ほどを信じた私が間抜けか…)
かなりDQNな企業体質では無いでしょうか?
いくらいい物作っても営業があれじゃねぇ…
- 341 :不明なデバイスさん:02/02/09 21:30 ID:g/qaO8bd
- >>340
確かに。なんか全体的に若そうな会社ってイメージ。
メールでのやりとりの方がいいと思う。
俺が注文したときは、期日指定とかしたかったんで、
メールで確認したよ。
- 342 :341:02/02/09 21:32 ID:g/qaO8bd
- で、メールだったら送ったその日か次の日に返事が返ってきたYO
2〜3回やりとりあったけど、全部そうだったのでその辺は好印象だった。
- 343 :340:02/02/10 11:14 ID:OzWULm+t
- >>341
昨日もう一度電話したんですが、土曜なので担当部署には
誰もいず転送で総務かどっかにかかってました。
で話聞いたんですが 生産量が10だとしたら受注が100
ぐらいあるので、全体的に遅れ気味だとか…
それならそれで待たせるんだから余計にフォローが必要だろ
と突っ込みたかったです。
皮肉を織り交ぜても皮肉も通じず もうかなりトホホでした(笑)
担当が付いたらメールでやりとりに切り替えます 助言thxです
- 344 :uuu:02/02/10 11:39 ID:MRRRoIN2
- PS-4B
ここだと安く買えたし、振り込んでから1週間前後できたよ。
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=325323&id=T7UJCX6JKQTT8GWEDVEFURBCTKPQ3GUC
大阪の人は直接買いにいけるんじゃないのかな
ただ色はシルバーのみ(他の色は無理と言われてしまった)
- 345 :340:02/02/16 17:58 ID:2alNvULR
- 届いたんですけど……やたら固いし、仕様では曲がる筈の所が曲がらないし、
ちょっとガカーリ 使っている内に良くなるのかな と思いつつ使ってます。
- 346 : :02/02/17 13:54 ID:Df+Vh80N
- 見てくれ!オナニー用に最適化されたアーム!
http://jp-express.com/jp-express/visitors/img-box/img20020216225224.jpg
- 347 :不明なデバイスさん:02/02/17 16:40 ID:zbMbcnFs
- みんな安心しろ!
俺が今確認したところによると、こいつのjpgにはモデルは写ってない
>346
- 348 :不明なデバイスさん:02/02/17 18:27 ID:h4ZXs9sd
- >>346
消えてるし。。残念!!
- 349 :不明なデバイスさん:02/02/17 23:53 ID:cAuN3/er
- 見れんかったよ
- 350 :347:02/02/18 01:41 ID:Rqv038Xu
- >348-349
俺は見た。モザイクもなしだった。
- 351 :不明なデバイスさん:02/02/18 21:35 ID:ZVlM25Pe
- >>350
いや、確かにモザイクはなかったが・・・
- 352 :不明なデバイスさん:02/02/20 21:51 ID:+iCn7nNm
- あげ
- 353 :不明なデバイスさん:02/02/25 19:22 ID:6v6IKZpM
- アームを買うお金も無いし、
特にコレだ!というアームもないのでこういう物を作ろうかと考えています。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/4292/box.bmp
アームを使わずに仰向けになってモニターを見るにはコレで十分だと思うのですが、
どうでしょう。
キャスターを付けたりすれば移動も出来るし良いと思うのですが。
- 354 :353:02/02/25 19:53 ID:6v6IKZpM
- 353です。
強度に問題がありそうなのですが、
ダンボールの箱でも良いかも知れません。
17インチでは無理かも。
- 355 :不明なデバイスさん:02/02/25 20:39 ID:FHrsA0PS
- >353
俺ノートパソコンをつるして使ってるけど、
画面が水平だと目が疲れる。
へその上あたりに仰角30度ぐらいがオレ的にはベストだ。
ノートの軽さなら、ダンボールもOKでは?
- 356 :不明なデバイスさん:02/02/27 21:32 ID:WNjt1fe2
- 先日、大阪のヨドバシに行って、
「液晶につけるアームありますか?」と聞いた。
言われた場所に行くとアームがない。
メモとかをはさむサプライが置いてある。
再度、聞きに行くと、「そういった物はありません」
「もし、カタログにあるのでしたら注文は可能ですが。」
う〜ん、確かに大阪・日本橋にアームが展示してあるのを見たことがない。
ダレか知らない〜?教えてちょ。
- 357 :不明なデバイスさん:02/03/01 17:14 ID:u45lcsi3
- ゲットプラスでPS-4B注文したけど、納期が2〜3週間かかるとの事だったので
キャンセルして、http://www.e-mono-dtm.com/ここで注文した。
ゲットプラスより少し高いけど、送料・代引き手数料込みだからまあいいかなあって思って。
型番が微妙に違うけど、品物は同じだよね?
- 358 :357:02/03/01 17:18 ID:u45lcsi3
- URLは違うけど、>>173と同じ会社だった。スマソ。
PS-XXシリーズと物は同じみたいだね。
- 359 :不明なデバイスさん:02/03/01 19:04 ID:OB/pjxdB
- アーム自作してるやつっていないの?
画像を見たいよ。
液晶ディスプレイのアーム自作講座とかやって欲しいな。
- 360 :不明なデバイスさん:02/03/01 19:52 ID:cAEb1wN4
- >>359
アームやたら高いからね。スピーカースタンドも然り
- 361 :不明なデバイスさん:02/03/01 20:24 ID:Ko8N0568
- >360
そうそう、凄い高い。
だから自分で面白いの作ってる人とかいないかなぁと思って。
- 362 :不明なデバイスさん:02/03/02 06:40 ID:hDGnDsq9
- ども
>>344です
>356さん 344を見てね。
>357さん 僕も2〜3週間待ちといわれたけど、実際は1週間前後できたよ。
別に僕はこの店の関係者では内ので、無理にこの店を押すわけでないよ。
- 363 :(・∀・)イイ!:02/03/02 10:26 ID:nzcW+bzQ
- >>362
PS-4Bの使い勝手はどうですか?
教えてください。
- 364 :不明なデバイスさん:02/03/02 11:46 ID:lcjKFdsO
- みんな考えることは同じなのね(w
歯医者によくあるアームつきの椅子がホスィ・・と逝ってみる
- 365 :357:02/03/02 13:21 ID:QXtmfFTt
- >>362
362タソは1週間前後で来たんだ。いいな。
お店に直接電話して納期聞いて、少しでも早く欲しかったんでキャンセルしてしまた。
で、実際に使ってみてどうでしたか?(・∀・)イイ?イクナイ?
- 366 :344,362:02/03/04 22:58 ID:snlEKRdK
- >>365
ども344,362ですうちは三菱のVISEO(MDT151X)にPS-4Bつけてるけどシンプルでいいよ
このアームはシャープのLLT1510R(http://www.sharp.co.jp/products/llt1510r/index.html)
と同じアームだから大きい店いけば置いてあるのでじっくり検討できるよ。
会社でバルーンアーム使っているけどそっちはでかくて家庭用で使うには・・・
- 367 :285:02/03/05 00:37 ID:x72NB46t
- >>366
うちもそうですがVISEOとPS-4Bの組み合わせはいいですね。
VISEOは画面部分が軽量でスマートなんでスッキリします。
垂れ下がる心配も無いし。
- 368 :不明なデバイスさん:02/03/05 22:49 ID:1YcNnrRX
- コクヨのアームらしい
http://www.sapulife.com/cat01/acces/item/easlda15.html
- 369 :285:02/03/06 01:52 ID:76u9FkiG
- >>368
アルファーテックPS-4BのOEMかと思われ
- 370 :357:02/03/06 11:18 ID:fS7WWW8o
- 漏れも到着したYO!
さっそく取り付けたけど、かなりいいですね。
画像うpしてみました。
画面見ながら寝ながらオナーニも一応出来る。。。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020305183519.jpg
- 371 :不明なデバイスさん:02/03/06 11:37 ID:Wwl+vVYG
- >370
シートがかわいいな。
手を上げてるように見える。
部屋は壮絶だが。(w
- 372 :不明なデバイスさん:02/03/06 13:39 ID:H96iAGKg
- >>370
写真を見ると、デスクの厚さが1cm程度に見えるのですが、どの程度ありますか?
うちのデスクの厚さも1cm程度なのですが、アームの仕様書を見ると、ほとんど2cm〜に
なっているので、強度やその他いろいろ不安があります。
- 373 :357:02/03/06 14:15 ID:fS7WWW8o
- >>371
部屋については触れないで下さいおながいします(w
>>372
計ってみましたが、実際には3cmあります。
で、写真じゃ黒くてわかりにくいですが、デスクの下に金具?があって、
それも合わせてクランプが噛んでいるので、合計で8cmです。
仕様書にあるとおり、最低でも2cmはないと無理っぽいです。
間に木の板か何かを入れてあげたらどうでしょう?
- 374 :330:02/03/06 14:22 ID:tfWf+qfH
- 俺んち、天板2pちょい。
ギリだったんで、近所のDIYショップで、厚めのゴムシート買ってきて挟んでる。
- 375 : :02/03/06 14:30 ID:jO9uVnwq
- 天板は厚さがあっても、中身は空洞ハリボテが多いので
きつく締め過ぎに注意だよ
- 376 :不明なデバイスさん:02/03/06 17:56 ID:GGfpPax5
- 天板がフラッシュ構造って書いてあるやつは中空になっているよ。
フラッシュ構造っていうのは、枠を組んでその上下に板を張った物。
その枠の材質や組み方によっても強度が変わるので注意。
- 377 :不明なデバイスさん:02/03/07 16:22 ID:DF1iQGli
- メルコがこんなもん売ってます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0307/melco.htm
- 378 :不明なデバイスさん:02/03/08 00:23 ID:e1jWEi6r
- >>377
アルファーテックのPS-4BのOEMと思われ。
- 379 :不明なデバイスさん:02/03/08 00:40 ID:8GZUG5ht
- メルコが扱えばいろんなところで買えるようになるから結構いいかも。
- 380 :285:02/03/08 01:06 ID:SiZSMX1X
- >>378
おっ。先に言われちゃった(w
やはりアルファーテックのネックは販路だったんだな(w
まぁどこでも手に入るようになるのはいいことだよね。
- 381 :不明なデバイスさん:02/03/08 22:02 ID:RCnLgyxf
- >>371
またまた… 晒してるくせにぃ(藁
- 382 :不明なデバイスさん:02/03/13 00:04 ID:1dZ/+uip
- 今日、アキバの九十九モニタ王国で
「メルコ19800円、在庫切れ」というカードを見た。
他の店では置いてる気配すらなかったです。
- 383 :不明なデバイスさん:02/03/13 01:01 ID:96RDa0zd
- 岡村製作所のG-FREE使ってますが、スパナで各所のナットを調整するとずいぶん使いやすくなりますね。
私はチルト角度変更と90度回転が楽にできるようにゆるめにしました。
動きがぎこちないと思っている人は調整してみては?
- 384 :不明なデバイスさん:02/03/15 17:57 ID:o/Ks/Qwo
- 保守
- 385 :不明なデバイスさん:02/03/16 10:47 ID:kM4P086P
- 不明なデバイスさん
- 386 :不明なデバイスさん:02/03/16 13:04 ID:wfe8b2W3
- ナナオのバルーンアーム注文しちゃった。
早くこないかな〜
- 387 :不明なデバイスさん:02/03/24 11:38 ID:fYQcxuoX
- PS-3B買ったけどピボットも硬くない?
上下はまだガマンできるとしても、ピボットが硬いのは・・・
締め付けを緩めるとかって問題じゃなさそう(ボルト部分で締めている様ではない)
だから、CRC-556とかやるしかないか??
- 388 :不明なデバイスさん:02/03/24 21:03 ID:bH1V9olz
- >387
スの状態だと指でまわすの難しいらしいぞ。
液晶取り付けるとちょうどよくまわる。(りん軸の有効長がのびるため)
というケースでは?
とりつけても固い。という場合は、何回かまわしているうちによくなるかと。
- 389 :387:02/03/25 00:08 ID:FMXA8myu
- >>388
レスさんくす。
漏れも最初そう思ったんだけど、スッゲェ固い様な気はするのね、
接合部にこの力がかかるとすると・・・とか思ったり。
うーん、こういう支持のしかたじゃなくて、もっときちんとした
メカニカルな支持方法がとれて、尚且つ移動はスムーズにガス圧かなんかで・・・
って奴じゃないとちょっとコワイね。
とりあえず、とりつけてみます。
- 390 :不明なデバイスさん:02/03/28 10:54 ID:Ms/1Iu5D
- 保守ageアンド
アーム関連記事
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0328/hot193.htm
- 391 :387:02/04/03 01:07 ID:isaF+Kvj
- で、PS-3BをSDM-M51Dに取り付けてみようと思ったんだけど・・・
コレ?穴の数足りるのか??
- 392 :不明なデバイスさん:02/04/03 08:47 ID:cR4nPz++
- 高い? 安い?
Deskstand 100 Quad-Monitor 69,800円
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=11600695
- 393 :不明なデバイスさん:02/04/03 08:58 ID:2XIXpIOR
- >>392
>搭載可能重量は10.5kgまで。
一枚につき2.5Kgはきびしすぎるような。
でも、ディーリングルームによくある奴だね。
- 394 :不明なデバイスさん:02/04/05 15:07 ID:WmNF9SHk
- EIZOのフレキシブルアーム使っているひといませんか?
感想、キボンヌ。
- 395 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/09 19:35 ID:gaXM/BA8
- ( ゚Д゚)<アームじゃないけど
( ゚Д゚)<布団で仰向けに寝っ転がってノートやってます。
( ゚Д゚)<最近買った完全遊び用のノートを
( ゚Д゚)<布団で仰向けに寝て使いたいという欲求から構築した環境です。
( ゚Д゚)<専用の台を自作しました。
( ゚Д゚)<背が低く、奥行きはちょっとですが幅がかなり広い木製の台です。
( ゚Д゚)<台の足に車が着いていて、可動式になっています。
( ゚Д゚)<その木製台を、布団の上を覆うように設置して、その上にノートを置いてます。
( ゚Д゚)<ノートパソコンの奥の底面にモノを置いて、画面を前に傾けてるので
( ゚Д゚)<仰向けで見ると、ちょうど画面が目の前です。
( ゚Д゚)<マウスは敷き布団に噛ませる金製のマウス台を作って
( ゚Д゚)<それで操作してます。
( ゚Д゚)<キーボードは外付けの小さいのを木製台の側面、目の前の部分に固定しているので
( ゚Д゚)<仰向けで寝たままタイピングも可能。
( ゚Д゚)<まさに、寝たきり仕様といえるでしょう。
( ゚Д゚)<この文章も、寝たきりで書いています。
゚Д゚)<・・・
( ゚Д゚)<百聞は一見に如かず、かな
( ゚Д゚)<
- 396 :不明なデバイスさん:02/04/09 20:19 ID:Ws7Kl9wK
- >>395
百聞は一見に如かず、ということで、
画像うpしてください。
是非、見てみたいです。
おながいします。
- 397 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/09 20:22 ID:fzB8tj74
- ( ゚Д゚)<撮影しました
( ゚Д゚)<ttp://users.hoops.ne.jp/bokumeq/nekoro.html
( ゚Д゚)<なんだか貧しい雰囲気ですが
( ゚Д゚)<とても快適です
- 398 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/09 20:24 ID:gaXM/BA8
- ( ゚Д゚)<台の上は1〜2cm径の穴だらけで
( ゚Д゚)<コードやら何やらが出たり入ったりしています
( ゚Д゚)<普段は、掛け布団と私の体が台の下に収まっています
( ゚Д゚)<
- 399 :不明なデバイスさん:02/04/09 20:35 ID:vDkYcbtq
- >398
ワラタ この環境って、思いっきり寝たきり老人じゃねーか
尿瓶が必要だな
- 400 :不明なデバイスさん:02/04/09 20:41 ID:YrI1B6+B
- つーか、こうゆう台ベッド売り場にあるよな。
病人用の。
- 401 :不明なデバイスさん:02/04/09 20:41 ID:IyXaz1mb
- >>( ゚Д゚)<ボクメーツ
寝たきり老人仕様というのには激しく同意(w
笑わせていただきました
- 402 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/09 20:50 ID:lb6UO8b8
- ( ゚Д゚)<以前、部活でクタクタで、体はメタメタだが頭は冴えている、というときに
( ゚Д゚)<仰向けに寝たままで本を読みたい
( ゚Д゚)<という欲求を持ちました
( ゚Д゚)<そのとき作った「寝たまま本を読める台」は
( ゚Д゚)<材料に木材とガラスを使用したのですが
( ゚Д゚)<失敗しました
( ゚Д゚)<全然だめでした
( ゚Д゚)<しかし、今度の「寝たきりノートマシン」は、ほぼ理想通りに出来ました
( ゚Д゚)<うれしかったので晒そうかなあ
( ゚Д゚)<と思っていたところにこのスレを見つけた
( ゚Д゚)<という次第であります
( ゚Д゚)<ええ
( ゚Д゚)<いやホント
- 403 :不明なデバイスさん:02/04/09 20:51 ID:Ws7Kl9wK
- >>401
寝たきり老人仕様っていうネーミング(・∀・)イイ!
>>( ゚Д゚)<ボクメーツ
最初から、画像用意してたのかよ!
パイプベットにすると、もっと良かったのになぁー
- 404 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/09 20:55 ID:fzB8tj74
- >>403
( ゚Д゚)<いやいや
( ゚Д゚)<>>395と>>397の間にデジカメ撮影して
( ゚Д゚)<ホムペジビルダでページ作ってFFFTPでアップして
( ゚Д゚)<晒したのです
( ゚Д゚)<そのうちこういう風に晒そうと思っていたので
( ゚Д゚)<素早く用意できたのですね
( ゚Д゚)<ええ
( ゚Д゚)<いやホント
( ゚Д゚)<マジ
- 405 :(・∀・):02/04/09 20:55 ID:Ws7Kl9wK
- (・∀・)<ねえねえ、ボクメーツ
(・∀・)<なんでボクメーツっていう名前なの?
(・∀・)<その名前にした由来とかあるの??
- 406 :不明なデバイスさん:02/04/09 20:55 ID:Uki8xP4H
- >>397
キーボード操作すると腕がだるそう。
- 407 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/09 20:56 ID:fzB8tj74
- >>405
( ゚Д゚)<それは
( ゚Д゚)<http://jbbs.shitaraba.com/computer/486/
( ゚Д゚)<ここに来れば全てが氷解するでしょう
( ゚Д゚)<ええ
( ゚Д゚)<ホントホント
( ゚Д゚)<ボクメーツ
( ゚Д゚)<宣伝ウゼー
- 408 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/09 20:59 ID:fzB8tj74
- >>406
( ゚Д゚)<肘を敷き布団につけるとちょうどホームポジションに来るように
( ゚Д゚)<調節してるので
( ゚Д゚)<全然大丈夫です
( ゚Д゚)<ええ
( ゚Д゚)<実際、この文章も寝たきりで打ってますし
( ゚Д゚)<また、遊び用ですので
( ゚Д゚)<普段はほとんどマウス操作メインです
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚)<マジ操作が必要な時は、ちゃんとデスクトップに座り直します
- 409 :(・∀・)<PS−4B入荷待ち:02/04/09 21:02 ID:Ws7Kl9wK
- (・∀・)<なるへそね
(・∀・)<ボクメーツって今日はじめて知ったよ。
(・∀・)<ねえねえ、ボクメーツ
(・∀・)<その木の台に
(・∀・)<小型のデスクトップPCを載せて
(・∀・)<液晶モニターつけて
(・∀・)<アーム殺しにすれば
(・∀・)<カッコイイと思うYO!
(・∀・)<左側にも液晶テレビつけたりもして
- 410 :不明なデバイスさん:02/04/09 21:24 ID:2fDWy8f4
- 私も285さんのをぱくって、寝たきり仕様を作ってみますた。
どなたかうpろだをご提供いただければ晒します。
- 411 :(・∀・)<PS−4B入荷待ち:02/04/09 21:29 ID:Ws7Kl9wK
- (・∀・)<>>410
(・∀・)<自作板のところだけど、
(・∀・)<http://2ch-net.vr9.com/2ch/imgboard.cgi
(・∀・)<は、どう?
(・∀・)<俺、自作板の住人だし
(・∀・)<是非、見てみたいな
- 412 :不明なデバイスさん:02/04/09 21:29 ID:Uki8xP4H
- >>410
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/imgboard.cgi
http://2ch-net.vr9.com/2ch/imgboard.cgi
この辺使えば?自作板住御用達。
- 413 :410:02/04/09 21:47 ID:2fDWy8f4
- http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020409050524.jpg
うpしました。
もともと285さんのように、デスクサイドに置くために作ったのですが、
エルゴアームは画面を下に向けることができるので、これはと思い、
ベッドも新しく買いました(w
モニターは日立PriusViewなので、ハイビジョンTVも見られます。
- 414 :不明なデバイスさん:02/04/09 21:50 ID:YrI1B6+B
- なかなか、趣味のいいベッドだな。
トラックボールはロジかな?
- 415 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/09 21:54 ID:fzB8tj74
- >>409
( ゚Д゚)<アーム殺し?とは何ぞ
( ゚Д゚)<液晶テレビについては
( ゚Д゚)<まずゴーグルテレビ?なんとかトレック?が欲しいなあと思いました
( ゚Д゚)<そして頭の中でシミュレートしてみました
( ゚Д゚)<寝っ転がって、ゴーグルテレビを見て
( ゚Д゚)<大画面並と言うから・・・・こんな感じで・・・・
( ゚Д゚)<うお
( ゚Д゚)<こりゃあ目が痛くなりそう
( ゚Д゚)<やっぱり液晶テレビを買って工夫したほうがいいだろう
( ゚Д゚)<液晶テレビ高いなあ
( ゚Д゚)<ううん
( ゚Д゚)<ん、待てよ。たしか充電池が馬鹿になったHi8を持ってたなあ
( ゚Д゚)<あれをビデオにつなげてなんとかできないかな
( ゚Д゚)<・・・
( ゚Д゚)<うお、ばっちりじゃん
( ゚Д゚)<ということで>>397の左下写真のようになりました
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚)<アーム殺シ?
- 416 :(・∀・)<PS−4B入荷待ち:02/04/09 21:57 ID:Ws7Kl9wK
- >>413
(・∀・)<すご〜くイイ!
(・∀・)<ロジの親指トラック、俺と同じだー!
(・∀・)<最下段の白い箱は冷蔵庫???
(・∀・)<無印のベルチェのヤツ?
(・∀・)<移動ラック型もいいねー。
(・∀・)<俺も作って見ようかな。
- 417 :(・∀・)<PS−4B入荷待ち:02/04/09 22:00 ID:Ws7Kl9wK
- (・∀・)<PCケースはゆんゆんだね
(・∀・)<センス、イイ!!!
(・∀・)<ベッドはどっか有名なところのモノ?
- 418 :不明なデバイスさん:02/04/09 22:11 ID:vDkYcbtq
- ボクツーメね、ボーツクメってずーと読んでたよボクツーメ
- 419 :410:02/04/09 23:06 ID:2fDWy8f4
- 413のベッドは、HB DREAMBED社のエコラルiというやつです。
無印のペルチェ冷蔵庫は、転倒防止のために置いたのですが、
コンプレッサーレスで意外に軽く、中身を飲んじゃうと重しにならん(藁
アイリスのメタルラックは自重がじゅうぶんあるので、
他の重しでも大丈夫なようです。
ほかにひねった所は、ゆんゆんのFDDベイに入れたスーパーファンコンです。
うるさい200Wゆんゆんを枕元に置くには必須鴨。
- 420 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/09 23:12 ID:gaXM/BA8
- >>418
( ゚Д゚)<そんなあなたにプレゼンツ4U
( ゚Д゚)<http://users.hoops.ne.jp/bokumeq/bokumeq2.mp3
( ゚Д゚)<
- 421 :不明なデバイスさん:02/04/09 23:30 ID:DakXMaoo
- ベットの枕もとのボタン・・・ナースコールに見えた
- 422 :285:02/04/09 23:39 ID:hF9oOW+P
- >>413
おおーカッコいいね!
部屋がかたづいてるぽいのがイイ!
色もそろっててイイ!
- 423 :285:02/04/09 23:40 ID:hF9oOW+P
- 寝たきりPCにはトラックボール、これ定説。。。
- 424 :(・∀・)<PS−4B入荷待ち:02/04/09 23:41 ID:NeRsz/kq
- >>419
やっぱり、エコラルiでしたか。
俺もHB DREAMBEDで、
リーンロゼのカラン(ソファ)を購入したので、
見たことあるなぁと思ったものですから。
お金持ってますね、410さんは。
- 425 :不明なデバイスさん:02/04/14 13:40 ID:Ra1OroLP
- 419はスーパーファミコンを入れるなんてさすがだ
と、素で思ってしまった
- 426 :不明なデバイスさん:02/04/21 19:36 ID:ndzJb2qM
- なんか、暫く来ないうちに寝たきりスレに・・・・
まぁ別にいいんだけどね
一ヶ月待たされたPS-4Bが今日到着した
送料諸経費込みで12992円なり
納期掛かるという事は売れてるんだろうか
これでわしも寝たきりの仲間入り(藁
- 427 :不明なデバイスさん:02/04/21 19:53 ID:UwvNlaOj
- PS-4B届いたけど、L461にはネジが短すぎて取付不能。
明日、長いM4ネジ買ってこなきゃ。(;´Д`)
- 428 :不明なデバイスさん:02/04/21 21:58 ID:9JhbN2Oy
- G-FREEを縁が丸く加工されてる机に付けても大丈夫ですか?
ちなみに、天板の厚さは3cmほどあります。
- 429 :不明なデバイスさん:02/04/21 22:02 ID:yMVB9Sax
- >>427
L461についてるネジ使うんだよ。なくしたのか?
付属品をもう一度見てみるべし
- 430 :427:02/04/22 00:50 ID:4D+7tvpE
- >>429
ありましたぁ! モニタの説明書と一緒に保管してました。
すっかり忘れていました。
快適です。未来生活に一歩近づきました。ありがとー。
- 431 :不明なデバイスさん:02/04/22 06:07 ID:gG/6nXBw
- >430
未来生活でなく、寝たきりPC生活だろ(ワラ
あっ、430の未来=寝たきり ということか・・・ 納得
- 432 :426じゃないが。:02/04/22 13:19 ID:9aW+uhjj
- 俺も一ヶ月待たされたPS-4Bが昨日到着した 。
同じ店だね。しかも俺もL461。
俺も2週間前、付属品のネジが見つからなくてあせった。
発泡スチロールについてたよ。
捨てなくてよかったよ、
っていうか箱とかは取って置く性質だったんだけどね。
- 433 :426:02/04/22 14:58 ID:vYlR/dXk
- うちはサブモニターなので14"着けたが予想以上に良いね
画面のチルトが結構固いけどそれ以外は概ね良好
- 434 :不明なデバイスさん:02/04/22 15:48 ID:LvcF/7hY
- PS-4Bって、ここのWA-4Bといっしょだよね?
http://www.e-mono-dtm.com/arm/arm.html
こっちは税、送料、代引き料金込みで\16,590とちょっと高いけど、即日発送で
納期は早かったよ。
- 435 :426:02/04/22 18:51 ID:YG5AXn1m
- >>434
多分PS-4BのOEMだね
- 436 :不明なデバイスさん:02/04/22 22:18 ID:vqt5G2vt
- そうそう、納期をとるか、安さをとるかだったんだよね。
PS−4B取り付けてみました。
これ、まじでいいね〜。
これで13000円ならお買い得だね。
買って正解でした。
- 437 :不明なデバイスさん:02/04/25 12:58 ID:aP2d22Vy
- FDアームII V15L を買いました。
http://www.uchida.co.jp/osyohin/products/fd_arm/index.html
いろいろ見た中で、一番伸びそうだったのでこれを選びました。
がしかし、
・根元の間接が、反対側(机の外側)に回らない。
・上下移動が、水平0度から上90度までで、下に移動できない。
ので、愕然としました。
この2つができると思い込んで買った私がバカだった。
- 438 :不明なデバイスさん:02/04/25 15:41 ID:2gUySERW
- >>437
ちなみに、どこでいくらで買いました?
俺もホッスィ〜
- 439 :不明なデバイスさん:02/04/25 17:56 ID:aP2d22Vy
- >>438
オカモトヤということろです。
http://www.okamotoya.com/
33,150円+消費税、送料サービス
- 440 :不明なデバイスさん:02/04/27 23:52 ID:G6qqkzwk
- 七尾のL565かったけどVesa100対応のアームって、少ないね。
- 441 :不明なデバイスさん:02/04/28 02:19 ID:LtP/Elxf
- >>440
http://www.e-mono-dtm.com/arm/armoption.html
ここのモニターホルダーを使えばOK。
- 442 :不明なデバイスさん:02/04/28 07:42 ID:0thWaIL9
- >441
モニターホルダーには75mmのねじ穴がなくメーカー・機種専用品と思われ
ttp://users.hoops.ne.jp/armkeikaku/200202/changerBack.jpg
↑ジャストこんなのが単体販売されていればいいのだけど。添付品らしい。
- 443 :不明なデバイスさん:02/04/28 11:35 ID:wiynzLyx
- 汎用のアームも欲しいところ。バイオC1を載せられるくらいの。
- 444 :不明なデバイスさん:02/04/29 00:11 ID:vsdgotHQ
- >>443
馬鹿?
- 445 :不明なデバイスさん:02/04/29 01:24 ID:zYodc8zY
- >>443
俺ノートパソコン、自作アームで吊るして使ってる。
汎用は難しいんじゃないかな? どうやって載せる?
ちなみにうちでは、タオルの袋にキーボードの下側入れて、
突き出た腕に、古ベルトで吊るしてる。
- 446 :不明なデバイスさん:02/04/29 01:45 ID:lDWKC19B
- http://www.cbsproducts.co.uk/j/products/bn6_8.html
世の中にはこんな物もある。ノートが載るやつだってあるだろ。
- 447 :285:02/04/29 09:52 ID:665MnhM4
- >>445
写真うpキボン
- 448 :不明なデバイスさん:02/04/29 10:12 ID:uwJZXmRK
- >>444
ウザイ!
- 449 :不明なデバイスさん :02/04/29 12:48 ID:F+EBAVC+
- 18ヶ月で2倍の長さに
- 450 :不明なデバイスさん:02/04/29 19:25 ID:JgvhGEzc
- 液晶ディスプレイのアーム使用者ハケーン from自作板
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020429155641.jpg
- 451 :不明なデバイスさん:02/05/02 16:55 ID:LMiFeU+h
- トラックボールスレにも書いてたろ、お前。
- 452 :不明なデバイスさん:02/05/02 19:14 ID:Mtnlan3K
- 液晶ディスプレイのアーム使用者ハケーン from自作板 その2
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020502185909.jpg
- 453 :不明なデバイスさん:02/05/03 01:15 ID:ZE1x7EZP
- うおぅ・・・
今時の小学生はアーム付き液晶かよ・・・・
それなのに漏れは・・・(´Д`;)
- 454 :不明なデバイスさん:02/05/03 01:50 ID:5BRihCfO
- なんか泣けてくるな…
- 455 :不明なデバイスさん:02/05/03 01:52 ID:NGhRYJbf
- >452
Diwei の LA-150でありますな。
税別で \9,800- だからでかい机調達するよりは安上がりだな。
- 456 : :02/05/04 11:07 ID:behis0Pd
- 秋葉かどっかにアームを多数展示している店は無いものか.......
実物が見たいんだがな。
- 457 : :02/05/04 11:25 ID:behis0Pd
- FDアームII V15Lに100mmのマウント付けて使ってるヤシいないか〜
171TにFDアームII V15Lを使いたいのだが。
- 458 :不明なデバイスさん:02/05/04 12:12 ID:5hPFBHmU
- 17インチ以上のLCD用アームはお高い
なんとかしてくれ
- 459 :456,457:02/05/04 12:20 ID:behis0Pd
- >>458
荷重制限範囲内なら15インチ用アームでも17インチの重量に耐えられるのでは?
ただ100mmのマウントがあればの話だが。
- 460 :不明なデバイスさん:02/05/04 12:22 ID:Tpoh0g6H
- >>458
普通の17in液晶は100mmマウントがあれば16in用アームで大丈夫ですよ。
本体重量が6kg以下なら。
- 461 :>456:02/05/05 00:10 ID:E0UjlMKQ
- 一箇所にたくさんあるってのはさすがになさげ。
ttp://users.hoops.ne.jp/armkeikaku/data/tarekomi.html
↑ちょっと情報古いようだがコレでどうだ。
- 462 :456,457,459:02/05/06 00:47 ID:/ji5CI0h
- 「アーム計画。」で紹介されていたような75mm->100mm変換ブラケット
って単独で売ってないだろうか。
- 463 :不明なデバイスさん:02/05/06 01:09 ID:d6Wu9xvs
- http://www.atc-inc.co.jp/cart-cgi/onlineshop.cgi/scan/sf=category/se=samp3?rRogenqtShy4jt3p;;17
- 464 :不明なデバイスさん:02/05/06 01:14 ID:vLs2+3s3
- >>463
>>462の欲しいのはそういう特定商品のオプションではなく
http://users.hoops.ne.jp/armkeikaku/200202/changerBack.jpg
こんな感じの汎用品だと思われ。
- 465 :462:02/05/06 08:25 ID:/ji5CI0h
- >>463,464さんくす。
>>464 そうそう、まさにこれが欲しいんだよ。
- 466 :不明なデバイスさん:02/05/08 08:13 ID:taPe07MV
- アームにめがねをとりつけて使いたいんだけど、そういうベローズのアームはない?
- 467 :顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/08 08:46 ID:4YtZMv8I
- Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
- 468 :不明なデバイスさん:02/05/08 22:59 ID:vvPR7HhP
- Cintiq使いなのだが、チルト自由のアームって無い?
- 469 :不明なデバイスさん :02/05/10 06:15 ID:lKyP4x1Y
- G-FREE買ったよ。
170Tに付けてみたんだが、画面を垂直にすれば
机に付くぐらいに下げられる。
ただ画面を机とほぼ平行にしようとすると10cmぐらい浮いてしまう。
結局台座のオカムラのシールが貼ってあるとこが、邪魔なんだな。
これさえなければ、俺にとってはベストなアームなんだが・・・
G-FREEスリムは、台座がなくてベストな感じなんだけど、15インチまでしか
使えないし・・貧弱そうだし、理想のアームって難しいね
基本的に、俺は、机で使うときだけ、前に持ってきて、使わない時には
上に跳ね上げとくという使い方だから、1軸のアームで必要十分なんだけどね。
- 470 :不明なデバイスさん:02/05/12 02:01 ID:qtMkWNlo
- あげ〜
- 471 :不明なデバイスさん:02/05/13 03:27 ID:Uz+IAlnb
- 秋葉で6980円のアームを発見。
NBで怪しさ爆発
15インチまでらしい
・・・どうしたものか
- 472 :不明なデバイスさん:02/05/13 20:11 ID:48cXu4vl
- >>471
それだけ安ければ貴公が人柱になってくれても良いのでは?
ショップの情報も書いてない事でもあるし。
- 473 :不明なデバイスさん:02/05/13 21:51 ID:KfWGhuHv
- >>471
どんな形状でつか
- 474 :不明なデバイスさん:02/05/14 04:35 ID:FR0BB0o7
- >>471
LA-160じゃないの?
クレバリーで見たやつか?
- 475 : :02/05/16 00:53 ID:z4nNIveC
- アームを買ったが、液晶の足がはずせないタイプだったので、
ダメだった。メーカーは、製品にアームを取り付けることが
出来難いものとできやすいものを区別しやすくして宣伝広告、
解説してほしい。まだまだ普通の液晶ディスプレー装置は
アームを浸けることをぜんぜん想定していないようなものが多い。
#
アームと最初からセットになっていて設置も運用も便利な
液晶ディスプレーのセットを心有るメーカーは発売して
欲しい。
- 476 :不明なデバイスさん:02/05/16 00:56 ID:X6nJgB5A
- >>475
普通の定義がどうかわからないけど、主要メーカーの中上級機種は
ほとんとがVESAアーム対応だと思うけど?
それにカタログ見ればみんな書いてあるよ。
安物はアーム非対応がおおいけどね。
- 477 :不明なデバイスさん:02/05/16 03:54 ID:Lt5tVVE1
- >>475
アーム付き液晶ならシャープからでてるよん。
何よりカタログで確認するのが「普通」だと思われるが。。。
- 478 :不明なデバイスさん:02/05/16 11:30 ID:jazi1YgZ
- >>476
本当はVESAアームに取り付け可能なのに、
カタログにそう書いてないケースはある。
以前の松下P3の単体ディスプレイや、
現行品では日立C15-LC2100(PriusView)など。
大メーカーで、液晶モニタを片手間でやってるようなところは、
PL法がらみで面倒を避けたがる、ということか?
- 479 :不明なデバイスさん:02/05/16 12:29 ID:+lHQm9bU
- とりあえず>>475の事例には同情の余地が全く無いんだが…
- 480 :不明なデバイスさん:02/05/16 22:41 ID:mxu1clSs
- >>475
ていうか、自分の液晶がVESA75か100かすらも確認せずにアームを買うなんて信じられない。
確認すれば付くかどうかが分かるはず。
もし、>>475の液晶がVESA100で、買ったアームがVESA75だったらどうするのよ。
- 481 :元大手家電チェーンPCサポート担当:02/05/17 01:53 ID:XS5qL/UA
- まあ、年寄りっぽい文章なんでしょうがないじゃない…
PC関係はおしなべて自己責任が基本だよ。家電感覚で手を出すべきではない。
- 482 :不明なデバイスさん:02/05/17 23:29 ID:x1EaBcv5
- 家電感覚で浦内でください
- 483 :481:02/05/18 00:13 ID:ttyd+r7L
- まったくもってそのとおり(藁
- 484 :不明なデバイスさん:02/05/18 00:35 ID:5Fy0nYyN
- しかし液晶は売れてるのにアームは売れてないな〜
- 485 :不明なデバイスさん:02/05/18 01:40 ID:5sl2+lYU
- LCDは軽いから、アーム無しでも動かすのはそんなに苦じゃないんだよな。
いや、俺アーム買おうかと思ってこのスレ読んでたんだけど、自分の使い方なら
べつにいらないかなーと。(といいつつ惰性でまだ読んでる(w)
机の上に置いて、たまに前後に動かすくらいだし。
買った人はやぱ頻繁に動かすんですか?
- 486 :不明なデバイスさん:02/05/18 01:47 ID:zhG225K/
- >>485
頻繁に動かしたいのに、固くて動かせないアームもあります。
ところでアームは、LCDの台座がなくなるので、
下にキーボードを押し込めるというメリットもあり。
奥行き狭めの机にはありがたいです。
- 487 :471:02/05/18 02:17 ID:QYZrclwS
- 店名書いてなくてスマソ
秋葉原の俺コン(大きい方)です
型名はわからん
多分、ガス式じゃないと思うなー
でも、6980円は本当だよー
- 488 :不明なデバイスさん:02/05/18 06:38 ID:5Fy0nYyN
- >>486
LCDはメインモニターじゃないので邪魔なときにはどいて欲しいんですよ〜
あと回転機構も結構重要。
- 489 :不明なデバイスさん:02/05/18 10:16 ID:ux3lO9wV
- >>475
足が着いたままのせる台が付いてるアームもあるよ。
サンワサプライから出てる。キーボードも立てて乗せれるよ。
まあ、475の様な人はメーカー純正品買えばよいのにね。
- 490 :不明なデバイスさん:02/05/19 15:59 ID:G9CbW5O2
- >>488
そうそう。Web見るときは縦、DVD見るときは横とか頻繁に変えるから、アームがないとつらい。
- 491 :不明なデバイスさん:02/05/21 09:07 ID:9ks1rdSw
- age
- 492 :不明なデバイスさん:02/05/21 12:41 ID:JmGEwLNe
- とりあえず先週末に判った事は、
名古屋じゃアームを展示販売している店は皆無だって事…
- 493 :不明なデバイスさん:02/05/21 19:24 ID:Q5kzJiZZ
- 手羽先って「アーム」って意味なのにな(嘘
- 494 :不明なデバイスさん:02/05/23 15:08 ID:NUAxpHei
- 夏モデルと一緒にアームを買う予算がない・・・
しかたない、秋頃に買うことにするか
- 495 :不明なデバイスさん:02/05/24 01:26 ID:RSYWO73h
- ナナオのカタログに載ってるアーム持ってる人いるかな?
延長タイプのやつ。ヨドバシで聞いたら7万だってさー
高すぎだぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
値段なりの性能なんだろうか?
- 496 :不明なデバイスさん:02/05/24 15:31 ID:b/EJI2wI
- スタパさんは(・∀・)イイ!!と言ってますが・・・
もっとコストパフォーマンスの高いものは他にあると思います。
アームに7万だすなら2〜4万のアームにして残りをもっといい液晶買う資金に
するな、俺なら。
- 497 :不明なデバイスさん:02/05/24 17:48 ID:Bp9RWEm3
- ナナオのアームは、値段に見合うだけの性能はないが、
今売ってるアームでまともなアームがほとんどないので、あの値段でもしょうがないのかという感じです。
今、G-FREEと5万のバルーンアーム使ってるが、やっぱりバルーンアームの方が、遥かにいい。
前にも書いたが、G-FREEは、台座のところが邪魔で、アームが下まで下がらないのが欠点。
バルーンアームは、価格だけ。これが2万なら最高。
ちなみにG-FREEスリムなんだけど、岡村から図面送ってもらったらこれもアームが一番下まで下がらない模様
- 498 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 19:38 ID:VraHWFAx
- スレのだいぶ前のほうでergotronのアームレポした人だけど、買って良かったと思った。
液晶モニタを一台買える値段だったので値段に見合う性能かと聞かれれば微妙。安くなればお勧めなんだろうけど。
- 499 :495:02/05/24 20:55 ID:RSYWO73h
- >>496-498
いろいろレスありがとう。
なるほど、まともなアームを買おうと思ったら高くなるのはしょうがないといった感じだねぇ
むしろ、安いやつもっと頑張れと言いたい。
最終的には予算のあるなしで決めるしかなさそうだ・・・
金ないけどナーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
金稼ぐか、妥協するか考えて買うことにするYO!
- 500 :不明なデバイスさん:02/05/25 00:11 ID:tk2/4znb
- いろいろ調べたけど結局国内メーカーが売ってる奴で俺の
要求スペックを満たしているアームは無かった…
あとは海外か…
- 501 :不明なデバイスさん:02/05/26 18:54 ID:lWJvpHyR
- すみません。1です。
念願かなって、やっと液晶とアームが手に入りました。
晒しましたんで見てください。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020526185239.gif
- 502 :不明なデバイスさん:02/05/26 19:19 ID:AonymklQ
- ナナオのL565買ったのはいいが、アームが高すぎて首が疲れます。何かイイのないっすか?
できるだけ安いの。
- 503 :不明なデバイスさん:02/05/26 19:19 ID:KLI4Nl6+
- >501
なかなか洒落た環境だなあ…
これほど稼動するとは驚きだ。
- 504 :不明なデバイスさん:02/05/26 19:43 ID:7LI9tgwI
- >>501
わざわざアニメにするとは芸が細かい。
間接照明がイイ!
- 505 :不明なデバイスさん:02/05/26 20:03 ID:SMb9TXB3
- >>501
アニメgifで笑った。
俺が使っているオカムラのアームよりもよく動くね
- 506 :不明なデバイスさん:02/05/26 20:07 ID:LbTQl/hb
- >>501
これは、ナナオの7万のやつですか?
- 507 :不明なデバイスさん:02/05/26 20:22 ID:PlsUe/Gc
- >>506
そうみたいね。買ったんだ・・7万・・いいなぁ(;´Д`)
- 508 :不明なデバイスさん:02/05/26 20:40 ID:FHIYqICE
- ナナオなの?
7万もするのに、画面位置、高いままなの?
- 509 :不明なデバイスさん:02/05/26 21:43 ID:fH7RF2TR
- アーム買ったけど、ディスプレイの水平位置を維持するのが大変。
指でちょっとずつずらしながら「こんなもんかなあ」と。
上に水平器でも置くか。
- 510 :不明なデバイスさん:02/05/26 22:26 ID:B5UruBmx
- >>508
あんまり奥だと腕と腕が干渉して下げられませんが、
前に出せば、机に直につけられますよ。
- 511 :不明なデバイスさん:02/05/27 13:28 ID:hSw7K2Wa
- ナナオの、ハイアジャスタブルスタンドってL565に使えないの?
対象機種に入ってないけど使えそうな・・・。
- 512 :不明なデバイスさん:02/05/28 00:25 ID:bESH/Hf/
- >501
新iMacのCMを思い出して、かなりワラタよ
- 513 :不明なデバイスさん:02/05/28 15:41 ID:oXQpFr5V
- 高いなぁ・・・
- 514 :不明なデバイスさん:02/05/28 20:56 ID:prjotQVq
- クレバリーを使っている方に聞きたいのですが、天板が6.5Bの机に付けられますか?
- 515 :不明なデバイスさん:02/05/29 00:50 ID:PISvRU20
- ナナオの長い奴(FFP-BA75-BCB-E1)
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd_arm_d2/contents.html
使っている人に聞きたいんですけど、液晶の下の面が机にくっつくまで
下げられますか?
L565にしたんですけど、画面が目より高くなってものすごく疲れる。
- 516 :不明なデバイスさん:02/05/29 01:51 ID:5iyX/5hS
- >>515
俺は安いこれをL565で使ってるけど
http://www.e-mono-dtm.com/arm/arm.html
机にぴったり着くまで下げられるよ。
- 517 :不明なデバイスさん:02/05/29 08:03 ID:EbVXpN0H
- 液晶側のアーム取付け穴の位置にもよるんじゃん?
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd_arm_d2/contents.html
みたいな位置だと付かないかも。
- 518 :不明なデバイスさん:02/05/29 15:07 ID:1SFDyf/X
- >>515
>501>508>510
のやりとりで、すでにガイシュツなのでは?
- 519 :不明なデバイスさん:02/05/29 15:11 ID:1SFDyf/X
- すでにガイシュツ・・・日本語って難しい(藁
恥ずかしいYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
- 520 :不明なデバイスさん:02/05/29 15:12 ID:Dg6+GYw5
- 回転式って何故に流行らないのレスか?
- 521 :不明なデバイスさん:02/05/29 17:32 ID:D/HgBWIA
- >520
回転ベットを残していると、営業禁止を喰らうから。
- 522 :510:02/05/29 20:55 ID:3NX1QIYm
- >>519
アームと机の取り付け位置、真正面の場合、
机後方の縁から40cm近く前に出せば、机につきます。
左右にずらせば、腕と腕が干渉しないので、大丈夫ですが。
それと、ケーブルをアームに這わせるため、アーム無しに比べると、
パソコンからそんなに遠くには設置できない・・・
- 523 :不明なデバイスさん:02/05/29 21:07 ID:9qd0HUpi
- L565使用中で、アームを探してたんだけど、516さんの見て今日買っちゃった。
黒も有る事だし。あさって届くよ。
- 524 :不明なデバイスさん:02/05/30 18:39 ID:qQuTh6Zt
- >>522
延長ケーブル。
その為のDVIだろ?
- 525 :不明なデバイスさん:02/05/31 17:17 ID:K33+W4xF
- >516
下がらないじゃん(鬱
- 526 :不明なデバイスさん:02/05/31 20:43 ID:tkqyLlKL
- >>525
523さんかい?
詳しくキボン。
- 527 :525:02/05/31 21:12 ID:K33+W4xF
- >526
付属のスタンドよりちょっと低くなるくらいだったよ。机からはほど遠い・・・。
かっこよくはなったけど。
何かいいアイディアないっすか?自分が高くなるとか無しでね。
- 528 :不明なデバイスさん:02/05/31 21:51 ID:tkqyLlKL
- 液晶スレで付属スタンドの取付け部にL字型の金具を付けてた人いたなあ。
その方法だと机の上に直置きという感じになってたけど。
- 529 :不明なデバイスさん:02/06/01 11:25 ID:ocZN+sdQ
- http://www.clevery.co.jp/parts/ftft.htm
L-150入荷
- 530 : :02/06/01 23:02 ID:AGgf/Uik
- >>527
L461の組み合わせだけど、同じく。
- 531 :不明なデバイスさん:02/06/04 16:19 ID:TRJ9RCaH
- あーむー
- 532 :不明なデバイスさん:02/06/04 21:27 ID:GRRhPYTj
- >>178で紹介されてたGETPLUSで買ったPS-3Bが今日来ました。
金曜の夜に注文して、月曜発送、火曜着。
メーカーから取り寄せなのにえらい早い。
しかし、上下動がすごい固いんですけど、こんなもん?
まぁ上下に動かす使い方はしないけど。
- 533 :不明なデバイスさん:02/06/04 23:44 ID:EsJPye/k
- >>527
へ?
俺565で使ってるけど机から1cm程にセットしてるよ。
- 534 :527:02/06/05 15:08 ID:tiUlwRj7
- >533
まじっすか?
力込めて押しても一定の位置から下がらないすっよ。
仕方ないので、4つネジの下2つを上の2つの位置につけて2点留めにして直置きにしてます。
意味通じるかな?
正常に付けて、机につくまで下がりますか?
- 535 :不明なデバイスさん:02/06/05 18:59 ID:GJwlgba2
- >>534
L565等の17インチなら机上にぴったりつくだろうが
L461等の16インチ以下だと、それ以上下がらないのは
当たり前田
- 536 :不明なデバイスさん:02/06/05 20:05 ID:ApwylEvz
- >>534
俺も http://www.e-mono-dtm.com/arm/arm.html と同じの使ってるから今試した。
机から35mmほどまでしか下がらないね。でもそれで不自由ある?
アームピボット部の三角形の金具を上下逆さにつければもっと下がると思うけど。
- 537 :不明なデバイスさん:02/06/05 20:07 ID:ApwylEvz
- >>535
17インチのL565でもつかないよ。
>>533は何か勘違いしていると思われ。
- 538 :不明なデバイスさん:02/06/05 21:03 ID:TxRDT/AN
- >>537
はて不思議、L565、机の下10cmまでは下がるが。
ただし、延長タイプのものでないとムリ。
ナナオの延長タイプ、高かったけど、長く使えると期待。
これも県民の皆さまの税(以下略)
- 539 :不明なデバイスさん:02/06/05 21:52 ID:N4aDvz5S
- >>538
もしや地上の方ですか?
- 540 :不明なデバイスさん:02/06/05 22:47 ID:yc9qZexL
- 俺は逆にディスプレイの位置をあげるためにアーム使ってたりする。
- 541 :不明なデバイスさん:02/06/05 23:18 ID:ApwylEvz
- >>538
NANAOのアームの話はしてないでしょ。
http://www.e-mono-dtm.com/arm/arm.html
このアームでどうだってこと。
話の流れをよく読め。
- 542 :不明なデバイスさん:02/06/06 08:47 ID:BJVHa7gC
- >>541
どうやら、A級戦犯はナナオのバルーンアームを使っている
533=538だったようだ。
533 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/06/04 23:44 ID:EsJPye/k
>>527
へ?
俺565で使ってるけど机から1cm程にセットしてるよ。
538は逝ってよし
- 543 :不明なデバイスさん:02/06/08 14:52 ID:BlKs/3Ve
- 一万円以下のアームってないの?あってもこわれそうだけど
- 544 :不明なデバイスさん:02/06/08 16:10 ID:Av6XQbeL
- 自作しました。
目的は位置を低くすること。
モニタは171T。
スタンド側とモニタ側のVESA取りつけ部分を外して、
間に丈夫な板を一枚挟んで低い位置にモニタを
セッティング。
モニタ側は少し凹んでいるので1cmくらいの
板を間に挟む必要あり。
ネジは少し長い物を購入(直径4mm)。
板はドイトで買った550円の合板。
板の切断や穴空けは全て御店やってもらった。
全部で1000円くらいだった。
結果良好で大満足。
費用対効果は抜群!!
- 545 :544:02/06/08 16:17 ID:Av6XQbeL
- 難点を追加。
重量が増えたせいで
・高さが一番低い位置に落ちてくる
・首の角度も下がってくる
てなことになっています。
しかし、高さはスタンドの置き場所で
調節できますし、
角度はモニタの下に
板を挟むことで調節できるので
問題ないと思います。
頻繁に変更する人には御勧めできませんが。
- 546 :不明なデバイスさん:02/06/08 18:14 ID:Q6TNXIpc
- >>545
画像うpキボン
- 547 :544:02/06/08 22:44 ID:Av6XQbeL
- >>546
デジ亀持ってないっす
- 548 :不明なデバイスさん:02/06/09 00:57 ID:Pctk1kzA
- >>543
上の方に出てるが、クレバリーで1万円以下のを売ってる。
- 549 :不明なデバイスさん:02/06/11 07:13 ID:c6qT06ZQ
- >>548
秋葉原のクレバリーで実物を見ました。
1回いじってみただけですからハッキリしませんが、
机に取り付ける「コの字型金具」と「アームの最下部」が固定されているようです。
アームが左右に振れないということですね。
ということは、机の向こう正面に取り付けるしかないことになります。
アームの長さで液晶までの距離が決まってしまいますね。
アームの最上部の「液晶取り付け部分」が左右に振れればいいのですが、上下にしか振れない構造のようです。
使っている人いましたら、どんな具合か教えてください。
- 550 :不明なデバイスさん:02/06/11 22:11 ID:zVcO2kNm
- ちょっと高い位置にある棚からぶら下げるように設置できるアームはないんじゃろうか…。
どっかで見た気もするがすんげえ高かったような(;´д`)
- 551 : :02/06/11 23:16 ID:MxPiEgy3
- シャープの
LL-T1620 <http://www.sharp.co.jp/products/llt1620/index.html> を
LL-T1820 <http://www.sharp.co.jp/products/llt1820/text/style.html> の
ように画面を90°回転させて使用したいのですが
そのようなアームってございますか?
そもそもなぜ LL-T1620 は画面を90°回転させるアームを
採用しなかったのか疑問が残ります。
あっ、それから勝手に画面を90°回転させて使用するのは
何か問題はありますか?
CRTでこのような使い方は御法度でしたね。
- 552 :不明なデバイスさん:02/06/11 23:20 ID:ATb78ZWr
- たいていのアームは首が90度回転するんじゃないかな?
もちろん画面も90度回転して表示されるわけだけど、問題はないはず。
- 553 :不明なデバイスさん:02/06/12 00:43 ID:YAPSsaK2
- >>551
ディスプレイがドライバーか何かで90度回転に対応してないと
だめじゃない? 横になって見るためなら別に良いけど。
- 554 :不明なデバイスさん:02/06/12 12:04 ID:fSjCseuD
- >あっ、それから勝手に画面を90°回転させて使用するのは
>何か問題はありますか?
大した問題は無いと思ふ。調子に乗って720゜も回転させると、コードが巻きついて
ACアダプタのプラグが抜けるとか・・・、あとピボットソフト要るんじゃないかな?
- 555 :不明なデバイスさん:02/06/13 08:12 ID:JjQajEcu
- 何回転してもいいと思う。
それは使う個人の自由です。
- 556 :不明なデバイスさん:02/06/15 22:30 ID:wB+TGWzm
- age
- 557 : :02/06/18 10:36 ID:lHnmAycx
- age
- 558 :不明なデバイスさん:02/06/20 11:22 ID:nEu+5P9D
- ナナオ、アーム3種発表
http://www.eizo.co.jp/info/news/2002/arm3.pdf
- 559 : :02/06/21 01:29 ID:rMPdZguq
- フレキシブル・アーム LA-020-D 2万円
なかなか良さげ♪
- 560 :不明なデバイスさん:02/06/21 01:36 ID:hT+oeklD
- しかし高さ調整がほとんどできないという罠。
- 561 :不明なデバイスさん:02/06/21 01:46 ID:OTJHeHQ8
- L461で高さをぐっと下げて地面につけたい
新しく発表されたハイアジャスタブル・スタンドでも
無理か?
- 562 :不明なデバイスさん:02/06/21 01:52 ID:UYnjhxiC
- >>561
なんで、地面につけたいの?
煽りじゃなくて、純粋に疑問です。
- 563 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:41 ID:z70XYH2b
- 561じゃないけど、やっぱりディスプレイって目線より下の方が
疲れないよ。できれば一杯一杯まで下げて使いたいよね。
そう思って1年くらい前に七尾のバカ高いアーム買ったけど、
液晶モニタ換えてもずっと使えるし、まぁ満足してるよ。
- 564 :561:02/06/21 03:02 ID:OTJHeHQ8
- >>562
PCラックの関係上、微妙に上向き加減で液晶を見ているため
これを少しでも下げたい
その方が首が楽でしょ
アームの自由度はとりあえず必要ないので
スタンドでもっと下に下げられるものでいいわけよ
で、新しいナナオのスタンドが発表されたんだけど
これ使ってもL461じゃ、下まで下がりそうにないな〜って落胆
- 565 :562:02/06/21 03:24 ID:UYnjhxiC
- >>563
>>564
目が疲れないようにというのはわかってたんだけど
そかそか、アームの設置場所との関係上でか〜
俺はPCラックじゃなくて、普通のデスクに取り付けているから
目一杯下げなくても、目線よりも常に下に来るから
わからんかった
- 566 : :02/06/24 21:43 ID:FIk9QPnU
- age
- 567 : :02/06/24 22:46 ID:PwRLc7jw
- しつもーん。
これから大きなサイズのLCDが安くなるであろうことを考えたら、
今アームを買うとして何キロぐらいの耐荷重のやつを買っとくのが
コストパフォーマンスいいでしょうか。
個人的にはいまPS4-BHを検討中だったりするんですが。
でも将来21インチで6キロぐらいになったりしないかな・・・・。
http://www.atc-inc.co.jp/ps_series.html
- 568 :不明なデバイスさん:02/06/24 22:52 ID:GuA+PtzA
- >567
じゃー逆に質問
将来どえらく安いアームが発売されてたらどーする?
- 569 :567:02/06/25 01:33 ID:VGNs6lUp
- そりゃそうなったらもう後悔するしか・・・。
あまり売れなきゃ値段下がらないでしょうけど、
でも逆にアーム仕様が標準の商品が出たり、
アームとスタンドどちらも兼ねるようなデザインも十分可能なわけで
液晶の値段が下がったら差別化のためにそういうこともありえるかも。
・・・考えてるうちによくわからなくなてきたよ。どうしたら良い?>568
とさらに振り返してみる。
- 570 :不明なデバイスさん:02/06/25 19:04 ID:d1WIIw8M
- SHARPの15インチに取り付けるんだけど、アルファーテックの「PS-4B」と「PS-3B」どっちがいい?
カキコを見ると上下動は「PS-4B」の方がスムーズなようですね。
大差ないのかな。
- 571 :不明なデバイスさん:02/06/26 01:49 ID:nywJrvjb
- クレバリーのガススプリングと同じヤツ買ったんだけど
これかなり重量あるね。
特に机に固定する部分と手で締めるねじがゴツい。
他のアームもこんなに重いの?
もう少しスリムな感じのアームが良かったな。
- 572 :不明なデバイスさん:02/06/26 03:05 ID:sdZEmXts
- PS-3Bとかスリムでコンパクトだよ。
- 573 :不明なデバイスさん:02/06/26 09:29 ID:+n1YTJnZ
- >>570
4Bの方がアームが長いYO
机の奥行きが広いなら4Bの方が・・・
- 574 :不明なデバイスさん:02/06/26 09:56 ID:2KYxBfTd
- >>570
俺は4B使っているが、お勧めだよ
プラセオのためにVESA100用のアダプタも
早速購入しちゃった
- 575 :570:02/06/27 04:37 ID:BYDcCIEM
- レスありがとう。
「4B」のほうが使ってる人が多いみたいですね。
多いってことは良いと考えてもいいかな。
アームの場合は実物が見れないのが辛いですね。
- 576 :不明なデバイスさん:02/06/27 04:52 ID:xjymxqKb
- >>575
PS-4B シルバーはメルコのブランドでも売ってるので、大きいショップだと
展示してあるところもありますよ。
秋葉原にいけるならザコンにあるんだけど・・・
PS-3とPS-4の両方使ってますけど、設置の自由度は4Bが上です。
私はL365でPS-3B、L565に100mmアダプタ付けてPS-4Bです。
ちなみに私はここで買いました
http://www.e-mono-dtm.com/arm/arm.html
送料代引き手数料込みで15800円なんでちょっと安いかも。
12000円台のショップも前に紹介されてたんで過去ログ探してみるといいですよ。
- 577 :570:02/06/29 19:52 ID:vGyVkRxT
- >>576
秋葉原のラオックスで、三菱の15インチに取り付けてるあるのが「PS-4B シルバー」ですね。
左右・前後の動きは軽いですが、上下動はちょっと堅いようですね。
クレバリーにあるLAシリーズの無骨なデザインに比べれば、スタイルは言うことないですね。
図面を見るとディスプレーの位置はあんまり下げれないようですので、
頻繁にスライドする人は、「PS-4B」、
低くして固定して使う人は、「LAシリーズ」ってとこかな。
- 578 :不明なデバイスさん:02/07/03 08:52 ID:c+VqHb/H
- >>576
グレーはなくシルバーというのが気にかかりますね。
- 579 :不明なデバイスさん:02/07/03 10:08 ID:o/Ez7fc+
- >>578
4Bはグレーというよりはシルバーでしょ。
素材は金属だし、表面は梨地でGOOD!
プラスチックのような安っぽさがないしね。
ナナオのプラセオ、早く来ないかな。
アルミ筐体にもベストマッチだと思う。
プラセオ届いたら、画像うpしますよ
- 580 :不明なデバイスさん:02/07/04 08:57 ID:jsPpn9Xl
- i-mac風味のがあればイイんだけどな〜
- 581 :不明なデバイスさん:02/07/05 01:17 ID:xKdK19Ak
- G-Free Slimって、〜15吋、5Kgまで大丈夫だけど、
L565は4.8kg。
使えるね。
買おうかなと思案中。でもぎりぎりの重さはよくないかな。余裕を持った方がいいかな。
- 582 :不明なデバイスさん:02/07/05 07:07 ID:RMDtkMEE
- >>581
「G-Free Slim」、いいですね。
クレバリーのLA150持ってるけど、こっちにすればよかった。
「LA150」(ガス式)は液晶によってはジリジリと上に上がっていきますね。
SHARP1520はぴたりと止まりますが、サムスンの古い15インチは上がっていきます。
機械式のは逆に下がってくるんでしょうね。
「G-Free Slim」はどうなのかな。
ガス式のはずがないけど、3本のアームのうち、上のアームにスプリングが付いてるようだけど・・・・。
http://okamura.topica.ne.jp/products/g_free/index.html
- 583 :不明なデバイスさん:02/07/06 08:33 ID:dEhhEcPV
- ターミネーターの腕みたいでカコイイ
- 584 :不明なデバイスさん:02/07/06 09:01 ID:K1ZcEMZa
- >>582
「G-Free Slim」ね、有明の大塚家具にあったよ。
6Fのワークデスク売場に。
液晶モニターではなく、モニター大のアクリル板がついていたが
なかなか動きはスムージングだったよ
大福iMacのアームに似た感じ。
同じスプリング式だからかな?
- 585 :不明なデバイスさん:02/07/06 21:21 ID:n5QFXBL0
- >>582
サイズが書いてないね。
近視なので近くまでこないと使えない。
奥行きのある机なので。
- 586 :不明なデバイスさん:02/07/06 22:32 ID:A+rkcWAW
- >>585
「LA150」は、根本の中心軸から首の中心軸までが「30p」で、そこからプレートまでが「10p」です。
「G-Free Slim」も同じぐらいじゃないかな、たぶん。
- 587 :不明なデバイスさん:02/07/06 23:24 ID:/DHxuWT6
- >>1
(・∀・)ニヤニヤ
- 588 :不明なデバイスさん:02/07/07 20:26 ID:8gzWhHgj
- >>584
むしろこっちの方がカコイイ
http://www.lcdmonitorarm.com/lcd_arms_3.htm
- 589 :不明なデバイスさん:02/07/07 20:46 ID:7CIIO3+J
- >>588
俺はこういうアームが欲しいと思ってたんだが、
日本じゃ買えないんだろうか?
- 590 :不明なデバイスさん:02/07/12 02:00 ID:y5vwJkrD
- G-Freeの現物みてから買いたいんだけど、
都内で展示してあるところアル?
- 591 :不明なデバイスさん:02/07/12 05:39 ID:3lc8+Dl2
- >>590
見たことないけど、クレバリーにあるLA150にしたほうがいいですよ。
G-Freeは高さを低くできないから。
LA150は液晶の下端が机面につくまで下げれます。
〜参考〜
「LA150」(ガス式)は液晶によってはジリジリと上に上がっていきますね。
SHARP1520はぴたりと止まりますが、サムスンの古い15インチは上がっていきます。
機械式のは逆に下がってくるんでしょうね。
- 592 :590:02/07/12 21:05 ID:LAZSF7f/
- >>591
サンクス。L565使用で、画面を下に下げたかったから>>591の情報は非常に助かった。
- 593 :不明なデバイスさん:02/07/12 21:07 ID:X4OUpyRd
- 新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
- 594 :不明なデバイスさん:02/07/12 22:55 ID:ZWF79yaj
- >>591
LA150の稼動範囲がわかる資料ってない?
http://www.timely.ne.jp/la_150.htm
には5関節曲げられるって書いてあるけど、どう曲がるの?
- 595 :不明なデバイスさん:02/07/13 06:48 ID:e0EwYB8I
- 【LA150の5関節とは】
1.机に固定する部分が左右に動く
2.その上のアームの根本が上下に動く
3.アームの先端が上下に動く
4.5.その先端に付いてる液晶に固定する部分が上下・左右に動く
(上下に動くのが回転すれば左右に動くという意味です・・・ちょっと分かりにくいですね)
可動範囲は広いけど関節が堅く、ワンアームゆえに自在性に欠けますが、液晶を低くできます。
低くして固定して使うのに向いてます。
また、秋葉原に行ける人にとっては店頭で買えるの魅力ですね。
- 596 :不明なデバイスさん:02/07/13 11:57 ID:NrCBF+xi
- アームをとりつけてみたものの、
結局液晶モニタに付属していたスタンドと同じ高さに
固定して使っていることに気づいて(´・ω・`) ショボーン
- 597 :不明なデバイスさん:02/07/15 03:31 ID:d4a4XvQb
- >>591
G-Freeも、結構下げられるんじゃない? 70度だよ。
- 598 :不明なデバイスさん:02/07/15 05:56 ID:YTsSebWg
- >>597
G-FreeやPS-4Bは、机に固定する「コの字金具」の上の部分から、
アームの根本の回転軸の中心までの垂直距離が長いので、あんまり下がりません。
アームは水平にするのが限度で、それ以下にはなりませんので。
どうしても下げたければ、机の側面の一段下げた所に角材を打ち付け、そこに「コの字金具」を固定することになります。
5pぐらい下がるかな。
机の横に本箱を置いて、その横板に固定するのもいいですね。
まあ、いろいろやってみてください。
- 599 :不明なデバイスさん:02/07/15 20:27 ID:CYrj4GMs
- >>598
なるほど、クランプから垂直にあがった部分の高さよりは下がらないと言うことですね。
そうすると、G-Freeスリムの方は構造上、ぎりぎりまで下がりそうですね。
- 600 :記念カキコ:02/07/16 01:27 ID:YzlXfVwN
-
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( ・^▽^)─┴┴─┐
/ つ. 6 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
- 601 :不明なデバイスさん:02/07/16 08:04 ID:MC3myDR1
- >>600
暇な奴だ!
- 602 :不明なデバイスさん:02/07/18 05:11 ID:40Egh/zc
- アームを取り付ける場所は液晶の機種より違いがあります。
ほとんどの機種は背面中央が取り付け場所になってますが、
以前使っていたシャープの1502は、上から1/3のところにありました。
この場合は高さを低くできますね。
- 603 :不明なデバイスさん:02/07/18 21:52 ID:XzhH7jxO
- ついに「通販生活」に液晶ですプレイアームのラインナップが
商品はG-Free Slim
液晶モニタが普及してきたと言うことかな。
漏れは>>588みたいなのがほしいけど、
G-Free Slim買って、(15吋までと書いてあるけど) L565をつけてみる予定。
- 604 :不明なデバイスさん:02/07/18 22:00 ID:TbsIfuoD
- >>603
L565はVESA100mm規格なんで、一般的な15インチ液晶の75mmと互換性が無いよ。
- 605 :不明なデバイスさん:02/07/18 22:58 ID:XzhH7jxO
- >>604
G-Free シリーズは、75,100両方対応です。
たぶん、17吋で5キロより軽いものはアームを作った時点ではなかったのでしょう。
重量 2.5〜5キロというのが本命で
「12から15吋」というのは、「目安」なのでしょう。
サポートに聞いてみます。
- 606 :不明なデバイスさん:02/07/20 11:42 ID:vd6o4njO
- 鯖移動していましたね。
- 607 :不明なデバイスさん:02/07/20 23:22 ID:d47xkDVr
- 俺が欲しいアームは布団で寝転がったままの状態で伸ばせる形状のもの。
真下に向けるものないかね?
- 608 :不明なデバイスさん:02/07/21 02:18 ID:pYCI1gWP
- >>607
オナニー中に振動で万力がゆるんで画面が顔に直撃な予感…
- 609 :初期不良:02/07/21 20:58 ID:3iu2rAz8
- >>591
うちは機械式だけどきちんとボルトを止めれば動かんぞ。
ガス式のがあがる件もきちんと重量とあわせて調節する
もんじゃないのか?
- 610 :不明なデバイスさん:02/07/21 21:50 ID:vwmiv033
- 607
クレバリーオナニー仕様
http://www.niji.or.jp/home/hs2903/imgboard/img-box/img20020721215421.jpg
- 611 :不明なデバイスさん:02/07/21 22:00 ID:lfQqGsKS
- おお、久々の寝たきりPC
- 612 :不明なデバイスさん:02/07/21 22:05 ID:MmNdaHSR
- >>610
なんか生活感でていていいね
- 613 :不明なデバイスさん:02/07/21 22:10 ID:MmNdaHSR
- >>610
くればリーのって、Webでの写真を見ると、>>610でグレーの部分がダサイ緑だったので購入を躊躇していたが、
この写真を見て、買ってもいいかなと思った。
- 614 :不明なデバイスさん:02/07/21 22:10 ID:cHgs5OAY
- >>609
液晶の重さによって異なります。
- 615 :不明なデバイスさん:02/07/21 23:06 ID:PgrNvBSO
- age
- 616 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 617 :不明なデバイスさん:02/07/22 06:37 ID:VUJGh2jO
- クレバリーに売ってるLA150(ガス式)は、液晶の重さが4`以下だとジリジリと上がってきますよ。
17インチは5`はあるから問題ないですが、15インチは軽いからね・・・。
サムスンの152Tなんて3`以下ですからね。
- 618 :不明なデバイスさん:02/07/22 13:22 ID:fVhHuM+K
- 漏れは重しをつけてバランス取ってるよ
モニタとアームの付け根に、使用済み乾電池数本を適当な袋に入れて下げてる
それでちょうど良く使えてるが・・・
- 619 :不明なデバイスさん:02/07/22 19:36 ID:BV2SZLom
- >>618
いいこと教えてくれました。
早速、石製の文鎮をぶら下げました。
習字用の文鎮ならプレートの隙間に入るかもしれないですね。
- 620 :不明なデバイスさん:02/07/23 07:43 ID:4Fzsf2R/
- >619
文鎮より風鎮にしる! 風情が出るぞ、これぞ侘び寂び
風鎮=掛け軸などの下の軸に引っ掛ける重し
- 621 :う〜ん:02/07/24 03:50 ID:J0JHBALf
- オカムラのG-FREE買ったんだけど、関節が硬過ぎて動きましぇん
無理に動かそうとすると天板もげそうです
・支柱と首振りはなんとか回転する
・アームの上下は不可 チルトも不可 ピボットも不可
これ自分でネジ緩めて調節する必要があるんですか?
取説には工場出荷時にバランス調整してあるって書いてあるんだけど・・
- 622 :不明なデバイスさん:02/07/24 16:55 ID:0SSERu/P
- >>618
アームに付属してきた六角のレンチで根本の間接のネジ(OPENてフタがついてるとこ)
調節したらちゃんと固定できるんじゃないの?
- 623 :不明なデバイスさん:02/07/24 19:03 ID:MswaLMmu
- >>622
今、「OPEN」を開けてみたけど、調整するネジってどれですか?
よく分かりません。
簡易マニュアルにも書いてなかったと思いますが。
- 624 :不明なデバイスさん:02/07/25 20:21 ID:XcAOAC3n
- 今日クレバリーのやつ店頭で見てきました。
ものすごい力をかけないと動かなかったので、店員に「こんなもんなの?」と
尋ねてみたところ、このアームはスタンド代わりで動かすのには向かないと
言われました。
今お使いになっている方々もやはり動かさないでスタンドのようにして
使ってらっしゃるのでしょうか。
- 625 :ヨォ馬鹿ドモよ ◆FNjmvT3k :02/07/25 20:24 ID:DcPxX1hS
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□□■■□■□■■□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 626 :622:02/07/25 21:24 ID:12FUKYZC
- >>623
アームを真っ直ぐにのばした状態でネジが見えるよ。
簡易マニュアルにはそこで調節するような感じで図が書いてあるよ。違ったかな。
つーか、レンチじゃないかも。
何て言うんだっけ?あの六角のドライバーみたいなの。
- 627 :不明なデバイスさん:02/07/25 21:26 ID:8X8+QfHe
- >>624
液晶を取り付けて、液晶を持って動かすと、かなりスムーズに動きます。
とはいえ、「PS-4B」のようにはいきません。
高さを低くする目的で使ういいですね。
- 628 :不明なデバイスさん:02/07/25 22:20 ID:fOILBvHs
- てこのげんり
- 629 :不明なデバイスさん:02/07/27 08:37 ID:BwoyInDU
- >626
アーレンキー
- 630 :622:02/07/28 02:19 ID:lQIdpDuf
- >>629
ありがとう
- 631 :不明なデバイスさん:02/07/29 01:20 ID:lo8Hgjbl
- 六角棒レンチでも通じるようだ。
- 632 :不明なデバイスさん:02/07/31 04:29 ID:nsC88J6R
- ああ、やっぱり>>285いいなぁ。
引っ越したらアーム買って絶対やろう。
スピーカー考えると机大きめにしなきゃならないけど。
- 633 :不明なデバイスさん:02/07/31 20:36 ID:6i3GZpz2
- hosyu
- 634 :名無しさん@Vim%Chalice:02/08/03 03:02 ID:B8m5a+PH
- ここを真ん中らへんまでみたところで、サムソンのサイトでGFREE17インチ用黒を
注文しますた。
どれぐらいで届くんだろ?
#LL-T1820Bに取り付け予定。
ちょうど、机面につくぐらいを予定ンヌ。
- 635 :名無しさん@Vim%Chalice:02/08/03 10:14 ID:B8m5a+PH
- ageとこ。経験的にどれぐらいでしたか?サムソンサイトでの購入から届くまで。
- 636 :不明なデバイスさん:02/08/03 10:19 ID:fMDoi0nX
- チョン製なんて買うな!
- 637 :不明なデバイスさん:02/08/03 14:25 ID:vczcUhG2
- >>632
禿同。285はまさに神!
漏れもクレバリーのアームだが同じようにメタルラックに取り付けてみようとしたんだが
アームがごつすぎて関節を動かすたびにラックがきしむのでやめてしまったよ。
せっかく液晶を真下に向けて寝たきりスタイル出来たのに。
今度はPS-4Bとかにする予定。これって真下に出来ないんだっけ?
- 638 :不明なデバイスさん:02/08/03 21:30 ID:0iIC3T4U
- つーか寝たきりスタイルにするには、285のアームでは長さが足りないよ。(ベットの中央、枕の真上まで達しない)
- 639 :不明なデバイスさん:02/08/03 21:31 ID:lj+Lrn60
- >>635
サムスンサイトで191TのG-FREEアームセットを買ったが二日で届いたよ。
もっと正確に書くと
日曜日の深夜2時ごろサイトで代引き、時間帯:12〜16時指定で注文。
火曜日の昼過ぎ(午後1時半ごろ?)に自宅へ配達されました。
休日をはさんでたのに意外に早かった。
- 640 :名無しさん@Vim%Chalice:02/08/04 14:28 ID:0srtooPC
- >>635 さんありがとう。
8/2(金)深夜に、代引き、時間指定なしで注文して、
8/4(日)14:00に到着しました。
#LL-T1820Bの場合、
水平状態で、机上から5cmぐらいの高さです。
自分はこれで満足かな。
- 641 :名無しさん@Vim%Chalice:02/08/04 14:29 ID:0srtooPC
- >>639 さんありがとう、でした。
- 642 :不明なデバイスさん:02/08/05 18:56 ID:sOZgvdEB
- クレバリーで売ってるLA150(9800円)のほうがいいのに。
- 643 :不明なデバイスさん:02/08/05 20:31 ID:W3T2ibSM
- >642
何故?
安いからか?
- 644 :不明なデバイスさん:02/08/06 07:19 ID:k26Bi3Rx
- >>643
安いし、低くできるし、G-FREEよりはスタイルがいいし、
15インチでも17インチでも使えるし、秋葉で買えるし・・・・・。
で、LA150の方がいいと思いますよ。
- 645 :不明なデバイスさん:02/08/06 08:06 ID:Hz72GpEG
- >>643
あと壁付けもできるしね
ガス式じゃないのは絶対止めたほうがいいよ。きつく締めないとすぐ落ちてくる
- 646 :不明なデバイスさん:02/08/06 08:11 ID:eH2fBS9H
- LA150画像キボンヌ
- 647 :不明なデバイスさん:02/08/06 08:33 ID:FtF6+8pf
- >>646
http://www.timely.ne.jp/la_150.htm
- 648 :不明なデバイスさん:02/08/06 08:51 ID:2pgnzbjg
- >>647
緑色のマルがダサイ
- 649 :不明なデバイスさん:02/08/06 13:17 ID:i1a3GYDh
- どう見てもG-FREEの方がスタイル良いと思うが…
- 650 :不明なデバイスさん:02/08/06 13:18 ID:i1a3GYDh
- つーか店員?(w
- 651 :不明なデバイスさん:02/08/06 16:11 ID:O/SrWQlB
- LA150を使ってます。
根本の「丸」はグレーです。
液晶を取り付けると全体のバランスが取れて、写真で見るよりいいスタイルですよ。
9800円というお値段を考えれば、全てに満足がいくということはありませんが、
高さを低くすることを第一の目的にするなら、納得がいく商品です。
- 652 :不明なデバイスさん:02/08/06 16:25 ID:by6uhRRW
- スタンド単体でのスタイルは確かにG-FREEの方がよいね。
ただ、取付ける液晶とのバランスで言えば、アームだけ格好よくてもな…
LA-150は、まあ、あんな形だが、ガス圧ダンパーは魅力だな
- 653 :不明なデバイスさん:02/08/06 17:49 ID:Nr3pmeUR
-
腕っぷしの強い少年の物語「アーム・ジョー」 原作:ビクトル・ユーゴー
- 654 :不明なデバイスさん:02/08/08 21:03 ID:SBZTFpQx
- このスレはアラシや煽りはないですよ。
アームという、あんまり売れない商品に的を絞ってるからスレッドだからね。
- 655 :不明なデバイスさん:02/08/09 17:46 ID:E8grQoz6
- パソコンラックの縦の柱とかにつけれるアームって
ないんですかね?
机じゃなくてパソコンラックに取り付けてデュアル
ディスプレイ環境にしたいんですけど・・・
- 656 :不明なデバイスさん:02/08/10 20:01 ID:rD1IYK/5
- アゲパン
- 657 :不明なデバイスさん:02/08/10 21:21 ID:azHj0t0y
- 買おうか迷ってるので質問です。
微妙にすれ違いですが、少し話題もあったよう(>>645)なので
壁掛けのできる仕組みって、壁に穴をあけるんでしょうか?
うちはコンクリの壁なんで、あけるとなると一苦労のような気がするのですが。
- 658 :不明なデバイスさん:02/08/10 23:59 ID:2vPZ/RZC
- >>657
LA150で壁掛けにできるとは思えないんだけど。
『壁付けもできるしね 』・・・・と、書いてあるから、「壁掛け」とは違う意味なのでは・・・・。
>>655
取り付け部分が相当大きいし、全体の重量もあるから縦の柱に取り付けるのは無理じゃないかな。
横に本箱を置いたりして、その横板に取り付けるような工夫をしてみては・・・・。
- 659 :655:02/08/11 00:02 ID:Pfexp/q3
- >>658
うう〜む、なるほど。
ラックに付けられたらスマートに出来たんですが・・・。
まぁ、でもそういう方向で検討してみようかな、と思います。
- 660 :657:02/08/11 00:56 ID:Hz559JFK
- >>658
なるほど、激しく勘違いですた。逝ってきます・・・
サムスンの152Tのようになるのだとてっきり・・・
- 661 :不明なデバイスさん:02/08/11 08:55 ID:a/RRe1xE
- >>657
オナニー仕様の詳細でよければ(w
この場合はホームセンターで売ってる丈夫そうな板にアームをネジ付けしてます
それを壁に釘打ちしました(壁に幅1センチ4点の穴をあける勇気がなかった)
板がこれだけ大きければコンクリの壁に接着できるんじゃないかな?
http://www.niji.or.jp/home/hs2903/imgboard/img-box/img20020811083830.jpg
- 662 :不明なデバイスさん:02/08/11 10:24 ID:iGroqkVQ
- http://www.niji.or.jp/home/hs2903/imgboard/img-box/img20020811102741.jpg
つーか、壁付け流行ってくれないと、
恥ずかしくて部屋に誰も呼べないんす(汗
- 663 :不明なデバイスさん:02/08/11 11:00 ID:cafzBhl4
- 大変良くできました。〜◎〜
が、そこまでやることないのに、と思うのはオイラだけかな。
- 664 :657:02/08/11 11:27 ID:bbEN3LZH
- >>662
なるほど・・・参考になります。でも確かに友達は呼べないですね・・・
液晶流行の次は壁掛け流行になってほしいと同じく思いますた。
壁掛けにさえできればキーボードの手前にだいぶ余裕ができてよいんですがねぇ。
奥行き50センチのテーブルにディスプレイとキーボード置いているもんで。
- 665 :不明なデバイスさん:02/08/15 00:43 ID:q01q0PcE
- >>662
恥ずかしそうで(・∀・)イイ!!
- 666 :不明なデバイスさん:02/08/15 00:43 ID:q01q0PcE
- ↑ディスプレイの後ろ向きが
- 667 :不明なデバイスさん:02/08/16 04:31 ID:VHka2uu5
- 保守
- 668 :不明なデバイスさん:02/08/18 01:22 ID:lwQE9eua
- age
- 669 :探してます。:02/08/18 07:37 ID:sU0xue4j
- 一生懸命描いてみますた。
この画像のような自由自在に曲がる蛇腹のディスプレイアームありますか?
かなりほしいです。カーナビのアームにはこのようなアームがあります。
液晶ディスプレイ用でありますでしょうか?
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020818073434.jpg
- 670 :探してます。:02/08/18 07:46 ID:sU0xue4j
- 朝から笑わせてすみません。。。
やはり液晶ディスプレイを支えるとなると無理ですかね。。。
カーナビのってせいぜい7いんち前後だし
- 671 :不明なデバイスさん:02/08/18 07:53 ID:hWTbnqAO
- ↑
http://cocoa.2ch.net/phs/ のロゴの作者
●2点
- 672 :探してます。:02/08/18 08:05 ID:sU0xue4j
- >>671 あ、はい。そうです。ヘタウマ
- 673 :不明なデバイスさん:02/08/18 08:27 ID:lwQE9eua
- わらた。
マウスで書いたの?タブレット?
- 674 :探してます。:02/08/18 08:53 ID:sU0xue4j
- マウスです
- 675 :不明なデバイスさん:02/08/18 09:04 ID:DQPYL8U1
- カウネットの特売チラシで、液晶ディスプレイアームが特価だったよ。
- 676 :669:02/08/18 09:53 ID:sU0xue4j
- >>669です。 >>655 こんなのだろ?
あったらいいよなぁ。
- 677 :669:02/08/18 13:25 ID:sU0xue4j
- >>669です。
もう一度描いてみました。だいたい伝わりますでしょうか?
こんな感じのがほしいのです。ないのかなぁ。。。。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020818132409.jpg
- 678 :不明なデバイスさん:02/08/18 13:57 ID:48r4/ZBY
- 669氏
大丈夫 言いたいことはよくわかる
つーかオレもこーゆーのキボン
市販品で探すより自作したほうがはやいかもねぇ
VESA規格の安いアームをばらして部品を流用できれば・・・
ディスプレイの重量にぐらつかない蛇腹アームは東急ハンズ
なんかで探せば業務用であるかもしれない
- 679 :669:02/08/18 14:09 ID:sU0xue4j
- >>678 なるほど自作だな。作ったらいつか画像うpするよ。
- 680 :不明なデバイスさん:02/08/21 13:25 ID:gGlITUcl
- サムスンの152T、172Tなら普通のアームで寝たきりが可能と思うがどうか?
- 681 :不明なデバイスさん:02/08/23 22:37 ID:/niNQmjr
- ナナオのLA-S05-V-Cっていうアーム買った。
http://www.nanao.co.jp/products/ac/lcd_arm_f1/contents.html
つくりがしっかりしていていい感じ。
やっぱアームは便利だYO!
- 682 :不明なデバイスさん:02/08/24 01:24 ID:vlmpprhe
- ところで、LA-150ってピポット(画面の回転)はできるんですか?
縦位置で使いたいもので。固定方式でも構わないんですけど。
- 683 :不明なデバイスさん:02/08/24 05:55 ID:ECM7bYnM
- >>682
できるけど、堅い。
堅いし、上下左右の角度が変わるから頻繁に回転して使うのは無理ですね。
- 684 :不明なデバイスさん:02/08/24 11:47 ID:pYRFoZZu
- >>681
ほとんどLA150と同じじゃん
LA1503台買える
- 685 :不明なデバイスさん:02/08/24 11:48 ID:pYRFoZZu
- ↑LA150が3台ね
- 686 :不明なデバイスさん:02/08/24 16:47 ID:vlmpprhe
- >683
thxです。
頻繁に回転することは多分無いので、これで150購入に
グッと傾きました。
- 687 :不明なデバイスさん:02/08/24 23:26 ID:L4Q8zu2P
- >>686
一度縦画面でのweb閲覧等をしてみ。
横画面には戻れないよ。
- 688 :不明なデバイスさん:02/08/25 00:39 ID:UJEckpBl
- >>687
でも、画面が1280x1024みたいに正方形に近いアスペクト比?が
最近多いから、あんまメリットない気も・・・
- 689 :不明なデバイスさん:02/08/25 19:19 ID:2+YlROfE
- たかが200ドット、されど200ドットという気がしてます。
いずれにしても試してみてって感じでしょうか。
- 690 :688:02/08/25 23:36 ID:qaHeCTFq
- >>689
いや、個人的には非常に興味はあるのですが、
液晶ディスプレイが対応してないとダメですもんね・・・
ドライバーでなんとかならないのかなぁ〜〜
- 691 :不明なデバイスさん:02/08/26 00:15 ID:QS9dbLAJ
- ピボットソフトウェアは体験版がある。
それに最近のRADEONのドライバや、
nVidiaもオメガドライバは回転機能があるらしいぞ。
http://www.omegacorner.com/
- 692 :不明なデバイスさん:02/08/26 01:33 ID:Le62SNz6
- >691
それ使ってみたら何回か再起動したら起動しなくなったよ。
とんでもないソフトだ。
- 693 :不明なデバイスさん:02/08/26 02:01 ID:kUOWSvxp
- >691
RADEONのドライバでやってみようと思ってます。
一応試した限りではうまくいってます。
標準的にサポートされていないと、確かにちょっと怖いですよね。
ちなみに本日パソコンCityでLA-150を注文してみました。
\7800也です。クレバリーよりちょい安め。既出かな?
- 694 :688:02/08/26 03:12 ID:RKuDinq4
- あれれ、radeon8500でDVI接続なんですが、縦横できるんですか?
ど、どこにそのドライバーありますか?
- 695 :691:02/08/26 12:37 ID:QS9dbLAJ
- >>694
俺はRADEON LEだが、>>691のリンク先にある
RADEON WINDOWS 9x/ME OMEGA DRIVERS 2.4.44
で回転できる。
ちょっと前のオフィシャルドライバでレジストリを弄ると設定が出てくるとか、
ATIの最近のリークもので標準で付いてるという話は聞いたが、
具体的なバージョンは分からない。スマソ。
- 696 :不明なデバイスさん:02/08/26 16:14 ID:nK7PUuoS
- >694
現行のATI純正ドライバで出来るはずですけど、
XP版じゃ無いと回転は駄目or制限付かも。
ちなみにこれが最新。バージョンは2000でも同じみたいです。
Driver Build 6.13.10.6118
7.74-020709A-004733C
- 697 :688:02/08/26 19:29 ID:JX9A/Vzg
- >>695,696
ヽ(;´Д`)ノできない!!
昨日最新の落としたんですけど、Driver Build 6.13.10.6118 でした。
どこをいじればよいのでしょうか?
それらしい設定画面が出てこないです。
- 698 :691:02/08/26 19:43 ID:QS9dbLAJ
- 俺の場合は、画面のプロパティの「設定」の「詳細」に「回転」のタブがある。
タスクバーのATIアイコンの右クリックからも出来る。
- 699 :不明なデバイスさん:02/08/26 19:46 ID:AsX+L6Y3
- 手
- 700 :不明なデバイスさん:02/08/26 20:00 ID:+1U+hNOP
- 素直にピボットソフトウェアを使うがよろし。
- 701 :不明なデバイスさん:02/08/26 20:13 ID:QS9dbLAJ
- ピボットソフトウェア使うと遅くなるから
ドライバの方が良いんだけどね。
- 702 :688:02/08/26 20:20 ID:KSCCu0iM
- >>691
回転のタブがない!!ヽ(;´Д`)ノ
ドライバー削除してから、再インストールしてもダメでした・・・
- 703 :691:02/08/26 20:22 ID:QS9dbLAJ
- オメガドライバも試した?
- 704 :688:02/08/26 21:05 ID:gAR6wBlg
- >>703 いまやってみました
http://www.omegacorner.com/ ですよね?
オメガドライバってよく判らないですが、そこで、ATI6143wxp.exeを落として
インストールしたらできました。ヽ(´∀` )ノ
なんか、上下逆さまの180度回転しかできないのですが、
画面解像度を低くしてから回転させるとできたりします。
たしかに200ドットとはいえ、全くの別世界。
妙な違和感があって感想はまだなんともいえないですが、
しばらく使ってみようと思います。
- 705 :不明なデバイスさん:02/08/26 22:01 ID:QS9dbLAJ
- オメガドライバについて
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0808/omega.htm
- 706 :688:02/08/26 22:05 ID:gAR6wBlg
- >>705 ありがとう! よく判りました。(´∀` )
- 707 :700:02/08/26 23:05 ID:+1U+hNOP
- オメガドライバ入れてみたよ。
ドライバで縦回転を実現してるので、軽いね。
おかげでmameを縦画面のフルスクリーンでゲームができた。
感謝。
- 708 :不明なデバイスさん:02/08/26 23:47 ID:QS9dbLAJ
- MAMEにはそれ自体に回転機能があったような…。
izumo.cool.ne.jp/itsumodori/mame/ini/ini3.html#corev
- 709 :不明なデバイスさん:02/08/27 02:06 ID:LUQgDAAL
- >702
Windows XP ATI Control Panelsは入れました?
入れないと駄目ですよー。
- 710 :不明なデバイスさん:02/08/27 04:32 ID:pF2hQ5w9
- >>705
うう、Matroxは対応していない…
- 711 :不明なデバイスさん:02/08/27 22:54 ID:gYn3XQHh
- >>694
Win2k と Win98 でもグリグリ回る。
ただし、デュアルディスプレイやオーバレイとの組み合わせには制限がある。
オーバレイ:回転時、オーバレイ不可
デュアルディスプレイ:デュアル有効時、回転不可(2枚で同一画面を表示するなら回転OK)
XPでは、この手の制限ないのか?
文面からすると、何も制限ないようだが。
- 712 :不明なデバイスさん:02/08/28 01:24 ID:IVNF0Ef5
- >711
デュアルでも全く制限無いです。
実際に今、セカンダリ側を液晶で90°回転、
プライマリ側をノーマルにして使ってます。
左右も自由に設定できます。
液晶+アームの環境だと制限が無いので真正面にモニタ
が置けてなかなか快適です。
- 713 :不明なデバイスさん:02/08/28 01:34 ID:IVNF0Ef5
- たった今オーバーレイも試してみたが、特に問題無し。
ちなみにPowerDVD。
連続カキコスマ。
- 714 :不明なデバイスさん:02/08/28 22:21 ID:8gaWShbo
- radeon9000だとオーバーレイ縦画面時作成できず。
WinDVDとMTV2000で確認。
↑の人Mpeg系ムービー不具合なく再生できる?
- 715 :不明なデバイスさん:02/08/28 23:25 ID:IVNF0Ef5
- >714
若干挙動が不安定になりますけど(一時的に解像度を切り替えられたり)、
最終的には縦画面でもオーバーレイできてます。
PowerDVDでMpeg2ファイルの再生して試してます。
ただし、MovieStarは縦画面側ではレビュー出来ませんでした。
なんで、完璧って訳ではないようですね。
- 716 :不明なデバイスさん:02/08/28 23:43 ID:wzIIdut+
- 最近スレタイから話題が離れつつある・・・
- 717 :不明なデバイスさん:02/08/28 23:55 ID:IVNF0Ef5
- スレ違いスマ。
でも、縦位置はアーム購入の大きな理由の一つでも
あると思うんで、一応。
- 718 :不明なデバイスさん:02/08/29 00:04 ID:Jtzt3YeM
- >>717
ヽ(´ー`)ノいいよ〜ん
- 719 :不明なデバイスさん:02/08/29 00:22 ID:nm/23YlV
- 正直話題もないしな。
- 720 :不明なデバイスさん:02/08/29 10:17 ID:X4eakYTC
- それほど斬新ってわけでもないし、便利でもないしね・・・
アーム、終わったな
- 721 :不明なデバイスさん:02/08/29 12:01 ID:SkfMyNHr
- アームなんていらね〜よ。
ノートでいいじゃん。
俺は液晶のケーブル机の前から出して
布団に入りながら見る時は液晶ディスプレイごと
布団に持ってきてAV鑑賞してます。
マウスもPSコントローラーを替わりに使ってる。
小型キーボードも持参です。
- 722 :不明なデバイスさん:02/08/29 12:28 ID:CBJske7M
- >>721
AVはアダルトビデオの略でつか?
- 723 :不明なデバイスさん:02/08/30 00:25 ID:94alyUzK
- G-FREEスリームを購入してみた
LL-T1620Bに付けてみたのだが、こいつの回転機能がクソすぎる
片側90度しか回らないから、天板の取り付け位置で時計回りか
反時計回りかをどちらか選択しなくちゃならない
なんで180度回転にしなかったんだ?
それと岡村の通販で買ったんだが、あそこの会社は番号
非通知で発送確認の電話をかけてきやがる
やましい会社じゃないんだから非通知なんてするなよ
2回目の時は非通知拒否してやったが
- 724 :age:02/08/30 21:11 ID:tY4V+JxC
- NVRotateあげ
- 725 :不明なデバイスさん:02/08/30 22:12 ID:XXUr95i3
- >>723
G-FREEスリームいいですよ。快適です。
90度しか回らないのはそういう使用を前提としてるからだろ。
ほとんどのユーザーはそれでokなんだよ。
購入してない漏れでもそういう仕様だと知ってるのに買ってからブーブー言ってるのはどういうこと?
購入前に調べなかったの?
番号非通知の電話に出られない引き篭もりがえらそうに・・・
お前にG-FREEスリームを使う資格はない!
- 726 :725:02/08/30 22:13 ID:XXUr95i3
- ちなみに購入してなくても快適だと知ってるのは友達の家と
ショールームで触ったから。
くだらないつっこみもらう前に言っとく。
- 727 :不明なデバイスさん:02/08/30 22:47 ID:Jeg2sSes
- 何で番号非通知の電話に出れないと、引き篭もりなんだろう・・・
- 728 :不明なデバイスさん:02/08/30 22:49 ID:Bne8S6E5
- さあ?
- 729 :不明なデバイスさん:02/08/30 22:56 ID:Jeg2sSes
- 友達の家、ショールームで触った人が、
「俺は購入してないのにそういう仕様だと知っている」と言うのっていったい
しかも通販で買った人に。
ふつーは左右とも90度回転すると思うだろう。
- 730 :不明なデバイスさん:02/08/30 23:16 ID:CmXNZMkb
- >725
非通知の電話に出たから岡村だと判ったんだよ
そんぐらいわかんねーのか?
そーじゃなきゃ いつかかってくるか判らない電話先が
岡村だかなんてわかんねーだろ ちっとは頭使えよ
- 731 :不明なデバイスさん:02/08/31 03:04 ID:vk4bX596
- 会社からの電話が番号通知だったら大変じゃん。
特にどんなキチガイが買うかわからないコンシューマなんて・・・
担当者直電番号知らせてどーすんの。
何かあったらサポートの電話番号にかけて欲しいから非通知なんだよ。
ある程度大きな会社だったら当たり前。
社会常識ないんじゃないの。
- 732 :不明なデバイスさん:02/08/31 08:18 ID:fG/eLa3B
- >>731
折れはそんな社会常識は初耳だ・・・
非通知番号の電話は鳴らないようにしてる家庭もあるだろうし。
- 733 :不明なデバイスさん:02/08/31 09:38 ID:qRI0rz0a
- ビジネスホンや交換機使ってると電話機と電話番号は1対1でなくなる。
発信時には空き回線を使うので同じ電話機でも番号は変わる。
非通知云々と両立させるのは難しい。
- 734 :不明なデバイスさん:02/08/31 10:08 ID:3T/097XG
- >>733
おいらの会社では代表番号を通知しますが。
- 735 :不明なデバイスさん:02/09/01 15:10 ID:nwpCAJ2K
- 閑話休題
和田工業 WA-4B-Bを税込16.7Kで購入。LL-T1620-Bとのマッチングはバッチリ。
チルトとピボットの間の金具を上下逆に付け替えてミニマム3cmくらいまで
下がっていい感じ。上下動・チルト・ピボットはそれなりに力がいるけど
水平移動はラクラク。ちゃぶ台に設置しても食事の邪魔になりません。
ついでに言うと、PCは Evo D310ST、キーボード&トラボはロジのコードレス
CK36 & CT-100、DVIケーブルはアーベル AD344と、ほぼブラック&シルバーで
統一されたオサレな環境となりますた。
- 736 :不明なデバイスさん:02/09/02 01:49 ID:R20d0YNE
- >>734
たまたまあなたのところのPBXがそういう仕様なだけ。
事業所、国内に何箇所もあったらそれじゃダメだし。
- 737 :不明なデバイスさん:02/09/02 07:25 ID:u37qjZQx
- オカムラG-FREEの18インチ用を10,000円くらいで欲しいヨ〜
これ位なら別に失敗しても“勉強代”と割り切れるんだけど...
- 738 :不明なデバイスさん:02/09/02 10:23 ID:u7Mz7WVP
- >>1のわりには、良スレ
- 739 :不明なデバイスさん:02/09/05 00:19 ID:SQ76oDiA
- パソコンデスク無いんだけど、
アームを直接パソコン筐体にネジ止め等で固定してみたい。
液晶の角度で倒れちゃうかな?
- 740 :不明なデバイスさん:02/09/05 01:03 ID:NvcX42wT
- それでは、iMacになってしまうような…
デスクトップケースなら大丈夫だろうが、タワーでは左右に足を出さないと倒れて
しまうし、強度的にも辛いと思うよ。
茨の道になりそうなヨカーン
- 741 :不明なデバイスさん:02/09/07 22:48 ID:KacP6Q8K
- 話題?の縦画面で晒してみました。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020907224715.jpg
- 742 :不明なデバイスさん:02/09/07 23:08 ID:bMVeYCTa
- >>741
液晶とトラックボールがおいらのと同じです。
いいなあ、縦画面。
- 743 :不明なデバイスさん:02/09/08 00:02 ID:FhvRuU3J
- >735
真似して金具付け替えたら
液晶を低くできて具合がいいです。
ありがとう。
ただし液晶を寝かせすぎると
天井の電灯の写り込みが激しくなって思案中。
>741
あなたのL565も青色LED点かなくなったの?
俺のも。
縦型の壁紙で、いいのがあまりないんだけど
それいいですね。
- 744 :742:02/09/08 00:29 ID:5SCDrERl
- >>743
(;゚Д゚)ガーン・・・
よく見るとL565ですね・・・
おいらのはL365でした・・・
- 745 :不明なデバイスさん:02/09/08 00:29 ID:T7jQZnWw
- BENQのFP2081ですけど
いいアーム見つくろってください。
- 746 :741:02/09/08 00:38 ID:XZLSaiNh
- >>743
あなたもですかぁ・・・
使用して2〜3日で青色LEDがつかなくなりました。
無信号時のオレンジ色はつきます。
・・・目障りで青色LED消したいなぁって思っていたので、
まぁ、このまま使っていますが。
青色LEDって消えやすいんでしょうか?
>>742 (わら
- 747 :745:02/09/08 00:51 ID:T7jQZnWw
- 自分でさがしてみました。
岡村製作所のG-FREEというのが10kgに対応していて
価格的にもよさそうですがいかかでしょうか。
http://okamura.topica.ne.jp/products/g_free/g_free.html
- 748 :不明なデバイスさん:02/09/08 00:52 ID:/vwfZnfs
- 風俗サイト広告逝ってよしっ!第3回戦
ただいま戦闘中!!!
嫌いな人はこちらへ漏れなく串つき
頭のいい人限定
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029826982/l30
- 749 :不明なデバイスさん:02/09/08 21:22 ID:m9gSct3d
- >>741
アームは何を使っていますか?
うちもL565ですが、縦置き時にスピーカー部を右にするか、左にするか、迷っています。
飼う前から…
- 750 :不明なデバイスさん:02/09/08 21:49 ID:Pq+foNHm
- http://www.sharp-ssp.co.jp/products/kigyoumuke/aquos/pdf/custom/avts13am.pdf
究極の寝たきりアームハケーン
#のAQUOS用だけど、70mm角VESAマウントで互換性があるので、
PCモニターの搭載は可能と思われ。
ただし価格は高い。(定価\68,000)
さらに病院向けの商品で、10個単位でないと受注に応じないらしい。
似たようなものにナナオのFlexView 120Aがありまつが、
こっちは他のモニターにつけ替えられるかどうか不明。
- 751 :741:02/09/08 22:48 ID:KRC7rk8S
- >>749
アームはナナオの延長アームです。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd_arm_d2/contents.html
自分は結局ずっと普通の横画面で使っていますが、
縦画面のとき、ボタンは右側に来たほうが操作がしやすいと思います。
>>750
これなら自作できそう・・・
- 752 :不明なデバイスさん:02/09/11 12:56 ID:Tqpga+9e
- あげ
- 753 :不明なデバイスさん:02/09/13 03:45 ID:gkx8FXZ1
- あのさ、九十九の18インチってアームにマウントできるの?
- 754 :不明なデバイスさん:02/09/13 15:05 ID:QEEtr8b9
- 99オリジナルの筐体はVESA準拠じゃねーんじゃねーの。
それ以前に見かけが安っぽいから却下。
- 755 :不明なデバイスさん:02/09/13 16:01 ID:rsY/cnKu
- >>753, 754
99,どうも逝けるようだす。
VESA100mm準拠らしいだす。
自分で試した訳じゃないので保証なし。
- 756 :不明なデバイスさん:02/09/13 19:43 ID:nOWFbiPw
- シクモってなにからなにまでダサイ
サイト、うんこくせー
液晶、ちんこくせー
会社、○○こくせー
以上
- 757 :不明なデバイスさん:02/09/13 20:00 ID:XowQfMqR
- >>756
その煽りで99が受けるダメージはゼロと思われ・・・
何がしたいの?
- 758 :756:02/09/13 20:08 ID:nOWFbiPw
- >>757
99にダメージをあたえようとは思ってません
ですので煽りでもありません
あなたが釣れただけでもう大満足です
- 759 :不明なデバイスさん:02/09/13 20:13 ID:XowQfMqR
- こりゃ一本取られたYO!
- 760 :756=758:02/09/13 20:21 ID:nOWFbiPw
- >>759
失礼いたしますた。
- 761 :不明なデバイスさん:02/09/14 01:05 ID:n10qn9+x
- 「液晶買ったんだって?」
と、聞く時点で、すでにヲタ
- 762 :不明なデバイスさん:02/09/14 11:22 ID:wq9KyYrO
- >761
Why?
- 763 :不明なデバイスさん:02/09/14 18:23 ID:WtrbOdPF
- アームの話しをしる!
- 764 :不明なデバイスさん:02/09/14 22:05 ID:3mpT4lSG
- 延長アームの机に固定するネジを回す取っ手?が外れてしまうようになってしまいました。
欝
- 765 :不明なデバイスさん:02/09/14 23:16 ID:wvQt3qrA
- 溶接しる!
プラなら、エポキシ系二液式接着剤でも止まるよ。
- 766 :不明なデバイスさん:02/09/17 22:33 ID:7NlttkKK
- どなたかPriusView PCT-DT6150にアームを取りつけられた方はいらっしゃらないでしょうか?
カタログ上はVESA75取り付け可能になっているのですが(取説には未記載)、
いざ取り付けようとしたら、ディスプレイ背面の取り付け穴にナットがありませんでした。
サポートに聞いてみましたがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
- 767 :不明なデバイスさん:02/09/17 22:50 ID:RdFMkGX7
- >>766
ナットがない??
同じ筐体(のはず)のC15-LC2100にはちゃんと雌ネジがあるぞ。
穴の奥のほうまでよく見た?
- 768 :不明なデバイスさん:02/09/18 01:45 ID:kTbLxYSt
- 穴そのものが開いてないとしたら、タッピングビスで
グリグリ固定する方式かも知れないぞ。
いずれにせよ、よ〜く穴の奥まで確認することだな。(笑)
- 769 :766:02/09/18 04:58 ID:yCRclmEt
- ナットないです。
カバーはずしてナットを付けようと思ってます。
- 770 :不明なデバイスさん:02/09/19 07:58 ID:EeF/id/W
- 困難でましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0918/nanao.htm
- 771 :不明なデバイスさん:02/09/19 20:45 ID:1vXsGdhh
- バルーンアームもっと安くしてくれ。
あとブラックモデルを出してくれ。
3万だったら買うのだが・・・。
- 772 :不明なデバイスさん:02/09/20 00:27 ID:ro3Yb1Im
- ブラックバルーンまんせー。
他に透明モデルってのがあるらしい。
見たことある椰子手上げる!
- 773 :不明なデバイスさん:02/09/20 22:01 ID:/YgpidZX
- >>770
カタログPDFの寸法図の文字サイズが小さすぎて
正確に判読できないのですが、相変わらずモニタを
机に接するぐらいまで下げることはできそうにない
ですね。
- 774 :不明なデバイスさん:02/09/20 22:27 ID:2QVEHcJq
- メガネみたいに頭に付けるモニター使えよ
- 775 :不明なデバイスさん:02/09/22 11:41 ID:5D0+DmIm
- 「画面を低い位置で見たい」という目的でアーム探して
ます。ふと思ったのが「それなら写真立てみたいな設計
でもいいじゃねーか」。レストランにある「予約席」と
いう札みたいなヤツ。液晶を立てかけるという発想なん
だけど、そういうのってないのかな?
- 776 :不明なデバイスさん:02/09/22 13:31 ID:rPh+/3sN
- >>775
シャープの液晶テレビならそういうのあるね。
- 777 :不明なデバイスさん:02/09/23 09:59 ID:u6c2ZuL9
- 777
- 778 :不明なデバイスさん:02/09/23 10:07 ID:qPRJHB83
- >>775
低くしたいのならクレバリーにある「LA150」で決まりです。
スライドして使うのには向きませんがね。
- 779 :不明なデバイスさん:02/09/23 16:51 ID:w/b2gLF8
- >>778
775です。778さんありがとう。
クレバリーでLA150買いますた。ナナオのL565Aも
買って、さっそく使ってます。
で、LA150買ったときの話。クレバリの2階に行っ
たらガス式が無かったので「ガス式あります?」
って店員さんに聞きました。すると「ちょうど一
つ入ってきました」。L565Aを持って帰る途中だっ
たので迷って「次はいつ入って来ますか?」と聞
いたんです。すると「メーカがもうないのでわか
りません」(のようなニュアンス)と言われました。
すかさず「買います」と言って買ってきました。
すげー重かった。L565よりも重い。
ガス式じゃない方はまだありましたよ。
- 780 :779:02/09/23 17:34 ID:w/b2gLF8
- >>779
今、LA150のメーカの web( ttp://www.diwei.com/ )見たら
普通ですね。「メーカがもうない」じゃなくて「メーカにもう
ない」だったかも。スマソ。
- 781 :不明なデバイスさん:02/09/24 20:40 ID:gI41G1FM
- >>780
以前にも、ガス式の方だけしばらく店頭になかったことがありました。
安いから売れるようです。
どれにしようか迷ったら、これだね。
- 782 :不明なデバイスさん:02/09/25 18:29 ID:69+RHlVG
- ホスィ
- 783 :不明なデバイスさん:02/09/29 22:13 ID:oy6oT1mf
- afe
- 784 :不明なデバイスさん:02/09/30 02:30 ID:DT3PVmGJ
- バルーンバルーンバルーン!!
今度ナナオの液晶買うぞ。
そうしたらバルーンアーム買うぞ。
あ、まずどこかの店で実物を見てみたいものだな。
ワーイ。
バルーンバルーンバルーン!!
- 785 :不明なデバイスさん:02/10/02 16:59 ID:Gf6xtTIJ
- まあ落ち着け。
- 786 :不明なデバイスさん:02/10/03 13:19 ID:VSy91NA+
- http://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm
ここのアームシンプルでよさそうなんだけどどこで買えるの?
- 787 :不明なデバイスさん:02/10/03 13:34 ID:5wA6RfvY
- >>786
2-link Arm with grommet mount
がかっこいいね。
ところで、やっぱ、アームって、購入前に実機をさわってみたいよね。
アームを多種店頭に取りそろえている店ってある?
今のところ、LA150と七尾純正しか見たこと無いんだな。
- 788 :不明なデバイスさん:02/10/03 13:57 ID:VSy91NA+
- DVDをパソ使ってテレビ出力したり、TVみながらネットとかしてるのですが
テレビ台の下に省スペース液晶入るくらいの空きつくって
そこに格納し、モニターを使うときはアームにて引っ張り出すというような
使い方をしたいのですが、合うようなアームってありますか?
もちろんテレビ台はそれ相応の大きさのを使おうと思ってます。
- 789 :夢のオレ的PC環境:02/10/03 17:21 ID:byfvFcND
- <モニター収納時>
■■
オレ ↓ テレビ
○ ■■
|〜 ↓台 ┃ ̄ ̄ ← テレビ台
|┏━━━┓ ┃ ̄~/ ←液晶+アーム
\_ | E三コ ← テレビ台
<モニター使用時>
■■
オレ ↓ テレビ
○ / ■■
|〜旦 / ̄\  ̄ ̄
|┏━━━┓ \
\_ | E==コ
- 790 :不明なデバイスさん:02/10/03 19:10 ID:xiK0AE/Q
- >>789
そういう延び方ができるアームは無いと思う。
おれだったら、テレビも液晶にしてアームをつけるが。
テレビの横にアームを設置して、必要なときだけテレビの前に持ってくる
って言うんだったらできると思うが・・・
- 791 :不明なデバイスさん:02/10/03 21:03 ID:FuvL5Oky
- >>789
このくらいの移動量では満足できないかな?
ttp://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021003210151.jpg
ttp://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021003210237.jpg
- 792 :不明なデバイスさん:02/10/03 22:50 ID:byfvFcND
- おお、分かり易い。
アームって思ってた以上に伸びるものではないんですねぇ。
付けようと想定してる場所考え直さないといけないみたいだ。
レスんども。。
- 793 :不明なデバイスさん:02/10/03 23:09 ID:FuvL5Oky
- 構造上の問題だよね。
2軸タイプだとこんなもの。
どこか、マジックハンドみたいな機構も
盛り込んでくれると前方移動量が稼げるのにね。
- 794 :不明なデバイスさん:02/10/04 13:59 ID:YPLOHRbP
- 蛍光スタンドとかにはそういう伸び方する奴あるのにね。
やっぱ重さの問題があるからかなぁ。
- 795 :不明なデバイスさん:02/10/04 19:34 ID:miuKsj8S
- >>789
バルーンのロングタイプなら
70cmくらい伸びるんじゃなかったっけ?
- 796 :不明なデバイスさん:02/10/04 21:49 ID:ECH7G4oG
- >>791
おぉ!アクティブアームですね。
しかし、なにげに金具が逆・・・
・・・なるほど、丁度いい高さになりますね。
参考にさせていただきますです。
- 797 :不明なデバイスさん:02/10/04 21:56 ID:bMzSmyRa
- http://isweb44.infoseek.co.jp/photo/aririn2/gazou/pongon.mpg
- 798 :791:02/10/05 21:44 ID:vI37hcQ+
- >>769
参考になれば幸いです。
- 799 :796:02/10/06 02:51 ID:FoNvfI6+
- >>798
PS-4Bネタはこの技も含めて激しく既出でしたね。(汗
でも、どーいうことか>>791でやっと理解できましたので
感謝、感謝です。
(PS-4B=WA-4Bってのにも気付いていなかった・・・)
前後/左右移動に於いて、扱いやすい良いアームですね。
- 800 :不明なデバイスさん:02/10/06 15:26 ID:fdF4x2NC
- 800!
- 801 :不明なデバイスさん:02/10/07 06:41 ID:CBJNCrVV
- 俺も800!!
- 802 :不明なデバイスさん:02/10/08 01:42 ID:Pr5Iw/5t
- 俺も
- 803 :不明なデバイスさん:02/10/10 22:52 ID:fphqRhVr
- age
- 804 :不明なデバイスさん:02/10/11 15:02 ID:VKxFr0dx
- 最近17インチ液晶でもフレームが薄型だったり5kgぐらいだったりと
今までの15インチ液晶用アームでも使えるんじゃないかな?って言う
モデルが増えて来ています。
ということで17インチ液晶でこれ使えてるよ!っていう情報あればキボンヌ。
ちなみに小生はこれでも買ってみようかな・・・と思いつつアーム物色中です。
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2002/lcd-a171vs.htm
ヨロスコ
- 805 :不明なデバイスさん:02/10/11 19:05 ID:ewPFeCM6
- >>804
大きさでなく重さですから、
アームの使用を見て何キロまでOKか調べればいいんじゃないの?
- 806 :不明なデバイスさん:02/10/12 02:17 ID:0X0OWGAr
- 大きさの問題はないの?
下がぶつかって上向きにしかならないとかありそう
- 807 :不明なデバイスさん:02/10/15 21:58 ID:mWQPbRte
- 昔の液晶に比べたら、フレームが狭くなってるし、
2〜3インチくらい大丈夫でしょ。
- 808 :不明なデバイスさん:02/10/16 11:18 ID:ofyMP+nw
- >>804
ずいぶん前の話になっちゃうけど>>294でNANAOの18インチで
アルファーテックのPS-4B-B使おうとした者です。
ディスプレイ部が重くて使えなかった(後に改造してもらっていまは快適)けど、
このアームで一番下の位置にしてもディスプレイが机に着くかどうかってところでした。
旧製品の18インチなので、これより枠のでかい17インチはないでしょう。
というわけでご参考までに。
あとは、購入予定の液晶のアームを取り付ける金具の位置を念のために
確認しとくと良い鴨。
- 809 :不明なデバイスさん:02/10/17 14:27 ID:k8hC9Wwc
- 個人でバルーンを使用している人っているのだろうか?
高いよー。
もしいたら感想を語ってください。
- 810 :不明なデバイスさん:02/10/17 18:50 ID:cFjIxkXJ
- NANAO参考出展のアームの画像(impress)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc624.jpg
- 811 :不明なデバイスさん:02/10/17 21:47 ID:aVnPrvAg
- L565-A, LA-150, WinXPHome, GeForce2MX200-32MB 使ってます。
Detonator4を入れたので縦画面(1280x1024 ではなく1024x1280)が
使えるようになりました。
縦画面快適です。描画は遅くなりますが。2ちゃん見る時も縦に
たくさん表示できて良いです。
週末は eMbedded Visual C++ を縦画面で使ってみます。
- 812 :不明なデバイスさん:02/10/18 01:45 ID:dpBGTbah
- >>811
LA-150ってなに?
- 813 :不明なデバイスさん:02/10/18 09:26 ID:+P5lYkRd
- >>811
キミはこのスレが何のスレなのか分かってて、そんな質問してるのか?
- 814 :不明なデバイスさん:02/10/18 15:54 ID:HB558jpW
- >>813
液晶を回転させて使ってるって事でしょ?
・・・そもそも質問じゃないし。
- 815 :不明なデバイスさん:02/10/18 16:07 ID:+P5lYkRd
- >>814
>>812の間違い。スマソ。
- 816 :不明なデバイスさん:02/10/18 16:07 ID:8wUsR/wZ
- ……レス番号を間違えたことくらい気づいてやれ。
- 817 :不明なデバイスさん:02/10/21 11:23 ID:qs9hKpHD
- 今朝の花丸で移ったデパートの寝具売り場
めちゃ長そうなアームが移っていたがどこで買えるんだろ
(枕試用時の状態を客に見せるのに使ってました)
- 818 :不明なデバイスさん:02/10/23 22:05 ID:V3RgQgPI
- あの、寝具で思い出しましたが、背もたれが動く電動ベッドはいかがでしょうか。
通販なら折りたたみ可能で3万円を切っています。
病院のベッドのように、食事ができる移動机みたいなものもついてますから、
そこにパソコンを置けばいいと思います。
- 819 :不明なデバイスさん:02/10/23 22:07 ID:vBhDEgaw
- 牛になるYO
- 820 :風呂沸騰:02/10/24 03:38 ID:KFMO3gWP
- ガラステーブルの上に液晶ディスプレイを下を向けて置く
下から覗く
(゚д゚)ウマー
CRTを乗せる
安物だと割れる鴨
(゚д゚)マズー
- 821 :不明なデバイスさん:02/10/24 14:31 ID:PR0EuA6E
- ますます寝たきり老人だな(ワラヤ
- 822 :不明なデバイスさん:02/10/24 21:29 ID:TdV09PPL
- なぜ今頃スレの杜に・・・おもしろくないし。
- 823 :不明なデバイスさん:02/10/24 23:03 ID:c0JAIjc/
- 寝たままテレビ見るって、本田宗一郎がすでに40年前に実現してる。
ただし彼の自宅のみ。
ネタ 第2期ホンダF1の総監督、桜井氏の本より。
- 824 :不明なデバイスさん:02/10/25 02:17 ID:RYA4P6F/
- >>823
ネタじゃなくてソースと違うのかと小一時間。
- 825 :不明なデバイスさん:02/10/25 06:12 ID:fxhzktfx
- http://www.fm8283.sakura.ne.jp/asciipad/?id=895
- 826 :不明なデバイスさん:02/10/26 00:17 ID:S3vdJVLa
- 歯医者の椅子、中古で売ってないかなー
ういんういん動くしーキーボードマウスパッドおく場所もあるしー
液晶つなげるのはちょっと重いかもだけどー
- 827 :不明なデバイスさん:02/10/26 06:06 ID:tjbI6Lry
- モニタの高さが高すぎるとお嘆きの貴兄。
アダプタを自作したらどうだろうか。
エポキシ系接着剤を使えば簡単っぽい。
強度的には、面接着ならば溶接に匹敵、もしくは上回るので安心。
負荷をかけると剥がれるより先に母材が破壊する事もあるほどとか。
- 828 :不明なデバイスさん:02/10/26 08:20 ID:LATYSl+r
- 今週末アームかいにいくzおー
ピボット付きのアームってある?
- 829 :不明なデバイスさん:02/10/26 12:29 ID:KRVQi3sx
- >>828
pivot softwareのこと?
- 830 :不明なデバイスさん:02/10/28 06:09 ID:RTFAO0/9
- >>826
ところが液晶付きのもあったりするんだな。
歯科治療のときに、レントゲン写真を投影しておく為、ちょうど
コップの上辺りにアーム付き液晶画面が据え付けてあるやつを
見たことあります。
レントゲンの方もデジカメで、PCにデータを取り込んでそのまま
データベース化、専用プログラムに患者名打ち込むだけで各種データが
呼び出せるというシステムで、専用プログラム無ければそのままPC
専用机&椅子になりますな、あれは。
- 831 :不明なデバイスさん:02/10/28 19:58 ID:g5/7/Gh6
- 歯医者用は要らない物が多すぎやしないかい・・・バラ売りあるのかな?
http://www.takara-net.com/dental/pro/m-lineup.htm
ガンダムがビームライフル打つときに、座席の後ろから(?)標準を出すように、
液晶とキーボードが出てきてくれれば楽。
それを、マッサージチェアに取り付けて映画鑑賞部屋に置きたい。
- 832 :不明なデバイスさん:02/10/31 21:51 ID:jfYTBwqT
- エレクターのポールに取り付けたいんだけど、だれかいいアームを御存じないでしょうか?
- 833 :不明なデバイスさん:02/11/03 02:12 ID:dYavBgZl
- >>832
僕もそれは思った。当方、ワイヤシェルフなのでポールに付けるのが
欲しいけどね。
それよかウッドシェルフに付けるのが無難かな?
- 834 :不明なデバイスさん:02/11/03 02:28 ID:LkWjOHbc
- エレクターのポールはもともとグラグラだからアームで付けてもダメだよ。
ウッドシェルフでも同じこと。
壁に取り付けを考えた方がいいんじゃない?
- 835 :不明なデバイスさん:02/11/03 03:23 ID:dYavBgZl
- >>834
以前、この板の住人の方だったと思いますが
エレクタのようなワイヤシェルフのラックに
PC本体と液晶+アームを取り付けている写真がうpされてました。
エレクターならそこまでグラグラしないと思いますが・・・
(コピーならまだしも)
だめですか?
- 836 :不明なデバイスさん:02/11/03 05:23 ID:LkWjOHbc
- 写真じゃどれだけぐらぐらなのかはわからないからね。
見た目だけの自己満足でしょう。
その人の価値観は否定しないがグラグラなのには変わりない。
店で展示品を揺らして試してみればわかるよ。
- 837 :不明なデバイスさん:02/11/03 06:38 ID:XdPjRIUQ
- 部屋のエレクタは全然ぐらぐらしないが?
つーか何も乗せてない場合と乗せてる場合とでは
安定感が違い過ぎるし、脚の幅、高さなどの要素も考えなくては
多分、色々ツッコミ所がありそうだ
- 838 :不明なデバイスさん:02/11/03 11:41 ID:Shjer02F
- >>836、837
レスありがとうございます。
そうですか〜・・・
当方、家具板にもいきますがそこでも”ぐらぐらする”との
意見を見ました。自分の使っている物は揺らせばグラグラします。
プリンターが稼働してもグラグラします。
アームのアダプタ?と棚との固定部分と言うわけではなく
5〜8kg近くある物をアームで支えるのに土台から既に負荷ということ
なんですね。
837さんの言うとおり幅や脚の高さ、物が乗っているか否かの要素を考えて
構築しようとすると難しそうですね。
”机買った方が手取り早いし、設置が楽”という結論になるのでしょうか?
追伸:836さん、家具板で”見た目ならエレクターは不可”と書いてありました。
ちょっとショック
- 839 :832:02/11/04 01:14 ID:nQX6kXPz
-
確かにちょっとぐらついてるかなぁ。
かなり機材が載っているからコケることは無さそうなんだが。
軽い液晶を探さないとだめかな。
それよりはスムーズなアームだろうか。
- 840 :不明なデバイスさん:02/11/04 21:33 ID:W+J+3Z4M
- >>838
見た目的にPCラックよりはマシ。
- 841 :不明なデバイスさん:02/11/05 02:48 ID:sKyxWBcW
- >>840
比較対照がPCラックですか・・・
低レベルですね・・・
- 842 :不明なデバイスさん:02/11/05 13:26 ID:vIACsXoI
- うん、エレクターはそんなレベルだと思うよ。
- 843 :不明なデバイスさん:02/11/06 03:35 ID:IOSbOXy0
- エレクターのレベルの話じゃないと思う。
- 844 : :02/11/08 23:43 ID:kVcMgZgI
- PS-4Bが欲しいのですが、どこか安いところ知りませんか?
- 845 :不明なデバイスさん:02/11/09 00:37 ID:Tup/dnBF
- >844
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=325323
- 846 :844:02/11/09 00:41 ID:YXjMtN4o
- >>845
ホントに安いですね。
過去ログを読んでからこれからは投稿するようにします。
ありがとうございました。
- 847 :不明なデバイスさん:02/11/11 23:36 ID:rVTsf55r
- PS-4B買いますた・・・・
いつ届くのかなぁ・・・
ちなみに、購入したのは GetPlus
- 848 :不明なデバイスさん:02/11/12 05:26 ID:2okvrUSD
- >>845
俺も便乗して買わせてもらったよ。ありがとう。
でもその通販会社、カード決済だと値段が上がるんだね。
- 849 :不明なデバイスさん:02/11/12 05:54 ID:Q11GqLD1
- >845
メルコと一緒だね! これ(・∀・)イイ!! ですよ!
- 850 :848:02/11/12 08:47 ID:9PNI4DOM
- 俺は黒を買ったんだけど、黒は何で定価が高いんだろうね。
あんなの、銀でも黒でも、製造にかかる工賃は同じだと思うのに・・・
- 851 :不明なデバイスさん:02/11/12 09:24 ID:mssuNnGt
- じゃ材料費が違うんでしょ
- 852 :不明なデバイスさん:02/11/12 13:10 ID:dQ4bZgtE
- この道30年の職人が、ひとつひとつ心を込めて塗っております。
- 853 :不明なデバイスさん:02/11/12 20:07 ID:92pFNwSE
- >>852
30年前に液晶ディスプレイがあったのかと小一時間(r
- 854 :不明なデバイスさん:02/11/12 20:20 ID:g9XgkoVs
- 堺の職人さんが、
一台一台お客様の名前を彫ってるから高いんです。
- 855 :不明なデバイスさん:02/11/15 09:58 ID:BNfeebkX
- 同じく黒を購入。
>>845サンクス。
- 856 :不明なデバイスさん:02/11/17 15:03 ID:/qbU3SY/
- age
- 857 :不明なデバイスさん:02/11/20 06:59 ID:V5iPql+y
- まぁあれだ
- 858 :不明なデバイスさん:02/11/28 18:11 ID:b5rjPzOd
- age
- 859 :不明なデバイスさん:02/12/03 23:12 ID:Xh4I5prU
- 保守ピタル
- 860 :不明なデバイスさん:02/12/04 22:05 ID:XPl6xWPI
- これを食ってみたか?
http://www.diwei.com/cd/owa/siw_template6.navigator?in_org_id=8800456074&in_current_page=specs&in_sou_prod_id=8811905895
- 861 :不明なデバイスさん:02/12/08 03:44 ID:KQygKU9d
- RDT176SはVESA100mm,75mmのどちらでしょうか?
- 862 :847:02/12/08 22:56 ID:gEdVQZNk
- RDT176Sは VESA100mmです。
発売日に購入、確認済み。
- 863 :不明なデバイスさん:02/12/09 00:31 ID:8JGMJVpD
- 861です。ありがとうございます。
- 864 :不明なデバイスさん:02/12/10 17:29 ID:silin6tI
- PS-4BHのVESA75mm版が欲しい・・・
- 865 :不明なデバイスさん:02/12/10 18:06 ID:ehNsOhvR
- PS-4B買ってみたけど、やっぱり安かろう悪かろうだった。
- 866 :不明なデバイスさん:02/12/10 18:10 ID:LIL2sbJA
- >>865
そ、そうなのか・・・?
俺はもう1年ぐらい使ってるけど全然不満がないんだが・・・
- 867 :不明なデバイスさん:02/12/10 18:32 ID:ehNsOhvR
- >>866
うん。あまり低く設定ができないし(むしろ標準のスタンドより高い)、
ディスプレイの傾きのちょうせいもぐらぐらして設定しにくい。
ま、ナナオのバルーンアームを普段使ってるから、余計に厳しく
見てしまうのかもしれないけど。でもモニタ位置低くしたいとか
考えてる人は絶対買っちゃだめ。
- 868 :285:02/12/10 21:28 ID:22ajqOer
- >>867
モニタにつける金具をさかさにつけるとよい
- 869 :不明なデバイスさん:02/12/10 21:49 ID:silin6tI
- >>868
あっ、成る程ね。
君、頭いいな。
- 870 :不明なデバイスさん:02/12/11 08:38 ID:47a27cj/
- 前から疑問だったけど、
このスレの住人ってモニタをすっごい低い位置に置きたい人多いよね。
そもそも俺にはその感覚がわからない・・・
頭ごと椅子によっかかりながらパソ使ってると
自然に斜め上にディスプレイを置きたくなるんだが・・・
- 871 :不明なデバイスさん:02/12/11 15:10 ID:e2S4io6T
- 寝っ転がりたいなら、vaio uでも買えって
- 872 :不明なデバイスさん:02/12/11 17:51 ID:kLi3EIZX
- >>870
PC使う姿勢も、ヒトそれぞれだからなあ。
自分の場合はイスに座っていても、直立に近い姿勢だから、
ディスプレイの位置は目の位置より低めが、疲れにくくていいんだよね。
ディスプレイの機種にもよるけど、アーム取り付け部が下部に寄っていて、
そのままアームを取り付けると、標準のスタンドより位置が上がってしまうのもあるしね。
自分のはMDT151X(古い機種でスマン)という奴では、液晶の最下部ギリギリまでアーム取り付け部が下にあるんだよね。
だから、PS-4Bの金具を逆に取り付けて下げるということをしている。
- 873 :不明なデバイスさん:02/12/11 17:58 ID:D6kKowSO
- 半寝たきり病人のためにベッドにつけるアーム探してるんですが、ベッド用だと
どんなんがいいんでしょうかね?
介護用品を扱ってる業者にちょっと聞いてみたけど、どうも担当者がこういう方面は
不得意だったようで要領を得なかったです。
このスレ見て少し探してみましたが、デスク用はいっぱいあるけど、ベッド用はなかなか難しい…。
前に出てた、http://www.sharp-ssp.co.jp/products/kigyoumuke/aquos/pdf/custom/avts13am.pdf や
ナナオのFlexView 120Aみたいなのが理想なんだけど、シャープのは普通に売ってくれないし
ナナオのはアームだけ売ってくれないし。
http://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm って日本で売ってないのかなあ。
ベッドは枕元があんまりしっかりしてないんで、枕元から直接取りつけるのはちょっと無理かも。
なにか土台マウンタを作ればいいのかもしれないけど。
それとも、垂直の棒をなんとか別に取りつけて、そこへ横から設置するのがいいのかな?
- 874 :VDT症候群:02/12/11 18:00 ID:GfkAnVGV
- >>870
モニタを注視すると瞬き回数が減り目が乾きやすくなる(これは眼精疲労の原因となる)
これを少しでも防ぐ為、モニタ位置を低くすることにより視線を落とし瞼を下げ露出面積を減らし、
乾燥を減らすことが重要となるのであります。
また、人間の目は下を見るときは近くにピントを合わせ、前を見るときは遠くにピントをあわせようとするらしい。
(真下の地面より地平線の地面の方が遠いからか?)
このことからも、視線を落とした方が近くのモニタを見やすくなると考えられます。
VDT作業を快適に
http://www-6.ibm.com/jp/vdtwork/index.html
理想的な作業姿勢(IBM)
http://www-6.ibm.com/jp/vdtwork/forwa002.html#image
あくまでイスのリクライニング機構を使用しない(上体を反らさない)場合の話だけどね。
- 875 :873:02/12/11 18:04 ID:D6kKowSO
- ちなみに今は、自作で鉄パイプを組み合わせてアームを作り、頭の上にノートパソコンを
むりやり固定してます。
さすがに無理があったのか、だんだんグラグラしてヤバくなってきました。
自由度が低くて頭ぶつけるし。
- 876 :不明なデバイスさん:02/12/11 20:48 ID:kLi3EIZX
- >>873
ここの奴はどう?
大半は見覚えのあるアームだけど、
LONGアーム(2002.3発売予定)、
TVアーム(固定方法がよく分からないのと、耐荷重が2kgと低いのでダメか。)
なんてどうよ?
http://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
- 877 :876:02/12/11 20:54 ID:kLi3EIZX
- LONGアームの奴は、キーボードトレイも付けれるのか。
個人的に気になるアイテムだな。
ただ、少し高そう。
- 878 :873:02/12/11 23:18 ID:iyKMxaaM
- どもっす。そこのTVアームはチェックしてたんですが、やっぱり耐荷重2kgってとこでダメですた。
あと、どこで売ってるのかわからない(w
介護サービスもやってる会社らしいから、寝たきり向けにはいいんだろけどね…。
ディスプレイはこれから買いますが、いまのところサムスンのSyncMaster 151MPの予定。
重量3.45kgです。
- 879 :不明なデバイスさん:02/12/11 23:39 ID:0bjpdLMl
- ロングアームいいなー
でも業務用だから2〜30万とかしそうだ・・
- 880 :876:02/12/12 00:45 ID:zl2+carV
- >>873
http://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
の真ん中ちょい上の右に「本製品の販売店情報」というのがあるぞ。
長いがそのまま下に貼り付けたよ。
販売店情報
一般個人のユーザー様の御購入または価格についての御質問は
下記販売店様までお問い合わせください。
製品の仕様についての御質問は、弊社(日本フォームサービス株式会社)まで、
お問い合わせください。
TEL 03-3636-0011
e-mail info@forvice.co.jp
- 881 :876:02/12/12 00:45 ID:zl2+carV
- 販売店様
販売店名 FIRST POINT(ファーストポイント)
住 所 東京都千代田区神田1-15-16 ラジオ会館5階
TEL 03-3251-4698
ご 担 当 川田様
ホームページアドレス http://www1e.mesh.ne.jp/f-point/
アーム体験コーナー設置致しました
ファーストポイントにてアームの体験コーナー設置致しました。
・展示アーム
ジョイントアーム FFP-PV-10W・20W・30W-18
バルーンアーム FFP-BA75-BCB
ペンギンアーム
販売店名 ぷらっとホーム株式会社 秋葉原店舗
住 所 東京都千代田区外神田1-11-4 ミツワビル3F/4F/5F
TEL 03-3251-7611 / FAX 03-3251-7000
定休日 なし
営業時間 10:30-19:30
店舗4階にてナナオ製L675を取り付けてバルーンアームを展示しております。
ホームページアドレス http://www.plathome.co.jp/
- 882 :不明なデバイスさん:02/12/12 13:56 ID:S1VsUxsW
- 「ゲットプラス」で、PS-4BHが¥30,600。
ここより安い通販ショップってありますか?
- 883 :不明なデバイスさん:02/12/12 16:33 ID:zl2+carV
- >>882
製造メーカーである、アルファーテックのオンライン販売で
PS-4BH-B ブラック ¥29,800 だったよ。
http://www.atc-inc.co.jp/ps_series.html
- 884 :882:02/12/12 17:16 ID:S1VsUxsW
- あっ、ホントだ・・・
メーカー直の方が安いのね。
早速買うわ。ありがトン
- 885 :不明なデバイスさん:02/12/12 17:26 ID:GObXgE1c
- >>884
そこから買った事あるけど、
手続きがわかりづらいから
先方に頻繁にメールで確認したほうがエエよ。
- 886 :不明なデバイスさん:02/12/12 17:27 ID:GObXgE1c
- と、思ったら手続きの流れが多少改善されてるみたいだ。
これなら普通かなぁ。
- 887 :不明なデバイスさん:02/12/14 16:59 ID:mwqTMCc6
- PS-4B(H)シリーズに3万も払う価値ないよ。
作りからして、せいぜい1万前半が適正価格。
実際に使っててそう思う。
- 888 :不明なデバイスさん:02/12/15 19:05 ID:L/w7hzgx
- >>887
他に良い選択肢を教えてくださいな。
- 889 :不明なデバイスさん:02/12/16 08:55 ID:6VhAtasc
- ゲットプラスでPS-4B買いました。
あれで一万二千円ならまぁ、許容範囲かと。
ただ、クランプと繋がっているL字アームが360度回転しないのには驚いた。
そこが不満かな・・・
金がありゃバルーンアーム延長タイプ買ってたんだけどね・・・
ありゃ高すぎて買えんわ。
- 890 :不明なデバイスさん:02/12/16 21:04 ID:QKPmZ21K
- >>889
固定ネジを外せば、360°回転するよ。
通常の使い方なら、このネジはいらないと思うけど。
- 891 :889:02/12/17 01:13 ID:fYhrZC6n
- >>890>>890
あっ、本当だ・・・
螺子を六角レンチで回しながら、「これって意味ねーよな・・・」って思ってたよ。
アレは盗難防止用なのかな。
で、早速螺子外してみた。こりゃ快適だわ。ありがトン>>890
使用感だけど、実売12000円にしてはよく出来てると思った。パネルもX軸Y軸、Z軸とそこそこ動かせる。
ただ、>>887の言う通り、PS-4BやPS-4BHに三万円の価値はないと思う。
アームを「実売二万円以下クラス」、「二万円超クラス」に分けた場合、
PS-4Bはお勧めできる。
奮発してバルーンアームを買うのも良いけど、アームは安いPS-4Bで我慢して、
その分、良い液晶モニターを買うのが賢いと思うよ。
- 892 :不明なデバイスさん:02/12/20 12:22 ID:HnVRVS4J
- age
- 893 :不明なデバイスさん:02/12/23 00:12 ID:1RiVwnE+
- LAOXザコンでアームの展示販売始めましたね。
割と安くて(18,000円程度)で三軸でした、見た目はよく出来てるけど、買った人の実際の使用感を聞かせてください。
- 894 :不明なデバイスさん:02/12/27 03:04 ID:xAPBTWQ1
- ザ・コンに行って見てきたけど15800円になってた。メーカーはデイナー。
3軸あったけど2軸目(前後上下に駆動さす部分)が固定されてて固定点からの平行回転しか
できなかった。
ねじを緩めれば自由に動くのかな?
全体的につくりがちゃちかつ2軸目が動くどうか不明だったので買わなかった。
あれだったらTZONEの自作店(DIYだっけ?)の2階に置いてある16800円の岡村の奴
のが数段上の品質と自由度。ただし在庫なし取り寄せ。
- 895 :不明なデバイスさん:02/12/29 13:28 ID:xrV5wx7s
- >>873
ベッドで使えるアームがどうしても手に入らないのであれば、
ttp://www.rakuten.co.jp/tdirect/430016/521712/
みたいな足が一本で片側支持のベッドサイドテーブルの上に
液晶置くのはどう?半寝たきりなので、半身起こす事位は
できるのですよね?
web上では見つからなかったけど、カタログ取寄せれば、
エア式で上下調節できるのもありますよ。
(スレ違いスマソ…)
- 896 :873:02/12/29 20:29 ID:AWF864d+
- うちの病人は、首があんまり横に回らないっていう変な症状があるんで、
サイドに置いて見るのは無理なんです。なんとかして頭の上に掲げないと。
それはともあれ、情報どもっす。
- 897 :873:02/12/29 20:33 ID:AWF864d+
- って失礼。これはサイドに置くわけじゃなくて、足をベッド下に潜らせて、
テーブルをベッドの上に持ってこられるタイプですね。
モニタを置くのに向くかどうかちょっとわからないけど、モニタ以外の用途で
こういうのも欲しいんで、また別途検討してみます。
情報ありがとうございました。
- 898 :不明なデバイスさん:02/12/29 23:20 ID:H25D+hin
- 秋葉原の俺コンハウスorLAOXザコンで売ってる15800円の
デイナーの3軸は通販で手に入る↓と同等品と思われる。
但し、デイナーの奴には75×75→100×100へのアダプタの鉄板が
デフォルトで入っている。
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=325323
- 899 :不明なデバイスさん:02/12/29 23:25 ID:H25D+hin
- とりあえず両方とも在庫がありました。
ゲットプラスの通販は今頼んでも2週間以上かかるので、今すぐ欲しい人は
秋葉原。
- 900 :不明なデバイスさん:02/12/30 20:55 ID:b9MPVcYB
- 俺コンにLA-150があって、なんの予備知識もナシに買ってしまった。9800円だった。
悪くないね、これ。もっと安いところあるみたいだけど。
- 901 :不明なデバイスさん:02/12/30 22:51 ID:RMPk3a+V
- PS-4B-Bを入手。
祖父地図恐竜で三菱の液晶と一緒に買うと、10kエソで100mm用の鉄板付ですた。
現物のインプレだが、
上下の軸で、下向きの移動が滅茶苦茶カタい。
渾身の力を込めないと下へ動かず。
imacみたいにスーっと動くのを期待していたのだけど
これじゃ下手すっとモニタの筐体割れるゾ。
- 902 :不明なデバイスさん:02/12/30 23:08 ID:7/gY2xpc
- 下向きに軽くスッと動くようだと、重いモニター乗せたときに自重で下がってしまうと思うが・・・
- 903 :不明なデバイスさん:02/12/30 23:55 ID:HNsuQvPZ
- >>902
そうでもないよ。七尾のバルーンアームとPS-4B両方持ってるけど、
バルーンのほうはスッと動いてピタリととまる。PS-4Bのほうは>>901
が言ってるように筐体が割れそうなくらいかたい。
- 904 :不明なデバイスさん:02/12/31 02:28 ID:l0+NHlmF
- バルーン欲しいけど高いよぉ〜。
ネット通販の最安値ってぷらっとの¥47,800?
検索の仕方が悪いのか売ってるとこあんまり見つかんなかったです。
高いから取り扱う店少ないのかなぁ〜?
- 905 :不明なデバイスさん:02/12/31 02:34 ID:yYCVxPlR
-
http://freeweb2.kakiko.com/jjkiknjpg/imi22.htm
- 906 :不明なデバイスさん:03/01/01 02:27 ID:6AzHPH14
- >>904
おいらも、バルーンが欲しい。 それも長い方のやつが。
せっかくバルーン買うなら長いやつの方が絶対よくない?
正直、液晶よりも高いぐらいだけどさ。
- 907 :904:03/01/01 05:14 ID:NeGkkq1f
- >>906
ん〜、長い方が便利っぽいけど、値段もあれだし
取り敢えずは通常版買ってみようかと思ってる。
ttp://fpc.misumi.co.jp/catalogue/cgi-bin/product-group.cgi?category=257
長いのにしたくなったらここで延長アームを買いたそうかと。
割高になるけどね。
- 908 :904:03/01/01 05:39 ID:NeGkkq1f
- ごめん。よくよく調べたらこの通販サイト、
法人のお客様としか取引してないみたい。
個人じゃ駄目っぽい・・・。
そんで
> 割高になるけどね。
って、全然割高じゃないじゃん。通常版の小クランプで大丈夫なら
買い足すのって延長アームだけだから割安だぁよ。
はずかしぃなぁ、も〜。
- 909 :不明なデバイスさん:03/01/02 06:14 ID:pgnZWwAF
- eizoの565使用中。
PS-4B使えないのね・・(´Α`)
- 910 :不明なデバイスさん:03/01/02 23:21 ID:zXegv0Ri
- >>909
4BHは値段倍以上するしねー
サム寸の17インチはは4Bとセットで売ってるのに・・
- 911 :不明なデバイスさん:03/01/03 23:17 ID:Fmv9Xh/h
- NTT西日本の光ファイバーネットワークのCMにでてるアームは高いんでしょうねぇ。
- 912 :不明なデバイスさん:03/01/04 00:30 ID:8JlkpXQW
- >>1-911
ありがとう!
きみたち最高だよ!
愛してるよ(チュッ
俺、急に液晶モニタのアームに興味を持って、
すげー欲しくなって、いろいろ検索してみたんだけど、
「VESA規格」だとか「マウントアーム」だとかいう
キーワードは見つかったし、対応しているモニタも
まぁまぁあるのに、肝心のアームを実際販売してるとこって
検索円陣だとなかなか見つからなかったり、みつかっても情報が少なかったりで、
ほんとにみつからないので、あきらめるところだったけど、このスレのおかげで
密度の濃い情報が得られたよ。
たぶん、液晶モニタのアームに関してはここが日本一詳しいよ。
ってか、他ではこれだけ長期にわたってマジで語っているところがなさそうだ。
もっとアームがメジャーになったらいいのにね…
- 913 :912:03/01/04 00:42 ID:8JlkpXQW
- アームをどのように使いたいかというと、
最近サブ用にパソコン2台組んだのもあって、手持ちはモニタ1台なので
切り替え器で3台をパチパチ切り替えて使ってたんだけど、
作業的に、3台を頻繁に切り替えて画面を見比べたりしながら操作しなきゃ
いけないことが多くてさすがに3台の切り替えは面倒なので、液晶の導入を考えていたんす。
そんで、今仕事用にメインで21インチCRT使ってるんだけど、
液晶モニタ2台買って、3台のマルチモニタ化すれば便利かなと。
でも、すげー場所とりそうだなぁ、と思っていたところへ
液晶モニタのスペックの欄に「VESAマウントアーム対応」とかいう言葉があって
そんでアームに興味もって、パソコンデスクの左右にアーム取り付けたらすげー便利そうなので…
- 914 :不明なデバイスさん:03/01/04 00:56 ID:mJVEXbVO
- >>912-913
まず箇条書きから始めよう
- 915 :不明なデバイスさん:03/01/04 12:49 ID:IzqCwyAG
- http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030103220858.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030103220917.jpg
- 916 :不明なデバイスさん:03/01/04 16:40 ID:YTpkh8XE
- >915
アームの曲げ具合が良く見えるような画像もきぼん。
- 917 :不明なデバイスさん:03/01/04 17:07 ID:m2z6kJ6i
- >>915
寝てたネコ無理矢理起こして立たせてそう
- 918 :不明なデバイスさん:03/01/04 17:18 ID:oy/cRdvZ
- アメショーか?猫たん可愛いなぁ・・・
キーボードやマウスはワイヤレスにしたほうがいいと思うけど
この配置は面白いな
- 919 :不明なデバイスさん:03/01/04 20:13 ID:FKh8xRa2
- >>916
デスクトップ形態時
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030104200856.jpg
就寝時
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030104200905.jpg
アームは例の安物3軸。
- 920 :不明なデバイスさん:03/01/04 20:33 ID:FKh8xRa2
- >>917
写真取ってたら割り込んできました。
>>918
ワイヤレスもタッチのいいキーボードがあれば買ってるのですが、残念ながら
店頭ではそういうのに出会えてませんね。
以下のスレの822に詳細。(≠ここの915)
( ´∀`)<お前等の自作機のある部屋見せろよ。30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040167985/
- 921 :不明なデバイスさん:03/01/04 21:51 ID:icw5G4E1
- >909
PS-4Bと同じものだと思うけど、
このWA-4BっていうのにVESA100mmアダプタをつけて
L565に使ってるよ。
http://www.e-mono-dtm.com/arm/armoption.html
対応表に明記していないけど、
制限重量以内だから問題ないよ。
- 922 :909:03/01/04 22:08 ID:m2z6kJ6i
- >>921
PS4Bで使えてますか!
L565は5.8kgで耐6kgギリギリだから対応表から外したのでしょうか。
どっかが本体とぶつかるかなんかするのかとおもってましたが。情報ありがd
- 923 :不明なデバイスさん:03/01/04 22:42 ID:YTpkh8XE
- >919
ありがd
なんか画像を見てたら購買意欲が湧いてきたよ。
うーむ、でも、壁に面して設置している机じゃあ、
置き場所に困りそうで難しいところだ。
- 924 :不明なデバイスさん:03/01/05 14:34 ID:HjWnHsnd
- ツクモのP1-180Cにアームつけて使ってる人いますか?
重量が8kg弱あるので3軸だとPS-4BHくらいしか・・・
ロングアーム↓ほしいけど高くなりそうだしなぁ
http://www.forvice.co.jp/it/arm/long/index.html
- 925 :不明なデバイスさん:03/01/05 17:53 ID:gmKo75SM
- >>924
いいねこれ!
でも重量13Kgって・・・。
5万円未満なら買っちゃいそうです。
- 926 :不明なデバイスさん:03/01/05 20:43 ID:j74g9bfn
- 5マンはないと思う・・・
- 927 :不明なデバイスさん:03/01/05 21:33 ID:8zZscP5x
- 10万以上15万円未満ってとこか。
定価20万円もありうる。
- 928 :926:03/01/08 00:10 ID:g2xrjPtd
- >>927
俺の液晶TV本体(日立Woo20inch)より高価だよ・・・。
- 929 :不明なデバイスさん:03/01/08 00:27 ID:CAC+sMnz
- 20万円はちょっと手が出ないよぉ。
実売10万円以内でないと・・・。
- 930 :904:03/01/10 15:32 ID:mDsFedoY
- バルーン通常版、注文しちゃった・・・。
あの値段は勢いつけないと買えないなぁ。
届くのが楽しみでもあり不安。
- 931 :不明なデバイスさん:03/01/10 20:12 ID:s04jTuEU
- >>930
俺はバルーンの延長タイプ使ってるけど、確かにあれを買うには
気合いがいるよねw
でも、もう1年近く使ってるけど全く後悔ないよ。デキはやっぱり
安いアームと比べるて格段にいいから。
- 932 :不明なデバイスさん:03/01/10 21:09 ID:ry9Ks3iK
- W20仲間ハケーン
アーム物色してるけどなかなか無いね…。
- 933 :不明なデバイスさん:03/01/11 23:41 ID:6TvClkX2
- 超マニアックなサイト見つけマスタ
http://armkeikaku.hp.infoseek.co.jp/
既出だったらゴメン
- 934 :不明なデバイスさん:03/01/12 00:33 ID:40OQv5LB
- >>933
ガイシュツかどうかは知らないけど凄いなそこ。
- 935 :不明なデバイスさん:03/01/12 15:13 ID:IPvyM4s1
- >>933
アーム計画ですね、既出です。
半年前から更新止まっててショボン。
- 936 :不明なデバイスさん:03/01/12 19:05 ID:PN+mE7W1
- このスレを見てこのたび565Aを購入しますた
でもって漏れもベッドで仰向けになってモニタを利用したいので
アームも通販かなんかで購入しようと考えていますが
>>915氏は結局どのアームをどんな感じで使っているんでせうか
このスレに紹介された画像は軒並み消されているもんで(´・ω・`)
- 937 :915:03/01/13 03:11 ID:AVOrE03M
- >>936
↓ここの822です。
http://oomomonga.s22.xrea.com/jisaku_heya_30/
アームは
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=325323
の同等品
- 938 :936:03/01/13 07:23 ID:QdCGm6aJ
- >>915
おお、御ん自らありがdございまつ、参考になりますた
猫タンカワイイ!
それはそうと漏れの環境ではアームは頭側に取り付けないといけないのですが
そうなるとディスプレイを水平まで傾けられるアームじゃないと無理ということに…
でもって>>915氏のベッドをまたげる台車にも現在魅力を感じております
これは何処のいかほどのものなのでしょうか
- 939 :不明なデバイスさん:03/01/13 11:47 ID:AVOrE03M
- >>938
ここでベッドテーブル買いました。(ベッドも)
一応タテは10cm間隔くらい、横は無段階で調整できます。
http://www.hapima.com/sh/kodawari/0_4_12/default.asp
あのアームだと水平に傾けるには最大限前に出すように2関節目
を0度に曲げる必要があります。(そうでないとアームと液晶が干渉してしまう)
ただそうすると高さが取れないのでベッド脇に付けるには高さを稼ぐ何かが
必要ですね。
- 940 :不明なデバイスさん:03/01/13 13:47 ID:mz+HuRFI
- う、ソファにもなるリクライニングベッドっていいなぁ。たしかに優れもの。
スレ違いすまそ。
- 941 :936:03/01/13 21:46 ID:QdCGm6aJ
- >>915
おお、思ったよりはるかに安いですね!
漏れにとってはバルーンアーム買うよりこっちのほうが付加価値高そうです
- 942 :不明なデバイスさん:03/01/13 22:12 ID:ADiPgXYU
- 若干すれ違いかもしれませんが、
シャープの初代液晶テレビLC-150F1に漬けられるアームを教えてください。
以前ネットで見つけたのですが、「お気に入り」を無くしてしまいました。
- 943 :939:03/01/14 00:46 ID:dr6Ksg7s
- >>940
あのベッドはまんなかがへこんでて負荷が部分的にかかって
寝心地かなり悪いです。
あの上にマットレスを引いてやっとまともというカンジです。
しかも負荷に弱く、ちょっとした力でリクライニング部が真中でパ
ッキリと割れました。
ソファ機能の無い奴のがいいですよ〜。スレ違いスマソ>ALL
- 944 :山崎渉:03/01/15 16:15 ID:g8olcZMS
- (^^)
- 945 :不明なデバイスさん:03/01/15 16:31 ID:FeiqM+pC
- >>943
問題ない。ここは寝たきりPCスレでもある。
- 946 :不明なデバイスさん:03/01/15 22:19 ID:hpsCJ/tH
- 寝たきりPCスレか・・・
50年後くらいに役に立ちそうなスレだな・・・
その頃にはきっと、「網膜に直接画像を云々〜」やら「脳に直接云々〜」ってなってるだろうけど。
- 947 :初期不良:03/01/15 23:33 ID:18L3CGQz
- >>946
50 年かそこらでそんななるわけ無い
絶対的な必要性に駆られるか
未曾有の好景気にでも見舞われない限り。
- 948 :山崎渉:03/01/16 03:12 ID:JPVNoNYV
- (^^)
- 949 :不明なデバイスさん:03/01/16 09:32 ID:/guJia8K
- そうだなぁ。技術の進歩ってある意味想像以上に遅いからな。
つーか「よく考えるとそんなもんいらないわな」っつー
無駄な妄想が多すぎるわけだが(w
- 950 :不明なデバイスさん:03/01/16 22:08 ID:1YmFIXUT
- >>946
寝たきりPCそれは、オナ○ーPC
>>661とかね。
>>946
>>網膜に直接画像を云々〜
それ、市販されている。ソニーやオリンパスのHMD。
- 951 :不明なデバイスさん:03/01/18 05:07 ID:nuRjuAxw
- 20インチ対応のアームってないんですかね…
アルファーテックとか見ても18までしか対応してないようですし
- 952 :不明なデバイスさん:03/01/18 07:06 ID:z62yvjKc
- >>951
重量が大差なければ18用でも問題無いと思いますが
- 953 :不明なデバイスさん:03/01/19 12:50 ID:Arf1Oa59
- age
- 954 :不明なデバイスさん:03/01/21 09:31 ID:awO/Jxl2
- >>951
G-FREE、アーム自体糞重いが。
- 955 :不明なデバイスさん:03/01/21 09:32 ID:Acc6AGqd
- もうすぐ2年を向える長寿スレ、おめ。
- 956 :不明なデバイスさん:03/01/21 13:17 ID:xnSQlIJ1
- 寒寸の液晶モニターとG-FREEがセット販売してるじゃない。
あれってずっと前からやってたの?
新製品とか出てもセット販売あるのかな?
寒寸自体は・・・だがセットであの価格は惹かれる物がある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0120/samsung1.htm
↑ここの「SyncMaster173MP」がとても気になるのだけど。
セットで10マソ位ならいいのになあ。
ところでPS-4Bで18インチクラスつけてる人居る?
G-FREEよりPS-4Bの方が自由が利いて良さそうなんだけどどうだろう。
- 957 :不明なデバイスさん:03/01/21 16:31 ID:NqaK+A5+
- >>956
171MP持ってる者としては複雑な気持ちだ。
ダークエンジェルとかF1のピットでも使ってるんだぜって思って納得中。
液晶はかなり寝下がるから、そんくらいで十分買えるんじゃないのかねー。
ちなみにオレ買ったとき(去年4月)は、ビックカメラとサムスン通販が
ほぼ同価格で、ポイントつく分ビックのほうが安かった。
- 958 :不明なデバイスさん:03/01/21 16:51 ID:hGdNbMLc
- >>956
G-FREEのスリムタイプは動かした感じがかなりスムーズでよかったよ。
上位機種のぶっとい奴より感じが良い。
17000円くらいだけどこれは欲しいと思った。
でもPS-4Bの3軸のが便利そうだったんでそっち買った。
作りはG-FREEのがいいなあ。
だけど3軸の自由度はやっぱり便利。2軸じゃできない
前後の動きは使いまくってるよ。
- 959 :956:03/01/21 17:17 ID:54ksuNx+
- ヤフオクに出てる新品のG-FREEとかPS-4Bって、
寒寸ダイレクトでセットで買ってアームだけ出品してんのかな?
だとしたら徳だよね。
PS-4BっていいけれどPS-4BHだと途端に高くなるのは
何とかして欲しいね。
- 960 :不明なデバイスさん:03/01/22 19:18 ID:5nLQrvc5
- L565をG-Free Slimに漬けて、縦置きで使っています。
縦置き最高。特に文書作成時。
あと、使わないときにどけれるのがいいね。
- 961 :936:03/01/22 23:32 ID:8IkIyKf+
- >960
オイラもL565AなんだがビデオカードのRADEON9000は
1024x768までしか縦モードに対応していなくてショック
GeForce系じゃないとダメなのか、それともドライバを替えれば済む話?
- 962 :不明なデバイスさん:03/01/23 16:54 ID:GAgBftGR
- >>961
ドライバレベルではなく、
Pivot等、ソフトウェアで縦置き可能
- 963 :不明なデバイスさん:03/01/24 01:20 ID:RS2wbBTh
- >>961
http://profilinguplord.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030124011942.jpg
- 964 :不明なデバイスさん:03/01/24 13:09 ID:zL6d6ckt
- このスレ2年近く続いてるのか・・・
そろそろ次スレ?
しかし2年前と比べてもアームって一向に普及してないような気がするね。
- 965 :不明なデバイスさん:03/01/24 13:52 ID:a0y9AZR9
- >>964
液晶が低価格になってきたから、もうブレイク寸前ですね。
オ○ニー用などと揶揄されていた時代は終わった。
自分としては、アーム付きのヘルメット(ヘッドギア)が欲しいです。
- 966 :不明なデバイスさん:03/01/24 20:43 ID:yQ47eO/p
- 展示販売するところがあれば格段に売れるでしょうね。
逆にアームでの運用を見て液晶を欲しがる人もかなりいるんじゃないかな。
廉価なのも出てきてることだし、販売店も力入れて損なことはないと思う。
- 967 :カウンタCOMP:03/01/25 22:26 ID:jvrQwqxU
- 4Bは糞だな。ミスミ経由で買ったが返品した。3Bの方がまだまし。
調整機構、軸数も重要だが、この手のアームで一番重要なのは剛性だと認識させられた。
ねじれ剛性は断面積の大きいバルーンタイプが良い。ピボットにはトルク調整機構と
樹脂ワッシャ付き、軸径が太いのが良い。なかなかネット販売では分からんところだ。
スペック表など当てにならない。値段も張るし、実物を見て買うべし!
- 968 :不明なデバイスさん:03/01/25 23:13 ID:odjiuDTa
- >>967
ん〜、4Bは確かにやわいけどとりあえず役目は果たせるんだからいいんじゃないの?
せいぜい1万円強なんだし。
オカムラのG-FreeSlimの造りの3軸が出たら値段と性能のバランスが最高なんだが。
- 969 :不明なデバイスさん:03/01/25 23:16 ID:odjiuDTa
- >>967
あと実物置いてあるところって秋葉原でもなかなかないんだよね〜。
バルーンアームみたいな高級機はまずどこもおいてない。
パソコンシティに置いてある1万円の2軸の自由度もリーチもない奴とか
Laoxザコンや俺コンに置いてある4BのOEM、TZONEの自作店に置いてある
オカムラGFREEくらいか。
- 970 :不明なデバイスさん:03/01/25 23:44 ID:0OvEaGC+
- >>967
それじゃあ、実売二万以下で買うことのできるアームで、君が薦めるものを教えてくれ。
- 971 :不明なデバイスさん:03/01/26 01:22 ID:/v1wcZIg
- ちょうど1万くらいで売ってるLA-150 ってどうなん?
やっぱつくりとかイマイチなんだろうか。
- 972 :不明なデバイスさん:03/01/26 02:12 ID:SnStxQCJ
- >>963
使用アームは?
- 973 :不明なデバイスさん:03/01/26 02:18 ID:76UGwEJA
- >>971
あれリーチがない2軸だから全然自由度がないよ。動きも固いし。
スタンドじゃできない位置におきたいという用途ならいいけどシチュエーション
に応じて自由に動かしたいなんて用途には全然向かない。
- 974 :不明なデバイスさん:03/01/26 03:00 ID:cH3BW7/S
- ちょと前にLA150買いますた。
これ、圧力調節しても各関節が固いので、17インチのモニタを
つけてた時は、かなり力を入れないと動かないので、安定する反面
「もうちょっと右へ」とかいう事がやりにくかったです。
(特に液晶モニタ根元の間接を上下に動かすときは
目一杯力を込めないと動かせなかったです。漏れ腕力弱いし)
今は20V型ワイド液晶TV(6Kg)をつけていますが
こちらだと剛性が高いせいか、だいぶ楽に動かせます。
あと、個人的にちょっと問題かな?と思ったのは、
間接の自由度の問題で、液晶の根元の間接で左右に回転させると、
回転させた状態で液晶を上下角を変更することができないという点。
(正面向きのままなら可能)
「この位置で液晶画面をちょっと下に向けたい・・・」と思ってもできないのは
ちょっと不便かも。
- 975 :不明なデバイスさん:03/01/26 10:03 ID:XOcdXojg
- モニタが8kgあるので、選択がPS-4BHしかない。。。
評判聞くとあまり良くなさそうだし、
3万で糞つかまされるならあと2万足してバルーン買ったほうがいいかなぁ。。
- 976 :974:03/01/26 11:20 ID:CZ9MmVxY
- >>975
LA150は、箱には耐荷重8Kgとプリントされているので
そこまでならOKのようです。
実際、漏れが液晶TVを最初に取付けたときは、液晶テレビの台が
ついた状態で約8Kgでしたが、それでも固定されていました。
利便性に関しては上のレスの通りです。
安いし、アームの利便性を実感するにはいいかも>LA150
ちなみに漏れは、バルーンアームへの買い替えを検討中。
(動作の自由度とアームの長さがもうちょっと欲しくて)
延長込みで5万円を割ればなー・・・
- 977 :975:03/01/26 11:47 ID:XOcdXojg
- >>976
なるほど。
今度秋葉原のクレバリーやファーストポイントに行って
アームの感じを実際に見てこようと思います。
バルーン延長になると6万オーバーですからねぇ。
モニタがもう一台買える。。。
- 978 :971:03/01/26 12:10 ID:uAQU+dau
- >>973
なるぼど・・・。
参考になったよ、レスありがとう。
- 979 :不明なデバイスさん:03/01/26 15:17 ID:ob1WegzE
- あのー、1から見てたんですが出てませんよね・・?
『アームって地震対策になりますか?』
私は地震大国日本に住んでるもので、同じ境遇の方いましたら教えて欲しいです・・
- 980 :カウンタCOMP:03/01/26 15:23 ID:m7LA0CkA
- >>969
FORVICE製品ならぷらっとに行けば少しは見られるしメーカーのショールームもある。
>>970
2万じゃペンギンしか飼えないよ。バイトして5万貯めてバルーンを買うのが吉。
すぐに旧式になるPCパーツの一部だと思うから高く感じるのかな?
ながーく使えること考えれば安物には目もくれないはずですよ。
- 981 :不明なデバイスさん:03/01/26 15:59 ID:YbH8LdpR
- 黒い延長バルーンが欲しい…
- 982 :遅レスです。:03/01/26 17:09 ID:byUcypPd
- >>961
ドライバの変更でいけますよ。
過去レスにも出てると思うけど、オメガドライバです。
それにしても縦画面は快適ですね〜
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0808/omega.htm
http://www.omegacorner.com/
- 983 :不明なデバイスさん:03/01/26 19:54 ID:lRo7spka
- >>979
ドライバでイケル!
- 984 :不明なデバイスさん:03/01/26 19:59 ID:KmWqboN9
- >>979
地震対策ってどういう意味?
モニターが倒れるくらいの地震だったら、アームあっても家が潰れてるかもよ?
- 985 :初期不良:03/01/26 22:28 ID:SqHgRDzI
- スタンドだと液晶パネルが倒れやすいからって話でしょう。
実は CRT も猫が乗ったら机から落ちるくらい
十分倒れやすいんですけど、一応アームを固定していれば
スタンドよりは良いんでは?ふらふらした状態だとぶつけそうだけど
- 986 :不明なデバイスさん:03/01/27 03:58 ID:LVb1JB/C
- >>979
地震対策ならサムソンのG-FREEを薦めておく
資金に余裕があるなら来月まで待ってこれを買え
http://www.forvice.co.jp/it/arm/long/index.html
- 987 :不明なデバイスさん:03/01/27 07:15 ID:HCArFuCP
- >>986
尺取虫みたいやな
- 988 :不明なデバイスさん:03/01/28 00:49 ID:cqQvOL8d
- 誰も言わないからあえて言う
次スレは>>990が立てろ
- 989 :不明なデバイスさん:03/01/28 07:08 ID:Srxqv+w8
- ↓ コイツが立てるわけか
- 990 :不明なデバイスさん:03/01/28 11:24 ID:BYok/Vtn
- >>986
本当にこの長さで成立するのかな?
負荷が半端じゃなさそうだが・・・
- 991 :990:03/01/28 11:29 ID:BYok/Vtn
- ご指名があったので立ててみました
液晶ディスプレイのアーム2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)