■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Barracuda】バラクーダ総合スレ8台目【Seagate】
- 1 :不明なデバイスさん:03/12/03 18:54 ID:pY6ftQ9d
- , -=- -─‐-、
_ ´-─ ¬く  ̄  ̄ミ- 、
,,,,/ _==-ミァ-─‐-、 \''''''''''''ー--、,,,,,_
_,,,,-''"/ , ‐''" \ \、_,,,ー''ゞ" `ゞ、
-' " / / / | \ ヽ /"`
_,,-''''''"""''''' / / / / / || | i ヽ i /
´"''、. i / / / / / / || || |│ |ノス /
'、 |// / /___, -一ァ| /! |ト、 | │ | | く」/
'、 |,-‐¬ ---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|!/\/\
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\!ヽ!|!l\:.. /
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ/:::... \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,;\/\/ _l
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| | \ 超静音ドライブ、まんせー♪
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ "" "" / / || | l 詳しいことは>>2-10の間だよ♪
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' ' / / | | | \____________
/ / / | ヽ 川\ 0 //! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
- 2 :不明なデバイスさん:03/12/03 18:55 ID:qDx5UY78
- ■住所の書き方■
・宛先についてはメールに記載されているそのままです。
プリントアウトして貼るってもよし、手書きでもよし。
・自分の住所や、全体的な書き方は、以下を参考にして下さい。
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/4917/envelope.html
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/4917/address.html
■送料について■
国際郵便の場合、主に下記のような方法になります。
・航空小包 (10日前後+3日程度)
・エコノミー航空(SAL)小形包装物 (10日前後+3日程度)
・国際スピード郵便(EMS)→追跡システム・損害賠償制度あり(3日程度+3日程度)
・船便小包 (1ヶ月程度と言われている。お勧めできない)
エコノミー航空(SAL)郵便について
ttp://www.post.yusei.go.jp/service/intel_service/sal.html
エコノミー航空(SAL)郵便 郵便料金表
ttp://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokusai/tujo_ecnomi.html
国際スピード郵便(EMS)について
ttp://www.post.yusei.go.jp/service/intel_service/ems.html
国際スピード郵便(EMS) 郵便料金表
ttp://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokusai/ems.html
最も早くて1週間程で返ってきます。この時の箱は大事に取って置きましょう。
再び送る機会があるかも知れません…。その際に利用しましょう。
<以下は確実ではありませんが、経験者の例を基にしています>
・OEM記載のものを送っても「Technical Support Services」記載の
正規品で返ってくるようです。
・ファームに関しては同じものが返ってくるとは限りません。あきらめましょう。
- 3 :不明なデバイスさん:03/12/03 18:55 ID:pY6ftQ9d
- 過去スレ
Part1:http://pc.2ch.net/hard/kako/1015/10156/1015600517.html
Part2:http://pc3.2ch.net/hard/kako/1024/10244/1024498426.html
Part3:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034016769/
Part4: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043062559/
Part5: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049932222/
Part6: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057498634/
Part7: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062567121/
Seagate Technology http://www.seagate.com/
日本シーゲイト株式会社 http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
- 4 :不明なデバイスさん:03/12/03 18:56 ID:qDx5UY78
- ■住所の書き方■
・宛先についてはメールに記載されているそのままです。
プリントアウトして貼るってもよし、手書きでもよし。
・自分の住所や、全体的な書き方は、以下を参考にして下さい。
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/4917/envelope.html
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/4917/address.html
■送料について■
国際郵便の場合、主に下記のような方法になります。
・航空小包 (10日前後+3日程度)
・エコノミー航空(SAL)小形包装物 (10日前後+3日程度)
・国際スピード郵便(EMS)→追跡システム・損害賠償制度あり(3日程度+3日程度)
・船便小包 (1ヶ月程度と言われている。お勧めできない)
エコノミー航空(SAL)郵便について
http://www.post.yusei.go.jp/service/intel_service/sal.html
エコノミー航空(SAL)郵便 郵便料金表
http://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokusai/tujo_ecnomi.html
国際スピード郵便(EMS)について
http://www.post.yusei.go.jp/service/intel_service/ems.html
国際スピード郵便(EMS) 郵便料金表
http://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokusai/ems.html
最も早くて1週間程で返ってきます。この時の箱は大事に取って置きましょう。
再び送る機会があるかも知れません…。その際に利用しましょう。
<以下は確実ではありませんが、経験者の例を基にしています>
・OEM記載のものを送っても「Technical Support Services」記載の
正規品で返ってくるようです。
・ファームに関しては同じものが返ってくるとは限りません。あきらめましょう。
- 5 :不明なデバイスさん:03/12/03 18:59 ID:qDx5UY78
- バラ4(正規品)
ttp://www.ferra.ru/pubimages/17528.jpg
バラ4(カマス絵OEM)
ttp://www.64bits.se/recensioner/7200-40GB/barracuda.jpg
バラ4(デカ文字OEM)
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/21/images/images688609.jpg
バラ5
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030111/image/312241.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030111/image/312243.jpg
バラ5シリアル
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030208/image/nsatav4.jpg
5400.1
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030111/image/bar4.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030111/image/bar3.jpg
バラ7200.7
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/image/ba71.jpg
カマス
ttp://www.ambergriscaye.com/royalpiper/art/barracuda.jpg
バラ4ファームウェア;3.05→3.10→3.19の順を必ず守ること。
ttp://www.promisekr.com/supports/downloads/html/etc.html
バラ4 8.12 F/W(安全かどうかは謎。壊れても問題ない人のみ試してみれ。)
ttp://www.drivers.hu/product.php?prodid=4286
HDD関連ツールリンク集
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
Samscan Utility
ttp://silius7.tripod.com/smscan.zip ※消滅
DTemp
ttp://www.private.peterlink.ru/tochinov/download.html
- 6 :不明なデバイスさん:03/12/03 19:01 ID:qDx5UY78
- その後登録したメールアドレスにメールが届きます。
登録内容、RMA No.と共に以下のような記述があります。
-------------------- cut here --------------------
RMA #○○○○○○○
SEAGATE TECHNOLOGY INTERNATIONAL
CUSTOMER SERVICE OPERATIONS (CSO DISTRIBUTION)
C/O FRITZ LOGISTICS (S) PTE LTD
(ACCORD BUILDING)
1 CHANGI SOUTH LANE, 2ND FLOOR
SINGAPORE 486070
SINGAPORE
Attention: Mr. Jeff Wong / Lee Sew Ten
Phone: (65) 783-6814
Fax: (65) 783-4034
-------------------- cut here --------------------
↑つまりこれをプリントアウトすれば梱包した箱にそのまま貼るだけで
宛先用紙として使えるわけです。
(ただし国際スピード郵便(EMS)の場合、郵便局で専用用紙に手書きする必要あり。)
■梱包の方法(Seagate推奨)■
・(出来る限り)購入時に入っていたブリスターパックに入れます。
・緩衝材に関してですが、Seagateによるとエアキャップ(プチプチ)はダメだそうです。
・HDDを入れたブリスターケースと同じ厚さのゴムシート(約2インチ)をくりぬいて
そこにケースをはめ込み、片側が波打った厚さ5〜6cmのスポンジで上下からはさみます。
波打ちスポンジではなく普通の厚いスポンジでもなんとか可。
・できるだけダンボール箱にきっちりと収めましょう(重要)。
・上記のものはホームセンター等で入手できます。
・税関で箱が開けられる
参考URL(図で示されています)
ttp://www.seagate.com/support/service/pdf/pack.pdf
- 7 :不明なデバイスさん:03/12/03 19:02 ID:qDx5UY78
- <故障したSeagateのHDDをシンガポールに送る方法>
※修理ではありません。「交換」です。 データに関しては保証されていません。
シンガポールに送って帰ってくるものは原則他人が壊したものの修理品です。
中身は全く別物なので当然データはありません。
■保証内かどうかを調べる方法■
Seagateの保証があるかどうかは↓に行って
ttp://www.seagate.com/support/service/warranty_validation.html
Serial number とModel or Seagate Part Number のところに
自分のHDDのシリアルNo.とモデルNo.(ST380021A等)を入力して
SUBMITをクリックすればわかります。
住所の入力の仕方は
・Address:町村名以下の住所 (1-2-3 Nichan-cyo 又は Nichan-machi 又は Nichan-son 等数字の後に)
・City:市または区・群 (Nichan-shi 又は Nichan-ku 又は Nichan-gun 等 ハイフン入れる)
・County:都道府県(Tokyo等)
・Postal code:○○○○○○○(ハイフン無しで。12345678等)
・Country:JAPAN
「In Warranty」とでれば保証期間中です。
「Expiration xx-xxx-xxxx」の日までが保証期間になります。
Optionsの欄で「Exchange」と出たら交換に応じるということです。
保証内であれば「RMA No.」が発行されます。
発行されたRMA No.の有効期限は1ヵ月。
- 8 :不明なデバイスさん:03/12/03 19:03 ID:pY6ftQ9d
- >>4-6
乙
- 9 :不明なデバイスさん:03/12/03 19:05 ID:qDx5UY78
- 過去スレ
Part1:http://pc.2ch.net/hard/kako/1015/10156/1015600517.html
Part2:http://pc3.2ch.net/hard/kako/1024/10244/1024498426.html
Part3:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034016769/
Part4: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043062559/
Part5: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049932222/
Part6: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057498634/
Part7: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062567121/
Seagate Technology http://www.seagate.com/
日本シーゲイト株式会社 http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
- 10 :不明なデバイスさん:03/12/03 19:07 ID:K9i/Z3nx
- なんだこメチャクチャなテンプレは
- 11 :不明なデバイスさん:03/12/03 19:41 ID:tPTW2Zzx
- 正直>>1のAA次は何かなって期待してた。
若しくはAAが無くなること。
まあ、がっかりしてるわけじゃないから気にしなくてもいいけどさ・・・・・・・・・・・
一応>>1乙・・・・・
次スレは何かな・・・・・
- 12 :不明なデバイスさん:03/12/03 19:50 ID:iTIGfeqh
- 今日買ってきたST3160021Aを早速取り付けてデータを移したら
移したデータに読み取り属性が付いて、解除しても読み取り属性が外れない・・・
CとDに分けてCにOS入れたけどCドライブのファイルも全部読み取り属性が付いてる。
なんだこの現象は_| ̄|○
- 13 :不明なデバイスさん:03/12/03 19:55 ID:pY6ftQ9d
- >>12
使ってるOSがXPならWinXPの仕様
M$によれば、実際には読み取り属性消えてるからキニスンナとのこと
- 14 :不明なデバイスさん:03/12/03 20:39 ID:UiKRfgvE
- バラはワガママすぎ。
マスターにバラつけてスレーブに幕のHDDつけたら
何をどうしても絶対認識しねぇ。
このIDEケーブルは私のものよ!とでも言ってるのだろうか。
結局ケーブル一本につきHDD一個っていう悲しい状況。
- 15 :不明なデバイスさん:03/12/03 20:46 ID:j4g5QukC
- バラ2個ならわがまま言わない、話のわかるやつだ
ってかそのケーブル大丈夫か?それともジャンパ間違ってるんじゃないか?
と勘ぐってしまう今日この頃
- 16 :不明なデバイスさん:03/12/03 20:49 ID:X/i+jDS7
- >1おっつー
- 17 :不明なデバイスさん:03/12/03 21:22 ID:NqkQlaQU
- 14はジャンパ設定も知らない
- 18 :不明なデバイスさん:03/12/03 21:24 ID:UiKRfgvE
- ジャンパくらい知ってるよ。
マスタースレーブあわせたりケーブルセレクトにしたり。
どっちも駄目だった。
- 19 :不明なデバイスさん:03/12/03 21:25 ID:UiKRfgvE
- あとケーブルも三種類くらい試した。
電源もいつも他につけてるHDD止めてやったから
足りないなんてありえない。
- 20 :不明なデバイスさん:03/12/03 22:02 ID:NqkQlaQU
- 14は端側がマスターだと勘違いしてる
- 21 :不明なデバイスさん:03/12/03 22:04 ID:X/i+jDS7
- >このIDEケーブルは私のものよ!
バラはメスであることが判明。
普段はおとなしくていい子だと思う。
- 22 :不明なデバイスさん:03/12/03 22:52 ID:P1r320TI
- >>20
(゚Д゚)ハァ?
- 23 :不明なデバイスさん:03/12/04 00:05 ID:DXnCVUcM
- で、100Gプラッタとか縦層記録とかはどうなつたんですか?
- 24 :不明なデバイスさん:03/12/04 00:43 ID:FxCx+7s+
- 3年使ったHDDが寿命を迎えた・・・
ので100Gのシングルプラッタ狙うぜーできれば静音モード復活キボン
とか思っているのですが10月予定だった100Gプラッタ物はいつ出るんでしょうかね・・・
- 25 :不明なデバイスさん:03/12/04 13:40 ID:tLH0GCy1
- ロビンマスクは何回登場しましたか?
ちなみにバラクーダ5400のミラーリングで家庭サーバー立ててます。
- 26 :不明なデバイスさん:03/12/04 16:15 ID:VNw+YiSg
- ホント、いつ出るんだろ100Gプラッター
まああせって変なの出されるよりは良いけど。
- 27 :不明なデバイスさん:03/12/04 23:05 ID:nf6/5egd
- AAかえれ >>>1
- 28 :不明なデバイスさん:03/12/05 11:13 ID:Z/ltOjvZ
- , -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\!ヽ!|!l\:.. /
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ/:::... \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,;\/\/ _l
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| | \ こんなでいかがでしょうか>>27
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ "" (● ●) "" / / || | l
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ / / | | | \____________
/ / / | ヽ 川\ 0 //! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
- 29 :かきこめね:03/12/06 02:36 ID:CnxIE3p0
- えおれのバラクーダ7200.7スレーブで使ってるんだけど、
なんかBIOSの起動画面で出てきたり出てこなかったり、
時にはマスターのHDDまで不明になったりと、色々起きてる。
しかし、BIOSの設定画面で、あらかじめHDDのデータ(?)
を登録しておくと、ちゃんと起動する。
謎。
- 30 :かきこめね:03/12/06 03:22 ID:CnxIE3p0
- 突然だが、↑は解決した。
ケーブルセレクトで使っていたのだが
どうも、ジャンパーをショートさせるピンが破損していたよーだ。
- 31 :不明なデバイスさん:03/12/06 09:40 ID:q8btxFam
- >>30
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\!ヽ!|!l\:.. /
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ/:::... \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,;\/\/ _l
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| | \ よかったな。これからは
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ "" (● ●) "" / / || | l 気ィつけろや
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ / / | | | \____________
/ / / | ヽ 川\ 0 //! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
- 32 :かきこめね:03/12/06 12:26 ID:CnxIE3p0
- と、思ったら。
朝になったらダメんなってた(笑
一般的に言う所の、コールドブートの問題ってやつかも。
電源も新し、たかーいのに買い換えたんだけどなあ。
しゃあないから、BIOSにHDDの設定読み込んどいて、起動中。
ドスパラ保険はいってるから、3年したら1TのHDDに交換してもらおう。
- 33 :不明なデバイスさん:03/12/06 12:42 ID:UXZsYzRz
- >>32
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
- 34 :不明なデバイスさん:03/12/06 14:05 ID:hK2R0miK
- >33
お前なんでつっかかってるの?
嫌だったなら無視すればいいのに。
- 35 :かきこめね:03/12/06 14:53 ID:CnxIE3p0
- >>33
どした?
- 36 :不明なデバイスさん:03/12/06 23:13 ID:NDPFPqyP
- もしもし、ロビンマスクさんのお宅ですか?
バラクーダさんはいらっしゃいますか?
- 37 :不明なデバイスさん:03/12/07 08:31 ID:GKX98Auc
- あーなるほど、ロビンマスクというキャラがバラクーダと名乗るのか
オサーンの言うネタは調べないとわからんなぁ
- 38 :不明なデバイスさん:03/12/08 00:55 ID:8pqehWIZ
- 初代筋肉マンはオサーンネタなのか…_| ̄|○
- 39 :不明なデバイスさん:03/12/09 11:14 ID:sm8SZjVV
- にくー
- 40 :不明なデバイスさん:03/12/09 15:54 ID:fRANIxBx
- >>38
社会から隔離されていると再放送ガンガンやってるの知らないんだよ
- 41 :不明なデバイスさん:03/12/09 17:55 ID:O0ORZmrF
- 待ちきれずに買っちまった…。ST3120026A。
過去の人生経験から間もなく100Gプラッタ登場の悪寒。
- 42 :不明なデバイスさん:03/12/09 20:47 ID:NmzZABq0
- >>41
さらに在庫整理でこれから7200.7が一気に半額ぐらいになるポカン。
- 43 :不明なデバイスさん:03/12/09 21:35 ID:t7LfMGJM
- いま薔薇160GBが11000を切ってる。
一時期のサムソンよりは安くならないだろうからこれが限界だろ。
100GBプラッタが出ても80GBプラッタは併売されるから
80GBプラッタの製品が安くなることはないと思う。
- 44 :不明なデバイスさん:03/12/09 22:05 ID:zZnlt9hc
- >>43
受け売りカコワルイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1209/pa_cphdd.htm
- 45 :不明なデバイスさん:03/12/09 22:07 ID:V1LJDrNZ
- 同一モデル名で60GBプラッタ→80GBプラッタに切り替えた幕みたいにする予感
- 46 :不明なデバイスさん:03/12/09 22:09 ID:+F0aKiGX
- >>40
俺の場合ドラゴンボールネタならわかるが筋肉マンネタは再放送でしか見てないから印象が薄くて
バラクーダまでは知らなかったなぁ、オサーン一歩手前の俺から見ても筋肉マンはオサーンネタだと思う
それはともかく、100BGプラッタモデルはぜひ100GB・5400rpmモデルを出してもらいたい!
50GBもいいけど100GBモデルも!
- 47 :不明なデバイスさん:03/12/09 23:51 ID:J1/yCSCR
- >>44
その記事は1GBあたり70円割ったのがサムソン以来としか書いて無いだろ。
バカはうざいから消えろ。
>>45
100GBプラッタに本格移行するなら150GBとか他の容量も発表するはず、まだ完全移行とはいかなそう。
- 48 :不明なデバイスさん:03/12/10 00:08 ID:9Ux6ROM1
- ちょっと問題が出たので起動ドライブを
MaxtorのDiamondMax Plus 9 6Y080L0から
ST380011A Barracuda 7200.7に変えてみました。
結果、以前まで20秒ぐらいで起動していたのが
3分ぐらいかかるようになってしまいました。
具体的にはwindowsロゴが出るまで非常に時間がかかっています。
HDD以外の環境は同じなのですがこういうものなのでしょうか?
- 49 :不明なデバイスさん:03/12/10 00:29 ID:lV23Cptp
- 再インストールしてDMA設定。
終わり。
- 50 :不明なデバイスさん:03/12/10 00:37 ID:tVrkrkxo
- >>48
条件が全く同じでなきゃ比較しても無意味。
- 51 :48:03/12/10 00:49 ID:9Ux6ROM1
- >49
IAAで見る限りUDMA5になっていてHdbenchでR、Wとも50000ぐらいなので
Windows上では有効になっていると思うのですが
起動時にDMAが有効になってるかチェックする方法ってありますか?
- 52 :不明なデバイスさん:03/12/10 05:23 ID:eGVtgGs1
- >>47←典型的なチンカス
- 53 :不明なデバイスさん:03/12/10 13:03 ID:H1PnL2dq
- 今買っちゃったから当分出なくていいよ100GBプラッタ
- 54 :不明なデバイスさん:03/12/10 13:08 ID:lHaYsqrH
- 最近、大手量販店でST3120022A(120GB)が8000円以下で売ってるんだけど、
ポイントも10%つくし、激しくウマー( ゚д゚)じゃない?
価格混むでも8000円切ってる所無いんだけど
- 55 :不明なデバイスさん:03/12/10 13:14 ID:sh3Yeunf
- >>54
これからクリスマス商戦に向けてドカンと下がります。
クリスマス、昭和天皇容態悪化以来の中止が決まったけど、民間はお構いなしだな。
さすが平和の国日本。
- 56 :不明なデバイスさん:03/12/10 13:37 ID:VsnbjvC6
- 漏れも待ちきれずに買っちまった… ST3120026A。
年末は宅配便も忙しいから
手荒に扱われないか心配だ。
- 57 :不明なデバイスさん:03/12/10 14:18 ID:bn1U+a7V
- >>54
その大手量販店ってドコ?家の近くでは隅に追いやられたパーツ売り場で10,000ぐらいで売ってるよ。
- 58 :不明なデバイスさん:03/12/10 14:27 ID:lHaYsqrH
- >>57
まあポイントカードがあるところって言えば大体察しはつくでしょう。
そういう店でバルク品扱ってるとなれば限られてくるから
こういう場合って具体的に店名書いてもいいもんかな?
- 59 :不明なデバイスさん:03/12/10 17:37 ID:Z2GwkSTb
- Barracuda 7200.7 ST3120026ASを購入予定です。
うるさいと聞いたのですが、本当にそんなにうるさいんですか?
静音PCを組みたいのですが、パラレルATAの物を買ったほうが良いでしょうか?
- 60 :不明なデバイスさん:03/12/10 18:23 ID:IlxMO/3/
- ATA IVと7200.7
2台同時に動かしてるけど、どっちも十分静か。
ゴマちゃんもいなきゃギュイーーン音もしない
- 61 :41:03/12/10 18:24 ID:P1OzFybh
- 待ちきれなかった同士が沢山いてウレスィ…
>>59
漏れは過去ログ読みまくった結果、シリアルはパスしますた。
NF7+シリレル2使いまつ。
- 62 :不明なデバイスさん:03/12/10 19:06 ID:bX1vjRaK
- Barracuda 7200.7 ST3120026AS
使ってるけどおれは全然うるさいと感じたこと無いよ。
前VAIOノートのPCG-GR7Fっての使ってたんだけどこれより体感的にかなり静かなんだけど。。。
当たり、なのか???
- 63 :不明なデバイスさん:03/12/10 19:27 ID:9BIoPGJn
- 待ちきれなくてST3160023Aを5個 買いました。
早速CENTURYの外付けUSB2.0のケースに入れたが不気味なくらい静か。
現在このケース5段重ねにしてエセサーバ-風にして使用中。
何故か嬉しい。
- 64 :不明なデバイスさん:03/12/10 21:13 ID:oU85jZzW
- ST3120022A買って2週間・・・・・定期的な低周波がひどい。
数秒おきにぶぉーん、ぶぉーんって鳴って、パソコンラックにまで伝わってくる。
はずれひいちまった。
ねじの締め具合とか設置場所とか色々試したけど効果無し。
結局ケースを床に置いてすっきり(゚д゚)ウマー
- 65 :不明なデバイスさん:03/12/10 22:49 ID:mBLB5o6X
- 使っていたST3120022Aがある日いきなり「ローカルディスク」になり「このディスクはフォーマットされていません」に
なりました。
何か元に戻す方法はないものでしょうか?
- 66 :不明なデバイスさん:03/12/10 23:02 ID:MSi8wK2l
- DiscWizard2002のことで質問があります。
ST380011Aを使用しているのですが、DiscWizard2002で「ドライブのセルフテストを実行する」を選択しても、
ハードディスクのアイコンのみ表示され、型番が表示されません。
この状態でセルフテストを実行しても、「S.M.A.R.T.のステータスを返す要求にドライブが応答しません。」と
表示されてしまいます。
ST340810Aでは正常にテストできます。また、DiscWizard2002で作成したSeaToolsでブートさせると、ST380011Aでも
セルフテストが可能です。
DiscWizard2002でセルフテストが実行できるようにするにはどうすればよいでしょうか?
- 67 :66:03/12/10 23:35 ID:MSi8wK2l
- SeaToolsオンラインでも正常にスキャンできました。
- 68 :不明なデバイスさん:03/12/10 23:40 ID:ZZXr6IY4
- >>64
はずれっていうか、全部そうなんじゃないの?
うちもブオンブオンだし。
- 69 :不明なデバイスさん:03/12/11 00:18 ID:L2FN7At2
- >>58
スマン、ポイントカードがあるとこが大量に思い浮かんでしまって・・・。
店名書いていいんじゃない?よく見かけるよ。
せめてカメラ系か○○電気系、パソコン専門系かだけでも教えて。
- 70 :64:03/12/11 00:24 ID:+nN+TCcZ
- >>65
その状態ならデータそのものは残ってる可能性が高いので
Finaldataの購入をおすすめします。
>>66
DWを再インストールしてみた?
DW2003が新しく出てるのでそっちもやってみたらどうでしょ。
>>68
漏れだけじゃないのか・・・・・_| ̄|○
- 71 :不明なデバイスさん:03/12/11 00:45 ID:xnzO9Ju7
- >>69
ビックカメラでつ。価格コム情報によるとヨドバシでも同価格の模様。
でも今日もう一個買おうと思ってのぞいたらもう無かった。
次回入荷はいつかなあ・・・
価格コムでこの情報が掲載されたのは一ヶ月近く前だから、
又入荷するかもね。希望を捨てず待ちませう。
- 72 :不明なデバイスさん:03/12/11 00:56 ID:GxUCthB3
- >>71
今日の昼、日本橋のそいたがほとんどの店は\8650〜\8900だった。
- 73 :かきこめね:03/12/11 01:17 ID:YXFWT6mX
- おい、おまいら。
ST380011Aを買ったおまいら。
俺様のバラクーダも、電源ONからしてモーターが回ったり回らなかったり、
BIOSからも認識出来たり出来なかったり。
挙句のはてには、マスターになってるIBMのHDDまで道連れに行方不明に
なったりするぞ。
おい、おまいら。これは仕様ですか?
- 74 :不明なデバイスさん:03/12/11 01:23 ID:xnzO9Ju7
- >>72
やっぱそんなもん?価格コムでもそれぐらいなんだよね。
淀やビックの場合はポイントも考えると、実質7000円ちょっとで買えることになるから、結構価格差あるねえ・・・
- 75 :不明なデバイスさん:03/12/11 02:13 ID:mT8rgSyb
- >>70
finaldataよりもデータレスキューPROの方が
- 76 :不明なデバイスさん:03/12/11 02:39 ID:MQ702vk+
- 最近340014A,3120026Aを買いました。
両方ともファーム3.06でアクセス時に「ジ、ジ、ジ・・」と音がなります。
過去ログ見る限りでは3.10以上に上げたら鳴らなくなると書いてありましたので載ってあった
リンク先から3.10と3.19を手に入れてきました。
そこでお聞きしたいのですが、このファームは全種類共通なのでしょうか?(7200.7でもつかえるのか)
それと、3.06→3.19はいいのでしょうか?(3.05→3.10みたいな手順をふまない)
- 77 :不明なデバイスさん:03/12/11 06:19 ID:eis/yyvy
- >>76
あれは薔薇4用だから駄目だよん
- 78 :66:03/12/11 07:53 ID:fOY3x2GD
- >>70
日本語のサイトにはDiscWizard2003はまだないみたいですね。
日本語版が出たら試してみます。
- 79 :66:03/12/11 08:01 ID:fOY3x2GD
- 失礼しました。
ソフトウェア自体は日本語に対応しているようですね。
早速ダウンロードします。
- 80 :不明なデバイスさん:03/12/11 09:16 ID:X/tq3kL0
- >>71
ありがとう。
そうか・・・まだ供給は十分なはずだからヨドバシとビックを気にかけとく。
160GBとかは安くなってなかったんだよね?
120GBが8000以内でもし売ってたらカキコするよ。
- 81 :不明なデバイスさん:03/12/11 13:52 ID:bCQsLjwE
- ビッグでバルクHDD買うと保証はどうなりまつか?
ツートップで買った薔薇80Gが9ヶ月で壊れたが
10ヶ月保証で(゚Д゚)ウマー の経験がある。
- 82 :不明なデバイスさん:03/12/11 15:30 ID:vO6Ph75Y
- メーカー保証が1年あるけどね
- 83 :66:03/12/11 16:42 ID:U5d2Lgat
- DiscWizard2003で無事チェックできました。
ありがとうございました。
- 84 :不明なデバイスさん:03/12/11 17:20 ID:Sz/BTEpy
- >>81
ビックの場合シネックス扱いのものなら代理店1年保証付き。
それとは別にキャッシュが8MB版ならメーカー3年保証が
つくかも知れないので価格差がわずかならそっち。
- 85 :不明なデバイスさん:03/12/11 18:21 ID:C2oCJEoB
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1211/seagate.htm
絶好調
- 86 :不明なデバイスさん:03/12/11 18:39 ID:0pB7jMe7
- >85
100Gプラッタ製品の発売日発表とか発売延期のお詫びとかは無しかよ
- 87 :不明なデバイスさん:03/12/11 18:56 ID:2hJqKAbP
- 昨日買ってきたST380011A、マスターに付けてOSインストールしようとしたらずーっとアクセスランプ光りっぱなしだぞゴラァ!!
どーなってんだゴラァ!!
- 88 :不明なデバイスさん:03/12/11 19:01 ID:4zY36fyc
- 8月ごろ買った7200.7 ST3120022A WindowsXPで
急に「ローカルディスク」となり「このディスクはフォーマットされていません。
いますぐフォーマットしますか?」となってしまった。
苦労と思考ATA100で付属のケーブルて゛つないでたんだけど。
ググッてみても解決方法がわからない・・・・
だれかお助けを・・・・
- 89 :不明なデバイスさん:03/12/11 19:28 ID:gNB+7YXd
- SCANDISK
CHKDSK
FDISK /MBR
FIXMBR
FIXBOOT
- 90 :不明なデバイスさん:03/12/11 19:28 ID:M8D8+Cvv
- 無意味なのが含まれている
- 91 :87:03/12/11 20:48 ID:2hJqKAbP
- 何でずーっと光りっぱなしなんだ・・・・
ワカンネー
- 92 :不明なデバイスさん:03/12/11 20:59 ID:hsaVcZOW
- >>91
割れてますよ、nyさん。
- 93 :87:03/12/11 21:31 ID:2hJqKAbP
- nyはやってないんだが・・・
電源投入時にすでにアクセスランプつくって時点でおかしいべ?
- 94 :不明なデバイスさん:03/12/11 21:50 ID:0BsjQW9P
- >93
それマザーボードにつける電気の奴
向きが逆なんじゃない?
- 95 :不明なデバイスさん:03/12/11 22:17 ID:k6yd2g7y
- Seagateのハーボダィスクって性能良いのか?
- 96 :87:03/12/11 22:39 ID:2hJqKAbP
- >>94
今まで正常だったんで向きは間違ってないですねー。
だとしたら、スレーブに同じヤツ繋いでるからってのも原因の一つになるんすかね?
- 97 :不明なデバイスさん:03/12/12 00:48 ID:bKKbsdEE
- Seagate遣いの偉人達にご質問です。
今日諸先輩達の勧めにしたがってバラクーダ7200.7 80Gモデルを買ってきました。
で、大変下らない質問で恐縮ですが、マスターで使いたい時はジャンパピンをドコ
に刺せばいいのでしょうか?
(上)
・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・
↑
現在この位置(左から二番目)
買ってきた状態では上のように左から2番目のピンを上下繋ぐ形で付いています。
イメージ的に左端がマスターで、2番目がスレーブのような気がするのですが、
実際どうなんでしょう? アドバイス願います。
- 98 :不明なデバイスさん:03/12/12 01:58 ID:CswUEKDL
- hddに書いてあるだろ
- 99 :不明なデバイスさん:03/12/12 02:48 ID:hRJ1GOPH
- >>96
それは漏れもなってる。
マスターにバラ4、スレーブに新しく買った7200.7をつけたら
電源投入からPOST画面が消えるまでアクセスランプつきっぱなし。
実害はないので放置。
- 100 :不明なデバイスさん:03/12/12 09:15 ID:emjq11c6
- 100cuda
- 101 :87:03/12/12 17:27 ID:Qu1CJdRt
- >>99
POST画面消えてもずーっとランプつきっぱなしですた。
で、IDEドライバ入れたら消えてくれますた。
エガッタエガッタ
- 102 :かきこめね:03/12/12 23:26 ID:qP/gjuTf
- >>101
それで安心してると、いまにBIOSですら認識しなくなるかもYO
俺、そうだったもの。
- 103 :不明なデバイスさん:03/12/12 23:44 ID:PlIK0RH4
- Seagateから1プラッタ100GBで容量200GBのHDDが年内にも登場!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/12/647355-000.html
- 104 :不明なデバイスさん:03/12/12 23:44 ID:9bJ/IVK9
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/12/647355-000.html
おい、おまいらキタぞ
- 105 :不明なデバイスさん:03/12/12 23:53 ID:9bJ/IVK9
- つーか、かぶってるじゃん・・・
- 106 :不明なデバイスさん:03/12/13 01:03 ID:a0b50i0Z
- >>103-104
同時刻だな。
- 107 :不明なデバイスさん:03/12/13 01:08 ID:8HtC9lIl
- 初物としては安いのか?性能と今後の価格次第だな。
80GB版の値段が下がってくれたほうが嬉しい。
Plusが付くとは思わなかったな。XPとかにならなくてよかった。
- 108 :不明なデバイスさん:03/12/13 01:40 ID:FN6kbEdQ
- こいつは凄いぜ。
初物は何かと不都合多いし高いから
見送るのが吉だけど。
フレーム何とかもあがって行くし。
- 109 :100:03/12/13 01:41 ID:XFFgIt6I
- 俺の祈りが通じた。
ってか、ATAの8MBキャッシュ版は皆Plusじゃなかったか。
- 110 :不明なデバイスさん:03/12/13 02:12 ID:bAbEW8gb
- _| ̄|○
昨日、26A買っちまったよ。
早く使い切らねば。
- 111 :不明なデバイスさん:03/12/13 02:13 ID:N7gyMMD0
- >>103-104
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ンしとけ(w
- 112 :不明なデバイスさん:03/12/13 03:00 ID:KuhZtxZ1
- 気にせず明日80GB買ってきます
- 113 :不明なデバイスさん:03/12/13 03:26 ID:6PD/heET
- >>103
やっとか・・・
S-ATA版が2万切ったら買おう
- 114 :不明なデバイスさん:03/12/13 05:18 ID:ckGtJuh7
- 薔薇5 → 7200.7 の間隔はやけに短かったような気がするけど、
今回もまた少ししたら120GB とか 160GBプラッタの製品が登場
したりしないかね?
- 115 :不明なデバイスさん:03/12/13 07:18 ID:n5NtjIrx
- 2万3800円とは、おちょくった値段だな。
160GBが1万3800円で買えるのに・・・売れないだろうな。
- 116 :不明なデバイスさん:03/12/13 09:55 ID:04OJbDYP
- 5台でT届くのか
ハァハァ
- 117 :不明なデバイスさん:03/12/13 10:02 ID:FN6kbEdQ
- それよりも、
パフォーマンスモード→静音モードに出来るツール出してよ!
- 118 :不明なデバイスさん:03/12/13 10:06 ID:D/EGMpa9
- 16000円強くらいで出して欲しかった・・・・
海外サイト見て、無理だとは思ってたけど
- 119 :不明なデバイスさん:03/12/13 10:19 ID:WsvbAgjL
- しかし、どうしよう。
明日にも3160023A買おうと思ってたんだがちょっと待ったら値段カクンと下がるかな?
- 120 :不明なデバイスさん:03/12/13 10:58 ID:FN6kbEdQ
- あぁ。
年明ける前までには
結構下がるよ。
- 121 :不明なデバイスさん:03/12/13 12:33 ID:2EUnGAGK
- 8Mキャッシュの80Gプラッタのが\79/Gだからね。
人柱の悲鳴と怒号を聞きながら値下がりをまったり待つべし。
- 122 :不明なデバイスさん:03/12/13 14:06 ID:aXy0e4gy
- もう5400回転とか出ないのかな・・・
- 123 :不明なデバイスさん:03/12/13 14:10 ID:tu3XuauR
- 100Gぷったらの香具師まだ出てなかったのか
- 124 :不明なデバイスさん:03/12/13 17:15 ID:0wF/ioIo
- >>119
メモリも急落してるから、もう少し待て。
- 125 :不明なデバイスさん:03/12/13 19:01 ID:kFVD9Q3r
- PSXのHDDはSeagateの「U Series 9 160Gbytes」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1213/psx3.htm
- 126 :不明なデバイスさん:03/12/13 22:03 ID:DEv2iVw/
- 3160023AS買いました。
パラレルATAと値段の差がなかったのでシリアルATAにしたのだが
マザボにシリアルATAポートがない_| ̄|○
マザボ交換したいがSDRAM_| ̄|○
シリアルATAボードの増設はなんかくやしい・・・
次はメモリとマザボ買わなくては。
HDDに振り回されたのは初めてだ_| ̄|○
- 127 :不明なデバイスさん:03/12/13 22:40 ID:XblTYwUj
- Pentium4を買ってきてG4に載せようとしていた奴を思い出した。
- 128 :不明なデバイスさん:03/12/13 23:20 ID:S8uY7j7f
- PGAマザーなのにSlotタイプのPEN3を買った香具師を思い出した
- 129 : :03/12/14 00:41 ID:VvPd7XWE
- 物理的損傷した場合って、修理はどうすればいいの?
ヤフオクで買ったから代理店はわかりません
HPに受け付けがあるのかしら?
誰か詳しい人教えて
- 130 :不明なデバイスさん:03/12/14 00:46 ID:OtcW4L4I
- >>129
>>7
>>126
シリレルは?
- 131 :129:03/12/14 00:57 ID:VvPd7XWE
- >>130
ありがとう
リムールバルブケースに入れるときに、ケースに当たってたらしくて
基板上のコンデンサ?みたいのがもげちゃって
壊れちゃったのね
んで、7は見たんだけど
壊しちゃったのでも、保証内だと無料交換になるの?
RMAも昨晩取ったから、後は送りつけるだけでいいのかな?
バックアップしたHDDだったからデーターが消えるのが惜しいが
もう3ヶ月経っても困らないから、どうでもいいデータなんだろう(爆)
- 132 :p2221-ipbf08otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/12/14 01:12 ID:1Swd+3CF
- 自分もアクセスランプ付きっぱなしになったときがあったけど、
CMOSクリアしたら直った。
- 133 :不明なデバイスさん:03/12/14 09:42 ID:XpP9MglM
- >>131
無料交換無理じゃないの?
- 134 :不明なデバイスさん:03/12/14 09:52 ID:Om9uz7o9
- 早く来い来い人柱〜♪
- 135 :不明なデバイスさん:03/12/14 10:20 ID:/N4/H7ML
- >>129
ピンが折れて修理に出しても修理されないで
戻ってきたみたいだけど
- 136 :不明なデバイスさん:03/12/14 13:02 ID:ffH5VdaP
- >>131
外部損傷は保証対象外なので送っても無駄かと。
HPには↓と書いてあるのでカスタマーサービスにメールしてみれば?
Contact your place of purchase or call our Customer Service department.
- 137 :不明なデバイスさん:03/12/14 13:46 ID:uidUIbC8
- >>基板上のコンデンサ?みたいの
瞬間接着剤で誤魔化す藁
- 138 :不明なデバイスさん:03/12/14 14:31 ID:vowemdFX
- 交換対象外
外から見える物理的破損
明らかに落として中がぶっ壊れた
- 139 :不明なデバイスさん:03/12/14 15:41 ID:/35CMfDc
- タイミング悪いなあついこの間買ったばかりなのに…
MaxtorやHGSTから100GBプラッタ製品が出揃ってから品定めすることにすればいいか
- 140 :不明なデバイスさん:03/12/14 20:58 ID:shZal1gp
- コンデンサもげただけなら、半田付けすりゃいいだろ
- 141 :不明なデバイスさん:03/12/14 23:54 ID:uidUIbC8
- こういう場合、パターンごともげるのが多いと思うのだが、、、
ハンダ付けの痕があるとRMAが、、、
だめよ藁
- 142 :不明なデバイスさん:03/12/15 14:55 ID:zUBLDCzw
- 軍事技術革命だかなんだかの略も「RMA」だったよね。
- 143 :不明なデバイスさん:03/12/15 15:40 ID:RGFSQtv/
- (1)任意多重同時交信方式
(2)軍事革命
(3)米国精米業者協会
- 144 :不明なデバイスさん:03/12/15 19:27 ID:gdzXs1cr
- 【略語-1】=Radio Manufacturers Association、無線機器製造業者協会
【略語-2】=Rice Millers' Association、《米》精米業者協会◆【URL】<http://www.rmaonline.com/>
【略語-3】=Royal Musical Association、ロイヤル音楽協会
【略語-4】=Rubber Manufacturers Association、ゴム製造業者協会
- 145 :不明なデバイスさん:03/12/16 00:17 ID:vMnuPCr1
- 15Gプラッタから20Gプラッタにかわったときは、結構速くなったと思ったけど、
80Gから100Gだとそんなに速くはならなさそうな気がするんだけどどうなの?
- 146 :不明なデバイスさん:03/12/16 01:27 ID:f2ZZeIjS
- プラッタ容量よりNative Command Queuingの効果が気になる
- 147 :不明なデバイスさん:03/12/16 09:09 ID:ZtsSHOgW
- >>146
そういう難しそうで難しい言葉使うときは説明も書き込めこの無図化しやろう
- 148 :不明なデバイスさん:03/12/16 13:47 ID:LImzmdnN
- レイドにしようと思って、ST3120022Aもう一個買ったんだけど、
はじめに買った奴が中国製で今買ってきた奴がシンガポール製、
使ってるチップもちょっと違うみたいだけど、これでレイドにしても問題ない?
ファームウェアだけでも同じバージョンにしたほうがいいかな。
- 149 :不明なデバイスさん:03/12/16 14:36 ID:INSrAIWD
- ファームウェア同じにすれと気持ちがいいね。
そのままでも普通に動きそうではあるけど。
- 150 :不明なデバイスさん:03/12/16 14:39 ID:0qm2hh+b
- >147
ディスクアクセス命令が来た時に
アクセス順を並び変えたりして効率のいいアクセスをする工夫。
シリアルATAのNativeCommandQueuingだと複数の割り込みを
まとめる事が出来るので更に効率が良くなる。
これを実装したWDのHDDはシリアルATAの環境において約33%も速くなったそうな。
コピペ元はここ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/it012.htm
- 151 :148:03/12/16 15:08 ID:LImzmdnN
- 今見てみたら、中国製もシンガポール製もファーム同じだった。
そのままでいけそう。
どっちが信頼性高いかな・・・
IBMのハンガリー製は壊れるみたいな噂があったけど、
シーゲートは工場による品質の差ってどうよ?
- 152 :不明なデバイスさん:03/12/17 00:46 ID:EEBL3YvH
- >>150
勉強になったぞ。すごい感謝してるぞ。有難がれよ庶民。
- 153 :不明なデバイスさん:03/12/17 01:14 ID:MLcXBIcL
- ST3160021Aがいきなりお亡くなりになりました。
連続運転6ヶ月でし・・・それ以前から稼動しているST360021Aは未だに元気なのに・・・
さ〜てシンガポール送りの準備しよ〜っと
- 154 :不明なデバイスさん:03/12/17 01:51 ID:W5rLmWf+
- バラVを使用しているんですが、
これってS.M.A.R.T.対応してないんですか?
ディスクユーティリティー使って検査すると非対応と出てるんですが・・・
- 155 :不明なデバイスさん:03/12/17 01:55 ID:a4pmSiJe
- してる。DTempでもHDD温度計でも表示できる。
Vは温度すげーよ。
- 156 :不明なデバイスさん:03/12/17 19:18 ID:vcg17hRk
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/17/647428-000.html
キタキタ
- 157 :不明なデバイスさん:03/12/17 21:46 ID:a0uGlSqf
- 買った奴居ないのか?
- 158 :不明なデバイスさん:03/12/17 21:55 ID:hVEmzmNP
- >OVERTOPでは明日から販売予定で1万8800円となっている。
もう一声!!
- 159 :不明なデバイスさん:03/12/17 22:02 ID:n877XHDL
- \16,500なら買う。
- 160 :不明なデバイスさん:03/12/17 23:20 ID:0UzRp+MZ
- それじゃあ利益でない。
初めは高めで不都合要素も多め。
人柱だけが買うように。
- 161 :不明なデバイスさん:03/12/18 06:13 ID:kLi+NDFt
- 100ぷったら7200.7
もやっぱじー音あるの?
- 162 :不明なデバイスさん:03/12/18 07:10 ID:6zNo9kJU
-
ほほぉう。 ここが噂の薔薇族の巣窟ですか?
- 163 :不明なデバイスさん:03/12/18 09:33 ID:+EeKspUd
- 兄貴バラ族はホモ雑誌ですぜ
- 164 :不明なデバイスさん:03/12/18 21:25 ID:L6V9ftNE
- 欲しいが、漏れのとこではまだ扱ってないわけで・・・・
くそぅ、アキバにいける香具師が羨ましいぜ
- 165 :不明なデバイスさん:03/12/18 22:23 ID:vQDkBRKn
- 7200.7だけどパーテーション区切ったら
2番目のパーテーションが1番目の半分以下の速度なんだけど
こんなもんですか?
- 166 :不明なデバイスさん:03/12/18 22:35 ID:Z/PdAkyd
- どのくらいの割合にもよるが落ちすぎじゃないか?
- 167 :不明なデバイスさん:03/12/18 22:48 ID:vQDkBRKn
- 割合は
1番目が20GBで2番目が60GBです。
OSはWindowsXPでファイルシステムは共にNTFSでつ
- 168 :不明なデバイスさん:03/12/18 23:18 ID:L6V9ftNE
- >>167
もう一度パーティションを割り当て直してみたら?
- 169 :不明なデバイスさん:03/12/19 00:55 ID:iRlTgzkV
- >>167
馬鹿はなにやっても同じ。
- 170 :不明なデバイスさん:03/12/19 01:24 ID:zSaC9jQs
- >>167
馬鹿はナニやっても(セックスと)同じ。
- 171 :不明なデバイスさん:03/12/19 01:27 ID:3csu8UBw
- 外周と内周は速度差が255倍なのです
- 172 :不明なデバイスさん:03/12/19 13:53 ID:pADiYtGs
- ST3160023Aをかったのですけど
フォーマット等作業し使える状態にして
スキャンディスクやHDベンチを行うと
青い画面がでて止まってしまいます。
接続もDMAじゃなくPIO方式になってしまいます。
(レジストリいじって強制的に直しても駄目です)
ケーブル自体は問題ないとは思うのですが(もともと違うドライブが付いていて
問題なく稼動していた)
OS:XP sp1
プライマリIDE:マスタ(ST3120022A)→問題なしDMA5で接続
スレーブ(ST3160023A)→PIO
マザボ:P4P800delux
HDD不良ですかね?
- 173 :不明なデバイスさん:03/12/19 14:09 ID:knvvChsW
- >>172
正規のOSでないとIDチェックで弾かれる仕様です。
- 174 :不明なデバイスさん:03/12/19 15:55 ID:3zVfC4Vh
- >>172は、割れ厨ってことで ファイナルアナル?
- 175 :不明なデバイスさん:03/12/19 18:15 ID:HkcEafRz
- 100ギガプラッタが値下がりするのが待てず、ST3160023A買っちゃった。
差額7,000円で20Gアップで悩んでしまった。
バラ4、バラ5、ともってるけど、これが一番低発熱で静かなのでびっくり。
早く買えばよかったよ。
- 176 :不明なデバイスさん:03/12/19 18:16 ID:HkcEafRz
- 失礼↑差額7,000円で40Gでした。
- 177 :不明なデバイスさん:03/12/19 21:16 ID:0z7Ry49C
- 172が表れないところを見ると図星か
- 178 :不明なデバイスさん:03/12/19 22:13 ID:zDBQT+9W
- >>175
ST3160023A静かですか?
自分の持ってるのはかなりの高音が鳴るんですが・・・
ディスクアクセス関係なく断続的にキーンと音がして気になります
- 179 :不明なデバイスさん:03/12/19 22:35 ID:HmOct5Hc
- あられちゃん
- 180 :不明なデバイスさん:03/12/19 23:01 ID:1Xy08Rgy
- >>59
亀レススマソ
ST3120026ASとST3120026AS、両方使ってます。
回転音はどちらも十分静かだけど、アクセス音はまったく違います。
ATA版はアクセスに気づかないくらい静かなのに、SATA版はゴリゴリマジでうるさい!
インターフェイスだけの差じゃないので、静音派はSATA版買わないほうがいいですよ。
- 181 :不明なデバイスさん:03/12/19 23:02 ID:1Xy08Rgy
- ST3120026AS と ST3120026A ね。
- 182 :不明なデバイスさん:03/12/19 23:15 ID:KeXMI/9w
- >>180
便乗質問でつ
速度的には違いありますか?
- 183 :不明なデバイスさん:03/12/19 23:24 ID:vh5arbDo
- >>182
HDBenchみたいないい加減なソフトじゃなく
ちゃんとしたHDD速度測定ソフトなら差が出ます。
→ASのほうが速い。ただ体感では感じない。
インターフェースや機械的な違いと言うよりファームウェアの違い。
A=静音重視のチューニング
AS=速度重視のチューニング(うるさいと言うのはこの為)
何故このような事をしているのか不明だが
- 184 :183:03/12/19 23:25 ID:vh5arbDo
- 書き忘れたけど>>180じゃありません。
横レス失礼。
- 185 :172:03/12/19 23:30 ID:luR1C1B+
- われてはいないです
粘着しているわけではないので
すぐ反応できなかったのです
電力不足かなたしか450wだった
と釣られてるかもしれないけどマジレス
- 186 :182:03/12/19 23:35 ID:KeXMI/9w
- >>183
なるほど、ありがと!
- 187 :不明なデバイスさん:03/12/19 23:41 ID:v82f7nmx
- >>185
割れ厨逝ってよし。
- 188 :不明なデバイスさん:03/12/20 00:39 ID:zT6jgubZ
- >187
われてるとHDDの調子が悪くなるものなんですか?(w
- 189 :不明なデバイスさん:03/12/20 01:57 ID:5cKyqAW5
- >>188←典型的な割れ厨
- 190 :不明なデバイスさん:03/12/20 02:00 ID:HC806UBc
- >>178
ST3120026A使ってるけど、断続的にキーンて鳴いてて激しく鬱だった…のは初日だけで、
その後静かになったよ。アタリがついたってことなんだろかね。
一緒に使ってる薔薇Xより全然静か&温度低くてウマーでつ。ついでに3年保証。
- 191 :不明なデバイスさん:03/12/20 11:18 ID:jilGLg9c
- おまいら!
ST320014AにWin2000セットアップできないんですが、なんですか?
- 192 :不明なデバイスさん:03/12/20 11:27 ID:+YOe3bkk
- 強いて言うなら、頭。
- 193 :不明なデバイスさん:03/12/20 11:52 ID:jilGLg9c
- >>192
頭?
- 194 :不明なデバイスさん:03/12/20 12:26 ID:ZdiCnFBM
- 7200.7+買ってきてWinXPインスコしたけどはえぇなこれ。
- 195 :不明なデバイスさん:03/12/20 12:59 ID:HglWMLl2
- >>194
システム用のHDDとしては、Raptorよりも優秀な気がする。
- 196 :不明なデバイスさん:03/12/20 18:51 ID:D7/YcAEv
- ST3200822A買ったんだけど、なぜかSMARTで134GBって出る。
BIOSも対応してるし、レジストリも書き換えたんだけど。
- 197 :不明なデバイスさん:03/12/20 21:59 ID:5qI/WEBK
- 100Gの1プラッタモデルマダー?
- 198 :不明なデバイスさん:03/12/20 23:45 ID:iEa7d44q
- 冬休みですね…。
- 199 :不明なデバイスさん:03/12/21 00:49 ID:IHJcYvkS
- http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/etc_100200.html
キター
- 200 :不明なデバイスさん:03/12/21 01:39 ID:V4ClgKUL
- 100G プッタラの 5400 回転モデルまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 201 :不明なデバイスさん:03/12/21 17:25 ID:fjU2sjRR
- 薔薇スレなのに、誰も100Gプラッタモデル買った香具師いないのか・・・・?
- 202 :不明なデバイスさん:03/12/21 17:28 ID:eYA7z+W1
- 新製品には手を出さないほうが(・∀・)イイ!!
- 203 :不明なデバイスさん:03/12/21 17:29 ID:FRk+Yb6J
- >>201
いるじゃん・・・・
- 204 :不明なデバイスさん:03/12/21 22:36 ID:fCUCSRES
- 今日、黒99で店員がHDを台車からおもいっきりぶちまけた瞬間を見ちまった…
売るんだろうか、アレ
- 205 :不明なデバイスさん:03/12/21 23:56 ID:wr0iGEiY
- lヽ
l 」 ∧_∧
‖( ゚∀゚ )
⊂ つ
人 Y
し(_)
消されるぞ
- 206 :不明なデバイスさん:03/12/22 00:14 ID:ezhzvG81
- 薔薇の120GB*2なんだけど、目茶目茶熱い。
冬だから大丈夫だとは思うけど、みんなヒートシンクとか付けてる?
- 207 :172:03/12/22 02:21 ID:0dAOxPxC
- 結局店で交換してもらったら
なんの問題もなく稼動しています。
やっぱ初期不良だったのか?
- 208 :不明なデバイスさん:03/12/22 09:36 ID:5E1K9U0D
- > 「Seagate Technologyは、現時点においてシリアルATAに対するネイティブアーキテクチャを採用した唯一のベンダである。
> より高いパフォーマンスと拡張機能のサポートという2つの利点をユーザに提供できる」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1222/it014.htm
- 209 :不明なデバイスさん:03/12/22 09:37 ID:5E1K9U0D
- ぬぉ 直リンすまそ。逝ってくる
- 210 :カカクドトコムより:03/12/22 09:50 ID:Xy/7DRGt
- ようやくオフロに入れてすっきりしました。
CryatalMark HDDにて
ST3200822A ST3120023A
SequentialRead 61.14MB/s 38.57
SequentialWrite 59.16MB/s 38.56
Random Read 512K 36.82MB/s 22.65
Random Write 512K 34.77MB/s 20.68
Random Read 64K 9.88MB/s 6.22
Random Write 64K 13.33MB/s 7.09
フォーマット後に温度も計測してみました。HDDTempにて
なお、フォーマットには2時間ちょっと掛かりました
ST3200822A=35℃ ST3120023A=44℃
現在、起動1時間ぐらいでは
ST3200822A=36℃ ST3120023A=41℃
ST3200822A
Read Write RRead RWrite Drive
63602 60093 29510 27765 G:\100MB
ST3120023A(参考)
Read Write RRead RWrite Drive
40943 40943 10904 15866 C:\100MB
- 211 :不明なデバイスさん:03/12/22 10:43 ID:EZ0L5mRT
- >>210←物理フォーマットしてる馬鹿
- 212 :不明なデバイスさん:03/12/22 11:08 ID:Xy/7DRGt
- >>211
え?物理フォーマットって馬鹿のすることなの?え?どうして?いけない?おしえて?
- 213 :不明なデバイスさん:03/12/22 11:51 ID:+ivZs1V/
- >>211は馬鹿なので放っておきましょう
- 214 :不明なデバイスさん:03/12/22 12:06 ID:Du8bMcwD
- 買ったばかりのときは取り合えず物理フォーマット。
売る前にもやっておく。
- 215 :不明なデバイスさん:03/12/22 12:38 ID:3Pdi7Llc
- >>210
はえーな
- 216 :不明なデバイスさん:03/12/22 14:31 ID:pIDWcE9+
- >>214←典型的なヴァカ
- 217 :不明なデバイスさん:03/12/22 18:16 ID:Du8bMcwD
- いや俺はやってないんだけど。
- 218 :不明なデバイスさん:03/12/22 20:53 ID:6rZzAL93
- お前がやったということは解ってるんだ
- 219 :不明なデバイスさん:03/12/22 20:59 ID:gCn+D6XG
- >>208
100GBプラッタの7200.7はNative Command Queuing対応のようだが、
80GBプラッタのはどうなんだろ
この記事じゃ、既に7200.7シリーズ全部に実装されてる、とも読める
そもそもICH5Rとかはネイティブモード対応してるんだろうか
- 220 :不明なデバイスさん:03/12/22 21:00 ID:C+BL9p+j
- 早くゲロして楽になりな
- 221 :不明なデバイスさん:03/12/22 21:05 ID:x1p4czut
- あっさり60MB超えか、おめでてーな。
- 222 :不明なデバイスさん:03/12/22 21:53 ID:0/sjtXRv
- >>221
7k250とMaxLineIIはとっくに60MB/s超えてるが。
- 223 :不明なデバイスさん:03/12/22 22:30 ID:HBnDhTTv
- バラも昔に比べてえらく早くなったな。
7200.7@100GBプラッタも購入検討するか。
- 224 :不明なデバイスさん:03/12/22 23:11 ID:5E1K9U0D
- >>219
既存のSATA版7200.7は全てCommand Queuing対応しています
SEAGATEにしてはアクセス音がうるさいですが激速
- 225 :不明なデバイスさん:03/12/22 23:32 ID:aOSl9mY8
- >>210
うーむ、うちの薔薇IV(7200 40GBプラッタ)と比べるとシーケンシャル性能が2倍弱、
ランダム性能は2倍以上だ・・・ここまで違うと体感速度もはっきり違いがでそうだなぁ
- 226 :不明なデバイスさん:03/12/22 23:42 ID:6rZzAL93
- 大根がしゃべるんですよ
- 227 :不明なデバイスさん:03/12/23 01:15 ID:YN1T8ZC7
-
注文した、200GBプラッタの200GBを4個、今日の昼休みに会社から注文。
着いたら、これDo台でデュプってパーテ拡張してRAID0+1で運用。
RAID5はカード対応してないけどバックアップ体制も万全だしお気楽モードで。
- 228 :不明なデバイスさん:03/12/23 01:17 ID:YN1T8ZC7
-
>>227
100GBプラッタ・・・・・・スマソ。
- 229 :不明なデバイスさん:03/12/23 02:08 ID:Cyoqc9B2
- >>224
それはどこの情報ですか?
ttp://www.seagate.com/cda/newsinfo/newsroom/releases/article/0,1121,1824^3,00.html
昨年9月のプレスリリースには「NCQ対応コントローラが広く行き渡ったら量産するぜ」
としか書いてありませんし、世界最初のNCQのデモが行なわれたのはは9月16日のIDFです。
- 230 :不明なデバイスさん:03/12/23 12:31 ID:Bsrq3khN
- 買って一月たってないST3160023A がたまにキーキー,シャリシャリ,ジョリジョリ鳴るようになった.
すごい鬼気迫った音で怖いんだけど,
読むのに苦労してるようにも見えるんだけど,これって修理出したら治してくれるのかな.
それとももっとぶっ壊れてからじゃないと駄目?
- 231 :不明なデバイスさん:03/12/23 12:45 ID:yJFBGrjc
- >>229
あ,イカン(汗 SATA-RAID上から見たステータスで,「コマンドキューイングenabled」
になっていたので勘違いしてました.おそらく"Tagged Command Queuing"なんでしょうね
7200.7自体はNCQに対応できる状態にある,というだけで実装されているとは書かれていませんね.
ご指摘ありがとうございます>>229殿
将来的にファーム書き換えで対応できるのだろうか・・・・
- 232 :不明なデバイスさん:03/12/23 16:50 ID:IRSBdMdG
- http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_HD_Barra7200_7Plus.html
これガイシュツ?
- 233 :不明なデバイスさん:03/12/23 17:13 ID:Vhn+KWa3
- >>232
>>222はBuffer Read Writeの話だったんだろうか
でもDisk Inspection testsグラフでは7K250もギリギリ、ほんとにギリっギリ
「ピーク値では超えてるんです!」とか言い張る程度だけど一応超えてるか
100GBプラッタ版Deskstar出たらかなりの速度が出そうだけど
- 234 :不明なデバイスさん:03/12/23 18:03 ID:Cyoqc9B2
- >>233
トップスピードを測るならWinBench99でしょう。↓80GBプラッタ世代の比較
ttp://www.storagereview.com/php/benchmark/compare_rtg_2001.php?typeID=10&testbedID=3&osID=4&raidconfigID=1&numDrives=1&devID_0=251&devID_1=250&devID_2=245&devID_3=252&devID_4=242&devCnt=5
7200.7plusがBarracuda ATAとは思えないほどスピードを上げてきたから
DBに追加されるのが楽しみです。
- 235 :不明なデバイスさん:03/12/23 18:05 ID:Cyoqc9B2
- >>232
7200.7plusと180GXPがPIOで動いてますね。
- 236 :不明なデバイスさん:03/12/23 18:20 ID:OIIvX0Lw
- ST3200822Aなんぞいらんから
ST3100811A出してくれ。ST3100812Aになるのか?
- 237 :不明なデバイスさん:03/12/23 18:36 ID:Qd6idFKR
- >>232
なんか釣られてるような気がするが言っちゃうぞー
なんで薔薇とHGSTで測定環境が違うんだ?
いくらHDDのテストとはいえ測定環境をそろえるのが普通じゃないか?
- 238 :不明なデバイスさん:03/12/23 20:26 ID:SjOU7IH4
- >>237
俺もまずそれを疑問に思った、環境の都合なんだろうか
その後HDDの転送速度くらいじゃ関係ないから別にいいかとも思った
CPU負荷には関係しそうだけど>>235みたいだしワケワカラン
- 239 :不明なデバイスさん :03/12/23 23:17 ID:kMSNrXWx
- >>235
PIOで動いているってどこでわかるんですか?
結構速い速度が出ているようですが、実際はもっと速いの?
うちのST3160023ASはすごく遅すぎなのかな?
HDBENCHではReadが1万台だった・・・
- 240 :不明なデバイスさん:03/12/24 00:30 ID:3VUZhbjE
- >>239
Disk CPU Utilization
- 241 :239:03/12/24 06:54 ID:l4b7tB5e
- >>240
あ、本当だ・・・
83.4%も使われては、わかるだろうに・・・
速度的にはうらやましいが。
- 242 :不明なデバイスさん:03/12/24 08:30 ID:KRHJpb44
- で、静音なのかい
- 243 :不明なデバイスさん:03/12/24 08:30 ID:yW1KROnp
- >>242
板違い
夢・独り言
http://life.2ch.net/yume/
- 244 :不明なデバイスさん:03/12/24 11:13 ID:zESJDsyc
- いいかげんに静音
- 245 :不明なデバイスさん:03/12/25 14:52 ID:rqOs+vex
- もっとやすくなるよろしかるべし
- 246 :不明なデバイスさん:03/12/26 16:59 ID:NyWrm7HB
- SeagateのHDDは最近中国製のもあるね。
- 247 :不明なデバイスさん:03/12/26 17:03 ID:TSVPk4CL
- 最近中国製ばっか
- 248 :不明なデバイスさん:03/12/26 17:11 ID:NyWrm7HB
- 中国製ばっかなの?
シンガポール製ってアキバのどこかに売ってないかな。
- 249 :不明なデバイスさん:03/12/26 18:16 ID:1E3Ch4W1
- 俺の中国製だけど、別に不具合とか無いよ。
- 250 :不明なデバイスさん:03/12/26 18:27 ID:NyWrm7HB
- 耐久性がなさそうなんだよね、中国製。
使用パーツも安くなっている気がするし。
- 251 :不明なデバイスさん:03/12/26 18:45 ID:WCZtXGEK
- あと20年もしたら「耐久性なら中国産だね」っていわれる様になるから安心しる
- 252 :不明なデバイスさん:03/12/26 20:14 ID:pEJcljwM
- 8Mキャッシュは本国製。たぶん。
- 253 :不明なデバイスさん:03/12/26 20:21 ID:grB/Mv9P
- >>251
今は20年後じゃないから中国製はイラネ
- 254 :不明なデバイスさん:03/12/26 22:42 ID:Du5jZ8It
- 2週間ほど前に購入したST3120026Aなんだけど、Smartの値がこんな感じ。
一年前に購入したST340012Aと比べると
Raw_Read_Error_RateとSeek_Error_Rateが悪い気がするんだが気のせいか?
皆のHDDのSmartの値はどうなってます?
SMART Attributes Data Structure revision number: 10
Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds:
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x000f 060 056 006 Pre-fail Always - 239061717
3 Spin_Up_Time 0x0003 096 096 000 Pre-fail Always - 0
4 Start_Stop_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 1
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 036 Pre-fail Always - 0
7 Seek_Error_Rate 0x000f 063 060 030 Pre-fail Always - 2413074
9 Power_On_Hours 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 404
10 Spin_Retry_Count 0x0013 100 100 097 Pre-fail Always - 0
12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 25
194 Temperature_Celsius 0x0022 030 040 000 Old_age Always - 30
195 Hardware_ECC_Recovered 0x001a 060 056 000 Old_age Always - 239061717
197 Current_Pending_Sector 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 0
198 Offline_Uncorrectable 0x0010 100 100 000 Old_age Offline - 0
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x003e 200 200 000 Old_age Always - 0
200 Multi_Zone_Error_Rate 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 0
202 TA_Increase_Count 0x0032 100 253 000 Old_age Always - 0
- 255 :254:03/12/26 22:43 ID:Du5jZ8It
- 一年前に購入して、24時間連続稼働(鯖で使用)のST340012AのSmartの値。
SMART Attributes Data Structure revision number: 10
Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds:
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x000f 071 069 006 Pre-fail Always - 86160977
3 Spin_Up_Time 0x0003 100 100 000 Pre-fail Always - 0
4 Start_Stop_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 0
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 036 Pre-fail Always - 0
7 Seek_Error_Rate 0x000f 072 060 030 Pre-fail Always - 20393514
9 Power_On_Hours 0x0032 092 092 000 Old_age Always - 7460
10 Spin_Retry_Count 0x0013 100 100 097 Pre-fail Always - 0
12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 34
194 Temperature_Celsius 0x0022 040 049 000 Old_age Always - 40
195 Hardware_ECC_Recovered 0x001a 071 069 000 Old_age Always - 86160977
197 Current_Pending_Sector 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 0
198 Offline_Uncorrectable 0x0010 100 100 000 Old_age Offline - 0
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x003e 200 186 000 Old_age Always - 14
200 Multi_Zone_Error_Rate 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 0
202 TA_Increase_Count 0x0032 100 253 000 Old_age Always - 0
長文になるので2分割してます。
- 256 :不明なデバイスさん:03/12/26 23:44 ID:Xl65k5gs
- 100GBプラッタのって動作音はどうなんだい?
静か?うるさい?キーン音がする?
- 257 :不明なデバイスさん:03/12/27 00:25 ID:linmfUZd
- バラIV40+80GB使いの俺も気になるぞー!!
早いのは分かった。問題は静かかどうかだ。
- 258 :不明なデバイスさん:03/12/27 00:50 ID:qWR0Z0Cx
- メーカー製パソコンについてるseagateの160GBが静かだったので
拡張用に80GBのST380011A買ってつけたんですけど
小さな高音でファンファンいってます
自作とかしないのでただパソコンあけて付けただけなんですけど
パソコン起動してからなにかするべきこととかあるんでしょうか?
拡張する前はPCつけっぱなしでもぐっすり眠れたのに
拡張してから音が気になって眠れない。
- 259 :不明なデバイスさん:03/12/27 00:58 ID:KSqOBiig
- 200GBの音は120GBの奴と同じ、ジージーも同じ。
- 260 :不明なデバイスさん:03/12/27 09:42 ID:y+zftUEP
- 今は電源いれてないけど俺も80GBのやつ妙に高音が出る.
起動してからやれることはないんじゃないかな.
使わない時は電源落とす設定にするくらいか.
気になるなら120〜160あたりのに買い換えちゃうのがよいのでは?
買い換えても高音でない保証はないけど.
あとは遮音系のアイテム使うとか.
- 261 :不明なデバイスさん:03/12/27 11:24 ID:xgFnohti
- 最近のバラはモード変更できないのが辛いね。
パフォーマンスモードよりも静音モードにしたいよ。
- 262 :不明なデバイスさん:03/12/27 12:22 ID:lxuMBDYK
- Seagate DiscWizard 2003 が正常に動作しなくなった…
セルフテルトを選択するとそのまま止まっちゃって先に進まない…
- 263 :不明なデバイスさん:03/12/27 12:28 ID:kTicqHd5
- 正規品とOEMってぜんぜん違うの?
- 264 :不明なデバイスさん:03/12/27 12:58 ID:2vkCG1aZ
- 縦置きにした物が2台同時期にコワレました。
寝かした物は変化無。
M/Bのコントローラーが悪いのでしょうか。
- 265 :不明なデバイスさん:03/12/27 18:54 ID:s5mYEF2P
- 8Mでも中国製がかなり出回っているじゃん。
フィリ製は少ない(泣)
- 266 :不明なデバイスさん:03/12/27 22:20 ID:xgFnohti
- >264
縦置きはHDDにより多くの負荷がかかります。
寝かして使うより壊れる頻度が上がる。
- 267 :不明なデバイスさん:03/12/27 22:41 ID:ULitgSUC
- スラスト果汁が掛かるからね。
- 268 :不明なデバイスさん:03/12/28 02:30 ID:0xFI8Bo3
- 日本橋のpc ones でシンガポール製ゲトできた漏れはかちぐみかな?
- 269 :不明なデバイスさん:03/12/28 02:36 ID:D0fIZ9vq
- >>268
ババ引いたなw
- 270 :不明なデバイスさん:03/12/28 04:03 ID:0xFI8Bo3
- む、さっきからインストールしようとしたらカリカリ音言っていやーな感じ
- 271 :不明なデバイスさん:03/12/28 06:35 ID:DIG0K3PH
- 猫が爪といでる
- 272 :不明なデバイスさん:03/12/28 11:32 ID:AKqd+ogM
- ST3160023A買ってきた
元々20G、45G、60GとHDD3台で稼動していたんだが、
ST3160023Aをつけて起動するためには、HDDを2台までにしないと
起動してくれぬ…
電源350Wで、以前CDRW1台とHDD5台でも稼動していたんだが…
ST3160023Aが1台でそんなに電力食うとは思えないんだが…
- 273 :不明なデバイスさん:03/12/28 11:38 ID:J8gxUNVs
- >>272
俺のは薔薇の160GB5台+サウンド+ビデオカードの構成で300Wの電源で問題なし。
ちなみに電源は栄古混む。
- 274 :272:03/12/28 11:39 ID:J8gxUNVs
- Pen4の2.4Cでメモリは1GB
- 275 :273:03/12/28 11:40 ID:J8gxUNVs
- >>274は273の間違い
スマン
- 276 :不明なデバイスさん:03/12/28 11:42 ID:MSfpCwiZ
- >272
電源を云々する時は容量と共に質も考慮した方がよいわけで。
- 277 :不明なデバイスさん:03/12/28 12:37 ID:AKqd+ogM
- >>273
そうだよなぁ、
別の問題だよな
いじりなおしてみるわ
>>276
確かに
まぁ、質はそれなりだと思う
Aopenの静だかなんだか
和風な名前の静音電源だたよ
- 278 :不明なデバイスさん:03/12/28 12:55 ID:Zpv6qTR4
- AOpenの電源は総じて質悪いよ
- 279 :不明なデバイスさん:03/12/28 13:28 ID:HfOORkYT
- 故障したHDDをシンガポールへ送ろうと思っておりますが、
実際に往復で送料はいくらになりますか。
経験者の方、よろしくお願いします。
- 280 :不明なデバイスさん:03/12/28 13:34 ID:dDHgZxf+
- >>279
たまには郵便局にでも行って人間と会話しろよ、引き篭もり
- 281 :不明なデバイスさん:03/12/28 13:38 ID:TPD/ZS1z
- >>277
無音(FSP350-60BT)のことか?別に粗悪電源ではなさそうかも
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no47/
ていうか話はそれるが
>>272
例えば薔薇IVを5台繋いでCD繋ぐとそれだけでスピンアップ時FSP350-60BTの12V出力限界の15A超えるぞ・・・
- 282 :不明なデバイスさん:03/12/28 14:27 ID:MSfpCwiZ
- >277
スピンアップ時だけの問題だとすれば、BIOSでCelayForHDDとかを
設定してみるって手はある。
RAIDカードにもその手の設定はあるし、昔からから総じて「よくある
こと」だよね。
まぁ、容量が増えたんだから多少電気食いになってもしょうがないと
割り切る他はないかな。
- 283 :277:03/12/28 14:28 ID:AKqd+ogM
- >>281
そう、それそれ
無音の響き
よくわかったな(w
確かに起動時瞬間的に出力限界近づくんだよね
うちの構成だと収まるはずなんだけど
その辺が質というわけになるのかねぇ
とりあえず、HDD3台、CDRのみの構成にしたよ
- 284 :277:03/12/28 14:29 ID:AKqd+ogM
- 入れ違った
>>282
そんなのがあんのか
アリガトン
ためしてみるわ
- 285 :不明なデバイスさん:03/12/28 14:36 ID:MSfpCwiZ
- >282
あららClayだって。Delayの打ち間違い。
>284
BIOSによって項目があったりなかったりするし、表現が違う場合もあるので
注意。
- 286 :279:03/12/28 16:32 ID:HfOORkYT
- >280ありがとう。
帰ってくる時の送料は郵便局では分かりません。
まーここを見れる環境の人なら郵便局に行かなくても
料金位わかる。ttp://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokusai/index.html
だから実際の金額と書いたんですよ。
- 287 :不明なデバイスさん:03/12/28 16:41 ID:MSfpCwiZ
- >286
ぐぐれ。
- 288 :不明なデバイスさん:03/12/28 18:16 ID:ReTcDAGl
- >>280は経験者の方って文字が読めなかったんでしょうねー
または読めても頭に入らなかったとか。うわそっちの方がヤバいかもー
あ、ボクは経験者じゃないから金額知りませんよ、っていうか知るか!
- 289 :不明なデバイスさん:03/12/28 22:43 ID:U84dXrVn
- >>288←典型的な引き篭もり
- 290 :不明なデバイスさん:03/12/28 22:54 ID:ReTcDAGl
- ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって!>>289がいま何か言った!!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
- 291 :不明なデバイスさん:03/12/29 00:29 ID:dIPqxjWM
- つーか、シンガポールからの返送料金を必要とする
ケースを経験をしたやつはここでは皆無だと思うのだが。
- 292 :不明なデバイスさん:03/12/30 23:05 ID:qllI/2kL
- ST3160023Aを買ったのですが、認識してくれる時としてくれない時があります。
電源の容量が足りないということも考えたので、40G×1台と120G×2台の計3台を外して
ST3160023Aの1台のみの構成で何度か試してみたのですが、それでも起動できたりできなかったりで
状況は変わりません。ヲタの知り合いに相談したら「キャッシュがでかいと相性がでる。」
と言われたんですけど、そんなことってありますか?
あと起動時に認識できると電源を切るまでは読み書きを含め普通に使えます。
- 293 :不明なデバイスさん:03/12/30 23:19 ID:47wWF32h
- >>292
そんなアフォな。
ケーブルを確認。
- 294 :292:03/12/30 23:23 ID:2+EJedjs
- >>293
ケーブルは3本試してみましたが、どれを使っても変わりませんでした。
- 295 :不明なデバイスさん:03/12/30 23:24 ID:47wWF32h
- >>294
電源け〜ぶぅる
- 296 :不明なデバイスさん:03/12/30 23:33 ID:+F/0LxFM
- >>292
品質の良くないIDEケーブルだとそういうことあるかもよ
ちゃんとATA100以上に対応してるの使ってる?
あと,関係あるかわからないけどbigdrive対応のインターフェイスじゃなかったりしたら,起動しないとか.
- 297 :不明なデバイスさん:03/12/30 23:35 ID:7oMJyBsc
- >>292
つーか、まず他のPCに単独で繋いで試しなさいよ
別環境で試さないと意味内。相性うんぬんとか話はそれからじゃね?
- 298 :不明なデバイスさん:03/12/30 23:39 ID:+F/0LxFM
- 他のPCが手近にある人は少ないんじゃないだろうか…
- 299 :292:03/12/31 00:04 ID:ws/i+aLT
- >>295
電源から生えている別のケーブルのコネクターに差し替えて6回ほど電源投入→シャットダウン
のテストをしてみたところ全て認識することができました!ありがとうございます!
でも問題の電源コネクターでも他のHDDならまったく問題なく使えるのですが、やっぱり
負荷が強いドライブだと駄目になるんですかね。
>>296
レスありがとうございます。
IDEは3本試してみたのですが、全てATA133対応で品質は問題なかったと思います。
bigdriveにも対応しています。
>>297
それが1番なんですけど、>>298さんが言うように他のPCが身近に無かったもので…
- 300 :不明なデバイスさん:03/12/31 00:11 ID:VWwF5cEL
- 結構電力食うもんなんだね.
とりあえず解決してめでたい.
- 301 :不明なデバイスさん:03/12/31 00:12 ID:42kfxWuS
- >>299
オメ。
負荷というかもうそのケーブル自体ヤバい状態なんだろうね。
- 302 :不明なデバイスさん:03/12/31 13:30 ID:P38+nrma
- 今日の教訓
キャッシュがでかいと相性がでる
- 303 :不明なデバイスさん:03/12/31 14:28 ID:aWuhXz09
- >>302
これは定説なのか?識者の意見が聞きたい。
- 304 :不明なデバイスさん:03/12/31 15:04 ID:KSoptVe6
- んなわけねーだろ
解らんことはなんでも相性っていうんじゃねーよ
- 305 :不明なデバイスさん:03/12/31 16:36 ID:jY5QqjQh
- 解らないことだから相性っていうんですよ。
- 306 :不明なデバイスさん:03/12/31 18:22 ID:VWwF5cEL
- 今手元にST3160023Aが2台あって,
片方は初期不良(シンガポール製)交換で送ってきた中国製
もう片方は交換待ちのあいだ4日前に買ってしまったシンガポール製
手放すならどっちかな?
シンガポール製はハズレなの?
- 307 :不明なデバイスさん:03/12/31 19:34 ID:Q9KVbdcQ
- 今日の教訓
シンガポール製は相性がでる
- 308 :不明なデバイスさん:03/12/31 19:41 ID:t2bu6eNI
- 今日の教訓
教訓は言ったモン勝ち
- 309 :不明なデバイスさん:03/12/31 19:47 ID:N0qzJgGY
- 今日の教訓
説明出来ない時の便利な言い訳 『相性』
- 310 :不明なデバイスさん:04/01/01 00:12 ID:uYxXueRM
- 今日の教訓
大晦日はなぜかそわそわする。
明日はお年玉もらえるし、早く寝ようっと。
おやすみなさい、いいお年を
- 311 :不明なデバイスさん:04/01/01 00:16 ID:IHb3kFJ6
- お年玉は
二十歳までだよ
ヒッキーくん
- 312 :292:04/01/01 02:24 ID:iSZYtWGY
- 今日バイトが終わってパソコンを起動してみると、また例のHDDを認識しなくなりました(´・ω・`)
そこで今までの認識しなかったときのパターンを思い起こしてみると、部屋が寒い時が多いのです。
以前、液漏れ粗悪コンデンサーマザーを使っていた時の経験を活かし、PCにケース温風を吹き込んで
みると認識するようになったのです。
- 313 :292:04/01/01 02:24 ID:iSZYtWGY
- しかしマザーと電源のコンデンサーをチェックしてみたところ全て膨らみや液漏れも無く正常です。
しかも両方とも購入後1年も経っていません。そこでこのようなテスト3回づつをしてみました。
電源ホカホカ マザー、HDDヒンヤリ 3回とも認識せず。
マザーホカホカ 電源、HDDヒンヤリ 3回とも認識せず。
HDDホカホカ マザー、電源ヒンヤリ 3回とも認識!
これってどうなんでしょう?
やっぱりHDDがおかしいと思うんですが、友人宅でテストした方がいいですか?
- 314 :不明なデバイスさん:04/01/01 02:46 ID:apOAHtfp
- >>313
あんたのHDDは爬虫類かもしれないな
- 315 :292:04/01/01 03:19 ID:iSZYtWGY
- 素人考えなのですがハズレを引いた場合、低温でモーターの動きが悪くなる個体とか
はないんでしょうか?とりあえず修理上がり品でもいいので交換してもらいたい心境でつ…
- 316 :不明なデバイスさん:04/01/01 04:07 ID:insOuHrz
- >315
なんかハズレ引いた時は、とりあえずは販売店に相談。
それも出来そうにないのだったら、中古で売って、新品を買う。
工夫次第で色々できるわな。
- 317 :不明なデバイスさん:04/01/01 04:37 ID:HSukJ8DI
- ハズレのユーザーに当たった薔薇族はいったい・・・
- 318 :不明なデバイスさん:04/01/01 10:44 ID:/1rjq9Nr
- ツクモとかの相性保証を付けるといいのかな
- 319 :不明なデバイスさん:04/01/01 10:44 ID:8/Id1uio
- >>318←典型的な馬鹿
- 320 :不明なデバイスさん:04/01/01 11:34 ID:eyLebZEl
- >>315
BIOS設定AUTOでやっているだろうけど、AUTOで認識している時の
値をメモってUser Type HDDに入力して保存。これ試してみた?
- 321 :不明なデバイスさん:04/01/01 13:58 ID:mY27SBeo
- >>321←典型的な童貞
- 322 :不明なデバイスさん:04/01/01 14:00 ID:R9D8OULL
- 本人が言うんだから
間違いないだろ
- 323 :不明なデバイスさん:04/01/01 14:27 ID:HSf/ueEX
- おもしろい
- 324 :不明なデバイスさん:04/01/01 19:07 ID:JmyJk0Cu
- そろそろ叩き売りしませんかね?
- 325 :不明なデバイスさん:04/01/01 20:14 ID:6rGDcpXS
- なんでかな。巷じゃやたらこのディスク「うるさい」で通ってるの・・
俺はマクのDiamondmaxから変えた口なんだけど、アイドリングも
シークもすげー静かになってビクリしてんだけど。
当たりはずれというか最近のやつが静かなのかな。
- 326 :不明なデバイスさん:04/01/01 20:21 ID:lVSc9UWo
- バラクゥダ4が評判いいよね。
- 327 :不明なデバイスさん:04/01/01 20:27 ID:eyLebZEl
- 100Gプラッタ買って幸せになりました。(まじ)
今まで買った中の好感度TOP3には入ります。
理由 速度・熱
もちろん耐久度はまだまだわかりません。
あと、他のパーツが元々五月蠅いので音はよくわかりません。
- 328 :不明なデバイスさん:04/01/01 21:00 ID:6rGDcpXS
- >>327
熱はどれくらいで安定してる?
うちの7200.7は35〜36℃くらいだね。
- 329 :不明なデバイスさん:04/01/01 21:10 ID:eyLebZEl
- 37度で安定状態でおま。(ファンなしリムーバブル入り)
今までMaxtorをシステムドライブにしていたんだけど交換して正解。
- 330 :不明なデバイスさん:04/01/01 23:06 ID:+0aL5sr3
- 最近だと自分の7200.7はずっと30度以下だよ。
- 331 :不明なデバイスさん:04/01/01 23:32 ID:NiOpj5sT
- おまいら室温もしくはケース内温度をを書けと。
- 332 :不明なデバイスさん:04/01/01 23:46 ID:wAVHZzdl
- >>320
いまさらCHSのパラメタが何の効果があるのかと・・・・
- 333 :292:04/01/02 00:04 ID:9jVNjrx7
- >>316
3日に友人宅でテストできることになりました。
それで駄目だったらフェ○スに電話してみます。
>>320
アドバイスありがとうございます。
一応、試してみたのですが駄目でした…
- 334 :不明なデバイスさん:04/01/02 00:19 ID:n5EklKWv
- >333
伏せ字はガキ臭いからやめなよ。
- 335 :不明なデバイスさん:04/01/02 00:33 ID:d8f4b/jr
- シンガポール製は、別にも何とも無いんだが、
中国製は、エラーが多いのか、Nearest TECがどんどん近づいてくる。
シンガポール製(夏に買った80G):2012年ぐらい
中国製(秋に買った120G):2004年12月
- 336 :不明なデバイスさん:04/01/02 00:38 ID:Or/Layxa
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057560369/l50
この前スレAAの元ネタなんだっけ?ていうか元ネタなんか無いか…
- 337 :不明なデバイスさん:04/01/02 00:41 ID:d8f4b/jr
- >>336
大人になる呪文 1
http://www.foxcomic.com/item/books/panic01.html
- 338 :不明なデバイスさん:04/01/02 00:46 ID:Or/Layxa
- >>337
産休
- 339 :292:04/01/04 00:08 ID:sRxL7lIv
- 先日、友人宅のPCでテストした結果同様の症状が出ました。
サポートが悪いという噂だった伏字のショップも初期不良期限が過ぎている
のにもかかわらず特別に初期不良対応にしてくれるようで一安心です。
みなさまいろいろとアドバイスをしていただきありがとうございました。
- 340 :不明なデバイスさん:04/01/04 00:53 ID:KBRGWRmn
- ST3160023A はフォーマットするとNTFSでは149.05GBになるのでしょうか?
マクより少し容量少ないのとクィックフォーマットできませんとか表示されたりするので
HDDが初期不良ではないと確認する方法はあったらお教えください。
- 341 :不明なデバイスさん:04/01/04 00:59 ID:ZqkfgwPZ
- アレだな…
- 342 :不明なデバイスさん:04/01/04 01:03 ID:KBRGWRmn
- 釣りじゃないですよ
単なる無知なのです
助けてください。おねがいいたします
- 343 :不明なデバイスさん:04/01/04 01:32 ID:NW1BbgZn
- アレか。
- 344 :不明なデバイスさん:04/01/04 01:39 ID:RMy2dSyj
- 160GBに突貫してみるか
バラ3台内蔵はちと怖いが
- 345 :不明なデバイスさん:04/01/04 11:59 ID:kRqXEmEP
- >>342
運命だと思ってあきらめる.
それがいやなら
160,000,000,000を1024で3回割ってみては?
- 346 :258:04/01/04 21:45 ID:YA3wBIa/
- 80GBのST380011A
↑これ洒落にならないくらいうるさい
俺はとんでもない物に手を出してしまった
- 347 :258:04/01/04 21:48 ID:YA3wBIa/
- 普段、小さい高音でファンファンファンファン
30分毎にチとジの間みたいな音でシーーーーーーーーーーーってちっちゃいけど不快な音
デカイファイル触ったときゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!
欝だぁ160GBは驚くほど静かだったのに・・・
- 348 :不明なデバイスさん:04/01/05 03:24 ID:4FwN0D9j
- >>347
私は昨日、同じHDD買ってきてしまったわけだが…
ギャー!
- 349 :不明なデバイスさん:04/01/05 11:39 ID:tqgBIX1+
- >>344
漏れは4台入れてる。大丈夫だ。
- 350 :不明なデバイスさん:04/01/05 14:10 ID:Ouca5wUi
- 137GBの壁が怖くて
120GBに突貫してへたれました
ジージーうるへーw
将来的にはシステムドライブになる予定
- 351 :不明なデバイスさん:04/01/05 18:28 ID:1Eta8KTI
- >>340
IAA入れろ。
- 352 :不明なデバイスさん:04/01/05 18:29 ID:RzYRctMr
- SEAGATE ST3160021A (Barracuda7200.7) 160GB, 7200rpm,2MBCache \11,280- 在庫限り!!
SEAGATE ST3120022A (Barracuda7200.7) 120GB, 7200rpm \8,980- 在庫限り!!
SEAGATE ST380011A (Barracuda7200.7) 80GB, 7200rpm \6,860- 在庫限り!!
明日買いに行くんだけど
迷い中(・∀・)
- 353 :不明なデバイスさん:04/01/05 18:45 ID:dLWMFVSJ
- バラV 60Gと、バラ7200.7 80Gだと、どっちが静かですか?
- 354 :不明なデバイスさん:04/01/05 19:18 ID:OUOUnY+h
- >>352
160G
- 355 :不明なデバイスさん:04/01/05 22:57 ID:4agektkw
- 200G 最高
- 356 :不明なデバイスさん:04/01/06 01:44 ID:zc6K5SjW
- で、200Gのは静かなのか?
- 357 :不明なデバイスさん:04/01/06 01:59 ID:5eO5l4Ki
- >>352
ST3160021A は10600エソで日本橋のフェイソで売ってた。
他のももっと安い。
俺はST3160023ASを13270エソで買った。
因みに、200GBは17750エソ
- 358 :不明なデバイスさん:04/01/06 04:59 ID:BfuOShfn
- >>352
>>357の言うように、ちょいと高くない?
うち(新潟)の近所のドスパラのほうが安い…
- 359 :不明なデバイスさん:04/01/06 10:14 ID:lgGq8hP0
- >>352
因みにコソプレ焼肉は食べ放題で3800エソ、オプショソ料金不明。
- 360 :不明なデバイスさん:04/01/06 12:17 ID:Qlz6GjBA
- 静音サブマシン用にST380011A購入。
買った後にST360021Aを発見。
静音マシン組むためには、ST360021Aの方がいいんでしょうか?
- 361 :不明なデバイスさん:04/01/06 15:04 ID:vzab/bEl
- >360
型番の見方がわかっていればわかると思うが
けつから2番目の数字がプッタラの枚数だ
ST360021Aってバラ4?
- 362 :不明なデバイスさん:04/01/06 15:06 ID:HrL4X4Rl
- >>361
型番の見方がわかっていればわかると思うが
- 363 :不明なデバイスさん:04/01/06 16:38 ID:jWEkUR0Q
- 最近のSeagateのは静音モードに出来ないじゃないか。
実にけしからん、バラ4を見習え。
- 364 :不明なデバイスさん:04/01/06 16:41 ID:mM17eXU4
- >>363
ど素人がいじって壊して、シンガポールに送られても
困るからじゃないの?
- 365 :不明なデバイスさん:04/01/06 17:01 ID:Fo1xPKT0
- ふた開けてティッシュつめると静穏モードになるみたいだよ
- 366 :不明なデバイスさん:04/01/06 17:01 ID:i2nKK+5a
- 壊れたので修理(実際は交換だが)に出したら同じ型式は無いといわれた。
RAIDの予備なので同型がいるのだが...
- 367 :不明なデバイスさん:04/01/06 17:05 ID:CgAa1dgx
- >>366
てか、その時点で全部交換だ、脳内鯖缶くん。
- 368 :不明なデバイスさん:04/01/07 05:09 ID:rxYyLTCI
- >>349
漏れは8台入れてる。まだまだだな。
ATAカード2枚挿し。
- 369 :不明なデバイスさん:04/01/07 08:01 ID:HGLFF7Vz
- >>368
電源何ワット?
ひょっとしてパソコンが暖房器具と化してないか?w
- 370 :不明なデバイスさん:04/01/07 10:22 ID:AoAgK0R1
- >>369
俺は5台だ。160GB(SATAが1台他はATA100)
Pen4の2.4Cの1GBメモリ 他にサウンドボード、グラボ
電源はSP301-RAの300Wだ。
ま い っ た か ?
- 371 :不明なデバイスさん:04/01/07 11:30 ID:i/WWPXvN
- 370にマジレスすると電源変えたほうがいいと思う
- 372 :不明なデバイスさん:04/01/07 13:03 ID:XYLJO5Fq
- >370
よく動くな
電源が発火する前に大容量のやつに変えたほうが( ・∀・)イイ!と思う
今田座の発熱がすごいことになっている悪寒
- 373 :不明なデバイスさん:04/01/07 13:07 ID:4sjhGE/F
- >>369
普通に薔薇4台搭載電源400Wだけど、暖房器具だよ。
エンコキャプマシンでほとんど動いてるから
エアコン使わないし、関東だけど一年中窓あけてるよ。
- 374 :不明なデバイスさん:04/01/07 14:37 ID:XYLJO5Fq
- なんだ400Wか
250Wだったらよかったのにw
- 375 :不明なデバイスさん:04/01/07 15:19 ID:TMabjAGY
- >>372
電源が発火する理由を教えて、あけぼの。
- 376 :368:04/01/07 16:48 ID:rxYyLTCI
- >>369
確かにw しかしある意味PC=暖房、は効率的とも言える。
更にPCが3台あるから、お陰様でホットカーペットのみで過ごせてる。
寒がり&下痢症なので窓開放は無理w
HDD8台の奴は、当初465Wの電源を使っていてHDDのデータが一部壊れた。
(Enermax:EG465AX-VEU、他光学x2台、Pen4 2.4GC、PCIフル占有)
幕200Gx2台、海門x6台だが、起動時にScanDiskがかかるようになり(ry
同じエナの650Wに変えたら大丈夫になった。
余談だけど海門の新しい200Gは待機時が煩い。
個人的には160Gの23Aがバランス的にベスト。
>>370
371の指摘通り、挙動不審になる前に電源変えたほうが良い鴨。
- 377 :不明なデバイスさん:04/01/07 17:38 ID:XYLJO5Fq
- 650Wwww
えーっと電熱線暖房並みの出力ですねw
夏はエアコン全開ですか?
どこかで見かけたHDDアパートのjpg並ですか
- 378 :376:04/01/07 18:04 ID:rxYyLTCI
- >>377
戸建だけど、自営業で複合機など電化製品が多いので主幹ブレーカーを
75Aに増強してある。工事した人が言うには150Aまで耐えられるそうだ。
昨年夏は465W含めてPC2台だったけど、エアコンは除湿のみで涼しかった。
あと不思議なのは電源ユニットからの排気熱なんだけど、
650Wに変えたらかなり涼しくなった。ケース背面排気の風も同様。
むしろ幕200Gx4台積んでいる別のPCの365w電源からの排気の方が熱々w
650Wといっても常時それだけ出力している訳じゃないしね。
やはり電源はある程度のマージンを取って稼動させた方が良い模様。
- 379 :不明なデバイスさん:04/01/07 18:13 ID:XYLJO5Fq
- いやHDD12台くらい刺したフルタワーのjpgをどっかで見たような覚えが
- 380 :不明なデバイスさん:04/01/07 18:16 ID:MOqisIbi
- でもマトモな電源だと、表示されてる数値ぎりぎりの電流まで取れるようになってるからなぁ…
クソな安物電源は、たとえば+12V/10Aほどのキャパシティしか無くても、15A/Peak18Aとか
表示してたりして、結局あまり当てにならないというオチも
- 381 :不明なデバイスさん:04/01/07 18:25 ID:Jgp7OyoL
- >>379
http://estu.nit.ac.jp/~e982457/junk/downloader.jpg
12台どころじゃねーなw
- 382 :不明なデバイスさん:04/01/07 23:15 ID:OuU9Lqp/
- こんなにHDD使うことって個人であるんだろうか…。
- 383 :不明なデバイスさん:04/01/07 23:36 ID:DkuRw+D8
- >>381
ワロタ
むしろ( ´Д`)キモッ
- 384 :不明なデバイスさん:04/01/08 00:06 ID:PoEHE2kk
- >>381
実は漏れもこれと似たような状況だったり…('A`)
漏れはミドルタワーだけど、HDD12台フルに載せてたり…
- 385 :不明なデバイスさん:04/01/08 04:38 ID:HxutjEuS
- >>381
22台かな
オイルヒーターの代わりになりそうだw
- 386 :384:04/01/08 09:17 ID:EsElEiUR
- >>382
割れに決まってんだろ、ハゲ。
- 387 :不明なデバイスさん:04/01/08 10:41 ID:PoEHE2kk
- >>386
お前誰だYO!
- 388 :384:04/01/08 11:14 ID:GDoS2+QL
- >>387
じいちゃん 俺だよ 俺 俺!!
- 389 :不明なデバイスさん:04/01/08 11:55 ID:f3W4xWpC
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ ばあちゃん俺だよ俺
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 390 :不明なデバイスさん:04/01/08 13:03 ID:TF5kGCvC
- 父さん、俺だよ俺。
ちょっと金が要るから
○○銀行の○○に振り込んどいてくれ。
- 391 :292:04/01/08 16:23 ID:PJPbQXnU
- 292です!本日無事新品を送ってきてもらえました。
ちなみにうちは電源400Wで今日からHDD6台です。
でも来月あたりには更に1匹増える予定なのでもう電源がアップアップ
- 392 :不明なデバイスさん:04/01/08 17:30 ID:6+vNKAwh
- 初めて、Seagateドライブ(バラ7200.7 80G)購入。
静かで(・∀・)イイ!!
と思ったら、定期的にジージー鳴く・・・
どっかでバラV新品売ってないかな〜
- 393 :不明なデバイスさん:04/01/08 18:39 ID:eM7e/K8K
- うちのST3160023Aも定期的にジージー鳴くんですが、これって仕様なん?
- 394 :不明なデバイスさん:04/01/08 18:48 ID:uOIMLQTp
- >>393
Ω<仕様です
- 395 :不明なデバイスさん:04/01/08 19:57 ID:PoEHE2kk
- みんな鳴く
諦めれ…
- 396 :不明なデバイスさん:04/01/08 19:58 ID:zyGjwTEf
- >>393
しようがないです
- 397 :不明なデバイスさん:04/01/08 20:16 ID:7I4izb61
- Quiet Seekが使えて、爺〜爺〜鳴かないドライブキボン。
7200.7五月蝿すぎ・・・
ところで、通販でバラ4 80GB 新品を12800円で売ってる所見つけたんだが、
静音PCユーザとしては確保しとくべきだろうか・・・
高いんで悩み中。
- 398 :不明なデバイスさん:04/01/08 20:37 ID:uH/TyWiv
- カットケ(・∀・)
オミセ ヨロコブ
- 399 :階梯凶:04/01/08 23:34 ID:UsMTeBHp
- 幕から乗り換えるんで夜露死苦!!
システムドライブにブッ込むんで夜露死苦ーーー!!
- 400 :不明なデバイスさん:04/01/08 23:38 ID:mHf1WlkS
- ぶんぶんぶぶぶん
- 401 :不明なデバイスさん:04/01/09 02:17 ID:ctTVWJam
- 薔ー薇っ
ぶんぶん
- 402 :不明なデバイスさん:04/01/09 03:36 ID:5QFft9Zr
- Win2KSP4入れてレジストリ弄っても、seatoolとかでは137.4Gまでしか認識してくれないの?
- 403 :不明なデバイスさん:04/01/09 06:10 ID:1XiYLmpd
- >>402
初期不良ですよ。
- 404 :不明なデバイスさん:04/01/09 20:25 ID:VWFJzS8v
- >>402
OSとデバイス両方が対応していないと無理です。
オンボードのチップセットのIDEに接続しているの?
それならMBが対応しているか確認。
ATAまたはRAIDカードに繋げてるならそれらが対応しているか確認する。
- 405 :不明なデバイスさん:04/01/09 20:30 ID:ZaTWCv1p
- ちょっと馬鹿な質問かもしれませんがすみません。
80GのIDEのハードディスクを購入しようと調べているのですが、
シーゲートは
バラクーダ7200.7 ST380011A キャッシュ2M
バラクーダW ST380021A キャシュ2M
バラクーダX ST380023A キャッシュ8M
の三種類があるようなのですが、WとXがほとんど流通してなく旧型の7200.7が沢山流通してるのは
なぜですか?
あとWと7200.7はあまり差が無いように見えるのですが何か大きな違いがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 406 :不明なデバイスさん:04/01/09 20:39 ID:9b3BEYez
- >405
7200.7の方が新しい。
いったいどうしちゃったの?という感じの質問ですな。
- 407 :不明なデバイスさん:04/01/09 20:41 ID:DJMyFxrQ
- >>405
バラIV→V→7200.7の順に古い。
IVより7200.7の方が速い。
IVより7200.7の方がウルサイ。
- 408 :不明なデバイスさん:04/01/09 20:47 ID:FnLKX4W7
- >>405
7200.7は現行機種だし、7200.7より古い機種であるWやXなどが
市場から姿を消すのは自然な事と思うが…
それとWは40GBプラッタ、7200.7は80GBプラッタ。大違いです
- 409 :不明なデバイスさん:04/01/09 20:54 ID:ZaTWCv1p
- >>406
>>407
>>408
なるほどプラッタが大きくなったのですね。なら7200.7の方がいいですね。
数字と値段で判断してしまった。お恥ずかしい・・・
型番の後ろから二番目はディスク数だったのか。
どうもありがとうございます。よくわかりました。
- 410 :不明なデバイスさん:04/01/09 20:57 ID:WI4JPEKN
- つД`)バラVは消えないでほしかった・・・
7200.7ウルサスギ
- 411 :不明なデバイスさん:04/01/10 05:57 ID:gOmlhxRf
- バラWの新品はまだ売ってる?
- 412 :不明なデバイスさん:04/01/10 06:30 ID:Zy+9VPlX
- >>411
もうむりだべ
- 413 :不明なデバイスさん:04/01/10 13:47 ID:YQe9vxlw
- DiskWizard2003で新しくスレーブに繋げたドライブを起動ディスクに指定&コピーしたんだが、
指示通りマスターとスレーブ入れ替えると、ハードは認識されるんだがXPが起動しない
ジャンパ、コネクタは間違いない
一応XPのCD−ROM入れてデータ修復?みたいのしたがエラー出て自動のドライブ修復になったし
マスタのみにしても無理
起動ディスクに指定&コピーされてるんだから、DiskWizard2003はハードディスクのデータコピーソフトと考えていいんだよな?
フォーマットされてデータもコピーされてて仕方ないからスレーブとして使ってる
それにしてもフォーマットが一瞬で終わったのは驚いたぜ
- 414 :不明なデバイスさん:04/01/11 12:52 ID:kCTYIsG3
- 200G買ったが、まいった。160G(ATA)+αうるさい。
とくに160Gでは無かった、かんたむの様なカラカラシーク音が酷い。
- 415 :不明なデバイスさん:04/01/11 13:48 ID:+z7+e9/Y
- 初めのうちはファームも安定してないし、
初版を買う以上は不具合も
- 416 :不明なデバイスさん:04/01/11 14:44 ID:x1cluDka
- ハズレですな。
- 417 :不明なデバイスさん:04/01/11 16:52 ID:vceD0FIp
- donnmai
- 418 :不明なデバイスさん:04/01/11 21:38 ID:CQ35F/Bs
- そして次第にそれがハズレではなく速度を追求した100Gプラッタ物の
標準だということが判明していくのであった・・・
当たりを引くのだ!
- 419 :不明なデバイスさん:04/01/11 21:41 ID:Lf750v89
- 性能より値段が下がらないと売れない罠。
- 420 :不明なデバイスさん:04/01/11 22:29 ID:FCX1A1Tm
- 100Gプラッタで200G、決して高くない買い物だと思うけど。
もう一台欲しいところ。
- 421 :不明なデバイスさん:04/01/11 22:40 ID:VVy/EhsY
- 定期的にジージー音が出るのはサー丸きゃリブレーションって香具師ですか?
- 422 :不明なデバイスさん:04/01/12 00:12 ID:oUnB0KPR
- マジSATA版の100Gプッタラでてくれよ
おせーよ
買い控えしてるよ
いっそ120Gx2のRAID0でお茶を濁すか…
- 423 :不明なデバイスさん:04/01/12 01:24 ID:TwY6nXa+
- ST3200822A
200GB/7200rpm/UltraATA100/8MBキャッシュ搭載
ST3160023A Barracuda7/160GB
回転数7200rpm/バッファ8MB/U-ATA100対応
これのどっち買うか悩んでるんだが・・・誰か背中を
押してくれw
- 424 :不明なデバイスさん:04/01/12 01:48 ID:/r6rETFU
- 160GB。
理由:コストパフォーマンス。
逃した魚はそんなに大きくない。
- 425 :p1057-ipbf04otsu.shiga.ocn.ne.jp:04/01/12 02:33 ID:O4b7NjzU
- Your Drive has NO Physical (Electrical-Mechanical) Defects.
It appears that your ATA or SCSI disk drive is physically functioning
as it should. The problems you are experiencing may be due to data
corruption or loss. You are advised to run the generic complete test
to determine if there is any file structure corruption. If you need
further assistance, our Technical Support department will be happy to
help. If you cannot access any of the data on the disk drive, you may
want to consider data recovery services. Press F1 for additional help
information.
これって、ヤバいよねぇ・・・?
- 426 :不明なデバイスさん:04/01/12 04:00 ID:eX+p/6xA
- あなたのドライブに身体検査の(電気機械) 欠陥がない。
べきであるようにあなたのATA またはSCSI ディスクドライブが
物理的に作用しているようである。
あなたが経験している問題は
データ破損か損失のためにそうなったものであるかもしれない。
ファイル構造の堕落があるかどうか定めるために
一般的で完全なテストを動かすために助言される。
それ以上の援助を必要とすれば、
私達のテクニカルサポート部は助けて幸せである。
のディスクドライブのデータアクセスすることができなければ
データ回復サービスを考慮したいと思う場合もある。
付加的な助け情報のための出版物F1 。
AltaVista
- 427 :不明なデバイスさん:04/01/12 16:39 ID:fVWyL9JM
- 機械的・電気的な故障はねーよ。
まだ問題があると抜かすならデータ破損やデータ消失のせいかもな。
ファイル構造の破損を確認する為にGenericCompleteTestを走らせろやゴルァ。
もっと教えてほしけりゃテクニカルサポートに連絡汁。態度次第では助けてやらない事も無いぞ。
HDD上のデータが読み取れないならデータリカバリー業者に連絡するのも手だ。
もっと詳細なヘルプが欲しけりゃF1を押せ、ドアホ。
以上、2ch風に翻訳。
- 428 :p1057-ipbf04otsu.shiga.ocn.ne.jp:04/01/12 20:46 ID:O4b7NjzU
- >機械的・電気的な故障はねーよ。
これはわかってたけど、その後が良くわからんかったもので・・・。
サンクス。
- 429 :不明なデバイスさん:04/01/12 23:24 ID:eR3Mt1vb
- >>427
グットジョブ
ワロタ。
- 430 :不明なデバイスさん:04/01/13 09:41 ID:DKnZ2j1n
- toyotavistaのCMの「vista」の発音がむかつく。
- 431 :不明なデバイスさん:04/01/13 14:35 ID:gedYSd4F
- うちの200G、中に虫が棲んでいるのですが…
5分間隔で1分間、鳴き続けますます。
チッチキ〜スチッチ〜チッチキ〜スチッチ〜(繰り返し)
- 432 :不明なデバイスさん:04/01/13 14:44 ID:g0kxzb59
- >>431
それはエレキットがついてるバージョンだね
c34のコンデンサ外せば電源切断で鳴かなくなるよ。
- 433 : ◆Fever8p3CM :04/01/13 16:23 ID:eHhtzHQq
- シンガポールに送ったHDD、22Aから23Aに変わって
一週間で戻ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
えらく対応が速いな、Seageteヽ(´ー`)ノマンセー
- 434 :不明なデバイスさん:04/01/13 17:02 ID:AecAMGWa
- >433
そりゃ送ってきたやつをそのまま修理するわけじゃなく
あらかじめ修理済みのやつを送るんだからな
現地では1日程度しかかからん
- 435 :不明なデバイスさん:04/01/13 17:58 ID:nkdqJ1PB
- >>431
人柱ありがとう♥
- 436 :p1057-ipbf04otsu.shiga.ocn.ne.jp:04/01/13 19:34 ID:iCOXpuj1
- 誰か2.5インチのST94811A使ってる人いる?
どうでもいいかもしれないが、近くのヤマダにバラV 120Gの新品が売ってた
ただしインテルの母板とセットで2マソ後半。
- 437 :不明なデバイスさん:04/01/13 21:39 ID:tT4jHBRg
- ヤマダのセット品は高杉。
未だにセロリン2ギガと845Gマザーのセットが30Kとかついてる。
- 438 :p1057-ipbf04otsu.shiga.ocn.ne.jp:04/01/13 21:47 ID:iCOXpuj1
- ST94811Aって、Barracudaちゃうやん・・・。
2.5インチスレ逝ってきます、、
- 439 :不明なデバイスさん:04/01/13 22:21 ID:KLREKnSr
- バラクーダW ST380021A
を保証でお店に出したら
バラクーダ7200.7 ST380011A
になって返ってきそうです。
↑四ヶ月使用で不良セクタばこばこ出てきた薔薇4・・
一ヶ月以上待ってるんで海外にHDD送っちゃう人たち見習ったらよかったかも。
でも安物だし金かけるのもなっぁ、と。
薔薇4は静かで感触が結構好きだったんですが
>>397>>392>>346 7200.7は結構うるさいとか・・?少し不安です
薔薇4はメーカー側に在庫が無いと言われますた
7200.7じゃなくて、おねがいだから薔薇5にしてくれよぅ ・・って言ったらよかったかなぁ
- 440 :不明なデバイスさん :04/01/13 22:52 ID:EniwriQI
- HDの人気ってどこのメーカーなのかな?
海門は最近人気がないような気がする・・・
やっぱ薔薇4までは人気あったのにな・・・
- 441 :不明なデバイスさん:04/01/13 22:53 ID:KLREKnSr
- 人気はともかく、しっかり保証してくれるメーカーを漏れは買うよ
- 442 :不明なデバイスさん:04/01/14 00:33 ID:4nlpt4oV
- >339
W、X、7と全部使ってるけど、使い込んだ4よりは新しい7のほうが静かだよ。
ただ、ジー音が我慢できないなら話は別かも。
- 443 :不明なデバイスさん:04/01/14 01:47 ID:UN8e/rjE
- ジー音ってケースの中で消えるでしょ?
キーン音消えないけど。
流体じゃない幕がキーンひどいんでスマート弁当箱買った・・
- 444 :不明なデバイスさん:04/01/14 07:50 ID:sMcslhp4
- 今更でちょっと気が引けるのですが,
>>1のAAの元ネタって何ですか?
- 445 :不明なデバイスさん:04/01/14 09:09 ID:TZmZJY7a
- >>443
ケースによりけりだと思う。
- 446 :不明なデバイスさん:04/01/14 11:25 ID:ZKd2+9+M
- >>443←典型的な馬鹿
- 447 :不明なデバイスさん:04/01/14 11:42 ID:CXf5pFKv
- ジー音もキーン音も分からない俺っておかしいですかね。。。
ファンの音が一番うるさい。。。ジー音とは関係ないかもだけど、
適当にスケジュールして最適化してやると静かさ保てて良いですよ。
- 448 :不明なデバイスさん:04/01/14 13:36 ID:UN8e/rjE
- >>446
それだけしか書き込めないおまえって
その典型的な馬鹿より人間的に糞なわけだが
- 449 :不明なデバイスさん:04/01/14 15:19 ID:pR31qWUE
- ここで448に「オマエモナー」という人は無自覚にベタに傾倒しすぎて時代に取り残されるタイプ
- 450 :不明なデバイスさん:04/01/14 16:21 ID:TZmZJY7a
- キーンもジーもガリガリもケースに伝わって増幅される。
ケースを変えるかHDDの設置の仕方を工夫すれば、
大抵の場合、静かになる。
- 451 :不明なデバイスさん:04/01/14 17:20 ID:1VICCbpZ
- >>448
必死だな
- 452 :不明なデバイスさん:04/01/14 18:02 ID:+JdeXO2z
- >>446 が愚鈍なのは認める
- 453 :不明なデバイスさん:04/01/14 18:34 ID:nuGyzlM0
- 初歩的な質問おゆるし。
ST3120026Aの120Gに交換したのですが、マスター設定だと認識しないのです。
シングルでもスレイブにするととりあえず使えるのですが、これで大丈夫でしょうか?
- 454 :不明なデバイスさん:04/01/14 19:09 ID:DaYL722q
- >>454 ←典型的な童貞
- 455 :不明なデバイスさん:04/01/14 19:10 ID:HoO2Jo/E
- >>454
自虐的ですね
- 456 :不明なデバイスさん:04/01/14 19:38 ID:CoRNpwDS
- >>454っていい人だな
スレの流れを気にしてそこまで・・・ううう
- 457 :不明なデバイスさん:04/01/14 19:42 ID:TZmZJY7a
- 自己犠牲の精神。
- 458 :不明なデバイスさん:04/01/14 19:59 ID:QQ/jpXdl
- ST3120026A
アクセスでショリショリ鳴りやがる…
心臓に悪い…
- 459 :不明なデバイスさん:04/01/14 21:09 ID:+3S06jji
- >>458
(1)アクセスするたびにショリショリ言うHDD
(2)1時間に1回ほど「カッコン!カッコン!」と鳴るHDD
(3)数時間に1回ほど「にゃあ〜〜〜〜」と鳴くHDD
さぁ選べ!
- 460 :不明なデバイスさん:04/01/14 22:40 ID:VHXAYS4w
- (3)数時間に1回ほど「いくぅ〜〜〜〜」と鳴くHDD
- 461 :不明なデバイスさん:04/01/14 22:40 ID:mlTeQ127
- 普通に(3)じゃないか?
- 462 :不明なデバイスさん:04/01/14 22:53 ID:QQ/jpXdl
- 今までの使用感(いや今全部つないでいるけど)
バラ4 ほぼ無音
バラ5 カリカリカリカリ
7200.7 キュルキュルキュルキュルショリショリショリショリ
- 463 :不明なデバイスさん:04/01/14 22:54 ID:QQ/jpXdl
- カッコン教にはとても入信できません_| ̄|○
- 464 :不明なデバイスさん:04/01/14 23:34 ID:DaYL722q
- やっぱり薔薇Wが最強だったな…
- 465 :不明なデバイスさん:04/01/15 00:23 ID:Uq8G87MA
- (2)1時間に1回ほど「カッコン!カッコン!」と鳴るHDD
これMaxtor?
(3)数時間に1回ほど「にゃあ〜〜〜〜」と鳴くHDD
IBMだよねw
- 466 :不明なデバイスさん:04/01/15 00:53 ID:wmQaBtB0
- 1秒おきに「じーん」とか「うぃーん」って感じの音が
恐らくハードディスクから出てるんだがまだ買ったばっかだよ
だから中国産は嫌なんだよ
ちなみに同じ160Gの21Aなんだけど1つ目は中国産じゃないどっかインドネシアかフィリピンあたりのやつ
感じうろ覚えだけどそんな感じ
- 467 :不明なデバイスさん:04/01/15 09:25 ID:Uq8G87MA
- >>466
釣り?
- 468 :不明なデバイスさん:04/01/15 19:47 ID:hXh7jEGW
- 100GプラッタのSATAマダなのかな?月末買いたいんだけど。
情報あったら教えてください。
- 469 :不明なデバイスさん:04/01/15 20:17 ID:I6eeeyC6
- 100Gプッタラ*1で、QuietSeekに対応した静音ドライブキボンヌ。
100Gプッタラ*2、漏れにとっては容量大杉・値段高杉。
- 470 :不明なデバイスさん:04/01/15 20:27 ID:okmK4due
- 100G一枚は本当に欲しいね
- 471 :不明なデバイスさん:04/01/15 21:03 ID:xBW/KNCt
- > 100Gプッタラ*1で、QuietSeekに対応した静音ドライブ
(*´Д`*)
- 472 :不明なデバイスさん:04/01/15 21:18 ID:FALz8xtG
- 漏れも保水。
Seagateに、「7200.7ウルサスギ!! 作れ(#゚Д゚)ゴルァ!!」と直訴メールでも出すかな・・・
- 473 :不明なデバイスさん:04/01/15 22:27 ID:u4E9QZAC
- 俺もぜひ100G1プラッタモデルを・・・
でもなんかちょっと先になりそうな悪寒
- 474 :不明なデバイスさん:04/01/16 00:30 ID:pjkth/zs
- >>469
いいなそれ。
システムドライブとして是非使いたい。
- 475 :不明なデバイスさん:04/01/16 00:38 ID:uqyFc3uc
- うむ。だいたい200GBも容量入らないしな。1プッタラ欲しい
- 476 :不明なデバイスさん:04/01/16 00:53 ID:pjkth/zs
- もっと言うなら1プラッタで80Gモデルってのも欲しい。
- 477 :不明なデバイスさん:04/01/16 01:25 ID:GmnkTQA1
- ST380011Aって、80Gプッタラ*1では?
・・・騒音は最強だが。
- 478 :不明なデバイスさん:04/01/16 01:25 ID:ZCkcYuCH
- >>431つづき
シーゲイトのテクサポートに200Gが鳴く件電話で問い合わせた。
「5分おきに自己診断で全面をなめる"オフラインスキャン"を実行している」
「ファームを変更する以外、止める手段は無い」
自分で自分が信頼できないのかよ。>100Gプラッタ
- 479 :不明なデバイスさん:04/01/16 01:33 ID:qQX74hoT
- マクのエラー自己診断みたいに、
一定時間テストしてエラーでなかったらオフラインスキャン無効にしてくれればいのに・・・
わざわざ自己診断しなくても、ユーザが診断するから不要だと思ふ。
>>スィーゲ伊藤
改良ファームキボンヌ。
ついでに、7200.7をQuietSeekに対応させれ!
五月蝿くてたまらん。
- 480 :不明なデバイスさん:04/01/16 03:16 ID:2I4e7omM
- 100Gプッタラ*2の5400rpmモデルを出してくれ
マキシタには逝きたくねぇ
- 481 :不明なデバイスさん:04/01/16 07:12 ID:59DBKSc2
- このスレの住人みんなが478みたいに問い合わせれば、鳴き対策してくれるのでは?
- 482 :不明なデバイスさん:04/01/16 08:27 ID:GITr1SK1
- なるほど、舐めると泣くのかSeagateは雌だったんだ。
ということは海門の門は
- 483 :不明なデバイスさん:04/01/16 08:55 ID:wXtIVfDz
- >>478
ソフトで1時間おきにアクセスしてベアリングだかの寿命を延ばすやつが歩けど、それのハード版なのかな。
とりあえず俺も聞きたい。早く安くなって欲しい。1G75円くらいにならんかな。
- 484 :不明なデバイスさん:04/01/16 11:50 ID:rnL01xR1
- >>483
アフォか。あくまでソフトだろ。
- 485 :不明なデバイスさん:04/01/16 15:00 ID:wk/TBkeU
- >>484←典型的なアフォ
- 486 :不明なデバイスさん:04/01/16 16:17 ID:wXtIVfDz
- >>485
IDが似てるから、一瞬「あれ?こんなレスしたっけ?」って思った。
- 487 :不明なデバイスさん:04/01/16 19:18 ID:OC+pQWps
- カッコン=東芝の2.5in
- 488 :不明なデバイスさん:04/01/16 23:15 ID:GITr1SK1
- 葛根湯
- 489 :不明なデバイスさん:04/01/16 23:23 ID:+ljgXjff
- まじファーム更新してくれよ
AAMでQuiet復活させれ
- 490 :不明なデバイスさん:04/01/16 23:36 ID:ETMKz9+9
- なんでファームってオフィシャルで配布してないの?
- 491 :不明なデバイスさん:04/01/16 23:39 ID:w6HmhoSs
- HDDの不良をメーカーが認めたことになるからとか?
DTLAの時も、IBMは直接配布しなかったはず。
- 492 :不明なデバイスさん:04/01/16 23:42 ID:+ljgXjff
- メールで文句いったけど
くれなかったなあ
ぷんすか
- 493 :不明なデバイスさん:04/01/16 23:53 ID:ladQV1Tj
- S.M.A.R.T殺しててもスキャンするの??
- 494 :不明なデバイスさん:04/01/16 23:58 ID:XZ5Eu6iT
- >>467
釣りじゃなくて元からあった加○○なんとか産のやつは普通の音しかしない
2秒間隔でバイブがなってる感じかな
送って交換してもらおうと思っててもうメールも出したんだが、交換の対象だよな?
行きの送料はしょうがないか
ほんとは初期不良で交換してもらいたかったんだが対応が昨日までとか終わってる・・・
ちなみに心なしか日々音が大きくなってる
- 495 :不明なデバイスさん:04/01/17 00:00 ID:1oIBM1I/
- HDDのシーク音って経年変化で大きくなるってことありますか?
バラWが最近カリカリと音するようになったのですが、
CPUファン変えたから目立つようになっただけで気のせいかもしれませんが。
- 496 :不明なデバイスさん:04/01/17 00:55 ID:4EwesBsV
- >>494
ウチでもその音なってるけど、ケースかドライブベイとの共振だよ。たぶん。
ちなみに中国産ST3160026A増設してから鳴りはじめた。
HDDの不良じゃないから交換してくれそうもないけど、
結果レポキボンヌ。
- 497 :不明なデバイスさん:04/01/17 01:06 ID:3RcWbQBz
- 日立IBMのHGSTはにゃーって鳴くらしいが、
漏れのバラIVもにゃーって鳴くんだよな。
・・・これって一体?
- 498 :不明なデバイスさん:04/01/17 01:13 ID:/nV/+u/p
- 日立IBMのHGST「はにゃーっ」
バラIV「もにゃーっ」
すごい鳴き声だ、「はにゃーっ」って・・・もしやはに丸!?
- 499 :不明なデバイスさん:04/01/17 01:20 ID:aURqVP3q
-
st3160021a で、あるフォルダだけ読めなくなり、
seagate disc diagnostic で診断中。。。
生きていてくれよ・・・エロ動画たち。。。。
- 500 :不明なデバイスさん:04/01/17 01:27 ID:iAAzdMQM
- ファイルシステムが壊れたんだったりして。
- 501 :不明なデバイスさん:04/01/17 01:29 ID:ngqYynE0
- あ、俺の海門、smoothチップだ...
- 502 :不明なデバイスさん:04/01/17 01:35 ID:9Tif03zN
- >>496
いや、共振もしてるんだろうがそういうレベルじゃない
実際スレーブ何台かつけてきたが、これに限って音がする
携帯のバイブを5倍にした感じ
いまにもカランカランいいそうな音量で「じーん」に近い
動作中にハードディスクの上に手当てるともろに振動が伝わる
何にも作業してなくてこれなんだよな
- 503 :不明なデバイスさん:04/01/17 02:03 ID:toVoVQp/
- >>501
最近のSeagateは、ほとんどSMOOTH搭載でしょ?
マクと違って発熱低いから安心汁。
- 504 :不明なデバイスさん:04/01/17 04:29 ID:KgyRQDai
- 海門の200GB2つ買いますた。
1つはOwltechの611silentのFDDのすぐしたのベイに設置、
もう1つはOwltechのリムーバブルHDDケースに入れて上から2番目の5インチベイに設置。
DTempで前からある海門のST3160023A(3.5インチベイに設置)との温度差を見ると、
前からあるHDDとリムーバブルHDDケースに入れたのでは温度差が10度もありますた。
冬で34度もあるのなら夏になったら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 505 :不明なデバイスさん:04/01/17 04:48 ID:hvDXH7lp
- >>504
ケースに入れる香具師は馬鹿。
- 506 :不明なデバイスさん:04/01/17 04:57 ID:LOibDfMr
- >>504
OwltechのOWL-ASOP-01でも買ったらHDDの前にファンが付いてよく冷える
- 507 :不明なデバイスさん:04/01/17 05:04 ID:LOibDfMr
- 構成は同じだった。自爆
- 508 :不明なデバイスさん:04/01/17 05:08 ID:vMHwKYwI
- HDDの前のファンの有無より外気が当たるかどうかがポイントって感じ。
ファンなしで前面解放の方が前面下部に小さい穴+ファンより冷えるような。
- 509 :不明なデバイスさん:04/01/17 11:16 ID:LOibDfMr
- Owltechの前面ファンは、ダイレクトに風が当たる構造だからよく冷える。
- 510 :不明なデバイスさん:04/01/17 11:19 ID:RuIXyxCg
- 扇風機が24時間営業中ですが
- 511 :不明なデバイスさん:04/01/17 11:38 ID:v9/hdLJE
- 7200.7届いたんですがsmoothチップ載ってました・・
- 512 :不明なデバイスさん:04/01/17 18:07 ID:3RcWbQBz
- >>498
読点入れるの忘れてた。HGSTは、「にゃー」と鳴きます。
その鳴き声から、自作板のスレでは、猫と呼ばれてます。
でも、漏れのバラIVも、しばらく使っていると、「にゃーおぅぅ」
と鳴くんですよ。SMOOTH付きなのか?
ちなみに、バラIVは二台持っているが、両方ともST360021Aです。
バラして確認するか・・・。
- 513 :不明なデバイスさん:04/01/17 19:05 ID:v9/hdLJE
- >>512
薔薇4いいなぁ・・・
- 514 :不明なデバイスさん:04/01/17 19:25 ID:UCr3wnYI
- 熱で困ってるならSATAに。
- 515 :不明なデバイスさん:04/01/17 19:30 ID:kztq5vV1
- >512
バラWもSMOOTH付きだぞ。
但し、幕で話題になってるのよりは古いものだが。
- 516 :不明なデバイスさん:04/01/17 19:46 ID:Ov3WnYeh
- バラIV3個、バラVII2個持ってます。騒音レベルは
◆回転音
どれもほぼ無音
◆シーク音
バラ7SATA>>>>>>>>>>バラ7ATA>>>バラ4
◆ジー音
バラ7ATA>>>>>|壁|>>>>>バラ7SATA、バラ4
ですね。うちのSATA版160GB(26A)はジー音しません。
- 517 :不明なデバイスさん:04/01/17 20:20 ID:AvQa0D6Y
- 7200.7を使ってますが、ケースの構造上、縦置きに設置せざるを得ません。大丈夫でしょうか?
動作に支障が出たり、寿命が縮まるといった事はありますか?
- 518 :不明なデバイスさん:04/01/17 20:40 ID:vu9ld/cG
- >>517
気にスンナ、ハゲるぞ。
- 519 :不明なデバイスさん:04/01/17 20:41 ID:szFmO3Nf
- >>517
Seagateのマニュアルには、どう向けても良いと書いてある。実際のとこは知らん
- 520 :516:04/01/17 20:44 ID:z/pKq/bl
- うちに帰ったら型番違うのに気づきました。
SATA版の160GBは23ASですね。
間違いついでに今の温度報告(室温20℃)
ST3160023A 32℃
ST3160023AS 36℃
ST380021A 42℃
速度なら微妙にSATA版バラ7、静けさなら
圧倒的にバラ4かな。ガイシュツスマソ
- 521 :不明なデバイスさん:04/01/17 20:46 ID:vu9ld/cG
- >>520
同じ条件でなきゃ比較しても無意味。
- 522 :不明なデバイスさん:04/01/17 22:34 ID:DGLAOLSb
-
SATAの200Gはいつ買えるのか?
- 523 :不明なデバイスさん:04/01/17 22:42 ID:/nV/+u/p
- >>522
人柱の様子を見てから本腰を入れます
- 524 :不明なデバイスさん:04/01/18 00:35 ID:Pmff8I5T
- 100Gプラッタの50Gとかでないかなぁw
OS入れてるHDDは「ST320011A(40プラッタの20G版)」だからさ・・・
- 525 :不明なデバイスさん:04/01/18 01:09 ID:LfL0jlGo
- パーティションを20Gにしなさい。
- 526 :不明なデバイスさん:04/01/18 02:14 ID:Pmff8I5T
- >>525
昔からパーテ分けないで使ってるもんで・・・
(ウチにあるバラ4の20G〜7200.7の160Gまで全部1パテで使用)
1パテは時代おくれなのか!?w
- 527 :不明なデバイスさん:04/01/18 02:38 ID:LfL0jlGo
- ここまで大容量になってくると、システム用に分けたほうが良い。
- 528 :不明なデバイスさん:04/01/18 02:39 ID:+qNSC0lK
- >>517
構造的な側面から見れば、縦置きすると壊れやすそうな気がしないでもない。
無重力下でなら話しは別だけど。
でも、検証しようがないな。
- 529 :不明なデバイスさん:04/01/18 02:49 ID:vLH2U+Bk
- >528
設置方法による問題は10年ぐらい前には存在したが、かなり過去の
時点で解決してる。
置き方よりも振動と冷却の方が重要です。
逆に言えば、しっかり固定されていてエアフローが良ければ、縦でも
横でも問題にならない。
ただ、斜めに置くのは設計想定外だったような記憶がある。
- 530 :不明なデバイスさん:04/01/18 02:55 ID:Fl3IL9rs
- Barracuda 7200.7 ST380011A 80GB 2MB
時折、ジジジジジと妙なアクセス音を発することがある。
- 531 :不明なデバイスさん:04/01/18 14:14 ID:Kcucw5uD
- >>530
仕様です。
- 532 :不明なデバイスさん:04/01/18 19:25 ID:BOumOB8T
- うちのST3160026Aも、時々シャリシャリシャリシャリと小豆洗いみたいな音立てるよ。
- 533 :不明なデバイスさん:04/01/18 20:10 ID:Kr5E/71v
- いや、流体軸受けがでたころには、絶対水平か垂直を激しく推奨してたと記憶してるだから、激しく設置にはきをつかえと。
機構的な問題。
それを縦横自由な、外付けハードディスクに応用するには無理があるから、各メーカーが、無理しないと出ないと思ってた
最近でてきたから、無理してるんだなと。そして故障の報告聞くと、そりゃそーかな、なんてw
ベアリングもすてたものではないぞと。
- 534 :不明なデバイスさん:04/01/18 20:34 ID:ZBX4wFIL
- >流体軸受けがでたころには
んー、まぁ技術革新は進んでいるだろう
- 535 :517:04/01/18 21:22 ID:lQL0+RMa
- ありがd。
なんか縦置きでも大丈夫そうな気がしてきたので、縦置きで使ってみます。
皆さんを信じます。
- 536 :不明なデバイスさん:04/01/18 21:31 ID:MHvt3dmV
- DELLかどこか忘れたけど、縦にHDDが搭載されてた事があったので、
多分大丈夫でしょう。
コネクターが上向いてたか、下向いてたか忘れましたけど。
- 537 :不明なデバイスさん:04/01/18 21:39 ID:UCa3k+TP
- シネックスのハードディスクドライブ説明書(バラ買うと入ってる奴)より
--------------------------------------------------
ハードディスクは天地に対し水平垂直が保たれていれば、
取り付け方向に制約はありませんが、(以下云々)
--------------------------------------------------
これって、斜め以外ならどんな方向に取り付けてもOKってこと?
- 538 :不明なデバイスさん:04/01/18 22:06 ID:LyoXWtTl
- 外付けのHDDで縦置きはたくさんあるのだから気にしなくていいんじゃないの?
- 539 :不明なデバイスさん:04/01/18 22:42 ID:AxvTkLn9
- >>537
PriusやGatewayには最初から斜めについてる機種もあるが。
- 540 :不明なデバイスさん:04/01/18 22:47 ID:lIWR+1dq
- >>538
そういう問題でもない。
ベアリングなら「はいさーですか」っていってたかも知れないけど、
流体は、メーカーが言うようにしとかないと、それなりのテストしてきたメーカーだからねぇー
- 541 :不明なデバイスさん:04/01/18 22:52 ID:lIWR+1dq
- >>354
物理的な問題。
他のメーカーが唱えてたわけではなく、
seagate が唱えてたところがポイント、技術の革新だとしたら、だれにでも目で見てわかる技術だとおもうが
見たら納得するので、ばらしてくれ。
- 542 :不明なデバイスさん:04/01/18 22:57 ID:7q+P+9Rh
- HDDメーカーから出してる外付けHDDが縦置きOKなんだからどっちでも良さそう
- 543 :不明なデバイスさん:04/01/18 23:18 ID:7q+P+9Rh
- HDDメーカーから出してる外付けHDDが縦置きOKなんだからどっちでも良さそう
- 544 :不明なデバイスさん:04/01/19 00:37 ID:+aAbWLQU
- 二回言うなよ
二回言うなよ
- 545 :不明なデバイスさん:04/01/19 01:18 ID:4hnSCmvd
- 爆笑したw
時間差があるのに、二回同じレス
- 546 :不明なデバイスさん:04/01/19 01:31 ID:yxe+XBEa
- CPU(AthlonXP 1700+ 苺)より、バラ ST380011Aの方がアツイ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
SpeedFan読み
CPU:42C゜
HDD:43C゜
モウダメポ・・・
- 547 :不明なデバイスさん:04/01/19 01:50 ID:z+kw0Nni
- バラ4にプレミア付けてオクで売ろうかな。。。
- 548 :不明なデバイスさん:04/01/19 08:10 ID:i+DRC8YK
- >>546
ケース内通気で少しでもHDDに風を当てるようにした方が良い。
出来ればHDDに直接当たるように。10度近く下がるよ
- 549 :不明なデバイスさん:04/01/19 08:21 ID:1VuinF0N
- >>547
入札時、2とか不審な数字が出てたら漏れだと思ってくれ
- 550 :不明なデバイスさん:04/01/19 11:12 ID:6nrn8gYI
- ST380021A * 2 (バラIV 80GB*2) を ST3160023A(7200.7 Plus 160GB)
に変えようと検討中です。
プラッタ容量とかキャッシュで速度大分変わりますでしょうか?
動作音もそれなりに変わってくるのでしょうか?
- 551 :不明なデバイスさん:04/01/19 11:46 ID:1VuinF0N
- >>550
だいぶ速度上がってちょっとうるさくなる
でもおまえRAIDだろ?
- 552 :不明なデバイスさん:04/01/19 12:03 ID:+aAbWLQU
- 最近、薔薇4とんと見かけなくなった
システム用として買いたかったんだが…
- 553 :不明なデバイスさん:04/01/19 13:07 ID:6nrn8gYI
- >>551
レスありがとうです。
速度はだいぶ上がって少しうるさいですか・・・。
いえRAIDは組んでませんので。。。
- 554 :不明なデバイスさん:04/01/19 15:06 ID:H3TLk8gS
- バラ4はプライマリー、他は速さより容量だな
- 555 :不明なデバイスさん:04/01/19 23:26 ID:3jrdbTM4
- キャッシュが増えるということはそれだけヘッダの移動が少なくなり、
結果的にHDDが長持ちすると思うんだがどうよ?
間違ってる?
- 556 :不明なデバイスさん:04/01/20 00:03 ID:uInuD14K
- 1.キャッシュ2MB版は流通/店頭保障10ヶ月〜1年
2.キャッシュ8MB版は1に加えてメーカーセンドバック保障三年つき
だっけ?
うちのはバラ(5基)全部8MB版。
- 557 :不明なデバイスさん:04/01/20 00:04 ID:uInuD14K
- 保障→保証に訂正
- 558 :不明なデバイスさん:04/01/20 00:27 ID:f1BP3xPn
- うちのはバラ(5基)全部2MB版だ・・ '`,、('∀`) '`,、
- 559 :不明なデバイスさん:04/01/20 02:30 ID:i7Hl9q44
- 猫のように泣くようになりますた
もはやここまで
- 560 :不明なデバイスさん:04/01/20 14:09 ID:CwdGi+o+
- キャッシュが増えればその分突然OSが落ちたときの損害が大きくなる可能性がある
- 561 :不明なデバイスさん:04/01/20 14:37 ID:pfhoTw3H
- >>560
(゚Д゚)ハァ? 糞して寝ろヴォケ
- 562 :不明なデバイスさん:04/01/20 16:48 ID:fJ9I9PB2
- >>561
ん?>560は正しいんじゃないのか??
- 563 :不明なデバイスさん:04/01/20 17:45 ID:fDu8NKo7
- なんでやねん
- 564 :不明なデバイスさん:04/01/20 18:31 ID:l8RRZB1U
- メモリからハードディスクに吐き出されつつあるデータは、
いったんキャッシュに収められます。したがって、ライトバックを
サポートしているキャッシュサイズが大きければ大きいほど、
不意の電源断等によるダメージが大きくなる可能性があります。
いじょ。
- 565 :不明なデバイスさん:04/01/20 18:38 ID:ZPz13Dh4
- UPS導入してますが何か?
UPSも8Mキャッシュも買えない貧乏人は大変ですね
- 566 :不明なデバイスさん:04/01/20 18:45 ID:KlIKBMAi
- ???
- 567 :不明なデバイスさん:04/01/20 19:28 ID:enKE1VEM
- >>565
停電が危険って話じゃねぇよ。
- 568 :不明なデバイスさん:04/01/20 19:33 ID:rRRLb1bj
- ST3160021Aカリカリうるせーよ。Seagateは静かなんじゃねーんか?
- 569 :不明なデバイスさん:04/01/20 19:39 ID:HM5D/sEF
- >>568
人によって違うと思うが、
自分の耳では、静かなのはバラ4/5400.1だけ。
7200.7は殺人的騒音。
- 570 :不明なデバイスさん:04/01/20 19:50 ID:/dcoExxE
- UPSの前にWinMEをなんとかしたほうがいいぞ。
- 571 :不明なデバイスさん:04/01/20 20:00 ID:/dcoExxE
- あ。分かると思うが>>565宛てな。
- 572 :不明なデバイスさん:04/01/20 21:33 ID:II4JxDh9
- RADEONとかでゲームしてると
うれしがって最新ゲーム遊んでると不意にシステム事フリーズ
くらって強制終了せざるを得ない事がある
- 573 :不明なデバイスさん:04/01/20 21:41 ID:rS7F10ue
- >>572
板違い
夢・独り言
http://life.2ch.net/yume/
- 574 :不明なデバイスさん:04/01/20 22:17 ID:CwdGi+o+
- >>561
藻前が糞して寝ろよ ヴォケ
- 575 :不明なデバイスさん:04/01/20 22:21 ID:3iQlmLKr
- >>574
うんこ、必至だなw
- 576 :不明なデバイスさん:04/01/20 22:47 ID:FnnuvSxH
- ・二人の会話
Aさん「糞して寝ろ」
Bさん「お前が糞して寝ろ」
- 577 :不明なデバイスさん:04/01/20 23:01 ID:GRJWXfKY
- ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
- 578 :不明なデバイスさん:04/01/20 23:04 ID:9KI0NTd9
- >>568
むかしのおはなしです
- 579 :不明なデバイスさん:04/01/20 23:33 ID:QhUL4Ig0
- バラIVと7200.7 Plusって何倍ぐらい速度変わるの?
キャッシュ8MB版は静かなのでしょうか
S-ATAないからATAPI版になるかな
- 580 :不明なデバイスさん:04/01/20 23:38 ID:9KI0NTd9
- >>579
HDDは何倍とかっていう違いで示すことはできんよ。
使う用途とかによって性格が違うしね。
ただ、どんなことに使ってもバラ4よりも7200.7のが全然速い。使えばわかる。
でも買うなら8MBキャッシュのな。S-ATAは作りが違うのでATA版よりも速い、が五月蠅い。
7200.7は総じて五月蠅い上に騒音もソフトで設定弄れない。
今騒音目当てにするなら7K250をソフトで静かにするかマクをQuietにするかしかないね。
- 581 :不明なデバイスさん:04/01/20 23:40 ID:9xGFI9eP
- >>581は典型的なうんこ
- 582 :不明なデバイスさん:04/01/20 23:40 ID:9KI0NTd9
- >>581
キミ自虐的だね
- 583 :不明なデバイスさん:04/01/20 23:59 ID:/dcoExxE
- やぱ俺の用途には薔薇Wがベストだな。
- 584 :不明なデバイスさん:04/01/21 02:14 ID:n3Ljc9In
- 今7200.7の最新ファームって3.54?
- 585 :不明なデバイスさん:04/01/21 07:55 ID:Zx4ff6Eg
- ST3160021A購入一ヶ月であぼーんしました。突然死。
いきなりフリーズして、再起動するとOSが立ち上がらない。
3160021A(プライマリスレーブ)を外すと起動。マスターは薔薇4。
Seatoolで測定すると「物理的欠陥により調査できません」の表示。
い、今までの全データが……(;´Д⊂)
保証も入ってない(購入店の手違い)のでおしまいだ……
- 586 :不明なデバイスさん:04/01/21 08:18 ID:LbE3NHQC
- >>585
送料かかるがテンプレ>>4-7を読んで
新嘉坡にRMA汁。データはご愁傷様。
- 587 :不明なデバイスさん:04/01/21 10:05 ID:id71lx1+
- 昨晩より、ST3120026AがHDDアクセスランプ付きっぱなしで
キュッキュッキュッキュと鳴くようになりました
一応読めるんだけど、一定時間経つとPCフリ〜ズ・・・
これってやっぱご臨終の兆し?
買って半年くらいなのに・・・_| ̄|○
- 588 :不明なデバイスさん:04/01/21 11:30 ID:09BeTU+6
- >>585
同じようになったけどローレベルフォーマットでそういうの直ったよ。
漏れもどうしようかと悩んでいてやってみたらうまく言った。
それで駄目なら修理(交換)しかないね。
- 589 :不明なデバイスさん:04/01/21 12:12 ID:09BeTU+6
- >>588
うまく言った−>うまくいった
間違いスマン
- 590 :不明なデバイスさん:04/01/21 15:16 ID:ksLyDRzw
- ローレベルフォーマットする香具師はヴァカ
- 591 :不明なデバイスさん:04/01/21 15:22 ID:u3WIbNsM
- >香具師 >ヴァカ ┐('〜`;)┌
- 592 :不明なデバイスさん:04/01/21 17:41 ID:BCRrIFWN
- >>591
はいはい。つまんねえれすしてねぇで死ねよ。
- 593 :不明なデバイスさん:04/01/21 19:39 ID:E/+BDrG4
- TEST
- 594 :不明なデバイスさん:04/01/21 19:44 ID:0rN7PING
- >>585
データはRAID1にするなりバックアップ取るなりしないとな。
基盤変えたら直ったらラッキーだね。
- 595 :不明なデバイスさん:04/01/21 21:50 ID:Wl1AvqNI
- ST380021Aを外付けIEEE1394のケースに入れて使用していますが、
最近、容量の大きいRARなどを同じドライブ内で解凍すると
途中でHDDの電源が一瞬落ちて入りなおすような音がしてマウントが外れます。
普通に使う分には問題ないのですが、負荷がかかるとき?にそうなるようなんですが
これはやっぱり寿命でしょうか?買ってから15ヶ月くらいです。
検索してもそういう症状ってあまり無いようなので。
きゅきゅとか変な音は特にしません。
- 596 :不明なデバイスさん:04/01/21 21:56 ID:4w7/6t46
- ケースに入れてる香具師はヴァカ
- 597 :不明なデバイスさん:04/01/21 21:57 ID:TZEroj01
- >>595
ケースの電源不足だと思われ。
高容量のACアダプタで使ってみたら?
- 598 :不明なデバイスさん:04/01/21 22:20 ID:6g3QjjkH
- なんでこのスレは殺伐としてるの
年齢層低い?
- 599 :不明なデバイスさん:04/01/21 22:28 ID:Wl1AvqNI
- >>597
ありがとうございます。
電源不足ですか。
電源アダプターには12V2Aとあります。
matheyのMIFC-35P91なんですが、1ヶ月前までなんでもなかったもので。
HDDは老朽化してくると電気を食うようになるんですかね。
- 600 :不明なデバイスさん:04/01/21 22:43 ID:EcPiNceZ
- ST380021A
+5V 0.85〜1.2A
+12V 0.75〜2.8A
明らかに電力不足。
アダプタ買い換えれ。
- 601 :不明なデバイスさん:04/01/21 23:03 ID:Wl1AvqNI
- >>600
ありがとうございます。
あら?最初から電源不足でつかってたってことですね。
とりあえずmatheyのページ見たら現在のMIFC-35P91の
電源アダプタは12V3Aに変わっていました。
いつから変わったんだか。。。
これを買えばとりあえずは大丈夫ということですね。
- 602 :不明なデバイスさん:04/01/22 01:02 ID:odI0M4mj
- ST360015Aを12V2A 5V2Aの外付けケースに入れてる。
特に問題はない、ようにみえる。
今はHDD温度35℃(夏は50℃?)
- 603 :不明なデバイスさん:04/01/22 01:30 ID:UAHOGHAg
- バラ4のファームウェアアップデート
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadAllListView/B219FA224A15A71049256E2100533258
自分はまだ試してないので誰か報告よろしこ
- 604 :603:04/01/22 01:37 ID:UAHOGHAg
- >>603の続き これを適用することにより
Level Level
Prior to After the
Update Update
-------- ---------
3.10 -> 8.12
3.19 -> 8.19
3.75 -> 8.75
に更新されるとのこと.
3.10と3.19は別物扱いなのが気になるところ.何か理由があるのだろうか.
>>5のリンク先にあるファームを使って3.19にアップデートしたヤツは
注意したほうが良いと思われ.
自分のHDDのラベルに記載されているファームに
戻してから,今回のIBM提供ファームを入れた方が良いかもしれない.
- 605 :不明なデバイスさん:04/01/22 06:30 ID:K53PQ+RQ
- ファームごとに違うVERにうpされるあたり信頼性ありそうだねこれ
- 606 :不明なデバイスさん:04/01/22 09:56 ID:kfAK0kzO
- バラ4の頃はRAID0を組んでも速度向上は見込めなかったのですが、
ST3160023AS (160GB) でRAID0での速度向上は期待出来ますか?
教えて、エロい人!
- 607 :不明なデバイスさん:04/01/22 11:57 ID:ljOkOtSQ
- 知ってるが俺はエロくないので教えない。
- 608 :不明なデバイスさん:04/01/22 12:12 ID:swcPFjwt
- 海外のサイトで修正ファイルの修正内容が判明しましたので
報告しておきます。
>3.10 -> 8.12
>3.19 -> 8.19
>3.75 -> 8.75
VoiceCore Noise対策(これがメインなのか??)
RAID構築時の速度低下対策(Promise対策)
WriteChacheアルゴリズムの一部変更
3.75時の不良セクタ発生率の対応
3.75時のファーム情報のTrack場所の修正
3.75時の不慮の電源断における動作不良対応
という事で・・・・最新ファームにもかかわらず3.75の対応が
あまりに多いのが気がかりです。
他のファームは古いので、情報が出てこないのかもしれません。
かくいう私も3.75・・・そういえば不良セクタの発生が多い
というのはなんとなく当たってます。
- 609 :不明なデバイスさん:04/01/22 12:22 ID:fanlYbEs
- >>608
そんなに簡単に不良セクタ出るの?
- 610 :不明なデバイスさん:04/01/22 12:44 ID:kfAK0kzO
- >>607
あ、いや、エロくない人も教えて!
- 611 :不明なデバイスさん:04/01/22 12:46 ID:M0k3tS6h
- >>603
とりあえずファームアップ成功報告。
3.19(3.05→3.10)→8.19で無問題。
違いはわかんないw
- 612 :不明なデバイスさん:04/01/22 13:48 ID:VGs2poBR
- >>611
ファーム変更ってバックアップ必須でしょうか?
ファームアップでデータ消えたりしないですよね?(汗)
- 613 :不明なデバイスさん:04/01/22 13:52 ID:HX5fNoBy
- >>612
サイトには必ずバックアップしる!と書かれてるな
まぁ大丈夫じゃないか?責任は一切取らないが
- 614 :不明なデバイスさん:04/01/22 13:54 ID:VGs2poBR
- >>613
れすどうもです
たしかにバックアップしたいんですが容量が多くて
どうしようかと・・・
たしかに消えたらマズイんですが
あとファームあげると元に戻す方法ないんですかね?
- 615 :不明なデバイスさん:04/01/22 15:00 ID:K53PQ+RQ
- ファームうpするとき戻せるか心配する人は多いが
戻す人は居ない。純正ファームの場合。
改ファームの人は戻す人いる。純正のほうが新しいのでたばあい。
- 616 :不明なデバイスさん:04/01/22 15:39 ID:Zsnkie6t
- >>611
なら、そのまんまでいいやw
- 617 :不明なデバイスさん:04/01/22 19:53 ID:K53PQ+RQ
- >>616
わかんなくても多分なんかいいことある
- 618 :不明なデバイスさん:04/01/22 21:49 ID:ukr7tGK5
- シリアルATAマダー?
- 619 :不明なデバイスさん:04/01/22 22:20 ID:jE5Jgjwm
-
3.75→8.75に情報を元にファームにアップデートしてみました。
TUSL2-Aにi815のIDEコントローラのセカンダリマスタに該当HDD
を挿して作成フロッピーでFDDブート・・・・な、長い・・。
なんだかすごく時間がかかります。ヤベ失敗かな・・・
なんか、同じメッセージがグルグルとループした感じになります。
マジ失敗かな・・・・・。
ん? 失敗ではないようだな・・・。
よく見るとIDEコントローラをスキャンしてプライマリ→セカンダリー
と順番にスキャンし始めていることが判明
途中で Success文字も出ましたが、まだ他にないかスキャンしている
模様・・・。
プロンプトが出て終わりました。
とりあえずプロンプトが出るまで何もせずじーっと待っておくことですな。
私の場合は5分以上かかりました(^^;。
- 620 :不明なデバイスさん:04/01/22 22:26 ID:jE5Jgjwm
- それで、変わったことといえば・・・。
TUSL2には、PromiseのATA100/IDEコントローラを持っているのですが、
こっちに挿すと 起動時のBIOS画面で、HDDのスキャンが終わった後
PromiseのHDDスキャンの画面で、「バスマスターIDEモードで動かすぞ!」
というような英字メッセージが新たに下に追加されるようになりました。
って・・・今までHDDスキャンのときに UDMA5 という文字が出ていましたが
Promise の Ultla100ではそれとは別に、認識はUDMA5だが、実際はPIOとかで
動いていた気配がプンプンと漂い始めた気がします。(- -;
体感的には「わからない」というレベルなんですが・・・。
- 621 :不明なデバイスさん:04/01/23 02:42 ID:mqd+hKeI
- >>615
純正ファームなら安心できるということですね
ありがとです
- 622 :不明なデバイスさん:04/01/23 05:00 ID:moLDmfVI
- >>611
漏れも
3.05→3.10→3.19→8.19
で特に問題なし。効果も不明。
- 623 :不明なデバイスさん:04/01/23 17:12 ID:QmtCQUpL
- SeaToolsでエラー見つかったとき修復するツールはどれ?
- 624 :不明なデバイスさん:04/01/23 17:17 ID:YjgOwlTJ
- >>623
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se258976.html
- 625 :不明なデバイスさん:04/01/23 17:21 ID:qtZsb+78
- 3.05→3.10→8.12
Idle時にキューキュー鳴るのは変わらない。・゚(ノД`)゚・。
- 626 :不明なデバイスさん:04/01/23 20:55 ID:B1Kj0P5Z
- おまいらはかわいいペットをお飼いのようですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 627 :不明なデバイスさん:04/01/23 23:40 ID:mqd+hKeI
- VoiceCore Noise対策ってなんだろね?
- 628 :不明なデバイスさん:04/01/23 23:48 ID:8KrWiR36
- 日本でも売ってくれよ(´・ω・`)ホスィ・・・
U7 ST340012A
ST360012A
ST380022A
ST3120020A
U Series 9 ST380012A
ST3120025A
ST3160022A
Bara5の8Mcache版 ST380024A
7200.7の8Mcache版 ST380013A
- 629 :不明なデバイスさん:04/01/23 23:49 ID:8KrWiR36
- ズレタスマソ
- 630 :不明なデバイスさん:04/01/24 12:22 ID:+a9H/QBX
- ST320014A U Series X
ST340015A Barracuda 5400.1
システムようにはどっちが良い?
- 631 :不明なデバイスさん:04/01/24 12:25 ID:BazaR4ft
- >>630
U Series Xは知らんが、5400.1はかなり静か。
あと、5400.1の方がシークタイムが0.2ms速い。
漏れなら5400.1を買う。
- 632 :不明なデバイスさん:04/01/24 14:08 ID:NKsmahRN
- #linux
smartctl version 5.21 Copyright (C) 2002-3 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model: ST380021A
Firmware Version: 3.19
Device is: Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is: 5
ATA Standard is: Exact ATA specification draft version not indicated
Local Time is: Thu Jan 22 11:51:21 2004 JST
SMART support is: Available - device has SMART capability.
SMART support is: Enabled
Error 291 occurred at disk power-on lifetime: 5069 hours
When the command that caused the error occurred, the device was active or idle.
SMARTで5069時間でエラー291回って多いほうなのかな?
あとWindowsでSMART情報引き出せるソフトってないの?
- 633 :不明なデバイスさん:04/01/24 15:17 ID:BazaR4ft
- >>632
((( ;゚Д゚)))SMARTエラー291回・・・
SpeedFanで見れるよ。
インスコしる。
- 634 :不明なデバイスさん:04/01/24 21:31 ID:9YN6J6Wc
- 稼働時間ってみれるの?
- 635 :不明なデバイスさん:04/01/24 23:31 ID:palkmzop
- >>632
smartmontoolsをRedHat9に入れてみたけど、
SMART support is: Enabledの下にerror・・・なんてなかったなぁ
無い場合は正常って事なのかな
# smartctl -a /dev/hdi
smartctl version 5.26 Copyright (C) 2002-3 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model: ST3160023A
Serial Number: 3JS0SCB3
Firmware Version: 3.06
Device is: In smartctl database [for details use: -P show]
ATA Version is: 6
ATA Standard is: ATA/ATAPI-6 T13 1410D revision 2
Local Time is: Sat Jan 24 23:20:52 2004 JST
SMART support is: Available - device has SMART capability.
SMART support is: Enabled
=== START OF READ SMART DATA SECTION ===
SMART overall-health self-assessment test result: PASSED
#以下省略
- 636 :不明なデバイスさん:04/01/24 23:39 ID:AVMF3uIc
- >>635
だな。
- 637 :不明なデバイスさん:04/01/25 02:43 ID:idKXthsS
- キャッシュ2MB版と8MB版の保証はどう違うんですか?
シンガポールに送って修理してもらえる期間が違うんですか?
- 638 :不明なデバイスさん:04/01/25 02:54 ID:CePR+9Jb
- >>637
うっせえハゲ。
- 639 :不明なデバイスさん:04/01/25 03:22 ID:HvrOSy1S
- >>637
だな
- 640 :不明なデバイスさん:04/01/25 19:10 ID:ej24O/Gm
- シンガポール送りにこれ使えるかな?
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/040123j201.html
- 641 :不明なデバイスさん:04/01/25 19:22 ID:aboj/fED
- >>640
使えません・・・というかテンプレみてみんしゃい。(--;
送り方の梱包例のPDFファイルがあるだろうに。
#梱包のスポンジとかは、DOS/Vショップとかに良く捨てて
#ありますね。
- 642 :不明なデバイスさん:04/01/25 20:21 ID:QssY7+rz
- 最近Cheetah15kのSATA版がアキバで売られてる夢を見た
- 643 :不明なデバイスさん:04/01/25 22:07 ID:GPVHpaTe
- 最近Cheetah15kのSATA版がアキバで売られてる夢を見た という書き込みを見た。
- 644 :不明なデバイスさん:04/01/25 22:45 ID:BhqK4Uw+
- 最近Cheetah15kのSATA版がアキバで売られてる夢を見た という書き込みを見た。 という書き込みを見た。 という言葉を延々と連ねる奴らが湧いた夢を見た
- 645 :不明なデバイスさん:04/01/25 22:48 ID:6gmANnKV
- 診断ツールとしてSeaToolがある。
http://shattered.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
オンライン(ブラウザ上で)できるから、
一度試してみては如何?
- 646 :不明なデバイスさん:04/01/26 18:54 ID:NdaGrJ8u
- Seagateの保証って、修理か交換だけだよね?
漏れのHDDが潰れて交換になったからって
他の人が使ってたHDDを修理したのが送られてくるなんて事は無いですよね?
- 647 :不明なデバイスさん:04/01/26 19:02 ID:DajW7UuR
- >>646
あります。
- 648 :不明なデバイスさん:04/01/26 22:58 ID:cLxlY/co
- >646
何か勘違いしているようですが
Seagateの保証は交換のみです
- 649 :不明なデバイスさん:04/01/27 19:47 ID:rZ34t1Z9
-
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ ,.-'"
,,.-''" r _、 三三ヽ."
/ i {ぃ}} _ニニ三゙、
/,.、 `--" 二三三; _,,. -'''"
l {ゞ} i _ニ三三| _,..-'''"
.l `" i_,,...-''| ニ三三!''"
_,.-! ! i -ニ三三/
l´,.- l \/ -ニ三三/
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´j `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r.´ '´
i..i
- 650 :不明なデバイスさん:04/01/27 23:24 ID:C7GtJWR2
- >>649
100GBプッタラのSATAでたね
- 651 :不明なデバイスさん:04/01/28 00:30 ID:c0Fu1Mf2
- ST3200822ASだっけ?
- 652 :不明なデバイスさん:04/01/28 01:00 ID:pPyyEcjb
- HDDのネジって普通のネジでなく金平糖みたいになっていますが
これを開けるドライバーって普通に店で売っていますか?
- 653 :不明なデバイスさん:04/01/28 01:03 ID:KfZRmqL8
- >>652
売ってる
- 654 :不明なデバイスさん:04/01/28 04:09 ID:7vOYzo9T
- ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/st.html
バラクーダの交換報告ではここが結構見やすいかった。
- 655 :不明なデバイスさん:04/01/28 08:36 ID:zql34M3m
- >652
買いに行くのならネジの頭の長さを計ってからな。
それで六角形の棒を探せばok。
- 656 :不明なデバイスさん:04/01/28 09:28 ID:nPZ0nFRZ
- IBM謹製バラ4ファームVer1.0ですでに8.12にしてしまった人は8.75にできない罠。
誰か人柱で8.12→8.75に挑戦しませんか?
- 657 :不明なデバイスさん :04/01/28 11:26 ID:ch6actgR
- >>652
トルクスの #8 だったかな?。普通に売ってるよ。
- 658 :652:04/01/28 12:19 ID:pPyyEcjb
- どもです。
店頭で中身みたらちょうど部屋のオブジェに良さそうだったので。
- 659 :不明なデバイスさん:04/01/28 15:55 ID:D8ZGNlwe
- 店頭のやつってモックアップなんじゃないの?
本物を開けてしまうなんてもったいなすぎる…。
- 660 :不明なデバイスさん:04/01/28 22:21 ID:zkNFRgeJ
- >>657
実はT-8ではなくT-9
まあT-8でもちょっと緩いだけで使えなくは無いんだけどね。
- 661 :不明なデバイスさん:04/01/29 00:21 ID:dwCJjmTM
- ftp://ftp.software.ibm.com/pc/pccbbs/netvista_drivers/pz1t19a.txt
↑からすると、容量と回転数と名前が同じでも
3.10と3.19と3.75は機械の部品に物理的違いがあると考えるのが無難か。
つまり上の方にある3.10→3.19はやばかった(後の祭)ってことか。
・・・
・・・
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
- 662 :不明なデバイスさん:04/01/29 00:25 ID:dwCJjmTM
- あーーーーーーーーーーはっはっはっはっはっは
はっはっはっはっはっははっはっはっはっはっは
さあさあとくとご覧あれ。
2chの記事に振り回された哀れなピエロを!!!
- 663 :不明なデバイスさん:04/01/29 00:52 ID:odj+ykyT
- ウザイので虫かごっとw
- 664 :不明なデバイスさん:04/01/29 11:27 ID:7LNKbV7u
- 663はMX厨
- 665 :不明なデバイスさん:04/01/29 12:52 ID:hBWljXdl
- ビックカメラの保証交換でSeagateのHDDが新しくなって戻ってきた
シネックス経由のHDD。
・・・よく見るとなんかHDD底にマジックの点が
なんかHDD傷というかすれたようなあとがある・・・
なんかファーム店で売ってるのより古いような・・
とりあえずしっかりネジとめて固定し繋げて起動してみた。
SpeedFan起動
(゚Д゚)?
初回起動なのにFitnessの棒1/3しかネーヨ。
中古品渡されたのかな?これ。どう思います?
シンガポール送らなかったのがまずかったのかなぁ(;´Д`)
- 666 :不明なデバイスさん:04/01/29 13:24 ID:ldoNWF9S
- >>665
もう一回交換してもらい
- 667 :不明なデバイスさん:04/01/29 13:42 ID:ZGR9IY0B
- FitnessはママンとHDDの相性だ
中古だから低くなるとかそんな話じゃない
- 668 :不明なデバイスさん:04/01/29 13:48 ID:Lj9w8Zwd
- 10月にシンガポー送りにしたHDDを再び送ってきた。
シンガポーから帰ってきたHDDは即効売り払った方がいいかもしれん。
- 669 :不明なデバイスさん:04/01/29 14:33 ID:hBWljXdl
- ウーン マジックの点とかあるあたり新品には思えない・・
シンガポールでもそのまま送り返されることあるんっスかぁ・・
nForce2でやってみたのでとりあえずViaチプセトの別マシンに繋いでみます。
Seatool、FD版日本語のとこからも英語のとこからもDLできんかったので
CD版DLして焼きますた。Seagate用意いいね。状態見てきますー
- 670 :不明なデバイスさん:04/01/29 15:09 ID:tH/Mdw81
- IN WarrantyなのにExchangeの表記がないというのはどういうことですか?
保証期間内だけど交換には応じない・・・だと送る意味無いなぁ。
- 671 :不明なデバイスさん:04/01/29 15:35 ID:HMqcZf5s
- >>604 です
海外のサイトでの情報の続報ですが、HDDの上ファーム
のバージョンに戻してから行なわなければ完全に
アップデートは不可能の模様です。
というのもファームウェアの内部情報をSeagateも他の
メーカーのご多分に漏れず、RAMではなくディスク上で
持っている部分があるそうで、そこの情報を書換するに
は、本来のファームに戻せるのなら、戻してからIBMの
サイトにあるアップデータでここに書かれているように
最新、以下
3.10 -> 8.12
3.19 -> 8.19
3.75 -> 8.75
に上げられるそうです。これ以前に公開されていたファーム
ではディスク内部に書き込まれているファームまで手をつけ
ていなかった為です。
どうしてもファームを印刷とは別のものに変更してしまった
人は、ファームの基本は書き換えられますが、内部情報の突
っ込んだ修正部分は書き換えがされず、従来どおりのファーム
のままでアップデートされないそうです。
#海外でも、他のファームにして本来のドライブが持っていた
#ファーム番号に戻せない方が多数いるようです・・・・・(^^;
結構大掛かりなアップデートになっていますね。
そりゃ書き換えに時間がかかるわけだ・・・。
- 672 :不明なデバイスさん:04/01/29 15:41 ID:HMqcZf5s
-
>誰か人柱で8.12→8.75に
>
>3.10 -> 8.12
>3.19 -> 8.19
>3.75 -> 8.75
しては駄目です。何の為の別Revになっているのか
考えてみれば判ることですよん。
基本ファームと内部ファームは基本では別の動きに
分かれています。
かくゆう私も、ディスクの特殊部分にもファーム情報を
持たせていたとは最近になって知ったのですが(^^;
ドライブの印刷が3.10なら、3.10に戻して(戻せるのなら
・・・ですが)から改めて8.12にアップデートが原則です。
- 673 :不明なデバイスさん:04/01/29 17:24 ID:ZGR9IY0B
- >>669
そこまできになるならSMARTのPowerOnCountを見てみたらどうだ?
SpeedfanのSMARTなら"Value"じゃなくて"Raw"の方な
再生品や新品なら0にリセットされてる。
- 674 :不明なデバイスさん:04/01/29 17:59 ID:h9eD9Sdi
- そもそも、RMAで帰ってきたHDDのラベルには
RMAのかかれたロゴみたいなのが印刷されている。
ねじは修理のチェックでしょうな、ねじ全部締めたかどうかのチェック。
基盤は生きててメディアがダメな場合とかに基盤は再利用でしょう。
- 675 :不明なデバイスさん:04/01/29 20:19 ID:L6DN7sxu
- >>656=>>671>>672
おまえがやれ。
ムナクソ悪いヤッチャ。
- 676 :不明なデバイスさん:04/01/29 20:34 ID:IGYrZyu0
- ST3200822ASっていくらくらいで売られてる?
- 677 :不明なデバイスさん:04/01/29 21:07 ID:pjeq3gjD
- >>675
よく読め。理解力ないやつだな。
>>671>>672 は、>>656 の人柱の行為を、みんなに
するな って言ってくれてるんだよ。
- 678 :不明なデバイスさん:04/01/29 22:47 ID:3qWWvL7G
- ってかFitnessの値ってどれくらいあればいいんだ?
半分弱しかないんだが
パフォーマンスは満タン
- 679 :不明なデバイスさん:04/01/29 22:51 ID:+y3eG7m7
- >>678
大抵のマザーはATA133サポート。
海門のHDDはATA100まで。
(SATA除く)
マザーとHDDの転送速度に違いがあるから、
海門のHDD載せると、必然的にFitnessの値が下がる。
マクのATA133載せるとFitness満タン。
- 680 :不明なデバイスさん:04/01/30 00:09 ID:5VlXEpEo
- IBMのATA100Fitness満タンですが?
- 681 :不明なデバイスさん:04/01/30 00:16 ID:aJU8QAJc
- >>680
ママンが古いかATA100に制限されてるのでは?
- 682 :不明なデバイスさん:04/01/30 01:31 ID:BVYauXvZ
- 俺も買った直後だけどATA100 M/BでFitness半分しかない。
ちなみに1年前に買ったIBMは満タン
- 683 :不明なデバイスさん:04/01/30 08:58 ID:uQXbGW/r
- ST3120022Aがジージー言うのは仕様でつか?
- 684 :不明なデバイスさん:04/01/30 10:35 ID:xWYytiNE
- >>683
>>478
- 685 :不明なデバイスさん:04/01/30 12:50 ID:5VlXEpEo
- >>681
ママンはnForce2*MCP-T搭載ですが?
- 686 :不明なデバイスさん:04/01/30 13:49 ID:6v9ofj4u
- >671=672
情報サンクス!
ファームはきちんと機種にあったものをあてないといけないみたいですね
3.10→3.19→8.19 にしたヤシはあたふたしてるのが伺えそうですねw
8.xxにしたらファーム戻すの無理みたいだし・・・
- 687 :不明なデバイスさん:04/01/30 18:04 ID:Yw+X68x7
- ST-3120022A,ST-3120026Aどっちにしようか迷っいるですが
Cache2MBと8MBのちがいは大きいですか?
- 688 :不明なデバイスさん:04/01/30 18:54 ID:iS8IpVrs
- バラークーダの中にはジーコがいるのか
- 689 :不明なデバイスさん:04/01/31 00:24 ID:DxGrv6l8
- Cache2MBと8MBの違いはそんなにないけど
ST-3120022AとST-3120026Aの違いは大きいよ
- 690 :不明なデバイスさん:04/01/31 01:32 ID:BMyofAen
- >>687
保障が1年と3年じゃ大違いだがや
1000円も値段が変わらないんだから俺なら8MB買う
- 691 :687:04/01/31 02:03 ID:+NmXCjA+
- >>690
保証3年なの? しらなかった.
>>689
そんなに違うんだ。
価格あんまりさがないので、ST-3120026Aにします。
アドバイス、ありがとうございました。
- 692 :不明なデバイスさん:04/01/31 08:55 ID:TDRsQNR2
- >>684
ありがd
- 693 :不明なデバイスさん:04/01/31 21:45 ID:yZsD7ai+
- やっちまった。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
もうIBMの製品なんか買うもんかーー。。。。。。。。(T-T)
マザーに繋がってた7.73がアップされてスピンアップさえしなくナッチまった。
苦労志向のATA133RAIDPCIに繋がってる。3.75はアップせずスキップされてるし。
マザー
プライマリー・マスター:ST380011A(3.06)
プライマリー・スレーブ:ST340016A(7.73)←これナッチ
ATA133RAIDPCI
プライマリー・マスター:WD
セカンダリー・スレーブ:ST380021A(3.75)
その後、苦労思考・セカンダリー・スレーブ:ST380021A(3.75)を
マザーに繋ぎ直して8.75に無事アップできたが、、、
ST340016A(7.73)は、死亡。。。
ちなみにST380021AのReallocated Sector Count 11(Raw)だった。
皆さんアップ予定HDD以外はすべて外しましょうね。。。
他に犠牲者が出ませんように(^人^)。(過去スレでは発見)
- 694 :不明なデバイスさん:04/01/31 21:59 ID:WIZH6ZwO
- ( ● ´ ー ` ● )
- 695 :不明なデバイスさん:04/02/01 02:49 ID:zrd/wixK
- 危険を冒してまでファームを上げたい人の気持ちがわからない。
- 696 :不明なデバイスさん:04/02/01 07:57 ID:MYtxq8aT
- 坊やだからさ
- 697 :不明なデバイスさん:04/02/01 10:34 ID:2F6KeQ2h
- スピンアップしなくなるって香具師、当然一万円以上の電源使ってて文句言ってるんだろうな?
- 698 :不明なデバイスさん:04/02/01 12:28 ID:Q8Yb2GFQ
- >>697←典型的な電源馬鹿
- 699 :不明なデバイスさん:04/02/01 12:49 ID:ssjrxH5d
- >698
電源が問題とは言い切れないが、電源が重要なのは確かだ。
スポーツでランニングが重要だと言ってるようなもんだな。
- 700 :不明なデバイスさん:04/02/01 13:18 ID:rH7x5oxA
- 9980円のじゃだめなのか。_| ̄|○
- 701 :不明なデバイスさん:04/02/01 14:01 ID:6bADvse8
- >>700
おしいな(´ー`)y─┛~~
- 702 :不明なデバイスさん:04/02/01 14:33 ID:dqJvG32L
- >>700
消費税様のおかげでクリアー
- 703 :700:04/02/01 14:36 ID:aUiHRopY
- ヽ(゚∀゚)ノ ヤッター
へ )
>
- 704 :不明なデバイスさん:04/02/01 14:49 ID:1zY/BBNj
- おまえら幸せそうで何よりだな プハw
- 705 :不明なデバイスさん:04/02/01 18:07 ID:nYXzyge3
- 7200.7、ずっと使ってるが我慢の限界だ…
ST380021Aは海外だとまだ売ってるのね。日本まで送ってくれるかな…
- 706 :不明なデバイスさん:04/02/01 19:13 ID:RvjAoSjw
- ST380021A、スマドラ2002に入れてもまだカリカリ音がする。
- 707 :不明なデバイスさん:04/02/01 19:16 ID:rOGWJegj
- >>706
ST380011Aじゃねーの?
若しくは、静音モードになってないか。
- 708 :不明なデバイスさん:04/02/01 19:52 ID:RvjAoSjw
- ST380021Aで間違いない…ハズ。
静穏モードは無い…ハズ。
- 709 :不明なデバイスさん:04/02/01 20:13 ID:IQeApzlI
- >>708
ST380021A (Barracuda ATA IV / 静音モードあり)
ST380011A (Barracuda 7200.7 / 静音モード設定不可)
?
- 710 :不明なデバイスさん:04/02/01 20:17 ID:5EtnacDv
- >>708
ホントに21Aなら、ツール使ってで静音モードにしる。
- 711 :不明なデバイスさん:04/02/01 21:06 ID:RvjAoSjw
- 間違えた。これだ。ST3160021A
- 712 :不明なデバイスさん:04/02/01 21:16 ID:q6iBw+Z5
- 粗悪電源だとIDEが真っ先にやられるって聞いたぞ
- 713 :不明なデバイスさん:04/02/01 21:16 ID:Som/8zsf
- >>711
7200.7だな。
うるさくて当然。
- 714 :不明なデバイスさん:04/02/01 21:24 ID:RvjAoSjw
- これが安かったんだよぅ( ´Д⊂ヽ
うるさくてスマドラ2002も買ったから結局高くついたんだよぅ。
- 715 :不明なデバイスさん:04/02/01 22:46 ID:lj1lO1oA
- >>714
うせろ、貧乏人
- 716 :不明なデバイスさん:04/02/01 22:56 ID:w9V/wTdZ
- >>715
お前が失せろ。
- 717 :不明なデバイスさん:04/02/01 23:24 ID:6FpWYNPY
- 俺が、失せる。お前ら、仲良くしろ。お前らの、ためなら、この命、惜しくは無い。
- 718 :不明なデバイスさん:04/02/01 23:56 ID:6aPf88gS
- うさだ萌えみたいだけど違う
- 719 :不明なデバイスさん:04/02/02 02:11 ID:c3ddfL/3
- ST380013AS、一週間で死亡・・・。所詮バルク品、外れを引いちまった
か・・・。いきなり認識が怪しかったから嫌な感じではあったのだが。
フォーマットすらできねぇ。
- 720 :不明なデバイスさん:04/02/02 02:17 ID:v2VDnqV2
- ST380013AS、Raidで運用開始
719イキロ
- 721 :不明なデバイスさん:04/02/02 03:04 ID:qvkXaZun
- >>719
当然一万円以上の電源使ってて文句言ってるんだろうな?
- 722 :不明なデバイスさん:04/02/02 03:33 ID:vbh+AqrY
- >>721←典型的な電源馬鹿
- 723 :不明なデバイスさん:04/02/02 09:34 ID:7kwJ+LCc
- >>721-722←典型的なコピペ馬鹿
- 724 :不明なデバイスさん:04/02/02 10:30 ID:KVOXUbZQ
- seagateのベンチマークの一覧がのってるようなサイトってありますか?
- 725 :不明なデバイスさん:04/02/02 10:33 ID:/eNW6wSQ
- >>724
http://www6.tomshardware.com/
- 726 :不明なデバイスさん:04/02/02 16:27 ID:mq8nPOba
- ST3160023AS買ったらゴリゴリ煩いよ。しょんぼり。
薔薇4は静かなのに。なにやら昔のHDDを使っているようだ。ごりごり。
- 727 :不明なデバイスさん:04/02/02 16:35 ID:AyGMTEQB
- 薔薇4使ってるんだけどゴリゴリ煩い
静音モードってどうやってやるの?
- 728 :不明なデバイスさん:04/02/02 16:51 ID:/D2nfG5v
- >>727
海門純正でも、陰ИAAでも、c未来でも。
- 729 :不明なデバイスさん:04/02/02 16:59 ID:/eNW6wSQ
- ST3160023AS
回転音がするのは気のせいですか?
- 730 :不明なデバイスさん:04/02/02 17:20 ID:hMnpmpWt
- 回転しないHDDなんてあるの?
- 731 :不明なデバイスさん:04/02/02 18:47 ID:M+jilvmz
- >>730
前使ってたIBMのドライブ。
普通に使ってたら回転しなくなって、音もデータも消えた。
マジおすすめ。
- 732 :不明なデバイスさん:04/02/02 18:55 ID:/eNW6wSQ
- >>730
なんかBBみたいなキーンて音するんですが。
- 733 :不明なデバイスさん:04/02/02 19:55 ID:rv8+M7aB
- BBってなに?
- 734 :不明なデバイスさん:04/02/02 19:57 ID:lxVnXKuK
- BBといったらやほーBBですよ
- 735 :719:04/02/02 23:25 ID:c3ddfL/3
- >>720
買った店(ヨドバシ)にレシートと保証書持っていったらその場で
新品交換。SATAってこんなもんか? という不調っぷりだった
のが見事に解消。
なお、まずケーブルを疑い、次に電源を激しく疑い、シーソニックの
470W電源買ってしまったのは内緒だ。
- 736 :不明なデバイスさん:04/02/02 23:36 ID:v2VDnqV2
- >>735
ヲメ
Raid板がSiI3112チップなせいでオソオソでしょんぼり・・・
- 737 :不明なデバイスさん:04/02/02 23:43 ID:tLSJUWup
- 教えてクンで申し訳ないのですが、助けて下さい。
ST380021Aが逝ってしまいました。
返品交換期間内らしいのでシンガポール送りにしようと思うのですが
ブリースターパックなるものが既に手元にありません。
代理店に電話してみたのですが「余りは無い」って言われました。
パック無しの場合、どの様に梱包して送ったらよいのでしょうか?
- 738 :不明なデバイスさん:04/02/03 00:29 ID:c7iFCzYr
- >>737
も う だ め ぽ
- 739 :不明なデバイスさん:04/02/03 00:30 ID:TKojAlxF
- もう一つ買う
知人に分けてもらう
お店に相談する
- 740 :不明なデバイスさん:04/02/03 02:06 ID:MzucDkvu
- 漏れはピンクのプチプチにくるんで
粗大ごみに出ていたクッションのスポンジで作った奴で送った。
箱はスーパーで買い物したときのだから金は掛からなかったよ。
一回送れば海門純正箱が手に入るから、また壊れたらこれで送る。
- 741 :不明なデバイスさん:04/02/03 02:07 ID:/U7Hcmx6
- 薔薇W使ってたけど、もう時代遅れだよ、日立IBMも今は静かで早いよ!
- 742 :737:04/02/03 02:31 ID:Mc5ubRqN
- >>738-740 レスサンクス
エアパッキンはNGみたいな事を見たのでドキドキしていたんですが
なんかいけるみたいですね。
「英語わっかりませーん」ってコトでプチプチで送りつけてみます。
後日、結果がでましたらまたご報告致します。
- 743 :不明なデバイスさん:04/02/03 02:45 ID:qPgcEfaq
- あのブリスターパックって、持ってる人は10個くらい持ってたりするよな。
- 744 :不明なデバイスさん:04/02/03 03:00 ID:qPgcEfaq
- ところで、古めの Barracuda ATA III (ST320424A) をシンガポールに
送るのですが、もう同じ型番の HDD は返ってこないですよね?
RAID で使ってた兄弟がいるのですが
- 745 :不明なデバイスさん:04/02/03 03:36 ID:HOM/azjJ
- バケラータ
- 746 :不明なデバイスさん:04/02/03 04:22 ID:jH+Dkw09
- 煩いって人は定期的にデフラグした方が良いと思う。
デフラグしただけで大分静かになるよ。
- 747 :不明なデバイスさん:04/02/03 09:29 ID:T0zXx8om
- 梱包の仕方で帰ってくる再生品の程度が違うという噂も。
- 748 :不明なデバイスさん:04/02/03 10:58 ID:AGx060n0
- そんな小学生みたいな真似はしないですよ。
- 749 :不明なデバイスさん:04/02/03 11:25 ID:YyqIZNXp
- >>603-604
情報Thanks!!
ST360021A(60G 7200rpm)使いだが、
購入後、ファームウェア3.10-->3.19 にして使っていたでつ。
BX(鱈セレ1.4G)+PROMISE ULTRA100なんだけど、
CPU速過ぎて、、、3.10に戻せず・・・
PROMISE ULTRA100接続なので、IBMのアップデートも認識せず。
そんで、CPUを元々使っていたPEN2-350に戻して、
接続もBXオンボードのATAポートに接続して
元々の3.10に戻して、8.12にVER-UPできたでつ。(^^)v
ファームウェアのVER確認は(win2000上で)「Nero InfoTool」を使ったでし。
- 750 :不明なデバイスさん:04/02/03 11:47 ID:s9q//t5Y
- >>741
>日立IBMも今は静かで早いよ!
ネコ嫌いなおれには買えない(飼えない)。
- 751 :不明なデバイスさん:04/02/03 12:28 ID:T0zXx8om
- とりあえず120〜300Gぐらいで一番速いHDDはどれ?
一応、ST3200822A を考えてるんだけど
IBMは最近は壊れにくいと聞くし、Maxtorは…まぁ、Smoothさえ爆発しなけりゃ
- 752 :不明なデバイスさん:04/02/03 12:32 ID:W8MDXbz9
- >>751
海門100Gプッタラが最速じゃないの?
あと、MaxtorのSMOOTH爆発は、
チップのリビジョンが上がって解決された模様。
詳しくはマクスレへ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075569135/
- 753 :不明なデバイスさん:04/02/03 18:20 ID:uhsQB4Pz
- 漏れのバラ7200、CD焼き中にジージー発作発生させて、CD焼きミスさせやがった・・・
転送エラー発生→バッファアンダーラン→書き込み失敗
これって、海門の明らかな設計ミスでは・・・?
普段はアイドル時にだけジージー鳴くけど、
1日に数回、ディスクアクセス中にも鳴きやがる・・・
- 754 :不明なデバイスさん:04/02/03 18:47 ID:g1dNvHgX
- >>753
キャプでシケる事もあるんだよなぁ・・・
- 755 :不明なデバイスさん:04/02/03 18:57 ID:uhsQB4Pz
- 海門にクレーム入れるかな・・・
「ジージーしない改良ファームキボン!! ついでに静音モード復活汁!!」
とでも。
- 756 :不明なデバイスさん:04/02/03 20:15 ID:TaSVc8+2
- >>753
M/Sで繋いでるんじゃないの?
- 757 :753:04/02/03 20:18 ID:BHeyA5+M
- >>756
nForce2 IDEに、
PM - バラ72007
PS - なし
SM - SONY CRX140E
SS - なし
と接続してます。
・・・( ゚д゚)ハッ! ドライブが古いのが原因?
- 758 :不明なデバイスさん:04/02/03 22:58 ID:CHx9BONS
- >>744
去年の9月にバラIIの15GB送ったら同じの返ってきたよ
- 759 :不明なデバイスさん:04/02/03 23:03 ID:RP2R8//t
- 天下のIBM様はバラ4の
3.05
を放置プレイしてるけど
3.05 -> 3.10 -> 8.12
もダメなのか?
- 760 :不明なデバイスさん:04/02/03 23:14 ID:1Nruxt/b
- ダメかどうかは自分で決める。
俺は
3.05 -> 3.10 -> 8.12の皮を被った8.75
だが今まで全く問題なし。良くも悪くもなっとらん。
- 761 :不明なデバイスさん:04/02/04 14:28 ID:1f5ty8IJ
- シンガポーから帰ってきたHDDの箱詰スポンジが白くなってた。
そんだけ
- 762 :不明なデバイスさん:04/02/05 11:15 ID:TChboWj1
- 100Gプラッタと80Gプラッタ、どの程度の速度のさが在りますか?
- 763 :不明なデバイスさん:04/02/05 11:15 ID:h7kEeP0W
- このぐらい
- 764 :不明なデバイスさん:04/02/05 11:24 ID:P1fnH4GB
- >>762
15molくらい
- 765 :不明なデバイスさん:04/02/05 21:52 ID:fhYOKm/b
- 200GBが1万5千円台で売ってるな。
- 766 :不明なデバイスさん:04/02/05 22:00 ID:LXWkJBOA
- でも、初物だからねぇ...
- 767 :不明なデバイスさん:04/02/05 22:04 ID:P1fnH4GB
- てか尻版マダー?
- 768 :不明なデバイスさん :04/02/05 23:37 ID:5I8M6xha
- Barracuda7/120GB(ST3120026A、ATA100)を買ったのですが本体に書いてある説明を読んでもジャンパーをどの位置にすればスレーブになるのかわかりません。「cable select」の位置にすれば勝手に認識されるのでしょうか?ご教授お願いいたしますm(_ _)m
- 769 :不明なデバイスさん:04/02/05 23:45 ID:P1fnH4GB
- >>768
ジャンパを取る
- 770 :不明なデバイスさん:04/02/05 23:49 ID:YDOp6zo9
- >>768
書いてあるじゃん ばか
- 771 :不明なデバイスさん:04/02/06 01:20 ID:ulcyo4x+
- >>768
なんで分からないのかが分からない
- 772 :不明なデバイスさん:04/02/06 01:39 ID:xSGCm28x
- 100Gプラッタ1枚のまだー?チンチン
- 773 :不明なデバイスさん:04/02/06 09:17 ID:pl13oxmV
- >>768
769さんが言うとおり、ピンを外せばスレーブになるよ。
- 774 :768:04/02/06 10:12 ID:Q2awQx2O
- 769さん、773さんありがとうございました。ジャンパーが購入時に「cable select」の位置にありましたのでちょっと分からなかったのです。
- 775 :不明なデバイスさん:04/02/06 10:15 ID:hFyTL5VP
- >>768
おまいみたいな低脳は氏ね。
- 776 :不明なデバイスさん:04/02/06 13:17 ID:pgS82+F5
- >>768
ジサクヤメロ
- 777 :不明なデバイスさん:04/02/06 13:26 ID:KiFzPvYh
- 何だかえらい事になってますなぁ
- 778 :不明なデバイスさん:04/02/06 13:52 ID:opEmeDyJ
- マターリ汁
- 779 :不明なデバイスさん:04/02/06 19:19 ID:EzWUoEUj
- 100Gプラッタ*3のだして欲しいんだが・・・海門の歴史から見てその可能性は低いか。
つーわけで2プラッタの注文しますた。
ちょい上を見ると15K台で買えると? うーむちょっと高いの買ってしまったかな。
- 780 :不明なデバイスさん:04/02/06 19:21 ID:7uHk+LIA
- 200GのSATA版マダー?
- 781 :不明なデバイスさん:04/02/06 19:23 ID:3AEcmlgX
- 100Gプッタラ*1が真の本命だと思うわけだが・・・
どうよ?
- 782 :不明なデバイスさん:04/02/06 19:28 ID:EzWUoEUj
- 1プラッタであることの意義ってなに?
故障率がちょい下がるとか言い出すつもりじゃなかろうな。
- 783 :不明なデバイスさん:04/02/06 19:32 ID:7uHk+LIA
- 少し静かとか少し発熱が少ないとか。
ぶっちゃけ大して変わらない気がする。C/Pは2枚のが上だし。
- 784 :不明なデバイスさん:04/02/06 20:50 ID:zkXLrjSd
- バラ4の1プッタラと2プッタラの静音性が段違いだったからねー
期待してしまうのだよ
- 785 :不明なデバイスさん:04/02/06 20:55 ID:ZHZ52G3j
- ついでに静音モード復活きぼn(ry
- 786 :不明なデバイスさん:04/02/06 21:05 ID:21QtPTmi
- 8MBキャッシュのBarracuda 7200.7(120、160、200 GB)の保証ってバルクでも3年なわけ?
- 787 :不明なデバイスさん:04/02/06 21:19 ID:7uHk+LIA
- >>786
海門の保障はね
- 788 :786:04/02/06 21:30 ID:21QtPTmi
- >>787
Thanks.
なんか安心した。
- 789 :不明なデバイスさん:04/02/06 22:04 ID:oCB7ToLR
- でも7200.7のファーム3.16以上は日立とかIAAで静穏モードにできるよね?
3.06以下のものはだめだけど。
うちの2台の26Aのうち1台が3.06でだめだけど3.16のやつはOKだよ。
- 790 :不明なデバイスさん:04/02/06 22:11 ID:opEmeDyJ
- >789
な、なんだって〜
ひそかにできるようになってたのか...
- 791 :不明なデバイスさん:04/02/06 22:21 ID:pdF0cqBQ
- ST3160023Aが2週間であぼーん'`,、('∀`) '`,、
- 792 :不明なデバイスさん:04/02/06 22:48 ID:Qj4F99/T
- >>789
ナンダッテ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!????
漏れの3.06だ・・・_| ̄|○
海門よ、さっさとアップデータ公開しる。
- 793 :不明なデバイスさん:04/02/06 22:59 ID:h5LOJf/t
- バラ7200.7用 3.06→3.16なアップデータ出ないかな〜
出たら祭りなんだが・・・
海門に問い合わせてみるか・・・
- 794 :不明なデバイスさん:04/02/06 23:10 ID:cMP9tdN6
- >>791
詳細きぼんぬ!
先日うちもかったばかりだ・・・
- 795 :不明なデバイスさん:04/02/06 23:33 ID:kUpE+j8d
- ST3160023ASのガリガリシーク音をなんとかしたいんですが
HITACHIの静音ツールが使えません。
>>789でファームのバージョンを変えればできるそうですが、
情報ください。
また、ファームはどこから落としてくるんですか。
- 796 :不明なデバイスさん:04/02/06 23:59 ID:34r6jpL9
- >>795
>>793を読んだ上での発言なのか?
自分に都合の良いものしか目に入らないのか。。
- 797 :不明なデバイスさん:04/02/07 00:03 ID:Uy86yyL6
- 目に入れたうえで訊いているだけだ。
- 798 :不明なデバイスさん:04/02/07 00:05 ID:2Znxjhko
- >797
そうは思えないんだが。
- 799 :不明なデバイスさん:04/02/07 00:20 ID:9QJztsrQ
- 「Barracuda 7200.7 3.06→3.16 Firmware Update Tool」
公開マダー?(AA略
- 800 :不明なデバイスさん:04/02/07 01:48 ID:kzg0UmKK
- ローレベルフォーマットのツールは何を使えばいいですか?
- 801 :不明なデバイスさん:04/02/07 02:12 ID:gt0VcQ0M
- MELCO DISK FORMATTER
- 802 :不明なデバイスさん:04/02/07 02:28 ID:n3/51vin
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___\(\・∀・) < ファームうp3.16まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| Seagate | |
| HDD在中 |/
- 803 :不明なデバイスさん:04/02/07 05:16 ID:q2BUErHY
- どうでもいいけど海門は300G出るまでに
150Gプッタラ*2まで待たなければならない訳か…
先は長そうだな…。 _| ̄|○
- 804 :不明なデバイスさん:04/02/07 10:01 ID:cM4Ztmf+
- 年内は無理だね
- 805 :不明なデバイスさん:04/02/07 13:20 ID:sDO5R35i
- ST3160023AS、2つつけてスマドラにいれてるにもかかわらず
高周波音に悩まされてきたけど
書いてあった電源交換したら消えた!
AOpenのわざわざかってつけてたのにケース付属のに変えると
消えるとはちょっと悲しい。
ST380021Aは問題ないから、ST3160023ASが原因だと決め付けてて、
買い換えようと思ってたけど、Seagate続行(笑)
- 806 :不明なデバイスさん:04/02/07 13:50 ID:u816Py+H
- ∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、ファーム3.16まだぁ〜?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
| | マチクタビレタ〜
- 807 :不明なデバイスさん:04/02/07 14:05 ID:XkUxbuIl
- -─ヽ ` v '⌒ ゝ
/ \
/ ∧. ヽ
i , ,イ/ ヽト、! N
│r‐、 ノレ'-ニ」 Lニ-'W
|.| r、|| ===。= =。==:!
│!.ゝ||. `ー- 1 lー-‐' !
/|. `ー|! r L__亅 ヽ| 新しいのに買い換えればええんちゃう……?
/ | /:l ヾ三三三三ゝ|
‐''7 | ./ `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
7 ./K. ` ー-‐ 1 ヽ-
/ / | \ /|ヽ ヽ
- 808 :不明なデバイスさん:04/02/07 15:08 ID:2Znxjhko
- >807
その通りだよな…。
- 809 :不明なデバイスさん:04/02/07 15:46 ID:hM4sWMST
- うちの録画&エンコ作業用の5400.1から異音が・・・
というわけで50Gプッタラの5400.1マダー?
- 810 :不明なデバイスさん:04/02/07 22:44 ID:5mpt0rxT
- 元ダメルコのHDDが電源ON時にカチカチ鳴るようになってガクブルしています。
保証書をなくしてしまったのですが、SeagateのOEMだったので、
テンプレにあるサイトで調べてみると In Warranty / Exchange と表示されました。
しかしSeaToolsには物理的な(?)問題はないみたいなことをいわれました。
これだけの症状でも交換してもらえますかね?
- 811 :不明なデバイスさん:04/02/07 22:49 ID:xsz5mHvr
- >>810
とりあえず送りつければ、別のが帰ってくるらしい。
- 812 :810:04/02/07 22:59 ID:5mpt0rxT
- >>811
え、そうなんですか。( ゚д゚)
「そのまま返ってきた」というのも目にしたもので不安だったのですが、
とりあえず送ってみようと思います。
- 813 :不明なデバイスさん:04/02/08 00:57 ID:rw70Lsfj
- >>805
同じ経験あり。
AOPENの電源って型番に「FSP」がつく奴ですよね?
私も同じFSPグループ(SPI)OEM製PowerMan電源の時にヒドイ高周波が発生してた。
そのままバラ4を3つ使ってたんだけど、その内2つがSeaToolsで「交換しろ」って出るし。
「Reallocated Sector Count」は簡単に2桁行くし、、、外装はバリだらけだし藁
で、エマナの電源に変えたら「Reallocated Sector Count」の上昇が少し収まった感じ。
高周波は完全に消えた。
SeagateのHDDって電源にシビアすぎないか?WDの時は問題なかったのに。
次は日立を買うことにしたよ。
型番変わって鉄板になったみたいだし。可愛い猫も飼えるみたいだから藁
- 814 :不明なデバイスさん:04/02/08 05:33 ID:/bhGFBlq
- 7200.7のファーム3.04と3.06と3.54漏ってるけど
3.54だけ壊れたよ。3.06が使ってて一番良い感じ
- 815 :不明なデバイスさん:04/02/08 08:35 ID:ariqiica
- >813
>可愛い猫も飼えるみたいだから藁
HDD本スレでよく見るが正直キモイ
それ以前に、日立はRMAできないからパス
- 816 :不明なデバイスさん:04/02/08 12:35 ID:Oo4bjYyA
- Seagateしか飼わないつもりだが、二回IBMに浮気した。
けど180GXPは不良セクタ発生、7K250はすげえ高周波・・・
もう浮気しませんごめんなさい_| ̄|○
- 817 :不明なデバイスさん:04/02/08 13:45 ID:dnhQXTmC
- 今ST320011A(40の片面仕様)がOS用ドライブなんだけど、
次はST340014A(80の片面仕様)に買い換えようと思ったる。
こんな俺は時代遅れヽ(´ー`)ノ
- 818 :不明なデバイスさん:04/02/08 15:52 ID:3O04DX+y
- 100Gプラッタ買ってきましたぜ。
今まで使ってた180GXPより1ランク静か。。。
ハードに使っても多少カリカリ言うだけで、180GXPのようにゴリゴリ言わない。
発熱も32度で安定。シバいても+2〜3度程度。
それでいて速いし、コレハいいHDDデス。
- 819 :不明なデバイスさん:04/02/08 15:54 ID:Oo4bjYyA
- >>818
静穏モードに対応してますか?レポキボン。
- 820 :不明なデバイスさん:04/02/08 16:10 ID:ariqiica
- 同じくキボンヌ
対応してなかったら、秋葉で3.16探してくる予定
- 821 :不明なデバイスさん:04/02/08 17:15 ID:i/h8k5Wg
- ST380013AS買ってきたんだけど、フォーマット速えぇ( ゚д゚)
4GBのパーティションのフォーマット一瞬でオワリヤガッタ・・・
たったの4GBだけどST380011Aはもっと時間掛かっていたのに・・・スゲェ
- 822 :不明なデバイスさん:04/02/08 17:30 ID:+LlieH8m
- クイックにしてたとか、間抜けな事は言うなよ
- 823 :不明なデバイスさん:04/02/08 17:41 ID:Oo4bjYyA
- S-ATAのフォーマットがアホみたいに早いのはやっぱりクイックフォーマットなの?
OSのインストールとかの時でさえめちゃ速なんだけど。
- 824 :不明なデバイスさん:04/02/08 17:52 ID:i/h8k5Wg
- >>822
イヤ、クイックじゃない。つーかクイックだと俺も疑ったんだけど違った。
フォーマットしてNTFSに変換、フォーマットしてFATに変換、DOSで起動してformat c: と
3度やってみたけど全部一瞬だった。
A7V600のシリアルATAに繋げているんだけど・・・もしかして異常な速さ?('A`;)
- 825 :不明なデバイスさん:04/02/08 20:12 ID:7DU8M67T
- 早い方は、論理ファーマットでしょ。
前に120GBを物理フォーマットやったら、3日かかった。。。
- 826 :不明なデバイスさん:04/02/08 20:22 ID:PHqzVzgL
- 俺もKV7(KT600)のS-ATAにつないでるけどめちゃくちゃフォーマット早いよ。
ICH5とかではどうなのだろ?
- 827 :不明なデバイスさん:04/02/08 20:50 ID:5n4kvDJ9
- >>825
物理と論理の違いが分からない奴発見
- 828 :不明なデバイスさん:04/02/08 21:28 ID:7DU8M67T
- 物理フォーマット 【ローレベルフォーマット】
磁気ディスクのセクタ配置をすべてやり直す操作のこと。「低レベルフォーマット」
「物理フォーマット」とも呼ばれる。ディスクの全領域に渡ってセクタ情報を書き直すため、
通常のフォーマットとは比べ物にならないほど膨大な時間を要する。
ローレベルフォーマットされたディスクの内容は完全に消去され、
いかなる手段を用いても復旧できなくなる。
論理フォーマット
物理フォーマットが終わった後で、OSが使用する管理用データや実際に記録されるデータの
論理的な位置を設定する作業で、OSによって形式が異なる。
すでに利用されている媒体でフォーマットを行なうと、それまで記録されていたデータは全て
消えてしまうため、ハードディスクなど大容量の媒体をフォーマットする際には注意が必要である。
- 829 :不明なデバイスさん:04/02/08 23:10 ID:tsAKY4sS
- >>827 それはおまえだろ
- 830 :不明なデバイスさん:04/02/08 23:15 ID:+LlieH8m
- >>824
なんと!
- 831 :不明なデバイスさん:04/02/08 23:29 ID:6qmLS+xO
- >>827
(^∀^)ゲラゲラ
- 832 :不明なデバイスさん:04/02/08 23:35 ID:dNdVEFrc
- >>825
物理フォーマットしたって、
まさか通常のフォーマットのことじゃないだろうな・・・
- 833 :不明なデバイスさん:04/02/08 23:37 ID:oU3ft26g
- format c:
format c: /q
どっちも論理。
DFTやPowerMaxが物理。
で、>>825はどれの事を言ってるんだろうか・・・
- 834 :不明なデバイスさん:04/02/08 23:52 ID:8qOnYWQH
- >833
そこまで時間がかかると物理のような気がしてくるね。
ただ、遅い早いだけで論理と物理を切り分けるのは乱暴だとは思う。
まぁ、今の時代、物理フォーマットなんかする必要がないわけで、
ここでの話題は論地フォーマットの時間だけにスポットした方が
良いと思う。
- 835 :不明なデバイスさん:04/02/08 23:54 ID:7DU8M67T
- >>833
120GBで使ったのは、Disk Formatterの物理フォーマットだよ。
Win95のころは、OS再インストするたびに、
Cドライブの物理フォーマットもやったもんだ。
その頃は、まだ数GBだったから楽だったけど、
最近は、容量が多くなったから、
物理フォーマットなんてすること皆無だろうな...
舐めてかかって、120GBを物理でやったら、
なかなか終わんなくて焦ったよ。そんだけ。
論理は、いくら早くてもあんまり不思議ないけど?
- 836 :不明なデバイスさん:04/02/09 00:31 ID:nrufSCzB
- 200GB速いです。
160GBからの乗換えで、初物の不安があったけど。
別に何も起きなくて良かった。
- 837 :不明なデバイスさん:04/02/09 00:33 ID:rGycpn0t
- >836
えーっと、今ちょっと「速い」で混乱してるので、なにをやったら速かったのか
詳細をお願いします。
ウチの120Gも8ヶ月以上経ったんで、買い換えようかなどと思ってます。
- 838 :821:04/02/09 00:50 ID:/h5KXd9N
- でもこれ論理フォーマットっていうのかな、早いよ・・・
XPのディスクの管理にて66GBの領域を通常フォーマットで13秒前後、クイックフォーマットで5秒(?)前後で終わった・・・
ST3120022Aのパーティションの切り直しもさっきやっていたんだけど、1GBの領域のフォーマットがえらい遅く感じた。
- 839 :不明なデバイスさん:04/02/09 01:13 ID:nrufSCzB
- 論理フォーマットっていうか普通のフォーマットだよな。
買ったらまずこれやってインストール。
ローレベルフォーマットなんてそうそうしないだろう。
- 840 :不明なデバイスさん:04/02/09 01:18 ID:LjcwNr+Y
- >>838
論理フォーマットは、OSに合ったページ割り振りの目次を
まっさらにするだけのこと。時間がかかる分けが無い。
- 841 :不明なデバイスさん:04/02/09 01:31 ID:/h5KXd9N
- >>840
いや〜でもST3120022Aで70GB強の領域をディスクの管理で通常フォーマットさせたら30分以上掛かったし・・・
それと比べて早いな〜と感じただけだよ。
ローレベルフォーマットはIDEのHDDでやった事無いから比べられないし・・・
- 842 :不明なデバイスさん:04/02/09 04:25 ID:3ZEh7HcE
- ここって℃素人ばかりだね。
メーカーが公開してるツール使えば前から一瞬だったのだが。。。
- 843 :不明なデバイスさん:04/02/09 06:05 ID:9p0g/96n
- >>842←典型的な馬鹿
- 844 :不明なデバイスさん:04/02/09 07:03 ID:yB5xFu+y
- >>842
本気で言ってんのか、ハゲ。
- 845 :不明なデバイスさん:04/02/09 07:25 ID:wLuIt9Qx
- 842がローレベルな事だけはわかった
- 846 :不明なデバイスさん:04/02/09 07:29 ID:GZrdx+Qs
- つーか、最近のHDDはSCSIを除いて、正確にはローレベルフォーマットは
出来ないと聞いたが、違うのかい?
- 847 :不明なデバイスさん:04/02/09 07:39 ID:ShD5P6E7
- バラ4の60G(型番失念)からST3120026Aに乗り換えたんだけど
ガリガリうるさすぎ。バラ4のときはは全く気にならなかったのに。
売ってしまおうかな..
- 848 :不明なデバイスさん:04/02/09 07:42 ID:LjcwNr+Y
- >>846
違います。
- 849 :不明なデバイスさん:04/02/09 09:14 ID:YBi1mugd
- >>846
0で埋めて不良セクタを弾くのがIDEの物理フォーマット
ギャップやセクタを作るところから始めるのがSCSIの物理フォーマット
- 850 :不明なデバイスさん:04/02/09 10:06 ID:gBS9BlAy
- シンガポールから交換で帰ってきたST3120022Aが一週間ちょっとで帰ってきたはいいが・・・箱から取り出し、軽く振ってみるとカタカタと音が・・・PCに接続後、10分もしない内にカッツンカッツンの異音がして以後、認識不能に。
また交換だわ。頼むよ、SEAGATE様。
- 851 :不明なデバイスさん:04/02/09 11:17 ID:AGUIq4Cq
- >>850
途中で鶏インフルエンザにかかったようだな。
- 852 :不明なデバイスさん:04/02/09 16:27 ID:vi/DU4bn
- 秋葉で7200のファーム3.16見っけた人報告キボンヌ
- 853 :不明なデバイスさん:04/02/09 18:33 ID:7n3eNuET
- ファーム厨、新でよし。
- 854 :不明なデバイスさん:04/02/09 22:15 ID:oZiCvxng
- SeaToolsのF/D版、さっき落としてやってみたんだけど
文字化けしててほとんど読めないの漏れだけですか?
- 855 :不明なデバイスさん:04/02/09 22:46 ID:tnARVXef
- >>850
ウチのST3160026AとST3120022A×2台も振るとカタカタ音するよ。
もう一台のHGST製のHDDは全く音しないけど。
- 856 :不明なデバイスさん:04/02/09 23:12 ID:DfYu7qHO
- 海門カタカタ
幕キュッキュ
cシーン
これが普通じゃねーの?
- 857 :不明なデバイスさん:04/02/09 23:38 ID:SPLXm4jC
- >>854
DOSプロンプトで実行したとか言うオチじゃないよな…
- 858 :不明なデバイスさん:04/02/10 00:05 ID:aQesRdgr
- >>854
実行前にコマンドプロンプトで
us
と入力するとどうですか?
- 859 :不明なデバイスさん:04/02/10 02:50 ID:InFB4W2J
- >>608
3.75って不良品じゃん
アクセス音異常「カッカッカッカッカッカッ」はこれが原因かー
CD焼き失敗したのはこれだったか藁
読み取りにくい仮死セクタもいっぱいかな(T_T)
交換内科?
その上、ファームウェアアップデートソフトは、
ファームバージョンチェックせずに繋がってる全てのバラ4書き換えちまうのか、、、
こんなソフト公開するとは凄いメーカーだな
- 860 :不明なデバイスさん:04/02/10 02:56 ID:fOM4SCEv
- >>859
当然一万円以上の電源使ってて文句言ってるんだろうな?
- 861 :不明なデバイスさん:04/02/10 04:54 ID:InFB4W2J
- 値段で判断するとは、レベルの低い人でつねぇ
- 862 :不明なデバイスさん:04/02/10 05:01 ID:XRIuhbSq
- >>861
釣れたw
- 863 :不明なデバイスさん:04/02/10 05:01 ID:z+9OIv+z
- 俺5台飼ってるけど、3.10と3.19しか持ってない。
- 864 :不明なデバイスさん:04/02/10 05:26 ID:FfyDXzPX
- 5900XTでフォーカス向上
- 865 :不明なデバイスさん:04/02/10 05:30 ID:/WwNwncR
- ファームウェアとツールはどこから拾ってくればよいですか?
リンク先おしえてください。お願いします。
シーゲートのサイトには見当たりませんでした。
- 866 :不明なデバイスさん:04/02/10 05:35 ID:aNM8kvE3
- >>865
FAQ読め、ウンコ
http://nasa.g-town.co.jp/ueda/ueda/faq/faq10.html
- 867 :不明なデバイスさん:04/02/10 05:37 ID:AWnBuR8g
- ブラクラ
クルクしちゃ駄目
- 868 :不明なデバイスさん:04/02/10 05:58 ID:/WwNwncR
- >>866>>867
すんません。
リンクが消えてますが。
IBMからSEAGATEに乗り換えた
ばかりなので情報不足なんです。
- 869 :不明なデバイスさん:04/02/10 08:36 ID:UsNGroYL
- >>868
「情報不足」はあなたが調べないから。
Web上には確実に情報があるよ。
- 870 :不明なデバイスさん:04/02/10 12:02 ID:uJ3ibUfn
- BarracudaWって物理フォーマット出来ないのでしょうか?
Drive Fitness Testを行ったところNon-supportみたいな感じでした・・・
- 871 :不明なデバイスさん:04/02/10 12:17 ID:nP84aspY
- >>870
できたよ。380021A
- 872 :不明なデバイスさん:04/02/10 12:28 ID:uJ3ibUfn
- うー マジすか 逝っちゃったかな
- 873 :不明なデバイスさん:04/02/10 13:02 ID:2NhBgmt2
- >870
IBMのツールはIAAは設定できるが、
IBMのHDDしかローレベルフォーマット・テストはできないはず
seagateのはdiskwizardでやらないと駄目
だったと思う
- 874 :不明なデバイスさん:04/02/10 13:02 ID:FooNkPdy
- >>870
ATAカードに繋いでる とかいうオチは無しな…
- 875 :不明なデバイスさん:04/02/10 19:25 ID:VNdjqNia
- こんにちはおまいら
ところで海門の誇る100Gプッタラだけど
幕スレと買い換えスレではなんか不評なんでつが
おまいらどうなんですか?実際。
漏れ7Y250P0と100Gプターラのどっちを買うか悩んでるので
教えてくださいおながいします(´・ω・`)スマンガマジデマジデ
- 876 :不明なデバイスさん:04/02/10 20:04 ID:UoH/VMi7
- どれも一長一短なんだから容量で決めればいいやん。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:54 ID:1mlhxtBd
- windows2000用、スレイブHD認識方法
ジャンパピンを「スレイブ」用に設定>スレイブ用コネクタにHD接続>W2K起動>
デバイスマネージャ>IDE ATA/ATAPI コントローラ>プライマリIDEチャネル>
詳細設定>デバイス 1>”デバイスの種類”を「自動検出」に変更して再起動
未来の俺のために
- 878 :不明なデバイスさん:04/02/10 23:19 ID:+ot2b5+B
- >877
漏まいはイイ椰子だと思うマカな俺であった
- 879 :不明なデバイスさん:04/02/11 01:40 ID:8RzvIf6l
- ST3200822A 200GBのフォーマットが正常に完了しないのですが。
BIOSでは認識しているし、IAAも入れてる。OSはXPsp1。
最大容量割り当てるとできないのだが、2つに分けるとできる。
137GBの制限には引っかかってないとは思うが、
念のためレジストリにEnableBigLbaも追加してみた。
2つに分けて使えない事はないが、1つで使いたいでうす。
どうすれば最大容量でフォーマットできまつか?
- 880 :不明なデバイスさん:04/02/11 02:06 ID:mqIdZnjN
- >>879 最大容量幾つまでなら行けるんだよ。
- 881 :不明なデバイスさん:04/02/11 02:18 ID:8RzvIf6l
- >>880
190780MBでつ。一応認識はしているような感じ。
- 882 :不明なデバイスさん:04/02/11 05:33 ID:m69KSsjR
- >>881
190780MBって事は190Gまで認識してるんでしょ。
だとすると正常じゃないのかな。
ただ「一応認識はしているような感じ」ってのが気になる。どんな感じ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/it010.htm
- 883 :不明なデバイスさん:04/02/11 06:17 ID:8RzvIf6l
- >>882
書き方がマズかったようでスマソ。190780MBというのが
200GBのHDDで使える最大領域なんで、容量自体は
仰るとおり認識してるんです。
ただその最大領域を1ドライブとしてフォーマットが出来ないのです。
パーティションを切って2ドライブとしてならフォーマットできました。
"感じ"というのは、"137G"というキーワードがどうにも引っかかっているからです。
対策として考えられる事は施したのです。
が、きっと見落としがあるのでしょう。
それは何なのでしょうか。
- 884 :不明なデバイスさん:04/02/11 11:06 ID:0SAGdyS9
- FAT32で1ドライブ作ろうとしてるんじゃないよな?
- 885 :不明なデバイスさん:04/02/11 11:43 ID:RXjJ3i+M
- >>884
NTFSだす。ってかXPのディスクの管理機能を使ったので
そもそも32GB以上でFAT32は選択できない罠。
・・・もしかしてディスクの管理を使ったのが原因か?
- 886 :不明なデバイスさん:04/02/11 12:00 ID:ACI0ur4T
- プライマリパーティションでやろうとしてるなら、拡張パーティション?で作ってみるとか。
- 887 :不明なデバイスさん:04/02/11 12:22 ID:RXjJ3i+M
- >>886
それも一応試してみました。
しかし、どちらにしてもパーティションは作成できていて、
ドライブ文字も割り当てられてます。
問題は、パーティションウィザード終了後、NTFSでフォーマット
が始まり、進行度が100%になった時、論理ドライブマネージャの
ダイアログが出現し、"フォーマットが正常に完了しませんでした"
と言われてしまうのです。
- 888 :不明なデバイスさん:04/02/11 12:49 ID:TtjCSMIo
- >>887
玄人志向のS-ATAインターフェース使ってる時に、
OSのインストールで古いドライバでフォーマットすると、
途中でエラーが出て停止しちまったけど、あまり
関係ないですよねぇ・・・
- 889 :不明なデバイスさん:04/02/11 12:52 ID:BIOqFIg0
- とりあえず、フォーマットしないで領域だけ作成して、
XPのCDでブートして、format /fs:ntfsでフォーマットしたら?
- 890 :不明なデバイスさん:04/02/11 13:29 ID:esVlF2Ve
- クイックでやってCHKDSK /Rで問題なかったらよしとしてしまう
- 891 :不明なデバイスさん:04/02/11 17:26 ID:ZNvxABl4
- 7200.7なのですがDtempでたまに200度などと異常な温度を表示するのは仕様なのでしょうが?
マザーはK7S5Aでファームは3.06です、スレーブのバラ4(ファーム3.05)は何とも無いのですが…
- 892 :不明なデバイスさん:04/02/11 18:38 ID:/EX1et9E
- >>891
漏れもよくある。気にするな。
- 893 :879 881 883 885 887 です:04/02/11 18:40 ID:45Sq2Buf
- え〜皆様お騒がせいたした。
フォーマットできない件解決しますた。
きちんと1ドライブで200GBになりますた。
色々とアドバイスを下さった方々サンクス。
お恥ずかしいですが、解決法を書いておきます。
まずレジストリ値EnableBigLbaを削除。
IAAを最新版にUG
・・・・以上 厨でスマソ
- 894 :不明なデバイスさん:04/02/11 20:09 ID:+wS8UhYe
- ナニハトモアレおめw
- 895 :不明なデバイスさん:04/02/11 20:17 ID:ivcGB3bN
- >>893
おめでと〜
漏れは相変わらず
・パテ削除:XPをCDブートさせて行う
・フォーマット:マイコンピュータ上のHDDを右クリ
コンピュータの管理でやったことないんだよなぁ。
- 896 :不明なデバイスさん:04/02/11 21:36 ID:JSr98TQ2
- ST3200822Aのファームウェアみたら3.01だった。。_| ̄|○
- 897 :不明なデバイスさん:04/02/11 21:52 ID:0FoCohV9
- いつも買ってる秋葉のツクモexで、
今日ST-3160021A(160G)を買ったら、
いつもはただの透明なプラケースに入ってるだけの海門のHDが、
今日のはKEIANって会社の、ちゃんと製品箱に入ったのを出された。
どうもこれっぽい↓
http://www.keian.co.jp/pro_guide/main/Items.asp?DivisionID= 2&DivisionName=3.5"HDD 在庫数のみ特別価格
これって得したんだろうか・・・?
- 898 :897:04/02/11 21:57 ID:0FoCohV9
- リンク先の訂正
ttp://www.keian.co.jp/pro_guide/main/Items.asp?DivisionID=2&DivisionName=3.5
- 899 :不明なデバイスさん:04/02/11 21:58 ID:nMh8Vojx
- 最近いつもそうだが・・・
- 900 :不明なデバイスさん:04/02/11 22:39 ID:rb1FzCMY
- 昔からそうじゃない?
バラIV、V、7200.7って買ったけど全部箱物だったよ。
俺はツクモ=箱物だと思ってた・・・
- 901 :897:04/02/11 22:57 ID:0FoCohV9
- >>900
なっ、なんだってー(AA略
そんじゃ、いつもいつも透明なプラケースで渡されていた
俺の立場は・・・・_| ̄|○
畜生!畜生!
こうなったら、今からツクモexに押しかけて
店に火を付けて昨日のヤマギワソフト館の後を追わせ(略
- 902 :不明なデバイスさん:04/02/11 23:23 ID:VgvxkEOL
- ツクモの箱って無地の茶色紙箱でしょ?
4R080L0買ったら HDD>静電気防止袋>プチプチ>紙箱ってな包装だった
- 903 :902:04/02/11 23:24 ID:VgvxkEOL
- って此処は薔薇スレでしたか、スマソ
- 904 :不明なデバイスさん:04/02/11 23:30 ID:9hGOxLmv
- IBMだと白箱で、さらにHDD自体は銀色の袋に入ってる
Maxtorだと>>902の言うとおり。
Seagateは「seagate」って書いてあって、なおかつ絵かいてあるが箱で、
プラスチックケースに入ってる、てのが俺の場合だけど。
- 905 :不明なデバイスさん:04/02/11 23:39 ID:nMh8Vojx
- >>901
昔は、プラケースにプチプチだったけど最近はプラケースにKEIANの箱。
- 906 :不明なデバイスさん:04/02/11 23:58 ID:hDXqIj7o
- 日曜にツクモ本店で買ったけどプラケースにプチプチだった。
あの時間eXは3%引きだったのに何で本店で買ったんだろう_| ̄|○
- 907 :不明なデバイスさん:04/02/12 00:30 ID:ooLdN+Fz
- >>901
そういう事言うと、本当に火事になったときに真っ先に疑われるから
言わないほうが身の為だぞ。
- 908 :不明なデバイスさん:04/02/12 01:05 ID:VthgRdQC
- 漏れも大阪だがHDDはいつも透明なプラケースだったぞ
箱なのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜_| ̄|○
- 909 :不明なデバイスさん:04/02/12 02:12 ID:20nsZY65
- バラXは箱だったが、7200.7はプラスチックだったよ。
なんでだろ?
- 910 :不明なデバイスさん:04/02/12 02:29 ID:OwPjOTrE
- 箱って魚の絵がついてたりするの? も、漏れも箱欲すぃ 。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワアァァン
- 911 :不明なデバイスさん:04/02/12 13:41 ID:g2odE7Rl
- 箱ってのは代理店が用意したモノらしいよ。
どこかのネットショップに書かれてた。
箱入りだと故障の時、代理店が対応してくれるのが楽かな?
- 912 :不明なデバイスさん:04/02/12 14:27 ID:UvgmiJ8F
- 薔薇4の60Gがお亡くなりっぽい
がきょん!と異音の後OS不安定になり
再起動を試みるもbiosで認識せず(つーか認識の所で止まる)
モーターは動いているようで音と振動出まくりブーーーン&ブルブル
中が逝ったかな・・・
せめて一部だけでも救い出せればと思ったんだが。・゚・(ノД`)・゚・。
- 913 :不明なデバイスさん:04/02/12 15:05 ID:MbuSq9/G
- リテールの箱とOEMの代理店の箱は別物だよ。
- 914 :不明なデバイスさん:04/02/12 15:14 ID:g2odE7Rl
- >>913
そのどこぞのネットショップには、箱入りリテールは存在しない、と言っていたよ。
- 915 :不明なデバイスさん:04/02/12 15:36 ID:67mu/1Fp
- >>912
それってどのくらい使いましたか?
うちはバラ4の60Gを1年と8ヶ月くらい使っていますが問題
ありません。
ちなみに最近バラ7の120G買いましたがバラ4の静音性の
高さを再認識する結果となりました。
その他のハードディスクは使ったこと無いので分かりませんが。
- 916 :不明なデバイスさん:04/02/12 16:31 ID:LpcLchxc
- smartの各項目の説明と正常値の乗っているサイトを教えていただけませんか?
- 917 :不明なデバイスさん:04/02/12 16:45 ID:UIIJIE3h
- >>915
おととしの秋だったと思うので約1年3〜4ヶ月
半年ぐらいM-ATXブックケースでウィラセロリン使ってたので
熱は厳しかったかも知れない(CPU温度60度前後・・ケース内サウナ!)
最近CPU/MB/メモリ/ケース交換して
ぶっ壊れたHDD交換しちゃうと
90%PCを新調したような・・・
さて・・・次のHDDは何を買えば良いのやら・・・
- 918 :不明なデバイスさん:04/02/12 17:08 ID:VP9yqAgk
- ST31200026A買いました。
今までST31200023Aで快調だったのに、ジーーーーとうるさすぎ。
サーマルキャリブレーションだかなんだか知らないけど・・。
キュッッキュッていう音もなるし・・・。_| ̄|○
いや、愚痴ってすまぬ。
- 919 :不明なデバイスさん:04/02/12 18:35 ID:MbuSq9/G
- >>914
MAXTORのDiamondMaxPlus7200RPMのリテールの箱(ケーブルとかマウンターが付いてくる)
が俺の部屋の片隅にいまだに置いてあるよ・・・
- 920 :不明なデバイスさん:04/02/12 18:36 ID:g2odE7Rl
- >>919
seagateの話だから。
他のメーカーの事は全然知らない。
- 921 :不明なデバイスさん:04/02/12 18:47 ID:MbuSq9/G
- >>920
Seggateもあるよ。
- 922 :不明なデバイスさん:04/02/12 18:55 ID:g2odE7Rl
- あったあった。他のメーカーについても、パッケージ品は無いと言っている。
http://www.pc-kei.co.jp/hdd.htm
自分が買った箱入りのも、中に入ってたのは代理店のマニュアルと保証書だったしなぁ。
- 923 :不明なデバイスさん:04/02/12 19:13 ID:MbuSq9/G
- >>922
IBM,WesternDigital,Maxtor、Seagateのリテールの箱は存在するはず。
Maxtorの箱は手元にあるし、昔にSeagateの箱を見た記憶もある。
たぶん、Seagateに問い合わせてみればリテールの箱の存在の確認を取れるはず。
海外のサイトだけど、一応の写真ね↓
ttp://www.xpbargains.com/xpricer.php/lowest_price_search__pid--ST3160023ARK.htm
- 924 :不明なデバイスさん:04/02/12 19:22 ID:g2odE7Rl
- 箱だけじゃなんともな。
メーカーの保証書があればリテールと言えるんだろうけど。
- 925 :不明なデバイスさん:04/02/12 19:39 ID:MbuSq9/G
- >>924
メーカーの保証内容はリテールもバルクも同じみたいだから、
違いは箱と付属品だけだと思うよ。
- 926 :不明なデバイスさん:04/02/12 19:58 ID:g2odE7Rl
- それとも、箱はメーカーが用意したけど、扱いはあくまでもバルク品、
という事なのだろうか。
- 927 :737:04/02/13 02:02 ID:DTg8afzq
- >>737 >>742 です。その節はお世話になりました。。
昨日、無事シンガポールから代替品が帰還致しました。
エアパッキンでくるんで、余り物の洗車スポンジや台所スポンジで固めて送りつけました。
結論としてはエアパッキン等、適当でもOKみたいです。
ただし帰ってきた箱の中は、他サイトで掲載されてたようなスポンジではなく
ブリスターパックが樹脂製のガワに守られて梱包されてました。
今はスポンジではないんですかね。
週末にでも、フォーマット・スキャンディスクの予定です。
- 928 :不明なデバイスさん:04/02/13 05:08 ID:HXU4Tq8p
- いいかげんプチプチで送るのはやめれ
英語わからないとか逝っている香具師はそもそも送れないだろうが
こやつらのせいで交換保障打ち切りとかになったらどうしてくれよう_| ̄|○
- 929 :不明なデバイスさん:04/02/13 08:43 ID:ZuPNtqsv
- ウザ。
- 930 :ぽぃずん:04/02/13 12:56 ID:5LvDoTyk
- テンプレも読めないこんな世の中じゃ
- 931 :不明なデバイスさん:04/02/13 14:19 ID:GoO69rwn
- バラ4(カマス絵OEM) って
This drive is manufactured by Seagate for OEM distribute.
って書かれてるんだけど、製造はあくまでもSeagateってこと?
- 932 :不明なデバイスさん:04/02/13 14:30 ID:gEcsd0K+
- 100GBプッタラの薔薇買ったんだけど、かすかにカチカチと音がしてる
こんなもん?
- 933 :不明なデバイスさん:04/02/13 14:43 ID:Q8T1dO6p
- 今すぐに逃げろ
- 934 :不明なデバイスさん:04/02/13 15:32 ID:qQ5O3fsO
- 昨日マザーがATA133対応していたのを知ってケーブル買ってきたのはいいのだが、
繋いだ2台のバラクーダがATA100だったので意味なし… _| ̄|○
- 935 :不明なデバイスさん:04/02/13 15:36 ID:7wUeKQcW
- >>934
キミのドタマに意味が無いよ。(哀
- 936 :不明なデバイスさん:04/02/13 16:55 ID:iNyagiPs
- 大抵マザーについてくるもんでないの?
対応ケーブル
- 937 :不明なデバイスさん:04/02/13 18:37 ID:7OaGrn8n
- seagate一筋(3台しか無いけど)なんだが、他のメーカーは交換保障してくれないのかい?
物理フォーマットツールも無いし。
seagateの方針は保障の切れた、不良セクタ有りHDは捨てろ、ということですか
- 938 :不明なデバイスさん:04/02/13 18:55 ID:GoO69rwn
- maxtorはあるようだよ。
【マクスター】Maxtor友の会 Part9 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075569135/
- 939 :不明なデバイスさん:04/02/13 18:59 ID:Yh+B2+KY
- 英文でメールやりとり('A`)マンドクセ
Seagateマンセーヽ(´ー`)ノ
- 940 :不明なデバイスさん:04/02/13 20:00 ID:BNrEGRwv
- MaxtorのRMAの利点
・国内の代理店に送れば交換してくれるので、送料が安い。
・送料負担は送る時のみ。返送時はMaxtor負担。
・購入日が最近で、運がよければ新品交換。
・梱包がダメダメでも○。緩衝材いれなくても大抵OK。
英文でのやり取りは1度だけ。
2度目からは日本の担当者となんで、日本語が使える。
Seagateもいいけど、Maxtorも( ゚Д゚)ウマー
- 941 :不明なデバイスさん:04/02/13 21:02 ID:BXJD5eRR
- >940
有益な情報サンクスコ!
でも 漏れはヤパーリ魚タソ好きっ(ぽw
- 942 :不明なデバイスさん:04/02/14 01:39 ID:YqJjA9zD
- やはり消費電力がなぁ
パワーイーターの二つ名は伊達じゃないw
- 943 :不明なデバイスさん:04/02/14 01:58 ID:F/v5xoJv
- そんなに違うもんなの?
- 944 :不明なデバイスさん:04/02/14 02:14 ID:gPnLlp5t
- ST3120026AS買ったんですが…
メッチャ('A`;)ウルセー
ガリガリガリガリッ…
キュッ・・キュキュキュキュッ…(特にコレがヒッジョーに気になる)
(;´д⊂)薔薇4カムバァーック!!
- 945 :不明なデバイスさん:04/02/14 02:25 ID:gYQmDA58
- >>944
ファームウェアが3.16以上だったら、
日立のツールでシーク音を低減できるはず。
やってみる価値あり。
モーター駆動音はどうしようもないですが・・・
- 946 :不明なデバイスさん:04/02/14 02:29 ID:gPnLlp5t
- >945
レスサンクスです。
Aidaで見たらリビジョンが3.18…
これはもしかして…
- 947 :不明なデバイスさん:04/02/14 02:51 ID:KOyH8B84
- >>946
日立のツールに特攻ドゾー
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm#featuretool
- 948 :不明なデバイスさん:04/02/14 02:59 ID:gPnLlp5t
-
,, ,=、 ,, , =、
ff | }!、,、〃 / ″
,リ/ .ノ*´jコ`)'〃 キ、 キタ━━━━━━━━━━━━ !!!!!
. {{ { ′ v' 《
ヾ.\. \ヾ
_,,二、》 震. \. 三,_
(( ゙ー=、`″〃 ̄\. \-‐' ,リ
゙ー=″ ゙' 一'
- 949 :不明なデバイスさん:04/02/14 03:01 ID:KOyH8B84
- AIDA使ってるなら、ストレージ→ATAを開いて、
海門のHDDの項目のATAデバイスの詳細で確認できるはず。
[Automatic Acoustic Management] がザポート済みになってたら、静音モード対応。
漏れのST380011Aは、ファーム3.06 AAM未サポートつД`)・・・
- 950 :不明なデバイスさん:04/02/14 03:02 ID:KOyH8B84
- >>948
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
って事は、静穏化成功ですか?
そうだったらオメ。
- 951 :不明なデバイスさん:04/02/14 03:08 ID:gPnLlp5t
- >949-950
ワクワクしながらフロッピーを作成…
フロッピー10枚全滅…_| ̄|○
2年近く使ってなかったからなぁ…
明日は仕事なので、明後日買ってきます…(´・ω・`)ショボーン
で、Automatic Acoustic Managementを見たわけですよ。
「未サポート」
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 952 :不明なデバイスさん:04/02/14 03:13 ID:3Nr5nujg
- >>951
・・・(;´Д`)イ`
- 953 :不明なデバイスさん:04/02/14 03:14 ID:ZDnVxG5S
- SATAの方はファーム違うのかな・・・
とりあえず、>>951イキロ
- 954 :不明なデバイスさん:04/02/14 03:25 ID:gPnLlp5t
- >952-953
ありがとう…
しかし続きがありまして、
物置用に幕の4R160L0が入れてあるんですが、
こっちはなぜかAAM対応。
元々静かなドライブが対応していて
ガリガリッ!!キシャァッ!!ガンガンガン!!プァーンッ!!ドドドドド!!
なドライブが対応していないなんて…。・゚・(ノД`)・゚・。あんまりだっ
- 955 :不明なデバイスさん:04/02/14 03:40 ID:F/v5xoJv
- オイオイ 漏れのも7200.7 ST-3120026Aだが静かだぞ!?
- 956 :不明なデバイスさん:04/02/14 04:32 ID:uYM+OeFq
- >>955
難聴はすっこんどれ
- 957 :不明なデバイスさん:04/02/14 04:56 ID:8SFVekec
- 漏れのST-3160021Aもびっくりするほど、静かだぞ。IBMの120GXPと比べたら。
なんにも聞こえん。
- 958 :不明なデバイスさん:04/02/14 05:04 ID:V0kstv58
- 次スレ
【Barracuda】バラクーダ総合スレ9台目【Seagate】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076701847/
- 959 :不明なデバイスさん:04/02/14 05:12 ID:A35viLJD
- >>957
120GXPは静音化してるから静かなんだけど、持ってる
S-ATAの7200.2はうるさくて、ケースへの固定に静かに
なるゴム買ってきたり、ハードディスを固定するドライブ
ベイの位置を変更したり大変だったよ。
ファームは、2台とも3.05だし。
- 960 :不明なデバイスさん:04/02/14 08:37 ID:V5QbLrBl
- ST3160023ASはランダムアクセスさせるとガリガリうるさいけど、
アイドル時は10cmくらいまで近づかないとモーター音も聞こえないし、
シーケンシャルの時もうるさいとは言えない程度の音しか出ないよ。
ST380013ASも使ってるけど、ランダムアクセスではこっちの方が
うるさいくらい。
80GBのは去年の5月くらいに買って160GBのは今年買ったから、
改良で静かになったのかもしれない。
- 961 :不明なデバイスさん:04/02/14 11:37 ID:C/2Ras/Z
- PCケースがアルミだったり、最近ありがちなt=0.5mmな奴だったりすると
HDDに防振処置を施してもケース自体が反響・共鳴してガリガリいうよ。
俺はST3120026Aを使っているけど、ケースがt=1.2mmな物(ただし重い!)に
がっちり固定しているからか、ほとんど音はしない。
基本的にはケースバイケースだと思うけど、一応参考までに。
今一番うるさいのは電源(FSP350-60PN/12cm 通称ミツバチ様)のファンだったりする。
- 962 :不明なデバイスさん:04/02/14 11:49 ID:HElkocYq
- パソコンで作業してるとケースの中から稀に「バコン!!」って凄い音がするときがある…
何の音なんだろう…?
まぁ、パソコンの調子は快調だから気にしていないけど。
- 963 :不明なデバイスさん:04/02/14 12:18 ID:kiYb5r/f
- 中の人が・・・
- 964 :不明なデバイスさん:04/02/14 12:45 ID:ksPueFVB
- おまえら中の人を大切にしろよ
- 965 :不明なデバイスさん:04/02/14 12:46 ID:1wwVf6Sq
- >>962
中開けて、電解コンデンサが爆発してないか確かめれ
- 966 :不明なデバイスさん:04/02/14 12:47 ID:S7pDt525
- >>962
中の人か「暑い、なんとかしる」って叫んでんだよ
- 967 :不明なデバイスさん:04/02/14 13:03 ID:6a0rqHa3
- speedfanでwarningがでてたので seatoolでチェックしたら
DST errors status:05とありました。
この詳細がわかる方、またはサイトの紹介をお願いします
- 968 :不明なデバイスさん:04/02/14 14:40 ID:hATn0Sd5
- >>967
ここの人に聞いてみたら?
http://shattered04.myftp.org/
Seatoolの解説があっただけで答えるかは分からんが。
- 969 :不明なデバイスさん:04/02/14 16:33 ID:A35viLJD
- >>960
>アイドル時は10cmくらいまで近づかないとモーター音も聞こえないし
160GBと120GBの2台のS-ATAのを使ってるけど、ファーム3.05は
ジージーうるさいです。
- 970 :不明なデバイスさん:04/02/14 17:06 ID:V5QbLrBl
- >>969
うちのも3.05だ。
電源抜きでも14kgあるMT-PRO1200Fのおかげで静かなのだろうか。
- 971 :不明なデバイスさん:04/02/14 17:14 ID:RPUqj6n0
- ジージー音は7200.7の持病・・・というか仕様。
あきらめれ。
- 972 :不明なデバイスさん:04/02/14 17:24 ID:A35viLJD
- >>970
買ってきたら、初期不良の確認の為に固定しないで
一応放熱の為にアルミ版の上に置き、フォーマットし
たりするんですが、その時からジージー鳴ってました。
(電源投入時にしばらくと、後は定期的にジージー)
あれこれ試して、常にアクセスしてるとジージーが治まる
様なので、起動用のドライブにしたり、IEのキャッシュを置く
ドライブに設定して使用してます。
まあ、静音化してないと気にならないレベルとは思うのですが。
- 973 :不明なデバイスさん:04/02/14 17:40 ID:A35viLJD
- >>971
ファームの更新を思いっきり望んでたりして。
まあ、静かとは言えないが、なんとか解決できる
レベルのドライブって思ってます。
- 974 :不明なデバイスさん:04/02/14 18:13 ID:Q4vhxD95
-
- 975 :不明なデバイスさん:04/02/14 21:36 ID:y3D+zwIV
- >>972
ウチのはジージー鳴らないけど、低周波がぶぉーん、ぶぉーんって響く。
これはこれでかなり不快。
ジージーも低周波もアイドル時の自己診断機能らしいけど。
上の方に書いてくれた人がいる。
- 976 :不明なデバイスさん:04/02/14 22:35 ID:+dTY0GUs
- >>942
消費電力自体は幕あたりと大して変わらないはず
ただ12Vを異様に食うだけ(正確に言えば12Vしか使ってない)
- 977 :不明なデバイスさん:04/02/15 01:07 ID:+YcF6UFK
- ケースを開けっ放しにするとジージー聞こえるけど蓋をしてしまえば全く聞こえない。
- 978 :不明なデバイスさん:04/02/15 23:49 ID:68cSegw/
- そういやST3200822Aがめちゃくちゃ安くなってきたな
買うか迷ってたけど今が買い時か否かさらに悩む(;´Д`)ハァハァ
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010378
- 979 :不明なデバイスさん:04/02/15 23:55 ID:6afLGdgp
- とりあえずSATA版待ち
- 980 :不明なデバイスさん:04/02/16 05:18 ID:nFjWSumO
- ST3200822ASが売ってるけど、高いね
これってバッタモンなのかい?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010379
- 981 :不明なデバイスさん:04/02/16 12:11 ID:2yNPiqae
- 値段がやけに高いから国外からの輸入もの?
- 982 :不明なデバイスさん:04/02/16 14:19 ID:gcK9K0lV
- 薔薇食うだ
- 983 :不明なデバイスさん:04/02/16 15:22 ID:gcK9K0lV
-
- 984 :不明なデバイスさん:04/02/16 19:02 ID:8HkVRsAW
-
- 985 :不明なデバイスさん:04/02/16 19:15 ID:8HkVRsAW
-
- 986 :不明なデバイスさん:04/02/16 20:09 ID:MJfgmkRI
- B
- 987 :不明なデバイスさん:04/02/16 20:59 ID:nFjWSumO
- なんだ、この不毛なレスは・・・
- 988 :不明なデバイスさん:04/02/16 21:24 ID:/SfUXBjE
- さぁ
- 989 :不明なデバイスさん:04/02/16 21:24 ID:9ciFhpwP
- とっとと埋めちゃいましょうよ
- 990 :不明なデバイスさん:04/02/16 21:27 ID:/SfUXBjE
- そだね
- 991 :不明なデバイスさん:04/02/16 21:28 ID:/SfUXBjE
- ありゃま・・
- 992 :不明なデバイスさん:04/02/16 21:29 ID:/SfUXBjE
- うめたてヾ(・∀・ )ノ
- 993 :蜜柑 ◆9fw1ZntG8Y :04/02/16 21:30 ID:/SfUXBjE
- あー・・
- 994 :蜜柑 ◆9fw1ZntG8Y :04/02/16 21:30 ID:/SfUXBjE
- _| ̄|○
- 995 :蜜柑 ◆9fw1ZntG8Y :04/02/16 21:30 ID:/SfUXBjE
- バラクーダバラクーダ
- 996 :不明なデバイスさん:04/02/16 21:31 ID:9ciFhpwP
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取リ合戦、ス・・・・・
/三√'A `) / \_______
/三/| ゚U゚|\
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, モマイラ ヤキトリデケタゾ
//三/|三|\ ,,,, ,,、,、,,, ∞ ('A`)
∪ ∪ ( ')ノ ∬ ノ )>_ ジューッ♪
,, , ,,,, ,,、,、,,,( ) /.∞∞∝∞/|
,,,,, マンドクサ,,,,, 、 ,,,,,, , |日 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
,,, ('A`)_ __,,,,__ヽ('A`)ノ♪_ヽ(∀`),,_,,,,__
/ ̄ノ( ヘヘ日ヽ 日 へ. ) << )
/ ('∀`)ノシ 日 ) /
マンドクサ 日 ( ) ('A`) マンドクサ /
('A`)('A`)ノ (( 日ノノZ乙 (○) /
―ノ( ヘヘ( ヘヘ 日―――――――――――ヽ|〃――
- 997 :蜜柑 ◆9fw1ZntG8Y :04/02/16 21:32 ID:/SfUXBjE
- バラクーダ・・・
- 998 :蜜柑 ◆9fw1ZntG8Y :04/02/16 21:32 ID:/SfUXBjE
- あぁ、いとしのばらくーだ
- 999 :不明なデバイスさん:04/02/16 21:32 ID:9ciFhpwP
- ∧_∧
( ・∀・) 薔薇薔薇バラクーダ
( ∪ ∪
と__)__) 旦
- 1000 :蜜柑 ◆9fw1ZntG8Y :04/02/16 21:33 ID:/SfUXBjE
- あ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)