■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【初心者】液晶モニタ質問スレ Part3【歓迎】
- 1 :不明なデバイスさん:03/10/05 01:27 ID:7dWD2fs0
- 液晶モニタに関する基本的な質問、購入相談などをするスレッドです。
なお、液晶に関するディープ&マニアックな話題は下記へ
液晶モニタ総合スレ Part36
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062771942/
- 2 :関連リンク:03/10/05 01:27 ID:5wy8I2ms
- 前スレ
2:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061596261/
1:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058088533/
EIZO(ナナオ)の液晶モニタ総合スレ Part 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060748098/
【567】NANAOの低価格液晶スレ part3【G音上等】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059058866/
【Samsung】サムスンの液晶モニタ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051063831/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part.5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061900246/
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【3枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063636026/
TVチューナー付液晶ディスプレイ総合スレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051894111/
【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/
液晶ディスプレイのアーム2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
■19インチ以上液晶モニター■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048030406/
UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039980497/
- 3 :関連ページ:03/10/05 01:28 ID:5wy8I2ms
- 「アーム計画。 」
http://users.hoops.ne.jp/armkeikaku/
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
液晶ディスプレイ レビュー
VmagOnline(DOS/V magazine)
http://www.vwalker.com/cgi-bin/review/pg.cgi?categ=monitorcry
ASCII24
http://db.ascii24.com/db/review/peri/monitor/
sharp液晶ライブラリー
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html
Tom's Hardware Guideディスプレイガイド
http://tom.g-micro.co.jp/display/index.html
ワンランク上のSXGA液晶選び
http://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor/2002/08/10/637785-000.html
価格
価格com液晶ディスプレイ実売価格(掲示板もあって便利)
http://kakaku.com/sku/priceAux/Edisplay.htm
BestGate 〜PC・家電の価格検索サイト〜
http://www.bestgate.net/index_tft.html
パソコン関連商品検索・ブロードバンド比較サイト-パソconeco-
http://www.coneco.net/idx/01101020.html
PC Watch マーケット関連情報
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/market/i_market.htm
DISPLAY BANK
http://www.displaybankjp.com/
- 4 :メーカーサイト:03/10/05 01:28 ID:5wy8I2ms
- acer
http://www.acer.co.jp/products/
APPLE
http://www.apple.co.jp/displays/
Dinner
http://www.dinner.co.jp/main/main.html
GREEN HOUSE
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/lcd.html
HITACHI
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/peripheral/perilist/display.html
IBM
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/mon.html
iiyama
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/tft.htm
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/lcd.htm
ロジテック
http://www.logitec.co.jp/
NANAO
http://www.nanao.co.jp/products/lcd/
NEC三菱
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/
SHARP
http://www.sharp.co.jp/lcdmonitor/
Sumsung
http://directshop.samsung.co.jp/shop/index.jsp
SONY
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/
ViewSonic
http://www.viewsonicjapan.co.jp/
- 5 :FAQ:03/10/05 01:29 ID:5wy8I2ms
- Q 液晶の寿命は?
A 液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
半分になるのはメーカーや機種によって異なりますが、大体3万時間から
5万時間です。
Q 液晶にリフレッシュレートはありますか?
A ありません。常に表示され続けています。アナログ接続だとリフレッシュレートが
選べますが、60Hzにしておけば良いでしょう。
Q 画面がちらつくのですが…
A 電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようです。30分ほどでバックライトが
安定しちらつきはなくなります。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
可能性があります。OSDメニューから自動調整を実行してください。
Q 明るすぎて目が疲れるのですが…
A 先ず輝度を下げましょう。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
います。またフィルターを使うと改善されるかもしれません。
参照
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
Q 画面がにじむのですが…
A 先ず解像度をチェックしてみましょう。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
大なり小なりにじんでしまいます。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
推薦解像度に変更してください。次にビデオカードを見てみましょう。
もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
あります。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良くありません。
Q 画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
A アプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめましょう。
IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善します。応答速度が早いものの方が
にじみは少ないです。
- 6 :FAQ:03/10/05 01:30 ID:5wy8I2ms
- Q 画面が縦長になってしまうのですが…
A 16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4ですので1024x768(XGA)、
800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
表示されてしまいます。画面のプロパティで解像度をSXGAにしてください。
Q ゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A 今でも2Dのゲームでは4:3の解像度が必要なようです。SXGAの液晶でも
アスペクト比固定拡大機能があれば4:3で表示されます。しかし最近は
アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないです。
Q DVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A 必要ありません。DVDプレイヤーソフト側で対処されます。
Q DVIってなんですか?
A DVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物です。
ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
シャープさが増します。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ありません。
しかし便利な反面相性問題が報告されています。
参照
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/
Q DVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
A DVI-Dはデジタルのみのケーブルです。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
持っています。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
あるので、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いでしょう。
参照
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
内の「メーカーに考えてほしいこと」
- 7 :FAQ:03/10/05 01:31 ID:5wy8I2ms
- Q バックライトのみの交換は出来ますか?
A 出来ますが、非常に費用が掛かります。現実的には買い換えた方が良いでしょう。
Q 17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A 一般的な目安としては、17インチCRT ≒ 15インチLCD です。
参照
WPC ARENA / 17インチCRTと15インチ液晶は同じ大きさ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/
Q スピーカーが貧弱なのですが?
A 小さいのでそんなもんです。おまけのようなものと思って下さい。
Q 店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A 店員に財布の中身やクレジットカードなどを見せ、
買う気満々であることをアピールし、きちんと表示させて下さい。
- 8 :不明なデバイスさん:03/10/05 01:34 ID:jg+Fl9MC
- >>1
乙
前スレ>>976
それはオーバーレイの仕様が各ビデオチップ毎に違うから。
DVIじゃなくてもD-Subでも変わるので、DVIの特徴とは関係ない。
- 9 :不明なデバイスさん:03/10/05 01:35 ID:wGFZTFTZ
- >>1
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
/ ̄\ l \,, ,,/ |
,┤ ト.| (●) (●) | 乙かれ!!!
| \_/ ヽ \___/ |
| __( ̄ | \/ ノ
| __)_ノ
ヽ___) ノ
- 10 :不明なデバイスさん:03/10/05 01:42 ID:1ifoc7xK
- >>1-7
good job
- 11 :不明なデバイスさん:03/10/05 02:07 ID:fblYViFY
- >1
乙
前スレ>1000が質問だったから心配だ。新スレ見つかっているだろうか。
ちなみに「1、液晶の性能の問題」だと思われ。
あのタイミングで質問もどうかと思うが。
- 12 :不明なデバイスさん:03/10/05 02:11 ID:PEhhR3Jr
- >>1
乙カレー
早速ですが質問です。液晶保護シートってあるじゃないですか?あれは実際つけたほうがいいのでしょうか?
価格がいろいろあるのですが、2000円くらいのやつの購入を検討しています。詳しい方や実際使用してみた方よろしくお願いします
ちなみにノートPCで15型です。
- 13 :不明なデバイスさん:03/10/05 02:53 ID:HsZcN2JT
- >>12
画面をつつく癖があるとかなら貼った方がいいかも。
まさしく「保護」のため。
ただつや消しタイプは画質にかなり悪影響あり。
表面のつや消し処理が妙な乱反射を起こして目が疲れます。
(個人的に、ですが本当にチラチラして…)
今流行の光沢タイプは、映り込みは激しくなりますが上記のような変な乱反射は
起こさないので、保護フィルムで見やすいのは光沢タイプだと思います。
- 14 :不明なデバイスさん:03/10/05 04:19 ID:wGFZTFTZ
- しかし、1000逝きかけてるスレに質問書き込むとは・・・
で1000取ってしまうなんて・・・ワロタ
- 15 :不明なデバイスさん:03/10/05 07:04 ID:4aFcyVE9
- 15インチ
IO-DATA LCD-A15CE(DVIなし):三菱ADI製パネルXC01 300cd/m2
IO-DATA LCD-A152GS(DVIなし):15CEと同じパネル?
IO-DATA LCD-AD152C(DVIあり)15CEと同じパネル?額縁交換可能
三菱 RDT156M:15CEと同じパネル スケーラG社
NANAO L367:三菱ADI製パネルXJ01 250cd/m2 スケーラG社
シャープ LL-T1520(ブラックTFT)ASV液晶。
16インチ
シャープ LL-T1620(ブラックTFT)ASV液晶。
17インチ
IO-DATA LCD-AD171CS:日立パネルS-IPS(L565とは型番違う)スケーラS/A社
IO-DATA LCD-AD172C:日立パネルS-IPS(L565と同じ?)額縁交換可能
三菱 RDT176S (擬似フルカラー,16ms):パネルAUO、スケーラG社
NANAO L565-A:日立パネルS-IPS、スケーラG社
NANAO L567:日立パネルS-IPS
RDT176S、RDT176M、は評価待ち
19インチ
シャープ LL-T19D1-H:富士通最新型MVA-Pパネル
IO-DATA LCD-AD192C:富士通最新型MVA-Pパネル
AD-DA19Y、RDT192S、SDM-X93、FP991、acerの19インチ、は評価待ち
20インチ
シャープ LL-T2020:(ブラックTFT)ASV液晶。
シャープ LL-T2015:(LG.PhilipsのIPS最新型)
- 16 :不明なデバイスさん:03/10/05 10:02 ID:rHQoO9gP
- >11さん
ありがとうございます、前スレ>1000です。
やっぱり液晶の性能ですか(涙)。
質問した後、pivotの体験版を使ってみたのですが、
やはりピンボケでダメでした。
デジタルに買いなおさないとダメなんですね(涙)。
>14さん
いやー、書き始めたのは993あたりだったんですけど、
書いてる途中に電話とかいろいろあって、そのまま
スレ画面更新せずに書き込んだら1000だったんですよね(笑)。
ちなみに1000getです
- 17 :前スレ>1000=16:03/10/05 10:04 ID:rHQoO9gP
- ちなみに1000getです
↓
ちなみに1000初getです
- 18 :不明なデバイスさん:03/10/05 11:04 ID:xXwO6NTb
- 1000Get料30円払え、このイカ野郎。
- 19 :不明なデバイスさん:03/10/05 11:20 ID:vpnGiDpv
- >>前スレ1000さん
jpeg見るのに使ってるソフトはなにですか?
irfanviewの場合全画面表示しないと大きな画像を見る場合うちの環境ではぼやけてしまいます
こんな風にビュアーソフトによることも考えられるからね
- 20 :不明なデバイスさん:03/10/05 12:28 ID:dnWcufLy
- 液晶ディスプレイを買い替えようと思ってるんですけど、
D-Sub15端子とミニD-Sub15端子、DVI端子とDVI-D端子は違うのでしょうか?
今使ってるのはD-Sub15端子とDVI端子が付いてるんですけど、
購入検討中の物がミニD-Sub15端子とDVI-D端子なので、使えるのかな・・・と。
ご存知の方お願いします。
- 21 :不明なデバイスさん:03/10/05 12:30 ID:8L+tXZzn
- >19さん
3039×2147の画像を、WinXPPro標準の画像ビューアで見てます。
フォルダ表示画面で画像アイコンをダブルクリックすると画像が
表示される、あれです。ソフト変えたらちょっとは違うかな?
でもソフトの話になるとスレタイから外れちゃうのでそれ系のスレで
聞いてみます。レス感謝です。
- 22 :不明なデバイスさん:03/10/05 12:42 ID:2XJaNIlG
- >>20
使えるよ。問題ない
- 23 :不明なデバイスさん:03/10/05 12:46 ID:vpnGiDpv
- >>20
D-Sub15は昔のPC98辺りで使われていたもので現在だと一般的じゃないです
でなんで今使ってるものがミニD-Sub15じゃないかというと
メーカーによって勝手に表記でミニを略している場合があるのでこのためだと思います
現在使っているのを見てください、5本のピンが3列になっている場合はミニD-Sub15です
(真中の列の2本目が省略されている場合が多いですが気にしないでください)
DVIは互換性があったと思うんですが詳しくないので他の人に聞くか調べてみてください
- 24 :不明なデバイスさん:03/10/05 12:50 ID:Egl5vgZz
- 23の補足。
ピン二列の横長のタイプが最初はD-Sub15とよばれていた。
- 25 :20:03/10/05 13:29 ID:dnWcufLy
- >>22-24
D-SubとミニD-Subで検索してもどこにも載ってなかったので困ってました。
ありがとうございました。
- 26 :不明なデバイスさん:03/10/05 15:44 ID:o7kl5IKO
- 液晶モニタはやはりCRTより汚いのでしょうか?ドットピッチが
CRTに比べ大粒なのでどうしても粒々が目立ちます。CRT並に
小さいものは出てこないのでしょうか?液晶はまだまだ粗いですね。。
- 27 :不明なデバイスさん:03/10/05 17:34 ID:3emy2Rgb
- >>26
今現在どこのメーカーの何というCRTを使ってるのでしょうか?
また何インチでどのくらいの解像度で表示していたのでしょうか?
これらを答えてないと誰も満足な回答は答えられないでしょうね
2年前に3万円ぐらいで買った17インチほどの低価格CRTからの乗り換えの場合
同じ解像度であまり気になるドットの荒さは感じませんでしたよ
私の目が肥えてないからでしょうか?
ただし規定解像度以外で利用した場合はものすごくドットが酷いですけどね
SONY製 E230 17インチCRT SXGAで使用
EIZO製 L567 17インチ液晶
- 28 :不明なデバイスさん:03/10/05 18:20 ID:o7kl5IKO
- >>27
今使ってるのは三菱のRDF173Hです。解像度は1024×768です。WEB見るのもこの程度の
解像度ですね。
- 29 :不明なデバイスさん:03/10/05 18:44 ID:taV9sfxH
- >>15
19インチでS-IPS使ってるのってないのかな?
- 30 :不明なデバイスさん:03/10/05 19:08 ID:MkahJy78
- >>29
なんで?
- 31 :不明なデバイスさん:03/10/05 19:46 ID:NVj9dmNq
- NanaoのL567はカタログでローテーションに丸がついています。
縦にして使うの時はドライバーで設定するのでしょうか?
そのドライバーはMacでも対応していますか?
よろしくお願いします。
- 32 :不明なデバイスさん:03/10/05 22:24 ID:9YzA3UZV
- 17インチで実売価格で50000円くらいで探してるんだけどおすすめとかあったら教えてください。
ちなみに使用状況はネット、ビジネス、DVDな感じです。
- 33 :不明なデバイスさん:03/10/05 23:16 ID:k3xEgMdf
- >>32
ここでも見て決めたらいいよ。値段は価格比較サイトで。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5615
- 34 :不明なデバイスさん:03/10/05 23:26 ID:q6AOyD3T
- 今日、3時間かけて秋葉までいって液晶みてきたんですが、
店の人に聞くたびにわからなくなってきたので、実際使ってる人の率直な意見教えてください。
【質問】
DVDとかテレビみるとき残像が残ったりする? L567(L)、AD172C(A)
【回答】
○クレバリー
LもAも応答速度遅いのでちょっと厳しいかもしれませんねぇ
25ms以下なら大丈夫です。あと、グラフィックカード刺すとよけいにカクカクすることもありますよ。
相性なんかがあるので・・・
○TSUKUMO1
NもAも応答速度遅い割には動画には強いので大丈夫ですよ
○TSUKUMO2
早いに越したことはないけど、NもAも気になるような残像はないですよ。
グラフィックカードを指すと残像やカクカク感は軽減されます。
25msと16msとかだったらDVDの再生などでは差を感じることはないと思います。
L567とAD172Cで2D(テレビ)の動画再生に問題ありますか?
グラフィックカード指すといいんでしょうか? 相性とかで悪くなることもありますか?
実際にお使いの方、冷静な目で教えてください。
- 35 :不明なデバイスさん:03/10/05 23:29 ID:MHQs2I6e
- >>34
映画等のDVDは24FPSでフレームレートが低いから、まず大丈夫だよ(L565)
でも、TVキャプやTVドラマのDVDは60FPSだから、キツい(残像が出る)
- 36 : :03/10/05 23:41 ID:N4bk8VS2
- ここで評判のIOAD-172を狙っているんですが、
液晶3年保障はバックライト切れも大丈夫なんでしょうか?
液晶で唯一心配なのはこれなんですが、HPには保証規定が
見つけられませんでしたので。
- 37 :不明なデバイスさん:03/10/05 23:56 ID:mLEhE9aR
- >>31
Nanaoの機能のついてはNanaoの本スレで聞いた方が早いんじゃないの?
- 38 :不明なデバイスさん:03/10/05 23:58 ID:yJUlWChm
- そろそろパソコンを自作しようと思い、パーツをいろいろ購入して
モニターは5年ほど前にかったVAIOのを流用しようと思っていました。
ですが、ジャックの規格が違うようでビデオカードにモニターがささりません。
友達にはディスプレイはどれも一緒だから心配するなと言われていたので、確認もしなかったのですが、変換プラグなどは手に入らないのでしょうか?
ビデオカードにはDVI−Iコネクターというものと、DB15pinというものが付いています。
モニターのほうは説明書を引っ張りだしたのですが、LCDディスプレイと書いてありました。
パソコン自作初挑戦なのでトンチンカンなことを言っていたら申し訳ありません。
新しくモニターを買うしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 39 :不明なデバイスさん:03/10/06 00:02 ID:wHW/BrP7
- >>38
VAIOのなんて機種のモニタだか
言わんでどう答えろと・・・
- 40 :不明なデバイスさん:03/10/06 00:05 ID:2TQe4lFv
- >>39
あああ、申し訳ないです。
PCV-L710/BP2
という型番です。
プラグの両脇をネジで留めるのではなくて、カチッと差し込むタイプのものです。
- 41 :不明なデバイスさん:03/10/06 00:10 ID:wHW/BrP7
- >>40
このページのやつだな
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-L710BP2/spec.html
*5に書いてあるが流用無理だな
アナログ接続の様だからピンサインを解析して改造って手もあるが・・・
- 42 :34:03/10/06 00:10 ID:zbMdIAzc
- >>35
テレビドラマのDVDはきびしぃですか・・・。
ポワロとかのDVD借りて鑑賞しようとしてたんですが、貴重な情報どうもです。
50000円くらいで応答速度25ms以下で画像がきれいなおすすめの17インチ
液晶ってありますか?
- 43 :不明なデバイスさん:03/10/06 00:14 ID:wHW/BrP7
- >>34
液晶の残像感ってのはかなり個人差があるから
自分が店頭で見て、店員捕まえて何か動画再生しろ
ってやって自分で確認
おすすめは>>15
- 44 :不明なデバイスさん:03/10/06 00:15 ID:2TQe4lFv
- >>41
うう・・・そうですか、モニターの予算は考えてなかったので残念です。
レスありがとうございます。
- 45 :34:03/10/06 00:38 ID:zbMdIAzc
- >>43
そのつもりでいったんですが、財布が寂しくて後ろめたくて
なかなかいえなかった・・・。
現物みるのが一番ですね。やっぱ。 ども
- 46 :不明なデバイスさん:03/10/06 00:52 ID:KOHSH2DZ
- >>45
L567ユーザーですが映画DVDを見る程度ではそれほど気になる残像は無いですね
ただしFPS系のゲームをやるとCRTの時にくらべ動きが滑らかじゃなくてがっかりします
もう昔のようにゲームをしなくなったので問題ありませんですが・・・
私の場合プログラム、Webといった文字を見る作業が多く動画再生はおまけなのでこの液晶は最適でした
どの作業が重要か重み付けを行い、用途に合った液晶を選ぶのが無難だと思います
- 47 :34:03/10/06 01:09 ID:zbMdIAzc
- >>45
用途は、写真やネットが主ですが、TVのキャプチャをするので、
>>35さんのを聞くと厳しいようですね。
L567と172Cは画像がきれいだったので気に入ってたのですが、
応答速度のことを考えると、画質は犠牲にせざるを得ないですね。
(お店の人は、一様に応答速度と画質の両立は無理といっていたので)
そうすると、三菱のRDT176Sとかでしょうか?16msですし。
もう一回見に行かないとだめかぁ・・・田舎はつらいのぉ〜
- 48 :不明なデバイスさん:03/10/06 01:48 ID:bcsJasyq
- >>47
動画再生目的でRDT176Sはやめとけ。
これはそういった用途で買うモニタではないから。
RDT176SユーザーだがTVやDVDはCRTで見ている。
- 49 :34:03/10/06 02:14 ID:zbMdIAzc
- >>47
使用者ですか。 よかったらその理由教えてもらえませんか?
- 50 :不明なデバイスさん:03/10/06 02:29 ID:2XWbjtyr
- RDT176Sはどっちかって言うとビジネス向けというか・・・
応答速度16msはゲームに向いてるんだけどね
あまり高いfps要求してくるゲームは論外
最大の問題は、擬似フルカラーなのと、液晶パネルがTNだってこと
- 51 :不明なデバイスさん:03/10/06 02:38 ID:67zbhWF/
- >>47
写真やネットがメイン用途ならS-IPSの液晶のほうがいいよ。
というか写真を真面目に扱うならTN液晶は選ぶべきではないね。
擬似フルカラーもさることながら上下の視野角が狭すぎる。
店頭で見るとあまりわからないとないと思うが、それは店が明るい&遠くから見ているから。
実際に使うとグラデーションがハッキリと見える。
まあ結局>>46が言っているようにがどの用途に重点を置くか、だね。
- 52 :不明なデバイスさん:03/10/06 02:49 ID:9HM6SE4j
- >>28
普通、その状態と同じ様な液晶モニターを選ぶと、15" XGA だと思うけど? >>7
単純にそれよりもドットピッチが小さいモノだったら、16"とか17"SXGAモニターを選べば?
まぁ、最後は実物見に行って確認してみるのが、1番早いよ。
- 53 :不明なデバイスさん:03/10/06 03:23 ID:TJX9RZxK
- >写真やネットがメイン用途ならS-IPSの液晶のほうがいいよ。
じゃ、動画やゲームメインなら何がよいのですか?
- 54 :不明なデバイスさん:03/10/06 03:23 ID:GRvTn/yh
- >>31
ディスプレイと付属品だけでは回転機能は使えない。
当方WindowsXP、Radeon9200に、Ωドライバ入れて
ようやく回転機能が使えるようになった。
マックはよくわからないけど、やっぱり別途ドライバ対応だろうね。
- 55 :不明なデバイスさん:03/10/06 03:39 ID:IVllPxSL
- >>53
ありません
- 56 :不明なデバイスさん:03/10/06 04:41 ID:TJX9RZxK
- >>55
そうですか。。
CRT買いに逝きます。。。
- 57 :不明なデバイスさん:03/10/06 04:47 ID:+BlNg8xh
- L567でFF11は残像とかどうかね?
- 58 :不明なデバイスさん:03/10/06 08:26 ID:HLlFdCvC
- >>57
綺麗な残像をお楽しみいただけます!
- 59 :不明なデバイスさん:03/10/06 09:38 ID:YYzrmTeQ
- 22インチCRTで1152*864で使用しているのですが
20インチ液晶のUXGAパネルの物でしたら4:3ですので1152*864をギザギザにならないで
表示できるでしょうか?
19インチ液晶の1280*1024パネルの物で1152*864だとギザギザになりますよね。
- 60 :不明なデバイスさん:03/10/06 10:44 ID:C2qOPGuQ
- 今現在、19インチのCRTモニタを1024x768で使用していて、
17インチ液晶に買い換えようと思ったのですが、
液晶の場合は推奨解像度以外は相当画質が落ちるのでしょうか?
私の目では1280x1024だと文字が小さ過ぎて良く見えません。
この場合は15インチを購入して1024x768で使用したほうが良いのでしょうか?
- 61 :不明なデバイスさん:03/10/06 11:20 ID:HGTU8pAH
- >>60
19インチSXGA買えば?
- 62 :不明なデバイスさん:03/10/06 11:34 ID:C2qOPGuQ
- >>61
予算は4〜5万円なので、19インチはちょっと無理です。
やっぱり15インチを買うしかなさそうですね・・・。
ありがとうございました。
- 63 :不明なデバイスさん:03/10/06 12:18 ID:sdTdrFsU
- まぁいいけどさ、予算5万なら、15より17買った方が良いような・・・
とにかく安く&RGBのみでイイ!んなら、15で激安たたき売り価格のが並んでるね…
- 64 :不明なデバイスさん:03/10/06 15:42 ID:4qbtYeGZ
- もうちょっとお金ためて17インチにしたら?
まあ17インチではL567の一人勝ちな訳だが。
それだって実売6万ぐらいだろ。
- 65 :不明なデバイスさん:03/10/06 16:20 ID:YYzrmTeQ
- 19インチならどこがおすすめですか?
値段はあまり気にしません。
- 66 :不明なデバイスさん:03/10/06 16:59 ID:wUl4YAom
- お金気にしないなら、21インチを買う
- 67 :不明なデバイスさん:03/10/06 17:19 ID:YYzrmTeQ
- >>66
買えるかヴォケ!
つーか19インチで7万前後なのに20インチになれば14万以上ってのはなんか
アフォらしくない?
20インチは10万くらいになれば検討します。
- 68 :不明なデバイスさん:03/10/06 17:22 ID:SttiLlu1
- >>67
解像度が大きく違うのと、画質が違うからな。
SXGA→UXGAは70万画素(210万ドット)も画素数が増えるし。
- 69 :不明なデバイスさん:03/10/06 17:59 ID:9HM6SE4j
- >>65 >>15 は読んだの?
- 70 :不明なデバイスさん:03/10/06 18:12 ID:fsb2sEZl
- PCV-LX55シリーズに付属しているモニタとLCD-AD192Cは
どちらが動画を見るのに適しているのでしょうか?
- 71 :不明なデバイスさん:03/10/06 18:55 ID:sLhvMc87
- 回転ネタが多いようなので便乗質問です。
90度回転してもぼやけずに表示できる液晶で、
17インチか19インチのものを探してます。
どれがおすすめでしょうか?おしえてください。
- 72 :不明なデバイスさん:03/10/06 19:01 ID:sLhvMc87
- >31さん
>NanaoのL567はカタログでローテーションに丸がついています。
>縦にして使うの時はドライバーで設定するのでしょうか?
L567は、ローテーションに丸がついてないのでは・・・?
いや、揚げ足取りじゃないです。私も気になってここを見たもので・・・。
ttp://www.eizo.co.jp/products/comparison/fea_lcd.html
- 73 :不明なデバイスさん:03/10/06 20:51 ID:fsb2sEZl
- RADEON9600SEと相性の悪い液晶モニタってありますか?
なんか相性問題がどうとかいう話を聞いたのですが、どういうことなんでしょうか。
- 74 :不明なデバイスさん:03/10/06 20:55 ID:XfeoxPJg
- >57
出るけど、動きが速くて・・・って訳じゃなくて遅くて出る(藁
気持ち悪いけど普通にゲームは可能。速度どうのってゲームじゃ無いんだから。
>59
ギザギザでは無いけど、ぼけます。
1280×1024液晶で表示した場合は、ぼける上にアスペクト比(縦横比)が狂います。
液晶を綺麗に使うためには、推奨解像度を守らないとなりません。
つか、1152×864じゃないとならない理由有るの?ビデオカードがそれしか対応して
無いとか?素直に1280×1024とか、1600×1200で使えば良いのに・・・と思う。
- 75 :不明なデバイスさん:03/10/06 21:00 ID:MYhENv5R
- 富士通VL-1530Sというモニタを中古格安で入手したのですが自動調整用ディスク
がついて来ませんでした。
富士通のサイトも覗いたけどそれらしいファイルは見つけられませんでした。
自動調整のための何かいい方法ありますか?
- 76 :不明なデバイスさん:03/10/06 21:25 ID:Uj1Hd6l7
- >>54さん、>>72さんさんありがとう。
567を縦にしたい>>31です。
nanaoの2003 10月のモニターカタログで丸がついていました。
7月総合カタログでは前11点中985 695 685 567の4点に丸ですた。
これを見て、567を縦にして使用している報告レスの少なさに疑問を感じ質問しました。
おかげさまで買ってすぐには縦にできない事が解りました。ただし、可能と。ありがとう。
- 77 :不明なデバイスさん:03/10/06 22:41 ID:+BlNg8xh
- >>64
どこが一人勝ちなんだ?
RDT176Sのほうが売れてるし。
- 78 :不明なデバイスさん:03/10/06 22:43 ID:A/gRT2/1
- >>74
ただ単に文字の大きさの問題です
22インチCRTで1152*864で常用してますので
19インチ液晶で1280*1024だと小さくなりますし、20インチ液晶で1600*1200なんて
とてもじゃないですが使用に堪えません
20インチ液晶で1600*1200だと4:3ですから1152*864とかならボケないと思ったんですが
推奨解像度以外だとボケてしまうのは不便ですねぇ
1600*1200は論外ですので19インチ液晶で検討してみます。
ありがとうございました。
- 79 :不明なデバイスさん:03/10/06 22:44 ID:mVW0p2ld
- >>77
マーケッティング会社の方ですか?
明確なソースをどうぞ
- 80 :不明なデバイスさん:03/10/06 22:54 ID:xJzvvYlK
- だからナナオ儲は巣にカエレって
- 81 :不明なデバイスさん:03/10/06 22:56 ID:ika4Z8ZX
- 初の自作で15インチの液晶を買おうとしているのですが予算関係で
LOGITECのLCM-T156AS/S・SONYのSDM-S53・I-O DATAのLCD-A152Vの
中でどれが良いでしょうか?主にネット・動画鑑賞・ラグナをやろう
としています。
- 82 :不明なデバイスさん:03/10/06 23:17 ID:7QDKDmWu
- 17インチではL567の一人勝ちだそうだが、この機種の15インチの評判はどう?
L367だっけ?
- 83 :34:03/10/06 23:23 ID:KkbkuGwP
- >>50-51
重点が写真と動画が半々くらいなので非常に悩んでるんですが、
やっぱり実物確認するのが一番ですね。
自分が残像など見えない目だったらいいわけだし。。。
アドバイスどうもです。
- 84 :不明なデバイスさん:03/10/06 23:43 ID:7QDKDmWu
- 応答速度の16と25の差って結構ありますか?
DVD見るんだけど。
- 85 :不明なデバイスさん:03/10/06 23:52 ID:ACqmyY1o
- >>84
映画のDVDなら大差なし
ドラマのDVDなら大差有り
- 86 :不明なデバイスさん:03/10/07 00:03 ID:f45von8a
- >>79
ほらよ
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/monitor_w.html
- 87 :不明なデバイスさん:03/10/07 00:06 ID:W5Hb/Ql2
- >>86
BCNは淀とかの大型店のみ
とてもじゃないが全体のシェアとは一致しない
- 88 :不明なデバイスさん:03/10/07 01:25 ID:m3a8M3UH
- >>87
かといって,調査対象になる大型店以外のデータ取ったとして
大勢がひっくり返えるものかな…
同様,もしくは近い分布してるんじゃないの?
それどころか,所謂ブランドものでないものの比率があがっていくだけで
- 89 :不明なデバイスさん:03/10/07 01:38 ID:jUjljt4t
- >>88
購買層はかなり違うと思いますよ
実際Yバシカメラの液晶コーナーでは
「スピーカーの付いてる15インチで一番やすいやつ」
「国内メーカーで一番安いやつ」
といった注文をつけている客は結構います
ただしL567が一人勝ちになるほど変化するとは思えません
- 90 :不明なデバイスさん:03/10/07 01:46 ID:Mvw5wJ0e
- ID:+BlNg8xh は串なのかそれとも同一人物なのだろうか?
↓じゃナナオ儲のようなカキコして
【11月】RDT178Sを妄想するスレ【発売?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062424538/
このスレではアンチナナオ儲のようなカキコして…
ひょっとしてこいつ一人で板を荒らしてるのかな?
- 91 :不明なデバイスさん:03/10/07 01:55 ID:f45von8a
- >>90
おまえも粘着だな。
- 92 :不明なデバイスさん:03/10/07 01:55 ID:jUjljt4t
- この程度は荒らしってほどでもないと思うけどね
ただのナナオ坊じゃないかな?
同じナナオユーザーとしてはこのような人と同じに扱われるのが結構嫌ですね
- 93 :不明なデバイスさん:03/10/07 02:10 ID:Mvw5wJ0e
- >91
ID:+BlNg8xhっておまえじゃねえか
- 94 :不明なデバイスさん:03/10/07 03:13 ID:n4OsdDDe
- 知り合いでナナオを知ってるのはコンピュータ関係の連中
だけだもんなあ。しかし三菱はともかく>>86の1位の
ロジテックのスペックはあまりにひどい(w
- 95 :不明なデバイスさん:03/10/07 06:20 ID:rNCDHyU8
- >>15
× RDT176S、RDT176M、は評価待ち
○ RDT178S、RDT178M、は評価待ち
>>71
回転してもぼやけないよ。
>>15の中から本体のみで回転機能を持っているのは
L567、FP991
VESAアームを別途購入すればどれでも可能。
- 96 :不明なデバイスさん:03/10/07 10:36 ID:R1xaCtd3
- NANAOの17インチの次の新製品っていつだろ?
それが出てから、L567と比べて購入しようとおもうんだけど。
- 97 :不明なデバイスさん:03/10/07 10:38 ID:N4yI0JVR
- 半年後ぐらいじゃないのかね
- 98 :不明なデバイスさん:03/10/07 12:49 ID:ZZEOSNsC
- いや、1年後くらいじゃないのかねかね
- 99 :不明なデバイスさん:03/10/07 13:24 ID:R1xaCtd3
- >>97 >>98
今期は新製品ないですかぁ。
- 100 :不明なデバイスさん:03/10/07 15:57 ID:N7uJuQjK
- LCD-AD192CBKのディスプレイマネージャー対応グラフィックチップ一覧に
Radeon 9600SEって書いてないんですけど大丈夫でしょうか?
- 101 :不明なデバイスさん:03/10/07 16:26 ID:CuE6OylF
- 縦に回転して使える10万以下の液晶、教えてくれる人降臨キボンヌ
- 102 :不明なデバイスさん:03/10/07 18:47 ID:7w0rF0O8
- >95さん
>>回転してもぼやけないよ。
いやー、私の液晶モニタ(I-O DATAのLCD-A171VS)は
90度回転すると激しくぼやけちゃうんですよねー。これって
やっぱりアナログだからですか?
- 103 :不明なデバイスさん:03/10/07 18:52 ID:Gxlc7XYa
-
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 104 :不明なデバイスさん:03/10/07 19:09 ID:ha6RigRG
- >>102
とりあえずどういう操作で回転させてるのかと
回転させた画像はどんなものなのかをはっきりしてほしいな
- 105 :不明なデバイスさん:03/10/07 19:24 ID:IDMnUdD+
- 電源内蔵タイプの15インチの応答速度の早いで
お奨めありませんかね?
- 106 :不明なデバイスさん:03/10/07 20:14 ID:pRd4r3Ge
- >104
えーとですね、pivot体験版を使って90度回転してます。
テキスト文書、写真(jpg)、スタートボタン、タスクバーの文字、
すべてにおいて横長使用時と比べてぼやけまくりです。
- 107 :不明なデバイスさん:03/10/07 21:02 ID:6loduWTn
- >>101
縦にも回転します。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/L567/contents.html
- 108 :不明なデバイスさん:03/10/07 21:26 ID:2l3S66J6
- IO-DATA LCD-A152GSはCEと同じパネル?と書かれているが、
IOのカタログにも三菱製パネルと書いているので同じパネル
参考までにどうぞ
- 109 :不明なデバイスさん:03/10/07 22:34 ID:0Ay+HQk1
- 今日、L567届きますた。
ラッキーなことに、ドット欠けなし、G音なしでつ。
ピポット機能だけでも買う価値ありでつ。
- 110 :不明なデバイスさん:03/10/07 22:39 ID:0Ay+HQk1
- ただ、CRTと比較すると表示品質はいまいち・・・
- 111 :不明なデバイスさん:03/10/07 22:44 ID:N4yI0JVR
- 液晶厨orNANAO厨の反撃↓
- 112 :不明なデバイスさん:03/10/07 23:16 ID:NH76Q2Iw
- >>110
まぁ液晶だからしょうがない。。画質と引き換えに長時間強い電磁波に晒されずにすむ安全と
省スペースを買ったと思いなさい。
- 113 :不明なデバイスさん:03/10/07 23:26 ID:Eyy55v2q
- >>110
どの辺がイマイチなのか詳しくキボン
- 114 :不明なデバイスさん:03/10/07 23:44 ID:IDMnUdD+
- 三菱の156シリーズって結構売れてるんだけど、
応答速度30で遅すぎない?
なんでこんなの売れてんだ?
- 115 :不明なデバイスさん:03/10/08 00:05 ID:pp1MkBTw
- >>114
液晶って応答速度だけじゃないですよ。ここに分かり易く書いてありますから、読んでみて下さい。
http://www.geocities.jp/fghi6789/
- 116 :不明なデバイスさん:03/10/08 00:13 ID:BSEo8nVS
- >95
回転してもぼやけないって言うヤシはTNパネルを使ったことのない幸せものだ。
店頭に行ってミツビシの176でも横に倒してみれば一目瞭然ですよ。
TNパネルは左右方向は同じ見え方をするが、と上下方向では偏光の仕方が違うからボケて、というかチカチカして見える。
上から見るぶんには変わらないが、下から見ると暗く見える。要は上から見下ろすのを前提に作られてるわけよ。
一般的な用途だとそれしかないからね。
そんなわけで縦にすると右目でみる画と左目でみる画でちがうものが見えるため、ボケて見える。
シャープのASVや日立のS-IPSパネルを使用したモデルを選べば縦にしても平気
これらは上下左右同じ見え方をします。
>71
17インチだとナナオかIOかな。>>15参照
ところでMVAパネルはその辺どうなってるんだっけ?教えてエロイ人
- 117 :不明なデバイスさん:03/10/08 00:18 ID:0P0rf4Yx
- >>116
チカチカはぼけるとは違うような…
MVAも大丈夫だけど、斜めから見ると急に視野角が狭まるので注意
もっとも斜めに回転させる人なんていないと思うが
- 118 :不明なデバイスさん:03/10/08 00:28 ID:5+tB2rk6
- >>114
うちの三菱のRDT156Mは25msなんだが。
こんなのって言われても困るな。当時最速クラスだったし。
- 119 :116:03/10/08 00:41 ID:BSEo8nVS
- >117
そうだね。長文しといてなんだがちょっと違うかも。スマソ
まあTNは縦使用に耐えないということで間違ってないでしょ、ってことで勘弁ね
でもチカチカじゃないと90度回転でボケるってのは液晶側の問題として理由がわからないので、
ちょっと勘違いしてしまいました。
MVAは斜めがだめなのね。ありがと
- 120 :不明なデバイスさん:03/10/08 00:45 ID:zY5UEoJL
- >118
Mは25だったんだ〜
ところで、使用感はどんなもんですか?
- 121 :不明なデバイスさん:03/10/08 01:33 ID:GNq6EnBf
- >>116
グッジョブ
誰かグッジョブのAA教エレ
- 122 :不明なデバイスさん:03/10/08 02:10 ID:Co+RYq1U
- >>121
( ||
∞ Λ||Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ < グッジョブ
| | | \_______________
∪ 亅|
ブ-ン | | |
∪∪ ∞〜
∞ : ブ-ン
丿 :
‐ニ三ニ‐
- 123 :不明なデバイスさん:03/10/08 12:04 ID:JbaBncY0
- (´・ω・`)グッジョブ
- 124 :不明なデバイスさん:03/10/08 12:07 ID:bqFhF/dj
- ( ^,_ゝ^)グッジョブ
- 125 :不明なデバイスさん:03/10/08 12:37 ID:94nGUx1Z
- ( ´;゚;ё;゚;)グッジョベーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
- 126 :不明なデバイスさん:03/10/08 12:46 ID:vYoIiMNO
- ,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il! ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙ <
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(, < グッチォブ !!
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、 ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨∨∨∨
゙i、 ::li:il:: ゙'\. |/
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧_∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '<`∀´ '' >
`~''''===''"゙´ ~`''ー( )
- 127 :不明なデバイスさん:03/10/08 13:28 ID:Tbqh+pWI
- _、_ グッジョブ!!
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 128 :不明なデバイスさん:03/10/08 13:45 ID:J6rtNAa1
- 明日NECバリュースターGシリーズのCタイプを買います。
でも17インチの液晶モニタより、19インチのが欲しいです。
用途はアニメを見るのが8割、映画を見るのが1割、残りの1割はその他です。
>>15に書いてあるモニタだとどっちがいいんでしょうか。
また、>>15以外でお勧めってありますか?予算は7万円ぐらいです。
- 129 :不明なデバイスさん:03/10/08 20:14 ID:lG/F26WG
- >>128
とりあえず>>15のおすすめ以外ではTNパネルの地雷っぽい
どちらかで選ぶなら自分の好みで
見た目で選ぶもよし
機能で選ぶなら
シャープは3系統入力
IOは付属品と豊富なアクセサリー
- 130 :128:03/10/08 21:39 ID:J6rtNAa1
- >>129
レスdクス!
機能ならシャープかな。アクセサリーとか別に要らないし。
- 131 :不明なデバイスさん:03/10/08 21:52 ID:AH9GqFy5
- ★★★★★★★★★ 結 論 ★★★★★★★★★★
最高の液晶モニターは
ナナオの「L567」に決定しています。
「どれが一番良いですか?」等の質問はお控え下さい。
★★★★★★★★★ 結 論 ★★★★★★★★★★
- 132 :不明なデバイスさん:03/10/08 22:04 ID:+Ei07cEa
- アンチナナオご苦労さん
- 133 :不明なデバイスさん:03/10/08 23:18 ID:bwfLbedl
- シャープ板ないですか〜
- 134 :不明なデバイスさん:03/10/08 23:40 ID:+Ei07cEa
- >>133
立てろ
- 135 :不明なデバイスさん:03/10/09 00:12 ID:amtixrLk
- >134
立ってんのはお前だろ
- 136 :不明なデバイスさん:03/10/09 01:58 ID:IiRcLn/6
- 60fpsの2D格闘ゲームなどをメインに、あとは1024程度の解像度でネットサフィーン
できればいいんですが、実用的な液晶だとどこらへんなんですか?
応答速度の目安とか教えてもらえるとスペック表をもっと楽しんで見れるんですが
- 137 :不明なデバイスさん:03/10/09 02:41 ID:6JB0vdBZ
- 哀王のAD152Cなんだけど
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad152c/index.htm
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad152cr/index.htm
この二つの違いってなに?
価格が3k違うんだけど
仕様みてもサパーリ…( ´ ・ ω ・ ` )
- 138 :不明なデバイスさん:03/10/09 03:05 ID:/pYSLbxO
- dakara recycle (ry
- 139 :不明なデバイスさん:03/10/09 03:13 ID:vWJoLA+t
- >>137
>PCリサイクルマーク対応
ちゃんと書いてあるじゃん。。。
- 140 :不明なデバイスさん:03/10/09 03:20 ID:6JB0vdBZ
- >>138,139
アリトン。
それカナーって思ってたんだけど
リサイクル対応で3kも上がるのか疑問で…
いらなくなたら山に投げ捨てるんで( 'A`)つ ミ
安いほう買ってきまつ…
- 141 :不明なデバイスさん:03/10/09 03:42 ID:+6kjkvO3
- >>140
懲役3年以下
1000万以下の罰金
- 142 :不明なデバイスさん:03/10/09 06:16 ID:Mgul/uhe
- 駅長コスプレィ
- 143 :不明なデバイスさん:03/10/09 06:33 ID:B5qQqoQN
- おまいら!これ買おうとおもうのですが、
http://www1.jpn.hp.com/products/desktops/d330sf_ct/feature.html
モニタが、
シャープ製 LL-T17A4
三菱製 RDT171LM
から選べるんだけど。
どちらがいいかお忙しい中恐れ入りますがご教示いただければ幸いでございます。
- 144 :不明なデバイスさん:03/10/09 10:11 ID:FXICy1jt
- >>140
>いらなくなたら山に投げ捨てるんで( 'A`)つ ミ
祖父地図とかに売れYO
>>143
ゲームやるなら三菱。そうでないならシャープ。
- 145 :不明なデバイスさん:03/10/09 11:00 ID:99TJXBDS
- RDT171LMってRDT171Mとは全くの別物なんですね。
てっきり旧型の在庫処分かと思いましたよ…。
要は(RDT171LM)=(RDT177M)−(DVI)−(スピーカ)−(首振りスタンド)って
ことみたいですね。
>>143
パネル性能は似たようなもんなので、高さ調整があるだけSHARPがマシ?
応答速度の20msも16msも大して変わらないかと。
あとSHARPのにはワンタッチで明るさを切り替える機能があるし。
普段は暗めにしておいて、動画を見るときだけ明るく、って時に便利な機能ですね。
- 146 :不明なデバイスさん:03/10/09 11:02 ID:RvsPx2Su
- RDT177Mは16msとかいいながら、実際は全然16ms出てない(遅い)から注意
詳しくはvwaker?のページ参照
- 147 :不明なデバイスさん:03/10/09 11:04 ID:RvsPx2Su
- あった
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5632
- 148 :不明なデバイスさん:03/10/09 13:07 ID:wv6z+/Rz
- >>144-147
おまいら!
大変お忙しい中、ありがとうございました。
なんかシャープに白って感じなので、素直にシャープにしようと存じます。
- 149 :不明なデバイスさん:03/10/09 17:53 ID:l0fS7kKY
- シャープのブラックTFTの新型はいつ出るのかな?
1620も1520も、もう市場にないですね。
まさかブラックTFTはもう無くなるなんてことはないよね。
- 150 :不明なデバイスさん:03/10/09 18:00 ID:TEw/Wufh
- >>149
シャープに限らず、日立もPC向け液晶モニタからは撤退して、液晶TVに注力する。
PC向けは価格競争ばかり先行して儲からないから。
- 151 :不明なデバイスさん :03/10/09 18:21 ID:XGTFuWP7
- >>150
儲からないんですかものなんですか、
CRTに比べれば高いし十分に儲かってるだろう、
これからどんどん技術開発していいものが安く出るんじゃないか
とか思っていました。
- 152 :不明なデバイスさん:03/10/09 18:30 ID:FXHIW2Sj
- >>150
「ブラックTFT」はもうなくなるってこと?
- 153 :不明なデバイスさん:03/10/09 18:45 ID:GumASrqE
- >>151
TFTは原価が高いからねえ。
>>152
18とか20インチや液晶TVでは今後もあり続けるだろう。
しかしTV用だと既に応答速度12msになってるのね…。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/09/nj00_ceatec_disp.html
- 154 :不明なデバイスさん:03/10/09 19:10 ID:incHvcz+
- ゲームしたり動画再生すると残像がのこるんですね。
絵かいたりするのにも向いてなさそうですね・・・
- 155 :不明なデバイスさん:03/10/09 19:16 ID:wu02iQIl
- 貧乏人だらけのPCモニタ市場にもはや未来はないな
昔は17インチCRTが10万とかしてた時代もあったのに
今の奴らは17インチ液晶が5万で高くて4万の低性能品を買ったりする
たった1万も出せない、情けない
市場を見てみれば安物メーカーが溢れかえってる
- 156 :不明なデバイスさん:03/10/09 21:31 ID:JQexgivn
- 結局、普通(=液晶のことを知らない)人は安い方を買ってしまうからね。
テレビに金をかける人は沢山いてもPCモニタに金かける人は少数派だろうし。
(凝視する分モニタの方が高品質の物を選ぶべきだと思うんだが)
それでも見た目の違いがわかれば少しは状況も変わるんだろうが、
店頭の展示がアレだからな。
ちょっと見たくらいでは素人には韓国製TNパネルとブラックTFTの差すらわからん。
(↑情けないが俺のことだ。)
これではどれ選んでも大差無いと思って安いほう選ぶだろ。
良い製品をアピールできない売り手側にも問題があると思う。
これでは一般向けではメーカーも質を追及する気にはならんだろ。
かくして売れ筋ではギリギリまでコストダウンしたブツがあふれ返るわけだ。
…コストダウン自体は否定しないけど、見えないからといって
肝心な所を手を抜くのはやめて欲しいなあ。(電源とかバックライトとか)
まとまってない&長文スマソ。
まあ、このスレに来たからにはせいぜい情報を集めて
値段だけではなくモノで液晶を選んで欲しいワケですよ。
- 157 :不明なデバイスさん:03/10/09 21:31 ID:UQM1qiwS
- DVDプレイヤーのインターレース出力
PrYPbHVってVGAにつながりますか?
- 158 :不明なデバイスさん:03/10/09 22:29 ID:o8yC6DGE
- >>156
>韓国製TNパネルとブラックTFTの差すらわからん。
いくら何でも分かるはずですが・・・・・。
まるっきり違うのですから。
- 159 :不明なデバイスさん:03/10/09 23:12 ID:zcidC5UC
- このスレで評価の高いNANAO L567を買おうかと思っていたのですが、
近くの店でシャープ LL-T1620の在庫があるのを見つけました。
L567との価格差は2000円ほど(シャープの方が安い)。
その店の展示環境&私の節穴の目では、画質の違いはよくわかりませんでした。
16インチと17インチの差もあまり気になりませんでした。
モニタを置く場所がそもそも広くないため、どちらにしようか迷ってしまってます。
現在は17インチCRTを使用(置き場所ギリギリいっぱいです)。用途はワープロ、表計算、
DVD鑑賞、たまに3Dゲームといったところです。
(年賀状用にデジカメ画像のレタッチをすることもあります)
仕事場では借り物のL565-Aを使っており、ほぼ上記と同じ用途で使っていますが、
特に不満はありません。
こんな優柔不断な液晶モニタ初心者に決断の材料を与えて下さい。
(NANAO、シャープ双方の儲の方々の意見を聞かせて下さい)
長文スマソ
- 160 :不明なデバイスさん:03/10/09 23:37 ID:jjDTLgHB
- 今ならラグナロクオンラインが無料でできる↓↓↓↓↓↓
http://www.ragnarokonline.jp/
↓ここからクライアントをダウンロード!
http://www.ragnarokonline.jp/getstart/download.html
↓IDとパスワードを入力し、ログイン!!!!!!!
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1065391578/713
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1065391578/714
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1065391578/716
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1065391578/718
- 161 : :03/10/09 23:40 ID:3BFnhWK4
- イーマシーンのJ2802?を買おうかと思ってるんだが
これってデジタルの液晶買って
デジタル接続できるの?
初心者ですいません。
- 162 :161 :03/10/09 23:45 ID:3BFnhWK4
- 間違えた。
J2812だった。
- 163 :不明なデバイスさん:03/10/10 00:06 ID:2plMgHIz
- >>161
調べてみた。
これだな。
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2812.html
インターフェースの欄を見る限りではアナログオンリーの模様。
- 164 :不明なデバイスさん:03/10/10 01:25 ID:gEQ9+t52
- 購入相談させてください。
今12inch(XGA)のノートを使っているのですが、画面が小さいので
家では液晶モニタを使いたいと思っています。
16インチ以上のSXGAのものが欲しいです。
ゲームなどはしません。
たまにDVDを見ますが、コマ落ちが激しくなければ
(これってモニタ関係あるのか分からないのですが)
構いません。
学生なもんで、出来るだけコストパフォーマンスが
良いものを、と思っています。
よろしく御教授おねがいします。
- 165 :不明なデバイスさん:03/10/10 01:44 ID:YkIRhCMa
- >>164
とりあえずこのスレぐらいは頭から読んでみよう。話はそれから。
言葉尻だけ丁寧にしても、なかなか相手にされない。
- 166 :不明なデバイスさん:03/10/10 01:56 ID:gEQ9+t52
- >>165
失礼しました。
出直してまいります。
- 167 :不明なデバイスさん:03/10/10 02:50 ID:a9bQyOCp
- >>166
実物見るなりして、画面サイズぐらいは決めておきましょう。
- 168 :不明なデバイスさん:03/10/10 03:17 ID:7pNWuxsQ
- アナログだと、アスペクト比固定拡大は不可能なのでしょうか?
- 169 :不明なデバイスさん:03/10/10 09:31 ID:CxpvKDjO
- >>168
アナログ接続だと、液晶モニター自体にアスペクト比固定拡大機能が付いてないと無理
詳しくは専用スレへ
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【3枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063636026/l50
- 170 :不明なデバイスさん:03/10/10 09:47 ID:CxpvKDjO
- >>159
設置面積は各メーカーHPのカタログスペックを見れば詳しく分かる
液晶モニターの幅とか大きさとか重量が書いてあるので
17インチCRTを使っているのなら十分に置けるスペースだと思うが
使用用途を見る限り、sharpじゃないか?と思う
グラフィックとか色にこだわるならNANAOだろう
16インチと17インチの差が気にならないと言うことなので画面の大きさは好みで
選べば良いと思う
個人的には1inchの差は大きいと思うな…ビジネス系ソフトで文字の見やすさに
余裕が出るというか・・・
同じメーカーの16と17なら絶対に17を選ぶべきだが
LL-T1620はASV&低反射ブラックTFTだからな・・・
sharpがコレの17さえ出してくれればな・・・
- 171 :不明なデバイスさん:03/10/10 16:05 ID:LG7Ycl8u
- L567買った。
ドット欠け、画面のど真ん中に一個見つけた。
激しく欝・・・・
ま、全然目立たないんだけど・・・・
- 172 :不明なデバイスさん:03/10/10 16:30 ID:GaWo+XFg
- このスレ(過去ログも)やほかの液晶関連スレを通読して自分なりに考えてみたところ、
動画(テレビ録画)再生が第一の用途ならば、素直にテレビにつないだほうがよさそうだと
思いましたが、こういう理解でいいでしょうか?
となると、ほかの用途は文書作成、Web閲覧、フォトレタッチなのですが、
あとは>>15を参考に自分で決められそうです。
結局、質問じゃなくて独り言になってしまいました…。スレ汚しスマソ。
- 173 :不明なデバイスさん:03/10/10 21:21 ID:HzK0XiyC
- IO AD172Cでテレビ見てるけど全然問題ないにょ
- 174 :不明なデバイスさん:03/10/10 22:22 ID:gOrmoU+K
- L567買った感想・・
CRTで十分だな。
省スペースしかメリットがない。
- 175 :不明なデバイスさん:03/10/10 22:32 ID:MZTa6kiy
- >>174
で、その省スペースはCRTで実現できるのか?(・∀・)ニヤニヤ
- 176 :159:03/10/10 23:02 ID:r7hFaAb/
- >>170
早速のレスありがとうございました。
なるほど、参考になりました。
これを踏まえてもう少し悩んでみます・・・ってその間に在庫切れたら元も子もないか >LL-T1620
- 177 :不明なデバイスさん:03/10/10 23:13 ID:qJqBEpCc
- ★★★★★★★★★ 結 論 ★★★★★★★★★★
最高の液晶モニターは
ナナオの「L567」に決定しています。
「どれが一番良いですか?」等の質問はお控え下さい。
★★★★★★★★★ 結 論 ★★★★★★★★★★
- 178 :不明なデバイスさん:03/10/10 23:37 ID:vDEbJPjx
- ヤマダでうってるfrontierのパソコンの液晶ってどうなんでしょう。
250cd
16ms/s
水平31.0-60.0Hz
垂直56-75Hz
ドットピッチ0.297mm
とあります。
どこのパネルかわからないんです。
- 179 :不明なデバイスさん:03/10/10 23:43 ID:aFqQrgrc
- 初めての液晶購入予定なんですけど、モニタって今「買い時」ですか?
ビデオカードやCPUみたいに「買い時」とかあったら教えてください。
ここ1-2年で値崩れしたりしそうなら様子見しようと思いまして。
- 180 :不明なデバイスさん:03/10/10 23:52 ID:BbriEsRY
- >>179
「欲しい」と思ったときが買い時です。
値崩れについては急激なのは無いと思います
SXGAが主流になって価格は落ち着くと思います
USGAは緩やかに下がっていくとは思うけど・・・
- 181 :不明なデバイスさん:03/10/11 00:06 ID:9eQ5foI5
- L567ダサ過ぎ
- 182 :不明なデバイスさん:03/10/11 02:44 ID:6qxYx67l
- なんか、ヤフーのトップページがピンクに映ってるんだが
漏れだけでつか?
- 183 :不明なデバイスさん:03/10/11 03:04 ID:DFwc6K5x
- >>182
充血してんのか?ぬいてこい。 ・・・・煽ろうと思ったけどヤメタ
>> http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1065799172/
- 184 :不明なデバイスさん:03/10/11 03:06 ID:6qxYx67l
- よかった、モニタの故障かとオモタヨ。
- 185 :不明なデバイスさん:03/10/11 13:45 ID:e+uhOEis
- >>184
そこまで思うあんたは凄いよ
- 186 :不明なデバイスさん:03/10/11 17:50 ID:wK8B+L38
- 漏れなんか眼科に行ってきたよ
- 187 :不明なデバイスさん:03/10/11 18:53 ID:5g/7XJ8v
- ヤ不億で安い三菱製15インチ(14?)を衝動買いしたのですが、
DVIらしきコネクターが
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□ ―――
□□□□□□□□□□
こんなやつなんですけど、これなんていう端子なんでしょうか?
ググってもわかんねー、日本橋行っても見当たんねー、
M6348なんていう本体の型番も見当たんねー、てな塩梅で。
どなたかご存知の方がおられたらご教授願います。
- 188 :不明なデバイスさん:03/10/11 18:59 ID:DFxk37ll
- http://www.google.co.jp/search?q=cache:LtINjbjRNmgJ:freebbs.around.ne.jp/article/d/dvibbsii/11/coxwmf/coxwmf.html+%E4%B8%89%E8%8F%B1+M6348&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
- 189 :不明なデバイスさん:03/10/11 19:16 ID:5g/7XJ8v
- >>188
ありがとうございます。
とは言え結論からいえばこりゃ手に負えん_| ̄|〇
- 190 :不明なデバイスさん:03/10/11 21:23 ID:T344INOV
- >>189
疑問点
スキルアップの
第一歩
ガンガレ!
- 191 :不明なデバイスさん:03/10/11 22:41 ID:5w7YJgD0
- CRTから液晶に乗り換えようと思うんですけど、
CRTののりでどうしても画面をつついてしまう癖があります。
なので、液晶にするなら堅い(画面に張るやつではなく)保護パネルが必須
だと思ってるんですが、そういう汎用の保護パネルありますか?
あと、このスレでおすすめといわれてるL567につく堅い保護パネルあったら
教えてください。(IOのは強化ガラスの保護パネルと聞いてるのでいいなぁと思ってます)
なお、ガラスコーティングのは店頭でみたとき写り込みが激しすぎて使用に耐えそうになかったのであきらめました
- 192 :不明なデバイスさん:03/10/11 22:51 ID:T344INOV
- >CRTののりでどうしても画面をつついてしまう癖があります。
どういう過程でそんな癖がついたのかお聞きして宜しいですか?
- 193 :193:03/10/11 23:16 ID:5w7YJgD0
- >>194
汚れを爪でがりがりとってたせいで、画面でちょっと黒い点とかあったりすると
すぐ爪でひっかこうとする・・・
- 194 :不明なデバイスさん:03/10/11 23:24 ID:W9sE5eBB
- くしゃみとかして痰が画面にへばりついて乾燥。
- 195 :不明なデバイスさん:03/10/11 23:28 ID:+2Phq4Mv
- 逆にフィルタ付けて、傷付けたという人もいるし
取り付けない方が良いと思うんだけれどな
低反射コートが付いてるとはいえ、
蛍光灯等か真後ろにあると映りこむからお勧めできない
- 196 :231:03/10/11 23:30 ID:3wYpxuFF
- >>193
むしろその癖自体が信じられん。
ティッシュで拭く事すらタブーだと言われているのに。
この際強い意志でその癖を矯正する事を薦める。
- 197 :不明なデバイスさん:03/10/11 23:35 ID:gO+2c92z
- うそティッシュで拭いちゃだめなの?
もうかなり拭きまくってるよ(シャープのLL−T2020だけど)
ぶらっくTFTはコーティングが頑丈だったりしないのかな?
- 198 :不明なデバイスさん:03/10/11 23:39 ID:+2Phq4Mv
- >>197
ガクガク(((;゚Д゚) ))ブルブル
普通は液晶用やCRTのクリーナーセット(布・クリーナー)があるから、それを使えば良いんだけれど、
ティッシュだと硬いから、傷が付き易い
まぁ、お前さんが金持ちなら無問題だ
- 199 :不明なデバイスさん:03/10/11 23:44 ID:WNnHADw9
- 水洗い以外は大丈夫
- 200 :193:03/10/11 23:56 ID:5w7YJgD0
- 保護カバーって皆様取り付けないんですね・・・。
あんまり製品単独で売ってるのみみないし(貼り付けタイプばっかり)
癖を直さなきゃとは思うんですが、ついひっかいて後で後悔しそうで怖いのです。
保護パネルの善し悪しは別として、貼り付けタイプじゃない製品情報あったら教えてもらえませんか?
- 201 :不明なデバイスさん:03/10/12 00:22 ID:rr8rK4iN
- L567と比較した方が良い製品はありますか?
- 202 :不明なデバイスさん:03/10/12 00:50 ID:kJ1JjkUT
- >>201
Σ (゚Д゚;)
- 203 :不明なデバイスさん:03/10/12 00:57 ID:rr8rK4iN
- >>202
なんか変なことを聞きました?w
NANAOスレじゃなくて、ここで聞きたかったんです。
5年保証やDVI接続時のガンマ調整機能などで他社製品よりも良いと思っていますが、
比較した方が良い製品があったら教えていただきたいのです。
- 204 :不明なデバイスさん:03/10/12 01:00 ID:IPJGabae
-
すいません、パソコンのD-Subコネクタしか付いていない
液晶モニタをビデオデッキに接続したいのですが・・・。
D-Subをテレビ用の黄・白・赤のコネクタに変換させる
変換コネクタというものは商品として存在するのでしょうか?
- 205 :不明なデバイスさん:03/10/12 01:19 ID:gDpewqrY
- >>203
ありません。L567は最高の液晶モニタです。
素直にL567を買いましょう。
- 206 :不明なデバイスさん:03/10/12 01:19 ID:n3JqvQ7B
- >204
スキャンコンバータ TV等にPC画面
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003667270/
おすすめアップスキャンコンバータは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037859034/
- 207 :不明なデバイスさん:03/10/12 01:23 ID:kC7Rj9SJ
- >>203
172X
- 208 :不明なデバイスさん:03/10/12 01:32 ID:IPJGabae
- >>206
アップスキャンコンバータが望みの機器っぽいです。
レスどうもでした。
- 209 :不明なデバイスさん:03/10/12 03:06 ID:ZGWTgFq9
- 176Sってイヤホン端子は付いてますか?
- 210 :不明なデバイスさん:03/10/12 05:48 ID:cHaAzm15
- 液晶画面を綺麗にするときは、まず「エアーダスター」で埃を吹き飛ばしましょう。
その後、布で拭いたり、専用のクリーナーを使いましょう。
- 211 :不明なデバイスさん:03/10/12 10:36 ID:702lQCZr
- >>209
RDT176SはシンプルなスピーカーレスTFT液晶モニター(TN)です
よって、音声入力端子はついておりません
したがって、イヤホン端子も付いておりません
スピーカー付きでイヤホン端子が付いている機種は少ないです
- 212 :不明なデバイスさん:03/10/12 10:58 ID:rr8rK4iN
- >>205
ありがとうございます。
安い店はどこも来週入荷のようなので、
もう少し待ちます。
>>207
ありがとうございます。
詳しく比較してみます。
- 213 :不明なデバイスさん:03/10/12 16:11 ID:3COq1+VU
- 秋葉原のモニター販売店のフリージアで仕事用に5台の液晶モニターを購入したら
すべて画素欠けがあった。
フリージアで買わないほうがいいよ。
- 214 :不明なデバイスさん:03/10/12 19:44 ID:C9HWy3Ta
- >>213
液晶モニタは何?
- 215 :不明なデバイスさん:03/10/12 19:59 ID:ZGWTgFq9
- 赤いフリージア
プレゼントすると誓ってよ
- 216 :不明なデバイスさん:03/10/12 20:05 ID:dtb8yuz6
- ここで初心者が質問していいんですよね....
使用方法はワードやエクセルなどが6割、ネットが2割、DVD、ゲームが2割です。
現在は17インチCRTを使用しています。RDT176SかRDT178SかL567を検討しているのですが
NECや富士通の製品でクリアービュウ、スーパーファインなどと言った液晶DSPを見るときれいに
表示されているのですが普通の液晶とは違うのでしょうか。
また同じような商品は販売されているのでしょうか。
- 217 :不明なデバイスさん:03/10/12 20:39 ID:2pG9t3U9
- ドット欠けにあたったらヨドバシかビックで当たりが出るまで返品してやろうと意気込んでおります。
出来ますかね?
無理ならCRT買います。
- 218 :不明なデバイスさん:03/10/12 20:46 ID:rd0on6IG
- >>215
メロソヲタは帰ってくれ
- 219 :不明なデバイスさん:03/10/12 20:50 ID:ty5usUd6
- >>216
【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/
↑このスレを見れ
- 220 :不明なデバイスさん:03/10/12 21:05 ID:3bu4a0VD
- >>217
ヤマダ電機なら、交換できるよん。
- 221 :不明なデバイスさん:03/10/12 21:12 ID:dtb8yuz6
- >>219
ありがとうございます。表面の違いですか.....
でもパネルだけ張っても元々はざらざら(?)の訳ですよね....
んっシリコン吸着!?もう少しスレ読んでみます。
- 222 :不明なデバイスさん:03/10/12 21:13 ID:yUWLUOQ0
- >>220
やまだって変なメーカーしか扱ってないよ>東京本店。
- 223 :不明なデバイスさん:03/10/12 21:20 ID:pcRUNvad
- 話題のIOとナナオの液晶みてきた。
画質的にはナナオがいいような気がした(自己暗示の影響大)。
ところで、パネルの話題がでてるので聞きたいんですが、IO172Cとかの純正保護パネルって、使ってる方どんな感じですか?
だいぶ画質落ちたりします?(IOのHPみるとだいぶくすむように見えるんだけど)
あと、パネルと液晶との間に隙間ありますか?堅くて丈夫そうですか?
貼り付けタイプとどっちがいい感じでしょうか?
使用されてる方教えてください。 パネルをつけて展示してあるところがなくて・・・
- 224 :不明なデバイスさん:03/10/12 21:27 ID:ZGWTgFq9
- L567を購入したところ
Photoshop Albumとかいう糞ソフトが抱き合わせで付いてきたんですが
これって使ってますか?
- 225 :不明なデバイスさん:03/10/12 21:31 ID:qroiuoQH
- 全く使いません
いらないから、3000円ぐらいまけてもらいたい...
- 226 :不明なデバイスさん:03/10/12 22:11 ID:bSBCRB0b
- >>223
純正パネル使ってるよ
画質は落ちないというか、むしろパネルあったほうの画質が好き(俺個人の好み)
あと、手入れが楽
TVやDVD楽しんでます
すごい満足
- 227 :不明なデバイスさん:03/10/12 22:24 ID:qroiuoQH
- >>226
フィルタ付けて画面が真っ黒の時、自分の顔が映りこみませんか?
それと、剥がす時が大変そう
- 228 :不明なデバイスさん:03/10/12 22:29 ID:bSBCRB0b
- >>227
画面が真っ暗のときはめちゃくちゃ映りこむよ
取り外しはすごい簡単です
カチャ、クイッ、ポンって感じ
- 229 :不明なデバイスさん:03/10/12 22:33 ID:qroiuoQH
- >>228
ありがと
やっぱり真っ暗な時は映り込むんですね
CRTでも東レのフィルタを使用していたんですが、
真っ黒の時は映りこみが激しかったんです
保護したいけれど、付けないのが一番良さげかな...
- 230 :225:03/10/12 22:40 ID:pcRUNvad
- >>228 レスども
パネルというと一様に画質が悪くなると思ってたんですが、そうでもないみたいで安心しました。
手入れが楽っていうのは、気をつけて拭かなくても大丈夫なくらい堅いってことでいいんでしょうか?
貼り付けるやつの場合は、拭くときに直接液晶を圧迫しそうなので、IOのパネルはその点どうなのか気になります。
教えてください。
ところで
>TVやDVD楽しんでます
40msの応答速度でもみれますか?
- 231 :masa:03/10/12 22:57 ID:13hxMz8F
- Meをクリーンインストールしたら画面の領域と色(16色から変更できない)が変更できなくなりました。
何か足りないドライバでもあるんでしょうか?
ちなみに機種は富士通の」FMV DESKPOWER ME6/75L・・・です。
- 232 :不明なデバイスさん:03/10/12 22:58 ID:5hlfxcmX
- 応答速度ネタはもうやめようよ
結論でないしキリがない
しかも個人の感覚の問題だから40msでも
気にならないやつもいるし、16msでもまだまだと感じるやつもいる
>>230 自分で実物見てこい
- 233 :不明なデバイスさん:03/10/12 23:04 ID:3yY3oY3P
- 25MSでIEでテキストを表示してブラウジングしてるとき
タスクバーをマウスでスクロールすりゃ、25Msはだめだなと思うよ
- 234 :225:03/10/12 23:16 ID:pcRUNvad
- >>234
すまんかった。
パネル情報Thx
- 235 :不明なデバイスさん:03/10/12 23:18 ID:R9YlPKOF
- ナナオのL567買ったんですわ。そんでマザーのオンボードで
アナログ接続してるんですけどCPUに負荷がかかるとノイズが
ひどいんです・・。そういうもんですかね?
グラフィックボード買ってデジタルにすればええのかなぁ・・
- 236 :不明なデバイスさん:03/10/12 23:19 ID:bSBCRB0b
- >>230
IOのパネルは貼り付けるわけじゃいから、カバーするって感じ(ちょっとわかりにくい・・?)
買ったときについてくる外枠を外して、そこにパネルを代わりにセットするって感じ
だから押さえても液晶自体は圧迫されないよ
TVやDVDはあんまり気にならないです
でもこれは個人差があるから何とも言えないけど・・・
- 237 :不明なデバイスさん:03/10/13 00:29 ID:m2fZVPlv
- すいません、このスレでいいのかわかりませんが液晶に関しては初心者です。たとえばここ
http://www.geno.co.jp/
の一番下にある、「つるつるピカピカ」を買って、マルチディスプレイみたいなものを作って
みたいんですが、このジャンクパネルに何を追加すればパソコンのモニタとして使えるんで
しょうか?。お願いします。
- 238 :不明なデバイスさん:03/10/13 00:35 ID:amMtVySi
- IOの保護フィルターPFL-172C使ってます
買った時から空気みたいな入ってるんだけど
これが普通なんだよね?
- 239 :不明なデバイスさん:03/10/13 00:51 ID:tbo58VNN
- >237
パネル以外の全て
- 240 :不明なデバイスさん:03/10/13 00:55 ID:bLhUJmWX
- >>238
どこに空気が入ってるの???
- 241 :237:03/10/13 00:56 ID:m2fZVPlv
- >>239
そのパネル以外の全てを教えて下さい。
- 242 :225:03/10/13 00:59 ID:jIWfpfkr
- >>238
丁寧な情報有り難うございます。安心してパネル買えます(その前にモニタ買わんとだめだけど)
>>240
強化ガラスではなかったでしたっけ?
- 243 :不明なデバイスさん:03/10/13 01:20 ID:tbo58VNN
- >241
ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/i/aw3.html
こんだけ集めて組み合わせて使え
- 244 :不明なデバイスさん:03/10/13 01:54 ID:PJy822iW
- >>237
ヒントになるかも?
内藤電誠−液晶モニター
http://www.sansys.ndk-grp.co.jp/monitor/
- 245 :237:03/10/13 01:56 ID:m2fZVPlv
- >>243
もういい。せめてA/Dボードの話くらい出してくれると思った俺がバカだった。
おまえは一生「水兵リーベ」の続きでも言ってろ。
- 246 :237:03/10/13 02:04 ID:m2fZVPlv
- >>244
ありがとうございます。参考になります。
- 247 :不明なデバイスさん:03/10/13 02:12 ID:PJy822iW
- >>237
もう1個追加。解剖モノだけど。
液晶モニタの突然死と解剖
http://www.protom.org/mad/0067.htm
- 248 :不明なデバイスさん:03/10/13 02:14 ID:PJy822iW
- >>237
ゴメン。これも追加。
電子工作
http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/kousaku.htm
- 249 :不明なデバイスさん:03/10/13 03:01 ID:0xaxhZFY
- 最近の価格の下落で液晶モニタを買おうかと思い、
少々古いものですがfujitsuのVL-150SDが安かったのですが
ネットで探して見たもののあまり評価を見かけません。
やはり、最近の液晶モニタにしたほうがいいのでしょうか。
- 250 :不明なデバイスさん:03/10/13 03:27 ID:2AXLMRtb
- >>249
自分のお金なんだからどうぞご自由に♪
個人的にはCRTならともかく、旧い液晶なんて絶対買わないがな。
- 251 :不明なデバイスさん:03/10/13 03:45 ID:QxRa/PsU
- >>249
それDVI専用モデルみたいだから、VGAにDVI端子ついてるか確認しとき。
後、2年半前のモデルだから、最近のそれなりの液晶と比べると画質はかなり劣るだろね。
- 252 :不明なデバイスさん:03/10/13 05:33 ID:mC62Ni3m
- >>249,251
見た目が古めのモデルなだけ。CRTっぽい。
http://www.fmworld.net/product/hard/crt/vl_150sd_s.html
これが許容できるのなら、MVAパネルなのでかなり使える。
- 253 :不明なデバイスさん:03/10/13 10:10 ID:wQEPjtbk
- SONYのSDM-S51を使ってるのですが、たまに画面にさざ波が流れるような
感じになる時があります。
VGAドライバのプロパティでディスプレイタイミングを自動検出から一般タイミ
ング公式(GTF)に変えると少しはマシなのですが、これが何を意味するのか
判りません。液晶、VGA、ドライバ、設定、何が原因なのでしょうか。
- 254 :不明なデバイスさん:03/10/13 10:41 ID:pAr3TMjL
- ソニーがサムスンと交渉、第7世代液晶工場を合弁生産、ソニーが2000億円出資
http://www.semicon-news.co.jp/index.htm
- 255 :不明なデバイスさん:03/10/13 10:44 ID:0xaxhZFY
- >>250-25
レスありがとうございます。
最近のものをもう少し探してみようと思います。
- 256 :255:03/10/13 10:47 ID:0xaxhZFY
- >>250-252 です。間違えてしまった…
- 257 :不明なデバイスさん:03/10/13 11:48 ID:bvNz7lBa
- 一日10時間ぐらいモニターに貼り付き仕事をしております。
モニターに集中しているので、CRTでは5時間で頭くらくらでした。
一年半前に液晶(飯山AS4312U)にしてからずい分楽になりました。
さらに楽に仕事をするために、新しいのに買い換えたいと思います。
また、フィルムやカバーも使ったことがないのですが、
どんなものを選べばいいのでしょうね?
17液晶とそれにつけるフィルムやカバーなど最高品質なものってどれでしょうか?
高ければいいのでしょうか?
だれか、疲れ対策練っている人教えてください。
- 258 :不明なデバイスさん:03/10/13 16:26 ID:3vPzTa+V
- >>257
フィルムやフィルタを貼っても、逆に反射するから疲れると思うよ
低反射コートしてあっても、真っ黒の画面だと自分の顔がわずかに映り込むし、
人によりけりだが、俺はお勧めしない
輝度や明度を落として、使用すると良いかと
- 259 :不明なデバイスさん:03/10/13 16:41 ID:xNY9KoZ3
- 258に禿同。俺は17インチにフィルタ使ってるけど、長時間作業には向いてないと感じる。
- 260 :257:03/10/13 18:06 ID:bvNz7lBa
- >>258 >>279
ですか・・・
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
- 261 :不明なデバイスさん:03/10/13 20:58 ID:Hizkvn0l
- >>260
気を落とすなよ。
もともとフィルタ買う気だったんだろ?
フィルタ買うより効果のある方法がただで実現するんだと思えば大儲けじゃないか。
- 262 :不明なデバイスさん:03/10/16 00:44 ID:F3nObCsS
- コントラスト90明るさ0でフィルタ付けて使ってるけどフィルタあった方が見やすいような気がする。
反射率1%の5千円で買ったエレコムの奴だけど。フィルタ自体ピンきりだし個人差がかなりあるので(ry
- 263 :不明なデバイスさん:03/10/16 23:26 ID:861gYIiX
- はじめまして。今度十年ぶりにディスプレイ買います。初めて液晶買おうかと思います。
買い替えるのが面倒なので、長く使える液晶が欲しいです。
何台も揃えるのがいやなので、テレビ、動画、画像編集、ゲーム、CAD、表計算等オールマイティにいける奴が欲しいです。
DVI接続、アスペクト比固定は必須です。(これはゲフォのカード使えば自動的に解決されるようですが、カードの選択肢を狭めたくないので、液晶側の機能として欲しいです)
VGA接続はあってもなくてもいいです。
その他、アームの規格など出来うる限り一般規格に対応してるのがいいです。
予算は、10万ぐらいが上限です。
どれくらいの解像度、大きさがおすすめでしょうか?
抽象的ですいませんが、おすすめの機種を教えていただけたら幸いです。
- 264 :不明なデバイスさん:03/10/16 23:36 ID:4KQigEFI
- 15インチで国産の24bitパネルの物で出来るだけ安い物をを探した結果
IODATAのLCD−A15CEを候補に購入を考えているんですが、
このモニターを持っている人おられたら使っての感想など教えてもらえませんか?
それと上に書いた条件で他にいいモニターがあれば教えてください
よろしくお願いします
- 265 :不明なデバイスさん:03/10/17 00:33 ID:6Pk6AyJt
- >>263
迷ったときのL567。17インチ。予算6万前後。
- 266 :不明なデバイスさん:03/10/17 00:56 ID:sVEL/b2G
- >>263
AS4637UT。アス固定付き。
液晶でFPS系ゲームは諦める(もしくは割り切る)
- 267 :不明なデバイスさん:03/10/17 22:23 ID:iMorA89t
- こうゆう質問もいいんでしょうか。
DVI接続でFF11のベンチや3Dゲームの体験版をやっていると
ディスプレイが ブラックアウト→直る→ブラックアウトを
不定期に繰り返し、ブラックアウトが長いと 許容範囲外 と表示されます。
ちなみにアナログ接続だと問題なく作動します。
こうゆうものなんでしょうか。
せっかくDVI接続選んで買ったのでできればDVIで使いたいです。
VGA パワーカラーradeon9600pro
モニタ I-Odeta LCD152C DVI接続
他スレでも質問しましたが、話は終わっているので
マルチのつもりはないです。
- 268 :不明なデバイスさん:03/10/17 22:34 ID:h89m4wbm
- ・フォントサイズが同じ場合、「15"の1024×768」と「17"の1280×1024」
とでは文字の大きさはどちらがどのくらい大きいのでしょうか?
・ゲームはやらないんですが、画像を扱うにあたって、
15"で真ん丸に見える円を17"で見た場合、縦長になってしまうのでしょうか?
(アスペクト比が問われるのは拡大表示をする場合のみで、最大解像度・
解像度固定で使う時には画像の縦横比は変わらない。で、あってますか?)
・色温度変更可能のディスプレイ(SONY CPD-E200)とmac os9を組み合わせて
使っているのですが、CRT側でもOS側でもどちらからでも色温度の変更が
可能です。これを色温度変更不可の液晶モニタに変えた場合、OS側から
色温度を変更することは可能でしょうか?OSがwindows XPの場合についても
教えてください
- 269 :不明なデバイスさん:03/10/17 22:37 ID:pbDIyaJp
- >264
24bitにこだわるのもいいと思うけどアイオーのは輝度調節の範囲が狭くて
輝度最低にしてもまだ眩し過ぎって話が出てたと思う。17インチの話だから関係ないかも知れんけど。
- 270 :不明なデバイスさん:03/10/17 22:54 ID:rQrsK7y4
- >>268
> ・フォントサイズが同じ場合、「15"の1024×768」と「17"の1280×1024」
> とでは文字の大きさはどちらがどのくらい大きいのでしょうか?
15の方が17より13%大きい
> (アスペクト比が問われるのは拡大表示をする場合のみで、最大解像度・
> 解像度固定で使う時には画像の縦横比は変わらない。で、あってますか?)
合ってる
> ・色温度変更可能のディスプレイ(SONY CPD-E200)とmac os9を組み合わせて
> 使っているのですが、CRT側でもOS側でもどちらからでも色温度の変更が
> 可能です。これを色温度変更不可の液晶モニタに変えた場合、OS側から
> 色温度を変更することは可能でしょうか?OSがwindows XPの場合についても
> 教えてください
出来るけど、色温度を変更すると階調がdで使い物にならない
液晶というのは基本的にいろ温度は固定
- 271 :不明なデバイスさん:03/10/17 22:55 ID:z4xP53xN
- 三菱のRDT177Mという液晶ディスプレイ買ったのですが、メイドインチャイナと書いてありました。
部品も中国製なのでしょうか?
- 272 :不明なデバイスさん:03/10/17 23:01 ID:SGqC0ew1
- >>271
パネルはLG・Philips製だとか
俺も使ってるけどTNパネルだけに上下方向の
視野角が狭くてちょっと苦労してる。
- 273 :不明なデバイスさん:03/10/17 23:08 ID:z4xP53xN
- >>272
パネル日本製じゃないんですか?ちょっとショックです。
- 274 :不明なデバイスさん:03/10/17 23:10 ID:4Oz+cjBv
- >>268
15インチ画素ピッチ0.297
17インチ画素ピッチ0.264
よって15インチが12.5%大きい
- 275 :不明なデバイスさん:03/10/17 23:12 ID:rAPtQlu0
- 日本製の液晶なんて、液晶TVと、業務用液晶と、PC用では20インチ以上か、17インチの一部、15インチの一部、10インチ以下の高精細液晶、PDA・携帯用液晶しかありません。
- 276 :不明なデバイスさん:03/10/17 23:12 ID:rAPtQlu0
- あ、プロジェクター用液晶も日本製だ。
- 277 :268:03/10/17 23:14 ID:h89m4wbm
- ドットピッチから割り出せばよかったのですね。ありがとうございました。
- 278 :不明なデバイスさん:03/10/18 09:35 ID:vCmUj/Ek
- 上で話題になっているパネルですが、
三菱ADIの15インチパネルはどこで作っているんでしょうか?
- 279 :不明なデバイスさん:03/10/18 10:36 ID:Zxne1x8E
- >>278
三菱ADI
- 280 :不明なデバイスさん:03/10/18 12:29 ID:shwbFT8C
- >>260
大多数の単品液晶はアンチグレア処理がされているが、
俺にはこれがまるであわなかった。
17インチ以上だと画面自体でかいが
それ全体が白く乱反射している感じで圧迫感がある。
フィルターを使えば確かに低反射が売りのものでも映りこみはあるが、
映りこむ反射自体は抑えられている。
言い方を返ると映りこむ物は輪郭がはっきりしてしまうが、
光のまぶしさは低いって感じを受けた。
普通に使って気になるようならフィルターを試すのもいいと思うよ。
- 281 :278:03/10/18 14:27 ID:vCmUj/Ek
- >>279
レスありがとうございます
三菱ADIの工場って国内なんですか?
- 282 :不明なデバイスさん:03/10/18 16:40 ID:++lzZqLX
- それって何か意味がある質問なのかな?
- 283 :不明なデバイスさん:03/10/18 17:44 ID:Nr6PwyKz
- すみません。めちゃ迷ってます。
今回19インチ液晶購入予定なんですが何を買ったらいいのやら・・・。
用途はイロイロですが「3Dゲームに一番むいてる!」そうなやつ。
好みとしてはハッキリ、クッキリ系?なんですが。
CRTにしろ!はなしで。
お願いします。
- 284 :不明なデバイスさん:03/10/18 17:48 ID:IdUSKgu5
- あ り ま せ ん
- 285 :不明なデバイスさん:03/10/18 17:49 ID:+bbNmmyU
- >283
金はいくらくらいまでだせる?
もし自分で選んでいる候補があるならそれも書いてみて
- 286 :不明なデバイスさん:03/10/18 21:37 ID:724Lav+j
- パソコン一般から流れてきました。
質問があります。
ビデオカード側がDVI29pinなのにDVI24pinの液晶をつないでしまいました。
パソコンを起動しすと画面が明るく、真っ白になり、赤い筋が入った画面が表示されました。
その後もDVIのピン数が違う。とは気づかず繋いでいると、
液晶の電源を入れるとものすごく暗い画面で一瞬だけ表示されることがわかりました。
他にも電源近くのLEDが 緑、橙、消灯と点滅のようになってしまいます。(正常稼動:緑,スタンバイ:橙)
緑、橙、消灯と順番が決まっているわけではありません。
これは、液晶が故障してしまったのでしょうか?
バックライトだけが故障しただけでしょうか?
DVI24pinのビデオカードを購入すれば正常稼動するでしょうか?
質問が多いですが、どなたか回答をよろしくお願いします。
- 287 :不明なデバイスさん:03/10/18 22:24 ID:2a/vjrAv
- >>286
つまり、DVI-I29ピンの端子にDVI-D24ピンのケーブルを挿したということだよな?
ふつうは、そんなことで壊れることはないはずだけど?
なんか設定間違ってるんじゃないの?
- 288 :不明なデバイスさん:03/10/18 22:28 ID:xwNoyzTI
- >>281
熊本の三菱の工場内だったはず。
>>283
応答速度は飯山のUXGA液晶を除いて全て同じです。
強いて違いを挙げれば、最近の新製品に使われている高輝度パネルを採用した製品の
ほうが、暗いシーンでも潰れずに描き出してくれるんじゃないかと。
具体的には
・SHARP LL-T19D1
・SONY SDM-X93
・I-O DATA LCD-AD192C
あたりが明るいパネルですかね。
3Dゲーム向きというのがイマイチよく分かりませんが、参考までに。
- 289 :不明なデバイスさん:03/10/18 22:30 ID:724Lav+j
- >>287
壊れることはない…んですか?
パソコン一般で聞いたときは、即レスで御愁傷様。といわれたんですが
設定が間違っている。というか、DVI24pinのビデオカードを所持していないので
確認することが出来ないのです。
壊れることはない。とのことなので、
DVI24pinのビデオカードの購入を検討しようと思います。
- 290 :不明なデバイスさん:03/10/18 22:37 ID:vxgjICe3
- SONY SDM-X93 の製品仕様に
応答速度
10ミリ秒(白→黒)/15ミリ秒(黒→白)
ってなってるがホントか?
>288の3機種とも富士通のMVAパネルだろ
ソニーの脳内仕様?それともこんなに早いのか?
- 291 :不明なデバイスさん:03/10/18 22:42 ID:lOBA8GQd
- >>290
ホント
普通にMVAじゃん
- 292 :不明なデバイスさん:03/10/18 23:12 ID:2a/vjrAv
- >>289
買いに奔る前にこの辺読んでDVIについて勉強しる!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
http://www.idk.co.jp/products/peripherals/cable/connectors/index.html#DVI-D
あと、不具合起こったらまず
メ ー カ ー に 訊 け よ
- 293 :不明なデバイスさん:03/10/19 00:43 ID:LJkSHfY5
- FMVのスーパーファインのやつを買おうと思ってるんですが
店頭で見る限り自分の苦手なツルツルテカテカ画面で迷い中
液晶までいかなくてもフィルムでも貼ればツルピカが抑えられるかな〜
と思ったけど257あたりを見て躊躇。パソじゃなく最近TVに
サンコレクトのフィルターをかけたら画面がしっとりとなって昼間の写り込みは
あるけれどかなり見やすくなったのでフィルターには結構期待してるんだが...
- 294 :不明なデバイスさん:03/10/19 01:30 ID:lUgHEXqc
- レスありがとうございます。
予算は10万以内。候補としては三菱、シャープ、ナナオあたりだったんですが。
>288
なるほど、とどのつまり応答速度おなじなんですね。
残像が一番気になるところでした。
FFレベルはよしとして、激しいFPS系で残像むごすぎるのもやだったんで。
もうちょい迷ってみまふ。
- 295 :不明なデバイスさん:03/10/19 01:33 ID:CZ5/QBIg
- >>290
足し算もできないのか・・・
- 296 :不明なデバイスさん:03/10/19 02:50 ID:RnqD2MCT
- 三菱のマルチメディアディスプレイが生産終了になってしまったのですが
これの後継機種ってどれでしょうか?
- 297 :不明なデバイスさん:03/10/19 03:56 ID:AW9nascP
- すみません、どなたか教えてください。
DVDを見ようとすると画像が縦長になるんですが、どうすれば直りますか?モニタはLCD-AD192Cです。
- 298 :不明なデバイスさん:03/10/19 06:13 ID:CZ5/QBIg
- >>297
DVDソフトは何?
- 299 :297:03/10/19 06:42 ID:AW9nascP
- >>298
WinDVDです。これはディスプレイでなくソフトの問題なのでしょうか。
- 300 :不明なデバイスさん:03/10/19 07:41 ID:oSeYgo+G
- うちのビデオカードはRGBとDVIの2種類の出力があるんですが、
(PC本体)RGB-RGB(モニタ)とするよりも
(PC本体)DVI---DVI-RGB変換コネクタ---RGB(モニタ)
としたほうが、PCからデジタルで出力して
ノイズの影響を受けない外部でRGBに変換しモニタにつなぐ方が
やっぱり綺麗なのでしょうか?
- 301 :不明なデバイスさん:03/10/19 09:34 ID:yKG+E6k/
- >>300
> (PC本体)DVI---DVI-RGB変換コネクタ---RGB(モニタ)
ここが単なる変換コネクタであれば、それはDVI-Aの接続になり
PCから出る時点で既にアナログになっている。
DAコンバーターをはさむなら話は別だが…。
- 302 :不明なデバイスさん:03/10/19 11:17 ID:8K6TTkoY
- >>299
WinDVDに縦横比を維持する設定があるはず。
- 303 :不明なデバイスさん:03/10/19 11:37 ID:4EKdkrRE
- 新しく液晶買うんですけど、欲しい奴にDVIケーブル付いてないのですよ。
そこでValueWaveのDVI-01も買いたいのですが、
こういう安そうなケーブルとかでも特に品質に問題はないですか?
- 304 :不明なデバイスさん:03/10/19 12:20 ID:BG/g9QwS
- 品質に問題あるから安いんだろ
- 305 :不明なデバイスさん:03/10/19 12:55 ID:flGon+LL
- >>302
プロパティの中に、 □画面の縦横比を固定する ってのがあるよ。
- 306 :297:03/10/19 14:55 ID:AW9nascP
- >>301>>305
レスありがとうございます。
プロパティを探してみたんですが、その項目はありませんでした。
- 307 :不明なデバイスさん:03/10/19 15:02 ID:flGon+LL
- >>306
まあ、うちはv3.2から更新してないからアレだけど、
今のって、 プロパティ>ビデオ設定タブ の中って何がある?
- 308 :297:03/10/19 15:12 ID:AW9nascP
- >>307
うちのは4.0なんですが、そのタブもないです。
変更できない仕様の悪寒。
- 309 :不明なデバイスさん:03/10/19 15:25 ID:flGon+LL
- >>308
そうなのか・・・ずぼらに更新しなかったことが吉だったとは。
スペックダウンしてどうすんの?って感じだね。
- 310 :不明なデバイスさん:03/10/19 16:02 ID:8K6TTkoY
- >>308
必ず設定はあるのでマニュアル読む事。
- 311 :297:03/10/19 17:31 ID:AW9nascP
- >>309>>310
ヘルプのアスペクト比に関する項目も見たのですが、
あらかじめPCにインストールされている製品の場合
画面比率を変えるオプションは使用できないみたいです。
- 312 :不明なデバイスさん:03/10/19 18:54 ID:8K6TTkoY
- >>311
無ければ欠陥DVDプレーヤー。本当に使えないのかメーカーに聞こう。
もしかして、体験版が入ってるだけだったりしてね。
いろんな画面比率の作品があるので、比率固定は基本機能です。
タイトル、チャプター画面が4:3で、本編がシネスコサイズとかもよくある。
- 313 :297:03/10/19 19:04 ID:AW9nascP
- >>312
了解しました。明日にでもサポートに電話します。
せっかくの週末なのにDVD見れなかったよ・・・ショボーソ
- 314 :不明なデバイスさん:03/10/19 20:57 ID:Fofe98kY
- >>313
Ver.4.0使ってますが、コントロールパネル右側の「→」をクリックして「ディスプレイ」を
選択すれば「縦横比を固定」のスイッチが出てくるけど・・・出ないんだろうなぁ・・・
スレ違いsage
- 315 :不明なデバイスさん:03/10/19 21:04 ID:eZJ7oZNC
- >>313
コーデックと使用してるOSの問題なんだろうけど
何にも環境さらしてないしなぁ
アスペクト比変えられる
再生ソフト使えばいいのに
- 316 :不明なデバイスさん:03/10/19 21:04 ID:xd2bQvzy
- >>303
さあ…?
安い奴は、使えるかどうか、ある程度勝負になるよ。
何にせよ一定のマージンが取られているので、その範囲内に収まれば動くけれど
あんまり安いパーツばかりで組んでいると、問題の切り分けが難しくなるよ。
- 317 :不明なデバイスさん:03/10/19 23:13 ID:q5ULlHHr
- 最大輝度ってありますが、本当に最大で使ってる方はいますか?
明る過ぎておさえてるって聞きますが...
最大260だとどうでしょうか?
- 318 :不明なデバイスさん:03/10/19 23:17 ID:TJnjqowa
- 液晶モニタじゃなくて液晶パネルを個人向けに販売している店(もしくはサイト)を教えてください。
有名どころのココネット以外に、あれば。。。と思ってるんですが。
- 319 :世の中:03/10/19 23:18 ID:8c/TEaqJ
- 液晶よりCRT!!!
という声が最近小さくなってきた
- 320 :不明なデバイスさん:03/10/20 00:28 ID:END8ptgr
- getplusとamazon.co.jpが安いみたいだよ。買ったらインプレ希望。
L567買ったけどデフォではまぶしすぎてとても使えない。35%まで
下げてやっと使ってるんでフィルタ物色中。
- 321 :不明なデバイスさん:03/10/20 02:07 ID:YMQwudj+
- >>317
DVDなど、モニタからちょっと離れたところで見るぶんには、最高輝度も生きるよ。
ただ、文字を読み書きする時には、そんな輝度だと目が痛くなる。
つやつや液晶と一緒で、用途によりけり。
- 322 :不明なデバイスさん:03/10/20 02:14 ID:MAz4KiIQ
- 三菱のRDT176Sを使ってるのですがSelect/1-2が
勝手に切り替わるのを止める方法ってありますか?
2台PCがあってD-SubとDVIにそれぞれ繋いでいるのですが
DVIが切れた時に勝手にD-Subに切り替わらないようにしたいのですが・・・
- 323 :不明なデバイスさん:03/10/20 02:28 ID:Q7wMXOBk
- >>319
というよりCRTはもはや売ってる所や機種も少なくなってるし
- 324 :不明なデバイスさん:03/10/20 10:25 ID:wfQXa/N0
- ソニーのSDM-S53を買いました。
繋ぎましたらリフレッシュレートが自動的に60Hzに設定されました。
75Hzまで設定できるようなのですが上げる必要はありますか?上げたことによって何か問題は起きませんか?
- 325 :不明なデバイスさん:03/10/20 10:27 ID:PAqTJ2VW
- >>324
ソニーなんか買うなよ、ボケ
何考えてるんだ?
- 326 :不明なデバイスさん:03/10/20 13:30 ID:Zp+81III
- >>324
液晶は60Hzが普通。それ以上上げる必要も気にする必要も無し。
- 327 :不明なデバイスさん:03/10/20 14:20 ID:IAznQdDu
- >>325
X93買って満足してますが何か?
- 328 :不明なデバイスさん:03/10/20 14:28 ID:qRZMXG7j
- >>323
そんなわけない。
場所取るから店頭に置いてないだけ。
- 329 :不明なデバイスさん:03/10/20 15:05 ID:FXxnQ92r
- 姉妹スレ
これから超初歩的な質問はこちらで
【CRT】初心者板液晶モニタ質問スレ【LCD】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066629737/
- 330 :不明なデバイスさん:03/10/20 16:36 ID:vnpYVlvT
- >>325
ソニーはどこが悪いんだ?
- 331 :不明なデバイスさん:03/10/20 17:35 ID:OAEgS6ix
- キムチのOEMだからだろうね。
- 332 :不明なデバイスさん:03/10/20 17:58 ID:djtAjtng
- >331
今時のモニターは何処もキムチだよ!
国産なんて、ほとんどないよ。
- 333 :不明なデバイスさん:03/10/20 18:10 ID:djtAjtng
- >331
あとチャイナだな
- 334 :不明なデバイスさん:03/10/20 18:36 ID:0J+Vz4r+
- 略してチョンシナ、もしくはチョンナ、またはチョシナ。
あるいはシナチョンってのもあり。
- 335 :不明なデバイスさん:03/10/20 18:51 ID:djtAjtng
- 純国産品を探す方が難しい!
- 336 :不明なデバイスさん:03/10/20 20:18 ID:KIzVUqNV
- 15inchでSXGAかUXGAの液晶ってノート以外存在しないんでしょうか?
目が悪いのでモニタから30-45cm位のところで見るので
17inchだとちょっと広すぎて見渡すのが大変なのです。
- 337 :不明なデバイスさん:03/10/20 22:07 ID:VE2Slfs0
- >>336
15.7inch SXGAってのが昔あったけどね。
http://www.iodata.jp/products/lcd/2001/lcda16h.htm
ナナオのL465は16inch SXGAだったけれど、これも廃番の模様。
- 338 :不明なデバイスさん:03/10/20 22:22 ID:te92b/a0
- >>336
15インチは知らないが、多分今は無いと思う。
16インチならシャープのLL-T1620がある。
サイズの割にはお値段高めなのはブラックTFT+ASVだから。
価格分の価値はあると思うよ。(目が悪いのならなおさら。)
- 339 :不明なデバイスさん:03/10/20 22:58 ID:gfBHzAau
- >>327
具体的にどの辺に満足していますか?
SDM-X93ちょっと惹かれているもので。
- 340 :不明なデバイスさん:03/10/20 23:16 ID:i3RwygaY
- おまえら韓国製買ってに過去の戦争責任の賠償しろや。
- 341 :不明なデバイスさん:03/10/20 23:39 ID:djtAjtng
- >340
液晶に限らず知らないとこで韓国製いっぱい買ってるよ。
まわりみたらほとんど韓国製だよ。
- 342 :不明なデバイスさん:03/10/20 23:45 ID:EHS1pMu/
- >>341
>>まわりみたらほとんど韓国製だよ。
君は韓国在住だろ。
- 343 :不明なデバイスさん:03/10/20 23:56 ID:jBHBt3Kw
- 韓国製はともかく中国製なら溢れてるだろうな。
目の前にあったSharpの電子辞書も中国製だ。
- 344 :不明なデバイスさん:03/10/21 01:45 ID:xY27wU3d
- LCD-AD192CBRを購入しました。
画面のきれいさは大満足なんですが、音が悪くて驚きました。
そこで、音質のいいヘッドフォンを付けたいと考えています。
でも、どんなヘッドフォンを選べばいいのかさっぱりわかりません。
予算は1万円前後です。どなたかご教示プリーズ。
- 345 :不明なデバイスさん:03/10/21 01:46 ID:rJAtkM/a
- ワロタ
- 346 :不明なデバイスさん:03/10/21 01:52 ID:xY27wU3d
- >>345
漏れ?
いままでVAIOWだったから音よかったんだよー。
- 347 :不明なデバイスさん:03/10/21 02:07 ID:rJAtkM/a
- マジだったのか?
液晶関係ないだろうに
AV板とかDTM板のヘッドフォンスレで聞いてきなよ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第6章
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063935608/l50
1万円前後のヘッドホンPART8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064934010/l50
- 348 :不明なデバイスさん:03/10/21 02:11 ID:xY27wU3d
- >>347
誘導大感謝!
今まで音関係気にしたことなかったからさっぱりでした。
早速スレ見に行ってきます。
- 349 :不明なデバイスさん:03/10/21 17:51 ID:rJAtkM/a
- 液晶のドット、一部分だけ欠けるって事あるんですか?
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■
上の状態で一画素として、
下記のように画素の上1/3位のところに黒い線が入っているのです。
■■■
■■■
□□□
■■■
■■■
■■■
ほこりが入っているようにも見えるし、掛けているようにも見えるし。
ごみだとしたら取り除きたいなって思っているのですが・・・
- 350 :不明なデバイスさん:03/10/21 19:56 ID:nt0StnEJ
- 20インチでSXGAのってありますか?
目が悪いのでできるだけ字が大きい方がいいので
- 351 :不明なデバイスさん:03/10/21 20:06 ID:A+Gqz6Ci
- >>350
ぅわりぃますぇん
すぬぅあぅおにぃ19ぅいんちぃSXGAくぅあぅいむぁしぃぉぅう
- 352 :不明なデバイスさん:03/10/21 20:41 ID:nt0StnEJ
- >>351
今日発表された21.3型のUXGAですが、19インチのSXGAと比べるとどちらが
文字大きいのでしょか?
でも20万じゃ買えないだろうな
- 353 :不明なデバイスさん:03/10/21 20:43 ID:Lnt5zRzq
- >>352
21.3-UXGA:94ppi
20.1-UXGA:100ppi
19-SXGA:86ppi
17-SXGA:96ppi
15-XGA:85ppi
数字が小さいほど低密度=ドットが大きい=文字が大きい
- 354 :不明なデバイスさん:03/10/21 21:09 ID:nt0StnEJ
- >>353
ありがトン!
やっぱり19にしようかな
19インチなら7-8万なのに20インチになると2倍から3倍の値段になるのは痛いす
- 355 :不明なデバイスさん:03/10/21 21:15 ID:TuZXgX/8
- どなたかご存知でしたら教えてください。
液晶がコントラスト最大にしたみたいに画面が白くなります。
OSDの調節範囲では調節できません。
ガンマ値を最低にし、黒を強調すれば割とまともになります。
これって、DC(AD?)ボードの不良なんでしょうか、
それとも液晶パネル自体のコントローラーボードなんでしょうか?
- 356 :不明なデバイスさん:03/10/21 21:17 ID:Oo5fga1y
- >349
1画素の中のそんな細かいトコまでよく見えるな。
15”級でも0.3mm弱だよ・・・
- 357 :不明なデバイスさん:03/10/21 21:21 ID:TGJ4+CeL
- >>349
カラーフィルタ破れかホコリ混入
どっちにしろ直すことは不可能
- 358 :不明なデバイスさん:03/10/21 23:39 ID:MsAt5l8V
- どっとかけのある液晶って中古屋に持っていくと値引かれるの?
- 359 :不明なデバイスさん:03/10/22 00:07 ID:y19nu4mY
- >>356
近づけば意外と見えるもんです
>>357
どうやらほこりのようです。
下から見上げると上側に、上から見下ろすと下側に黒い線が移動するので
液晶の画像を作っている面との間にスペースがあるみたいです。
直らないのは悔しいですが、1117,8の位置なので
あまり目立たないのがせめてもの救い・・・かな。
- 360 :不明なデバイスさん:03/10/22 00:08 ID:h6LhEhVt
- >>350
UXGAの買って800*600で使う
- 361 :不明なデバイスさん:03/10/22 04:51 ID:96NZg6JT
- 予算は3〜4万円
条件 15インチでも17インチでも
文字潰れがひどくないもの
反応速度 30ms未満
用途は動画再生、インターネット、
寝ながらちょっと離れた机の上にあるディスプレイで再生される動画を見る(40〜45度くらい)です。
住んでいる場所は秋葉原まで電車で1時間圏内です。
今使っているディスプレイ NEC MultiSync 15Pro(断線が原因か、全体的に赤い)
近所のお店(徒歩数分)では
LLT15G3H 37800円
SDMS51R 30000円
RDT156S 35800円
おすすめありましたら教えてください。
- 362 :不明なデバイスさん:03/10/22 11:29 ID:ofz0vKNo
- >>361
たぶんおまえ誰もレスしてくんないから
秋葉行った方が早いと思うよ
- 363 :不明なデバイスさん:03/10/22 20:46 ID:5dw0cIhO
- モニター(スピーカ内臓)を購入しようとしているんですが、
PC本体側との接続関連がよくわからず、
何を基準に選べばいいかがわかりません。
繋ぐだけでモニタから音や映像はでるのでしょうか?
- 364 :不明なデバイスさん:03/10/22 20:55 ID:0J0SLfhi
- ↑の質問にどう答えていいかわかりません。
- 365 :不明なデバイスさん:03/10/22 21:54 ID:bXTDGCks
- 真性なのか、超ド級の釣氏なのか...
- 366 :不明なデバイスさん:03/10/22 22:23 ID:GhmNV71A
- >>363
ディスプレイ側には映像入力端子と音声入力端子が付いていて、
ディスプレイ側の映像入力端子とPC側の映像出力端子をケーブルでつなぐだけでなく
ディスプレイ側の音声入力端子とPC側の音声出力端子も別のケーブルでつなぐ必要がある。
まずは店かメーカー公式サイトで各ディスプレイのスペック表を見るべし。例えば、
三菱のRDT177M : ttp://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt177m/index2.htm
シャープのLL-M17W1/LL-M15X1 : ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/llm17w1.html
ソニーのSDM-N51AVなど : ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/pdf/series_0210.pdf
・・・という具合。これらを見れば、各々どんな種類のケーブルをつなげばいいか分かるだろ?
WindowsどころかMS-DOSという言葉さえマイナーだったほど昔のパソコンのスピーカ内蔵ディスプレイだと
一本のRGBケーブルだけで映像と音声の両方を出力できるタイプが主流だったように記憶しているが、
今のWindowsパソコンは映像と音声を別々のケーブルでディスプレイ側に出力するタイプと思っていい。
- 367 :363:03/10/22 22:41 ID:5dw0cIhO
- >>366
本当に親切にありがとうございます。
助かりました。
- 368 :不明なデバイスさん:03/10/22 23:29 ID:nEDbfxd/
- シャープのLLT-19とバイオRZ-62でDVI接続してたんですが、
使用中突然、画面が落ちて「入力信号がありません」「入力信号が対応外です」で写りません。
モニター関係の設定はいじってないのですが購入3ヶ月でいきなりでした。初めは再起動で写るのですがすぐにノイズが走り
また真っ暗。今はアナログ接続で写るんですが…
なにか対処法はありますか?
- 369 :不明なデバイスさん:03/10/23 00:01 ID:Rekexj4D
- >>368
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065531712/781n
- 370 :不明なデバイスさん:03/10/23 00:52 ID:Vfpym22z
- >368
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066202077/206
- 371 :不明なデバイスさん:03/10/23 02:11 ID:NXq8x1W5
- SDM-X73は個人的に良いと思うんだけど
>>15のおすすめにはないのかぁ(;´Д⊂)
評判良くないんですかね?
- 372 :不明なデバイスさん:03/10/23 02:25 ID:HDRDZNGV
- >>371
テンプレのリストは性能面でのオススメ製品なのでX73が入ってないんじゃないかと。
…でもRDT176Sが入れてあるな??
X73はデザインも良くまとまっているし、ワンタッチで明るさを切り替えられたりと、
これまでのSONY液晶の中では一番良く出来ているとは思いますね。
動画やゲームが優先の人には悪くない選択じゃないかと。
個人的にはL557も入れてやってもいいと思うんですが、どうですかね?
採用パネルのメーカーのせいで抵抗感がある人もいるのかな?
- 373 :不明なデバイスさん:03/10/23 02:32 ID:RExfUZZx
- >>372
画質なら567だし、応答速度なら176Sだし、557は両方中途半端
- 374 :不明なデバイスさん:03/10/23 03:04 ID:mvAL4+i/
- L565が出るまでは、17inchで普通に売ってた機種では
サムソンPVAが1番だったろうけどね。
価格帯がもっと下がらないと、コストパフォーマンスがいいとは
思えない。X73も無駄に高いと思う。
- 375 :不明なデバイスさん:03/10/23 03:17 ID:g/DYddIq
- 低価格ならAD172Cがあるし、16msでちょっとお金出すなら178S/Mに行く。
- 376 :不明なデバイスさん:03/10/23 03:46 ID:70Moy+PF
- >>371
フルカラーじゃない時点でペケ
- 377 :不明なデバイスさん:03/10/23 05:59 ID:8xPXnNE5
- I・OデータのLCD-A152Vを買おうと思ってます。
同価格帯で、こちらの方がいいという製品がありましたら教えてください。
- 378 :377:03/10/23 06:00 ID:8xPXnNE5
- 仕様用途は
用途は動画再生、インターネット、
寝ながらちょっと離れた机の上にあるディスプレイで再生される動画を見る(40〜45度くらい)です。
お願いします。
- 379 :不明なデバイスさん:03/10/23 12:11 ID:4Uhr4uI9
- >>378
>>15
- 380 :不明なデバイスさん:03/10/23 12:13 ID:7AfTG/k2
- >>378
そのクラスじゃ正面以外から動画を見るのは無理
白っぽくなってまともに見えない
脇から画面を見たいなら、S_IPSかMVAじゃないと無理
- 381 :不明なデバイスさん:03/10/23 15:05 ID:HCR7BObB
- ちょろっとスピーカーの話が出たので聞きたいのですが、
おすすめといわれてるL567と172C、スピーカーとしては「あえて比べるなら」どっちがいいですか?
今は980円のスピーカーをCRTの横に置いてきいてるので音質にこだわるつもりはありません。
今度液晶にするつもりなのでできればスピーカーもなくしたいと思ってます。
IOのは2.5Wということだったので何か違うのかと気になりまして。
両方の製品でスピーカーを比較した方いらっしゃったらどんなもんか教えてもらえませんか?
あと、イヤホンじゃっくっていうのはどちらも指しやすいところにあるんでしょうか?
なかなか店頭では音比較ができないもので(そもそも田舎じゃ売ってないし)
- 382 :不明なデバイスさん:03/10/23 16:01 ID:uRcJUNdP
- 2.5Wで変わるのは音量だけ
普通液晶付属の1Wスピーカーは音が小さすぎて使い物にならないので
2.5W使えるならそれにしたほうがいいと思うけど、
あくまでメインはモニタなんだから、もに多機能や性能で選んだほうがいいと思うよ。
- 383 :383:03/10/23 17:04 ID:HCR7BObB
- >>384
音量だけですか・・・。
せっかくの液晶なんでスピーカーおくのもスペースもったいないような気がするのですが。
皆さんはスピーカーはどうされてるんでしょう?
980円のスピーカーの方がよっぽどましですか?
- 384 :不明なデバイスさん:03/10/23 17:21 ID:5Si3gsLh
- 近所迷惑なんで、ヘッドフォン。
- 385 :不明なデバイスさん:03/10/23 18:33 ID:jE6lGpwz
- 俺もヘッドホンしか使った事が無い。
- 386 :不明なデバイスさん:03/10/23 19:55 ID:KtvD6KrK
- スピーカーを気兼ねなく使える環境が羨ましいでつ。
- 387 :不明なデバイスさん:03/10/23 21:06 ID:diU4XLif
- >383
音質だったら980円のが100倍位イイかも。
液晶のスピーカーなんて、冗談抜きでBeepスピーカーとかわらんよ。
ソニーのは多少マシらしいけど・・・
- 388 :383:03/10/23 21:14 ID:HCR7BObB
- 皆さんレスども
そんなにひどいんですか、スピーカー(痛)。
液晶に液晶より分厚いスピーカーってのもなぁ〜。
ちなみに私はスピーカーを大音量で聞いているわけではありません。
ただ、イヤホンだとコードが邪魔でひっかけてよく耳からはずれてしまうのです。
しかし、皆さんスピーカー使ってないんですね。
- 389 :不明なデバイスさん:03/10/23 21:29 ID:ABKq4smK
- >>371
自分は先日からX73買って使っていますが悪くはないと思う。
入力がアナログ2・DVIが1あるのでPCを2台以上持ってる人には
お勧め出来ます。フルカラーで無くても正直そこまで分からないですしね。
スピーカー付きの液晶は今まで2台使ったことがあるがテンプレに書いてあるとおり
期待するような物ではないです。
- 390 :不明なデバイスさん:03/10/23 21:47 ID:7qY5Q3eM
- LCD-AD172CWRってどうですか?
- 391 :不明なデバイスさん:03/10/23 21:57 ID:KtvD6KrK
- >>390
>>15の「IO-DATA LCD-AD172C」の白筐体(W)のリサイクル法対応版(R)。
要は同じってこった。
- 392 :不明なデバイスさん:03/10/23 22:01 ID:7hb27/9M
- >>388
三菱156Mだけどスピーカー使ってるよ。
そりゃ良いか悪いか聞かれたら、良いと答える人はいないだろう。特にこの板では。
でもおれはこれで普通にテレビや動画みたりゲームしたりしてるよ。
聞けりゃいい、ってんだったら全然問題ないと思うが。
つーかBeepスピーカーは言いすぎ。
安物のスピーカーで気にならないなら液晶のスピーカーでも同じようなもんだろ。
- 393 :不明なデバイスさん:03/10/23 22:12 ID:7qY5Q3eM
- >>391
そういうことだったのかっっ_| ̄|○
既に手遅れな俺。
- 394 :不明なデバイスさん:03/10/23 22:14 ID:7hb27/9M
- どっちの手遅れ?
- 395 :不明なデバイスさん:03/10/23 23:28 ID:/6SkGgRr
- RDT158SとRDT158Mって価格的にどのくらい違いますか?
ようはスピーカーが付いてるか、無いかだと思うけど...
- 396 :不明なデバイスさん:03/10/24 00:02 ID:KijnvEXc
- 値段の話なら、価格.comとかconecoとかで見ろ。
- 397 :不明なデバイスさん:03/10/24 05:25 ID:v65jNyI4
- 液晶ディスプレイの購入を考えています。
・19インチ
・DVI入力あり
・スピーカーなし
・表示色1677万色
のもので
・コントラスト比 400:1以上
・視野角 上下170°以上 左右170°以上
・最大輝度 200ぐらいで十分
・応答速度25ms以上(できるだけ速く)
・ゼベル幅は狭いほどイイ
こんなわがままを叶えてくれる液晶ディスプレイはあるでしょうか?
今のところ三菱のRDT192Sが上記を満たしているのですが、
もっと応答速度が速いとか、ゼベル幅が狭い商品をご存知でしたら、
教えてください!!
よろしくお願いします (^〜^;)
- 398 :不明なデバイスさん:03/10/24 08:38 ID:nnTX901d
- SAMSUNG SyncMaster 193T
- 399 :不明なデバイスさん:03/10/24 09:03 ID:JSan/dnV
- SHARP LL-T19D1
- 400 :不明なデバイスさん:03/10/24 10:45 ID:666f/5pv
- 液晶買うついでにビデオカードもDVIのが欲しいのですが
ファンレスでDVI 出力できるカードってあります?
- 401 :不明なデバイスさん:03/10/24 11:04 ID:gVvSpjjS
- >>400
デュアルDVIでファンレスとかは知らないけど
DVI一個でいいならGeForceFx5200搭載してるやつだと結構ファンレスあるよ
もっと性能がいいやつが欲しいならでかいヒートシンクでPCI1こつぶして利用するもあります
あと、もしFX5200買う場合は64bitと128bitがあるんで注意
- 402 :不明なデバイスさん:03/10/24 12:45 ID:dAHEJV/E
- >>400
GeforceFX5200。
ドライバに不安が残るけど、3DゲームするならRadeon9600。
- 403 :不明なデバイスさん:03/10/24 15:25 ID:Uja8+ecm
- 液晶買うならプリンストンでしょ。
- 404 :不明なデバイスさん:03/10/24 18:23 ID:F8/hMlzo
- お店で見比べたら、サムソンが一番良かったので買いました。
- 405 :不明なデバイスさん:03/10/24 18:26 ID:VjDkvQwM
- >お店で見比べたら
( ^∀^)ゲラッゲラ
- 406 :不明なデバイスさん:03/10/24 18:36 ID:F8/hMlzo
- プリンストン?
ベンキューが一番じゃない?
すばらしい色合いを出してるよ。
- 407 :不明なデバイスさん:03/10/24 18:49 ID:gOXsijXv
- アドテックのAD-DA17Yを買ってみました。
用途はゲームやったりDVD鑑賞です。
かなりコストパフォーマンスはいいと思うんで
満足してます!
- 408 :不明なデバイスさん :03/10/24 19:17 ID:1N5Pvdfc
- >>404
ネタだと思うが。
本当だったらまさにサム寸の思うつぼw
- 409 :397:03/10/24 20:35 ID:v65jNyI4
- >>398
どうも〜、僕もそれには目をつけてました!
ただ応答速度が表記されてないのが気になりまつ・・・
25msより速いとは思うんですが・・・
>>399
こちらもかっこいいですねぇ。
Sharpだから液晶の性能も良さそうですし。
ただこれも応答速度が分かんないですねぇ(困)
>>407
応答速度の速さは実感できますたか!?
>>408
僕もサムスンの19インチ店頭でみたけど、FF11のベンチマーク&デモすごくきれいにかんじました。
あれでも良くないなんて・・・三菱のが一番いいかなぁ (^〜^;)
- 410 :不明なデバイスさん:03/10/24 21:26 ID:rGF0Fi43
- ・・・・。
- 411 :不明なデバイスさん:03/10/24 21:31 ID:LhklfP0u
- >>409
サムスンパネルを簡単に説明すると、
白とび黒潰れが目立ち、黒色もあまり濃くない。
あと>>15に載ってる19インチは全部25ms
- 412 :397:03/10/24 21:55 ID:v65jNyI4
- >>411
おぉ、ありがとうございます!
白とびは致命的でつ(^〜^;)
さむちゅんはやめときまつ。
こうなると三菱のRDT192SとSharpのLL-T19D1の一騎打ちでつね(`・ω・´)
- 413 :不明なデバイスさん:03/10/24 22:13 ID:vCiSGp+f
- >>412
RDT192Sは輝度・コントラスト共に低い廉価パネル
その二つならLL-T19D1しかない
- 414 :不明なデバイスさん:03/10/24 23:26 ID:4JjqNh39
- >>413
シャープは保証が一年なんだが、どうなんだろう?
- 415 :不明なデバイスさん:03/10/24 23:33 ID:UxUyMpXH
- 質問です。
TVの画面をモニターに使う事ってできるのでしょうか?
2台のモニターを1画面を2分割して使えたらありがたいのですが。
- 416 :不明なデバイスさん:03/10/24 23:55 ID:iiV0TyFz
- >>415
いわゆるデュアルディスプレイやマルチディスプレイだね。
できるけれど、一般的なS端子で接続するTV受像機の解像度はPCのモニタに比べて
著しく低いから、ムービー再生ぐらいにしか使えないと思うよ。
他の板だが、関連スレ
マルチディスプレイ総合スレッド4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057568211
- 417 :397:03/10/25 00:26 ID:qoILDshK
- >>413
情報ありがとうございます!
LL-T19D1にキマリですね!
確認させてください。現在アイオーのLCD-A17CES
( ttp://www.iodata.jp/products/lcd/2002/lcda17ces.htm )
を使用しています。これが初の液晶ディスプレイで、とても満足しています。
こんな僕がLL-T19D1にさらに満足するのはほぼ間違いないでしょうか!?
まさか19インチ特有の欠点があるとかないですよね!?
- 418 :不明なデバイスさん:03/10/25 00:31 ID:cNlYMHCz
- LCD-AD15CWR
RDT156M
RDT158S
LL-T15G4
で迷ってます、どれがいいのでしょうか?
- 419 :不明なデバイスさん:03/10/25 00:39 ID:zxwmWmNr
- 画面応答速度が17msって遅いですか?
SyncMaster152Xってのを買おうと思ってるんですが、このレベルので他にお勧めなどは無いでしょうか?
用途は動画3:ネット7くらいです
- 420 :不明なデバイスさん:03/10/25 00:41 ID:DQO6Q2zi
- 17インチの液晶買おうかとおもうんですが、今使ってるCRTもそうなんですが
一般的にモニタの寿命って長いですよね?
なのでなるべく保証期間が長いの探しているんですがどこのが
保証・サービスでいいでしょうか?
- 421 :415:03/10/25 00:45 ID:sp9JgMdJ
- >>416
なるほど、確かに近付いてみたらTVモニタの画像って荒いですね。
そのスレに行って、もうちょっと勉強してみます。
ありがとうございました。
- 422 :不明なデバイスさん:03/10/25 00:51 ID:D7pOgd6j
- NECの121ストアでTXのカスタマイズを購入予定なのですが(TV鑑賞有)、モニタだけ量販店で購入したいと思っています。
液晶、スピーカ内蔵で17インチくらいのお勧めモニタなぞないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
- 423 :不明なデバイスさん:03/10/25 01:14 ID:ZKM3uxB3
- >>418
上の二つの好きな方。
>>419
>>15の中のどれでも、それよりはレベル上。
>>420
L567、5年保証(パネル3年)
>>422
内蔵スピーカに期待しない事、一度量販店で
どの機種でもいいので音質を確認してみよう。
普通の機種はすべてそのレベルと思って良い。
>>417
割と良いの使ってるね、アナログながらS-IPS。
- 424 :不明なデバイスさん:03/10/25 01:24 ID:zxwmWmNr
- レスどもです。
店頭で見た感じでは結構綺麗だったんですけどね・・・
あんまりいいものでは無いのでしょうか?
それと>15にあるのはお勧めの液晶一覧のような物なんですか?
- 425 :不明なデバイスさん:03/10/25 03:42 ID:YveRmlVu
- >>424
映画とか見るのなら、取りあえずフルカラーの製品を選べという事。
個人的にはあの一覧を、中身と価格のバランスが取れたモノの一覧だと解釈してる。
- 426 :不明なデバイスさん:03/10/25 03:43 ID:ud+KfcQ1
- やはりL565・567は6bit+FRCの疑似フルカラーだった
えきしょうかめん氏は正しかった
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=008518&MakerCD=55&Product=RDT178S&CategoryCD=0085&Anchor=2028696
今日(もう昨日ですな)、会社で日立TX43D14VC0CABの仕様書(英語版で13ページ)を確認してきたのですが、この3ページ目に以下のように記載されていますね。
Number of Colors : 16,777,216 (6bit + 2bit FRC)
ちなみに、狭額縁じゃない方のTX43D15VC0CABの仕様書もありますが、こっちには、もうちょっと親切に、以下のように書かれてます。
Number of Colors : 16,772,216 (Input : 8bit, Output : 6bit + 2bi
t FRC)
この2つのパネルは基本的には外形寸法の違いだけなので、要はどちらも、入力は8bitだけど、2bitのFRC処理を加え、6bitで出力しているということです。なお、このFRC処理は、スケーラチップではなく、パネル内部で行われています。
一般に、Genesisなどのスケーラチップ側でFRC処理をする場合は、6bitパネルの各色0階調目から63階調目までの各階調の間に2bitのFRC処理を加え、3階調分を作り出すわけです
- 427 :不明なデバイスさん:03/10/25 03:44 ID:ud+KfcQ1
- が、これだと6bitパネルの63階調目の上にはもう階調を作れないので、各色あたりでは(64-1)x4+1=253階調までしか表現できないことになります。この3色分だから253の3乗で16
,194,277色、つまり俗に言う「1619万色」ってヤツになるわけです。このことは、パソコン雑誌などでも結構取り上げられたりしているので、ちょっと詳しい方なら知っていると
思いますが、それが逆に「6bitパネル + FRC処理 = 1619万色」という固定概念を植え付けてしまっているのかも知れませんね。
でも多階調化技術って、もうちょっと奥が深いんですよ。ただ、ここであんまり細かくグダグダ書いてもしかたないので、どうして日立のTX43D14VC0CABが16,772,216色と言って
いるかについてだけ簡単に説明すると、実は0階調目と1階調目の間だけ、3bitのFRC、つまり0階調目と1階調目の間に、7階調分を作っているのです。従って(64-2)x4+1x8=256階
調となるわけですが、3bit FRCということは、256階調のうちの1階調目から7階調までを7フレームを使って表現しているということです。従って、テストパターンなんかを使って
よーくチェックしてみると、確かに低階調のところでモワモワっと、フリッカーがあるのがわかります。
- 428 :不明なデバイスさん:03/10/25 03:54 ID:YPeglgzE
- >>405
キモい顔文字使ってんじゃねぇよ、アニヲタ。
- 429 :不明なデバイスさん:03/10/25 06:38 ID:/b5lxp5I
- FMVの高輝度低反射スーパーファイン液晶ってどうなの?
個人的には店頭で眩しい〜目に悪そう〜って思ったんだけど
みなさんのご意見や使ってる人の感想が聞きたいです。
- 430 :不明なデバイスさん:03/10/25 11:17 ID:pn7OzqeW
- 885 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 03/10/25 03:53 ID:YPeglgzE
>>866
キモい顔文字使ってんじゃねぇよ。アニヲタ。
- 431 :407:03/10/25 13:32 ID:YzfKX+jO
- >>409
前に使ってた飯山の液晶(けっこう古い)と比べて応答速度の
差はかなり実感できます。
飯山のは3Dゲームやると残像がでてしまっていたけど
ADTECのは全然、残像がでません。
- 432 :397:03/10/26 01:11 ID:2jvqx2qj
- >>423
おぉ、LCD-A17CESってけっこういいんですね!
LL-T19D1にわくわく o(^-^)o
>>431
そうですか〜、16msだと十分なんですね。
僕は今の30msでも満足だし、LL-T19D1の25msでも十分なんだけど、
やっぱり16msに憧れるなぁ・・・
19インチで16ms出さんのあかなぁ?
三菱さんあたりが最初にやりそう (^〜^;)
- 433 :不明なデバイスさん:03/10/26 09:48 ID:bBYVJsfG
- 質問させてください。
以前使っていたNECのVT800/J6の液晶を使って
自作PCに初挑戦してみようと思い、いろいろパーツを買い揃えたのですが、
バリュースターの液晶を自作にのほうに使えますか?
上にVAIOで似たような質問をしてる方もいらっしゃいますが、
やはりメーカー製のPCの液晶は使えないのでしょうか?
何ヶ月ものバイト代をつぎ込んでやっとここまでこれたので、
どなたか良い方法をご存知の方はぜひご教授してください。
お願いします。
- 434 :不明なデバイスさん:03/10/26 10:54 ID:UXQ6Cn5N
- L567が疑似フルカラーというような話題をあちこちでみるんですが、
店頭で見た限り階調表現とかもずいぶんきれいに見えました。
疑似フルカラーとフルカラーってそんなに違わないものなんでしょうか?
(フルカラーの液晶と比べたら全然違うのかな?)
ほんで気になったんですが、購入予定のIOの172Cシリーズも疑似ですか?
きれいだったんでいいんですけどちょっと気になった物で・・・
火に油だったらごめんなさい
- 435 :不明なデバイスさん:03/10/26 11:17 ID:r1H7Rk7X
- >>433
この機種でいいのなら
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/01010019-3.html
デジタル接続の専用30ピンのようですので、そのままでは使えない。
- 436 :不明なデバイスさん:03/10/26 11:32 ID:3K73ebjN
- 質問です
昨日辺りから急に画面がチラチラするのですが
これはバックライト(?)の寿命なのでしょうか?
電池が切れかけの電球みたいな症状です
- 437 :不明なデバイスさん:03/10/26 12:54 ID:3K73ebjN
- .
- 438 :不明なデバイスさん:03/10/26 13:14 ID:+6uLst8G
- >>433
玄人思考でコンバータが売ってる
それを買うか改造のどちからすればDVIで一応使えます
後者は半田つけに慣れてるひとじゃなければお勧めできない
前者もあまり見かけないしキワモノシリーズということを考えて購入するかどうか決めてください
一応URL
http://www.kuroutoshikou.com/products/kiwamono/index.html
http://rufa.cool.ne.jp/etc/pc/dvi.html
- 439 :不明なデバイスさん:03/10/26 14:45 ID:x1kzqlqp
- いきなり画面に縦縞が入るようになってしまいました。
色が抜け落ちたみたいな感じで、薄い赤と薄い緑の縞が0.5mm間隔で
画面全部に発生してます。
単なる故障ですか?寿命ですか?
- 440 :不明なデバイスさん:03/10/26 15:34 ID:zHPFdK7b
- >>432
(^〜^;)(^〜^;)(^〜^;)
- 441 :不明なデバイスさん:03/10/26 15:43 ID:GWG4P/qk
- >>434
968 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/10/26 04:01 ID:GWG4P/qk
今まで腐るほどしてきた擬似カラーだとか、フルカラーだとかいう話は不毛な話だったってことか・・。
まぁ、2chらしいわなw
970 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/10/26 04:12 ID:naSabHll
>>968
ディザリング表示はマッハバンドが出るからすぐ分かるけど、
それ意外なら、素人には見分けが付かないという事だね。
- 442 :不明なデバイスさん:03/10/26 18:44 ID:LoqdmKxb
- >>429
店頭では綺麗にみえるが映画でもみない限り個人的にはオススメしない
反射すると眼が疲れる
以下のスレも参照に
【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/
日立Prius最高!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013245183/
- 443 :433:03/10/26 20:21 ID:bBYVJsfG
- レスありがとうございます。
初心者では難しいとは思いますが、モニタを買い足すお金もないので
挑戦してみます
- 444 :不明なデバイスさん:03/10/26 21:41 ID:aGyoNSF0
- IBMの9516-B04という液晶を友人からもらいました。
この液晶モニタは対応するビデオカードに制限があるそうですが、どのようなものを選べばよいのでしょうか?
友人曰く「matroxの物なら9516専用モードがある。」というのですが、
わたしはNVIDIAかATIのチップを乗せた物を使いたいのですが、可能でしょうか?
- 445 :432:03/10/26 22:39 ID:2jvqx2qj
- >>440
(^〜^;)?
- 446 :不明なデバイスさん:03/10/27 00:01 ID:e6cHR2Ar
- SONYのSDM-HX73、応答速度16msと高速ですが、
これのパネルって三菱の176か178Sと同じものなんですか?
- 447 :不明なデバイスさん:03/10/27 00:02 ID:/8cfn0PN
- >>446
176Sと同じ、旧パネル
- 448 :429:03/10/27 00:07 ID:OSmqQ25U
- >>442
ありがとうございます。
用途は映画もネットもTVもと映像全般みたいので微妙ですが・・・
さそーく読んで参考にさして貰いますだ(´∀` )
- 449 :446:03/10/27 00:08 ID:e6cHR2Ar
- >>447
そうなんですか、176と同じ旧パネルですか・・・。 _| ̄|○
旧パネルに69800円出すくらいなら178買いますな・・・。
- 450 :不明なデバイスさん:03/10/27 00:23 ID:S8G2P+Dl
- SDM-HX73が話題になってるみたいなので
今日(昨日になるが)L567・RDT178S・RDT176S・SDM-HX73並べて
見せてもらったんだけど(なんかに映画のタバコの煙が見えるシーン)
以下、個人的な感想です
L567 : パネル全体に一枚黒のフィルタがかかったみたいに見える(ちょっとピンぼけ)
RDT178S : 違和感のない色合いが出ていて問題なし(176Sの青フィルターもなくキレイに見えた)
RDT176S : 全体的に青のフィルターがかった感じ(青のせいで白が目に付く?)
ソニンの新型 : よくわからんが一番きれいに見えた(煙の粒子の流れもキレイに見える)
こんな感じ
ソニンの新型 > RDT178S > L567 > RDT176S
ソニンの新型17inchやけにキレイに見えるね、擬似フルカラーなのになんでか解らんけど。
ツルピカ液晶だからかもしれんが…
ついでにL567マジで動画駄目やね…他の16msでもちょっと気になったけど
とまあ、総合スレが立ってないのでこっちに書いてみたが
- 451 :不明なデバイスさん:03/10/27 00:32 ID:Kkx/dEWQ
- >>450
レポ乙。俺も見てきたけど、並べて見ると良く分かるよねえ。
店頭と家で見るとまた違ってくるんだろうけど、
ソニーのやつがダントツなのよね。
あ、でも上下の輝度むらは結構アリですた。
- 452 :不明なデバイスさん:03/10/27 01:34 ID:PYjb5RHW
- >>433
少し遅くなったけど、このケーブルが使えるかも知れないから、調べてみたら?
DVI情報広場掲示板 17 専用30ピンディスプレイ変換ケーブル からの情報
http://activeone.fielding.co.jp/ef/cable/index.html
- 453 :不明なデバイスさん:03/10/27 01:41 ID:c6ewUqJ6
- それぞれがどういう設定になっていたのか分からないので
何とも言い様がない
- 454 :452:03/10/27 01:48 ID:PYjb5RHW
- >>433
忘れてたから、追加。まぁDVI関連の事は、向こうでも調べると、色々わかるよ。
DVI情報広場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
- 455 :不明なデバイスさん:03/10/27 01:50 ID:20PfOUAD
- >>444
googleで「9516-B04」を検索してみよう。
>>450
DVI接続でsRGB設定ですか?
- 456 :不明なデバイスさん:03/10/27 07:08 ID:+HDxF+23
- RDT178S・RDT176Sを並べてL567と動画再生で見比べる時点でネタ確定
- 457 :不明なデバイスさん:03/10/27 08:02 ID:Hfl82doa
- 誰か「液晶モニタ総合スレ」たててー
- 458 :450:03/10/27 08:03 ID:Cs5Kum97
- DVI接続は不明・sRGBで設定してもらいました、>450での印象通りです。
その後ちょいと設定を弄りましたが印象変わらずです。
追加です
最初ヨドで見比べ様としてたのですが、SDM-HX73とL567はRDT178Sと
違うパターンの展示ソフトが動いていたので比較にならなかったのですが、
同じ展示ソフトで動いていたSDM-HX73とL567では、異様な違いを見ました。
展示されてる時間が長いからなのかも知れませんがL567は、一幕の薄雲の黒と
さらに煙草の脂がかかったような黄色?をしていました。
そして異様に見えたSDM-HX73ですが、パネルに映った絵が
私にとってはすごく綺麗に見えました。
表現が下手ですが写真を厚手のビニールに写し取ったような印象でした。
プリンタから出てくる顔料写真や表面がビニルコートされたポスターといた感じです。
展示ソフトの銀色のトースターの絵(写真だったか?)で他の製品との違いに
物凄く印象を与えられました。
後、L567と同じといわれている?LCD-AD172Cですが、
こっちはRDT178Sと同じ展示ソフトで動いていました。
見た感じはL567に見られた一幕の薄雲の黒や煙草の脂のような物は見れませんでした。
色合いは素直な感じを受けましたが、若干暗くピンぼけ感はあります。
表示が変わる時のタイルが移動するのですが、
残像がRDT178Sに比べやけに長い印象を受けました。
残像がRDT178Sで5mmに比べLCD-AD172Cは8〜10mm位に見えます。
ちなみにヨドではDVI接続・sRGBで比較の確認してません(忘れてました)。
- 459 :不明なデバイスさん:03/10/27 09:54 ID:NK3bNLvv
- 総合スレはこちら再利用ということで
■■■液晶モニタ総合スレ Part25■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041006448/
- 460 :不明なデバイスさん:03/10/27 09:56 ID:NK3bNLvv
- チョトマチガエタ・・・
■■■液晶モニタ総合スレ Part25■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041006448/166-
- 461 :不明なデバイスさん:03/10/27 10:06 ID:NK3bNLvv
- スミマセンモウイッカイ
液晶モニタ総合スレ 「Part38」
■■■液晶モニタ総合スレ Part25■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041006448/167-
再利用でお願いします
- 462 :不明なデバイスさん:03/10/27 10:45 ID:g5Eud5iM
- >>459-461
伝われば良いんだから一々訂正すな。
- 463 :不明なデバイスさん:03/10/27 11:22 ID:yVNpa5iW
- >>457-461
LCDMonitor comprehensive thread Part38
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067183420/
- 464 :不明なデバイスさん:03/10/27 11:44 ID:/X/ksq2T
- シャープ LL-T1620が安かったんだけど、この機種は使い勝手とか画質とかどう?
買いかな?ちょっと高いけど後IOのIO-DATA LCD-AD152Cで迷ってんだけど?
- 465 :不明なデバイスさん:03/10/27 11:55 ID:u+Lexgul
- 172ならともかく、152なら1620と比べるべくもなく1620で決定だろうに
ていうか、15inchクラスより安く手に入ったらそれ以上望むはこの上ない贅沢だろ
1620はそこらの17inchより断然いいものだし
問題になるのは画質や性能ではなく1inch小さいことによる
ピッチの狭さくらい。
- 466 :不明なデバイスさん:03/10/27 12:12 ID:SmRfooD/
- >458
>L567は、一幕の薄雲の黒とさらに煙草の脂がかかったような黄色?をしていました。
それってtextモードだったんじゃないの?
なら、まさしくそんな感じになるんだが。
- 467 :465:03/10/27 12:40 ID:/X/ksq2T
- そうですか。シャープ LL-T1620にします。
ちなみにこの機種のマイナス点ってありますか?(大きさ以外で)
- 468 :不明なデバイスさん:03/10/27 12:42 ID:u+Lexgul
- DVIケーブルが付属していないこととアスペクト固定不可な事くらいじゃないの?
てか、本当に15インチクラスより下の値段で売ってるの?
- 469 :465:03/10/27 12:58 ID:/X/ksq2T
- >>468
geforceならアスペクト固定できるんですよね?
ちなみに値段は24800円です。
- 470 :不明なデバイスさん:03/10/27 13:03 ID:g5Eud5iM
- >>469
どうでもいいが464だろ。
ところでそのLL-T1620売り切れてないか?
- 471 :不明なデバイスさん:03/10/27 13:32 ID:c6PPIsvA
- 24800円なら絶対買い占めされてるハズ
- 472 :不明なデバイスさん:03/10/27 13:56 ID:anRVB2r7
- ヨドバシの1620ならとっくに売り切れてるぞ
一人で三台買ってる人もいたそうだ
- 473 :不明なデバイスさん:03/10/27 14:01 ID:EQQmP++4
- 転売屋かw
- 474 :不明なデバイスさん:03/10/27 14:08 ID:XsfQWT9F
- トリプルディスプレイだろ。
- 475 :不明なデバイスさん:03/10/27 14:48 ID:c6PPIsvA
- ヤフオクに早速未開封の1620が売り出されてるから
その24800円で買った奴かも名
- 476 :464:03/10/27 15:10 ID:/X/ksq2T
- >>470
ごめん間違った。
まだ数台有るみたいだから、これ買いかな?
- 477 :不明なデバイスさん:03/10/27 15:22 ID:EQQmP++4
- 転売マン
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8896476
- 478 :不明なデバイスさん:03/10/27 15:23 ID:xGPzDc4c
- きっと素人まるだしな質問なんだろうなーと思いつつ…
どうぞよろしくお願いします。
よく聞くモニタのガンマ調整って、ハード的に調整するんでしょうか?それとも
OSやグラフィックソフトなどのソフト的に調整するんでしょうか?
今まで、ソフト的に調整するんだと思ってたんですが、購入の候補として考えてる
三菱のRDT192Sはガンマの調整はできないと言われました。それだと、ユーティリティ
などを使ってソフト的に調整しても反映されないってことなんでしょーか…。
今いちそのへんの仕組みが飲み込めません。どうぞよろしくお願いします。
- 479 :不明なデバイスさん:03/10/27 15:29 ID:XsfQWT9F
- 110円で終わって欲しい。
- 480 :不明なデバイスさん:03/10/27 15:57 ID:/X/ksq2T
- 液晶の16インチってCRTで言うと何インチに相当すんの?
- 481 :不明なデバイスさん:03/10/27 16:02 ID:ldNrb3F2
- >>480
CRT21>LCD19>CRT19>LCD17>LCD16>CRT17>LCD15>CRT15
- 482 :不明なデバイスさん:03/10/27 17:00 ID:/X/ksq2T
- 液晶で15インチ1024×768と16インチ1280×1024ってどっちが文字見やすいの?
差がある場合は結構ちがうのかな?
- 483 :不明なデバイスさん:03/10/27 17:01 ID:4iylL3ty
- >>482
年取ってたり目がかなり悪いなら15XGAが良いと思う
目が正常なら16SXGAの方がなめらかで見やすい
- 484 :482:03/10/27 17:25 ID:/X/ksq2T
- >>483
有難うございます。そんなに文字の大きさは違いませんよね?
- 485 :不明なデバイスさん:03/10/27 17:40 ID:LGl/4NgB
- 常時点灯させていた個所がうっすら黒っぽくなっているのですが(ブラウン管の焼けと同じような感じ)
もしかして液晶も焼けるのですか?液晶は構造上焼けないと聞いたことがあるのですが・・・
直す方法とかないでしょうか?
- 486 :不明なデバイスさん:03/10/27 18:08 ID:3erbO9XF
- LL-T1620の話題が出てるので一つ便乗質問を。SXGAで使って他の17inc,19incの液晶と比べて画面が見にくいってことはあります?それともジャストサイズ?それより、やっぱりデカイモニターでSXGA表示の方がベターですか?どのたか使い比べた事のある人教えてください。
LL-T1620買ってみたいけどそこらへんが引っかかって踏み切れません、、
- 487 :不明なデバイスさん:03/10/27 18:16 ID:ps/kPBRT
- >>485
カラーフィルタがそのパターンで劣化したんじゃないの?
- 488 :不明なデバイスさん:03/10/27 18:20 ID:u+Lexgul
- >>484
単純に計算すれば分かるだろ
17inchに比べて5%強小さくなる
5%が大きいか小さいかは個人による
>>486
設置スペースがあるのなら
でかければでかいほどいい。
大きすぎればモニタから離れればいいんだし、
そのほうが目に優しい。
近距離で写真を見る場合のみ
粒状感の関係で小型>大型になるかもしれないけど、
それ以外は消費電力と設置スペースなど表示能力以外の面でしか
大型が劣ることは無いと思う
- 489 :482:03/10/27 18:30 ID:/X/ksq2T
- >>488
すいません、17インチとじゃなく15インチの1024×768と比較した場合です。
15インチしか知らない物で17インチと比較されてもいまいちわかりません。
- 490 :不明なデバイスさん:03/10/27 19:55 ID:rFVYsJme
- >>485
冷陰極蛍光ランプを使った普及タイプは紫外線を放出するので構造上焼けて当たり前
- 491 :不明なデバイスさん:03/10/27 19:58 ID:r52zrVB6
- >>490
蛍光灯使ってないモデルなんてあるの?
もちろん今売ってる中でね
- 492 :不明なデバイスさん:03/10/27 20:46 ID:T18p6WPt
- >>489
『1024×768』の画像:
*16インチ → 「25.3p×19.0p」(実測値)
*15インチ → 「30.4p×22.8p」(カタログ記載値)
15インチから「SHAP1620」に買い換えた時、
Explorerで文字の大きさを「小」にしていますが、
実用に耐えないのではないかと思ったほど、文字が小さく見えました。
が、しばらく使うと慣れました。
まあ、字が小さいことに変わりはありませんが・・・・。
その後、15インチを使うと文字がギザギザに見え、
背景の白地がザラザラとした感じに見えるようになってしまいました。
「慣れ」って、怖いですね。
- 493 :不明なデバイスさん:03/10/27 20:49 ID:6xPYoxi+
- >486
自分ナナオ15インチから1620に最近乗り換えてます
隣に並べて使用しているわけではないけど、今16インチでぜんぜん苦になりませんよ
文字サイズとかも15のころから変えてないけど特に問題ない(ちなみにここは文字サイズ最小)
買うときは17を隣に並べて比べた感じそんなに変わんないと思う。あと確か19だと15とドットピッチほぼ同じだっけ?
1620は今45000円くらいで買えるし、CP高いしけっこうオススメかも
- 494 :不明なデバイスさん:03/10/27 21:09 ID:qXIHGNrO
- だね。
ちなみに16インチSXGAだと、0.248mm×0.248mm
15インチXGAだと、 0.297mm×0.297mm
15インチのXGAと大体文字の大きさがいっしょなのはSXGAだと
19インチ(0.294mm)。
今、15インチXGAの液晶使ってる人なら、要するに19インチから16
インチに乗り換えたような感じになる。19インチと16インチのモニタ
ー見比べてみればサイズの違いが実感出来ると思う。
まあ、字の大きさは他の人も言ってるように大→小にすることも出
来るけど、デスクトップの広さは一度広くしたら狭くするのは無理だ
よね。広いのは快適だよ。
とはいえ、小さい字読むのは多少なりとも目には悪いだろうし考え
どころだな。CRT使ってたときも、たまに解像度下げてみると、字の
見易さに感激できたし。
予算が許すならでかいの買っとけと思うけど、17〜19に1620と比
べた場合にこれだっていうのもないよね。
- 495 :不明なデバイスさん:03/10/27 21:15 ID:EoN8BTEL
- CRTの場合は解像度を上げるほど相対的にフォーカスもぼけるから、
解像度を下げると相対的にクッキリする効果も結構大きいね。
液晶なら常にクッキリだから、普通のレベルの視力があれば1620でも問題ないでしょう。
ノートじゃ15インチ1400や1600なんてのがあるくらいだしね。
- 496 :482:03/10/27 21:21 ID:/X/ksq2T
- そうですか、みなさん最初は小さく感じているんですね。
ちなみに17インチCRTで1280×1024を見た時あまりの小ささでビックリしましたが、
17インチのCRTは15インチのLCD程度なんですよね?と言う事はこれよりはマシに見えるのかな?
ちなみに17インチのCRTをどの程度の解像度にすれば、16インチ1280×1024LCDの文字の大きさと同じ
程度になりますかね?実際見てみたいので詳しい方お願いします。
- 497 :不明なデバイスさん:03/10/27 21:26 ID:udKItapm
- FlexScan L465というのを使っているんですが、mpgやaviなどの動画を再生すると
細かな横線がたくさん入ります。
特にタイトルの表示の時などに出る文字のところは横線が目立ってよく見えます。
動画の再生以外ではそういった線はまったく出てないので故障ではないと思うんんだけど、
同じ症状になった人で解決法わかる人いますか?
- 498 :不明なデバイスさん:03/10/27 21:28 ID:qXIHGNrO
- >>496
CRTはものによって多少の差はあるけど、表示できる面積(というより
横幅)は16インチLCDとほぼいっしょ
つまり1280×960を上下とも画面ぎりぎりまで表示させれば、大体いっ
しょのはず。
ただ、文字の大きさはいっしょでも液晶のほうが全然くっきりしてるから
見易さはまた別だけど。
- 499 :不明なデバイスさん:03/10/27 21:34 ID:y/rxnJDT
- ツルツルキラキラ液晶ってなんであんまり売ってないんですか?
メーカーPCだと常識ですけど。
- 500 :不明なデバイスさん:03/10/27 21:38 ID:od+RjYhW
- 17インチCRT使ってた時は1280*960の解像度で使ってたよ。
特に字が小さいとは感じなかったけど。
- 501 :482:03/10/27 21:39 ID:/X/ksq2T
- >>498
有難うございます
1280×1024じゃ無くて1280×960なんですか?
- 502 :不明なデバイスさん:03/10/27 21:43 ID:XsfQWT9F
- 19in CRT使ってるけど解像度は1280*960でIEの文字サイズは最大になってる。
これ以上小さいと目が疲れる。
視力は両目1.0だけど。
次は19in LCD買う。
- 503 :不明なデバイスさん:03/10/27 21:45 ID:YhT4sz9F
- >>502みたいに40超えてると結構目も辛くなってくるからなあ。
20台や30台は結構小さい文字でも大丈夫なんだが。
- 504 :不明なデバイスさん:03/10/27 21:51 ID:qXIHGNrO
- >>501
CRTは縦横比が3:4で作られてる。
SXGAは4:5。
つまり横幅はいっしょでも縦は16インチLCDより17インチCRT
のほうが短いの。
- 505 :501:03/10/27 22:05 ID:/X/ksq2T
- >>504
なるほど、じゃあ多少17インチCRTよりは大きく見えるのか。
- 506 :不明なデバイスさん:03/10/27 22:10 ID:XsfQWT9F
- >>503
普通は20台も30台も並べないよ。
漏れは1台。
- 507 :444:03/10/27 22:17 ID:cG7XjUPa
- >>455
「9516-B04」でググっても対応ビデオカードの情報は出てこないので
ここで質問させていただいたのですが・・・
垂直同期60HzでSXGA出力できれば映ると言うことは聞いているのですが、
GeforceやRadeonにそのモードがあるか不安になりまして。
馬鹿な質問してすいません。
- 508 :不明なデバイスさん:03/10/27 22:17 ID:gAzp/Dbf
- >>506
グッジョブ!!
- 509 :不明なデバイスさん:03/10/27 22:38 ID:c6PPIsvA
- >>496
17CRTと16LCDはほぼ同じ大きさなんでLL-T1620の
文字のサイズは17CRTの1280*960の時のサイズと同じ
- 510 :不明なデバイスさん:03/10/27 22:40 ID:c6PPIsvA
- >>505
大きく見えません。縦が長い分面積が増えてるだけ
- 511 :505:03/10/27 22:57 ID:/X/ksq2T
- >>510
有難うございます。
そうでですか、デスクトップが広くなるだけですか。
- 512 :不明なデバイスさん:03/10/27 23:23 ID:nRuEsN1I
- 液晶モニターを購入を考えてますが、今買うより
年末商戦を待った方がいいでしょうか?
安くなるように思うのですが...
- 513 :不明なデバイスさん:03/10/27 23:30 ID:NhR50jsz
- どこが通販おすすめってありますか?
祖父通販がL567安かったけどもうなくなってるし。
- 514 :不明なデバイスさん:03/10/27 23:35 ID:u+Lexgul
- しかし1620ってお勧めできるか?
もうあんまり数残ってないだろうし
手に入るならそれでいいが、
あえてそれを選ばせるのは無理がある気がする。
- 515 :不明なデバイスさん:03/10/27 23:43 ID:6hp46NGY
- >>514
質問「1620が安く売っていたのですけど、これってどうでしょうか?」
回答「結構いいし、おすすめ。」
こんな意味合いだと。
敢えてそれを選ばせてるわけではないでしょう。
- 516 :不明なデバイスさん:03/10/28 00:23 ID:NzXg8MCN
- >>499
PC1台目、とかのホームユーザーにしか売れないから。
まともにPC使うやつはあんなの買わない
- 517 :不明なデバイスさん:03/10/28 00:24 ID:SjYF44zW
- >>497
ソースの問題じゃないの?
インタレース縞とか。
>>499
AV通の自分に言わせれば、あんな映りこみの激しいディスプレイは糞。
日本画質学会副会長もツルテカ液晶に憤慨されておられた。
- 518 :不明なデバイスさん:03/10/28 00:43 ID:r9hQGcGo
- L367とRDT158Sどっちがいいでつか?
- 519 :不明なデバイスさん:03/10/28 00:44 ID:Tjo/3rFB
- LCD−AD19Hを¥59800(税別)で18%ポイント還元なら買いでしょうか?
- 520 :不明なデバイスさん:03/10/28 00:44 ID:46v49A0k
- この板にもソニーのクリアブラックは是非買いたいって人が多いみたいだが。
450 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/10/27 00:23 ID:S8G2P+Dl
SDM-HX73が話題になってるみたいなので
今日(昨日になるが)L567・RDT178S・RDT176S・SDM-HX73並べて
見せてもらったんだけど(なんかに映画のタバコの煙が見えるシーン)
以下、個人的な感想です
L567 : パネル全体に一枚黒のフィルタがかかったみたいに見える(ちょっとピンぼけ)
RDT178S : 違和感のない色合いが出ていて問題なし(176Sの青フィルターもなくキレイに見えた)
RDT176S : 全体的に青のフィルターがかった感じ(青のせいで白が目に付く?)
ソニンの新型 : よくわからんが一番きれいに見えた(煙の粒子の流れもキレイに見える)
こんな感じ
ソニンの新型 > RDT178S > L567 > RDT176S
ソニンの新型17inchやけにキレイに見えるね、擬似フルカラーなのになんでか解らんけど。
ツルピカ液晶だからかもしれんが…
ついでにL567マジで動画駄目やね…他の16msでもちょっと気になったけど
とまあ、総合スレが立ってないのでこっちに書いてみたが
- 521 :不明なデバイスさん:03/10/28 00:57 ID:+FvDtzXn
- CRTから液晶に買い替えを考えています。
今使ってるCRTは、画面のプロパティの「モニタの省電力機能」の
ところで設定した時間、無操作が続くと電源が切れます。
(スクリーンセーバーではなく、電源が切れます)
マウスなどを動かすとまた電源が入ります。
この機能はどのディスプレイでも付いているものなのでしょうか?
また、対応しているかどうかは、カタログのどこを見れば分かるのでしょうか?
- 522 :不明なデバイスさん:03/10/28 00:59 ID:t+z3IrMz
- 液晶は「これがベスト」っていうのはない。
レタッチやるならL567いいが、3Dゲームには向かない。文字を
高速スクロールしても読みにくい。色はダントツだがこれを叩く
やつはブランドだけで目的を間違って買ったやつ。
DVD見るならテカテカもいいかもしれん。部屋が暗いならだが。
自分の用途に合った反応速度と視野角と色空間の広さを自分で見て
選ばないと後悔するよ。
「どっちがいい?とか、これいい?」とかは用途書かないとわからん。
- 523 :不明なデバイスさん:03/10/28 01:02 ID:zeIgmUGt
- >>521
DPMS。普通の液晶なら対応しているだろうから気にしなくていい。
- 524 :不明なデバイスさん:03/10/28 01:02 ID:SjYF44zW
- フォトショッパーなんですが、19型でおすすめの液晶ディスプレイを教えてください。
- 525 :521:03/10/28 01:16 ID:+FvDtzXn
- >>523
素早いレスどうも。これで安心して買えます。
- 526 :不明なデバイスさん:03/10/28 01:17 ID:B2vQVOP0
- >>524
ナナオL767×2
- 527 :524:03/10/28 01:27 ID:SjYF44zW
- >>526
ありがとうございます。
デュアルモニタですかw
お金がもちませぬぅ・・・
ところでL767、スペック的には申し分ないのですが、当方動画も見ることが多いので
応答速度が気になるところです。メーカーHPに載ってないのですが、どれくらいなんでしょ?
- 528 :不明なデバイスさん:03/10/28 01:36 ID:B2vQVOP0
- >>527
説明サイトです
応答速度のってたかなー…
動画程度なら問題ないと思うけど
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l767/contents.html
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l767/spec.html
- 529 :不明なデバイスさん:03/10/28 01:40 ID:B2vQVOP0
- >>527
詳細は↓できいたらいいかも
EIZO(ナナオ)の液晶モニタ総合スレ Part 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060748098/
画像調整が細かくできるから画像あつかうのにはいいかなと思ってかきました。
- 530 :不明なデバイスさん:03/10/28 02:38 ID:t+z3IrMz
- >>528 仕事でやるレベルの動画ならCRTのほうが・・
普通に30fpsの動画見るぐらいならEIZOの液晶でも見れますよ。
やっぱ反応は悪いですけどね。静止画と両方を欲張るのは無理っす。
- 531 :不明なデバイスさん:03/10/28 03:08 ID:edovw3Ky
- >>530
NANAOのパネルは機種によってバラバラなのは知らないの?
L767で言えばサムソンパネルを使ってるから標準的な25ms
まあS-IPSパネル採用のが多いから遅い印象派はあるが、それも罠。
クローン表示で並べて動画を再生しても25msと40msなんて見分けつかない。
各社によって測定方法が曖昧だし。
- 532 :不明なデバイスさん:03/10/28 06:06 ID:D7vSi1Ga
- >>524
L767(PVA)は向かないな。
端の方が微妙に色調変わるかも。
- 533 :不明なデバイスさん:03/10/28 11:23 ID:3zaCuV2u
- 6bit+2bit FRC
の意味を教えてください。お願いします。
- 534 :不明なデバイスさん:03/10/28 13:17 ID:U8foBzb/
- >>533
6bit+2bit FRCで模擬8bitフルカラーもどき。
- 535 :不明なデバイスさん:03/10/28 13:49 ID:m5aZghK0
-
フルカラーもどきとリアルフルカラーは同じPCで同じ画像を表示させて
見分けがつくものなの?
- 536 :不明なデバイスさん:03/10/28 15:00 ID:HVN+IN0e
- 予算:6〜7万
サイズ:17インチ
インターフェース:DVI-I×2 あるいはDVI-I×1D-sub15pin×1
字・画像がきれいなものを希望。
動画は編集程度でしか使わないので妥協します。
予算内でもできるだけ安いとありがたいです。
今後ソニーのクリアブラックでDVI付きが出るなんてこともありますかね?
- 537 :不明なデバイスさん:03/10/28 15:12 ID:m5aZghK0
- >>536
ここにはそういうのに答える店員みたいなコンサルタントが居るんですか?
べんりですね。 インターネットって。
- 538 :不明なデバイスさん:03/10/28 15:16 ID:09ZJ/vjY
- >>537
だったらおまえも質問すんなよ。
- 539 :不明なデバイスさん:03/10/28 16:21 ID:QW8BcquT
- Apple Studio Display(http://www.apple.co.jp/displays/asd17/index.html)
のようなクリスタルなデザインの液晶が欲しい!
でもWindowsだから使えない・・・
他メーカーで、あのような、デザイン重視の液晶はないのですか?
みんな似たり寄ったりのダサいのばっかりで・・・
- 540 :不明なデバイスさん:03/10/28 16:46 ID:m5aZghK0
- >>538
ははは! 確かにね。
でも、535の書き込みの意図は、、、
- 541 :不明なデバイスさん:03/10/28 17:04 ID:TGFMYptG
- >>539
こんなデザインなら、似たり寄ったりな方がマシだ...
- 542 :不明なデバイスさん:03/10/28 18:07 ID:t+z3IrMz
- >>536 素直にL567でいいやん
- 543 :不明なデバイスさん:03/10/28 18:28 ID:vmByuXP4
- 液晶モニタに関する基本的な質問、購入相談などをするスレッドです。
- 544 :519:03/10/28 18:42 ID:P+ydAAlG
- 何だかスルーされてしまっているので
再度おねがい致します
LCD−AD19Hを¥59800(税別)で18%ポイント還元なら買いでしょうか?
- 545 :不明なデバイスさん:03/10/28 19:50 ID:NzXg8MCN
- 今日ヨドに買いに行ったら、さすがにもうLL-T1620は売ってなかった。がっかり・・・
- 546 :不明なデバイスさん:03/10/28 20:54 ID:zGq316TL
- EIZOってのがナナオなのか。
俺はNANAOなのかと思ってた
- 547 :不明なデバイスさん:03/10/28 21:54 ID:vHpYlmor
- 今出てる携帯電話並みの画質の液晶モニターはいくらくらいするんでしょうか?
商品名もおしえてください。よろしくお願いします
- 548 :不明なデバイスさん:03/10/28 22:04 ID:EVg3DMLa
- >>545
新宿の淀で今日の午前までは売っていたけどな残り一台だったらしいが、もう無いかも。
- 549 :不明なデバイスさん:03/10/28 22:17 ID:JDFwpIDW
- >>536
SDM-HX73があるじゃん。
ソニスタ限定みたいだけど。
- 550 :不明なデバイスさん:03/10/28 22:58 ID:AQHnwIQU
- >>485
遅レスだけど、液晶も焼き付きます。
これは原理的な問題でしてちょっと説明が長くなりますが…
液晶を封入した際にどうしても不純物が入ります。
いわゆる画質が悪いパネルだとTFTに電圧を書き込む際に+電圧と-電圧がアンバランスでして、
そのアンバランスなところに不純物のイオンが集まり直流電圧となり、
その結果として、焼き付きます。
数日放って置いたら多分直るとは思いますが…
直流は液晶コンポーネント自体が壊れる原因になります。
何度も焼きつかせるのはお勧めしませんので取り扱いには注意して下さい。
- 551 :不明なデバイスさん:03/10/28 23:17 ID:SFH5GPXQ
- ヨドの1620のセールって全店でやってるの?
- 552 :不明なデバイスさん:03/10/28 23:48 ID:EVg3DMLa
- >>551
一部の店舗だけだよ。
他の店舗では通常の価格です。
ちなみにLL−M17W1も同じ感じ。
ところでLL−M17W1ってどう?買うならT1620とLL−M17W1どっちが良いと思う?
使用用途は別に動画等に特化せず、浅く広く使用する場合。
- 553 :不明なデバイスさん:03/10/29 00:00 ID:scMeysMc
- >>552
ありがd。一部の店舗だけですか・・・
まあ、明日近くのヨド覗いてみる価値はありそうかな
- 554 :524:03/10/29 00:01 ID:EpVB6rt5
- みなさん、ご意見ありがとうございます。
>>528
どうもです!
>>529
こちらのほうも参考にしてみますね。
>>530
DScalerってソフトで60fpsでゲームすることがあるんですよ〜。
まぁ、今の30msでもストレスないんで大丈夫ですね。
>>531
えっ!?ナナオはさむちゅんのパネルなんですか!?
>>411を見るかぎり、とてもフォトレタッチ向きとは言えないですよね??
>>532
PVAもSIPSと並んで視野角広いといわれていますけど、SIPSのほうがイイみたいですね。
今のがSIPSなんで次の液晶選びの基準になりますね。
- 555 :不明なデバイスさん:03/10/29 00:20 ID:si5Gt7ro
- >>554
いや、PVAは視野角狭いよ
S-IPS:広視野角、低色変位、しかし斜め方向の視野角が弱い
ASV:全方位広視野角、S-IPSに比べてコントラスト比の低下・色変位が大きい
MVA:広視野角、しかし斜め方向の視野角が弱い、ASVに比べてコントラスト比の低下が大きい
PVA:広視野角、しかし斜め方向の視野角が弱い、ASVに比べてコントラスト比の低下・色変位(黄色被り)が大きい
- 556 :544:03/10/29 00:51 ID:++fE4wik
- 反応無しなのがちと悲し…
買ってきましたLCD−AD19H
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2001/lcd-ad19h/
LCD-AD192Cに比べて
( ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad192c )
sRGB付いてません・色温度変更ついてません・スピーカーついてません
専用パネル保護フィルターつけられません
でも、ポイント還元後の値段¥51000
ノイズの原因の電源だって外付けだし、スピーカー要らないし。
sRGBだって各社ごとで違うし、使わない。
色温度だってRGB調整でちまちまやれば近い色に出来るし、やっぱり各社ごとで違うし。
24bit1677万色フルカラーだからいいや…
ちなみに応答速度25msですが液晶って残像すごいね。
CRTからの乗り換えだったからレス欲しかったですよ。
- 557 :不明なデバイスさん:03/10/29 01:09 ID:zIlllaR4
- 使用目的もかかんと「買いでしょうか」って聞かれてもなんも答えられんでしょ。
欲しいものが安かったんなら買えばいいし。
- 558 :不明なデバイスさん:03/10/29 01:11 ID:IRY1hSav
- >>555
ソース
- 559 :不明なデバイスさん:03/10/29 01:19 ID:oAph1qWd
- >>558
自分で見比べなさい
雑誌等の比較写真を見るも良し
- 560 :不明なデバイスさん:03/10/29 01:21 ID:ekHsPucS
- んだな。メモリのいい悪いとかと違って
液晶は自分で見れば済むもんな。
- 561 :不明なデバイスさん:03/10/29 01:32 ID:++fE4wik
- 使用目的って…
そんな専門的な使い方考えて購入しないといけなかったのか…
一般的な使い方なら
ゲーム・WEB・写真・動画・CAD・グラフィックじゃないの?
普及価格帯のSXGAならそんなに違いなんてないと思ったんで、
個人的な感想や安いかどうかで反応もらえると思ったんですが。
- 562 :不明なデバイスさん:03/10/29 01:41 ID:V2bygR5A
- >>561
19インチ内とか言ってくれないとレス不能
17はまさに千差万別だから
- 563 :不明なデバイスさん:03/10/29 01:49 ID:++fE4wik
- >562
言われてみればそうですよね。
皆さんこだわりが有る書きこみされてますし。
言葉足らずですみませんでした。
自分では、使えれば良い程度の考えしかなかったので
画面でかいし、見た目も綺麗なので満足しときます。
- 564 :不明なデバイスさん:03/10/29 03:37 ID:/PZxOizJ
- フルカラーで応答速度16ms以下ってLL-T2015だけですか?
- 565 :不明なデバイスさん:03/10/29 06:09 ID:6bEwn7at
- >>535
安物の8bitフルカラー液晶より綺麗
数年間誰も気がつかなかったし
- 566 :不明なデバイスさん:03/10/29 06:27 ID:TcYMyabr
- 2015と2020のいいとこ取りな奴が出るまで液晶は買わない方がいいな
逆に言えばそろそろCRTから買い換えてもいい時期になってきたと言うことだ
- 567 :不明なデバイスさん:03/10/29 06:34 ID:6bEwn7at
- >>535
あと1619万色のは画像によってディザが出ることある
それは目で確認できる事もあるから、気になるときはあるかも
- 568 :不明なデバイスさん:03/10/29 07:06 ID:OKWBUf9w
- >>565
1.安物の8bitフルカラー液晶って何?
そんなのあんのかよ(プゲラ
- 569 :不明なデバイスさん:03/10/29 08:40 ID:a5AA1Kw7
- 近く、液晶モニタを購入したくて調べてたんですが
調べてるうちにパネルに種類あるんですね
アクティブマトリックスTFTっていうのが気になってるんですが
現在でもいいものなんでしょうか?
今の液晶パネルの主流とはまた違いますでしょうか?
- 570 :不明なデバイスさん:03/10/29 09:29 ID:x5c4pfcq
- sonyのSDM-HX93/BKを購入予定でしたが、値段が予想より高かったため迷ってます。
>>15のお勧め19インチ製品との仕様を比較したところ
最大画面輝度:450cd/m2、コントラスト比※:800:1に違いがありましが、
自分にはこの差がわかりません。><;
だれか教えてくださーい。m(__)m
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Display_hx/index.html
- 571 :不明なデバイスさん:03/10/29 09:38 ID:218VkkWO
- >>570
最大の明るさとかクッキリ具合。
皆さんがよく使用目的を言われるようにモニタの場合CPUやメモリと違って
かならずしも数値が大きければいいわけではないので、最終的に決めるのは
自分の目です。
仕様書の数字が大きければ良いわけではなく使用目的によると言う意味では
車と同じようなもんです。
- 572 :不明なデバイスさん:03/10/29 09:42 ID:OP8ZwFaG
- はじめまして。
田舎在住の為、実物の見比べができないので
情けない内容かもしれませんが質問をさせて下さい。
現在は17CRT使用、今度17液晶に買い替えようと思ってます。
使用目的は、ほぼネットゲーム(FPS以外)かWeb巡回程度です。
遠方の友人でL567使用者が、FF11程度なら問題ないと言ってたので、
L567を購入しようと調べてたのですが、ゲームには不向きという
内容を各地で度々見ました。
ですが現物を見れない為実際比較ができず、購入に悩んでいます。
ネットゲームしている方で、L567でも問題ない、
あるいは他にお勧めできる類のがありましたら、情報を頂けないでしょうか。
購入可能金額は、8万位までです。
一応、応答速度などスペック云々の意味は最低限理解しているつもりです。
どうかよろしくお願いします。長文、失礼しました。
- 573 :不明なデバイスさん:03/10/29 10:59 ID:x5c4pfcq
- >>571さんへ
レス、ありがとーございます。m(__)m
実際に見比べることができたら、それが1番なんですが、
>>572さんと同じような状況でそれができなくて ><;;;
液晶の購入を決めてから、このスレや関連スレで自分なりに情報収集して、
候補も絞ってましたが、これは単にデザイン気に入って決めました。(こらっ
本体も購入するので、全体の値段をもう少し悩んで、
17,19のどちらかを購入したいと思います。ありがとうございました。
- 574 :不明なデバイスさん:03/10/29 11:10 ID:218VkkWO
- >>571
なるほど、、 後は液晶特集記事の乗っている雑誌を探してみるのも手ですね。
いろいろ実物を見て経験があればメーカーと仕様書からある程度想像出来たり
出来るんですけどね。 普通の人だとなかなか難しいと思います。
>これは単にデザイン気に入って決めました。(こらっ
それも十分大事な要素だと思いますよ。 画面見ている時はともかく
普段は部屋の一要素(ある意味インテリア)になるわけですからね。
いいモニタと巡り会える事を祈っています。
- 575 :574:03/10/29 11:18 ID:218VkkWO
- 間違えた。 >>573へのレスです。
ありがちな「自分にレスしてどうする!!」ってやつですね。
>>572
自分はL567も持っていないしネットゲームもしないので答える資格は無いのですが、
L567で動画も気にならないレベルと答えている人も居るので概ね大丈夫なんでは
無いのでしょうか?
ネットゲームに向かないという人は[DOOM]や[Unreal]や[Quake]のような非常に
動きの速い対戦ゲームのことを言っているんだと思いますよ。
- 576 :不明なデバイスさん:03/10/29 12:35 ID:VHx07qeR
- 16msで60FPSフレームレートが表示されるらしい?
60枚表示が30枚表示になると、相当変わるような気もしないでもないが、
25〜30msでも、よほど上手くない限り大丈夫だと思う(まぁ、俺がヘタレなんだろうが...)
よっぽど上手くCRTでも100FPSぐらいないとキツイくて、液晶が買いたいというなら178S買った方がいいね
下記スレも参考にするとよろし
PCゲーマー的液晶ディスプレイの会
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1059745324/
2D系はスクリーンセーバーの伝言版のようなスクロールは正直ツライ
今の液晶では結局残像はどれも残るから、176S購入しないで評判の良いL567を買った
最初YSIVで背景のスクロールが見辛かったが、一ヶ月もすると慣れてきたw
- 577 :不明なデバイスさん:03/10/29 13:00 ID:iQcaQlUG
- >>576
液晶は応答速度に関係なく60FPS(大昔の応答速度の遅いモニタで、半フレームカットして30FPSってのもあったが)
応答速度は画面の書き換えに液晶の反応が追いつくかどうか
30msの液晶でも、白→黒なら60FPSで追従できるわけだ
- 578 :不明なデバイスさん:03/10/29 13:55 ID:OLu2gzln
- 16msで60FPSなんて幻想
白>黒と黒>白の合計値なので
中間諧調の速度は全然違うんだから。
60fps出せるかどうかは16msではなく
パネルによると言うこと
- 579 :不明なデバイスさん:03/10/29 14:48 ID:3648HwFp
- 液晶モニタを買おうと思っています。
用途はゲームなんですが、15型よりも17型の方が良いのでしょうか・・・。
ボク的にはデザインにこだわりたいのでスタイリッシュなサムスンで、
安く抑えるために15型にしようと思うんですが、サムスンにダメなとこってありますか?
アドバイス下さい。
- 580 :不明なデバイスさん:03/10/29 14:51 ID:OLu2gzln
- デザイン、ロゴ、パネル、チョン
要するに全部
- 581 :不明なデバイスさん:03/10/29 14:52 ID:fFMwdkDt
- >>579
釣れますか?
- 582 :579:03/10/29 14:54 ID:3648HwFp
- デザインは個人的に好きなのでそれ以外でお願いしたいのです。
- 583 :不明なデバイスさん:03/10/29 15:06 ID:umj364m0
- >>579
買いたいならさっさと買えばええがね
>>578
白黒でゲームやれば60fpsがでると・・・
- 584 :439:03/10/29 15:11 ID:3648HwFp
- ≫583
わからんから聞いとるんだがね・・・
- 585 :不明なデバイスさん:03/10/29 15:13 ID:SI9s8ew9
- チョンコロ必死だな(w
- 586 :不明なデバイスさん:03/10/29 15:56 ID:aaOq6naC
- このスレは、殆どの質問がスルーで、
あとは揚げ足取りか、煽りで埋まってるな・・・
質問スレとしての機能を果たしていない。。。
- 587 :不明なデバイスさん:03/10/29 16:10 ID:SI9s8ew9
- 甘えてないで自分で調べるなり店に足を運ぶなりして考えろって感じ
店が近くにない?
引っ越せばいいじゃん
- 588 :不明なデバイスさん:03/10/29 16:26 ID:zrnt2/5P
- >>587
なにか嫌な事でもあったのかい?
俺に話してみろよ。
- 589 :不明なデバイスさん:03/10/29 16:27 ID:aaOq6naC
- >>587
そしたらこのスレの存在意義なんてねーじゃん
なに寝ぼけたこといってんだよ
- 590 :不明なデバイスさん:03/10/29 16:45 ID:p8/l47pc
- 液晶モニタを買おうと思ってるんですがちょっと質問。
モニタの電源コンセントをタップにつないでタップのスイッチを入れると
普通はモニタの電源も入りますよね。この電源が入る機能?に
名前なんてあるんですか。
というのもうちの会社で使っている液晶モニタ2台(ともにエプソン系)
はタップの電源を入れても一緒に電源が入らないので・・・
買おうと思ってる機種がそんなことないように問い合わせてみたい
のですがその「機能」の名前がわからないもので。
- 591 :不明なデバイスさん:03/10/29 16:57 ID:1Pw/GF+6
- >モニタの電源コンセントをタップにつないでタップのスイッチを入れると
>普通はモニタの電源も入りますよね
普通じゃない
- 592 :不明なデバイスさん:03/10/29 16:59 ID:EsgvM6ZO
- >590
一緒に電源が入らないという事自体意味不明
電源ONになるタイミングがずれるってことかな?
モニタがPCからの信号を認識するタイミングがずれるってことかな?
それとも片方はタップの電源入れたらスタンバイ状態になって、
もう片方はタップの電源入れてもモニタの電源スイッチ入れないといけないとかかな?
もうちょっと状況と一緒に電源が入らないことによる実害なりを
書いてもらえないでしょうか?
- 593 :不明なデバイスさん:03/10/29 17:15 ID:ekHsPucS
- >>752
アクションゲームでなければL567でいいと思うけど。
アクションゲームだと結局のとこCRTじゃないとだめぽ
- 594 :不明なデバイスさん:03/10/29 17:54 ID:Z0aKrv0x
- >>590
ないと思われ
- 595 :不明なデバイスさん:03/10/29 19:16 ID:FWNjXfpZ
- 25msのパネルだが、最近BlackHawkDownのデモやったら最初のヘリの場面で液晶じゃきついと思った。
他にはOFP、savage、morrowind、Postal2、イース6くらいしかやったことないけどそんときは気にならなかった。
- 596 :不明なデバイスさん:03/10/29 19:40 ID:wIQzpYGN
- DVI-D×2のモニターってない?
- 597 :不明なデバイスさん:03/10/29 19:49 ID:8fyoaa69
- >>596
LL-T2020
LL-T1820
L885
L685EX
RDT211H
- 598 :590:03/10/29 20:44 ID:afI+ZF1e
- えーとですね、ちょっと説明しますと、
タップにモニタとPCのコンセントが繋がっているとします。
PCをシャットダウンしてタップの電源を切るともちろんモニタの
電源も切れますよね。
それからタップの電源を入れると普通はモニタの電源も入って
PCのスイッチを押せばOSが立ち上がるんですが
その時にモニタの電源が入らないで、いちいちモニタのスイッチも
押さなくてはならない事を言いたかったのですが・・・
前にも書いたんですけどうちの会社のエプソン液晶モニタ(4年ぐらい
前に購入)はまさしくこの状態でして、要するにPCを起動させる時は
タップの電源を入れ、PCの起動スイッチを押し、そしてなぜか
モニタのスイッチも押さなくてはならないのです。
会社のモニタが古いから!と言われればそれまでなんですが。
- 599 :不明なデバイスさん:03/10/29 20:48 ID:ekHsPucS
- >>598
なんでタップの電源を切る必要があるの??
待機モードにならないんでしょうか?
それとも節電ですか。
- 600 :不明なデバイスさん:03/10/29 21:33 ID:FWNjXfpZ
- >>598
PCの話まで出すと余計分けわかんないぞ。
要するに液晶モニタをタップのスイッチで電源の入切できるかってことだろ。
普通出来ると思う。液晶側のスイッチが入になってれば。特に機能名なんて無いだろうけど。
てゆうか今使ってる奴裏面とかに主電源ついてないか?
>>599
おれはタップで入切するよ。
使わないときは周辺機器とかもまとめて切るからパチパチッと。
- 601 :不明なデバイスさん:03/10/29 21:55 ID:DSEPqqyS
- >598
タップのスイッチONにしたらスタンバイの状態になって欲しいという訳だ。
古い奴ならそれもあったが、突入電流で壊れやすくなるから
値の貼る奴は別途でONにしないと駄目だよ。
機能名は
『外部タップ電源ON時にモニタがスタンバイ状態になる機能』とでも
言っとけば良いんじゃないか?
それか電源スイッチが機械式のスイッチを選べば良いだろう。
現状は電子スイッチだから、後からスイッチを押さなくてはならない状態なわけだ。
- 602 :不明なデバイスさん:03/10/29 22:08 ID:FWNjXfpZ
- え、そうなの?
じゃ俺のレスはシカトしといて。
おれは気にせんけど。
- 603 :590:03/10/29 22:38 ID:afI+ZF1e
- >>600
>>601
いろいろありがとうございました。
今の液晶モニタはタップで電源が管理できそうで良かったです。
- 604 :596:03/10/29 22:52 ID:M7FJnl44
- >>597
ありがとん。どれも結構いいい値段するもんだね……。
2台で共有したかったんだが、ちと考え直さないとな、こりゃ。
17インチクラスでどっか安く出してくれないものか。
8万くらいまでなら出すのだが。
- 605 :不明なデバイスさん:03/10/29 22:58 ID:wEA6truW
- >>604
SXGAならアナログでもなんとかなるんじゃん?
- 606 :596:03/10/29 23:27 ID:M7FJnl44
- >>605
いや、アナログはすでに使ってるの。
現在の構成がPCはGeForceFX 5200(アナログ×1、DVI×1)と
PowerMac G5(RADEON 9600Pro、ADCとDVI各×1)で、
PCのほうはアナログ、MacはDVI→アナログ変換してNANAOのCRT
につないでる。せっかく両方ともデュアル出力だから、DVIの使える
モニタでデュアルモニタ×2構成にしたかったのよ。
- 607 :不明なデバイスさん:03/10/29 23:46 ID:sAUA9g46
- >>606
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4332ut.htm
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4637ut_ht.htm
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4821dt.htm
- 608 :不明なデバイスさん:03/10/30 00:17 ID:Rh1UEWWu
- >>シャープの調整用ファイルってどう使うの?
ファイルクリックすると画面が変わって、ESCで戻れるけど、あれで調整されてるの?
それともクリックして画面が変わってる状態で何かしないといけないの?
何押しても反応無いからESCで出るけどあれだけで本当に調整されてんのかな。
使用者の方詳細お願いします。
- 609 :不明なデバイスさん:03/10/30 00:37 ID:VEaVBV1m
- >>608
説明書読め
- 610 :596:03/10/30 00:45 ID:JAnl7hXb
- >>607
ありがとん。これ、漏れの要求にぴったりなんでちょっと検討してみまつ。
パネルはどこ製だろ……。
- 611 :不明なデバイスさん:03/10/30 01:00 ID:vOHUvmYU
- >>610
AS4821DT:台湾AUO(MVA-P)
AS4637UT:NEC(S-IPS)
AS4332UT:?
- 612 :596:03/10/30 01:05 ID:JAnl7hXb
- >>611,607,605,597
みなさん本当にありがとん。国内メーカーマンセーな漏れは
AS4627UTを狙ってみまつ。
Kakaku.comだと最安値は8万切ってるのね。
悪名高きサクソスだけど……。
- 613 :不明なデバイスさん:03/10/30 01:31 ID:HnW7f5vP
- サムスンのパネルは白とびするらしいけど、今日みた雑誌に
「輝度下げればいい」って書いてた。
自分は輝度230cdのスペックの液晶で輝度のメーター半分近く落として(150cd?)も
けっこう明るく見えてる人なんで、
ゼベル狭くてカコイイさむちゅんの液晶を買おうかなぁ・・・
やめとけ!って意見がありましたら言ってくだせぇ(^〜^;)
- 614 :不明なデバイスさん:03/10/30 01:38 ID:myA5vj2i
- >>613
雑誌の名前教えてくれ。
どこでも売ってる奴?
- 615 :不明なデバイスさん:03/10/30 01:48 ID:+1Xvvfk3
- >>613
買っていいんじゃない?
俺もかっこいいから172X買う予定。
- 616 :不明なデバイスさん:03/10/30 01:53 ID:4zaZXYoF
- うーむ、輝度下げて白飛びが直るって事は、
最大輝度ではバックライトの力じゃなくて階調を犠牲にして見た目の輝度を稼いでるって事だな。
- 617 :不明なデバイスさん:03/10/30 02:12 ID:IIGkewof
- LL-T1720はいつ出るんですか
- 618 :613:03/10/30 03:12 ID:HnW7f5vP
- >>614
「PC USER」だったかな?
明日またコンビに寄るので確認しときまつ。
>>615
ほんとカコイイですよね〜。
とにかくシンプル。
僕は19型狙ってます。
フォトショッパーなんでナナオがイイ!っておすすめいただいたんだけど、
結局さむちゅんパネルなんでスピーカーなくてゼベルせまいさむちゅんがイイでつ。
>>616
そういうことになりますなぁ〜。
- 619 :不明なデバイス:03/10/30 04:46 ID:qCLxcboI
- 半島人ハケーン。
>>613
>>618
ゼベルだってよ。
- 620 :不明なデバイスさん:03/10/30 04:53 ID:pBWQ4tzi
- http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BC%E3%83%99%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 621 :不明なデバイス:03/10/30 05:04 ID:qCLxcboI
- >>620
それが何か?
半島人の613=618が「ベゼル」を「ゼベル」と間違っているのを嗤っているのだが。
- 622 :不明なデバイスさん:03/10/30 05:11 ID:xBVuQJ4r
- 十三にあるVESELっていうスロ屋、ドア全開で音楽鳴らしてるから
うるさくてかなわん。
まったくチョンコの店は。。。。。
- 623 :不明なデバイス:03/10/30 05:42 ID:+If/YTj/
- 「サムチョン」を「さむちゅん」と言うあたりに、微妙に半島人の心理が見え隠れする。
- 624 :618:03/10/30 08:30 ID:HnW7f5vP
- >>619
間違えちゃった (^〜^;)
>>623
深読みしすぎだYO〜!
- 625 :不明なデバイスさん:03/10/30 10:43 ID:e7TOBfRO
- サムスンの魅力は値段かな?
ソニーと結託したらしいけど両社とも
危機的なのかな?
- 626 :不明なデバイスさん:03/10/30 10:56 ID:VbDZt0ST
- >>625
最近のニュース見てる?
ソニーは大規模リストラだよ。 まあ危機的状況というよりは、そうならない為の
合理化って感じだろうけど。
SUMはさらに手広くいきたいだけだな。
- 627 :不明なデバイスさん:03/10/30 14:22 ID:Rh1UEWWu
- シャープのブラックTFTのパネル(T1620、T1820)って何msなの?
早いのかな。
- 628 :不明なデバイスさん:03/10/30 14:26 ID:82u+2p5f
- >>627
25ms
ちなみにTV用のブラックTFTは12ms
- 629 :不明なデバイスさん:03/10/30 14:46 ID:Rh1UEWWu
- そうなんだ、価格ドットコムのスペック欄には20msって書いてあったんだけど、
間違いだったのか。
- 630 :不明なデバイスさん:03/10/30 16:27 ID:fVkkxvN1
- Appleのモニタの性能って、どのくらいのレベルなんでしょうか。
ナナオのモニタを買ったほうがいいでしょうか。
- 631 :不明なデバイスさん:03/10/30 16:33 ID:VbDZt0ST
- >>630
Appleの17インチは値段ほどではないみたいだね。
性能で選ぶならナナオでいいんじゃない?
- 632 :不明なデバイスさん:03/10/30 17:30 ID:vvL9hozW
- 見た目アポー
中身ナナオ
の液晶きぼんた。
- 633 :不明なデバイスさん:03/10/30 18:12 ID:JiMzfnJi
- 見た目LL-T2020中身LL-T2020キボン
- 634 :不明なデバイスさん:03/10/30 18:28 ID:Rh1UEWWu
- ドット欠けってどれ位の割合で有るの?
小さなの1つ程度なら結構高い割合であるのかな?
- 635 :不明なデバイスさん:03/10/30 19:25 ID:myA5vj2i
- 見た目LL-T1720中身LL-T1720
きぼんぬ
- 636 :不明なデバイスさん:03/10/30 19:35 ID:RlZZlyPJ
- あの、液晶の寿命ってどのくらいって言われてるんでしょうか?
ほぼ2年前に買ったノーパソの液晶がほぼ真っ暗になってしまって。
(その状態になる少し前から画面の明るさが周期的に明るくなったり暗くなったりしてました。
例えれば蛍光灯の寿命の時みたいな感じ)
ほぼ毎日使用はしています。一日中つけっぱなしとかのことも確かにあったけど
ディスプレイは15分無操作でオフ設定とかにしつつ。
このくらいで逝かれてしまうのは普通のこと?
それと修理費用はどの程度かかるかも分れば教えてください。
販売店の長期保証の期間ではあるけど、こういうのってやっぱ保証外ですかねえ?
- 637 :不明なデバイスさん:03/10/30 19:44 ID:VbDZt0ST
- >>636
えっと、質問内容のほとんどの事はメーカーまたは販売店じゃないと答えられなそう。
それ以外の質問もメーカー名機種名を書いてない時点で答えようが無いかも。
- 638 :636:03/10/30 19:49 ID:RlZZlyPJ
- 恐れ入ります.DynabookのT2/485PRCです。
白い色は、角度によってはかすかに見える状態ですが
これってやっぱり寿命なんでしょうか。
- 639 :不明なデバイスさん:03/10/30 20:30 ID:VbDZt0ST
- >>638
ここ数年の機種なら寿命はCRTを越えるくらいだし、普通は徐々に暗くなるものだからね、
故障じゃないのかな? その機種特有の現象かどうかは調べてみないと分からないけど。
とにかく取り扱い上の不注意が無ければ長期保証で対応してもらえる可能性はあるんじゃないかな。
- 640 :不明なデバイスさん:03/10/30 20:45 ID:tWYC+Oou
- 液晶のバックライトは蛍光灯と同じく物と考えていいでしょうから付けたり消したりしたら
寿命短くなりますよ。しかしずっとつけたままと比べるとどっちがいいんでしょうね。
バックライトの交換費用はメーカーによって違うと思うので
サポートセンターに確認するのが一番だと思いますよ。
最近はバックライトも保証の中に入ってることもあるので
その辺も確認してみたらどうでしょうか
- 641 :636:03/10/30 21:47 ID:RlZZlyPJ
- >>639、640さん
お答えありがとうございます。少し希望が持てたかも。
近いうちに問い合わせてみます。
保証が効くといいなあ。。
15分無操作でオフ設定云々の話は、頻繁にONOFFをしていたというわけではなくて、
例えば外出時とか就寝時にPCをONにしていなければいけない時などに
画面だけOFFにするためにそういう設定にしたということで。
- 642 :不明なデバイスさん:03/10/30 22:49 ID:atAGd5sF
- ノートパソコンの液晶が壊れやすいのは仕方ないよ
開閉を繰り返す際のGが各部寿命を短くしているだろうし
フレキもヘロヘロになってくるからね
- 643 :不明なデバイスさん:03/10/30 23:02 ID:H1xn1waf
- それと、少ない蛍光管を目一杯点灯させてるからすぐに暗くなるのだよ
デスクトップの15インチ液晶は4本蛍光管を使うが、
ノートの場合1本、明るいテカテカでも2本
- 644 :不明なデバイスさん:03/10/30 23:41 ID:DRpmcC43
- 液晶フィルタのお奨めあったら教えてください。
お願いします。
- 645 :不明なデバイスさん:03/10/30 23:49 ID:+ohxYGtV
- サランラップ
- 646 :不明なデバイスさん:03/10/31 00:01 ID:9sfICAF7
- アルミホイルのほうがいいと思うな
- 647 :不明なデバイスさん:03/10/31 00:03 ID:KAYYT694
- >>646
テカテカ液晶もびっくりの反射率だなw
- 648 :不明なデバイスさん:03/10/31 00:03 ID:UOB440/S
- 3Dメガネ
- 649 :不明なデバイスさん:03/10/31 00:12 ID:sZNrbAAR
- やっぱりフィルタは補色系より原色系の方がきれいだな。
- 650 :不明なデバイスさん:03/10/31 00:13 ID:FXO7er4F
- ナナオはさむちゅんのパネルなんでしょ?
同じさむちゅんパネルなら、デザインのイイさむちゅんのディスプレイのほうが
イイね!
- 651 :不明なデバイスさん:03/10/31 01:30 ID:Mp5PmoxI
- 二年前の10何万の液晶より今の3,4まんの液晶のほうがきれいですか?
- 652 :不明なデバイスさん:03/10/31 01:51 ID:7/jhNNY/
- 厨房ばっか。
- 653 :不明なデバイスさん:03/10/31 11:18 ID:W+qhTT7O
- >>644
HIKARI
- 654 :不明なデバイスさん:03/10/31 11:30 ID:eTOoJ0II
- >>641
ノーパソでほぼ2年って延長保証してなかったら普通は保障期間を遥かに超えてるよね
もし有償保証だったら新しいの買いなおした方が絶対いいと思うよ
液晶の修理ってホント高いからね
- 655 :不明なデバイスさん:03/10/31 12:40 ID:CRc0fv+p
- 1600x1200の液晶モニタを800x600で使った場合、きれいに表示されますか?
- 656 :不明なデバイスさん:03/10/31 12:45 ID:sZNrbAAR
- ジャギをきれいと思えるなら。
- 657 :不明なデバイスさん:03/10/31 15:56 ID:UCohCdoF
- 液晶モニタを改造して、自動車に搭載することは出来ないのでしょうか?
- 658 :不明なデバイスさん:03/10/31 20:33 ID:WrY+7o+i
- Prius用モニタのPCF-DT5154てどうでしょうか?
今からでも買う価値ありますか?
- 659 :不明なデバイスさん:03/10/31 20:59 ID:bmRYjaLp
- L557とLCD-AD172CWHならどっちが良いでしょうか?
- 660 :不明なデバイスさん:03/10/31 21:00 ID:q+Zimbh/
- >>659
L557
サムスンパネルだが、ナナオの高画質チューンが施されてる。
10bitガンマも搭載されてるし。
- 661 :不明なデバイスさん:03/10/31 21:14 ID:bmRYjaLp
- >>660
サンクス
- 662 :籾:03/10/31 22:16 ID:CBwOirrQ
- 液晶パネルの寿命って、どのくらいだという感覚をみなさんお持ちでしょうか?
私が現在持っている液晶モニタは、I・O・DATAの「LCD-A15V」という機種で、
2002年の4月に、京都のDOS/Vパラダイスというお店で、当時7万円強で新品購入したものです。
使い始めて11ヶ月目、2003年の3月に、一度目のパネルの故障が起きました。
メーカーの無料保証は1年間であったため、ギリギリセーフやな〜^^;と、
故障に困りながらも、ホッと胸をなで下ろしたものです。
早速、ピックアップリペアサービス(無料回収修理サービス)を依頼したところ、
1週間程で、新品に交換されて戻って来ました。
新品に戻り、故障前の、遜色ない美しい画面に戻ったことで、安心しきった私は、
同梱されてきた修理明細に、故障箇所の状況説明がなかったことについて、
特に疑問を感じることができませんでした。
しかし、一回目の修理(新品交換)を経て、8ヶ月目。
最近になって再び、先の故障状況と全く同じ状況になってしまったのです。
- 663 :籾:03/10/31 22:17 ID:CBwOirrQ
-
私は、購入当初から、すべて説明書にある通りの設置、使用法にてこのモニターを使ってきました。
ドライバも最新ですし、グラフィックカードも交換してみました。
マザーボードのシステムメータを見ても、異常は確認できませんでしたし、
修理中に提供される、I・O・DATAの暫時使用モニターと交換しても不具合は確認されませんでした。
また、検証用に買ってきた中古のCRTモニターと交換しても、不具合は確認されませんでした。
ということから、やはり新品交換された液晶モニタの故障としか思えない状況でした。
致し方なく、今日の昼間にピックアップリペアサービスに電話し、先の修理状況について確認したところ、
「先の修理前診断では、『液晶パネルの故障』と判断されていたようです。よって新品交換となったようです。」
という事であったことが、I・O・DATAの担当者によって、私に説明されました。
しかも、はじめに購入した日から数えて1年以上が経過しているため、今回の点検修理については
「有料になります」ということを伝えられ、私は抗議しました。
今でこそ15インチの液晶モニタの価格は下がってきたとはいえ、指定された使用法で使用していて、
1年も経たない間に故障することが2回も続くようでは、I・O・DATA製品の品質への信頼を
著しく損なうことになり、しかもその不具合の修理について、保証期間が過ぎていたため、有償になりますとは何事かと。
すると回収、点検までは無料で行ってもらえる、という話になり、とりあえず点検依頼をしたのですが、
PCパーツショップなどの店頭で見る限り、今でもその表示の美しさは本物であると私は思っていて、
自作PCの支援をしてあげた知人にも、「I・O・DATAの液晶はキレイやで!」勧めていただけに、
少なからず残念な気持ちでいるというのが現状です。
液晶モニタは低消費電力で低発熱。バックライトは50000時間(5.7年)はもつし、CRTモニタよりも目に優しい。
CRTモニタと比べて、映像表現に著しい問題はなく、環境に優しい。と信じ、
店頭で最もキレイに見えていた、I・O・DATAのこの機種を購入したのですが・・
- 664 :不明なデバイスさん:03/10/31 22:24 ID:dCtVLUB0
- 次の方どうぞ。
- 665 :不明なデバイスさん:03/10/31 22:26 ID:bknokArq
- このスレは日記じゃありません。
何事もなかったようにどうぞ。
- 666 :不明なデバイスさん:03/10/31 22:29 ID:oMct92KV
- http://www.iodata.jp/products/lcd/2002/lcda15v.htm
これが7万強もしたのか。
今ならL567が余裕で買えるな。
- 667 :籾:03/10/31 22:32 ID:CBwOirrQ
- ちなみに不具合の内容はというと、
何の前触れもなく、突然画面に太さ様々の、色も様々の多数の縦線しか表示されなくなったり、
その縦線の表示場所がすごいスピードで変わったり、
まったく単一色(多くはウインドウ内の、文章書き込み可能エリアの色)しか表示されなくなったり、
格子状に画面内が寸断されて、各格子ごとにザーザー画面が荒れていて、各格子は隙間無く隣接している、
という状況であったり、という感じです。
W2KProSP4_リフレッシュレートは60Hz、1024*768、16ビット表示、DirectX9.0、
グラフィックカードはNVIDIA_RIVA_TNT2_M64(32MB)です。
- 668 :不明なデバイスさん:03/10/31 22:39 ID:hgdeyivE
- 釣りなのか天然ボケなのかしらんが カ・エ・レ!!
- 669 :籾:03/10/31 22:42 ID:CBwOirrQ
- こういった質問はどこでするのが妥当なのでしょうか?
「液晶パネルの寿命って、どのくらいだという感覚をみなさんお持ちでしょうか?」
- 670 :不明なデバイスさん:03/10/31 22:43 ID:29Jgk1vv
- もみ って読むのか、思わず ぬか って読んでしまった。(恥ずかしい
- 671 :不明なデバイスさん:03/10/31 22:43 ID:fhlHCmbO
- ワラタ
- 672 :不明なデバイスさん:03/10/31 22:59 ID:cD1uarss
- nanaoのL-567買いました。
これって専用のドライバいらないんですか?
- 673 :不明なデバイスさん:03/10/31 23:00 ID:rrtCxqE2
- >>672
はい、通常の+ドライバで分解できます。
- 674 :不明なデバイスさん:03/10/31 23:02 ID:s7AYo7fn
- >>672
くっっそぉ〜、なんて羨ましい奴じゃ。
身も心も一緒になるくらい俺と仲良くしない?
- 675 :不明なデバイスさん:03/10/31 23:03 ID:cBm2TqEK
- しょーもね
- 676 :172X>>>>>>他社うんこ液晶:03/10/31 23:50 ID:uDlz8zrz
- SyncMaster 172X = 現時点で最強の17インチ液晶
17型SXGAアナログ/デジタル入力対応
クラス最高応答速度12ms実現 世界最薄10.8mm
超スリムベゼルを採用したウルトラコンパクトモデル
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1002&p_prditmid=618
- 677 :不明なデバイスさん:03/11/01 00:54 ID:SAzfrDFS
- >>661
10bitガンマもPVAだとあまり生きないよ。
黒つぶれや視野角による色変化はそのままだから。
>>676
TNパネル、ディザリング表示だからゲーム専用か。
- 678 :不明なデバイスさん:03/11/01 01:03 ID:z36+1tRk
- 視野角視野角うるさい奴がいるが、正面から見れば問題ないだろ
- 679 :不明なデバイスさん:03/11/01 01:04 ID:WyyZevnE
- 視野角厨の特徴:応答速度の話を持ち出されると逃げるw
- 680 :不明なデバイスさん:03/11/01 01:44 ID:pnYs7f/R
- いつものヴァカがコロコロID変えるから
人が急に多くなった様に見えるよ(w
- 681 :視野角が気にならない方法:03/11/01 02:25 ID:K43yrONL
- 大きめのダンボール箱に液晶CRTを入れて箱の中心に穴を二つ開ける
- 682 :不明なデバイスさん:03/11/01 03:11 ID:SAzfrDFS
- >>679
シャープが12msのASVを出すか、
日立が13msのIPSを出してくれれば嬉しいけどね。
TNの場合、AUOが8msの奴を出してくれれば、
最悪の条件下でも16msで済むので60fpsがいける。
- 683 :不明なデバイスさん:03/11/01 03:15 ID:SAzfrDFS
- 残像の問題はまた別の話だけどね。
- 684 :不明なデバイスさん:03/11/01 03:38 ID:RYjhpOwW
- >>681
大きめの段ボールに液晶とCRTを入れるって事?
CRTってCathode Ray Tubeの略って知ってるよね?
- 685 :不明なデバイスさん:03/11/01 09:20 ID:ymhv0sAp
- 各社モニターの反応速度が乗っているサイトはないでしょうか?
それと現在最も速い反応速度の液晶モニターはなんですか?
- 686 :不明なデバイスさん:03/11/01 09:36 ID:ym+SNFiy
- >>685
誰かが主要モニタを全部購入して、同じ状況で測定しないと参考に
ならないと思います。やっぱり自分で調べるしかないかと。
私も今いろいろ物色中です。
- 687 :不明なデバイスさん:03/11/01 10:41 ID:+ou78nml
- >>685
LL-T2015
- 688 :不明なデバイスさん:03/11/01 13:49 ID:u79Mvoye
- 俺液晶はナナオが一番だと思ってたど最近はちがうの?
もうナナオは天下とってないの?だれかおしえてよ・・・。
- 689 :不明なデバイスさん:03/11/01 14:41 ID:l07mo3Ee
- 液晶界ではナナオの普及期は
価格は高級クラス、性能は中堅
ってところじゃないの?
- 690 :不明なデバイスさん:03/11/01 15:16 ID:ZflTC6LH
- じゃあ性能高いのはどこのメーカーなんだよ。
シャープは17インチ手抜きだぞ。
- 691 :不明なデバイスさん:03/11/01 15:20 ID:EVECrsqA
- >じゃあ性能高いのはどこのメーカーなんだよ。
ぼくちゃんもそれ知りたい。
- 692 :不明なデバイスさん:03/11/01 15:23 ID:gtvQY+8z
- 液晶NO.1のウリニダ
- 693 :不明なデバイスさん:03/11/01 16:09 ID:e/DQwwOg
- BL−T19D1を購入したのですが
これってPC3台起動したまま切り替え出来るのでしょうか?
- 694 :不明なデバイスさん:03/11/01 16:13 ID:2hQI8l5R
- ヴィデオデッキから直接繋いで見られるtVチューナー無し液晶15インチ
オススメキヴォンヌ
- 695 :不明なデバイスさん:03/11/01 16:45 ID:X14zCDsE
- >>690
シャープ・ナナオの18インチと20インチ以上
- 696 :不明なデバイスさん:03/11/01 16:51 ID:yXFR1xeT
- 液晶って長いこと使ってるとやっぱり暗くなってくるんですか?
約1年半前に買ったmitsubisiの液晶と最近買ったSONYの液晶では
ぜんぜん違うのですが。元から違うんすかね?
- 697 :不明なデバイスさん:03/11/01 20:03 ID:EzgZY0iv
- L-567がせっかく縦画面になるので縦でブラウジングしたいんですが
どうやれば縦対応表示できますでしょうか?
- 698 :不明なデバイスさん:03/11/01 20:08 ID:ZflTC6LH
- 説明書読め、タコ。
- 699 :不明なデバイスさん:03/11/01 20:15 ID:SjA/sRt9
- SHARP LL-T1520とI-O LCD-AD152Cだったらどっちが良いですか?
- 700 :不明なデバイスさん:03/11/01 20:22 ID:6kC6fi6n
- >>699
そりゃ1520だが、売ってるか?
- 701 :不明なデバイスさん:03/11/01 20:33 ID:SjA/sRt9
- 現在、猛捜索ちうです。
1620なら売ってる所があるんですが、
会社で(私物として)使いたいんで、
柵上、出来れば15インチが良いのです。
- 702 :不明なデバイスさん:03/11/01 20:37 ID:9B5JwcYu
- >>701
Syncmaster 172X
- 703 :不明なデバイスさん:03/11/01 20:41 ID:pY5nkUaO
- >>697
ビデオカードの説明書や該当スレを読む。
- 704 :不明なデバイスさん:03/11/01 20:44 ID:7dSsWEOU
- >>697 RADEONのグラボなら、縦ドライバある
- 705 :697:03/11/01 20:47 ID:EzgZY0iv
- 縦画面の仕方説明書になんにも書いてないです。
>704
RADEON9100積んでます。
教えて頂けますか?
- 706 :不明なデバイスさん:03/11/01 21:04 ID:wd5Q2hTB
- ここは液晶モニタのスレです。
ビデオカードのスレに行くかどっかで検索するかしてください。
- 707 :不明なデバイスさん:03/11/01 21:07 ID:7HDkaEqG
- 現在、色再現に関しては以下の種類があるようですが、
・24bit 1677万色フルカラー ↑イイ
・8bit 1677万色擬似フルカラー
・6bit+2bitFRC 1677万色擬似フルカラー ↓イクナイ
24bit 1677万色フルカラーなのは、日立のS-ISPだけなんでしょうか?
- 708 :不明なデバイスさん:03/11/01 21:13 ID:mlLe2TB/
- >>707
・8bitx3 1677万色リアルフルカラー ↑イイ
・6bit+2bitFRC 1677万色擬似フルカラー
・6bit+2bitFRC 1619万色擬似フルカラー
・6bit+2bitDither 1619万色擬似フルカラー ↓イクナイ
19インチ以上は基本的にリアルフルカラー。
- 709 :914:03/11/01 21:15 ID:7HDkaEqG
- >>708
おぉ〜、ありがとうございます。
サムスンの193Tほしいんですが、19インチ以上なんで、これもリアルフルカラーで
しょうか!?
- 710 :不明なデバイスさん:03/11/01 21:15 ID:7dSsWEOU
- >>707
24bitってのはRGB8bitのことだから、8bitといっしょだよ。
見てわからないなら気にするな。
- 711 :707:03/11/01 21:23 ID:7HDkaEqG
- >>710
分かります分かります。
8bit(2**8)*8bit*8bit=24bit=2**24=16777216[色]
ですよね!
- 712 :不明なデバイスさん:03/11/01 21:43 ID:GFdWk4Pw
- シャープの19インチMVAパネルは他の19インチと比べてどうですか?
- 713 :不明なデバイスさん:03/11/01 21:44 ID:gwT6Zgj0
- >>709
たぶんそう
>>712
IOとかと同じ富士通の新MVA-Pパネル
- 714 :697:03/11/01 21:50 ID:EzgZY0iv
- お騒がせしました。
専用スレで相談してみます。
- 715 :707:03/11/01 22:08 ID:7HDkaEqG
- 現在の主なパネル
S-IPS(日立)
ASV
MVA
PVA(サムスン)
三菱、シャープはどれなんでしょ?
正面から見るかぎり(視野角気にしないかぎり)、最強はS-ISPでしょうか?
- 716 :不明なデバイスさん:03/11/01 22:11 ID:7dSsWEOU
- >>715 視野角気にするから最強がS-ISPなんだと思うが・・
視野角いらないならもっと速いのあるし。
ただ、大画面が顔の近くだと画面のすみでも色がかわったり
するのは勘弁して欲しいし、オフィスと違って家の中だと
意外と横から見ることも多いので視野角重要にょ
- 717 :不明なデバイスさん:03/11/01 22:38 ID:TRSVoZQZ
- >>715
シャープはASV
三菱はTNしか作ってない
S-IPS 日立 LG
DD-IPS IDTech
SA-TFT NEC
ASV シャープ
MVA 富士通 AUO
PVA サムスン
- 718 :不明なデバイスさん:03/11/01 22:43 ID:9AVwQBCN
- 凄い基本的な質問で恐縮なんですが…
液晶の品質がいくら良いものでも、ビデオカードがボロいと、
やっぱり綺麗に発色しないのでしょうか。
ビデオカード(グラフィックカード)がどこまで画面表示を司っているのかイマイチ飲み込めないんですが…。
同じ液晶で、同じ静止画像を表示させるとして、
ビデオカードによる画質の差はあるものなのですか?
- 719 :不明なデバイスさん:03/11/01 22:45 ID:5/bkN+Of
- >>718
DVIなら変わらん
- 720 :不明なデバイスさん:03/11/01 22:50 ID:qSUwC71O
- アナログ接続なら多少差はある。最近はそこまでないが
DVI接続なら全部一緒。ただDVIは液晶モニタとの相性があることも
- 721 :不明なデバイスさん:03/11/01 22:51 ID:ii5iKlhW
-
- 722 :不明なデバイスさん:03/11/01 23:07 ID:1nLAm3ty
- 液晶に変な横線が一本入って再起動しても取れないんだが、どうしたら取れるんだ、、、?
まさか・・・・買い替え・・・?_| ̄|○
- 723 :不明なデバイスさん:03/11/01 23:10 ID:7FaJZeJt
- ダンパー線だよバカ
- 724 :不明なデバイスさん:03/11/01 23:13 ID:d/sAWbJh
- 横線を境にして上下で使い分ければ気にならないだろ
上はインターネット、下はインターネットというようにな
- 725 :不明なデバイスさん:03/11/01 23:19 ID:MaEwVQ6C
- >>696
バックライトは蛍光灯同様に経年劣化していきます。
ナナオみたいに輝度補正回路が入っていれば多少は劣化が目立ちにくくはなると
思いますが、消耗品だと考えて下さい。
>>697
(1)PIVOTソフトを購入する。
(2)縦回転表示に対応したビデオカード(GeForceFX等)を導入する。
>>722
おそらく1ラインまとめてドットが死んだ可能性高し。
Prius付属の液晶などで有名な故障ですね。
- 726 :722:03/11/01 23:20 ID:1nLAm3ty
- >>723
うっすらとどころじゃなくてはっきり出ています。ペイントで書かれたのかと思うぐらい。
>>724
消す方法は無いのでしょうか。。。。?
- 727 :707:03/11/01 23:20 ID:7HDkaEqG
- >>716
S-ISPパネルは応答速度速くすることができないんですか!?
現在25msが最高ですよね?
>>717
ありがとうございます!
>>719
>>720
デジタル接続のせいでメーカーは他と差別化できなくなったんですねぇ・・・
現在、LCD-A17CESを使用しているのですが、
ttp://www.iodata.jp/products/lcd/2002/lcda17ces.htm
サムスンの193Tが大きくて、デザインもスキなのでほしいと思っています。
ttp://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1003&p_prditmid=592
使用用途はフォトショップがメインで、現在のディスプレイで非常に満足しています。
193Tにすることで現在に比べ悪いことというのはあるでしょうか?
薄暗い部屋なので輝度はかなり落とせますので、白とびの問題は大丈夫だと思います。
あと、正面からしか見ることはないので、視野角もとくに問題ないと思います。
もし問題になるとすれば発色だけだと思うのですが・・・
どうでしょうか?
- 728 :不明なデバイスさん:03/11/01 23:30 ID:k9Fj+MN7
- ( ^∀^)ゲラッゲラ
- 729 :不明なデバイスさん:03/11/01 23:40 ID:HRU2FVHG
- 最近安くなったといっても、やっぱり高いですね。液晶。
ほどほど安くて品質高いのはどれなのだろうか…
ところで、やっぱり12月のボーナス商戦では、
液晶も新作登場&旧作値下げとかするんでしょうかね?
- 730 :不明なデバイスさん:03/11/02 00:18 ID:nz1JE3pz
- NECのは正しくはAS-TFTで、S-IPSだよ。
上の書き方だと間違ってる上に、IPS系以外の
別物って思われそうだ。
- 731 :不明なデバイスさん:03/11/02 03:33 ID:Sn5rRzSu
- 17インチで最強を教えて下さい。
予算は8万までです。
用途は映像再生です。
- 732 :不明なデバイスさん:03/11/02 03:43 ID:fqmTo8e6
- 液晶TV
- 733 :不明なデバイスさん:03/11/02 03:44 ID:W4z8DTHf
- ttp://www.rafi.it/mini_sito_tft/download/SAMSUNG/LTM190E1-A01.PDF
サムスンの新19インチシリーズって6-bit+FRC?
- 734 :不明なデバイスさん:03/11/02 04:02 ID:9WzaKJnM
- >>733
LTM190E1-Lシリーズはリアルフルカラーみたい
- 735 :不明なデバイスさん:03/11/02 04:12 ID:w00E8qRI
- どうでもいいがリアルフルカラー液晶なんて有り得ない
- 736 :不明なデバイスさん:03/11/02 10:27 ID:/ZGDilz/
- >>735
いっぱいあるぞ
- 737 :不明なデバイスさん:03/11/02 10:50 ID:ZLPpSvg/
- 今のモニターが逝き掛けてます。すでに画面がマッ黄色。最近急に色がおかしく
なると言う現象がおこってたんですが、おそらくモニターをラックの中にいれ
モニターの上にスピーカーを配置したため、磁石の影響を強くうけたのかなと
反省。今しようしてるモニターはソニーの19インチCRT。
液晶に乗り換えたいのですが、液晶って周りにスピーカーとか持ってきたり
したら悪影響うけるのかな?
- 738 :不明なデバイスさん:03/11/02 10:51 ID:pnDG9YZw
- すみません。
教えて欲しいのですが、テレビを見るのとパソコンと両方兼用で液晶を買いたいと思っています。
19インチでおすすめって何があるでしょうか?
- 739 :738:03/11/02 10:53 ID:pnDG9YZw
- 738です。
言い忘れてましたが、チューナーはMTV2000があるので、不要です。
- 740 :不明なデバイスさん:03/11/02 11:23 ID:eVpt7M38
- 49 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/11/02 11:15 ID:m1Ah1UpL
L567だが、なんとなく気になってたよ。
微妙に暗いんような。デジカメの写真じゃわからないレベルかと。
学校のようなところでは、全然わからないんじゃないかな。
白バックで試そうと思ったが、XPじゃがんばってもメニューバーしか
あたらない領域なので問題なし。
L557も持ってるが、L567よりもL557の方が色の再現性が良くて、
なんか微妙にハズレ感があるなぁ。チルトで満足してるから良いけど。
- 741 :727:03/11/02 12:39 ID:71NftPxd
- おせーてください。
サムスンの193Tの発色はS-IPSに比べてどうなんでしょうか?
- 742 :不明なデバイスさん:03/11/02 13:14 ID:w00E8qRI
- >>736
1677万色=リアルフルカラーと勘違いしてる香具師
- 743 :不明なデバイスさん:03/11/02 13:52 ID:XwsrUwtN
- >>742
(゚Д゚)ハァ?
意味不明
お前ナナオスレでこてんぱんに論破されてた奴だろ(w
- 744 :不明なデバイスさん:03/11/02 13:57 ID:w00E8qRI
- >>743
ではリアルフルカラー画面に黒色の差がある説明よろしく
- 745 :不明なデバイスさん:03/11/02 14:04 ID:Eo6jX3uj
- まあ階調表示している時点でリアルもくそもあったもんじゃないのだが。
- 746 :不明なデバイスさん:03/11/02 14:05 ID:XwsrUwtN
- >>744,だから意味不明。,まず先に言い出したそっちから持論を説明しろよ。
- 747 :不明なデバイスさん:03/11/02 14:13 ID:w00E8qRI
- (゚Д゚)ハァ?
>>735の発言が読めないのか?w
でこてんぱんに論破って何よw
- 748 :不明なデバイスさん:03/11/02 14:22 ID:XwsrUwtN
- だから635の時点で既に意味不明なんだが
635と判断した根拠を教えてくれ
- 749 :不明なデバイスさん:03/11/02 14:26 ID:1lBBlJxu
- 用途がweb、DVD及びTV、CADの場合で
17インチ以上で70000円以下の液晶はなんでしゅかね
- 750 :不明なデバイスさん:03/11/02 14:33 ID:w00E8qRI
- >>748
何が聞きたいのかよくわからん
- 751 :不明なデバイスさん:03/11/02 15:06 ID:RhAPOEjh
- ディスプレイの表面に傷があるんだが、これは交換してくれるの?
- 752 :不明なデバイスさん:03/11/02 15:09 ID:qYbVy8kM
- ThinkVision L170pってどうよ?
- 753 :不明なデバイス:03/11/02 16:04 ID:5JzzlIWh
- >>748
635でなく735と思われ
- 754 :不明なデバイスさん:03/11/02 16:07 ID:rnddxlCC
- 液晶のリアルフルカラーについて議論するスレでも作ったほうがいいんじゃねーの?
- 755 : :03/11/02 16:29 ID:XtFqm88p
- チューナー付きのモニタをお勧めします。
PCに電源が入って無くても、TV見られる奴です。
- 756 :不明なデバイスさん:03/11/02 17:13 ID:kRiTMdPO
- >>5のQ&Aの
>Q 画面がにじむのですが…
>A 先ず解像度をチェックしてみましょう。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
> 大なり小なりにじんでしまいます。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
>推薦解像度に変更してください。次にビデオカードを見てみましょう。
これに関して、各液晶メーカーではそういったにじみを抑えるための技術を
それぞれ採用していたと思いますが、
その中で一番きれいに映す事のできるメーカーはどこでしょう?
また、CRTと比べてその綺麗さはどれくらいなのでしょうか。
教えてください、お願いします。
- 757 :不明なデバイスさん:03/11/02 17:36 ID:MhoM+l+9
- >>756
どこも大差なし
CRTに比べたら汚すぎる
- 758 :不明なデバイスさん:03/11/02 18:15 ID:kRiTMdPO
- >>757
そうですか…ありがとうございました。
当分の間はCRTかな。
- 759 :不明なデバイスさん:03/11/02 19:33 ID:jRSgWToE
- 液晶:NANAOのL567-RとVGA:ASUSのRADEON9800XTをL567-Rに付属していた
DVI-Dケーブルで接続してパソコンの電源を入れましたが何も映らず「入力信号エラー」
だけが表示されてしまいます。取説によると赤文字の部分が範囲外の
周波数との事で、詳しくはVGAの説明書を見るように書いてあったのですが、
VGAの説明書を読んでもそのような周波数に関する記述は見当たりません。
ちなみに赤文字で「fD:0.0MHz」と表示されています。
どうすれば映像が映るようになるのでしょうか?
OSはWindowsXP Professionalを使っています。
- 760 :759:03/11/02 19:36 ID:jRSgWToE
- 忘れていました。
1280*1024ピクセル、リフレッシュレートは60ヘルツです。
説明が下手ですいません。
- 761 :不明なデバイスさん :03/11/02 19:37 ID:QGd+d8c9
- なんか必死に喧嘩売ってるアホがいるようで。
- 762 :不明なデバイスさん:03/11/02 21:25 ID:8uOlShE/
- CRTスレからの移住(経緯はCRTスレを参照してください)
今COMPAQのV710というCRTディスプレイと、ちょっと古い液晶(4〜5年落ち)で
デュアルモニターにしてるんですが、液晶の寿命が近いと思われるので
新調したいと考えてます。
19インチクラスの液晶でCRTと同等かそれ以上の発色、色再現性を持つ
機種はありますか?
白は黄ばんだりせず、ちゃんと白として表示されるといいんですが・・・・
(現在の環境で大きな差がある。>白の表示)
用途は写真などのグラフィック関係。
応答速度はあまり気にしません。
- 763 :不明なデバイスさん:03/11/02 21:38 ID:fqmTo8e6
- 1820でいいんじゃない?
18インチだけど。
もしくは2020
- 764 :不明なデバイスさん:03/11/02 21:46 ID:2u3L9foj
- >>762
グラフィック系で画質にこだわるならL567(17インチ)か、BL-T19D1、LCD-AD192C辺りにすれば良いんじゃないの?
- 765 :762:03/11/02 21:47 ID:8uOlShE/
- すいません。予算言うの忘れてましたね。
なるべくなら10万円以内でお願いします。
- 766 :不明なデバイスさん:03/11/02 21:53 ID:e2lbcke4
- 映像にこだわりたければL567はよくないの?
- 767 :不明なデバイスさん:03/11/02 22:10 ID:jBCyOcx9
- >>764
便乗スマソ。
L567とLCD-AD192Cって、どっちが画質オススメですか?
- 768 :不明なデバイスさん:03/11/02 22:12 ID:HQk0lFHO
- >>767
何故に17インチと19インチを比べる?
- 769 :不明なデバイスさん:03/11/02 22:15 ID:yVlktsKX
- >>762 L885・・高いか。じゃあ、L567のDUAL。
2台おなじモニタのほうが色がそろってていいよ。
- 770 :不明なデバイスさん:03/11/02 22:32 ID:jBCyOcx9
- >>768
うあ、スイマセン。
丁度L567とLCD-AD172Cを延々悩んでいたところだったので、
画質だけ見るならどっちだろうと便乗させてもらったです。
「画質ならL567、反応速度ならLCD-AD172C」という書き込みも読みましたが、
LCD-AD172Cもそれなりに画質はいいんですよね?
値段が1万円ちがうんで、財布との相談でかなり迷っています。
- 771 :不明なデバイスさん:03/11/02 22:34 ID:dMrglUOo
- >>770
応答速度は両方同じ
画質にこだわるならL567
AD172Cも画質はそこそこ良いが、調整機能がナナオに大きく劣る
- 772 :不明なデバイスさん:03/11/02 22:46 ID:e2lbcke4
- 用途によって多少は左右されても
結局、総合的に17インチ最強はL567ってことですね?
- 773 :不明なデバイスさん:03/11/02 22:48 ID:jBCyOcx9
- >>771
ありがとうございます。
うわーんどうすべー…・゚・(ノд`。)・゚・
どちらにせよ現行の古SONYパソに付属の液晶よりは
はるかに良いものだと思うんだけど(淡い灰色が白飛びしまくる)
- 774 :不明なデバイスさん:03/11/02 23:57 ID:nctZPAM9
- いろいろ巡ってみてきたけど、自分的にはL567よりRDT176Sのほうがきれいにかんじた、、、
- 775 :不明なデバイスさん:03/11/03 00:33 ID:AFxUMUkk
- >>774 それはそれで好みでいいのでは。
ナナオは色がどろっとしててやだって人もいるし。
- 776 :不明なデバイスさん:03/11/03 02:34 ID:1uHRSmaM
- オマエ等まだグダグダ言ってるのか…
↓の5機種を本人の目に確認させれば良いだけの事だろうに
L567
LCD-AD172C
RDT176S
RDT178S
SDM-HS73P
とりあえず隣の国マンセーのキティがID変えて
自演しまくってるのは解ってるとは思うが
釣られて、儲にならないようにな
- 777 :不明なデバイスさん:03/11/03 02:39 ID:tJN1Sxee
- >>759
・DVI-Dケーブルを、一度抜き差しする。
・もし、知り合いとかがいれば、DVI-Dケーブルを換えてみたり、
他のVideoCard(PC)でDVI-D接続できるか、を確認する。
・これでもダメだったら、今まで試した事をEIZOのサポートに連絡して、対応をお願いする。
- 778 :不明なデバイスさん:03/11/03 03:47 ID:jBuZAncD
- >>759
・アナログでも動作チェックしてみる。
- 779 :不明なデバイスさん:03/11/03 10:50 ID:ZJtxURzo
- >>771
LCD-AD172Cの方が若干応答速度遅いよ
激しいムービーで差が出るし、発色も悪いし、実視野角も狭い
あとナナオの付属ケーブルは高品質だけど、IOのはかなり低品質
安くてそれなりならLCD-AD172C。お勧めはL567だな
- 780 :不明なデバイスさん:03/11/03 12:32 ID:SfgQY5gO
- レスありがとうございます。
>>777
DVI-Dケーブルを抜き差ししても画面はブラックアウトしたまま変化がありません。
他のVGAはあいにくDVI-D端子が無く試すことができません。
知り合いにもDVIで接続しているような人物がおらず、、、
>>778
アナログ(ミニD-Sub)での動作は問題ありません。
この状態からDVI-Dケーブルに差し替えると、画面がブラックアウトしたまま
何も表示されなくなり、再度ミニD-Subに戻すと正常に動作します。
あれから解像度を変えたりリフレッシュレートを変えたりと色々試して
みましたが、頑として真っ暗なままです。
ちなみにWindowsだけでなく起動時のDOSの画面すら表示されていません。
色々試していて思ったのですが、入力信号エラーでfDが0.0MHzと表示されて
いるのですが、0.0MHzって信号が届いていないのではと思い、テスターで
ケーブルの導通テストを行ってみました。
すると、2箇所導通していない事がわかりました。
1つは一番端にある一際大きい端子。これは誤操作防止のためのキー端子
だそうなので結線していないのかなとも思いましたが、もう1つはそのすぐ
隣にある縦3本に並んだうちの端のやつで、これが断線しているようでした。
このピンも結線していないものだとすると、また振り出しに戻ってしまいますが、
恐らくこいつが原因だろうと思います。
この点について一度EIZOのサポートに連絡をしてみようと思います。
長くなってすいません。
- 781 :不明なデバイスさん:03/11/03 13:12 ID:0omqYkkb
- LGの17インチが368何ですが、買っても良い?
やっぱり、キムチはダメ?
- 782 :不明なデバイスさん:03/11/03 13:25 ID:IRencA4z
- >762
ちゃんとしたCRTと同等かそれ以上となったら、予算10万以下だと辛いと思う。
LL-T1820,2020 L685EX.985EXあたりまで行かないと・・・・
並のCRTと大差なく・・・で良いのならそれなりに選択肢増えると思うけど。
- 783 :不明なデバイスさん:03/11/03 15:02 ID:BadoKe96
- >>781
それなりって割り切って買うならいいんじゃないの?
コストパフォーマンスだけで言ったら悪くないんだし。
数年したら技術革新で良い液晶が・・・って考えるとね。
と言いつつ俺はこの間L567買ったけどねw
静止画動画とも大満足してるけど、数年後どう思ってるかは微妙。
(ってか前のCRT古かったから、CRTよりきれいに見えるw)
- 784 :不明なデバイスさん:03/11/03 16:02 ID:c2ANDhUR
- ちょっと困っているので教えてください。
間違えて総合スレに書いて怒られちゃったんで、こっちに書きます。
OSはwin2000です。
他はよくわかりません。
知り合いからシャープのLL T155A(15インチ)をもらいました。
接続して使っているのですが、
ネットゲームをやっている時などに、
画面が真っ黒になったり、
ゲーム終えた時に画面が真っ黒になった時に
一瞬いつもの画面(デスクトップ画面)が映ってすぐ真っ黒に…。
PCは生きてるし、いきなり目隠し状態で操作できなくて困ってます。
一応、モニターの電源を切って、
ちょっと待ってから電源入れたりすると復帰します。
復帰しない事もあるんですがしつこくやっていると復帰します。
あんまり復帰しないときは、
電源切って一晩置いといて朝入れると復帰したりします。
これは仕様?それとも古くなったから?
それとも故障?
液晶モニター初めて使うのでさっぱりわかりません。
どなたか教えてください。
自分でも調べてみたのですが、見つけきれませんでした。
よろしくお願い致します。
- 785 :不明なデバイスさん:03/11/03 16:05 ID:AFxUMUkk
- >>784 そんな仕様があるわけないだろ
故障してるんだよ
- 786 :不明なデバイスさん:03/11/03 16:05 ID:i13MYKp0
- >>784
インバータの故障に思えるんだが・・・
修理をメーカーに頼むと保証期間内ならいいけど高いよ。
- 787 :不明なデバイスさん:03/11/03 16:46 ID:Ed++A4HY
- >>784
丁度インバーターの故障で修理に今出しております。
インバーターの故障だったら自分の場合だと16K程かかると言われました。
参考までに。
- 788 :不明なデバイスさん:03/11/03 17:38 ID:19C6/TT6
- RDT176Sのスタンドが衝撃に敏感なせいか
ちょっとした振動でも揺れてしまい気になります。
スタンドを取り替えるってこと可能でしょうか。
- 789 :不明なデバイスさん:03/11/03 17:38 ID:wsuEzWDD
- 自分でインバーター交換すれば?
- 790 :不明なデバイスさん:03/11/03 18:12 ID:bkAbM1nA
- 新品で買うとしたら17CRT(価格重視)と15液晶(容姿重視)
おまいらならどっち買うよ
- 791 :不明なデバイスさん:03/11/03 18:14 ID:VvXEneKh
- >>790
17液晶
- 792 :不明なデバイスさん:03/11/03 18:20 ID:2ku4Yyob
- >788
そんなに揺れるって、どんな使い方をしてるんだろう…
たぶん他のスタンドに変えても揺れると思うが↓を目に通してみては?
http://www.google.co.jp/search?q=VESA%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
液晶ディスプレイのアーム2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
>790
19液晶
- 793 :不明なデバイスさん:03/11/03 18:23 ID:K6SQRLci
- 19液晶はまともなのがないから17のL567が良いと思われ。
IOのAD192C持ってるが、視野角狭すぎ。
- 794 :不明なデバイスさん:03/11/03 18:29 ID:19C6/TT6
- >>792
どうもです。
ちょっと自分のキーボードを叩く力が強いのかなぁ。
三菱のスタンドは回転する作りだからぐらつくのだとと
思ってましたが、他のでも同じならアーム検討してみます。
- 795 :不明なデバイスさん:03/11/03 18:47 ID:cnqzWBPs
- ドット欠けってヨドバシとか量販店でも交換してくれるの?
- 796 :不明なデバイスさん:03/11/03 19:38 ID:BadoKe96
- >>795
どうしてそう思うの?
- 797 :不明なデバイスさん:03/11/03 20:34 ID:qtcO5Cnr
- >>796
空がとっても青いから。
- 798 :不明なデバイスさん:03/11/03 21:42 ID:deJAG4+l
- faqには15inch(液晶)=17inch(CRT)の大きさとなってますが
同じように考えて17inch(液晶)=19inch(CRT)で合ってますか?
- 799 :不明なデバイスさん:03/11/03 23:02 ID:KE1/W2Iw
- >>798
空はとっても青いです。
- 800 :不明なデバイスさん:03/11/03 23:14 ID:QAZOVONY
- RDT176S 52,800円 展示現物ドット抜けなし
RDT178S 59,800円 在庫品
ああああ、どっちを買うべきか?
アドバイス求む
- 801 :不明なデバイスさん:03/11/03 23:24 ID:7nwWFZQH
- 176買って、浮いた金で焼き肉食い放題。
- 802 :不明なデバイスさん :03/11/03 23:28 ID:vmcJu5Vh
- >>800
\7000もあれば雛寿司で食い放題飲み放題だな。
- 803 :不明なデバイスさん:03/11/03 23:28 ID:i13MYKp0
- >>798
縦横比が違うから厳密な比較でないけど
17インチ液晶のL565の可視域の対角の長さは43.2cm=17.007インチ
19インチCRT FlexScan T766の可視域対角長は45.2cm=17.7インチ
17インチ液晶は19インチCRTよりやや小さい
- 804 :798:03/11/04 00:26 ID:IAGEdK3X
- >>803
サンクスです。ややこしいんですね。勉強になります。
- 805 :800:03/11/04 00:38 ID:pr4/1Mfr
- >>802
雛寿司もいいが、うなぎ温泉も(略
- 806 :不明なデバイスさん:03/11/04 00:51 ID:EeKRaSG8
- >>798
液晶の18.1インチの使ってるけど
横幅がCRTの19インチとほぼ一緒だった
- 807 :不明なデバイスさん:03/11/04 01:10 ID:YcelgVqD
- 18.1インチって19インチより高くないか?
液晶の黄金比なんだろうか?謎。
- 808 :不明なデバイスさん:03/11/04 03:03 ID:f3hdlmUF
- Cintiq C-1700SX買ったよー。
そしていきなり真っ赤なドット抜けハケーン。
…最新スペックPC買ってお釣りくる値段したのに…_| ̄|○
- 809 :不明なデバイスさん:03/11/04 03:06 ID:f3hdlmUF
- しかもなんか微妙に誤爆っぽいし…_| ̄|○
- 810 :不明なデバイスさん:03/11/04 08:02 ID:9ARXc1r6
- L567が祖父.comで62799円、ポイント9420なんだったんでつけど
買いでしょうか?
- 811 :不明なデバイスさん:03/11/04 08:58 ID:H7yayx/u
- 飼え
- 812 :不明なデバイスさん:03/11/04 09:13 ID:6kUTqO2W
- DVI-I入力x2の液晶ディスプレイを使っています。
こんなコネクタケーブルはありますか?
同じ本体入力端子に繋いだDVI-DとD-sub15Pin機器は、同時に起動することはありませんので、
切り替え問題は発生しません。
ただ単に、いちいちケーブルの抜き差しをするのが面倒なだけです。
DVI切替機は値段が高すぎて買えません。
欲しいコネクタケーブル → 『DVI-Iオス - DVI-Dメス&D-Sub15Pinメス』
本体DVI-I入力端子AのDVI-DにPC1を繋ぎ、アナログにPC2を繋ぐ。
本体DVI-I入力端子BのDVI-DにPC3を繋ぎ、アナログにPC4を繋ぐ。
- 813 :不明なデバイスさん:03/11/04 13:52 ID:ImFd9BZg
- 今、NANAOの19インチCRT、T761を使用しているのですが
17インチ液晶への乗り換えを考えています。
予算は6万前後。用途はIllustratorでのパス描画ですので
なるべく線画がクッキリ見えて目が疲れないものが希望です。
ここで評判のL567にしようかと思っていますが、問題ないでしょうか。
現物見てから決めるつもりではいますが、他に見比べた方がいい機種
などありましたら教えてください。
- 814 :不明なデバイスさん:03/11/04 14:53 ID:sO2WwUaH
- >>813
>なるべく線画がクッキリ見えて
DVI-D接続すれば、どの機種でも問題無し。
>目が疲れないものが希望です。
個人差があるようなので、決まったお勧めは無い模様。
一般的に、店頭の表示は明る過ぎる傾向があるみたいなので、
暗くした時に、綺麗に見えるかどうかをチェックしてみてはいかがでしょうか?
- 815 :不明なデバイスさん:03/11/04 17:51 ID:9BvL7Ux7
- L567を買おうと思うのですが
枠の色がグレイとブラックで
見易さに違いがありますか?
- 816 :不明なデバイスさん:03/11/04 17:58 ID:RFInlKs5
- >>815
部屋の壁が白系だったら、グレーがいいような気分。
- 817 :不明なデバイスさん:03/11/04 18:13 ID:PStmY+Sm
- >枠の色がグレイとブラックで見易さに違いがありますか?
一応違うことになってるみたい。同じ機種なのにセイレーングレイの
方しかTCO03取れてないし。
でもそんなに違うものかなあ、とは思うけど。
- 818 :不明なデバイスさん:03/11/04 18:13 ID:97GkHEc/
- 漏れはスピーカが黒だったから、それに合わせて黒にしますた
- 819 :不明なデバイスさん:03/11/04 19:09 ID:9BvL7Ux7
- まわりの色に合わせたほうが違和感無くていいね
ってくらいの違いということでしょうか。
ためしに黒にしてみます。
ありがとうございます。
- 820 :不明なデバイスさん:03/11/04 19:27 ID:UgZOpuZz
- >>812
コンピュエースで売ってたような気がする。
- 821 :不明なデバイスさん:03/11/04 20:42 ID:Bzalt51H
- >807
その高い18.1"液晶って、大概の19"よりも評価も高いでしょ。
LL-T1820もL685/EX/695も、20"オーバーの高級機を除くと
ほぼ最高の画質評価なんだし。
- 822 :不明なデバイスさん:03/11/04 20:46 ID:14/PEvvB
- >>821
L685(無印)は大して評価高くないよ。
階調が荒い、19の方がマシだろう。
L685EXになってなめらかになった。
- 823 :不明なデバイスさん:03/11/04 22:41 ID:gEueyHFD
- 質問なんですが、最近パソコンと一緒に液晶を購入したのですが、
ずっと使ってるうちにタバコのやにが付きそうなので、
光沢の保護シートを買おうか迷ってます。
CRTのときは、タバコのやにもごしごしふけたんですが、
液晶では、布とかで拭いてきれいに取れますか?
あまり、ごしごしふけなさそうなので・・・
皆さんは、どうしてます?
- 824 :不明なデバイスさん:03/11/04 22:48 ID:RFInlKs5
- >>823
メガネふき用の布がいいよ。大判サイズを何処かで見かけたよ。
横方向に拭くのがBestだそうよ。
- 825 :不明なデバイスさん:03/11/04 23:09 ID:EeKRaSG8
- >>824
あれ?メガネふきのはキズつくんじゃなかった?
素直に液晶専用のOAクリーナーでも買えばいいと思う。
300〜500円であるし
- 826 :823:03/11/04 23:30 ID:gEueyHFD
- >824
レスどうもです。参考にします。
さっきちょっと調べたら、液晶専門の市販のクリーナーもあるようなので
たばこのヤニで汚れたらそれで落とそうと思います。
- 827 :823:03/11/04 23:33 ID:gEueyHFD
- >825
どうもです。参考にします。
メガネふきは、ワックス抜きがいいみたいですね。
- 828 :不明なデバイスさん:03/11/04 23:58 ID:J4T6GcAE
- >>826
これを期に禁煙しる!
- 829 :不明なデバイスさん:03/11/04 23:58 ID:vxqKi6w2
- NANAOのエイゾークリーナだっけ、それ使えばいいと思われ。
- 830 :不明なデバイスさん:03/11/05 00:41 ID:vQ8TYWs7
- >823
EIZO(ナナオ)の液晶モニタ総合スレ Part 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060748098/774
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060748098/778
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060748098/804
水道水と10倍くらいに薄めた台所用中性洗剤
布は絹がなければ柔らかいタオルとかを使う
パネル拭きたいなら
トレシー
ttp://www.toray.co.jp/toraysee/oa/oa.html
使っていけないのは
テッシュ・メガネ拭き・アクリルのクロス
木綿も避けたほうが良い
ナナオスレではこう言う結論が出てるが
- 831 :823:03/11/05 01:27 ID:koiRqGMw
- >828
それはちょっと・・・
>829
それよさそうですね。
>830
ティッシュも意外と硬いみたいですね。
有難うございます。参考にします。
- 832 :813:03/11/05 01:54 ID:yAYy8TZv
- >>814
アドバイスありがとうございました。
行った店に選べるモノがあんまいなかったので、結局L567にしました。
暗めにしてもきれいに見えたので、よかったと思います。
画面をかなり前にもってこられるスタンドがいい感じでした。
- 833 :不明なデバイスさん:03/11/05 12:51 ID:u94QfED4
- 先輩方、質問です。
シャープ製19型液晶LL-T19D1を絵描きやゲーム使ってたんですが
ある日ふと気がつくとなにやら画面に緑や赤(濃いピンク)の横線が左右に走り始め
(同時に緑色の点滅が画面のあちこちに発生。マトリックスコードのように・・)
2・3日後にはそれが画面全体に広がり、「日」とか「H」に近いような模様が画面全体を
覆うようになり
現在ではまともに画面を見れない状態(チラつき、横線、灰色の部分が赤くチラつく、「日」模様が
出る)
になりました。
電源をスイッチで落とすと一時的に症状は和らぎますが消えません。(ボタンで簡易的に落としても回復せず)
やはりこれは保証期間内に交換なりしてもらわないと直らないでしょうか?
同じような状態になった方いらっしゃいませんか?
かわりのディスプレイないのに(´・ω・`)
使用環境:Win XP デジタル入力 購入時期2003年4月か5月
- 834 :不明なデバイスさん:03/11/05 13:34 ID:pF29UxA8
- BenQやGreenHouseのやすい液晶と
SharpやNanaoの液晶はどうちがうのですか?
日常の使用(ゲームはあんまりしませんDVDはみるかも)
だと差は出ますか?
- 835 :不明なデバイスさん:03/11/05 15:55 ID:5cuB5xbg
- >>834
斜めから見ても色がほとんど変わらなかったり、色が綺麗だったりする。
仕事などの事務用途だったら、どっちを買っても一緒だよ。
>DVDはみるかも〜
なら、応答速度の速いものを買うべし
- 836 :不明なデバイスさん :03/11/05 15:58 ID:csRoxsUL
- >>835
それってメーカーによる違いってよりパネルの違いじゃないか?
- 837 :不明なデバイスさん:03/11/05 16:56 ID:019Qr1by
- 液晶クリーナーで画面の掃除をやっていたのですが、
なかなか汚れが落ちず、イライラしてつい手元にあった布を使って画面をゴシゴシやってしまったら、
それがメガネふき(アクリル繊維)。
このスレに来てみたら、ちょうどその話題が出ていてトホホ。
画面にコーヒー色のでっかいシミができてしまいました。
これって、修理に出さなきゃ直らないのでしょうか。
- 838 :不明なデバイスさん:03/11/05 16:57 ID:5xtBJ3mB
- 2年ほど使ってるノートPCで完全に閉じたら画面が暗くなって何も映らないように
なってるんですけど最近、完全に閉じず45度くらいの角度でも真っ暗になり
段々角度を大きくしても真っ暗になるようになっていってとうとう全く映らなくなりました・・・
一応画面に映ってないだけで中は動いてるみたいなんですけど・・・
これはモニタが悪いんでしょうか?
それとも接触かどこかが悪い?
もし修理に出すとしたらいくらくらいかかるのでしょうか?
高いなら新しく買い換えようかと思うんですが・・・
- 839 :不明なデバイスさん:03/11/05 18:17 ID:WZl7uTMR
- >838
ケーブルの断線or接触不良とかでは?
液晶自体が死んでるわけではなさそうなので、修理に出してもバカみたいには
かからないと思う。
とりあえず修理に出して、見積もり聞いてみてはどうかと。
- 840 :不明なデバイスさん:03/11/05 18:41 ID:gtePGBtI
- >>838
一般論だけどそういう症状の場合、中のフレキシブルケーブルが抜けかか
ってるってことが多いみたい。液晶 フレキ 接触あたりをキーにしてググッ
てみたら?
- 841 :不明なデバイスさん:03/11/05 22:47 ID:JQkw/cHA
- >837
表面のコートがやられたか
パネルその物がやられた(ドット欠けだらけ)なのかどっちだろう?
前者ならまだ救い様が無いわけでもない
1:先ず、何の液晶クリーナー使ったか知らんがそいつをパネル表面から落とす
落とすと言っても、変色した一部分を落としてみるだけ
(出きる限り綺麗な水をつけた布で軽くこする程度)
2:次に色の変化を見てみる
拭き取った部分とまだの部分でパネルの色が少しでも戻ったかどうかを見る
3:拭き取った部分の色が元のパネルに近い色になっていたら
変色部分前面を水で拭き取る
4:パネルを乾かして元に戻っていたらOK、戻っていなかったら
中性洗剤を10倍くらいにでも薄めてやって見るくらいかと…
無理なら表面コートが化学反応起こして変色してるから
パネル交換か全面変色させてみるとか…
- 842 :837:03/11/06 01:19 ID:Qkimut2C
- >>841
レスありがとうございます。
表面コートが化学反応を起こしたというのが正解みたいです。
しかしパネル交換って、10万円以上するんですよね……。
我慢して使えないこともないし。
- 843 :152Xが1位(σ・∀・)σゲッツ:03/11/06 01:30 ID:CrMmlv6a
-
液晶ディスプレイ(ウィークリー・11月4日集計) 毎週水曜日 更新
順位 機種名 型番 ベンダー名
1 SyncMaster 152X 152X SAMSUNG
4 SyncMaster 173B 173B SAMSUNG
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/monitor_w.html
- 844 :不明なデバイスさん:03/11/06 01:59 ID:W8rYCGLT
- 自分の使ってるパソコンのグラヒックボードがWXGAに対応してるかどうか
どうすれば分かりますか?
- 845 :不明なデバイスさん :03/11/06 03:13 ID:i8ukR6JB
- S-IPSって6bitと8bitがあるんですか?
ちなみに8bit版?を搭載した機種ってありますでしょうか?
- 846 :不明なデバイスさん:03/11/06 04:03 ID:+R/300xH
- >>845
かなり意味不明。
- 847 :不明なデバイスさん:03/11/06 08:26 ID:D7LuEzp6
- >>845
パネルの仕様書にしかかかれてない噂話なんで詳細は謎
とりあえずS-IPSはフルカラー表示可能なのは事実。
- 848 :不明なデバイスさん:03/11/06 11:19 ID:i2ydEDAQ
- IPSはどうなの?いいかんじの液晶?
- 849 :不明なデバイスさん:03/11/06 13:49 ID:utlCMnWL
- >>847
実際に17インチのパネルは昔から6bitだったよ。
ネットで検索かけてみればデータシートが見つかるが。
少しは努力したら?
- 850 :不明なデバイスさん:03/11/06 19:00 ID:vVDbFKQn
- スケーリングとスムージングってどう違うんでしょうか?
メーカーによって表示が違うだけですかね?
- 851 :不明なデバイスさん:03/11/06 19:31 ID:GGGAtubT
- >>850
スケーリング→低解像度の信号を、液晶モニタでフル画面に表示できるように変換。
スムージング→ぼかしによるジャギーの低減
どうも何も全然意味が違います。
- 852 :不明なデバイスさん:03/11/06 23:46 ID:zfx5ab4x
- >>849
えっ!?
それじゃこれも↓6bitなの!?
ttp://www.iodata.jp/products/lcd/2002/lcda17ces.htm
- 853 :不明なデバイスさん:03/11/06 23:57 ID:KCTkPLRi
- >>852
輝度230・コントラスト比400のS-IPSは基本的にパネルはすべて同じ。
で、6bitだと何か問題でもあるのか?
- 854 :852:03/11/07 00:38 ID:NDFwvp3n
- >>853
うわーん!!
RGB8bitって書いてあるのにぃ〜!!
詐欺だYO!!
- 855 :不明なデバイスさん :03/11/07 01:33 ID:nL8+p9Cu
- >>853
疑似・・・・・
- 856 :852:03/11/07 01:38 ID:NDFwvp3n
- >>855
ガーン!!!!!!
うえ〜〜〜ん!!!!!・・・・
リアルフルカラーの液晶教えて!!!!
それ買うもん!!!!(`・ω・´)、
- 857 :不明なデバイスさん:03/11/07 01:52 ID:1IBvMeJN
- >>856
L567
- 858 :不明なデバイスさん:03/11/07 02:31 ID:2OtojRre
- >857
ワロタ
ループさせるなよ
17inch以下は全て擬似らしいね
19inch以上なら有るがどうする?
- 859 :不明なデバイスさん:03/11/07 02:44 ID:hOyWQwER
- >>858
( ゚Д゚)ハァ?
18もリアルフルカラーだが
- 860 :不明なデバイスさん:03/11/07 03:37 ID:W5CwqC0e
- 細かな事は気にせず、ディザリング表示かどうかだけで判断すればいい。
パネルの良し悪しはスペックだけでは分からないからね。
- 861 :不明なデバイスさん:03/11/07 09:25 ID:HPSp0lAw
- >>858
19inch以上のリアルフルカラー、お勧めー!を教えてください。
- 862 :不明なデバイスさん:03/11/07 10:05 ID:jqjD55bT
- >>861
本当に知っているなら今夜にでもレスがあるから気長に待ちませう。
- 863 :不明なデバイスさん:03/11/07 11:32 ID:hXnAQFNH
- >>856>>861
寒損買えニダ
1667万色のリアルフルカラーだから写真と画面並べても
どっちが本物か見分けがつかないニダ
- 864 :不明なデバイスさん:03/11/07 11:55 ID:Qf59mloa
- 使っているCRTに残像のようなものが出るようになってしまったので
ツクモが出しているS7A2-QR4という17インチ液晶を買いました。
淡色の表示がひどく悪いのですが修理、交換の対象に出来るでしょうか?
体感では会社のノートPC(DELL、99年頃)かなり酷使されているものと同じ程度で、
使っていたCRT(SOTECの格安、00年購入)と最近買ったノート(NEC、A4)には
全く及ばない、といった程度です。週末には実機を確認に行こうと思っているのですが
どうでしょうか?
- 865 :不明なデバイスさん:03/11/07 14:53 ID:UbuK9tWC
- 仕様です。
そんな変な液晶買ったおまいが悪い。
素直にナナオ等にしてればそんな事もなかった。
- 866 :不明なデバイスさん:03/11/07 15:16 ID:DTRjI8PP
- 特価品に値段以上の内容を求められてもねぇ…
- 867 :858:03/11/07 15:55 ID:5FYi0cYk
- >859
すまんな、18inchは全然調べてないので知らんかったよ
>861
安くて薦められるのはこの↓2つ
型落ちだがやれば50K〜60kで売っている(パネル富士通MVA)
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2001/lcd-ad19h/
上の新型(パネル富士通MVA-P)70Kくらい sRGB付き
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad192cr/
他人の評価なんか聞きたかったらこっちのスレ行ってみ
■19インチ以上液晶モニター■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048030406/
初心者スレと総合スレには粘着キティや儲がいるから判断がおかしくなる
自分の目を信じる事、視野角・色彩等は必ず店頭確認
応答速度は30ms以下を狙うべき(オレは25msでも残像が気になるけどね)
- 868 :不明なデバイスさん:03/11/07 17:40 ID:MtO/e9Im
- LLT-1620買いますた。
今まで使ってたノートPCの液晶は何だったのか?
って思うほど(・∀・)イイ!
- 869 :861:03/11/07 19:02 ID:6lxcTYhg
- >>858さん
ありがとうございます!
- 870 :不明なデバイスさん:03/11/07 21:49 ID:GKfLgLuq
- 今日秋葉でSDM−S81Rっつーソニーの18.1型液晶買ったんですけど、どうでしょう?
当方LX−53BPですがグラボも買ってキーボード、スピーカーも買いまして、只今大満足しとります。
で、2ちゃんでそのへんの話題を聞きたいと思ってスレ探したんですけど・・・
なんか皆、荒れてますね。
液晶に詳しい人、素人同然の私に何かおもろい情報教えてください。
SDM−S81Rが実はサム寸製とか・・・
寂しいのでよろしくお願いします。
- 871 :不明なデバイスさん:03/11/07 21:52 ID:oQVWKkqn
- 満足してるならそれでいいじゃん
余計な情報は知らない方が身のため
- 872 :不明なデバイスさん:03/11/07 23:03 ID:vUE8evj9
- 3年くらい前に液晶IBMパソコンを買った
今これを今使ってるマシンに使おうと思ったんだが
端子の形状が特殊っつーのかな
見た目ピンがなくて、中央に黒いSFのROMみたいのがついてるだけ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/displayvi06_l.jpg
とにかく説明しにくいが、上記のDVI端子とは全く違うんですね
これは特殊形状なんでしょうか?
- 873 :不明なデバイスさん:03/11/07 23:14 ID:vUAjgoNy
- 15インチではおすすめ?の
LCD-A152GSが
29000円だけど
買っていいですか?
- 874 :不明なデバイスさん:03/11/07 23:24 ID:NDFwvp3n
- L795ほしぃんですが、これって擬似じゃないフルカラーですか?
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l795/contents.html
- 875 :不明なデバイスさん:03/11/07 23:36 ID:Fm4nWAec
- これ見たいに液晶から音がでる奴ってありますか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/28/njbt_01.html
- 876 :不明なデバイスさん:03/11/07 23:49 ID:HWNcyEeB
- DELLの液晶ってどこのがOEMですか?
視野角度狭いような気がしますが。
- 877 :不明なデバイスさん:03/11/08 00:06 ID:R1+1e317
- >>870
過去ログ読むとSONY液晶の評判が出てくるかと。
まぁ見ない方がいいと思いますが…。
>>874
一般的にはフルカラーと呼んで差し支えないと思います。
少なくともディザリングの擬似フルカラーではありません。
>>876
多いのはSAMSUNGとBENQです。
今日の日経に広告で出ていたのはデザインからSAMSUNGでしょう。
- 878 :不明なデバイスさん:03/11/08 00:57 ID:pnWD9Pas
- >>874
回転機能なんて最近のGeForce/RADEONなら標準ドライバで備えてるけど。
PinPが必要なのですか?
>>872
NECや富士通の30pinと比べてみましたか?
>>873
通販並みの価格で買えるのなら、さっさと買わないと売り切れる。
- 879 :874:03/11/08 01:18 ID:Z1z1Xwxx
- >>877
ありがとうございます。
現在の19インチの中では、発色最強ですよね。
>>878
そんなのどーでもいーです。
スピーカーなくてベゼル狭くて黒があって発色最強だからほしぃと思いました。
- 880 :不明なデバイスさん:03/11/08 02:29 ID:KtRCeExG
- >>875
L557がそうだよ
液晶から音がでます
ジーって音が・・・(泣)
- 881 :不明なデバイスさん:03/11/08 02:35 ID:Wae18vXw
- >879
何を理由に発色最強かは知らんが、せいぜい無駄金払わん様にな
その値段ならUXGAも買えるんだけど、まあ儲さんなら関係無いと思いますが
そうですか
はぁ…
高…
予想すると富士通MVA-Pだね…
最大表示色数は1,677万色、輝度は250cd/平方m、コントラスト比は500:1、応答速度は25ms、視野角は上下左右とも170度
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1104/nanao.htm
- 882 :不明なデバイスさん:03/11/08 04:20 ID:l7lzB0u4
- >>879
>>881の言うとおりだよ。
おそらく18万円の内、まず8万はあんたが使わない機能の値段だろう
使わない機能のために8万円払えるのなら、もう2万円だせばL885が
買えるんだぜ?LL-T2015ならそのまま買えるわな。
悪いこと言わんから一度冷静になって考えてみ?
- 883 :不明なデバイスさん:03/11/08 05:47 ID:Bc0LxW2W
- >>879
19インチクラスには廉価パネルしかないよ。
18万も出せるのならUXGAの高級パネルをどうぞ。
- 884 :872:03/11/08 07:01 ID:GrumNhVK
- >>878
ありがとう、NECと同じ形状のコネクタとは知らなかったよ
多分調べた限りでは同じ省スペース型のLCD端子です
IBMパソコンの接続する場所にもLCDと書いてあるわ
調べつくしたが、どうもこれはお釈迦にするしかないようだ
IOデータやNECフィールディングスが出してる変換ケーブルもIBMには使えない
高価な液晶がゴミになってしまうとは悲しい物ですねぇ・・・終了
- 885 :850:03/11/08 11:09 ID:AkqQQnIv
- 851>>
なるほど、意味が全然違うんですね参考になりました!
- 886 :不明なデバイスさん:03/11/08 11:45 ID:egZZTbYA
- >>874
>>881
L795はサムチョンPVAだぞ
- 887 :不明なデバイスさん:03/11/08 12:28 ID:DUpQPmPc
- >>880 泣けるときに泣いとけ
- 888 :不明なデバイスさん:03/11/08 16:16 ID:+UfG9sok
- CADオペレーターが求める性能とはどういう部分ですか?
友達がCADを始めるらしくて、上の質問をされましてその時は
「今のまま使って、何か足りない部分を感じたら、それを補えるものを買えばいい」
みたいな事を答えたんですけど、なんか気になるんで。
俺はモニターには全然詳しくないので教えてくだせえ。
- 889 :不明なデバイスさん:03/11/08 16:29 ID:SMlWOvu4
- 俺のはアーキトレンド21っていう邪道建築CADソフトだが・・。
CADと言っても汎用と専用があるけど、どんな分野で使用するCAD?
- 890 :不明なデバイスさん:03/11/08 16:47 ID:yrsypA/Z
- 機械設計とか言ってたけど
俺自身が詳しくないのでよくはわからんです。
分野によって変わってくるんですか?
- 891 :不明なデバイスさん:03/11/08 19:23 ID:WjvOmXH4
- >>873
かわいそう。。。
- 892 :不明なデバイスさん:03/11/08 20:04 ID:BUlUMjBW
- シャープのオフィスモードとかアイオーデーターのECOモードってどれくらい
輝度がさがるんですか?目外痛いんですけど。。。
- 893 :不明なデバイスさん:03/11/08 20:40 ID:XtKvlnTE
- >>892 手動で輝度を下げていけない理由でもあるんですか?
- 894 :不明なデバイスさん:03/11/08 20:57 ID:C9c4HQsf
- 一応こっちにも書いておく
RDT176S買ったんだけど、酷い性能だな
サムスンの152xと比べてみると、
視野角は152x>>176s
鮮やかさ152x=176s
繊細さはDVI接続ができる176sの勝ちだね.
サポートと初期不良の不安が無ければ,samusungもいけるよ.
とにかく三菱はダメだ
- 895 :不明なデバイスさん:03/11/08 21:01 ID:VcVW5tu/
- >>872
aptivaなら、確かDFPだったと思うが。
こういう形状じゃないのか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=302500000000000&jan_code=4969887654101
- 896 :不明なデバイスさん:03/11/08 22:28 ID:VcVW5tu/
- >>884
NECや富士通の専用液晶端子はこれ。
ttp://www.iodata.jp/products/graphics/2002/ganf30pci_img/connector.htm
IBMのaptivaはこれ
http://img.store.yahoo.co.jp/I/sanwadirect_1767_145936134
DFPというDVIより古いが、標準規格だよ。これならば、写真のような変換アダプタで
DVIに変換し、最近のPCで使うこともできるはず。
ただ、古い液晶は今のものと比べて性能が相当見劣りするので、そこまでして使うことも
ないかもしれない。
- 897 :不明なデバイスさん:03/11/08 23:02 ID:wzUWri0q
- >>894
なんで三菱はダメなん?
- 898 :不明なデバイスさん:03/11/08 23:58 ID:vchtK4bX
- DOS/V機でMACの液晶モニタ(StudioDisplayとか)って使えるのですか?
- 899 :不明なデバイスさん:03/11/08 23:58 ID:e8+09zu9
- >>898
逆は簡単だけどね。
- 900 :870:03/11/09 00:16 ID:uuEJ4nMs
- 遅レスですんません、色々レスありがとうございます。
裏カバーを見たらmade in koreaと書いてありました。
もう充分です。もう・・
でもまぁ、やっぱり大画面は嬉しいし、発色や解像度も大満足です。
末永く使いたいと思います。
- 901 :不明なデバイスさん:03/11/09 00:26 ID:bprHYjX4
- >>900
そんなあなたのモニターにユンソナの壁紙をどうぞ・・・
http://www.comnetms.co.kr/ysh/mainw.html
- 902 :900:03/11/09 00:34 ID:uuEJ4nMs
- >901
早レス、ありがとう。
色んな壁紙を試しましたが、人間ってのはどうも飽きやすいんです、私。
今は結局、富士山。
やっぱ一番落ち着きます。
- 903 :不明なデバイスさん:03/11/09 00:36 ID:2CVpzI4w
- すみません。
当方もNECのPCをもっているのですが、(PCVC40H8)そのディスプレイのケーブルの
形状がこんなのhttp://up.isp.2ch.net/up/55358dee2b2d.jpg
ですが、変換アダプタはあるでしょうか?
親が知人からもらってきたものなので説明書もなしでさっぱりです。
- 904 :884:03/11/09 00:47 ID:MPNT0rOm
- >>896
マジサンクス
早速購入を検討してみるよ
捨てるよりかはマシだもんね
- 905 :不明なデバイスさん:03/11/09 01:01 ID:43sgpvse
- すみません、ひとつ質問させてください。
先日より以下の環境でで繋げて使用しているですが、
時折画面が1秒ほど真っ暗になってしまいます。
アナログ接続だと症状が発生しないので、これはDVIの相性なのでしょうか?
また相性の場合、グラフィックカードの交換で対応できますでしょうか?
どなたかご教授ねがいます。
モニタ:ナナオL557
VGA:玄人指向RADEON85LE-AGP64C
接続:DVI
- 906 :879:03/11/09 01:06 ID:0Acp9+Pr
- >>881
そんなに高いんですか!?
しかもI-PSIじゃないけど、大丈夫なのかなぁ・・・
>>882
うおぉ!18万もするんですか!?
しかし、買える範囲の19インチはみなスピーカー付き・・・
スピーカー外してスリムにしてよ・・・ つД`)、
>>883
高級パネルはUXGAしかないんですか・・・
金さえあればなんでも買える!
みなさん頭を冷やさせてくれてありがとうございました!
- 907 :不明なデバイスさん:03/11/09 01:19 ID:NP4LbhyN
- >>903
近日発売するみたいよ。
- 908 :907:03/11/09 01:20 ID:NP4LbhyN
- リンク忘れた。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html
- 909 :不明なデバイスさん:03/11/09 01:50 ID:PtRgFxug
- >888
>890
とにかくCADは拡大・縮小・全体表示と画面表示情報量の多いに越した事は無い
UXGAを薦める
色は3D・CAD使わない限り気にしなくて良い
SXGAだとソフトによってアス比が狂ってしまうので余りお勧め出来ないが
SXGA対応の1種類のCADソフトしか使わないならSXGAでも安けりゃ良いかもしれん
画面サイズは19inch以上じゃないと辛い
>分野によって変わってくるんですか?
CADで描く物によって変わる
細かい部品の集合図・大きなパーツで細かい指定が入る図などを描くなら
それに応じて、多くの情報量を表示出来るモニタが必要になり
部品一点ヽの単純な図面しか書かないならXGA・SXGAでも十分過ぎる
- 910 :不明なデバイスさん:03/11/09 07:42 ID:wRNq1QmA
- 音が出る液晶はNECしか作れないの?
- 911 :不明なデバイスさん:03/11/09 11:18 ID:dCKdwBr8
- 平面スピーカーを手がけているオーセンテックは、NECの社内ベンチャーだね。
NECのは、保護パネルにドライバを取付けて直接駆動する方式。
他のメーカーでは、松下が違う方法で今年の春に音の出る液晶を発表済み。
- 912 :888:03/11/09 12:27 ID:3uP8IBQ0
- >>909
ありがとうございます。
一応友達に伝えました。
なんだか俺も興味が出てきたのでいろいろ調べてみるとします。
- 913 :不明なデバイスさん:03/11/09 12:33 ID:2CVpzI4w
- >>907
ありがとうございます。
このままモニタを捨てるのはもったいないので、使ってみます。
- 914 :不明なデバイスさん:03/11/09 12:49 ID:GJV+SMoW
- >>910
シャープがもっと進んだ奴作ったじゃん
液晶パネル自体から音が出る奴
- 915 :不明なデバイスさん:03/11/09 18:20 ID:pKUee93S
- これね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030922-3.html
液晶のガラス基板の上にオーディオアンプを形成し、圧電素子でパネルを駆動
するもの。アンプが液晶に組み込まれたのが新しいが、基本的にNECのと同じ方式だよ。
- 916 :不明なデバイスさん:03/11/09 18:22 ID:5ixsg8r2
- NECは保護パネルが必要なのに対して、シャープはパネル自体から音が出るから、
ノートPCやPDA、携帯電話等、省スペースが重要なジャンルで有利だね。
- 917 :不明なデバイスさん:03/11/09 22:33 ID:31qObt0i
- 音が出る液晶がこれから主流になっていくのかな?
ノートとかだと良さそうだけど
デスクトップではこれにスピーカ連動させればいままでよりいい音で聞けそう
- 918 :不明なデバイスさん:03/11/09 22:37 ID:sMdxYbKf
- ちょっと質問させてください。
DVIとアナログの2系統の端子があるモニターだったら、
パソコン2台あるのですが、1台にDVIともう一台にアナログに接続
して切り替えながら問題なくつかえるんでしょうか?
- 919 :不明なデバイスさん:03/11/09 22:46 ID:gaKg7V0A
- >>918
使えます
- 920 :918:03/11/09 22:59 ID:sMdxYbKf
- >919
即レスサンクス。
- 921 :不明なデバイスさん:03/11/09 23:55 ID:J3qsbcw1
- >>917
それはない
- 922 :不明なデバイスさん:03/11/10 00:03 ID:ETDajSsM
- >>917
CAETECでこの間SANYOも出してたなぁ
音質を追求するのはまだ無理っぽい
まず普及するのは携帯電話だと思う
今の携帯のスピーカよりはよさそうだしね
おっと、スレ違いだ、sage
- 923 :不明なデバイスさん:03/11/10 02:25 ID:TQa0w8vy
- しかしするとパネルに耳を押しつける事に……ますます汚れやすくなるな。
- 924 :不明なデバイスさん:03/11/10 02:38 ID:CDrNdARW
- 音の出る液晶って、ステレオなの?
よくしらんけど。
- 925 :不明なデバイスさん:03/11/10 02:49 ID:IVhNikfV
- >924
ぐぐる事も出来ないの?
条件反射で聞いてくるのはどうかと・・・
http://japan.internet.com/webtech/20020917/3.html
- 926 :不明なデバイスさん:03/11/10 03:31 ID:ETDajSsM
- >>925
話の流れだし脊椎反射的に「ぐぐれ」ってのもどうかとおもうなぁ
まぁ「よくしらんけど」ってのに釣られるのもわからないもないけどね・・
- 927 :不明なデバイスさん:03/11/10 11:59 ID:P5A94FM5
- Acer買ったけどアレはひどいね。
液晶どころかハマショーにも劣るね。
- 928 :不明なデバイスさん:03/11/10 13:21 ID:qR8/Boe9
- それ面白いと思って書き込んだの?
- 929 :不明なデバイスさん:03/11/10 13:35 ID:dZA2/cWx
- http://up.isp.2ch.net/up/7d3fc448e5a1.GIF
ノートパソコンかって3ヶ月ほどたったのですが
最近起動後しばらくしたら画面全体が上記のようになってしまいます。
win再インストールしたのですが直りません。
スクリーンセーバなどで一度画面をクリアしたら消えるのですがまたすぐにでてきます。
どうすればよいでしょうか?PC自体が壊れてしまったのでしょうか?
- 930 :不明なデバイスさん:03/11/10 14:02 ID:+gYzQ/n2
- 目がぁ目がぁぁぁ(AA略
- 931 :不明なデバイスさん:03/11/10 15:12 ID:CAb09tRh
- >>930
半角板「勇気がなくて・・・」スレ逝きなのか?
- 932 :不明なデバイスさん:03/11/10 17:22 ID:dTsoRbGx
- 壁紙ゲーット!!
- 933 :不明なデバイスさん:03/11/10 22:47 ID:dPJPuf8h
- Apple Studio Display の15インチを Winマシンで使うためのコネクタの様なものは
ありますか? できるなら今使っているG4と、モニタを共有したいです。
・・・無理でしょうか?
- 934 :不明なデバイスさん:03/11/10 22:49 ID:9SK6b4Ol
- DVIとDsubの両方を持ってる液晶に二つのPCを繋ぐ場合どうなるんですか?
普通はモニタにDVIとDsubの切替ボタンが付いてたり?
- 935 :不明なデバイスさん:03/11/10 23:04 ID:pMgUOA6M
- >>934
普通切り替えスイッチがある。
だがたまにイイヤマとかメニューから選ばないとできないタイプも有り
その場合酷く面倒
- 936 :934:03/11/10 23:18 ID:9SK6b4Ol
- >>935
じゃぁNANAOやSHARPあたりだったら大丈夫そうですね。
dクスでした。
- 937 :不明なデバイスさん:03/11/11 02:42 ID:f3HscO2v
- >>933
ここ↓の、DVI-D ⇒ ADC 変換【D→D】のリンクはどう?
DVI製品リンク - DVI情報Wiki
http://f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF
- 938 :不明なデバイスさん:03/11/11 22:09 ID:25T+en0i
- VALUESTARとかのパソコンとセットになってる17インチワイド液晶ってどうなの?
- 939 :不明なデバイスさん:03/11/11 22:34 ID:7RjKI9X4
- 紅のか?
ギラギラ液晶という話だが
- 940 :不明なデバイスさん:03/11/11 22:42 ID:5NUsG5p7
- このスレを読みながらL567買いましたので一応使用感を。
TV:問題ないです(バリバリバリュー視聴)
動画:アニメはOK、ドラマとかのDVDだと気になる残像が残りますね。やっぱり
ゲーム:動きのちょっと激しいゲームだと残像が結構あります。
でも噂のジー音もなく、左上の黒ずみもなく安心してたら
常時消灯が1個ありました。(早速週末交換してきます。よかった99保険はいってて)
しかし、左右の首振りが異常に堅いのはいったいどういう訳か・・・
- 941 :不明なデバイスさん:03/11/11 22:46 ID:GvYoor3L
- 99保険?
散々既出だけど同じ機種無理でしょ
- 942 :不明なデバイスさん:03/11/12 00:36 ID:ZWpzwi9b
- 全然無理じゃないよ。 つか、なんでそんながせねたが広まってるんだ?
- 943 :不明なデバイスさん:03/11/12 00:41 ID:RQ7RZGzf
- >>941
おまえはだれにだまされたの?
- 944 :不明なデバイスさん:03/11/12 01:00 ID:3YWfPpNy
- >943
LUPIN3
- 945 :不明なデバイスさん:03/11/12 01:06 ID:J3WJ5NoZ
- 狂った朝の光にモニタ
割るさピーSun18インチ
この低能な韓にぃ〜
合併した会社は全て消え行く
定めーナナオー15ピン三星ー
- 946 :942:03/11/12 01:08 ID:gQyuGvL4
- >>943見て え?!!って焦りましたが、店頭で何度も
「交換できますよね?」って聞いたので大丈夫ではないかと・・・
できすよね?>>944さん
ところで>>942訂正
TV:番組終わりに流れるスタッフロールがまったく読めませんでした。
残像のせいか、多少スピードが速かったのかはわかりませんが
- 947 :不明なデバイスさん:03/11/12 01:19 ID:ZWpzwi9b
- >>946
いつから、お前は俺になったんだ?
交換できるから安心しろ。
- 948 :不明なデバイスさん:03/11/12 01:27 ID:3YWfPpNy
- >946
なんでオレに聞く?
>TV:番組終わりに流れるスタッフロールがまったく読めませんでした。
>残像のせいか、多少スピードが速かったのかはわかりませんが
既出すぎ、応答速度30ms以上の定め
自分が選んで買った液晶だ、壊れるまで愛してやれ。
- 949 :不明なデバイスさん:03/11/12 06:16 ID:J3WJ5NoZ
- 応答速度16msでも残像は見えますが
- 950 :不明なデバイスさん:03/11/12 06:27 ID:o5BPIDUF
- http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
ツクモ「パーツ交換保証」規定
"相性で動かない" "性能に不満足" "設置したが使えない"
の三者のうちドット欠けは"性能に不満足"だろ
これについて
c. 性能に不満足な場合は、本保証加入商品と同カテゴリーの上位機種製品
(加入商品よりも販売価格が高いもの)との交換を保証いたします。
但し交換の際に本保証加入商品との間に生じる差額分はお申し受けいたします。
上位機種に限定されている=同じ機種とは交換できない
公にはしないが儲かるからあえてやってるのか?
ドット欠けはメーカーの保証範囲外だが目立つものは交換に応じる
という曖昧なものだからなぁ
以前に聞いた話だと同じツクモでも店によって対応が違っているという事だったが
交換できた奴はどこの店で交渉したのだろう
- 951 :不明なデバイスさん:03/11/12 06:29 ID:XCJ9tG3Q
- 液晶モニタ買おうと思ってるんですけど、
お勧めがあったら教えてください。
欲しいのは、17インチ以上、1280x1024(SXGA)表示が可能、
DVI接続可(DVI-Iは不要)、ゲーム(FPS系ではない)やるので応答速度が速く
(アスペクト比固定拡大機能はGeForce使ってればいらないんですよね?)
て値段が6万以下のものです。
この条件に当てはまって、かつ画面が綺麗で
長時間見ていても目が疲れないのってなんでしょうか。
条件はおいといて、単純に○○社製ならお勧め、とかでもいいです。
ちなみに今まで使ってたのはSONY製の17インチCRTディスプレイです。
HMD-H200/Vってやつらしいです。
CRTから乗り換えても見劣りのしない画質のやつだとうれしいです。
- 952 :不明なデバイスさん:03/11/12 06:50 ID:+hF+74cP
- >>951
まだない。
19インチCRTでも買うか条件を減らすか金貯めるか。
L885、RDT211H、RDT202H、LL-T2015とかなら
ある程度は当てはまるかも。(20万円コース)
16インチでも構わないのなら
LL-T1620が5万円で売ってる。
ttp://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=SHARPLLT1620B&old=0&sort=1
- 953 :不明なデバイスさん:03/11/12 06:57 ID:XCJ9tG3Q
- >>952
うわ、そうですか。
高いんですね・・・ちょっと甘く見てました。
お答えありがとうございます。
条件や予算をいろいろ検討してみることにします。
- 954 :不明なデバイスさん:03/11/12 08:10 ID:ZWpzwi9b
- >>950
そんなもん理屈こねたって意味がないだろ。
店で交換するって言ってるんだから。
お店(俺が買ったのはeX)逝ってみろよ。
壁にでっかくドット抜け保証するって書いてあるから。
- 955 :不明なデバイスさん:03/11/12 08:36 ID:GguuNndU
- >>954
マジでか!
よっしゃ俺も明日買いに行こうっと♪
これで死兆星とはオサラバだっ
- 956 :不明なデバイスさん:03/11/12 10:16 ID:ev+lgx6O
- >>267
おれもVGAは違うけど(AOpen geforce4mx440)、
LCD-AD152で同じ現象だ。
メモリクロック300まで下げたら少し落ち着いたみたいけど、
モニタが悪いのかなぁ。
DVIあきらめるか・・
- 957 :不明なデバイスさん:03/11/12 12:15 ID:zoNt86B+
- >>951
>DVI接続可(DVI-Iは不要)
もしかしてDVI-D>DVI-Iと勘違いしてる?
- 958 :不明なデバイスさん:03/11/12 14:18 ID:Ssri0yx1
- 液晶モニタの保護パネル(フィルター)ってつけるべきだと思う?
- 959 :不明なデバイスさん:03/11/12 14:34 ID:OOec9jHK
- >958
使い方によるんじゃねぇかな?
埃のひどくパネル手入れがよく必要ならつけておいたほうが良いし
パネルの掃除なんてほとんどしないのなら必要無い
ツルテカにしたいとかなら話はべつ
【クリアブラック】ツルツル・テカテカ液晶 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067850653/
ガラス等の強化コートをかけて保護したいって言うのなら、
やっぱり本人の使い方次第。
オレはアクリル板買ってきて、パネルに傷がつかない様にしたけどね。
写りこみは激しいけど、なれれば気にならん。
- 960 :不明なデバイスさん:03/11/12 14:43 ID:Ssri0yx1
- フィルタって鬱りこみを防止するもんだと思ってたけど
逆だたのか_| ̄|○
- 961 :不明なデバイスさん:03/11/12 15:45 ID:UpUTCztP
- >960
鬱りこみを防止用途のフィルタもあるが
アンチグレアコートのフィルタだろ。
普通の液晶のパネルならアンチグレアコートされてるが
- 962 :不明なデバイスさん:03/11/12 15:51 ID:eVcby0qI
- アンチグレアコートのフィルタじゃなくて、多層ARコートや紫外線カット処理してあるのが普通のフィルタ
わざとARコートを省いたり、質を落として映り込ませるのがテカテカフィルタ
ゲームにすら使えないアフォ製品
買って喜んでる奴は真性のβακα
- 963 :不明なデバイスさん:03/11/12 18:27 ID:Hf3ErNME
- デルのデル UltraSharp(TM) 1703FP HAS (17インチ TFT液晶モニタ ミッドナイトグレイ)の
評価はどんな感じですか?
- 964 :不明なデバイスさん:03/11/12 18:31 ID:wprfHxzP
- LCD-AD192CW 67,180円
ProLite E481S 70,500円
LL-T19D1 73,300円
Flex Scan L767-R 85,700円
どれがお奨めですか?
1日10時間程度、CAD8割、エクセル1割、web閲覧1割で使用します。
- 965 :不明なデバイスさん:03/11/12 18:43 ID:jjM4ZOmw
- TE180T 79,800円
SyncMaster 172X 64,800円
AS4821DT 91,409円
VE700 65,000円
どれがお奨めですか?
1日20時間程度、エロゲー8割、エロ動画鑑賞1割、エロサイト閲覧1割で使用します。
- 966 :不明なデバイスさん:03/11/12 18:51 ID:bXZV5BFp
- 流れをぶった切ってすみませんが、お勧めを教えてください。
今まで使っていた富士通の15インチの調子が悪くなりまして、
サポートに問合せたら「インバータ交換で1万9千円」と言われたので
新しいのを買おうかと思います。
サイズは同じ15インチ1024×768、スピーカー付きで予算は3万〜5万位。
出来ればDVI、テカテカの方がいいです。
よろしくお願いします。
- 967 :不明なデバイスさん:03/11/12 18:53 ID:QtvjiU3+
- 悪い事は言わない
テカテカだけはやめておきなさい
- 968 :不明なデバイスさん:03/11/12 19:00 ID:gQyuGvL4
- >>967
実物見て本人の希望なら別に無理に意見を言うこともないのでは?
>>966
とりあえず、ツルテカならここではなくて ↓ にいくとよろしいかと。
【クリアブラック】ツルツル・テカテカ液晶 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067850653/
- 969 :不明なデバイスさん:03/11/12 19:08 ID:bnuxh7Ov
- 反射防止や保護用途のフィルタはどうなの実際?
- 970 :不明なデバイスさん:03/11/12 19:40 ID:QLAtW006
- >>950 ドット抜け保障はいればおなじものでもOK
- 971 :不明なデバイスさん:03/11/12 19:49 ID:gKYRZtRI
- >964
CADならUXGAの液晶
細かい表示で大きい図面の表示が必要無いならSXGA
その4つはSXGAでアス比も拡大表示しかないから、どれも変わらん
LCD-AD192CWが安くていいんじゃないかな。
>969
どうなのって言われても、そのまんま仕様どおり
パネルの膜が1枚増えるだけ
強い衝撃いれたら、パネルにもダメージ行くし
軽い傷なら防げるけどね
一度つけたらほぼほったらかしで、
次に貼りかえる時にパネルが劣化してたらフィルター会社に訴えれば良い
- 972 :不明なデバイスさん:03/11/12 21:41 ID:ZDBgDmbw
- 質問です。
nfrenのテレビと一体の液晶モニタを使用しています。
先ほど断続的な停電があったのですが、その後、正しく映らなくなりました。
同じ画面が4つ歪んで映る。
そのままおいておくと、黒くフェードアウトするという状態です。
なにか対処法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 973 :不明なデバイスさん:03/11/12 21:52 ID:jjM4ZOmw
- >>972
こういう質問をする人がたまにいるけど一体何を考えているんだろう
対処法も何もそれって普通にぶっ壊れてるだけじゃないか
モニターのハードリセット
VGAの交換
OSがWinならばセーフモードのVGA有効モードにして起動
- 974 :不明なデバイスさん:03/11/12 21:55 ID:ZDBgDmbw
- >>973
モニターのハードリセットって何ですか?
停電時にパソコンはついていなかったんです。
- 975 :不明なデバイスさん:03/11/12 22:01 ID:jjM4ZOmw
- ハードリセットって読んだままだよ
工場出荷時の状態に戻すってやつ
記憶設定のある高度な電化製品にはたいてい付いてるけどね
- 976 :不明なデバイスさん:03/11/12 22:40 ID:Bdg8fMhk
- ART WORKっていうメーカーのモニタを2年ほど使っているのですが、最近システム換装のため、
OSごと再インストしました。それにともない、さまざまなドライバも入れていったのですが
モニタのドライバだけがFDの読み込みに失敗してしまいました。たぶん壊れているのだと
思います。そこでメーカーサイトからダウンロードしようと思ったのですがそのサイトのHPが
見つかりません。もしかしたら一生そのドライバは手に入らないのでしょうか・・・?
プラグアンドプレイモニタの名称のままになるのでしょうか・・・?
- 977 :不明なデバイスさん:03/11/12 22:45 ID:83JP6EY5
- 質問です
17インチ(1280*1024)の液晶ディスプレイを買ったんですが
リフレッシュレート等をいろいろ設定しても文字がぼやけるんですが
これは慣れるまで仕方がないことなのでしょうか?
解像度を最大にすると直るんですが操作しにくく無理です
アスペクト比固定拡大機能を持った液晶ディスプレイだと
文字のぼやけがなくなるんですか?
それともフルスクリーンのゲームをやるときだけ、
画面の位置とか歪みを直す専用の機能なのでしょうか?
- 978 :不明なデバイスさん:03/11/12 22:46 ID:jjM4ZOmw
- >>976
ドライバと言っても対応周波数の範囲を限定しているだけじゃないのかなぁ
そのモニタが特殊な事してなきゃね
- 979 :不明なデバイスさん:03/11/12 22:46 ID:9x+22Kn4
- >>977 慣れても仕方ないです。原理上無理です。
CRT買ってください。
- 980 :不明なデバイスさん:03/11/12 22:48 ID:Ayh/cV4q
- DVIに関しては「高解像度を追求するには不向き」という話がありますが…
液晶ディスプレイのデジタル接続の現状
http://www.giworks.com/main/digitallcd/digitallcd.htm
- 981 :976:03/11/12 22:48 ID:Bdg8fMhk
- >>978
なんかどっかのサイトでモニタといえどもドライバを入れないと
性能が多少なりとも劣る可能性がある、みたいなことが書いてありまして・・・。
特に不具合は今のところはないのですが、なんか納得いかなくて…。
やはりもう手に入らないのでしょうか?幻のドライバになってのだろうか…。
- 982 :不明なデバイスさん:03/11/12 22:54 ID:83JP6EY5
- >>979
レスありがとうございます
ということはディスプレイの異常じゃないんですね?
それなら我慢するしかないですね。
- 983 :不明なデバイスさん:03/11/12 22:57 ID:IehkX48/
- やっぱり液晶ってまだCRTにかなわないの?
- 984 :不明なデバイスさん:03/11/12 23:01 ID:ppnUtynU
- >>982
設定で文字を大きくするとかは?
- 985 :不明なデバイスさん:03/11/12 23:13 ID:9x+22Kn4
- >>983 用途によってはCRTをしのぐ
用途によってはお話にならない
- 986 :不明なデバイスさん:03/11/12 23:19 ID:83JP6EY5
- >>984
いやーそれだとさらにやりにくくなっちゃいますね(w
ぼやけんのが仕方がないってことがわかったので安心しました
ゲームもフルスクリーンでできたしよかったです
ありがとうございました
- 987 :不明なデバイスさん:03/11/13 01:44 ID:hc7aFRkp
- 賛否両論のnanaoのL567買ったんですが、
HPとかで保証条件にある 使用時間 ってどこで確認するんでしょうか?
あと、デバイスマネージャーでモニタをみても プラグアンドプレイとしか書いてないんですが
これで大丈夫でしょうか?
DVI接続でOSはXPproです。
- 988 :不明なデバイスさん:03/11/13 01:57 ID:gd+jO0IL
- >>987
マニュアル読め。
PC側からじゃないよ。
- 989 :不明なデバイスさん:03/11/13 08:17 ID:qG2bsEfv
- 最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい
http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/muryou.html
- 990 : :03/11/13 10:13 ID:D0Ln32KK
-
- 991 : :03/11/13 10:15 ID:D0Ln32KK
-
- 992 :不明なデバイスさん:03/11/13 11:39 ID:MifBVVDV
- 8
- 993 :不明なデバイスさん:03/11/13 11:39 ID:MifBVVDV
- 7
- 994 :不明なデバイスさん:03/11/13 11:40 ID:MifBVVDV
- 6
- 995 :不明なデバイスさん:03/11/13 11:40 ID:MifBVVDV
- 5
- 996 :不明なデバイスさん:03/11/13 11:41 ID:MifBVVDV
- 4
- 997 :不明なデバイスさん:03/11/13 11:42 ID:MifBVVDV
- コソーリ
- 998 :不明なデバイスさん:03/11/13 11:42 ID:MifBVVDV
- 2
- 999 :不明なデバイスさん:03/11/13 11:43 ID:sGarZgk/
- 1000
- 1000 :不明なデバイスさん:03/11/13 11:43 ID:MifBVVDV
- コソーリ 1000
1000 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!
(゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )
( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀゚ )
(つ」7= (つ」7=∩ (つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-
| j | j | j | j | j | j | j
し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U. し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
272 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)