■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★IEEE1394 USB2.0★ Part.6
- 1 :馬 鹿 馬鹿:03/07/17 20:18 ID:kyRJ2Kqn
- IEEE1394vsUSB2.0じゃなくて、あくまでIEEE1394&USB2.0のスレです。
両陣営とも仲良くまたーりと行きましょう。
=前ログ=
★IEEE1394 USB2.0★ Part.5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044371192/50
- 924 :不明なデバイスさん:04/01/05 03:48 ID:DjcrgB6p
- >>923
違うものを等号で結ぶから誤解を招くんじゃないの。
BigDrive ⊂ ATA-6
- 925 :不明なデバイスさん:04/01/05 13:54 ID:redxyv7f
- >>924
BigDrive は ATA-6 に含まれる でオケ?
- 926 :不明なデバイスさん:04/01/05 15:02 ID:igjUxOpE
- >>923
元々はBigDrive は幕のローカル規格でATA-5 で48bitLBA を実現していたのが
ATA-6(48bitLBA) 規格が出て、幕のBigDrive も現在はATA-6(48bitLBA) 対応ということ ?
- 927 :不明なデバイスさん:04/01/05 22:10 ID:WIx5Xx/O
- 新製品のお知らせです。
あんまり新鮮見ないのかな?ギガビットのせたくらいだと。
ロープロで出しておくれ・・・
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sgc/sgc-52ufg/SGC-52UFG.release.htm
- 928 :不明なデバイスさん:04/01/06 00:07 ID:BsH3YIne
- NEC、TI、intel など……
など=蟹って辺りがサギだな。
- 929 :不明なデバイスさん:04/01/06 00:28 ID:rfMLKdH/
- ギガニ以外はいい感じなのにね
- 930 :923:04/01/06 00:46 ID:UX1JzfQm
- >924,925,926
ATA-6(48bitLBA)は、幕のBigDrives規格をT13が標準化したもの。
だから、BigDrives=ATA-6(48bitLBA)で合ってる。
なお、某スレの18-19で言いたかったのは、幕が独自でATA-5でも
似非48bitLBAが使える隠しモードを、160GBモデル以降に組込んでる
ってこと。(ソースの英文にもそう書いてある)
漏れが、BigDrives≠ATA-6(48bitLBA)みたいな表現を用いてしまっ
たため、皆に誤解を招いてしまったのでつ。ホントにスマソ。
291 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)