■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 8
- 1 :不明なデバイスさん:03/06/04 23:24 ID:yq2e7jiy
- 前スレ
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049939477/
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041955712/
ルーターの新製品情報
http://www.zdnet.co.jp/products/category/bbrouter.html
参考価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/router.htm
ブロードバンドの質問専用スレはこちら
? ブロードバンドルーターの質問スレ ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031386085/
おすすめブロードバンドルーターの情報を知りたい方は
希望性能、希望価格帯、使用回線種類等を明記しましょう。
★光・FTTH対応ブロードバンドルータ★ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1035121197/
- 2 :不明なデバイスさん:03/06/04 23:26 ID:yq2e7jiy
- 本当にごめん、9です9!
- 3 :不明なデバイスさん:03/06/04 23:27 ID:yq2e7jiy
- 本当にごめん、9です9!
■■ダメ駄目なルータ
メルコ、コレガ、プラネ、エレコム、オムロン、京セラ、I/Oデータ
■■評判のいいルータ
以下の3機種はどれもかなり安定している。結論:ある程度お金出した方が、結局安くつく。
・ADSLならBR1500H、
・Bフレッツ利用なヤツや、機能とスピード両方満足したい欲張りな人はBA8000Pro、
・高くてもいい人はOPTかな。
OPT90
=スピードはかなりイイ(90Mbps程度)みたい。
機能が貧弱。UPnP非対応、PPPoEマルチセッション非対応。
価格:16,000〜17,000円くらい
BA8000Pro
=スピードはPPPoEでも90Mbps程度。OPTといい勝負。
機能は最強。UPnP、PPPoEマルチセッション、VLANなどなど。
価格:14,800〜15,800円くらい
BR1500H
=スピードはソコソコ(50〜60Mbps)
機能もソコソコ。UPnP対応。PPPoEマルチセッション非対応。
価格:10,000円ちょっとくらい。
- 4 :不明なデバイスさん:03/06/05 01:28 ID:2fTUS0z9
- 1>乙
- 5 :不明なデバイスさん:03/06/05 01:42 ID:OjxBJtvO
- >>1
新スレ乙。
- 6 :不明なデバイスさん:03/06/05 03:07 ID:9BMy7/Ge
- スレタイダブり乙
- 7 :不明なデバイスさん:03/06/05 03:10 ID:OjxBJtvO
- あらホントだ。
まあ、気にしなくてもいいんじゃない?
- 8 :不明なデバイスさん:03/06/05 06:08 ID:E1OTdT8/
- 結局BA8000Proと比べてOPT90の利点ってなんなんですか?
自分はBA8000Proを選びましたが、
やっぱりマニュアルが駄目すぎますね。
結局全部google検索や2chを飛び回って調べて設定しました。
疲れた……
- 9 :不明なデバイスさん:03/06/05 07:47 ID:jfE4itVU
- >>8
pdfの設定ガイドってCDにはついてなかった?
あれの設定例みて、なにができるか、どこまでできるかわかった口でつ。
あの設定ガイドってNTT-Meのwebにしかないのかな?
>>1
とりあえずオツ。
- 10 :不明なデバイスさん:03/06/05 09:48 ID:Y8AkLOan
- NTT東日本のWeb Caster V100使っている人居ます?
BフレッツにするときにExciteの1万円キャッシュバックに釣られて
ろくに調べもせずに買ってしまったのだが
FTPサーバー用の設定が上手くいかない
NAPTで20-21のポートは開けているんだけど
外部からアクセスしてもFTPサーバーまで届いていない模様
nyやリモートデスクトップはNAPTの設定だけで使えている
これってスループット良くないのね(´・ω・`)ショボーン
固定電話の電話料金月30円未満なのに
V100の機能を余らせておくのはもったいないと
IP電話月277円に加入してしまった
- 11 :不明なデバイスさん:03/06/05 13:12 ID:7XbFSYdz
- >>1
ヲツ
>本当にごめん、9です9!
ダメ駄目なルータに比べたら大したこと無い。
- 12 :不明なデバイスさん:03/06/05 13:24 ID:58yu5m8q
- >>1
じゃあ、次スレの前に「次は10です10!」と警告よろ
- 13 :不明なデバイスさん:03/06/05 14:30 ID:8CX4npBg
- W
- 14 :不明なデバイスさん:03/06/05 15:54 ID:1kikZ+9k
- ロット不良かよ。。。ボソ
- 15 :不明なデバイスさん:03/06/05 18:59 ID:ra5qUYjv
- 新スレおめ。
しかしマルチセッションを理解してない変な香具師が定期的に出てくるな。
まさか同一人物だったりは…
- 16 :不明なデバイスさん:03/06/05 19:57 ID:7YX3Um34
- IPマスカレードもちったぁ勉強してくれよ・・・
前スレのスイッチングハブ設置するってのもどうかと思うよ
漏れなら初心者にも玄人にもルータを進めるよ
- 17 :不明なデバイスさん:03/06/05 20:17 ID:L7sREGfz
- >>15
具体例キボンヌ
- 18 :不明なデバイスさん:03/06/05 22:25 ID:AgIRdWmq
- 基本に戻って質問です
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて下さい
- 19 :不明なデバイスさん:03/06/05 22:52 ID:dLlFb6+s
- 悪いことは言わん、FTTHなら躊躇わずBA8000Pro狩っとけ
長いものには巻かれろ
- 20 :不明なデバイスさん:03/06/06 10:30 ID:IwzHkaBr
- スレ見てて、BA8000Proがオススメなのは分かりました。
明日、8M→30Mモデム交換(ケーブルネット埼玉)なので
今日ルータを買い換えます。
WEBサーバもやってるので安定・機能を求めてBA8000Proに
しようと思いますが、ひとつ疑問です。
中身は叩かれまくってるプラネなのに、どうしてNTT-MEブランドだと
急にオススメになるのですか?
- 21 :不明なデバイスさん:03/06/06 11:10 ID:DeAR3o2/
- >>20
ファームの出来が違うんだよ!
- 22 :不明なデバイスさん:03/06/06 12:19 ID:pFfoCzXi
- >>21
中身もちと違うでしょ
- 23 :不明なデバイスさん:03/06/06 14:09 ID:6JuiEfZF
- 前スレ924は、教えてもらって
当たり前だと思っているんだよな。
教えないのは不親切だと。
教える人は、その人の時間を割いて
「親切心」から教えてくれているのにな。
ネットが一般化した頃から、
よく出ていた話題なんだけどさ。
- 24 :不明なデバイスさん:03/06/06 14:15 ID:IwzHkaBr
- >>21-22
なるほどー いろいろ違うんですねぇ。
いま、アキバ最安値だと思って(\14,350)買いに行ったトコは入荷待ちでした(;´Д`)
どこか安いお店ないかしら。。。今日中に欲しいなぁ。
- 25 :不明なデバイスさん:03/06/06 14:41 ID:SXW2Xlrz
- >>23
なんでもいいけど、あんたもシツコイな
- 26 :不明なデバイスさん:03/06/06 14:47 ID:zcE9eo5o
- >>24
http://www.bestgate.net/ ←で調べる
- 27 :不明なデバイスさん:03/06/06 23:04 ID:BJIHVjwH
- NTT-MEブランドもPLANEXも実際には機能的には細かい仕様を除けばほぼ同等だけどね
ここではファームがいいとか高速とか言われてるけど
PLANEXブランドもいたって普通
使用してる人間が多い分、叩かれているだけだと思われ
コレガもルーノもPLANEXもNTT−MEの製品も使ってきたが
どの製品も安けりゃ安いナリの機能、高けりゃ高いナリの機能で
漏れに言わせればいたって普通だったよ
- 28 :不明なデバイスさん:03/06/07 07:02 ID:aQyJg0rX
-
なんか決着ついちゃったね
- 29 :直リン:03/06/07 07:15 ID:Y/F2I5JB
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 30 :不明なデバイスさん:03/06/07 08:36 ID:fDNcm7cA
- 会社だけみるとNTT-MEは頭悪い会社だが・・・
- 31 :不明なデバイスさん:03/06/07 22:59 ID:baxMoI9G
- http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/06/06/644109-000.html
価格、デザイン、初期分は比較的早く完売しそうだなぁ。
しっかし、この価格帯はコレガの独擅場か・・・。
で、10000台以降の販売はあると思う?
- 32 :不明なデバイスさん:03/06/07 23:25 ID:8+IF7L6m
- >>31
>初期分は比較的早く完売しそうだなぁ。
コレガのルータの初期ロットは、特に酷いバグだらけな事が多い。
コレガのルータは半年以上経たないと安定しない、というのが賢い消費者の判断。
>この価格帯はコレガの独擅場か・・・。
お前はコレガの回し者か?w
- 33 :不明なデバイスさん:03/06/07 23:45 ID:iWcy4uVk
- ,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ ノストラダムスは
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ >
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ コレガルータのバグを預言して
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_ いたんだよ!!!
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
- 34 :不明なデバイスさん:03/06/07 23:56 ID:baxMoI9G
- いや別に回し者というわけではないのだが。
このデザインと価格なら新規層って買いそうじゃない?
現状でもそれなりに売れてるわけだし。
(売れてねぇよボケェ!という人は前スレ参照でいいのかな?)
価格帯、あとはメルコかねぇ。私的イメージでは中途半端なんだよなぁ。
実勢価格で¥5000以下のルータを新規発売してるところほかにある?
性能はまぁ>>27ってことで。
- 35 :不明なデバイスさん:03/06/08 03:07 ID:YNSCdK1l
- >>34
>新規層って買いそうじゃない?
そうだな、いかにも初心者が安さに釣られ、騙されて買いそうだな。
コレガの新製品なんて絶対買うべきじゃないのにな。
そして悪戦苦闘。常時接続のはずなのに、非・常時接続になる、と。
- 36 :不明なデバイスさん:03/06/08 18:19 ID:MhcHCelQ
- 今ADSLを使用していて、家にあるパソコン3台から同時にネット出来るようにしたいのですが。
ルーターを買えばいいんですよね?
パソコンどうしのファイル共有、転送、メッセンジャー、ネットゲーム、winny、等
なんでも使えるようなのがほしいのですが、お勧めはありますか?
- 37 :不明なデバイスさん:03/06/08 18:56 ID:B6s34n1K
- >>36
BR1500H
- 38 :不明なデバイスさん:03/06/08 18:58 ID:B6s34n1K
- ちっ!マルチか
- 39 :不明なデバイスさん:03/06/08 19:12 ID:S9RFQk9K
- しつもんでふ。
BA8000PROで、マルチセッションできますよね?
マルチセッションで両方インターネットに繋ぐと
グローバルIPが2個になる?
- 40 :不明なデバイスさん:03/06/08 19:35 ID:LyHoTmez
- >>39
yep
- 41 :不明なデバイスさん:03/06/08 20:28 ID:UGvvE2bk
- >>39
もちろん2つのISPと契約する必要があるがな。
もしくはぷららのダブルルート。
- 42 :不明なデバイスさん:03/06/08 23:27 ID:V6Y5W2hX
- BR1500Hにはカスケードポートが無いようですが、
これは、Hubを繋いでさらに接続台数を増やす、という事が出来ない、ということでしょうか?
- 43 :不明なデバイスさん:03/06/09 00:05 ID:mmehjMZ5
- >>42
まずは、「カスケードポートとは何か」を理解すべし
- 44 :不明なデバイスさん:03/06/09 08:32 ID:k75xDThQ
- >34
コレガよりメルコのこれの方が良いんじゃない?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039382796/
Zyxel社OEM品らしいよ
条件次第で5000円クラスADSLユーザーのお奨めになるかも
- 45 :不明なデバイスさん:03/06/09 11:00 ID:kYwKVh0z
- >>33
なんか古くない?
4、5年前の・・・・なんだろヤンジャンかマガジンか....
>>42
HUBのほうにカスケードポートがあれば無問題よ。
仮に両方カスケードポートがなくても、クロスケーブル使えばいいし。
>>34 他
とりあえず、5000円ぐらいでマトモだったルータってある?
確かにコレガは良く売れているみたいだけど、マトモな製品見たこと無い。
今度のも買うなら、捨てる覚悟で...
- 46 :不明なデバイスさん:03/06/09 11:50 ID:tH9859Sf
- >>20 >>24です。
BA8000Pro買いましたー (結局 Faithで15700円)(´・ω・`)
すでにファームウェアは最新(38)でした。
付属CD-ROMの詳細マニュアルは1.00でしたが、これも1.2をDLして無問題。
さすがに設定項目が細かいですねー。前に使っていたのはコレガSW-4Pでしたが天と地の差。
無事web鯖も開通しました。 ヽ(´▽`)ノ
- 47 :39:03/06/09 15:35 ID:5nqvcdR8
- >>40>>41
ありがd
んで、また、しつもん。
グローバルIPが2つになれば、web鯖2台を公開して
各鯖に1つグローバルIPを振ることは可能ですか?
- 48 :不明なデバイスさん:03/06/09 21:46 ID:1KETL9rm
- >>47
そう言う使い方をするなら、スイッチングハブをかませた方がいいよ。
前スレの使い回しだが、
NTT─スプリッタ─モデム─スイッチングハブ──ルータA──Web鯖A
│ │
TELへ └────ルータB──Web鯖B
ちなみにこれはADSLの場合ね。光ならモデム→ONUと置き換えればOK。
もちろんセキュリティーに自信があるなら、直結も可。
- 49 :不明なデバイスさん:03/06/11 00:30 ID:hhseDWAU
- 光導入することになりルータ探してます。
BA8000Proがかなりお奨めみたいですが中身はプラネックスだということで
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw04fm.shtml
これでしょうか?
だとしたらだいぶかれてきたみたいで無線機能がついてるplanexに使用と思ってるんだけど。。
どう?やめたほうがいい?
- 50 :不明なデバイスさん:03/06/11 00:34 ID:hhseDWAU
- 自己レスすまん、辞めたほうがいいみたいだな・・・
8000proに無線アクセスポイント、、これが最高なのか?
- 51 :不明なデバイスさん:03/06/11 00:52 ID:qlRsQjs2
- BA8000ProのOEM元は
岩崎通信?IWATSU? (Kakaku.comより)
オシロとか作ってなかった?
- 52 :不明なデバイスさん:03/06/11 01:53 ID:aVrOuhkX
- NECのIX2003よさげ
なんかRTX1000より速そうだし
- 53 :不明なデバイスさん:03/06/11 02:41 ID:5RfDucnd
- >>52
販路が狭い&ファームウェアが一般リリースされていない
ので「個人向け」ではないよ。
継続的にファームウェアの入手をしてくれるような営業さんか
販売店さんのつてがあるなら問題ないけど。
- 54 :不明なデバイスさん:03/06/12 06:05 ID:0wTroZPy
- ルーターを中古で買ったりすると問題とかありますか?
- 55 :不明なデバイスさん:03/06/12 06:10 ID:5dly+Ztn
- >>54
完動するならないと思うけど
- 56 :不明なデバイスさん:03/06/12 06:12 ID:0wTroZPy
- >>55
ありがとうございました
- 57 :不明なデバイスさん:03/06/12 19:20 ID:OZqFraNW
- 藻前ら、やっとヤマハがきましたよ。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1768.html
- 58 :不明なデバイスさん:03/06/12 19:32 ID:MnMGImQu
- ヤマハはきたけど実効50Mをどうとらえるかだな。
ま、実際はフィルタごちゃごちゃかけて50Mもでれば十分なんだけど。
この機種INSの口もあるからやっぱり個人向けじゃないんだろうね。
ISDN省いてもうちょっとスループットあげた家庭向けなやつ出してホスィな。
- 59 :不明なデバイスさん:03/06/13 12:57 ID:fiBIF8wV
- すんまそん、ご教授下さいな
現在CATVでネット接続中なんですが(10Mbps 実測3Mbps)
旧型のメルコ無線ルーターを使っています。
繋いでるのは、デスクトップ、ノーパソ、PS2です
この度やっとCATV業者がグローバルIPオプションに対応したので
WIN or MSNメッセで、ファイル送受信、ヴォイス、ヴィデオチャット、リモートデスクトップ
等を使用したいのですが、今持ってるメルコのはファイル送受信ができないのです。
おすすめのルーター教えて下さいませ。
出来れば無線ルーターが良いのですが
ルーターだけ買って、現在使用してるのを無線APとして使った方がよいのかな??
- 60 :不明なデバイスさん:03/06/13 13:33 ID:XY8Y5QxD
- >>59
メルコの無線ルータってメッセンジャ対応してなかったっけ?
うちも古いやつあるけど(WLAR-L11-L)これは確かいけると思った。
もうちょっと正確な機種名とファームバージョン調べてみて。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2bg0290.html
- 61 :不明なデバイスさん:03/06/13 13:59 ID:fiBIF8wV
- >>60
お察しのとおりWLAR-L11G-Lなんですが
ファイル送受信、リモートデスクトップには対応指定なんです(T T)
http://www.airstation.com/menu/tech/soft/default.html
あとwin2000でリモートデスクトップ、ヴィデオチャットするには
ネットミーティングしかないんですよね?
win2000用のWINメッセは作れないんですかね?
- 62 :不明なデバイスさん:03/06/13 14:07 ID:fiBIF8wV
- >>61
自己レスです 対応指定 → 対応していない
- 63 :不明なデバイスさん:03/06/14 04:14 ID:qsMnZl9d
- 上の方でもちらちら質問があったが
5000円でそこそこ普通に動くルータってのはない?
倍出してでもBR1500H買った方がよい?
- 64 :不明なデバイスさん:03/06/14 04:51 ID:laVVj9Vy
- BR1500買える予算あるなら、素直に買えばいいんじゃない?
たいした額じゃないんだし。
- 65 :不明なデバイスさん:03/06/14 09:34 ID:zFIV5Z2j
- フレッツではなくプロバイダー直のADSLでは、BA8000Proは使えないのでBR1500Hを買った方が良いという認識で合っていますか?
- 66 :不明なデバイスさん:03/06/14 12:52 ID:3fs+h0y0
- >>65
あってない
- 67 :不明なデバイスさん:03/06/14 13:34 ID:bxSJjhYJ
- >>65
合っていない。BA8000ProもBR1500Hも使える回線は一緒。
フレッツADSL/Bフレッツ、Tepcoひかり、Yahoo!BB、k-opti.com、
e-Access(PPPoE接続の場合)、有線GATE01、ACCA(PPPoEの場合でモデムをブリッジにする)
なら、BA8000ProでもBR1500Hでも使える。
- 68 :不明なデバイスさん:03/06/15 01:46 ID:S0PtkT36
- >>67
当然だけど、BR1500HもBA8000Proもケーブルテレビのネットでも使えるよ。
大抵のブロードバンド回線で使えると思う。
- 69 :不明なデバイスさん:03/06/15 08:32 ID:XdEm81Kt
- レスありがとうございました
- 70 :不明なデバイスさん:03/06/15 22:59 ID:VddRCEWQ
- このスレを見て、BR1500を買いますた。
思ったより簡単に接続でき、安定して満足しています。
ISPは、アホーBBです。
しかし、このルーター経由で接続すると、ルータ・モデム・PC同時起動から最低60秒は
ネットに接続できないのが不便です。(デフォルトは300秒)
ルータ無しの時はPC起動の瞬間からネット接続できたのですが。
なんとかならないでしょうか?
- 71 :不明なデバイスさん:03/06/16 00:07 ID:/82Azy1I
- >>70
普通ルータとモデムは電源入れっ放しにするものだが?
ついででなんだが、YBBの解約祭りには乗らないの?
個人情報が危ない感じだが。
- 72 :不明なデバイスさん:03/06/16 08:06 ID:uvh66Go6
- >>70
ルーターは常時電源オン
- 73 :不明なデバイスさん:03/06/16 09:28 ID:3Ys0JSVV
- >>72
ルータの起動はまま速いから、消費電力気にするなら切ってもいいと思うけど、
モデムは、常時ONがいいね。
ADSLのトレーニングに時間がかかるから。
- 74 :不明なデバイスさん:03/06/16 09:48 ID:71Ubw8Ta
- LD-BBR4 ですが、もう半年くらい常時使用していますが、
何度か落ちましたが(3回くらい)、
無事動いてます。
- 75 :不明なデバイスさん:03/06/16 12:25 ID:P5H9LOX5
- >>1
乙カレー
ルーターがどんどん安くなってくね
- 76 :不明なデバイスさん:03/06/16 14:55 ID:Uq6oxAzg
- メルコのBLR3-TX4とBA8000PROって機能的に大きな違いある?
BA8000PROが高くてメルコに逃げようと思ってるんだが
- 77 :不明なデバイスさん:03/06/16 15:53 ID:5GeWoMRG
- >>76
>機能的に大きな違いある?
ありすぎ。HPみれば?
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_spec.html
http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/b/blr3tx4.html
- 78 :不明なデバイスさん:03/06/16 17:12 ID:qJNrh3Vz
- メルコのデザインって萎えるなぁ
もっとゴツいデザインにすれば良いのに
あの丸みが萎えるなぁ
- 79 :76:03/06/16 18:18 ID:Uq6oxAzg
- thx、わけわからない機能が盛りだくさんでよくわからんw
BA8000PRO買ったほうがいいのだろうが
- 80 :不明なデバイスさん:03/06/16 18:21 ID:D/30ekO1
- デザインとかの問題じゃなく
メルコ(BUFFALO)というだけで普通萎える
- 81 :不明なデバイスさん:03/06/16 19:15 ID:HIUJQsRv
- COREGA BAR SW-4P
ttp://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4p.htm
コレガがクチョなのは分っているんですが
7.5Mでるらし-しシンプルだし中古1500エンだったのでつ!
誰かに殴って目を覚まさせてほしぃ...
- 82 :不明なデバイスさん:03/06/16 21:02 ID:qwbdnWZq
- 美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。(*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
- 83 :不明なデバイスさん:03/06/16 21:18 ID:HWSduP4C
- ●●中日・川崎憲次郎投手をオールスターに!●●
田代投票祭@TIME誌・・・以来の大祭り開催中です。
連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在66万票以上の票が集まっています。
13日に21977差だったのが今日は何と3859票差まで縮めています。
現在セ・リーグ先発投手部門2位。もう一息(☆わずかあと3000票★)!
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票ページ http://allstar.sanyo.co.jp/ ※携帯からも手軽に投票できます
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
尚、締め切りは6/22です。
本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055749196/
↓よくある質問はこちら
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9253/
川崎フラッシュ
http://home.austrosearch.at/d20/introduce.swf
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7119/nagoya.swf
- 84 :不明なデバイスさん:03/06/17 02:50 ID:YBQTc7KB
- メルコも来たなぁ。確かにメルコってだけで萎えるがどうなんだろう?
レポートキボン!やっぱBA8000Pro?
- 85 :不明なデバイスさん:03/06/17 14:49 ID:VahwpH7/
- >>81
フリーズしたとき、電源コード抜き差ししてやるくらい。
あとは問題なかったよ。
ケーブルネットさいたまーで8Mから30Mに変更したので
SW-4PからBA8000Proに乗り換えた。
- 86 :不明なデバイスさん:03/06/18 00:41 ID:RPDPL2MK
- Bフレッツ導入に伴い、ルーターの買い替えを検討しています。
現状では2台のノートPCを無線で使用していますが、
せっかくのFTTHなので、有線&無線混在で、しかも無線は802.11gにしようと
思っています。現在がメルコのAP&カードなので、今回もメルコのWHR-G54をと
思ってましたが、Bフレッツとは相性が悪いとのこと。
メルコはFTTH(VDSL)はダメですか?
やはりBA8000Proが最強でしょうか?その場合、相性のよいb/g対応の無線APはどこでしょうか?
- 87 :不明なデバイスさん:03/06/18 01:55 ID:NqeUqYUC
- >>86
有線ルータと無線APの間の相性問題はまず無いよ。
有線ルータと無線APのLANポート同士を接続して、無線APにDHCPサーバ機能が付いてたらそれを無効にする。
あと、IPアドレスが重複しないように無線APのIPアドレスを変える。
無線APはルータ機能無しを買うのがいいけど、ルータ機能付無線AP買っちゃたら、
ルータ機能付無線APのWANポートと有線APのLANポートを絶対接続しないように。
あくまでLANポートとLANポートの接続。(多段NATになっちゃうから)
- 88 :不明なデバイスさん:03/06/18 11:31 ID:EyP7/DyF
-
NEC キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://121ware.com/product/atermstation/index.html
- 89 :86:03/06/18 12:17 ID:RPDPL2MK
- >>87
レスありがとうございます。
有線ルータと無線AP間の相性問題はないとのことで安心しました。
LAN−LANで接続ですね。確かに何も考えず、無線APのWAN側に有線のLANを
つないでしまいそうでした。というか、そう思ってました(w
ようするに無線ハブってことですね。
ちなみに、メルコのWHRーG54がBフレッツと相性が悪いというのは、どことどこの
相性の話になるんでしょう?(VDSLとWHR-G54のルーター部分ってこと?)
- 90 :89:03/06/18 12:18 ID:mPkWmrvr
- DynamicDNS対応のルーターを探しています。
今はI/OデータのNP-BBRsxですが、Bフレッツにするのと
ノートパソコン用に無線LANも考えているのとで、
もうちょっと早いのに買い換えようと思ってます。
NECのWR7600Hとかもよさそうですが、DynamicDNSに
対応していないようなので考えてしまいます。
- 91 :不明なデバイスさん:03/06/18 13:25 ID:ot46glj0
- >>88
値段が気になるところ。
- 92 :不明なデバイスさん:03/06/18 13:51 ID:jxgUL2wh
- >>90
BフレでDDNS自動更新機能付きならBA8000Proかな
- 93 :89:03/06/18 13:55 ID:mPkWmrvr
- >>92
そうですね。何となくそんな気がします。
その場合、無線LANのアダプターとカードはどこの製品でも
いいんでしょうか。
NTT-MEの製品を調べてるんですが、よくわからないんです。
- 94 :不明なデバイスさん:03/06/18 14:16 ID:ceJ6In0u
- >>91
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/18/07.html
市場想定価格はWR7600H単体が18,800円、
IEEE802.11a/b/g対応の無線LANカード「WL54AG」が9,800円、
WR7600HとWL54AGをセットにした「WR7600Hワイヤレスセット」が25,800円。
aとb/gが排他なのはちょっとショボンな感じだが思ったよりも安い。
新規導入の人はa/gカードとセットで買って速度出るモードで使えってことか。
無線無しモデルBR1600Hは出ないのかな?
- 95 :不明なデバイスさん:03/06/18 15:59 ID:ugQ2cBvW
- NTT の Webport BR450 , WebCaster BR450 はどうだろうか?
http://www.ntt-east.co.jp/release/0306/030609.html
http://www.ntt-west.co.jp/news/0306/030609.html
- 96 :不明なデバイスさん:03/06/18 16:51 ID:i6F1W44n
- Bフレファミリー使っているのですが
・安い
・激安定(今使っているのはしばらくするとDHCPが壊れる)
・ファミリーだからちょっと遅くても(実効30M)でもいいや
・ポートフォワードの設定多い
・できたらメッセのファイル転送キボンヌ
・できたら接続先の複数登録キボンヌ
でオススメないっすか? なけりゃ8000PRO買うけど1マソくらいで
買えて上のキボー満たすといいなぁ(1500Hか?)
ちなみに大昔はYAMAHA(RT100)、LinkSYS(81)使ってたのでこのぐらいの
激安定度がイイ!(無理)。今は速度でないので仕方なくギガ(激藁)
- 97 :不明なデバイスさん:03/06/18 19:24 ID:EyP7/DyF
- >>94
ホームページを見ると、今回の新商品は親機側がスロット(WA7500Hと同じ)になっているらしい。
子機側カードが2枚要る人(俺とか)と、共同購入して、本体だけ貰うというのはどう??
やっぱりスロット対応になっているのは、単体モデルも出す前兆かな?
それとも、アセロスの3rhジェネレーション対応をカード交換で対応できるようにするためか??
あながち深読みでもないような気がする。
- 98 :不明なデバイスさん:03/06/18 23:38 ID:kxkGNXnP
- NTT-ME BA5000PROが中古で¥4900だった
備考:電源延長ケーブル社外品←コレが気になるけど
やっぱ買うべき?
- 99 :不明なデバイスさん:03/06/18 23:48 ID:kxkGNXnP
- ↑あわわ。機種まちがーた
- 100 :不明なデバイスさん:03/06/19 00:26 ID:CG3fzk+f
- >>96
NECのBH1500かな
- 101 :不明なデバイスさん:03/06/19 05:18 ID:sj+my3+7
- >>93
>無線LANのアダプターとカードはどこの製品でもいいんでしょうか。
いいよ。>>87の言うとおり。
- 102 :不明なデバイスさん:03/06/19 06:28 ID:EjsJgzkP
- >>98
電源延長ってACアダプタ用の短いコンセントコードのこと?
あんなの何処のでも一緒でしょ。気にする必要なし
- 103 :不明なデバイスさん:03/06/19 16:38 ID:VuM9tSFu
- >96
DHCPなんて使うなyp・・・
- 104 :不明なデバイスさん:03/06/19 19:07 ID:oKtz+YhX
- BフレッツなんだけどBA8000Proに接続する無線ランアクセスポイントって
なんでもいいんですか?買ったことないからわからんです。
- 105 :不明なデバイスさん:03/06/20 02:22 ID:zx3LSDpL
- 山羽のダイヤルアップルータを使っているのだが、
これを点けとくと、ラジオにノイズが入る( PS2程ではないが )。
仕方ないので、ラジオを録音したりノイズが気になる作業する時はフットスイッチで電源断させている。
( PS2も使わない時はフットスイッチで電源断 )
そろそろ、一般回線からIP電話を呼べる様になるっていうんで、
FTTHにしたい願望がムクムクと膨らんできて、
久し振りにルータのパンフレットなんぞパラパラ捲ったりしてみて気付いたのですが、
どれもこれも、( 見た範囲では )VCCI取得してないみたいだし( PS2もだが )、
スループットが今使ってるのとは桁違いだから、
もしかしたら、ノイズもケタ違いになるんではないかと危惧しているのですが...
メタル筐体にするのは必然としても、
雑誌のレビューとかでも『 ルータから漏れる電磁ノイズ 』とか『 スイッチングノイズ 』とかに
触れてるのって殆ど見た事ないんですが、発熱/ノイズ漏れが少ないお勧めって何でしょうか?
- 106 :不明なデバイスさん:03/06/20 04:17 ID:m7E0rEx6
- 96だす。漏れだけが使うならDHCP使いませんが、両親が使うので
DHCPホスイ………のです。
ついでにDHCP鯖相当が落ちることによって親がカリカリ来ていて
「金出してやるからルーター買ってコイ!」といっとるので、機種
選定したら、親にヨドバシで買って来てもらうとよいと(笑)
とはいえ、あまり高いものを指定すると「何だこれは?( ;゚Д゚)」
と言って安物買いに走りそう。
- 107 :一良:03/06/20 05:23 ID:f1HM1bJW
- 教えてくダサい。
IOデータのルータBBRexに、大体上り下り方向に700Kくらいの負荷をかけて、試験してみてるんだけど、大体3時間前後でフリーズしちゃうんです。
ソフトウェア依存か?1万円程度のルータの性能ってこんなもんでしょうか?
- 108 :不明なデバイスさん:03/06/20 05:23 ID:weQNkbjE
- >>105
BA8000ProもVCCIクラスBに適合してるし、コレガのルータでさえVCCI クラスBに適合してるよ。
メルコやマイクロ総研は書いていないからわかんない。
VCCIはクラスAよりクラスBの方が厳しい基準だけど、それで完璧なわけじゃないけどね。
どの電化製品も多かれ少なかれ電磁波は絶対出るし。
- 109 :不明なデバイスさん:03/06/20 10:42 ID:jmllZUp6
- >96
親のPCのIPを決め打てんのか?
- 110 :不明なデバイスさん:03/06/20 11:23 ID:0ABKJM0P
- スカラー波の漏れないルータを探しています。
パナウエーブ研究所
- 111 :不明なデバイスさん:03/06/20 12:57 ID:LG/qV+Q/
-
BA8000Pro + WLA-G54 を買うのと、
NECの新商品 AtermWR7600H 買うのと、どっちがいいかなぁ....?
- 112 :不明なデバイスさん:03/06/20 16:54 ID:K+QI7sa1
- >>111
新商品で人柱。報告よろ。
- 113 :不明なデバイスさん:03/06/20 17:49 ID:vUGSbfRU
- シリーズ合計700万台出荷したBEFSR41シリーズ後継
FTTH対応ブロードバンドルータ BEFSR41C-JP販売開始
ttp://www.linksys.co.jp/press/2003/20030619.html
実行スループット90Mで5900円・・・
- 114 :不明なデバイスさん:03/06/20 19:46 ID:vOXcrhZ1
- >>113
そのプレスリリースのリンク切れているし(http://www.linksys.co.jp/press/2003/20030620.html)
http://www.linksys.co.jp/product/router/befsr41c/befsr41c.html に説明あるからこっちにリンクすれ。
- 115 :不明なデバイスさん:03/06/20 22:14 ID:y8tuotz7
- BEFSR41C-JP 5900円
BA8000Proの天下に取って代わりそうな予感
- 116 :不明なデバイスさん:03/06/20 22:17 ID:0ABKJM0P
- をを、出たね〜
SPI、UPnP、そしてDDNSも付いてるんだね。
欠点はマルチセッションが無いくらいかな。
以前のモデルと同じくらい安定してるなら、
コレガやメルコ、そしてBR1500Hよりも良いかもしれない
- 117 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:29 ID:weQNkbjE
- BEFSR41C-JPのCPU、
KS8695(125MHz)ってのが萎える。
- 118 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:30 ID:weQNkbjE
- 実際のスループットはそんなに出ないと思われ。
- 119 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:30 ID:K+QI7sa1
- すげぇなぁこれ。マルチセッションしなければ確かに最高だな。
サイズもかなり小さいんだね。
これで¥5900とはおそるべし。前に1個1が足りないんじゃないの?とか思う。
とりあえずメルコやコレガ買うならこっちを試してみろと言える製品だな。
安定性に評判が出てきたらBA8000PROやBR1500Hを越えてくるかもしれんな。
問題はリンクシス自体の流通量か。
- 120 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:34 ID:fccmYud9
- PPPoEじゃ40Mbpsがやっとでしょ。
それと、セッションが増えたりしたら速度がた落ちになりそう。
まあADSLユーザーなら最適だな。
- 121 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:36 ID:zXq1cgWT
- 40MbpsってBフレッツでそんなに速度でねーじゃん
ってかそんなに使ってるの?
40Mbpsで足りないってどんな環境なの?
- 122 :_:03/06/20 23:37 ID:mkhdnnEK
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 123 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:38 ID:5upH9oCu
- >>121
うちはBフレニューファミリーだが30〜60Mbpsは出る。
相手の鯖によりけりだけど。
つーか問題はそこじゃなくて、
>それと、セッションが増えたりしたら速度がた落ちになりそう。
ここでしょ。
- 124 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:39 ID:0ABKJM0P
- PPPoEで90M出るんじゃないんだな。
3分の2程度と考えて実効60M位かな。
- 125 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:40 ID:zXq1cgWT
- というか最大の目玉はVPN
これ使えすぎ
- 126 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:42 ID:5upH9oCu
- >実効スループット90Mbps(弊社環境におけるFTP測定の値)
って書いてあるから、PPPoEはMAX60Mくらいか?
実効は2/3程度だろうから40Mbpsくらいか。
- 127 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:42 ID:FgIF3pgN
- VPNトンネルとVPNパススルーってどう違うの?
両方同じ意味?
- 128 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:44 ID:OSQ7vJAe
- トンネルは野球用語でパス・スルーはサカー用語
- 129 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:46 ID:weQNkbjE
- BEFSR41C-JPのCPU、KS8695(125MHz)と言えば、
メルコのBLR-TX4Mも同じCPU使っているのを既に発売している。
SDRAM容量も全く同じ。
http://vltsuv.tripod.co.jp/tx4m.html
メルコは実効スループット最大45Mbpsと書いているけどねぇ。
- 130 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:46 ID:FgIF3pgN
- >>128はおいといて、マジレスキボン
- 131 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:47 ID:0ABKJM0P
- 速度や機能で驚くべき点は少ないけど、
正直、値段には恐れ入った。
- 132 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:48 ID:hZNgkjUb
- マジレスすると、同じCPU使ってて速度が2倍も出ることは有り得ないので。
値段相応と思った方が良い。
- 133 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:53 ID:weQNkbjE
- >>131
確かにパッと見るとビックリするけど、
定価5,100円のメルコのBLT-TX4Mと、同じCPU&同じSDRAM容量だし眉唾モンだと思う。
実効スループットもメルコと同じくらいか、ちょっといいくらいじゃない?
値段は安めだけど、結局値段分の価値しかなさそう。
VPN部分をどう捉えるかによるけど。
- 134 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:55 ID:weQNkbjE
- >BLT-TX4M
間違った、BLR-TX4Mだ。
- 135 :不明なデバイスさん:03/06/20 23:57 ID:0ABKJM0P
- よく見るとメルコと同スペックなんだねぇ。
な〜んだ、驚くこと無いんだな。
- 136 :不明なデバイスさん:03/06/21 00:00 ID:JKv4f7UT
- 実際に使用してたと称するものだと、直結FTPで96Mbpsらしい
まあ俺はVPNマンセーな人間なので買う
ここのは安定してるしね
- 137 :不明なデバイスさん:03/06/21 00:02 ID:3lahD9hl
- >>125
どういう風に対地張るの?
定点的に職場と自宅を2台対向させるならいいかもしれないが
固定IPのサービスってランニングコスト結構高いじゃん。
L2やPPTPでトンネル張るわけではないから、モバイル環境からっていう用途向けでもないだろうし。
- 138 :不明なデバイスさん:03/06/21 00:27 ID:hOTqx06b
- >>129 >>133
http://vltsuv.tripod.co.jp/tx4m.html
みると、メルコのBLR-TX4MのKS8695は166MHz動作。
これに対してBEFSR41C-JPのKS8695は125MHz動作。CPUはメルコの方がイイ。
メモリも同じ容量だし、Linksysマジックなのか誇大広告なのか。
- 139 :不明なデバイスさん:03/06/21 00:31 ID:1dKIcNEb
- PPPoEで40M程度って事か
結局、光には物足りないルータだな。
ADSL向けかな
- 140 :不明なデバイスさん:03/06/21 00:40 ID:7nlHTxJ8
- 駄メルコとCiscoの子会社比べるのもいかがなものかと。
- 141 :不明なデバイスさん:03/06/21 00:41 ID:hOTqx06b
- 沢山ある廉価版ブロードバンドルータの選択肢の一つ、
と考えればいいんじゃない?
もともとLinksysって、大量に売れる北米や欧州市場の方が大事だし、
その辺の市場では超高速ルータなんてあんまり要望無いから、
日本市場に必死になるとは思えないしね。
ずいぶん昔に出たBEFSR41以降、放置状態だったし。
- 142 :不明なデバイスさん:03/06/21 01:04 ID:o1gPRglg
- VPNパススルー 中継できるだけ
VPNトンネル 自分でトンネルつくれる
ところでVPNゲートウェイ付で安価なのってオムロン以外ないの?
- 143 :不明なデバイスさん:03/06/21 01:14 ID:fFS5Evhm
- メルコやI/Oデータは駄目って言ってるヤツは糞って事ていいですね。
- 144 :無料動画直リン:03/06/21 01:15 ID:D2BDD+Z/
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 145 :BLR-TX4M板の16:03/06/21 01:58 ID:a3fZuryO
- BLR-TX4Mはトラブルが多いので、お勧めしません(TT
ファームが上がるのを持ってからなら…期待はしてませんが。
>>143さん
はい、糞でも良いです。多分糞でしょう。こんな塵を買っちゃったんだから…
- 146 :不明なデバイスさん:03/06/21 04:43 ID:eZx5j9hO
- プラネックス、802.11g無線APや低価格無線ルータなどを一挙リリース
プラネックスコミュニケーションズは6月20日、
IEEE 802.11g対応無線アクセスポイント「GW-AP54G」や
無線ブロードバンドルータ「BLW-04EM」など新製品を発表した。
無線アクセスポイント「GW-AP54G」は、IEEE 802.11gに対応。
アクセスポイントとしての利用にくわえて、
無線LANと有線LANをブリッジする「無線LANイーサネットアダプタ」としても使える点が特徴だ。
デスクトップPCやプリントサーバなど有線LANポートしか持たない機器にGW-AP54Gを接続し、
無線ネットワークに参加させることができる。
セキュリティは64/128bitのWEPおよびMACアドレスフィルタリングをサポート。
本体サイズは61(幅)×132(高さ)104(奥行き)ミリ。
重量は250グラム。対応OSはWindows 98/98SE/Me/2000/XPとなっている。
価格はオープン(参考価格は1万2800円)。
また、「GW-AP54G」にIEEE 802.11g対応無線LANカード「GW-NS54G」を
バンドルしたパッケージモデル「GW-PK54G」も合わせて発売する。
こちらもオープンプライスだが、店頭では1万9200円で販売される見込みだ。
- 147 :不明なデバイスさん:03/06/21 04:44 ID:eZx5j9hO
- 低価格の無線ルータ
無線ブロードバンドルータ「BLW-04EM」は、
ADSLやCATVインターネットユーザー向けの低価格ルータ。
スループットは最大27Mbpsと控えめながら、
4ポートスイッチングハブとIEEE 802.11bの無線LANアクセスポイント機能を備え、
9000円を切る価格を実現した「バリューモデル」だ。
無線ブロードバンドルータ「BLW-04EM」
パケットフィルタリング、ポートフォワーディング、
PPPoE、DMZ、不正アクセス検知といった機能を備えている。
価格はオープンだが、店頭では8800円前後で販売される見込みだ。
また、無線LANカードとのセットモデル「BLW-04EM/PK」もあわせてラインアップした。
こちらもオープン価格(参考価格は1万1500円)
- 148 :不明なデバイスさん:03/06/21 04:45 ID:eZx5j9hO
- 4500円の4ポートルータ
「BRL-04AR」は、PPPoE接続やUPnPといった基本的な機能を抑え、
さらにVPNパススルー(IPsec/PPTP/L2TP)やDynamic DNSにも対応した4ポートブロードバンドルータ。
参考価格は4500円となっている。 本体サイズは161.5(幅)×101(奥行き)×35(高さ)ミリ。重量は224グラム。
91Mbpsの高速ルータも登場
「BRL-04FMX」は、スループット値が最大91Mbps(FTP計測)の高速モデルだ。
セキュリティ機能では、SPI(ステートフル・パケット・インスペクション)対応の
パケットフィルタリングや不正アクセス検知機能をサポート。
PPPoEのマルチセッション、VPNパススルー(IPSec、PPTP)、
DDNSなどにくわえ、LAN側のネットワークを論理的に分割する
VLAN(Virtual LAN)にも対応した高機能モデルとなっている。
また、送信パケットと受信パケットで
プロトコルやポート番号が異なる特殊なアプリケーションを設定する機能もある。
初期設定として「Age of Empire」「NetMeeting」などが登録されている。
価格はオープン(参考価格は1万4800円)。本体サイズは180(幅)×29.3(奥行き)×150(高さ)ミリ
[ZDNet/JAPAN] http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/20/lp27.html より抜粋
- 149 :不明なデバイスさん:03/06/21 06:55 ID:3lahD9hl
- >>142
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-BBR4M3.html
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/bsr14.html
〜1万円くらいまでを安価とするならここらへん。
まともに動くかどうかは知らない。
- 150 :不明なデバイスさん:03/06/21 09:06 ID:gcg9vnC4
- まあLinksysのルータは抜群の安定性という信頼性に惹かれている人が
多いからね。
BEFSR41C-JPもその伝統を受け継いでいれば立派な選択肢の一つになるんだろう。
つか、受け継いでいてくれよ頼むから。
- 151 :不明なデバイスさん:03/06/21 12:26 ID:vXurhO/j
- 使用回線はFTTHマンションタイプVDSL
現在は13Mを謳っていますが
VDSL2とか言うのが既にあり40Mクラスになるそうで…
将来的な見方から65M/45M対応のルーターを狙っています。
(と言うかもっと上位版を狙ったほうが良いですか?)
GbEでの使用で問題がなく、速度が回線状況が安定して
セキュリティーに強いお勧めルーターはありませんでしょうか?(贅沢な事言うようですが安価な方が…そりゃ…)
宜しければ教えて頂ければ幸いです。お願い致します
- 152 :不明なデバイスさん:03/06/21 16:23 ID:Cx+pjdk/
- BEFSR41C-JP はこの価格で、VPN と SNMP に対応しているのがすごい。
telnet で設定できれば、もっといいけどね。
- 153 :不明なデバイスさん:03/06/21 17:12 ID:vXurhO/j
- BEFSR41C-JPですか…
ぬぅ…GbE今度こそ大丈夫かな…
機能的、価格的には(・∀・)イイ!!
でも、安物買いの銭失いは…こわひ・゚・(ノД`)・゚・
- 154 :不明なデバイスさん:03/06/21 18:04 ID:jBexH5jM
- 時代はVPN方面らしいけど、IPSecでの実効レートが気になる・・
ただでさえPPPoEでリソース喰ってるのに、安いルータでなんぼ出るのかしらん?
- 155 :不明なデバイスさん:03/06/21 19:30 ID:IRJq8v8g
- nyポト0から脱出できるように簡単設定が定評のルーターってありますか?
- 156 :不明なデバイスさん:03/06/21 19:33 ID:agISwwXr
- >>155
俺もその状況だ(藁
ケーブルテレビで使えて簡単設定のルータについて教えてください
- 157 :不明なデバイスさん:03/06/21 19:41 ID:IRJq8v8g
- >>156
ケーブル自体ポト0から脱出できないのでは?
まぁすべてのケーブルがそうだとは限らないけど。
- 158 :不明なデバイスさん:03/06/21 19:42 ID:IRJq8v8g
- 安くて簡単操作で将来無線にも出来るってな奴で練習しようかな?
- 159 :不明なデバイスさん:03/06/21 20:57 ID:JKv4f7UT
- ルータなんて決めてはCPUとかそんなもんじゃないと思うZE!
ちなみにダメルコや哀尾なんてOEMの機能やファームそのままだから
根本的にファームから作成しているリンクシスの方が早て安定してる事も十分考えられるぞ
コアは前機種と同じらしいし安定性は期待できるからと思うよ。
という訳でCPUとかそういう所以外も見てみようZE!
- 160 :名無しさん:03/06/21 20:57 ID:rjTeO9V7
-
キタ━━━(, )(,, )(, )(`×´ ;)━━━ッ!!
http://diary4.cgiboy.com/0/izuminoa/
- 161 :不明なデバイスさん:03/06/21 21:59 ID:gy3rG7WY
- 光なんだけど、BR1500Hでも別にだいじょうぶだよね?
一般の家庭ではせいぜい出て40Mbps程度らしいし。
ちなみに今使ってるのはコレガBARminiだけど光の速さなんてこれっぽっちも体感できてねぇぞゴルァ!
- 162 :不明なデバイスさん:03/06/21 22:23 ID:zv9ZtAvU
- 漏れケーブルだけどBR1500Hでポト0の必要はない。
時々、相手の速度詐称で警告出るくらいで安定。
やっぱケーブル会社の方で違ってくるんだろうな。
禿しくスレ違いすまそでした。
- 163 :不明なデバイスさん:03/06/21 22:27 ID:zv9ZtAvU
- >>161
大丈夫。でも40M以上出るところもあるっぽいよ。地域格差?
一度直結させてみて速度計ってからで良いと思う。
- 164 :不明なデバイスさん:03/06/21 22:59 ID:Jny9jbwv
- 今日ルータ2代目としてBA8000PRO買った。
PersolのPBR007使ってて頻繁に止まるのが普通だと思ってたけど、なんだよこの安定は。
もっと早く買っておけばよかった・・・というか
なぜ漏れは昔このスレ読んでPBR007なんて買ってんだよ・・・_| ̄|○
- 165 :不明なデバイスさん:03/06/22 00:27 ID:MWBZVJ9L
- BA8000PROを買おうかと思ってるんですが…
現在マンションタイプFTTHで
最高15Mbps
将来的には35Mbps以上になるらしいんですが
それも何時の話やら…
でも先を見越してても悪い事は無いはず
…ですが完璧なオーヴァースペックの感は否めず…
このルータを何年も使うとは限らない訳で(新しい規格に沿う為とかで)
そう考えたらBR1500Hで十分でしょうか?
それとも、ここはガツンと!BA8000PROで安心獲得!?
ご教授願いまつ
- 166 :不明なデバイスさん:03/06/22 00:32 ID:CSIWZKxN
- >>165
一発安心のBA8000Pro買っとけば間違いないんじゃない。
- 167 :不明なデバイスさん:03/06/22 00:52 ID:0jz0uCLe
- >>159
>根本的にファームから作成しているリンクシス
??? 確かにLinksysは比較的大きい会社で、Ciscoに買収されちゃったけど、
BEFSR41C-JPのハードもファームも、台湾の会社からのOEMだよ。
Linksys本社は、日本市場にしか出さないこのルータを放置状態みたいだし。
しかも、Linksysジャパンにはエンジニアいないし。
でもまあ、そんなことはどうでもいいか。
- 168 :不明なデバイスさん:03/06/22 01:00 ID:0jz0uCLe
- BEFSR41C-JP(新製品)
CPU: KS8695(125MHz)
RAM容量: 8MB
スループット公称値: 最大90Mbps
BLR-TX4M
CPU: KS8695(166MHz)
RAM容量: 8MB
実効スループット公称値: 最大45Mbps
さて、大まかに言って同じハードのメルコとLinksys(CPUはメルコの方がちょっとまし)。
Linksysの誇大広告の可能性
メルコのファームがCPUのポテンシャルを引き出していない可能性
の2つにひとつだけど、両社にとってはメンツのかかった問題?
以前のメルコ対コレガのスループット表現紛争では、メルコが必死にコレガを攻撃していたね。
メルコはどう反応するんだろう。
- 169 :165:03/06/22 01:04 ID:MWBZVJ9L
- >>166
あんがと
よ、よーしぃ!
一発ガツンと安心獲得で
BA8000Proに吶喊いたします!!
吶喊!ヽ(*`Д´)ノゴルァ!
…無駄銭使おうとしてないでつよね?私(まだ不安)
- 170 :不明なデバイスさん:03/06/22 01:06 ID:0jz0uCLe
- >>169
いや、もう、
どっちでもいいからさっさと買っくれ。
- 171 :不明なデバイスさん:03/06/22 01:09 ID:MWBZVJ9L
- あぃ(´・ω・`)
- 172 :161:03/06/22 01:38 ID:abmt073k
- >>163
サンクス。そーか、直結させて計ればいいんだ。なんでこんなことにきがつかなかったんだろ(´・ω・`)
- 173 :不明なデバイスさん:03/06/22 01:50 ID:vgH2Jcgu
- >>168
上位機種が売れなくなるから駄メルコがわざとスループット表示を落としているに1票。
- 174 :不明なデバイスさん:03/06/22 02:06 ID:hLf+26PN
- メルコは絶対信じない。
- 175 :不明なデバイスさん:03/06/22 10:10 ID:ob+/Xkkz
- ケーブル10Mですが、もうすぐ30Mコースに変更する予定です。
MacとWinが混在している(あまり関係ないのでしょうが…)のですが、
BR1500Hで大丈夫でしょうか?
このスレ読んでなかったら多分コレガかメルコの安いルータ買ってたでしょう…。
- 176 :不明なデバイスさん:03/06/22 12:42 ID:0KJ0CpeT
- この暑さでBA5000proがお亡くなりになりました。
とりあえず安定してて比較的熱に弱くないものってありますか?
速度はADSLで5M程度しか出ないので特にこだわりません。
- 177 :不明なデバイスさん:03/06/22 13:10 ID:ugYhz1OJ
- >>176
久しぶりにBA5000Proの名前を見たな。
とりあえず、ちょっとでもお金に余裕があればBA8000 Pro。
ケチケチか金欠ならコレガメルコあたりの安くて遅い機種でもいいんじゃない?
- 178 :不明なデバイスさん:03/06/22 13:12 ID:ugYhz1OJ
- あ、でもメルコやコレガは評判悪いね。
- 179 :不明なデバイスさん:03/06/22 13:44 ID:ob+/Xkkz
- >>177
了解ー サンクスコ
- 180 :175:03/06/22 20:23 ID:V8aswqhN
- コ●プマートでBR1500Hを7840円でゲトーズサー
前面のWANとDATAのランプが常にせわしなく点滅しているのが鬱陶しいので紙張りますた。
まだウィンドウズマシンは届いていないけれど想像していたよりすごい 簡単な 設定
- 181 :不明なデバイスさん:03/06/23 00:29 ID:d3d/I9XO
- linksys期待できそう〜
ttp://www.linkyuser.net/bbs/befsrbbs.cgi?no=5169&reno=5162&oya=5162&mode=msgview&page=0
- 182 :不明なデバイスさん:03/06/23 01:12 ID:SOy6lIZV
- >>175
良い選択だ。もしここでBA8000PROを選んでたらナムーだったぞ。
(*MACのブラウザのスクリプト対応問題まだ残ってるよね?)
7840円なら十分にお買い得だと思われ。
>>176
お疲れさま。初期型購入だとしたらさぞや大変だったでしょう・・・。
Winな方なら、ぜひ8000PROに乗り換えて5000の糞さを痛感してください。
- 183 :不明なデバイスさん:03/06/23 08:08 ID:16bkKguW
- >>182
>MACのブラウザのスクリプト対応
MacでもIEやNetscapeでは一切問題ないんだが。
もしかしてSafariのことか?
Safariなんてまだベータ版でそもそも使い物にならないんだが。
見れないホームページが山ほどある。
- 184 :不明なデバイスさん:03/06/23 08:10 ID:C8PYSOOq
- >181
その書き込みを信用するという前提でも、評価機ではPPPoEで50M出てても
高負荷時にも同程度速度が出るのかどうかは疑問、、
- 185 :不明なデバイスさん:03/06/23 12:44 ID:SOy6lIZV
- >>183
すまん、正直うろ覚えだった。
- 186 :不明なデバイスさん:03/06/23 21:12 ID:vOmelml6
- 自分ADSL8Mなのだけど兎に角初心者にはこれ買えっていつ一品ありますか?
できれば無線LANでも使いたい。
- 187 :不明なデバイスさん:03/06/23 22:23 ID:Lg+MCvwj
- プラネックスからVLAN対応のルータがでた。
これの評価をお願いします。
- 188 :不明なデバイスさん:03/06/23 22:51 ID:NssTnDOr
- クラネックソの評価なんて書かなくてもわかるだろ?
- 189 :不明なデバイスさん:03/06/24 00:19 ID:Tz2vdq/1
- 日本ではまだ発売されてないようなのですが Netgear RP614 というルーターについて
意見を聞かせていただけませんでしょうか?
一応スペックは
HTML
http://www.netgear.com/products/details/RP614.asp?view=
PDF
http://www.netgear.com/pdf_docs/RP614_ds_1.pdf
です。
ZDNetの記事では、工場でのテストで 88.4Mbpsのスループットのようです。
それと Netgear 自体の評判はどんなものでしょうか? 過去ログをみたところ RT314
についての評価しか見つからなかったもので・・・。
- 190 :不明なデバイスさん:03/06/24 04:32 ID:sKfX5Uh7
- >>168
お詫び:ハードウェア仕様部のCPUクロックスピードが誤っていました。正しくは、166MHzでございます
(125MHz→166MHz)。 謹んでお詫び申し上げます。
http://www.linksys.co.jp/product/router/befsr41c/befsr41c-2.html
あとはソフトの出来次第?
- 191 :不明なデバイスさん:03/06/24 10:08 ID:NrhJI+Fc
- 質問お願いします。
現在ADSL1.5を使用していたのですが、来月からADSLモアの地域に引っ越す事になりました。
今現在は、NTTからレンタルしているADSLモデム - BLR-TX4 から、
デスクトップPC、ノートPC(有線)、XBOXに繋いでいます。
ADSLモアのモデムはまだ未購入+ノートPCを無線で使用する事を考えています。
鯖も建てる予定があります。
おすすめのルーターは何かありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 192 : :03/06/24 11:45 ID:2lI7VfOq
-
- 193 :不明なデバイスさん:03/06/24 12:31 ID:LP9aEoJN
- >>191
モデム込みなら住電のTE4621Cって選択もあるかな。
http://www.megabitgear.com/direct/
- 194 :不明なデバイスさん:03/06/24 12:47 ID:8QcFfl3Y
- ADSLはまだ高速化が続くからモデムはレンタルのほうが得だと思う
- 195 :不明なデバイスさん:03/06/24 14:37 ID:Lf32/dPb
- >194
わしもそ〜もう
光が来るかもしれんしな
- 196 :不明なデバイスさん:03/06/24 21:02 ID:7GGniNaY
- はじめてのルーターなので値段を抑えたhttp://www.corega.co.jp/product/list/router/barpro2.htm
にしようと思いますがnyのポト0とか回避できるでしょうか?
- 197 :不明なデバイスさん:03/06/24 21:09 ID:IOT+1Kl/
- NECのWB7000ってBR1500に無線機能をプラスしたもので、
有線部分の機能や安定性はBR1500と同じと考えてもいいですか?
- 198 :不明なデバイスさん:03/06/24 21:34 ID:cGICl0O3
- >>196 なんかこんな質問ばっかり・・・FAQだろ。
- 199 :不明なデバイスさん:03/06/24 22:32 ID:95DSn/nc
- 96でし。LinkSYSにも激しく轢かれたのですが、自社じゃなさそう
なので結局1500Hにしました。
がー、DHCPの範囲設定できないのか!(設定ファイルならできるかな?)
設定ファイルに生パスワード入れるか(´・ω・`)
- 200 :不明なデバイスさん:03/06/24 22:36 ID:tWpI0HXP
- >>197
WB7000Hユーザーですが購入以来1ヶ月、まだ落ちたことはないです。
有線に2台、無線で1台接続。
- 201 :不明なデバイスさん:03/06/24 23:52 ID:2HbmudsD
- >>197
BR1500Hだけど、NATセッションを食うソフトを動かすと落ちる。
設定画面にもいけない。
- 202 :191:03/06/25 00:37 ID:8+jvlqGk
- >>193
できれば、無線LANが使いたいので・・・
スミマセン
>>194-195
そういわれて見れば、そんな気もしますね。
明日116に電話して聞いてみます。
メルコのWBR-B11/GPなんてどうですかね?
- 203 :不明なデバイスさん:03/06/25 00:43 ID:sTZYO2S6
- BEFSR41C-JPもブラウザ設定だけに見えるな、設定ファイルを保存出来るならイイけど。
- 204 :買い替え時っすかねぇ?:03/06/25 01:01 ID:3pAufH85
- ウチにも今度光を引くことになったんですが
今までADSL用にとコレガのルータ BAR SW-4P を使ってたんですが
どうもルータによっては光を使用したとしてもルータによって速度が抑えられてしまうと聞いたので
買い換えるのかどうか迷っているんですが・・・・
そもそも BAR SW-4Pは光には向いていないのでしょうか?一応10/100Baseなんですが
買い換えるとしたら光り用と謳っているBA8000 Proにしようと思い
いざ特価COMで買おうと思ったら送料手数料やらなんかで16000円になったのでちょっと引いた
- 205 :不明なデバイスさん:03/06/25 01:54 ID:FHIFZv2y
- >>204
>BAR SW-4Pは光には向いていないのでしょうか?
向いていない。ポートが100Baseでも中の処理が遅い。
とっととBA8000Proなりなんなり買えば良いんじゃないか?
- 206 :不明なデバイスさん:03/06/25 01:54 ID:gVJZ18e2
- >>204
ハッキリ言ってあなたにはBA8000 Proは使いこなせないと思う。
多分取り説読んでも理解できないと思うよ。
- 207 :不明なデバイスさん:03/06/25 02:02 ID:eknJSTT6
- >>206
えー?
BA8000Proで、インターネットつなげるだけの設定なら、
付属してる薄めの簡単マニュアル読みながらやればサルでもできるよ。
- 208 :不明なデバイスさん:03/06/25 02:11 ID:Hm1wd4Ti
- http://www.corega.co.jp/product/list/router/barpro2.htm
初めてルーターを購入しようと思うのですがこいつを買おうと思います。
これの欠点をとか出来ないことを教えてもらえないでしょうか?
具体的には他の機種にはあたりまえのようにある機能が無いとかです。
よろしくお願いします。
なんか静止IPマスカレード機能がないような・・・ないと何ができないの?
- 209 :不明なデバイスさん:03/06/25 02:21 ID:K8o1QLzi
- >>207
オレも相当サルだけど普通にできた。誰でもできると思う。
- 210 :不明なデバイスさん:03/06/25 02:34 ID:K8o1QLzi
- >>208
サルなオレでも一瞬、静止した。
欠点とか出来ないことは専用スレで聞いたほうが早いと思う。
コレガ(Corega)のルータ 7台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053246586/l50
ほとんどのメーカーは、マニュアルもダウンロードできるよ。
それで買った気分になれるかも。
>ないと何ができないの?
っていうくらいだったら、そういう機能はもともと要らないかも。
専用スレに行っても、
「こういうアプリやこういう事をネットでやりたいけどどうですか?」
って聞くべき。
- 211 :不明なデバイスさん:03/06/25 03:22 ID:gVJZ18e2
- >>207
>>209
ただ繋ぐだけで「使いこなす」事が出来なくちゃ宝の持ち腐れでしょ。BA8000Proは。
だったら5〜6千円のルーターで十分って事。
ま、ポリシールーティング、DNSルーティング、ダイナミックフィルタ辺りをキチッと押さえられるんだったら
良いんだけど。
- 212 :不明なデバイスさん:03/06/25 03:26 ID:KBbjm9SA
- 高々1万円台で買える宝ね。ふんッ。
- 213 :不明なデバイスさん:03/06/25 03:30 ID:gVJZ18e2
-
BA8000Pro各種設定ガイド
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
詳細マニュアル1.21版
http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
設定画面デモ。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/index.htm
この辺りをチェックして自分に使えこなせるか見てみたら。
- 214 :不明なデバイスさん:03/06/25 03:37 ID:gVJZ18e2
- >>212
良いねお金持ちは。世の中のためにドンドン金を使ってください。
自分は貧乏人なんで高々1万円台のルーターなんか使ってます。
- 215 :不明なデバイスさん:03/06/25 08:59 ID:fAkjUyZP
- >>197
はい。いいです。
- 216 :197:03/06/25 09:39 ID:MP4K2J9t
- >>200
たぶん同じような構成で使うので、安定してるようで良さ気ですね。
>>201
正直、NATセッションと言われてピンとこないので勉強してきます。
>>215
的確なお答えどうもありがとうございました。
- 217 :不明なデバイスさん:03/06/25 12:58 ID:nb1aDKSh
- どこにでも>>206=>>211みたいな香具師・・いるな。
- 218 :不明なデバイスさん:03/06/25 13:06 ID:DrNsStRr
- >>217 同意
セキュ板なんか、こんな奴のかたまりだらけ
とくにkerioスレに住み込みで常駐してるセキュオタなんか見てられん。
- 219 :不明なデバイスさん:03/06/25 21:35 ID:/pCAcFkx
- >>217
禿同(2)
- 220 :不明なデバイスさん:03/06/26 02:46 ID:xcPbepVO
- 何も分からないでホイホイと高機能ルーターを買うお客にゃ苦労するよな。サポートもw
- 221 :不明なデバイスさん:03/06/26 03:20 ID:TytXCDGT
- >>220
じゃあ 作るな売るな プププププププ
- 222 :不明なデバイスさん:03/06/26 20:18 ID:uIMOrIAI
- >>220
マイクロ双肩もしくはこれがの社員の方ですか?
- 223 :不明なデバイスさん:03/06/26 20:32 ID:+6gXItxU
- >>222
>>206=>>211=>>220だろ
- 224 :不明なデバイスさん:03/06/27 01:43 ID:0dVgNqcc
- >>223 堂井
- 225 :不明なデバイスさん:03/06/28 00:31 ID:VOHRjPX+
- 方向性が同じような書き込みは同一人物っちゅー思考も痛いよな。
- 226 :ちゃんばば:03/06/28 17:27 ID:Z/Xr1UPE
- リンクシスのBEFSR41C-JPって、
>DMZホスト
> ○(4番ポートに接続した1台のPCを指定)
http://www.linksys.co.jp/product/router/befsr41c/befsr41c-2.html
と書いてあるけど、DMZを4番に限定しているところを見ると、
http://128.121.162.80/Kendin/ks8695.pdf
のブロック図で言えば、4番ポートは、L2スイッチ側ではなくMIIインターフェイスで別ポートって事かな?
- 227 :不明なデバイスさん:03/06/29 13:22 ID:o1Xarlbo
- >>226
確かにその仕様はナゾ。
- 228 :トラ ◆CvLzVBjPAs :03/06/29 22:07 ID:/66siEBk
- NEC(A-term)のブロードバンドルーターってどうですか。
朕宅のモデムがA-termだから、そろえた方がいいのかなと思いますて…。
- 229 :不明なデバイスさん:03/06/30 04:54 ID:ml12sTHV
- >>228
関係なし。好きなの選ぶがよろし。
- 230 :不明なデバイスさん:03/07/01 01:36 ID:OoXyAFs9
- UnnumberedとDHCPが同時に使えるルータってあるんでしょうか?
ちなみにOPT90は出来ませんでした...(沈
- 231 :不明なデバイスさん:03/07/01 09:09 ID:h+rrBEq8
- >>230
AtermWR7600HのWEB見ると、IPunnumbered と NAT が併用可って書いてあるけど、
これでいいのかな?
- 232 :不明なデバイスさん:03/07/01 09:28 ID:Gub3oqza
- >>230
ヤマハのルータなら全機種OK
オムロンの MR104X/DVも出来る、お勧めはしませんが・・・
BA000Proもできるはず。 やはりお勧めはしませんが・・・
- 233 :不明なデバイスさん:03/07/01 10:05 ID:vf9AYeqD
- >>232
何でお勧めできないの?
何か不具合あるの?
- 234 :不明なデバイスさん:03/07/01 11:33 ID:B6FNYGV2
- 人柱急募
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/06/30/644635-000.html
- 235 :不明なデバイスさん:03/07/01 12:27 ID:jAVLKMQ9
- >234
ちょっとこれでかくないか?
お値段もそこそこだし
- 236 :不明なデバイスさん:03/07/01 14:01 ID:h+rrBEq8
-
これだ〜! これが欲しかったんだ!!
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1944.html
頼むから市販してくれ〜!!!
- 237 :不明なデバイスさん:03/07/01 14:41 ID:PkwAyR5A
- ルータ側のLAN口が100Mbpsで、
PC側のLAN口がインテルのNIC(100Mbps)の場合と
一般的なギガビットイーサを使う場合と
どっちが速度出るでしょうかねぇ。
- 238 :不明なデバイスさん:03/07/01 14:57 ID:jAVLKMQ9
- >236
いやどうみてもレンタル仕様だろ
>234はプラネッ糞なんだよなぁ
- 239 :不明なデバイスさん:03/07/01 17:55 ID:iVcMJ/Ek
- >>234
インテルのIXP425ネットワークプロセッサーって
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0202/28/02022814.html
で少し解説してあるやつかな。
- 240 :不明なデバイスさん :03/07/01 23:36 ID:g88uE3mn
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B2GY/qid=1057069358/br=1-8/ref=br_lf_e_7/250-6628312-8669053
↑コノ値段はナニ???
間違ってんの?
よっぽど売れないから?
- 241 :不明なデバイスさん:03/07/01 23:44 ID:zR5g5N5u
- >>240
注文しますた。
さてどーなるかw
- 242 :不明なデバイスさん:03/07/02 00:09 ID:7XRls40n
- ioスレに1980円で山積みとか書いてあったらありえる値段
- 243 :不明なデバイスさん:03/07/02 00:35 ID:lDPnVKz+
- >>240
私もハブ代わりに注文しますた。
- 244 :不明なデバイスさん:03/07/02 00:37 ID:omTjGrms
- \1,500で送料無料と書いてあったので、3個注文してみますた。
- 245 :不明なデバイスさん:03/07/02 00:46 ID:oX08jBZn
- 迷った末、私も注文しますた。
但し1台だけねw
- 246 :不明なデバイスさん:03/07/02 00:56 ID:mgVwtaEf
- おいおい、おまえら早まるな。
俺9000円で買ったけど、DMZの設定変えると動かなくなるし、
DHCP不安定だし使い物にならねぇぞ!
確かにハブとしてならいいかもなw
- 247 :不明なデバイスさん:03/07/02 01:06 ID:5NEZcXSu
- ☆頑張ってまーす!!☆見て見て!!☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 248 :不明なデバイスさん:03/07/02 03:10 ID:twoAx31+
- 3台注文してみますた。
1台は彼女へ、1台は自分、あとは予備。
- 249 :不明なデバイスさん:03/07/02 03:12 ID:U9QrpieX
- NP-BBRSを一応1個注文してみたけど
どこぞの買い取り査定検索したら1000円でした_| ̄|○
- 250 :不明なデバイスさん:03/07/02 03:20 ID:U9QrpieX
- スペックやFAQ読んだらかなり使えないことが判明しました。
なのでキャンセルしました
- 251 :不明なデバイスさん:03/07/02 05:56 ID:559+AaIU
- 680円 。。。いくら糞でも光回線以外なら買いだろ?
- 252 :不明なデバイスさん:03/07/02 07:12 ID:twoAx31+
- >>251
メッセンジャーでファイル交換できないし、ポートの指定に-で範囲指定できないらしい。
まぁやすいでいいかね。ポート開けない使い方なら。
- 253 :不明なデバイスさん:03/07/02 07:13 ID:dBWPCx3L
- >>252
そもそもそんなルーターを売り出した会社も凄いよな
- 254 :244:03/07/02 07:21 ID:omTjGrms
- >>252
説明書のPDFを見る限りではポートは-使って範囲指定できるみたいだけど…。
まあ今使ってるBRL-01Aより良ければ何でも良いや。
- 255 :不明なデバイスさん:03/07/02 07:57 ID:+FoEfUyn
- 来週から自宅に光ファイバー導入ということで、ルータを買い替えて、
さらに無線もやってみたいと思ってます。
1週間ほど色々なスレを見て回りましたが、ルータとAPを個別に買うとすると
BA8000pro+AtermWR7600が最も限りなく正解に近いですか?
- 256 :不明なデバイスさん:03/07/02 08:54 ID:twoAx31+
- >>254
あら、調べた機種間違えたかな?
- 257 :不明なデバイスさん:03/07/02 11:09 ID:BXABXH0e
- >>255
> ルータとAPを個別に買うとするとBA8000pro+AtermWR7600が最も限りなく正解に近いですか?
WR7600Hはルータ機能内蔵。
ルータ機能を内蔵していない、もっともっと安いアクセスポイントと、
BA8000Proを買ったほうがいい。
メルコとかコレガとかI/Oが発売してるよ。
- 258 :不明なデバイスさん:03/07/02 11:21 ID:4Kq9QD6p
- >>240
8800円に訂正されたようですw
これからどうなるんでしょうか?
- 259 :不明なデバイスさん:03/07/02 11:28 ID:CVJa02m1
- / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / ちくしょう・・・買い損なった・・・
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| / ̄
__,冖__ ,、 __冖__ / // ,. - ―- 、
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / _/ ヽ
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / ,.フ^''''ー- j
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ / \
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// / _/^ 、`、
ヽ_'_ノ)_ノ \> / / / _ 、,.;j ヽ|
n 「 | /. | -'''" =-{_ヽ{
ll || .,ヘ / ,-、 | ,r' / ̄''''‐-..,フ!
ll ヽ二ノ__ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ
l| _| ゙っ  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ
|l (,・_,゙> / { ' ノ l /''"´ 〈/ /
ll __,冖__ ,、 > >-' ;: | ! i {
l| `,-. -、'ヽ' \ l l ;. l | | !
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l
ll __,冖__ ,、 |\/ l ; l i i | l
ll `,-. -、'ヽ' iヾ l l ;: l | { j {
|l ヽ_'_ノ)_ノ { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n l | ::. \ ヽ、__ ノ
|! |! |! l | ::. `ー-`ニ''ブ
o o o ,へ l :. |
- 260 :不明なデバイスさん:03/07/02 11:31 ID:4Kq9QD6p
- 根性で680円で売ってくれたら、amazonは神なんだが。
- 261 :不明なデバイスさん:03/07/02 11:44 ID:nPyptnso
- 迷っていたら、値上げされちまったよ。
ちくしょー
- 262 :不明なデバイスさん:03/07/02 11:49 ID:uA4PK/ot
-
DOS/Vマガジン テクニカルテストラボの機能一覧だと
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5309
なわけだが
最下位?
- 263 :不明なデバイスさん:03/07/02 12:19 ID:twoAx31+
- とりあえず注文内容の訂正、お詫びのメールは来てないな。
- 264 :お知らせしてきますた。:03/07/02 12:55 ID:jtHL2Pw1
- Amazon.co.jp = ロープライス この商品が¥8,800より安い価格で販売されているのをご存知ですか?
- 265 :不明なデバイスさん:03/07/02 14:31 ID:nnVIRgFX
- >>237
実験してみたら。レポートきぼーん。
でも、同じか、かえってパフォーマンス・ダウンする可能性が高いと思うけど。
あくまで100baseで送受信するわけだしさ。
GbEのカードのメーカーによっても差が結構ありそう。ダメダメなのはとことんダメかも。
- 266 :不明なデバイスさん:03/07/02 18:22 ID:/rrwPl3N
- とりあえず注文入れた人報告よろ
- 267 :不明なデバイスさん:03/07/02 18:29 ID:mW0Au7ww
- 現在のステータス
商品 未発送の商品
配送予定日: 07/ 8 - 07/11
だそうだ。
- 268 :不明なデバイスさん:03/07/02 18:34 ID:4Kq9QD6p
- いまだに謝罪メールは来ない。
amazonは神になるつもりなのか?
- 269 :不明なデバイスさん:03/07/02 18:45 ID:/rrwPl3N
- 2,3日で発送じゃなかったのか
ずいぶんと遅れは予定ですな
もしかして必死こいて物を集めてるんかいな
- 270 :不明なデバイスさん:03/07/02 19:21 ID:G2DrkzHu
- 1500円以上買うと送料無料なうえ5000円で750円ポイントバックだから、8台買った。
- 271 :不明なデバイスさん:03/07/02 19:50 ID:lzWNSxQy
- サ糞セス祭りの二の舞か?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054726765/l50
- 272 :不明なデバイスさん:03/07/02 20:09 ID:TkJjOSfE
- >>270
(・3・)
- 273 :不明なデバイスさん:03/07/02 21:50 ID:mW0Au7ww
- http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/1970.html
- 274 :241:03/07/02 21:59 ID:yCkSKZnQ
- 注文の確認メールでは値段は\680のままだな
Amazonのサイトで確認したところ、まだ未発送になっている
ちなみに配送予定日: 07/ 7 - 07/11 だそうだ
さーて、ほんとに来るのかね〜w
- 275 :不明なデバイスさん:03/07/02 22:06 ID:x+yM7q72
- 10台申し込んでおいたら、こんなメールがきました。
Amazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご注文いただいた以下の商品についてお知らせいたします。
NP-BBRS FTTH/ADSL/CATV対応 BBルータ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B2GY/
この商品は特別価格でのご提供のため、入荷予定数が限られております。 そのため、
誠に勝手ながらお一人様3本のみご用意させていただき、残りをキャンセルさせてい
ただきます。 一人でも多くのお客様にお届けできるよう、このような対応を取らせ
ていただくことになりました。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
Amazon.co.jpではより多くのお客様にご満足いただけるよう、スタッフ一同サー
ビスの向上に取り組んでおりますので、今後ともご愛顧いただきますようお願い申し
上げます。
だそうだ。
正直10台はやりすぎたと思ってたので、アマゾンに文句言わないでいいや。
- 276 :230:03/07/02 22:21 ID:hZm7/GBN
- >231
>232
ありがとうございます。
OPT90も良い機種なんですが、地味な機能しかないのが...
- 277 :不明なデバイスさん:03/07/02 22:21 ID:oX08jBZn
- >>275
えっ!
と言うことは、注文は有効って事???
amazonは神!!!
- 278 :不明なデバイスさん:03/07/02 22:39 ID:/rrwPl3N
- なにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マジでスペシャルだったのか
到着すれば神認定
- 279 :不明なデバイスさん:03/07/02 22:42 ID:uA4PK/ot
- 一体何人が何台買ったのやら
平均購買台数が知りたいものです
- 280 :不明なデバイスさん:03/07/02 22:49 ID:Idoaqx0X
- >>277
>えっ!
>と言うことは、注文は有効って事???
サ糞セスが常識はずれなだけで、一旦注文受けたら普通有効なはず。
まぁ一人限定3台と明記してなかったとこからも、
「特別価格」とはアマも苦しい言い訳だが。
- 281 :不明なデバイスさん:03/07/02 22:55 ID:oX08jBZn
- >>279
俺は1台だけ。
多分謝罪メールが来ると思ったので、祭りに参加するつもりで注文w
3台にしときゃよかった・・・・・
- 282 :244:03/07/02 22:58 ID:omTjGrms
- ジャスト3台注文した漏れは運が良い。
- 283 :248:03/07/02 23:09 ID:twoAx31+
- 2台は使い道決まってて、1台ハブにしようかと思ってたけど、友達が欲しいっていったので
3台でちょうどよくなった。
ちゅうことで3台ね。
- 284 :不明なデバイスさん:03/07/02 23:17 ID:yDxq6dVO
- >>270
(・3・)
- 285 :不明なデバイスさん:03/07/02 23:20 ID:/WKh+Hd5
- 果たして本当に物は届くのだろうか・・・・・
- 286 :不明なデバイスさん:03/07/02 23:41 ID:mW0Au7ww
- 漏れも3台注文した組。
2100円だもんなぁ。
つながればいいやって位の友達にやるか、ハブで使うか
ヤフでうっぱらうか…、
- 287 :不明なデバイスさん:03/07/02 23:51 ID:ssQxelK/
- 乗り遅れた・・・。
俺も欲しかったなぁ。
- 288 :不明なデバイスさん:03/07/02 23:53 ID:/WKh+Hd5
- >>287
3000円で売るぞ?w
- 289 :不明なデバイスさん:03/07/03 01:46 ID:3+605209
- チッ、祭りに乗り遅れた・・・
- 290 :不明なデバイスさん:03/07/03 02:15 ID:p4HAnKOZ
- >>280
買い手が常識的にあり得ない値段だと気付いている場合は無効とか聞いたことがあるが、よく分からん。
今回の場合は、ホンマかいなと思いつつもありえないとも言い切れないなという感じだったので、どうなんだろう。
- 291 :不明なデバイスさん:03/07/03 03:07 ID:4BLHqe4g
- >290
常識的にありえる値段だった品
1マソOFFとは書いてあったがどうせDBで計算させただけだろうな
- 292 :不明なデバイスさん:03/07/03 08:48 ID:wrnoNV7p
- ttp://www.eaccess.net/service/outline/modem/modem_03.html
このモデム使ってんだけどさ
BR1500H使えるかな?
いまいち分からんです。
- 293 : :03/07/03 10:41 ID:J33MLta0
- || 日本は最悪の国ニダ!
|| 朝鮮の方が日本より素晴らしいニダ!
||. 。
|| ∧_∧。 Λ_Λ ( )
|| <`Д´ ;;>___ (・∀・ ) じゃ、帰れよ ( )
と⊂____ レ⊂⊂ ) ()
|| レ /, く く ボー ボー
|| (_) (_) 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|________( ..)_____
==- = ==-ヽ- - -
- 294 :不明なデバイスさん:03/07/03 12:30 ID:bcfyBdxJ
- >>290
1980円で投売りしてた品だかんね。
680円でも不思議じゃない。
- 295 :不明なデバイスさん:03/07/03 13:08 ID:8dK9ZsIj
- >>239
インターロップに出てたよ。
参考基板も置いてあったけど、すごいよ。インターフェイス。
PCカード、SDカード、USB、miniPCI、PCI、シリアル、WAN、LAN×4 だったかな。
見る価値あり。
- 296 :不明なデバイスさん:03/07/03 13:15 ID:8dK9ZsIj
- >>292
そいつを、ブリッジに設定変更できるなら、使えるでしょ。
- 297 :不明なデバイスさん:03/07/03 13:17 ID:lGb6TyGb
- デスクトップに無線LANはいりませんか?
PS2とPC2台でBA8000Proを買おうと思っているのですが
- 298 :不明なデバイスさん:03/07/03 13:37 ID:sMkhjqrw
- 今、WR7600HとBA8000Proで悩んでます。
鉄筋二階建ての家で自分の部屋は2F、設置は恐らく1Fに。
配線をスッキリさせるために無線で自分の部屋へ飛ばすか
実効速度有線で部屋まで線を引くか…
どっちが良さそうでしょうか?
自分の部屋にPC2台+ノート、1Fに一台あるので
ルーター → ハブ → PC*3
└→ PC*1
と考えるとやはりBA8000Proにして浮いた金額をLANケーブル
等に投資するのが良いでしょうか?
- 299 :不明なデバイスさん:03/07/03 14:40 ID:E9Xqd7tJ
- >>298
そこまで絞り込んでるなら、あとは自分で決めろとしか言いようがない。
- 300 :不明なデバイスさん:03/07/03 15:06 ID:FbrfR3f8
- >>アマ
どうせ売値入力のミスするなら
WR7600HかBA8000Proでやってほしかった。
- 301 :不明なデバイスさん:03/07/03 17:45 ID:L2eciCkt
- >>300
同意
- 302 :不明なデバイスさん:03/07/03 17:48 ID:/k5be5NV
- ADSL8Mです。
贅沢いいません、ちゃんと機能に見合うだけの値段も出しますので
安定して動くルーターを教えてください。<(_ _)>おねがいします。
- 303 :不明なデバイスさん:03/07/03 17:50 ID:OtHAl+3q
- 今度出たプラネックスのBRL-04FMXってどうなんだろう?
価格.comで\11,690
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fmx.shtml
91Mbps、マルチセッション、VLAN、DDNS、UPnPもついているし、プラ叩きが蔓延していたスレでも
結構よさげとの声も出ている。
同じ価格帯だとBR1500Hがあるけど、鯖を立てたいのでDDNS対応じゃないのが痛いんだよね・・・
いまイーアクでレンタルのAterm使っているから操作には慣れているし、隠しモードも同じっぽいから
惹かれるんだけど。
- 304 :不明なデバイスさん:03/07/03 18:35 ID:KPUIbEnc
- >>303
本当にBA8000Pro相当なら結構どころかイチオシなんだがな…
- 305 :不明なデバイスさん:03/07/03 19:01 ID:OtHAl+3q
- >>304
まだ人柱が出ないからね・・・
プラネックス・スレでは中身はBA8000Proじゃ?なんて邪推も出ているよw
安定性があって謳い文句どおりの機能なら、かなり魅力的なんで迷っている。
- 306 :不明なデバイスさん:03/07/03 23:58 ID:J0aazUvs
- PC2台目買ったので、ルータとしてBA8000Pro考えてます。
で、ネットゲームとかで、ルータかませるとIP個々に振らないと
できない等と聞きますが、それは
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
で載っているグループアクセス設定とかを指してるのでしょうか?
- 307 :不明なデバイスさん:03/07/04 01:51 ID:NeIkXFdI
- 違います。静的マスカレードの設定です。
- 308 :不明なデバイスさん:03/07/04 03:08 ID:0YQCCG9F
- ルータにDDNS機能なんて必要か?
- 309 :不明なデバイスさん:03/07/04 03:18 ID:+NCZichI
- >>308
鯖立てない香具師には必要ない鴨
- 310 :不明なデバイスさん:03/07/04 08:05 ID:ld8ULEvJ
- 固定IPない環境で鯖立てるならあるにこしたことないと思う。
鯖に仕込むDDNS登録ソフトもあるけど。
- 311 :不明なデバイスさん:03/07/04 08:40 ID:+NCZichI
- >>310
PCに負担掛けたくないって事だろ。
Diceとかは大した負担じゃないけど。
それとたまにしか立てない鯖だとDynDNSだと期限切れになっちゃうから、Diceをいちいち起動させるのが
面倒というのもあるな。
- 312 :不明なデバイスさん:03/07/04 08:42 ID:+NCZichI
- あと、漏れの持っている東芝のネット対応ハイブリッドレコーダーはwww鯖機能があって
外部から予約ができるのだが、当然Diceは使えないからルーター側にDDNSがあると便利だよ。
- 313 :不明なデバイスさん:03/07/04 09:55 ID:eUjemgQb
-
WR7600H買ってきました!
■■■ ■ ■
■ ■ ■
■ ■■■
■ ■ M b p s
■ ■
Bフレッツの有線接続で、なんと最高「74Mbps」出ました。
フレッツ・スクウェアの計測コーナーです。
いままでBR1500Hで55Mbpsぐらいしか出てなかったので、夢みたいです。
ちなみに10回ぐらいやってみたけど、平均すると60M台の後半ぐらい。
土日で無線やって、また報告しま〜す。
- 314 :不明なデバイスさん:03/07/04 10:01 ID:u8n+Ad0q
- >>313
おぉ、結構(・∀・)イイ!!数字出てますね。
直結の時と比べてどうですか?
- 315 :不明なデバイスさん:03/07/04 10:20 ID:+NCZichI
- >>313
シュワちゃんT4も作るのかと思ったよ・・・
- 316 :不明なデバイスさん:03/07/04 13:36 ID:hlQCr9pA
- >>309,310
鯖立てて運営する知識が有ればDDNS無くても問題茄、ルータの選択条件に入れるのは(ry
- 317 :不明なデバイスさん:03/07/04 13:48 ID:+NCZichI
- >>316
( ゚Д゚)ハァ?
あった方は便利じゃん。
まさかDNS鯖立てろとか、まともにDNSにレジストすればいいとか言うなよ。
- 318 :不明なデバイスさん:03/07/04 16:04 ID:ld8ULEvJ
- >>316
DDNSが要らないってこと?(登録する機能がじゃなくて?)
じゃあどうやって独自ドメイン使って非固定IPで鯖を運用しろと?
- 319 :不明なデバイスさん:03/07/04 16:04 ID:WLLWxYsz
- ルータのDDNS機能って・・・何するの?
- 320 :不明なデバイスさん:03/07/04 17:15 ID:P0ogzaMB
- ほらよ。ttp://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
- 321 :不明なデバイスさん:03/07/04 17:23 ID:vUQkPCAO
- 便利だと思うけどDyndnsだけってのが多くてね・・・
まぁDynが悪いわけじゃないけどさ(個人的にはDHSの2y使ってる)
いちおうDiCE使う手もあるし中途半端なDDNS変更通知機能なら
かえって無くてもいいかなぁと思ってみたりw
- 322 :不明なデバイスさん:03/07/04 18:09 ID:RoBm5oE+
- >>313
おぉ!もう売ってんだ。
はやく無線の報告しる
- 323 :不明なデバイスさん:03/07/04 18:22 ID:1SMpANae
- ネットボランチDNSでも使え。
- 324 :不明なデバイスさん:03/07/04 18:58 ID:QFNqmyhG
- >226のやつって7/18以降しか販売しないの?
うーん、カナーリ小型なようだが
- 325 :不明なデバイスさん:03/07/04 19:37 ID:+NCZichI
- >>320
ほらよ。>>311-312参照。
- 326 :316:03/07/04 20:11 ID:hlQCr9pA
- 全く要らないと否定しているのじゃなくて、
積極的に選定する条件に加えるほどの機能じゃ無いんでないのって事、
肝心な機能を満足した上で「あら、おまけが付いてたの」程度でイイ。
- 327 :不明なデバイスさん:03/07/04 20:48 ID:m7dsmZSN
- 商品 まもなく発送されます
配送予定日: 07/ 7 - 07/ 9
商品数3: NP-BBRS FTTH/ADSL/CATV対応 BBルータ
- 328 :241:03/07/04 20:55 ID:N3D0u+ag
- お客様からご注文いただいた商品を本日発送させていただきました。
ご注文の処理が完了しましたのでお知らせします。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。またのご利用を
お待ちしております。
今回発送する商品は以下のとおりです。
---------------------------------------------------------------------
数量 商品 価格 発送済み 小計
---------------------------------------------------------------------
1 NP-BBRS FTTH/ADSL/CATV対応 BB ¥680 1 ¥680
どうやら本当に売ってくれるらしい。
- 329 :不明なデバイスさん:03/07/04 20:57 ID:UhkTlzDn
- 趣味で自作のゲーム鯖を立てています。
今使用しているルータは負荷が高くなると断続的にパケットを送信するようになり、
負荷が下がった後も再起動させないと戻らなかったりするのでルータを買い換えようと思っています。
オススメのルータや情報を教えていただきたいです。
ゲーム鯖なのでセッション数が多く、小さいパケットを多く送受信するので
ルータへの負荷が結構高いです。この条件下でも安定していることがまず重要です。
今はADSLですがそのうちbフレッツへ乗り換えると思うので高スループットのものが欲しいです。
必要な機能はNAPTと最低限の不正アクセス遮断程度です。
まてbフレッツになった時のためPPoEマルチセッションに対応しているとうれしい。(必須ではない)
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5279
を参考にして候補を選んでみたのですが
BLR3-TX4が安定度で良好な印象を受けました。最大4096セッションというのも良いです。
メルコに良い印象をもっていなかったのですが、自家鯖を運用している人の評価も高いようです。
ただ小さいパケットでのスループットの落ち込みがすこし気になります。
SuperOPT90はPPPoEマルチセッションに対応してないのがイマイチですが
非常に高いスループット、まずまずの安定性でこれもよさそうです。
BA8000Proはこのスレでも非常に評価が高いですが鯖用途には安定性がちょっと不安です
記事の後にファームウェアアップデートがありましたので払拭されたのでしょうか。
記事にはありませんが今度発売されるYAMAHA RT57iは性能は非常に良さそうな気がします。
ただ、やはり値段が高いです。機能を絞ってもう少し安価だったらなー、というトコ。
お勧めのルータ、その他情報を教示いただければありがたいです。長文失礼いたしました。
- 330 :不明なデバイスさん:03/07/04 21:44 ID:hrzgZr2g
- ヤフオクにNP-BBRSが大量出品の予感
- 331 :不明なデバイスさん:03/07/04 21:55 ID:jhxodqY7
- 某ショップに買い取り上限価格を問い合わせところ、
NP-BBRS \2,500
でした
- 332 :不明なデバイスさん:03/07/04 22:48 ID:JFCVFylD
- >>330
1万円前後出して店で買う人もいるんだから、
オクで例えば5〜6千円で入手できれば、これ買うつもりの人はラッキーでは。
- 333 :不明なデバイスさん:03/07/04 22:54 ID:m7dsmZSN
- >>332
出品予定者でつか?(`・ω・´)シャキーン
- 334 :不明なデバイスさん:03/07/04 22:57 ID:n3yYGwBa
- 注文日付: 2003/07/02
注文番号: ???-???????-???????
お届け先: ?????? 商品 まもなく発送されます
配送予定日: 07/ 7 - 07/ 9 商品数3: NP-BBRS FTTH/ADSL/CATV対応 BBルータ
- 335 :不明なデバイスさん:03/07/04 23:01 ID:JFCVFylD
- >>333
出品したかったが買えなかった。
それより、アマでルーター売れ筋2位に浮上してるね。
- 336 :不明なデバイスさん:03/07/05 01:59 ID:iAbmpipG
- 2位か。それなりの宣伝にはなったわけか。
いったいどれだけの数が注文されたのか・・・・。
- 337 :不明なデバイスさん :03/07/05 02:17 ID:wg0xtVLM
- メルコのAirStation WLAR-L11G-L使っているのですが
しょっちゅうカチッとなってPCとルーターの間の接続が切れ
数秒後カチっとなって治るのですが何が問題かわかりませんか?
たんに、ヘボいルーターなのでしょうか?
- 338 :241:03/07/05 15:10 ID:OZmAtren
- 今日NP-BBRSが届きますた。
当たり前ですがぴかぴかの新品でおました。
ありがとうAmazon。君に栄光あれ。
さて、売るか(w
- 339 :不明なデバイスさん:03/07/05 15:37 ID:ucalk+Pe
- >>330
大量出品で値崩れのよかーん
- 340 :不明なデバイスさん:03/07/05 23:38 ID:eQHtJr5D
- itsCOMのケーブルテレビでネットに繋いでいます。
BA8000proクラスの機能と速度があって無線にも対応している(有線コネクタ最低1ヶ所あること)
ブロードバンドルーターを探しているのですが、お薦めを教えていただけないでしょうか。
予算は4万以下です。
- 341 :不明なデバイスさん:03/07/06 00:09 ID:iSa2nqrA
- 8000 + ダメルコのアクセスポイント でおつりが来る
ファイナルアンサー
- 342 :不明なデバイスさん:03/07/06 00:16 ID:hYjEp1pv
- corekaのSDルーター買ったのですが、
PS2が動作しなくて困ってます。
設定が色々と面倒だし、
新しいのを買い直そうかと思ってます。
PS2に優しいブロードバンドルーター教えてください。
それと設定が簡単なのがいいです。
予算は10000円です。
- 343 :不明なデバイスさん:03/07/06 00:21 ID:hYjEp1pv
- 回線はFTTHです!
- 344 :不明なデバイスさん:03/07/06 09:21 ID:G9WBfmAB
- >>343
BR-1500H
- 345 :不明なデバイスさん:03/07/06 09:55 ID:u/b3TBAM
- >>342
>設定が色々と面倒だし、
ダメなやつは何を買ってもダメ
- 346 :不明なデバイスさん:03/07/06 10:33 ID:hYjEp1pv
- >>345
まあそういわんとさ。
おすすめルータースレだしさ。
教えて頂戴よ。
- 347 :不明なデバイスさん:03/07/06 13:04 ID:TPcnWdma
- corekaのSDルーターすら使えないレベルのアフォに
上級機種はもっと使えないから教えるだけムダ!
無駄金あったらその金で有料サポート頼め!!
- 348 :340:03/07/06 15:46 ID:JcL/9vh0
- >>341
えっ?
BA8000proって無線アクセスに対応して無いでしょ?
http://www.zdnet.co.jp/products/0305/30/nj00_melco.html
メルコのアクセスポイントを両方買ったら10万超えるけど???
- 349 :不明なデバイスさん:03/07/06 17:34 ID:DXynuSjD
- >348
それじゃなくて
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html
これ
- 350 :不明なデバイスさん:03/07/06 17:37 ID:DXynuSjD
- >346
簡単に繋がる奴はないよ
- 351 :340:03/07/06 18:23 ID:JcL/9vh0
- >>349
ありがとうございますた。
- 352 :不明なデバイスさん:03/07/06 18:28 ID:xvcPUzcO
- >>348
http://www.zdnet.co.jp/products/0305/30/nj00_melco.html
こんなの買おうとしてたのか?
- 353 :不明なデバイスさん:03/07/07 10:51 ID:1cyESbI9
- すいません。OPT90が出てすぐ買って今も使っているのですが、
最近の新製品でお勧めはありますか?
安定性とスピード重視で機能はほとんどいりません。
- 354 :不明なデバイスさん:03/07/07 11:05 ID:i+XU1JVt
- >>353
それならわざわざoptからリプレースする必要ないじゃん。
今どれだけ出てるか知らないけど
以上の速度と安定性がほしいってこと?
- 355 :不明なデバイスさん:03/07/07 11:11 ID:1cyESbI9
- >>354
レスどうも。単にもう1年ぐらい前の製品なんで最新のものは
どうなのだろうと・・
ネットゲームでたまにコネクションがつっかかるような感じが
するのが気になります。
速度的には網内で90MB弱ぐらいでしょうか。
- 356 :不明なデバイスさん:03/07/07 11:23 ID:i+XU1JVt
- >>355
IP電話対応、UPnP、PPPoEマルチセション、VPNトンネル接続
ここらへんのキーワードのものの必要性がなくて
網内で90M出る環境なら敢えてOPTから変える必要はないかと。
OPT90は今となっては機能が見劣りすること以外はいいルータだと思います。
- 357 :匿名希望:03/07/07 12:01 ID:A0BL0n8O
- 友人にルーターを使うと良いとすすめられました。
その友人のお薦めで、YAMAHA RTW65bというのを買いましたが
、どうやってもインターネットに接続できません。
ルーターがダメなんだと思い、こことかの評判をみて
新たにNEC Aterm 7600H を買いました。
まだ1日程度しか悩んでないのですが、またまた接続できません。
何が悪いんでしょうか?教えて下さい。
初心者なんでよくわからないのですが、そもそもルーターを
使うと何がいいのでしょうか?
- 358 :不明なデバイスさん:03/07/07 12:31 ID:MB+/vCx+
- >>357
それだけじゃわからんし。
- 359 :不明なデバイスさん:03/07/07 12:33 ID:MB+/vCx+
- >>357
途中で送ってしまった。
せめて回線の種類・業者名まで書こう。
フレッツADSLだとかさ。
- 360 :不明なデバイスさん:03/07/07 13:08 ID:D33/o2Pf
- >>357
ネタ
- 361 :不明なデバイスさん:03/07/07 13:11 ID:RuatkNyJ
- >>358
>>359
はイイヤシ
- 362 :不明なデバイスさん:03/07/07 13:21 ID:KT1SDeyy
- >>357
のせいで何を書こうとしたのか忘れた...
ゴラァ!
- 363 : ◆JSD9rbZh/I :03/07/07 19:54 ID:m/nVF3tn
- リンクシスのBEFSR41C-JPをゲットしたので早速セットアップしてみました。
とりあえず自分がやりたいことは出来てるみたい。
しばらく使ってみて何か気づいたことあったらまたレポートします。
- 364 :不明なデバイスさん:03/07/07 19:58 ID:i+XU1JVt
- 3台届いたよ。2000円
- 365 :不明なデバイスさん:03/07/07 20:40 ID:a6pHfKox
- 早速出品
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
↓↓↓
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b39137664
- 366 :不明なデバイスさん:03/07/07 20:51 ID:HJyWTDYJ
- >>363
レポート期待してます
- 367 :不明なデバイスさん:03/07/07 21:04 ID:yiKRk6bN
- ちっ、俺も買っときゃよかった
- 368 :不明なデバイスさん:03/07/07 21:29 ID:14FujSGX
- >>365
5000円で入札しとるアフォが居るが・・・
自演か?
- 369 :不明なデバイスさん:03/07/07 22:19 ID:c/Mc48Ow
- >>364
こちらはまだ未発送のままです。配送予定日を過ぎてるのに。
全部で100台もうれたのかなー?
>>368
店頭で購入した人は1万円程度だったと思うが、その人達は大アフォですか?
あまりこんなコト書かん方がええかと。
自分もコレ安く入手できてたら同じように出品するくせに。
- 370 :不明なデバイスさん:03/07/07 22:41 ID:wRX/zoSS
- >357
フレッツ接続ツールでつなごうとしているネタ
- 371 : ◆JSD9rbZh/I :03/07/07 22:47 ID:m/nVF3tn
- >>366
今まで使っていたBR1500Hとの比較っぽいものになりますが頑張ってみます。
とりあえず、自宅鯖あげてるんですが、hostsファイルに記述しなくても
LAN側からページを見れるのがちょっと幸せ。
後、再起動が速い。余りの速さにIPが変更されたのに気づかず、
DDNSを更新するのを忘れて、繋がらないって焦りました(笑)
本体のサイズが小さいのもいいなぁ。
後ログがみやすいのが好き。
冊子のマニュアルはなく、9Pの一枚の説明書が付属。
でも設定画面のオンラインヘルプが充実しているから不都合はなかったかな。
- 372 :不明なデバイスさん:03/07/07 23:02 ID:i+XU1JVt
- >>369
ステータスは
まもなく発送されます
配送予定日: 07/ 7 - 07/ 9
なんだけどね、家帰ったら届いてた(藁
Hubで使おうとも思ったけどやっぱ使い道ないや。オクろう。
- 373 :不明なデバイスさん:03/07/07 23:12 ID:bLKSvvf+
- 早くも値崩れのヨカーン
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57599615
- 374 :不明なデバイスさん:03/07/07 23:49 ID:vUPmqSHL
- リンクシスのBEFSR41C-JP
福岡ではどこに売ってるかなぁ
- 375 :不明なデバイスさん:03/07/07 23:53 ID:i+XU1JVt
- 結構いろいろと出てきたね。
近所のソフマップよってきたら
NECのa/b/g無線やら、パーソルのVPN対応のやつとか
リンクシスのちっこいのも売ってたよ。
optの後継とBA8kの後継が出てきたら世代替わりかな。
- 376 : :03/07/07 23:55 ID:iEQF1RhS
- リンクシスは結構見かけるね。
俺はプラネックスと両天秤なんだが。
- 377 :不明なデバイスさん:03/07/08 01:16 ID:Edv7VFfK
- パーソルどうかねぇ
- 378 :不明なデバイスさん:03/07/08 10:36 ID:gSeaWVdo
- >>357
ルーターじゃなくて設定の仕方がだめなんだと思うぞ。
その友人にメシおごるかわりにセットアップ手伝ってもらえ。
ルーターはヤマハもNECもいいと思う。
- 379 :不明なデバイスさん:03/07/08 10:39 ID:sqjRLZlX
- アマゾンの配送予定、今確認したら07/16 - 07/25に延びてる…。
07/08 - 07/10だったのに。何でやねん。
- 380 :不明なデバイスさん:03/07/08 12:01 ID:d+cRZvD+
- アマでのルーター売り上げ1位になってる。
>>379
でもWebでは2〜3日で発送となってるので、文句いうべきかと。
- 381 :不明なデバイスさん:03/07/08 12:01 ID:0JGt7wHL
- まもなく発送されますのままだけど、NP-BBRSが3台Amazonより届きました
Amazonはサ○セスとは違って神でした
Amazonは多分6800円と設定し間違ったのかな?
でもBA8000pro使ってるんで必要ないや
売るか・・・
↓こんな質問してるやつがいる
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b39137664
- 382 :不明なデバイスさん:03/07/08 12:21 ID:tDjrgJ/J
- このスレ見てBR1500H を購入したんですが、目的のドリームキャストを繋げる事ができませんでした。どなたか繋いでる方居ませんか?
- 383 :不明なデバイスさん:03/07/08 12:44 ID:d+cRZvD+
- >違いますよ。IOデータからの直仕入れです。
図星らしくムキになって反論しているが。
ということはアマゾンのものは不良品扱か?
いやこの製品そのものが不良品だって。
- 384 :不明なデバイスさん:03/07/08 12:54 ID:d1xaBCDh
- I/Oデータって小売してるのか?
誰かメーカー保証の確認でI/Oデータの領収書も一緒にくれるのか質問してみたら?
- 385 :不明なデバイスさん:03/07/08 13:26 ID:JuUwuzbM
- ドキュソ出品者が荒らされるよかーん。
質問攻撃とか落札即キャンセルで「非常に悪い」は絶対にしちゃいかんぞw
- 386 :不明なデバイスさん:03/07/08 13:30 ID:/DqqDh/9
- 別にAmazon製品だっていいじゃん。何か不都合あるわけでもないし。
- 387 :不明なデバイスさん:03/07/08 13:33 ID:sqjRLZlX
- >>380
代引きだから後回しにされたのかも。
クレームのメール出してみた。
>>381
普通なら何でアマゾン?という反応になると思うのだが…。
これでは安売りの件は知っていると言っているようなものだな。
まあ、本当にアマゾンで買ったものではない可能性もゼロではないけど。
- 388 :不明なデバイスさん:03/07/08 13:45 ID:umjdf7DA
- >>387
今になって納期変更するって遅すぎ。
祭り終了は7/2朝、その時点で受注数わかってるんだから。
その後8800円で注文殺到したとは思えん。
さあ、みんなでゾンへクレームメールを出そう!!!!!!
- 389 :不明なデバイスさん:03/07/08 13:56 ID:cnX/JiCt
- ステータス画面の下の方
>重要: 発送可能時期や配送予定日が変更されましたが、
>今後さらに延期される可能性もあります。
>その場合は、詳細をEメールでお知らせ致します。
いい加減にしろ、尼。
- 390 :不明なデバイスさん:03/07/08 14:02 ID:rSCg6w9i
- Amazon、今度はBA8000PROを1680円でいってくれ
それにしても担当者は怒られただろうな
仕入れ値は確実に680円よりも高いだろうし
- 391 :不明なデバイスさん:03/07/08 14:23 ID:VM36AJKx
- 現在YahooBB 8M(実測4.5M)でデスクトップ一台モデム直結です。
Centrinoノートを買う予定なので、8M→26Mに変更して
デスクトップ:有線、ノート:無線にしたいと思っております。
(YBB無線LANパックはイヤ)
こんな私にあうルータはなんなのでしょうか。
- 392 :不明なデバイスさん:03/07/08 14:34 ID:cnX/JiCt
- >>391
NP-BBRS+アクセスポイント
- 393 :不明なデバイスさん:03/07/08 15:14 ID:VM36AJKx
- >>392
(´・ω・`)
- 394 :不明なデバイスさん:03/07/08 15:23 ID:vZegGr/1
- まだweb上では、
>発送可能時期:通常2〜3日以内に発送します。
今から注文すると2〜3日で届くということか。
納得できないのでクレームのメール出してみた。
- 395 :不明なデバイスさん:03/07/08 17:12 ID:d1xaBCDh
- これは中古かな?
ttp://list.bidders.co.jp/item/19028036
- 396 :不明なデバイスさん:03/07/08 17:18 ID:0SJ8dZDM
- NP-BBREが3000円、NP-BBRexが5000円だったんですが、
フレッツADSL12Mで使いたいんですが、NP-BBRexを買ったほうがいいですか?
出来れば安いほうがいいんですけど。
- 397 :不明なデバイスさん:03/07/08 17:29 ID:vZegGr/1
- >>395
こっちの間違いでしょ
ttp://list.bidders.co.jp/item/18604902
ttp://list.bidders.co.jp/item/19144349
ttp://list.bidders.co.jp/item/19144369
ヤフのほうの出品者はいい人ですね。
- 398 :不明なデバイスさん:03/07/08 17:55 ID:jDGtKWsC
- >>397
ヤフの出品者のかたでつか?
- 399 :不明なデバイスさん:03/07/08 19:01 ID:rSCg6w9i
- 買えなかった奴必死すぎw
そんなにうらやましいのか?IOのルーターなんか使えない代物なのに
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39137664
でも6250円になってるな・・・最終的には7000円位いくのかな?
さすがにこれがAmazonで買ったものだとしたら開始価格 5,000 円の設定
はやりすぎだと思うが
- 400 :不明なデバイスさん:03/07/08 19:40 ID:d1xaBCDh
- >>397
cfaho0341本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 401 :不明なデバイスさん:03/07/08 21:16 ID:5np8prhP
- リンクシスのBEFSR41C-JP
痛かったところ
DHCPサーバによるMACアドレス参照固定IP配布機能が無い
ポートフォワード(バーチャルサーバ)はDHCP機能を無効にしないと使えない
発熱で暴走しまくり再起動しまくり
…まずったか?
上の2つはないとちょっとお困り
- 402 :不明なデバイスさん:03/07/08 21:21 ID:4z+7Neij
- >>382
>このスレ見てBR1500H を購入したんですが、目的のドリームキャストを繋げる事ができませんでした。どなたか繋いでる方居ませんか
設定できないってこと?
スクリプトでいろいろやってるから無理なら無理なんでしょうね。
設定できてたら当然つながりますが。
ドリームパスポートでたまに繋いでますので。
あ、PSOのMTU問題ならどうだっけな
デフォルトで1454で駄目だっけかな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054166875
にいろいろある書いてあるのでがんばってください
- 403 :不明なデバイスさん:03/07/08 22:17 ID:31RRJvZy
- >>401
発熱で熱暴走?
うちのはほんのり温かい程度で全然そんな兆候無いですけど?
他の2つの機能は使ってないですけどDDNSを使って鯖立ててます。
- 404 :不明なデバイスさん:03/07/08 22:19 ID:31RRJvZy
- >>401
ちなみにこいつは何か設定いじると再起動するので(現ファームの仕様)
WAN側IP変わりますけどその瞬間つながらないとか勘違いしてません?
- 405 :不明なデバイスさん:03/07/08 22:41 ID:ODhJbSRB
- >>404
光スレ(ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1035121197/)でも聞いた
のですが、レスがないので教えてください。
回線は光ですか?
PPPoEでの実測はどれぐらいでしょうか。
- 406 :不明なデバイスさん:03/07/08 22:43 ID:WqbNEllo
- >404
ちょっとほんのりというレベルじゃないなぁ
触れないほどではありませんけど冷却を考えるレベル
もちろん外に繋がらないから設定ボタンを押して再起動するわけでして
- 407 :不明なデバイスさん:03/07/08 23:12 ID:31RRJvZy
- >>405
残念ながらACCAの12M ADSL
- 408 : ◆JSD9rbZh/I :03/07/08 23:59 ID:a46ptfaP
- >>382
BR1500H でドリキャスつないでたなぁ。
どのソフトかいってみるといいかも。
- 409 : ◆JSD9rbZh/I :03/07/09 00:04 ID:ufAVuQPK
- >>401 >>406
>>403 と同じく、自宅鯖、さらに、Windowsマシン、PS2とぶらさげてるけど問題ないなぁ。
本当に熱暴走してるの?うちのは全然熱くないんだけど。
やっぱほんのりとしかいいようが無い感じ。
- 410 :不明なデバイスさん:03/07/09 00:06 ID:iZx54jbk
- >>390
担当者というより販売ページは外注だろうから、外注SE&上司が怒られ、当然損金負担は
外注先って事でAmazonは損はしなーい、って感じだろうな。
外注SEは契約切られてあぼーんか?
- 411 :不明なデバイスさん:03/07/09 00:09 ID:iZx54jbk
- 入札開始価格 : 7,000円・・・・
ttp://list.bidders.co.jp/item/18604902
夢見すぎて回転寿司のよかーん
- 412 :不明なデバイスさん:03/07/09 00:33 ID:upxxdEdk
- ちょうど3台の出品
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nae2005z?
でも別に悪いことしてるんではないから、このままやさしく見守ってあげましょうね。
- 413 :不明なデバイスさん:03/07/09 00:52 ID:eS8h+aKM
- この出品者はここに居そうだねw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28513037
- 414 :不明なデバイスさん:03/07/09 00:58 ID:jZ3YQiMa
- >>411
無関係じゃないの?
>>413
ここからなら買ってもいいかな?
- 415 :不明なデバイスさん:03/07/09 01:02 ID:wxZR1wG7
- >413
送料のほうが高そうだなw
- 416 :不明なデバイスさん:03/07/09 01:12 ID:jZ3YQiMa
- >>415
オール込みで2〜3kならいいんじゃない?
- 417 :不明なデバイスさん:03/07/09 01:21 ID:iZx54jbk
- >>413
まず>>412がそのうちの1人・・・
- 418 :不明なデバイスさん:03/07/09 01:23 ID:iZx54jbk
- ヲクに身元確認がなかったころなら、捨てIDで祭になっていたなw
- 419 :不明なデバイスさん:03/07/09 01:23 ID:iZx54jbk
- >>416
出品者必死!
- 420 :不明なデバイスさん:03/07/09 02:16 ID:9uSCtujm
- 漏れなら別に隠さないがなー。>Amazon
なんでそこまでして隠したいかが不明。
質問:Amazonで購入した品ですか?
解答:はい、そうです
で終わりじゃん。必死で隠そうとするから
馬鹿が騒ぎ立てるんだよ。
まぁそんな漏れは買えなかったわけだが。∧||∧
- 421 :不明なデバイスさん:03/07/09 07:02 ID:x7uUiIHx
- 商品キタ−ー━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
商品\680 送料 ¥240 消費税: ¥46 合計: ¥966
DSLで普通に使う分にはなんの問題も無い
- 422 :あぼーん:03/07/09 07:31 ID:zvzoxi3j
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 423 :不明なデバイスさん:03/07/09 08:03 ID:iZx54jbk
- >>420
高値転売を目論む野郎には後ろ暗く思えるのであろう。
正直に白状したらしたで、晒し者になるぞ。
- 424 :不明なデバイスさん:03/07/09 08:24 ID:7S/ir0Aw
- PPPoEの接続を受けられるルータってありますか?
- 425 :不明なデバイスさん:03/07/09 08:39 ID:CfTZDadE
- 転売目的で商品を購入してそれで利益を上げてると
もう個人出品とは認められなくて業者扱いになるんだと。
(消費税脱税の問題とか色々)
確かヤフオクでは以前議論されてた。それでそういう質問
がくるんだよ。それを知っててとぼけてるのでは?
まぁ転売目的で買い占める香具師らが出てくるから本当に
欲しい香具師らが買えないと言った意見も倫理派からよく
出るがこれはちゃんころに言っても無駄と言う物。
- 426 :不明なデバイスさん:03/07/09 11:28 ID:iZx54jbk
- >>425
そう言えば先週、ピッキングちゃんころ窃盗団が盗んだPCをオクで売っていたら
持ち主が写真で気付き、たいーほっていう事件があったな・・・
写真で気付くって自作PCとかだったのかな?
- 427 :不明なデバイスさん:03/07/09 12:45 ID:WFtaU63c
- >>424
それは普通BASと言います。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/tutorial_pppoe.html
が参考になります。
いろんなメーカーが出してますが、100万円以下では買えません。
- 428 :不明なデバイスさん:03/07/09 13:34 ID:7S/ir0Aw
- >>427
ありがと。
100万以上か・・・
bas
とか
acで検索してみたら
押入れに眠ってるルータでもできそうでした。
あとはPCにFreeBSDでも入れてみます。
- 429 :不明なデバイスさん:03/07/09 15:43 ID:CWPaw5Dh
- 1台をLinuxのWEBサーバ、モウ一台をWinでMXやネットサーフ用の
遊びマシンにしたいんですが、
BA8000Pro、BR1500Hだったらどっちがオススメですか?
ADSLはフレッツ12MでASAHIネットです。
もしすでに立ててる方いましたら教えてください。。。
- 430 :不明なデバイスさん:03/07/09 17:23 ID:Rb+cr7H8
- >>429
過去レス嫁
- 431 :不明なデバイスさん:03/07/09 17:34 ID:R2thWUAx
- NEC AtermのDR35FH/CEって公式ページではフレッツの1.5M、8Mに対応で
12Mには対応していないとのことですが、これは12Mの速度は期待できないと言うことなのでしょうか?
それとも12Mではこのルータは使用もできないということなのでしょうか?
誰か同ルータを12Mで使用してる人はいませんか?
- 432 :不明なデバイスさん:03/07/09 17:35 ID:cL39rm1m
- BEFSR41C-JP リンクシス・ダイレクトで買えば返品フリーなんですね・・
試し買いしてみることにします。
- 433 :不明なデバイスさん:03/07/09 19:50 ID:8MU7T/rk
- なんでhttp:のh抜くの?直リンでもどうせ、なんかの2ちゃんサーバー
経由してるからh抜く必要はないんでは?
あの広告も2ちゃんの収入だろうし
- 434 :不明なデバイスさん:03/07/09 19:54 ID:WFtaU63c
- >>431
DR35FH/CEを使うと、12M回線でも8Mでリンクアップしてしまいます。
局から2km以上離れている場合は、実効速度には大差ないと思いますけど。
- 435 :不明なデバイスさん:03/07/09 19:56 ID:yCBYKBAn
- ルータの原価っていくらなんですか?
- 436 :不明なデバイスさん:03/07/09 21:02 ID:nuot6vN6
- >>435
知ってどうする?
どうせ「ふと思った」って程度だろ?
- 437 :431:03/07/09 21:06 ID:R2thWUAx
- >>434
使えることは使えるということですね
どうもありがとうございました。
- 438 :不明なデバイスさん:03/07/10 08:28 ID:rKuViz8r
- >>433
Referrer
- 439 :不明なデバイスさん:03/07/10 10:11 ID:gt0HJtCC
- メッセンジャーにフル対応してて
4ポート以上あるルータって知りませんか?
UPnP対応のがほしいです。
5台以上接続したいです。
現在パーソルのPBR0007使っています。
- 440 :不明なデバイスさん:03/07/10 10:34 ID:GzLRORmR
- UPnP対応ならメッセにフル対応だろ?
4ポートの物なら腐るほどあると思われ
このスレのおすすめならBR1500H
- 441 :不明なデバイスさん:03/07/10 10:58 ID:YOo8qxwJ
- 今ドメイン3つ運用してて
ホスティング屋から自宅サバに切り替えるつもりなんだけど
オススメのルータ教えてください。
一日のアクセス総数は全部で1000くらい
UPnP対応のものが欲しいです。
ポートの数は2つ以上なら何でも良い。
センタコムのハブあるので
ヨロシクおながいします。
- 442 :_:03/07/10 11:01 ID:FgWE2Kiy
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 443 :441:03/07/10 11:02 ID:YOo8qxwJ
- あ、ちなみに回線はTEPCOひかり
動的IPで鯖立てるつもりです。
- 444 :不明なデバイスさん:03/07/10 11:05 ID:236NfHZ2
- >>439
PBR007はもっていないのでUPnP対応状況はわからないが、
とりあえず5台つなぎたいならハブで分岐すればいいと思われ。
ルーターの4ポートのうち1つを、ハブの1ポートに入れると。
ルーター−−−−−−−ハブ−パソコン
Lパソコン Lパソコン
5ポート以上持っているルーターはないと思うので、上記の増設方法になります。
ハブはパソコン台数にあわせて、5、8、16、24ポートなどあります。
お勧めのスイッチングハブ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830134/l50
の
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830134/518
にオススメリストあり。
- 445 :不明なデバイスさん:03/07/10 11:42 ID:236NfHZ2
- >>441-443
うーん、そこまで高機能の場合は難しいね〜
よく調べてから買ったほうがいいと思うが、
>>3のおすすめか、自宅鯖に処理させるか
苦労や勉強する気があるならヤマハの新型(7月下旬発売)とか。
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03061201.html
すまん、責任もてないっす。いろいろ調べてみてくださいです。
- 446 :441:03/07/10 11:49 ID:YOo8qxwJ
- 予算は2万円なんだけど
そこまでスループットはそこまで気にしません。
- 447 :441:03/07/10 12:12 ID:YOo8qxwJ
- pciのFMXかNTTのBA8000Pro考えてるんだけど
- 448 :_:03/07/10 12:28 ID:FgWE2Kiy
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 449 :不明なデバイスさん:03/07/10 20:58 ID:D8Lbbg8x
- >>441
単なる印象。感想なので気にしないで欲しいが。。
ドメイン3っつ・・光。。。
個人の趣味か業務かなんか・・
で・。・・おすすめのルータって。。。
なんかか・・・うまい表現思い浮かばないが
支離滅裂。。。。
って別に非難・批評じゃないんだわ
やってること・・聞いてることのgかっぷが気になるだけの話
気にしないでほしいけど
- 450 :不明なデバイスさん:03/07/10 21:07 ID:oDHdeiRW
- >>447
TELNET使えて設定ファイルもテキストで弄れそうだし
鯖ならBA8000よりYAMAHAの方が良いと思うけどなぁ。
- 451 :不明なデバイスさん:03/07/10 22:47 ID:gZtQUs45
- プリンタサーバ付きのルーターでおすすめってありませんか?
ネトゲやってるんで、安定してるのが希望です。
現在の回線ケーブル8Mで、将来的には光にもするかもしれません。
- 452 :不明なデバイスさん:03/07/10 23:23 ID:GzLRORmR
- それならエレコムかプラネックスだな
両方とも(ry
まだプラネの方が安定してるらしい
- 453 :不明なデバイスさん:03/07/10 23:41 ID:jAGglxy2
- パーソルがあるじゃないか。
アイコムもプリンタポートあったな。
- 454 :不明なデバイスさん:03/07/10 23:50 ID:GzLRORmR
- つまりあれだな
プリンターサーバーは別に買えと
- 455 :441:03/07/11 00:14 ID:Bb4QBQTX
- >>449
業務じゃないです。
サークルで使う予定っす
- 456 : :03/07/11 00:17 ID:YlRhXH3J
- スーパーフリー
きたーーーーーーー
- 457 :不明なデバイスさん:03/07/11 01:00 ID:eVkfmDq9
- ミステリーサークル
きたーーーーーーー
- 458 :441:03/07/11 08:51 ID:nScvZ28J
- いや、普通の美大の造形とかやってるサークルです。
うちもIT化ということで負かされちゃったのです。
始めは試験的にPCルータ作ってノートをwwwサーバにしてたんですが
PCルータがあまりにうるさい+期待してたほどの性能じゃないので市販のように変えようかと
pentium200MHz+64MBのPCルータよりも市販のルータは性能良いし扱い易いって聞いたんですけど
それに初心者なんでやっぱメーカーモノ使いたいって気持ちはあります。
- 459 :不明なデバイスさん:03/07/11 08:59 ID:lN9/yFrY
- >>458
性能とは具体的に何のこと?
スループットが良くないのであればまずはNICを見直してみては?
PenII 200MHzなら市販のルーターよりも高速だと思われるが。
- 460 :不明なデバイスさん:03/07/11 09:09 ID:BjPkdIiV
- NICが蟹に1000点(w
>>458
NECにしろBA8000Proにしろ専用スレがあるからFAQを見ておけ。
そこで自分のやりたい事が出来るか聞いてみるもよし。
□■□NTT-ME BA8000Pro 8台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056864196/l50
WarpStar/Σ/Δ全員集合!NECのルーターpart6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057496459/l50
- 461 :441:03/07/11 09:57 ID:xG3EK7lZ
- >>459
ム印のpentium200MHzです。
恐らくARM系より性能低いのではないでしょうか
CISCだし
>>460
いやNICはPRO100S使ってます。
MTUのサイズとかがうまく変更できてないみたいで
あとチューニングの仕方も良くわからなかった。
どちらにしろ何でもできる代わりに
一から十まで自分でやらなきゃならないPCルータは
自分には向かないと思いました。
- 462 :441:03/07/11 09:59 ID:xG3EK7lZ
- 正直スループットはそんなに問題じゃないんです。
PCルータだとUPnPとかの設定が結構難しいと自分は感じました。
防火壁などについても結局テキストでやらなきゃならなかったのでしんどかったです。
- 463 :不明なデバイスさん:03/07/11 13:35 ID:8qSwZcNP
- ネットゲームと、WEB鯖公開が主な用途で海鮮はFLETSの24Mbpsな俺様。
接続するPCは5台で、1台は無線LANで繋ぎたいと思っておりますが、
どんな製品がお勧めでしょうか。
現在は Flets(8M)でLinksysのBEFSR41という古いルーターを使い、
ネットゲーム時はDMZ設定を使用しております。
予算2万ぐらいですが、
可能であれば無線LANのアクセスポイント付きだと嬉しいです。
チェリオと桜大根あげるから教えて下さい。
- 464 :不明なデバイスさん:03/07/11 14:13 ID:a3Tm/VSL
- 今現在ですと
NEC:WR7600H
メルコ:WHR-G54
が安定しているそうです
WR7600Hは言わずと知れたBR1500に無線が付いたタイプ
WHR-G54はBLR3-TXに無線が付いたタイプです
BR1500が安定しているのは有名ですし
BLR3-TXもメルコスレでも不具合が無さ過ぎてこんなのメルコじゃない
駄メルコ返上か?
と言われているのでこの二つが良いでしょう
スループットではCPUの性能分だけWHR-G54の方が有利か?
と言われています
あと
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/testlabs_old/20011001/index02.html
これを見る限りではBR1500よりもBLR3-TXの方が安定しているように見えますし、
自鯖板でもBLR3-TXの評価は高いです
- 465 :不明なデバイスさん:03/07/11 14:35 ID:YbsKdJl9
- >>464
おメルコの方ですか?
>WR7600Hは言わずと知れたBR1500に無線が付いたタイプ
それは7500Hのことではないですか?
>あと
>http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/testlabs_old/20011001/index02.html
これを見る限りではBR1500よりもBLR3-TXの方が安定しているように見えますし
?????????????????????????????????
意味不明
- 466 :不明なデバイスさん:03/07/11 14:36 ID:gj8TYNmT
- >>463
現在Linksysユーザーなら、次もLinksys使うことを勧めます。
無線タイプならこれ。
http://www.linksys.co.jp/product/WAP54G_P/wap54g-p.html
サイトのトップページでは
「この製品では宇宙には行けません」
と書いてあります。
実効スループットは30Mbpsくらいですが、FLETSの24Mbpsなら必要充分です。
値段は1万6千円以下です。
有線タイプならこれ。
http://www.linksys.co.jp/product/router/befsr41c/befsr41c.html
実効スループット90Mbpsで、6千円以下で買えます。
チェリオと桜大根下さい。
- 467 :不明なデバイスさん:03/07/11 14:40 ID:YbsKdJl9
- 失礼、BR1500に無線が付いたタイプはWB7000Hのほうです。
- 468 :不明なデバイスさん:03/07/11 15:02 ID:a3Tm/VSL
- >>464
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5279
の間違い
- 469 :175:03/07/11 20:28 ID:kFeXfrxi
- Windows機が届いたので繋いで記念パピコ
ルーターから20mのケーブルで繋いでいますが大体4Mbps出ています。(まだ10Mコースですが)
下の階にあるMacでも体感回線速度はそんなに遅くなっていません。
このスレの皆様に感謝します。いい買い物ができました。
……このスレをずっとROMしていれば密林で680円のルーター買(r
- 470 :不明なデバイスさん:03/07/11 21:13 ID:cL8nyURi
- linksysのトップページワロタ。
リロードするたびに画像かわるのね。
- 471 :不明なデバイスさん:03/07/11 21:17 ID:wFlkLKvJ
- >>470
F5攻撃してしまったよ。
- 472 :175:03/07/11 22:22 ID:kFeXfrxi
- OpenJaneから記念兼テストパピコ
- 473 :不明なデバイスさん:03/07/12 02:17 ID:u2Xa07go
- >>466
>有線タイプならこれ。
うーん、LinksysのBEFSR41C-JPって、かなり評判悪いんだけど。
- 474 :不明なデバイスさん:03/07/12 08:06 ID:ed4ugWBy
- LinksysのBEFSR41C-JP。
http://www.linkyuser.net/bbs/bbs.html
で、何ヶ月も前から専用掲示板で情報を小出しにして、信者を釣ってきた割にはお粗末。
再起動もログフォーマットも違うし、どうもファームはBEFSR41の系列じゃない。
BEFSR41の頃の安定度を夢見ていたら裏切られる。
しかも、このリンクで「LANLANWorldの掲示板も併せてご利用下さい。」
のリンクをクリックすると、えらくヴァカにしたページが表示されるのは漏れだけ?
なんかムカツク。
- 475 : :03/07/12 13:06 ID:LdLmG+75
- >>474
安いんだから文句いうなって感じ。
メルコやコレガよりかはマシなんじゃない?
まあ、私は逆に安すぎるから敬遠するんだが。
- 476 :不明なデバイスさん:03/07/12 20:10 ID:l9C4Qa2b
- LANLANWorldは閉鎖(自然消滅)したはずなので、メンテナンスが遅れているのでしょう。
たしか○○○○さん、リンクシスに転職された直後会社がごたごたしたので忙しいのかなあ?
- 477 :不明なデバイスさん:03/07/12 21:25 ID:l2W5ad2/
- ズガ( ;゚Д゚)ー―ン
- 478 :不明なデバイスさん:03/07/13 20:03 ID:WZnA61TO
- >>474
勝手に馬鹿にされてれば?( ´,_ゝ`)プッ
はぁー最近こんなやつ多いよなぁ
もう、夏休み?
- 479 :不明なデバイスさん:03/07/13 21:15 ID:PMyqRquI
- 試験終わって、後は終業式だわな。
ところで、スレ違いっぽいんですけど、10BASE-Tの線を15Mくらい延ばすと損失ってあるかな?
- 480 :不明なデバイスさん:03/07/14 00:52 ID:Wf2HwlXy
- >>479
かなりの距離伸ばしても大丈夫だと思う。
最近だとエンハンスドカテゴリー5とか
カテゴリー6のケーブルにしておけばいい。
- 481 :不明なデバイスさん:03/07/14 00:55 ID:64/XULAM
- >>480
サンクス
耐久性は・・・いかがでしょうか、屋外を経路に含んでるんですけどw
- 482 :不明なデバイスさん:03/07/14 01:09 ID:Vai1m0Ho
- おとなしく無線にしろ
- 483 :不明なデバイスさん:03/07/14 01:32 ID:r04NAnmB
- >481
スレ違いだが、参考に
1年半くらい前から、
ADSLモデム(1階)→PC(2階) まで壁にドリルで穴開けて
屋外に100BASE-T(20M)引いてるけど、特に何ともないよ。
野良犬とかにかじられないように、カバーをして外壁にへばりつけてるけどね。
今は、光にして、2階に直接引き込んだから、そのまま
2階(ルータ)→1階のPC
で使用してるけど、ネットでも50Mbps出てるよ。
当時、無線LANも考えたけど、コストを考えたら有線LANだったから、
こういう事になりました。費用も3000円位で済んだし。
- 484 :不明なデバイスさん:03/07/14 01:36 ID:64/XULAM
- >>483
サンクス。挑戦してみます
- 485 :不明なデバイスさん:03/07/14 10:07 ID:Gdw262cq
- >>483
カバー=水道のホース ってのがあったな。
- 486 :不明なデバイスさん:03/07/14 11:16 ID:vlCBBmxi
- 屋外用のLANケーブルってのあるよ
雨水引き込まないように注意してね
- 487 :不明なデバイスさん:03/07/14 14:06 ID:ltIltplf
- モアII申し込んだんだが、レンタルのモデム+ルータの
「ADSLモデム-NV」つーのは、どうなんだろ?
- 488 :不明なデバイスさん:03/07/14 14:59 ID:/ZbVohrN
- >>487
ADSLモデムMNVを使っています。
無線を使わない人にとっては普通にいいですよ。
普通にインターネットにアクセスするならこれで十分かと。
逆にルーターが売れなくなるのではないかと思っていたりします。
レンタルなのでルーターの新機種が出てがっかりっていうのはないですね。
無線が必要だったりこだわったり特殊な機能を使うなら
用途に合ったルーターを買えばよいと思います。
- 489 :不明なデバイスさん:03/07/14 16:58 ID:W3Hg71UT
- スレちがいかもしれませんが
スイッチングHUBでおすすめってありますか?
- 490 :不明なデバイスさん:03/07/14 17:06 ID:FoJkFHGJ
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830134/
お勧めのスイッチングハブ Part2
ほれ。
- 491 :不明なデバイスさん:03/07/14 23:09 ID:PU0OnjMy
- モア2対応のモデム内蔵ルーターってNTT製の奴しかまだないんでしょうか?
- 492 :不明なデバイスさん:03/07/14 23:48 ID:m/oOg4gN
- 端末が80台ぐらいぶら下がるんですが、安定して速度出る物ありますか?
Bフレビジネスですが。
- 493 :不明なデバイスさん:03/07/14 23:52 ID:e/4n/Zep
- >>492
質問なら予算くらい提示したら?
特に予算とかないなら20万位の安物で良いんじゃない?
- 494 :山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:XRKj+owE
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 495 :ゆだ ◆JUDAS/IKnY :03/07/15 20:06 ID:JnbBwdcm
- このスレ読んでBA8000買っちゃったー☆
どうにかなったら責任とれよー お前たち
- 496 :不明なデバイスさん:03/07/15 20:22 ID:+CJ1kxD7
- このたび父親の一存でBフレッツが我が家にクル━━(゚∀゚)━━!!ことになったのですが、恐ろしいことに「パソコンつなぐのはお前がやれ」とすべて私に任されてしまいました。
これまで父親のプリンタの設定やらHDDの増設やらをやってきたので「なんか詳しそう」と思われているようなのですが、LANやルータには触れたこともありません。慌てて「そんなのできねぇよヽ(`Д´)ノ」と言ったのですが聞く耳持ちません。
ってことでこのスレもほとんど意味不明なのですが、今週末〜来襲ぐらいまでに買いに行かなきゃいけないっぽいのでどんなのを選ぶといいのかアドバイスお願いします。
・接続するPCは3台(もう1台くらい増えるかも)です。一台が離れた場所にあるノートであり、「無線がいい」らしいです。
・上述したように無知なので、マニュアルが説明不足とかだと困ります。また、できるだけトラブルに無縁な安定したものが欲しいです。
・父親の性格からして一旦買うと数年は買い換えないと思うので、あんまり単機能なものでも困ります。初心者でも簡単に設定できて、将来的に必要になればそれなりの機能がそろっているようなものが理想です。
・費用は安ければ安いほどいいですが、(常識的な範囲内であれば)特にいくらという制限はないです。
…以上です。無線LAN内臓と外付けの使用上の違いもよくわかりません。「普通のルータ + 無線LANAP = 内臓ルータ」と考えちゃっていいのでしょうか。
あと、手っ取り早くLAN/ルータの基本知識をつかめる本とかサイトとかあります?
長文スマソ。飯食べてきます。
- 497 :不明なデバイスさん:03/07/15 20:41 ID:kHUZ2svM
- >>496
長文なのはいいとして、少しぐらい改行するって事を覚えてもらいたいモンですよ
- 498 :不明なデバイスさん:03/07/15 20:43 ID:DyWwo1qV
- コピペじゃネーノ?
- 499 :不明なデバイスさん:03/07/15 20:49 ID:+CJ1kxD7
- >>497
ゴメソ。改行足りなかったですね(´・ω・`)
>>498
ヽ(´ー`)ノコピペじゃネーヨ
…ってことで、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
- 500 :不明なデバイスさん:03/07/15 20:59 ID:IIVT7DUg
- 反対意見は出るだろうが、あえてWR7600Hを薦めてみよう。
- 501 :不明なデバイスさん:03/07/15 21:07 ID:BuUFlIm0
- ↑いいんでないかい。らくらくウィザード使えば、たいがい繋がる。
無線も付いてるし。これしかないんじゃね?(w
- 502 :不明なデバイスさん:03/07/15 21:40 ID:+CJ1kxD7
- >>500-501
ありがとうございます。↓これですか。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/18/07.html
カード一枚付で25000円…価格的にも問題なさげな感じですね。
ところで、
>反対意見は出るだろうが、
というのは何故でしょうか?どこか(´・ω・`)ショボ-ンなところが…?
- 503 :不明なデバイスさん:03/07/15 22:09 ID:/OLXvR2H
- >>502
どのメーカーにもアンチ、工作員、いろいろいるわけさ
- 504 :_:03/07/15 22:12 ID:OXUmJi3i
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 505 :不明なデバイスさん:03/07/15 22:29 ID:+CJ1kxD7
- >>503
なるほど。
ってことは普通に使う分には問題ないってことですね。ありがとうございました。
…んで、この期に及んでさらに聞くのは非常に忍びないのですが、
「手っ取り早くLAN/ルータの基本知識をつかめる本とかサイト」ご存知の方いらっしゃいます?
- 506 :不明なデバイスさん:03/07/15 22:31 ID:Fs0LCv/F
- >>505
googleかな
- 507 :不明なデバイスさん:03/07/15 22:43 ID:OYjcdBwL
- >>506
w....
- 508 :不明なデバイスさん:03/07/15 22:50 ID:/OLXvR2H
- 無線LANのお勧めは?? 〜Part 9〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056423589/
379 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/07/12 01:34 ID:c2xIpOwl
WRT54G、WR7600H、WHR-G54の3つ以外は買うな
現時点での安定度では発売が他より早いためにリンクシス、WRT54Gが一歩リード
2ちゃんでの評価NO1のNEC、WR7600H
クライアント数が増えても安定しているメルコ、WHR-G54
380 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/07/12 01:35 ID:LDYCALCx
WR7600H のスループットはどんなもんでしょ。
並ですかね。
381 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/07/12 01:45 ID:c2xIpOwl
スループット
NEC 80bpm
メルコ 60bpm
リンク 30bpm
位らしい
382 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/07/12 01:52 ID:Fg4HGa5v
デザインはWR7600H>WHR-G54>WRT54G
でいいですか?
383 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/07/12 02:29 ID:ZFVhSwUr
価格は安い方が上位だから
WRT54G>>>WHR-G54>>WR7600H
- 509 :不明なデバイスさん:03/07/15 22:55 ID:252xGw2k
- 音響カプラより遅いん?
- 510 :不明なデバイスさん:03/07/15 23:54 ID:+CJ1kxD7
- >>506
ぐぐーるでつか…分かりました。
また何かあったら相談させてくださいm(_ _)m
>>508
BPM(´・ω・`)?
- 511 :不明なデバイスさん:03/07/15 23:59 ID:/OLXvR2H
- bpmはMbpmだろうなw
- 512 :不明なデバイスさん:03/07/16 00:11 ID:Ba25N/yK
- >>511
Mつけてもまだ遅いぞ。
60Mbpm=1Mbps だからなw
60bpm=1bps・・・・
音響カプラーもびっくりだな
- 513 :不明なデバイスさん:03/07/16 00:48 ID:hAjc5Gsl
- 本当だw
- 514 :不明なデバイスさん:03/07/16 07:11 ID:2ghPP8t9
- 一分間に60ビットですかぁ、、、、w
- 515 :不明なデバイスさん:03/07/16 09:44 ID:ohmce1tP
- 単純にbpsの間違いでしょう....本気で勘違いする人もいそうだから。
- 516 :不明なデバイスさん:03/07/16 10:17 ID:SBYhRj83
- 無線、有線どっちも使える兼用のルータってありますか?
相場もできたら教えて下さい
- 517 :不明なデバイスさん:03/07/16 10:23 ID:hAjc5Gsl
- ありますよ
大抵のメーカーはルータと無線APを別々に買わなければなりませんが
i-oデータだけはルータ機能付きAPを売っています
安価で非常に安定していて設定も簡単、機能も豊富です
初心者には是非お勧めしたい商品ですね
- 518 :516:03/07/16 10:36 ID:fiviCr5a
- >>517
即レスタンキューです。
ioは個人的にも好きなんで探してみまつ。
- 519 :不明なデバイスさん:03/07/16 10:36 ID:xnytjhrf
- ↑??????↑
ネタ?
- 520 :不明なデバイスさん:03/07/16 10:37 ID:xnytjhrf
- ルータ機能付きAPってルータ機能を殺せるという意味?
- 521 :不明なデバイスさん:03/07/16 11:08 ID:P3QtQjpB
- 違います。正式にはAP付きルータです。
- 522 :不明なデバイスさん:03/07/16 11:11 ID:RiF1xEnJ
- BR1500H、公式にはUPnP対応対応ってなってるけど、テンプレは非対応になってる。
テンプレは間違ってますか?
- 523 :不明なデバイスさん:03/07/16 12:47 ID:X9Wb322l
- 一ヶ月に60ビットですかぁ、、、、w
- 524 :不明なデバイスさん:03/07/16 14:51 ID:NqE+Jde3
- 槻ノ木隆の新製品レビュー
リンクシス・ジャパン BEFSR41C-JP
〜ベストセラールータをモデルチェンジ〜
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/
- 525 :不明なデバイスさん:03/07/16 18:32 ID:PyQwZb/t
- 槻ノ木隆の新製品レビュー
リンクシス・ジャパン BEFSR41C-JP
〜ベストセラールータをモデルチェンジ〜
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/
平均値(Mbps) 最大値(Mbps)
フレッツスクエア 58.13 61.89
Speed.RBBToday Download 51.759 60.53
Upload 12.907 14.64
- 526 :不明なデバイスさん:03/07/16 20:44 ID:B8URYANF
- BA8000Proだけど、スタパ齋藤の速度(80Mbps)は速すぎだね、
他の人の記事だと60Mbps程度だったから、
スループットだけ見るとBA8000ProとBEFSR41C-JPはほぼ同じ速度が出るといってもいいだろね
- 527 :不明なデバイスさん:03/07/16 20:47 ID:VuJ8LGb9
- >>517
「無線LANルータ」とか「ワイヤレスブロードバンドルータ」というものは、
すべて、無線/有線兼用で使えます。
勘違いしないでくださいね。
- 528 :不明なデバイスさん:03/07/16 21:29 ID:mvxRTs/h
- >>526
マルチポストすんなや。
- 529 :不明なデバイスさん:03/07/17 04:12 ID:fJ6RUAFe
- >>526
速すぎ、ってののどこが悪い?
いまだにBA8000Proで90Mbps近く出ているオレは、
幸せなんだろうけど。
- 530 :不明なデバイスさん:03/07/17 05:48 ID:dgnvUlLm
-
>>526 は必死にマルチポストしている点からしても、
Linksysの工作員か狂信的な信者かな。
もともと性能も機能も安定度も格上のBA8000Proと張り合おうというのは、
背伸びし過ぎでみっともない。
BEFSR41C-JPのvpnは評価するが、ほんの1,2Mbpsそこいらしか出ないし、
ファイアウォール有効で速度がガックシ2/3くらいに落ちる件とか
いきなり通信できなくなったりハングアップする件とか、細かいバグを
なんとかしないと、すぐにでも糞ルータメーカの一員に数えられそうなんだが。
(もう片足突っ込んでいるような気も。)
- 531 :不明なデバイスさん:03/07/17 08:59 ID:/s5FtFji
- 前から思っていたんだがVPNなんぞに速度を求める方がおかしい
ファイル交換するわけでもないんだから速度なんて数Mで十分だろ
- 532 :不明なデバイスさん:03/07/17 10:10 ID:+2mLKgax
- >531
VPNって離れたところとLAN接続できるようにして安全にファイル共有とかするのが目的じゃ?
- 533 :不明なデバイスさん:03/07/17 10:10 ID:pG/zIjgp
- >ファイル交換するわけでもないんだから速度なんて数Mで十分だろ
言い切るなよ。恥かしくなるから
- 534 :不明なデバイスさん:03/07/17 13:06 ID:v/RboBnP
- >>531 SOHOを全く理解して無いおめでたい奴だな
- 535 :不明なデバイスさん:03/07/17 21:09 ID:p0Jd1yAt
- みかか系信者もやたら多いね。キモいね
- 536 :閑散スレ閲覧者:03/07/18 02:09 ID:+W+I+mHf
- 絶対速度を求めるのか、信頼速度を求めるのか?
- 537 :不明なデバイスさん:03/07/18 03:16 ID:OF7d7QHF
- ルーター選びに迷ったらとりあえずこれかな・・・
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-BBR4M3.html
インターネットは危険がいっぱい。
ルーターを買うということは、安全(ネットセキュリティ)を買うということ。
その点、エレコムは充実のセキュリティ対策を施しているから安心だね。
プリントサーバー機能なんかを搭載してるのもありがたい。
速い、安全、多機能、そしてお手頃価格。
迷ったらとりあえずエレコムHPを覗いて見るのが賢いかも(*^-^*)
http://www.elecom.co.jp/
- 538 :不明なデバイスさん:03/07/18 04:51 ID:AjJ+yPej
- >>537
テスト値と実測値がえらく違うねぇ。
実測値は馬鹿正直気に表記か?他はまぁぱっと見普通。
あとはセキュリティ強化時のスループットと安定性、そして価格だな。
初心者におすすすめ簡単DMZ機能!とか書いてないことを祈る。
- 539 :不明なデバイスさん:03/07/18 07:53 ID:XGayzS76
- >>522
>>3のテンプレに対応と書いてあるでしょう。
とりあえずファームウェアあげとけってネタくさい。
>>537
なんか業者の工作員くさいなぁ(w
- 540 :不明なデバイスさん:03/07/18 08:22 ID:Dqb+1o4P
- BEFSR41C-JPのファイアウォール有でいきなり通信できなくなるのは、
ファイアウォールが機能している証です。
止まっても内部からルータを見られるのでご存知かと思いますが、
通信が止まる直前に攻撃を受けています。
過剰防御だという意見もあるでしょうが、人間の免疫反応と同じで
レベルの設定が難しいのかもしれない。
- 541 :不明なデバイスさん:03/07/18 10:37 ID:pccgu4ay
- >>539
複数スレでエレコム書き込みしてる奴だよ。
- 542 :不明なデバイスさん:03/07/18 12:19 ID:7k/AW/BK
- 結局売れてない弱小メーカーは
不具合が見つかることも少ないからな・・・
- 543 :不明なデバイスさん:03/07/18 12:34 ID:8Nx/gHKZ
- なんか>>542のレス見てると泣けてくる
- 544 :不明なデバイスさん:03/07/18 23:18 ID:BsVmeux5
- >>543
事実なだけにな・・・
- 545 :不明なデバイスさん:03/07/19 00:19 ID:1/K2L4TQ
- 店で聞いたら、「メルコのが一番人気ありますよ
設定も簡単ですし」って言われた。
どこ買おうかな?NTTが推奨しているのってどう?
- 546 :不明なデバイスさん:03/07/19 00:53 ID:ZUD3i0+0
- >>45
>なんか古くない?
>4、5年前の・・・・なんだろヤンジャンかマガジンか....
今週のマガジンで復活
- 547 :不明なデバイスさん:03/07/19 08:15 ID:hirt8775
- ブロードバンドルーターの質問スレから誘導されてきました。
新しいPCを買うにあたりルータを買おうと思ってるんですけど、
初心者なのでどれを買えばいいか迷っています。
何かオススメのものを教えてもらえませんでしょうか。
うちはフレッツISDNなのでISDNで問題なく動くのをお願いしますm(_ _)m
ちなみに現在はNTTのTA、INSメイトV30SlimをUSBケーブルでPCにそのままつなげています。
(このPCはシリアルケーブルがつなげないみたいです)
プロバイダはZEROで、OSは2台ともXPです。
- 548 : :03/07/19 09:08 ID:gpnnuktl
- >>547
ISDNで使えるルータ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042105454/
- 549 :不明なデバイスさん:03/07/19 13:59 ID:G2Mi6Vrg
- 各メーカー最新のは出る予定あるの?
- 550 : :03/07/19 14:58 ID:BssiO5gv
- NTT&NEC 無線が出た
Planex 有線&無線が出た
LINKSYS 有線が出た
こんなところか。
- 551 :不明なデバイスさん:03/07/19 17:07 ID:CeDnvr/1
- 沈黙を守るNTT-ME BAシリーズ。
だんまりのNetGenesis。
- 552 :不明なデバイスさん :03/07/20 13:51 ID:OlHaz9TD
- NECのBR1500H 買おうと思ってるんですが、
後継機種とかマダ出ませんよね?
安定性重視なんで、出てもいいんですが
急いでもいないんで出るなら待とうかと。
- 553 :不明なデバイスさん:03/07/20 15:46 ID:OKhJ1Cfb
- BR1500買うんだったら
BLR3-TX4の方がスルプト高くてよさげ
- 554 :不明なデバイスさん:03/07/20 17:23 ID:jLi/UwsD
- なんか今日かなりのスレで唐突にメルコ製品を勧める香具師がいるのだが
これじゃ工作員と言われても仕方ないだろう。
- 555 :不明なデバイスさん:03/07/21 03:08 ID:HrCz4+M/
-
ほんとだ、いろんなスレで同じIDでメルコ製品を勧めまくっているw
なんか、ほんとに必死だね。ノルマでもあるのかな?
- 556 :不明なデバイスさん:03/07/21 04:56 ID:axdjm0q7
- 死なばもろともってやつじゃないの?
- 557 :不明なデバイスさん:03/07/21 09:20 ID:P/Le156Q
- わざわざIDまで調べる粘着駄メルコ叩きハッケソ(藁
- 558 :不明なデバイスさん:03/07/21 15:02 ID:RF+slPKc
- >557
いいっていいって。わざわざageてまで。
あなたもお仕事大変ですね(藁
- 559 :不明なデバイスさん:03/07/21 22:17 ID:01QJaZF7
- PPPoEマルチセッション可能なルータの最安値ってどれになるんでしょう?
やっぱメルコ?
- 560 :不明なデバイスさん:03/07/21 22:34 ID:9pAr33lO
- >>559
パーソルのBSR14が安くて速い。
だが、まだ人柱が少ない。
- 561 :不明なデバイスさん:03/07/22 00:58 ID:hobZ4ua3
- YahooのリーチなんですがPC3台使いたいので
ルータを買おうと思うのですが高機能ではなくていいので
安定して信用できるものを教えてください
- 562 :不明なデバイスさん:03/07/22 01:19 ID:bHyAgbmR
- >>561
YBB使ってて信用出来るものとはw
まあBA8000ProかOPTにしとけ。
OPTは、50,70,90,Airなら機能は同じだよ。
- 563 :不明なデバイスさん:03/07/22 01:40 ID:3+Ro2woT
- >561
コレガやメルコの4ポート安物でも買っとけ
リーチじゃスループットきにしてもしょうがあるめぇ
下手に速いのかって熱暴走とかしても意味ないし
あとは型落ちで安くなっているものでもかまわん
枯れている分安定している
- 564 :不明なデバイスさん:03/07/22 08:07 ID:3Kq58mX+
- >>561
リンクシスの旧機がおすすめ
最新機種は買うなよ
- 565 :_:03/07/22 08:14 ID:ui0PaWkL
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
- 566 :不明なデバイスさん:03/07/22 08:30 ID:B5Fs5nKZ
- 今ADSLの12Mで8Mぐらいでてるんですが、今度 もう1台PCが
増えるのでルーター買おうと思うんですが、どれがいいんでしょうか。。
マンションなので光になることもなく、難しい機能とかいらないです。
安定度最優先で、できるだけ安く。。片方のPCはネットゲームもしますが
もう1台は親がネットとメールをするみたいです。ケーブルも廊下の隅と
リビングからドアの下を通せれるので無線でなくてもいいです。
どなたかお勧めをなにか。。たくさんありすぎて迷ってます
- 567 :不明なデバイスさん:03/07/22 10:58 ID:MOR+Lq7M
- FF11質問スレから誘導されてきました。
いままで
モデム---swHUB---PC1
|--PC2
|--PC3
|--PS2
で同時接続できていましたが、速度向上に伴いモデムが交換になりました。
今でも同時プレイはPC=PC、PC=PS2どちらも出来ますが、モデムがPC間のファイル共有をサポートしておらず、他のPCが見えなくなりました。
回線はCATVの管理部に、HUBのみで8台までの同時接続が出来ることを確認してあります。
ブロードバンドルーターを増設すると解消できるようで、以下のようにしたいと考えています。
モデム---ルーター--- swHUB---PC1
|---PS2 |-PC2
|--PC3
回線はup:2Mb、down:30Mbに耐えられ、「特別な設定をしなくても」FF11が遊べるルーターを教えてください。
予算は5〜6万円を予定しています。(どうも相場より多すぎた様でFFスレでは呆れられましたが…)
- 568 :567:03/07/22 11:01 ID:MOR+Lq7M
- 図がつぶれました。
以下の通りです。
モデム---swHUB-----PC1
|--PC2
|--PC3
|--PS2
モデム---ルーター--- swHUB-----PC1
|---PS2 |--PC2
|--PC3
- 569 :不明なデバイスさん:03/07/22 13:12 ID:XpOLYc65
- とりあえず一番いい家庭用ルータだって2万もしねぇ。無線なんて使わないでしょ?
特別な設定せずに・・・ってのはFF11やったことないのでよくわからない。
他の人の情報町
- 570 :不明なデバイスさん:03/07/22 13:29 ID:vW/sETzc
- 普通のルータならFF11は設定無しでできるが…
NECの1500あたりでいいんじゃない?
- 571 :567:03/07/22 13:46 ID:MOR+Lq7M
- >>570
モデムが変わるまでは、PC2台+2アカウントで普通に同時プレイできました。
これがルーターを通すことで、サーバーから1台のPCに見えてしまわないかと不安なのです。
その場合は以下のようにするしかないのであろうかと、戦々恐々としております。
モデム--- swHUB----PS2
|---ルーター---PC1
|---ルーター---PC2
|---PC3
ルーターが一つしかIPを取らないと、そういう現象が起こるのではないかと心配しています。
- 572 :不明なデバイスさん:03/07/22 14:17 ID:vW/sETzc
- >>571
FF11を2台同時にはやったことないけどPSOは2台同時にはできたよ。
ポートを開かないとできないゲームはどのみちルータ使えば二台同時には
できないし(クライアント毎に使用ポートが選べるなら別)、ルータ導入する
ことが決まってるなら、何も設定しないでFF11の動作実績があるモノを選ぼう。
2台同時プレイできる可能性は高いと思うよ。
個人的には2台同時にできるとは思う…
- 573 :567:03/07/22 14:43 ID:MOR+Lq7M
- >>572
ありがとう。
ルーターを通しても、サーバーから2台のPCとして見えると言うことですね?
一台買ってきて試して、駄目ならもう一台同じルータを買ってさらに試そうと思います。
アスキーで特集があったので買ってきました。
BLR3-TX4、BR1500H、BA8000Proんp3機種が例に挙がっています。
この3機種を使用して、購入時の設定のままFF11のできている人はいませんか?
- 574 :名無しさんに接続中… :03/07/22 14:46 ID:JIcbibwj
- http://www.iodata.co.jp/products/pdf/20030809/network_lan.pdf
- 575 :名無しさんに接続中… :03/07/22 14:48 ID:JIcbibwj
- http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2166.html
4300円
さてどんなもんだろ?
- 576 :名無しさんに接続中… :03/07/22 14:50 ID:JIcbibwj
- すまん、誤爆連発だ
4200円です
HUBより安くなっていく予感
- 577 :_:03/07/22 14:52 ID:ui0PaWkL
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html
- 578 :不明なデバイスさん:03/07/22 15:27 ID:wLqq+0g7
- 物理的にHUBより安くなることはないのでは・・・
- 579 :不明なデバイスさん:03/07/22 17:36 ID:MTAgYaB0
- CATVでルーターはコレガ BAR SDを使っているのですが、
WAN側IPアドレスが大体三時間くらいごとに変わるときに、
DHCPの取得に失敗して、回線が一瞬ですが切断されてしまいます。
何もしなくてもすぐに復旧するのですが、その一瞬でIRC等から落とされます。
コレガのサポートセンターに電話をしたら、それはどうしようもないと言われました。
他のメーカーのルーターでも同じだと言われたんですが……。
WAN側のIPアドレスが変わるときにも、切断されないルーターとかないのでしょうか?
あったら教えてください。
それとももう諦めて、プロバイダーを変えるべきなのか……;;
どなたか、アドバイスお願いします。
- 580 :不明なデバイスさん:03/07/22 17:42 ID:AMwXWuTE
- IOのルータはスループットがね・・・・・
NP-BBRPもADSL向けだね
- 581 :不明なデバイスさん:03/07/22 17:51 ID:3+Ro2woT
- >579
ISPにゴルァするしかネーヨ
それがいやなら乗り換えるしかねーべ
CATV腐ってるよ
IP変わる時点でIRCからは落とされるべ
>WAN側のIPアドレスが変わるときにも、切断されないルーターとかないのでしょうか
あったら馬鹿売れw
- 582 :不明なデバイスさん:03/07/22 19:12 ID:ou+Uler0
- >>573
BA8000 Proスレの>>1を見ればわかる。
- 583 :不明なデバイスさん:03/07/22 20:22 ID:Q/oGa3hH
- アイオーから4200円の「Dynamic DNS」や「PPPoEマルチセッション」などに対応したルータを発売。
実効スループットは73Mbpsで、漏れは人柱を激しく募集。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2166.html
http://www.iodata.co.jp/prod/network/bbrouter/2003/np-bbrp/index.htm
- 584 :567:03/07/22 20:46 ID:rPIMtTq/
- >>573
一番機能がありそうで、そこそこ安いBA8000Proを買ってきました。
帰ってきてこの書き込みを見つけて一安心。
あとはDMZとかいう機能で2台のPCに別のポート番号を割り当てればいいのかな?
マニュアルを読んで、試してみることにします。
- 585 :567:03/07/22 20:46 ID:rPIMtTq/
- 584の参照先は>>582の間違いです。
- 586 :不明なデバイスさん:03/07/22 21:45 ID:ou+Uler0
- >>584
ところでFFって、そもそもグローバルIP1つのルータの下の、
2台の端末で同時にできるの?
ソフト仕様的にできないんじゃない?
1台ならルータに何も設定しなくてもできるんだけど。
- 587 :561:03/07/22 22:15 ID:bioydlbB
- >>562-564
ありがとうございます。今度中古でも探しに逝ってみます
- 588 :567:03/07/22 23:29 ID:rPIMtTq/
- >>586
私のCATVでは、グローバルIPを8つ割り当ててくれているそうです。
モデム---swHUB--+--PC1
+--PC2
+--PC3
+--PS2
これで全部ちがうIPで別々にアクセスでき、ファイル共有もでき、FF11も2アカ同時に遊べました。
新しいモデムだと、ファイル共有だけできなくなりました。
モデム交換時においていった書類に、ファイル共有にはルーターが必要とあり、探していた次第です。
- 589 :不明なデバイスさん:03/07/22 23:34 ID:el+v316s
- >>583
半分こぴぺ。
アイ・オー・データ「NP-BBRP」仕様
・IPマスカレード:253セッション
・パケットフィルタ・MACアドレス制限:合計24エントリ
・バーチャルサーバ:最大24エントリ
・スタティックルーティング 2エントリ
・PPPoEマルチセッションは、2003年9月頃にファームウェアのアップデートで対応予定
低価格ルータの中でも、群を抜く貧弱・ひよわさ。
しかもアイオーの「予定」はアテにできない。来年になるかも。
- 590 :不明なデバイスさん:03/07/23 01:21 ID:FtTbw3fg
- NEC WBR75H から アイ・オー・データ NP-BBRPに乗り換えてメリットあるかな?
失敗でも、高機能ハブだと思えばいいし
- 591 :不明なデバイスさん:03/07/23 01:51 ID:QKRoOkQY
- >>590
あんまりメリット無いと思うぞ。
>失敗でも、高機能ハブだと思えばいいし
I/Oのルータは買う前から、「あまり使い物にならないルータ機能付きハブ」
と思っておいたほうがいい。
- 592 :不明なデバイスさん:03/07/23 02:09 ID:kEiTWd8l
- >>586
ルータ使うことを前提のソフトなら別に一つのグローバルIP
の元に複数のクライアントがあっても動く。>>572にはPSO
はできたって書いてあるしさ。ソフトが対応してるかどか次第。
でもCATVだとプライベートIPしかくれないところもあるし、多分
できるんじゃない?
- 593 :不明なデバイスさん:03/07/23 04:56 ID:86U/WiRY
- FF11は2台でも3台でも同時に出来るよ。
うちでは現在2台で使ってる。一時期PC版を含めて3台で動かしてたこともあるけど問題なし。
それと、これってポートフォワーディング等は必要無しです。
フィルターに関しては、ポートフィルターの動作が最初は全部閉じていて、使う分だけ開けるタイプだと設定が必要かな。
普通のルーターじゃ弄る必要は無いけどね。
- 594 :不明なデバイスさん:03/07/23 05:02 ID:dpZ8gPvT
- 質問です。
BA8000Pro
=スピードはPPPoEでも90Mbps程度。OPTといい勝負。
90Mbpsっていうのは
WAN←→LAN 間の速度ですよね?
LAN側に有線で繋げたマシン同士ではどれくらいのスループットが出るものなんでしょうか?
- 595 :不明なデバイスさん:03/07/23 06:27 ID:yUbu9IH0
- >>594
そのマシンの能力一杯。(Gigabitです、ってのはなしね。)
だって、LAN内通信はたんに内蔵スイッチ経由するだけだから。
最近のスイッチのチップは全部、ワイヤスピードが出る。
- 596 :不明なデバイスさん:03/07/23 15:21 ID:SL+hH+A/
- 今日、コレガの糞ルーターからBR1500Hに換えた。世界が変わった。
やっとブロードバンドを満喫できる喜びより今までのはなんだったんだって気持ちでいっぱい。
ルーターはまともなの選ばなきゃ駄目だな。つーか、まともじゃない製品が店に置いてあるのがおかしい。
素人じゃわかんねーよんなことチキショウ。
- 597 :不明なデバイスさん:03/07/23 16:59 ID:ZNsA97aV
- NTT東日本/西日本 Web Caster 7000
〜インテルのIXP425を搭載する多機能ルータ〜
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/07/23/
□NTT東日本 Web Caster 7000 製品情報
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/7000/index.html
□NTT西日本 Web Caster 7000 製品情報
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/7000/index.html
- 598 :不明なデバイスさん:03/07/23 17:37 ID:x4CxshYd
- >>597
興味はあるんだが多機能ぶりは
何も更新されずに消え去りそうで怖い。
今後のファームアップで機能をどんどん追加していくっていうのは
信用できないし、何より作ってるところがplanex。
BAのようにNTTと組んだら強力な商品になってもらいたいところだが…。
でもNTT東西なんだよね、これ。
- 599 :不明なデバイス:03/07/23 18:14 ID:X8UDkFyB
- NECのBR1500H、メルコBLR3-TX4
どっちが良いでしょうか?
値段はメルコの方が安いようですが・・・。
- 600 :不明なデバイスさん:03/07/23 18:26 ID:m+b8Oc/q
- >>599
このスレの3をよく見ろ
- 601 :不明なデバイス:03/07/23 18:36 ID:X8UDkFyB
- >600
スマソ
ヤパーリ、ダメルコはダメポでしたか。
- 602 :不明なデバイスさん:03/07/23 18:56 ID:W8uA4zZg
- >>598
まだまだ、発展途上なルータだし、動作が不安定。
細かな部分の設定もあまいし、避けといたほうが吉
この記事かいてるライターは、十分に使わないで記事
書いてるので、あてにしちゃだめだよ。
- 603 :不明なデバイスさん:03/07/23 19:15 ID:SO2v8UBD
- >>597
ああ、コイツか(藁
ロクに製品使わずにウンチクだけでレビュー書いてるので有名な奴だね。
スタパみたいな個人主観入りまくりなのもアレだが。
- 604 :不明なデバイスさん:03/07/23 19:28 ID:t1mGFSky
- リーチ導入で多分PC2台とプレステ2を繋げる事になるんだけど、
リーチ程度でスループット気にしても仕方ないし、安さとセキュリティやら
利便性でルータを選ぼうと思うけど、良さそうなのって当たり前だけど値段高いね。
普通にBR1500Hにしようと思う。
リーチDSL関係のスレ探してるけど、使ってる人のレポとかある?
- 605 :不明なデバイスさん:03/07/23 21:27 ID:7R4maC2x
- >>537
痛い目に遭いました。>>3の言うとおり。
- 606 :ありゃ:03/07/23 22:34 ID:TD5+4ie5
- >>540
亀レスしておきますが。。。
攻撃受けて止まるって、、、?
やわなルーターだから止まるって事は分からないんですかね?
普通は何事も無かったように動き続けるもんですが?
ログには残りますけど。
- 607 :ハニャ?:03/07/23 23:17 ID:DQmqoo6W
- >>606
シャッチョウサン アナタ ニッポンゴ オカシネー
- 608 :ありゃりゃ:03/07/24 00:02 ID:4T7X2zH3
- >>607
オカシカッタ、アルカ?
- 609 :不明なデバイスさん:03/07/24 00:45 ID:dxaGEbS4
- PPPOEマルチセッション複数IPのサービスに対応していて静的NAT出来る
UPNP対応ルーターでセキュリティーやスループットが満足いくものありませんか?
- 610 :不明なデバイスさん:03/07/24 00:53 ID:u+5hCEHK
- セキュリティー・・・・・・
スマソ!!この部分を誰か通訳してくれ!!
- 611 :不明なデバイスさん:03/07/24 01:33 ID:wwaQikub
- >>605
エレコム工作員の発言に惑わされたのか?
かわいそうに。
- 612 :不明なデバイスさん:03/07/24 01:40 ID:tdi6jkF4
- Icom最強
- 613 :不明なデバイスさん:03/07/24 03:59 ID:YJlyLcmU
- マルチセッション対応
実効スループット10Mbpsくらいで可
HUB機能だけ切り離し可
低消費電力
安い
こんなのってないでしょうか?
- 614 :なぼりん:03/07/24 04:15 ID:CaTKWG/i
- Bフレッツのマンションタイプ(VDSL)の導入が決定されたのですが、
BA8000Pro、BR1500Hのどちらか迷っています。DL速度が50MなのでBR1500Hが少し安くていいかなあと思っていますが、
どちらがいいでしょうか?また、LANカードも買い換えたほうがいいでしょうか?
今あるのはオンボードの安物で、速度があまり出ないと聞いたので、LANカードも
何かお勧めがありましたらご教授お願いします。m(_ _)m
- 615 :不明なデバイスさん:03/07/24 04:19 ID:i0a7MNWG
- >>614
LANカードはIntelのPRO100Sとかが速いが、
パソコン自体が遅かったら救いようがない。
ルータに関しては、迷うくらいならBA8000Proにしとけば安心のような。
- 616 :なぼりん:03/07/24 04:53 ID:CaTKWG/i
- パソコンが遅いとはどのぐらいでしょうか?
CPUズロン800、メモリ256程度のものなのですが、それでも低スペックになるのでしょうか?
- 617 :不明なデバイスさん:03/07/24 06:14 ID:vb2qydHy
- >616
遅すぎ。
糞コテage厨にまともに答えてくれるわけナイダロw
- 618 :なぼりん:03/07/24 06:23 ID:K3ZNnI4O
- あげすぎすいません。sageますんで。
そうかあ・・・そうなるとアスロンにでも切り替えるかなあ。
アスロン1700くらいあれば大丈夫かな?
- 619 :不明なデバイスさん:03/07/24 07:38 ID:SNfh54cX
- >618
アスロンは対象外です。
- 620 : :03/07/24 08:52 ID:mttee7s/
- >>602
記事もマンセー爆発ですなあ。
このルータ(新製品)が原因で赤字か?(w
もともとFabレスでやっていたからねえ。余計、大変になる悪寒(ry
ファームウェアのバージョン管理すら出来ないのはシャレにならん。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000008-fis-biz
- 621 :不明なデバイスさん:03/07/24 09:19 ID:ffPDa+yM
- >>609
BR1500HにWR7600Hのファームを入れるとか...
- 622 :不明なデバイスさん:03/07/24 10:35 ID:5QWwwQW6
- BA8000Pro、BR1500Hその他云々・・
ほとんどの人がopt90を今現在お勧めしないのはもう古いからですよね。
あれも名器ですよね、ねぇ?
- 623 :不明なデバイスさん:03/07/24 10:45 ID:FwCueNal
- >>622
UPnPに対応していないことと、マルチセッションができないこと、だからじゃないかな。
- 624 :不明なデバイスさん:03/07/24 11:21 ID:5QWwwQW6
- あぅ、なるホドン2号
- 625 :不明なデバイスさん:03/07/24 16:14 ID:ia2uynfS
- NTT-ME、PPPoEスループット70Mbpsのルータ「BA6000」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2203.html
- 626 :不明なデバイスさん:03/07/24 16:35 ID:5QWwwQW6
- うぉ
今まさに>>625の事を書きに来たのにちょと遅かったかw
- 627 :不明なデバイスさん:03/07/24 16:47 ID:b5ztNUjN
- >>625
いまさっき、BA8000Pro注文しちゃったYO
俺の人生いっつも後手後手だ・・・。
- 628 :不明なデバイスさん:03/07/24 16:58 ID:fIdIwbjH
- メルコのBLR3-TX4は、非常によく売れているけど、
何故、このスレではおすすめになっていないの?
@極めて安定だし
A高速だし、
B高セキュリティ機能だし
(ユーザのアクセスに適応した出口を作り、サーバから反応が返る際に、
新たな返送用入口を用意するため、外部から不正に侵入される危険性が極めて低くなります。)
(通信を終了時には全ての入口を閉じ、一定時間内に応答が無い場合も入口を閉じます。)
CBA8000Proよりも7000円も安く買える。
D初心者でも設定がわかりやすい。
- 629 :不明なデバイスさん:03/07/24 17:03 ID:i0a7MNWG
- 一応、新製品のBA6000のスレ作ってみますた。。
■NTT-ME低価格ルータ BA6000■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059033539/l50
- 630 :不明なデバイスさん:03/07/24 17:08 ID:b5ztNUjN
- >>629
気持ち早すぎ感は否めないが、とりあえず乙
- 631 :不明なデバイスさん:03/07/24 17:09 ID:BH7SOhaM
- >>628 書いてる通りならそうだろうが
@とAとBの全てが本当はその通りじゃないからですよ
@すくなくても安定とはいえない OPT90>BA8000>TX4 の順は確実
AADSLならまぁそうかもでもFTTHでは同じく OPT90>BA8000>TX4 の順は確実
B高セキュリティとはいえない つうかインスペクション如きで高セキュリティーって・・・
まぁこれはどこのにたりよったりなんで「各社と同程度のセキュリティー」というなら
認めてやってもいい
Cはそうだね、Dはどうかな・・・MXしたいけどポートの空け方がわかりません
って質問がしょっちゅう出るんだから少なくても、最低限度のスキルはいるんだろ
- 632 :不明なデバイスさん:03/07/24 17:53 ID:eEdMCjny
- >>631
OPT90が一番安定はまちがいなさそうだが
BA8000proとTX4はよくわからんきがするな
どっちも通常使用だと安定してるでしょうし
高い負荷だと
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5279
のwebベンチみるとBA8000proだめぽでしょ
とはいっても
同じCPUのコレガがもうちょいいいことをかんがえると
テストのしかたや、その後のファームUPでかわってきてる可能性もあるとはおもうが
最大セッション数が4096と2048と倍違うし
少ないセッションで高速で、多いセッションでいまいちなBA8000pro
少ないセッションでほどほどで、多いセッションでもほどほどなTX4
って感じじゃないのかな?
- 633 :不明なデバイスさん:03/07/24 18:07 ID:VgC0P56V
- >>632
そのテスト記事に関しては、テスト方法自体がおかしいというのが定説だよ。
WebBenchなんて動かしたらセキュリティ関係の機能にモロ引っかかるから通信遮断される。
BA8000Proのスレを最初から読んでりゃ判ると思うけど。
多セッションの時もBA8000Proは高速だよ。ほとんど速度落ちない。
ただし、上限に達したら新規セッションは制限されるけどね。(NAPTルータとしては当然の動作)
>>628のB番は、ただのNAPTの動作を、いかにもセキュリティ高そうに
脚色しただけの宣伝文句だと思うんだけど。
>>631
OPT90が大好きらしいけど。
漏れはBA8000ProとOPT90両方持っているけど、安定性でも速度でも違いはないと思う。
両方のスレ見ててもそう思う。
OPT90でも溢れたら、新規セッション制限されるのは同じだし、
今までOPT90が落ちたのは1回あったけど、BA8000Proではない。
(OPT90の方が試用期間が数ヶ月長いからだけかもしれないが。)
- 634 :不明なデバイスさん:03/07/24 18:08 ID:VgC0P56V
- 使用期間の間違い
- 635 :628:03/07/24 18:08 ID:fIdIwbjH
- レスありがとうございます。
過去ログを読みあさっているところですが、
メルコのBLR-TX4や、BLR2-TX4は不具合が多かったようですが、
メルコのBLR3-TX4だけは、別格のような印象を受けました。
BLR3-TX4は、あれだけ売れているのに(通算売り上げ台数ナンバー1)、
レスが伸びていないのは、極めて安定していて不具合が生じていないからなのかなぁ
- 636 :不明なデバイスさん:03/07/24 18:14 ID:VgC0P56V
- 通産売り上げナンバー1ってどこに書いてあるの?
その統計の場所教えて。(2番とかも書いてある?)
それともその筋の業界の人?
- 637 :不明なデバイスさん:03/07/24 18:21 ID:9YWNK3x0
- シリーズ通算出荷数のまちがいじゃないのか?
- 638 :不明なデバイスさん:03/07/24 18:21 ID:BH7SOhaM
- >>635 俺はあんたがTX4を根拠無く薦めているのが気にかかるんだけど?
- 639 :不明なデバイスさん:03/07/24 18:32 ID:/Gz1xGTO
- 社員がススメルのは当然
- 640 :不明なデバイスさん:03/07/24 18:53 ID:vb9b/1uu
- 一番売れてるのはコレガですよ
早いのもコレガ
- 641 :628:03/07/24 18:59 ID:fIdIwbjH
- >>636
ヨドバシカメラ
- 642 :不明なデバイスさん:03/07/24 19:00 ID:BH7SOhaM
- なんとなく試しにYahooオクで検索してみた
OPT90 4
BA8000 6
BLR-TX4 25
・・・みさなんよくわかってらっしゃるw
- 643 :不明なデバイスさん:03/07/24 19:01 ID:BH7SOhaM
- >>642 BLR3-TX4 です
- 644 :628:03/07/24 19:04 ID:fIdIwbjH
- >>638
薦めているんじゃなくて、疑問に思ったことをきいているんですよ。
- 645 :不明なデバイスさん:03/07/24 19:38 ID:Bwk764og
- >>611
プリントサーバ機能付きで選択しちゃったので
パー剃るで氏んだ
↓
BBR4M3で二重パンチを食らった
勉強不足ですた・・・
いまは、8000proです。安定しています。
BBR4M3は、プリンタサーバ専用になってます。意味なし。
- 646 :不明なデバイスさん:03/07/24 19:56 ID:pZr/Enig
- >>644 なら買うなそんな糞ルーター
- 647 :不明なデバイスさん:03/07/24 20:14 ID:5QWwwQW6
- >>642
今BA8000Pro見てきたけどさ、13000円とかで取引してるでしょ
思うんだけど振込手数料が600円くらいかかったとして送料がもし
別だったら14000円超えるでしょ。新品をお店とか通販で買った方が
ちょっと安い中古買うよりいいよなぁ(゚д゚)
- 648 :632:03/07/24 20:42 ID:eEdMCjny
- >>633
定説といわれても、、
ほかに比べたようなベンチとかみかけないしですし、
完走しないのはセキュリティとして
速度もでてないのはセキュリティの機能なんでしょうか?
- 649 :不明なデバイスさん:03/07/24 21:25 ID:0+P0ExAD
- まる付き数字使うような香具師の言うことに説得力なし
- 650 :不明なデバイスさん:03/07/24 21:43 ID:fLe7/sNg
-
>>628 >>635は新手の工作員か?
- 651 :628:03/07/24 21:52 ID:fIdIwbjH
- >>649
おまえごときに言われたくないけどな。マカーか、ボケか。
>>650
工作員扱いか、単純低脳めが。
調べてみたら、このような情報があった。
◆◆BA8000Proの欠点や注意点◆◆
欠点
@TELNETでの設定などできない
ALAN内からWAN側IPに対して静的マスカレードで設定している各種サーバに接続できない
この機能が無いとサーバを立ち上げたときの動作確認が面倒になります、httpならProxyの利用で回避は可能です。
B正面の各種LEDの視野角が狭い
はっきり言って狭いです、左右方向、上下方向ともに80℃くらいです。
C簡単設定ウィザードが無い
手馴れた人には不要だけど、初心者には多少辛い作りかもしれません。
ただしマニュアルが読める人ならば問題ない範囲です。
D設定メニューがJavaScript使いまくり
メニューが一目で見渡せないために使い慣れるまではプルダウンメニュー
の中を探すケースが多々出てきます。
JavaScriptのお陰で見た目はシンプルなように見えるが、
使い勝手は明らかに落ちてます。
E簡易DNSサーバ機能がない
これだけの機能がついているのになぜ?といった感じですが
FPPPoEの接続先設定が2つしかできない
接続先設定が可能な数の多さはISDNルータ時代から数多くの製品で
購入選択肢のひとつなのに・・・環境の柔軟な切り替えは是非実装していただきたい機能です。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/weakpoint.html
- 652 :628:03/07/24 21:54 ID:fIdIwbjH
- Gブラウザ設定画面のパスワード保存(Internet Explorer)
IEを利用してブラウザ設定画面の各種設定に入るときにパスワード入力を求められますが、
このときにパスワードだけを入力してもパソコンには保存されません。
パスワード保存は場合は適当なユーザー名を入れることで可能です。(root,adminなどお好きな文字を)
Hブラウザ設定画面の表示がバグる
発生条件は特定できていませんが、稀にブラウザ上の設定画面がバグるようです。
リロードによって解消されるようなのでさほど大した問題ではありませんが・・・
ただし報告件数の少なさからパソコン側が原因な可能性もあります。
I設置は縦置き
できる限り横置きでは使用しないでください、設置するときには添付の土台を必ず取り付けて縦置きにしてください。
設計上(煙突効果)この使い方が一番の放熱効果を生みます、
横置きにする場合は縦置きよりも熱がこもることを前提に使ってください。
- 653 :628:03/07/24 21:55 ID:fIdIwbjH
- Jノイズ問題
一部で回りの機器に影響が出るほどのノイズが出ていることもあるようです(確認できず)
個体差の可能性はありますが、ルーター付近で異常動作している機器が出てきたらまずはルーターの電源を抜いて様子を見てください。
Kポートフィルタ
標準ではMicrosoftネットワークが利用する各種ポートの簡易フィルタ機能がない
(マニュアルには設定例が書いてる)135,137,138,139と445は絶対空ける必要がある人以外はフィルタ登録を強く推奨します。
LなんちゃってDMZ設定
DMZは複数グローバルIP環境下でのみ有効になるようで、設定も楽とはいえません。
1つのIP環境下ではIDを63、プロトコルを全て、内部IPアドレスにDMZとして指定したいコンピュータのIPアドレスを
設定すればなんちゃってDMZとして、使勝手としては低価格帯ルータにて設定できるDMZ機能と同等のものが得られると思います。
ただし必要な方のみ設定してください、推奨しません。
- 654 :不明なデバイスさん:03/07/24 21:57 ID:UF6SINhT
- レンタルがルーター型モデムっぽいんですがメリコのBLR3-TX4ってHUB単体として機能しますか?
- 655 :不明なデバイスさん:03/07/24 22:14 ID:UF6SINhT
- 質問スレは別でした
ごめんなさい。
- 656 :不明なデバイスさん:03/07/24 22:26 ID:0+P0ExAD
- 80℃?危険なルータだな。 プププ
- 657 :不明なデバイスさん:03/07/24 22:38 ID:3eEvNW92
- で、この>>628 はBA8000Proのデメリットを長々とコピペしてくれたのだが、
何故、必死でBA8000Proを叩くのか?
>>628 一押しのメルコには何の欠点もないのだろうか?
>>628 の狙いは何なのか?
>>628 の必死のアピールで、さらにメルコの評判が落ちるであろう。
- 658 :不明なデバイスさん:03/07/24 23:06 ID:x+qPxIcL
- >>628
夜遅くまでお仕事ご苦労様。
売れるといいですね。
- 659 :不明なデバイスさん:03/07/24 23:15 ID:5xVov/+O
- >>656
ちゃんと計算されているんだよ。多分。
角度とか。(w
- 660 :不明なデバイスさん:03/07/24 23:15 ID:BGABFe79
- コピペ元は随分頭悪いな。
- 661 :不明なデバイスさん:03/07/24 23:16 ID:BGABFe79
- スマソ誤爆った。
- 662 :659:03/07/24 23:17 ID:fIdIwbjH
- >>657
別に叩いてなんてないよ。
ただコピペして情報を紹介しただけですよ。あなた頭わるそうですね。
狙いは、
おすすめにBA8000Proがあがっているけど、
真におすすめに値するのか反論を聞きたいだけですよ。
>>658
君も頭わるそう。
- 663 :不明なデバイスさん:03/07/24 23:34 ID:BGABFe79
- BLR3-TX4がどんなに安定してて素晴らしい機能持ってたとしても、
今までのメルコの製品買って失敗した人や、その話を聞いてる人は敬遠するわな。
で、使ったこと無い製品はお勧めされないわけで。
>628=659
量販店での売り上げ一位なんて、無意味だってこと分かってよね?
それと、BLR3-TX4の具体的な利点や欠点を挙げないで
一方的にBA8000Proの欠点コピペしてる以上、
社員とか叩きとか受け取られても仕方ないのでは。
- 664 :不明なデバイスさん:03/07/24 23:34 ID:pXdCMC5A
- >>662
買えなくて悔しいからって八つ当たりするのは感心できんな
- 665 :不明なデバイスさん:03/07/24 23:35 ID:BGABFe79
- む。628=659じゃなかったか。スマソ
- 666 :不明なデバイスさん:03/07/24 23:39 ID:3eEvNW92
- >>662
メルコがBA8000Proより優れている点を明確に挙げてくれ。
商品のアラ探しは簡単な事。
メルコはココが優れているという具体例を書いて頂きたい。
「値段が安い」というのは一つのメリットとして承るが、速度というマイナスもある。
Bフレッツでは80M位が速度の限界かもしれない。
が、電力系(テプコなど)やUSENなどでは90M程度の速度が出るケースが多い。
OPT90やBA8000Proを選ぶ理由の一つに、
PPPoEで90M程度の高速通信が可能だからだ。
カタログスペックで88M(しかもFTP)のBLR3-TX4を、
OPT90やBA8000Proと比較すること自体がナンセンスだと思わないかな?
それと、あの丸っこいデザイン。買う気も萎えるデザイン。(w
- 667 :不明なデバイスさん:03/07/24 23:54 ID:x+qPxIcL
- >>665
662=659
628=662
よって628=659でつよ!
>>628
ヒトを頭悪い呼ばわりするなら、チミは余程頭がいいのでしょう。
がんがってレス付けましょうね、残業手当は出なさそうだけど。
- 668 :不明なデバイスさん:03/07/25 00:13 ID:+L22cHX7
- 情報量の多い人はメルコなんか選ばないよ
- 669 :不明なデバイスさん:03/07/25 00:48 ID:IW+1m6WV
- メルコが駄目なのはわかるけどBLR3-TX4はデザイン以外は結構いいんじゃないんですかね
どうせならこういう形にしてほしかった
http://store.nttx.co.jp/outer/l_images/M/ME/ME10705317.jpg?LID=kakakucomIMG
- 670 :不明なデバイスさ〜ん:03/07/25 01:46 ID:b1tDTIZb
- BA8000Pro(優)使ってますが、安定してるし速いので、まあ良いんじゃないっすか。
しかしなんか物足りない・・
そう、BA5000Pro(ダメポ)と格闘してた日々が、逆に懐かしくなってきました。
で、ちょっと先にはなるけど、新たなルーターを求めてます。
「歯ごたえ有」っちゅうと「コレガやプラネ、オムロンや京セラはどうだ」
と言われそうですが、コレガやプラネは当たり前すぎるし、
オムロンや京セラは、ちょっと「痛すぎる」ので
NTT Web Caster 7000
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/07/23/
狙ってますが、どうっすかね?この人↑のレポは当てになんないので
歯ごたえ有かもしれません。
価格が3マソ超ですが、機能とパワフルさ、機器の贅沢さでは、
コストパフォーマンスは高いといえるかもしれません。
少々暴れ馬やったらオモロイんやけどなあ・・
(安定するまで、BA8000Proがメインですがね。当然のことながら。)
- 671 :不明なデバイスさん:03/07/25 02:46 ID:d+COeY4E
- Ba8000Proは、
・AMラジオに影響が出るほどのノイズが出る。
・熱もわりと出る。
・設定が極めてわかりにくく面倒くさい。
・安定は極めて大事だが、別にこの機種だけが安定というわけではない。
・ACアダプタ、でかすぎ。左右のプラグをふさぎ場所をとる。
・一部の人が過大評価している感じがある。きわめて普通のルーター。
・デザインはいいと思う。
ADSL用途ならば、
Ba8000Proは、6000円余計に出すほどの価値はないと思う。
その分の金は、他のものに使った方がいい。
- 672 :不明なデバイスさん:03/07/25 03:17 ID:6yh+9lMa
- BA8000ProのACアダプタよりNTT貸与品のONUのACアダプタのノイズのほうがひどいぞ。
ラジオはもちろんTVにまでのってくる。
- 673 :不明なデバイスさん:03/07/25 03:32 ID:C539Rh2R
- 低価格・高スループットなルーターが続々出て参りました。
さあどれがお勧めよ?
NTT-ME BA6000 約7,000円 70Mbps
リンクシス BEFSR41C-JP 約6000円 90Mbps
I-Oデータ NP-BBRP 約4000円 73Mbps
今のところ、2ch的評価としては
リンクシス・・・期待は高かったが現時点ではファームがダメダメ。
だが将来のファームのアップデート次第では大化けの可能性は高い。
他二つ・・・まだ発売されてない。
- 674 :不明なデバイスさん:03/07/25 04:29 ID:MUDUSgD2
- BLR3-TX4が安定してとてもいいYO
レスが伸びないのがいい証拠
P4HTママンでもASUSの1番とか思ってる
アホも多いが自作版のスレ見ても不具合報告多すぎるし
なんでも高けりゃいいってもんじゃない
- 675 :不明なデバイスさん:03/07/25 04:48 ID:ES4aS0lg
- NTT-MEは、BAシリーズのニューラインナップとして、コンパクトサイズ高速ブロードバンドルータ
「BA6000」を追加して平成15年8月8日(金)より全国で販売開始します。
「BA6000」は、スループット最大98Mbpsの高いデータ転送能力を持ち、Bフレッツやフレッツ・
ADSL(モアU/モア24/モア/8Mbps/1.5Mbps)などのブロードバンド環境に対応しています。
また、「ステートフル・パケット・インスペクション(SPI)」、「アクセスコントロール」、「URLブロック」、
「不正アクセス検知」、「ステルスモード」、「MACアドレスフィルタ」などの充実したセキュリティ機能、
その他「UPnPTM」、「ダイナミックDNSサービス対応」、「VPN(PPTP、IPsec)パススルー」などの
機能を搭載しています。
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030724.htm
- 676 :不明なデバイスさん:03/07/25 07:57 ID:nX6kTeha
- BA6000突撃するか。7000円ならクソでもいいし。いまのルータを下回ることはないだろう・・・。
- 677 :不明なデバイスさん:03/07/25 07:57 ID:oTf59PPw
- >>671
俺の場合はあれくらい細かい設定ができないと逆に困るんだけど
確かにそこまでの機能がいらない人向けの簡易設定とかあったら
良いかもしれませんね。
ACアダプタは延長用のショートケーブル付いてることをお忘れ無く。
- 678 :_:03/07/25 08:07 ID:emeAWZo8
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 679 :_:03/07/25 08:15 ID:emeAWZo8
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 680 :不明なデバイスさん:03/07/25 09:26 ID:vYVn4L8C
- >>673
USENの光ファイバーで、
AtermWR7600H ⇒ 89〜91Mbps コンスタントに出てますが何か?
- 681 :不明なデバイスさん:03/07/25 09:28 ID:DCBKFYLJ
- >>680 PPPoEしてないんだから当たり前だろ?
それででなきゃ変だろ?
- 682 :不明なデバイスさん:03/07/25 09:52 ID:/hq/NYrG
- 8000pro欲しいけど今現在みかかレンタルのルーターでやって
登りが1.5Mくらいなのね。下りは7M(せめて対称にしろYO)
これってさ、やっぱいくら8000proにしたからって登りが15Mとかに
なる訳ないよね、・・・( ´・ω・)ネェダロナァ
みかか西マンション100 BB.excite 愛知 ヌッコロシテェゾ ゴルァヽ(`Д´)ノ
もし速度上がっても1.5M→2〜3M程度だと勝手に予想してるんだけど
どう思いますかね。参考意見が欲しいのです。
- 683 :不明なデバイスさん:03/07/25 10:08 ID:mVAXzv8U
- 直結だといくら?
- 684 :不明なデバイスさん:03/07/25 10:14 ID:/hq/NYrG
- 直結だと若干これよりまだ下がりますね。
特に登りは時間帯にもよるけど、20回くらいやったけど
一番悪かった時が300k(ウププ
- 685 :不明なデバイスさん:03/07/25 10:17 ID:/hq/NYrG
- 言い忘れてましたがMacでやってますのでwinよりは遅いと思います。
んでMTUとRWINをいじるMac用ソフトを二つ試して試行錯誤
いろんな数値でやってみましたが(RWIN)、まぁ対して大きくは。
- 686 :不明なデバイスさん:03/07/25 10:20 ID:HHQKX6qx
- ISP変えろよ
- 687 :不明なデバイスさん:03/07/25 10:24 ID:/hq/NYrG
- >>686
今まさに検討中
もちろんIIJ以外でw
- 688 :不明なデバイスさん:03/07/25 10:32 ID:vcndy90n
- >>687
BB.ExciteはIIJなので、入らないように。ご存じでしたらすいません。
- 689 :不明なデバイスさん:03/07/25 10:35 ID:/hq/NYrG
- わざわざどうも。IIJ回線使ってるのを解ってるので
IIJ以外でって書きましたw
- 690 :不明なデバイスさん:03/07/25 11:46 ID:mVAXzv8U
- NTTのレンタルのルーターでも30Mbpsは出るはずよ。
光の場合全国的にココがオススメって言えないから
同じ地域で使ってる人の評判を聞くと良い
- 691 :不明なデバイスさん:03/07/25 11:51 ID:jobyAufm
- 結局メーカーはPlanexが最高なの?
- 692 :不明なデバイスさん:03/07/25 11:53 ID:6HiGqx4f
- ブロードバンドとISDNを接続先で切り替えられるルーターで
良いのありませんか?
ざっと探したんだけど、YAMAHAくらいしかないのかな。
NTTのはちと古すぎて、スループット遅そうだし。
- 693 :不明なデバイスさん:03/07/25 12:44 ID:dA4eyJNm
- よらば大樹の陰って感じでBA8000Pro買ってみたけど
最低限の機能使ってるだけなら別に初心者でも設定悩まないね・・・
逆に8000Proで悩む人は何買っても悩むんじゃなかろうか。
- 694 :不明なデバイスさん:03/07/25 12:59 ID:e3q3fVde
- >>693
何故そのような結論になるのかすごく不思議なんだが。
機能うんぬんじゃなくマニュアルの問題だろうに。
- 695 : :03/07/25 13:04 ID:dQQvAMOs
- >>692
シリアルポートがついてるルータだとアナログモデムでもISDN-TAでも使えることがある。
ISDN一体型なんて安いのはYAMAHAかみかかぐらいしか作ってないのではないでしょうか。
シリアルポート付きは何社かあったのは記憶してるので探してみたらどうでつか?
ただ、事務所とか業務でISDN必須ならYamahaをお薦めする、だてに一体型にはなっていないので。(癖がかなりありますが)
新機種の57iっつうのが、まだバグが目立つので関連情報は山は刷れにて。
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049969015/
- 696 :不明なデバイスさん:03/07/25 13:11 ID:/hq/NYrG
- >>690
Thx
- 697 :不明なデバイスさん:03/07/25 13:37 ID:6HiGqx4f
- >695
参考になったよ、ありがとー
接続先がISDNでしか利用できなくて
ISDN捨てられないんだよね。
国が運用してるサイトは、こんなのばっか・・・
- 698 :不明なデバイスさん:03/07/25 13:46 ID:6yh+9lMa
- ちょっと聞いていい?
ISDNとADSLが同じ電話回線で使えてるの?
もしかしてお光様でつか?
- 699 :不明なデバイスさん:03/07/25 14:08 ID:6HiGqx4f
- 光とISDNです。
ADSLとISDNを利用するなら2回線必要でしょうから
どっちにしろ無駄ですね、ISDN・・・
- 700 : :03/07/25 15:27 ID:dQQvAMOs
- >>697
ぐぐって最初に出たやつ、キーワード「ルータ シリアルポート」
> さらに他のルータと同じくシリアルポートを装備していますので、ここにターミナルアダプタやアナログモデムを接続することにより、
>ダイヤルアップルータとして利用できます。
ttp://www.persol-jp.com/seihin/seihin/101003port.html
評判とかはわからんので、Persolスレとか見られたし。
ここも参考になるかも。
ttp://www.musen-lan.com/router/
>接続先がISDNでしか利用できなくて
ヤフオクで1,000円程度で売っているヤマハのISDNルータ(RTA52iあたりがお薦め)をISDN専用で使って、メインのルータでrouteを切る方法も使えるかなと思いますが。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=ISDN%a1%a1%a5%eb%a1%bc%a5%bf&cat=0&auccat=0&acc=jp&apg=&f=0x12&s1=cbids&o1=a&alocale=0jp&mode=0
- 701 :不明なデバイスさん:03/07/25 16:08 ID:6HiGqx4f
- >700
シリアルポート利用でISDNルーターとしても使える製品があるんだね、知らんかった。
ただ、同時利用は想定されていないっぽいから
使い勝手の面でYAMAHAなどには劣りそうかな。
値段はかなり魅力だけど。
てか、YAMAHAがボリすぎ??
確かに1台で完結する必要も無かったね。
コスト面と利便性を秤に掛けて、もう少し考えてみます。
- 702 :不明なデバイスさん:03/07/25 16:18 ID:vcndy90n
- >>701
たぶん、中身は一緒のACCTON ADS7004BR を使っているけど、
シリアルポートにISDN用TAを接続する場合は、ISDNへの接続
専用になってしまうので、宛先に応じて光とISDNを振り分ける
といった動作はできません。
ISDNは、必要なときだけダイアルアップするのはダメなんですか?
PCにISDN用TAを繋いで、ルーティングを制御するのが一番金が
かからないように思う。
- 703 :不明なデバイスさん:03/07/25 16:52 ID:6HiGqx4f
- >702
複数台のPCからISDN接続できたらなぁって思いまして。
今は、ISDNで繋いでるPCからしか相手先に繋げないので。
相手先との接続にインターネットを利用できず、ISDN回線でしか接続できないのです。
(将来的には、インターネットでの接続も可能になるみたいだけど)
インターネット経由での接続で無いので
かなり方法が限定されてしまうんですよね。
- 704 :不明なデバイスさん:03/07/25 20:15 ID:7HOiKt3S
- >>703
PBR007を使えば?
スループットは50M出るので、光になっても実用上問題なく使える。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/450789/438416/
- 705 :不明なデバイスさん:03/07/25 20:29 ID:r+Utv9Dw
- >>704
ID:6HiGqx4f さん(>>692)は、光とISDNを同時に使いたい方なので、
ISDNと同時に光を使う使い方ができないとだめぽかと。
- 706 :不明なデバイスさん:03/07/25 20:43 ID:dCkqjr2n
- >>703
死語になってしまったISDNルータでつなげれば良い。
ブロードとナローの二つのゲートウェイをあなたのネットが持てば
振り分けは自由自在。そのための静的ルーティング機能でしょ。
- 707 :不明なデバイスさん:03/07/25 21:14 ID:mdZ9Vcqf
-
メルコのルータ買って満足できるような人は、
コレガでもエレコムでもオムロンでも満足できるだろう。
これらのメーカの製品は不具合多いけど、
さすがに1日1時間くらいのWeb閲覧くらいしかやっていなかった当時は耐えていた。
- 708 :不明なデバイスさん:03/07/25 21:16 ID:mdZ9Vcqf
- あ、プラネもか。
(持ったことないけど)
- 709 :不明なデバイスさん:03/07/25 21:21 ID:BnJA5pPR
- >>705
同時というより、必要に応じて切り替えられれば十分なのでは?
ISDNとひかりの切替なら、ルーターの設定画面で簡単に出来ますよ。
- 710 :不明なデバイスさん:03/07/25 22:15 ID:6+tXZxJg
- PS2でネトゲやりつつWebサーフィンするので、コレガのBAR SW−4Pを使っていました。
それまではCATV(下り3M、上り1.5M)回線だったので別に問題なかったのですが
この度、引越しに伴ってBフレッツ(ニューファミリー)を導入しましたので
新たにルーターを買いなおそうと思っています。
Bフレッツの回線は直結で下り40M程度出ていますが、BAR SE−4Pだと下り6M程度しか出ていません。
さすがにこれだともったいなぁ、と。
価格5000円前後で、そこそこ安定したルーターでお勧めのってありますか?
下りの速度は実質40Mも出ていれば十分です。
- 711 : :03/07/25 22:21 ID:5QD1iait
- 6000円前後なら
LINKSYSの新製品かな。41JPとかいうやつ
あと、もうじきNTTから出るBA6000
コレガ、メルコ、IO辺りは個人的に好きじゃないんで。
- 712 :不明なデバイスさん:03/07/25 22:46 ID:6+tXZxJg
- >>711
レスありがとん。参考にさせていただきます。
コレガ、メルコ、IOあたりはお店でも良く見かけるけど
このスレ(板)的には不評なのですね・・・。
スレを読むまでぜんぜん知らなかったので参考になってます。
- 713 :不明なデバイスさん:03/07/25 23:23 ID:ECjau7Bc
- メルコのBRL3 TX4は消費電力が優れてる?
最大を見ただけなんでなんとも言えないが他より低い
平均が知りたい
- 714 :不明なデバイスさん:03/07/25 23:32 ID:7cRGJEi9
- わずか数人の引きこもり達が、一生懸命にメルコやコレガを批判しているだけ。
何度も何度も書き込んでいるから、多数に見えるだけ。
ここの情報は、安易に信用されない方がいいよ。
- 715 :不明なデバイスさん:03/07/25 23:46 ID:k+wWt8RL
- >>714
へえ、数人かw
漏れには逆に、
メルコ工作員が活躍しているようにしか見えないがな。
- 716 : :03/07/25 23:48 ID:5QD1iait
- 俺は引きこもりではないが
メルコもコレガも実際トラブル何度も体験してるぞ。
確かに書き込みは安易に信用しないほうがいいが
俺なら安くても絶対に買わない。
- 717 :不明なデバイスさん:03/07/25 23:50 ID:k+wWt8RL
- >>713
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
BLR3-TX4の仕様には、
電源 AC100V 50/60Hz
だけなんだけど。
消費電力は非公開?
- 718 :不明なデバイスさん:03/07/25 23:54 ID:ECjau7Bc
- うーん、ここで勧められてるNEC BR1500Hを買うよりはMELCO BLR3 TX4のほうがいいように見えるんだけど
2000円ほど安くて、マルチセッション対応で速度も速いけど、安定度は駄目なの?
- 719 :不明なデバイスさん:03/07/25 23:55 ID:ECjau7Bc
- >>717
箱に書いてるのは「最大7.63W」だそうです
- 720 :不明なデバイスさん:03/07/26 00:01 ID:UXumc3tI
- >>713 >>719
NTT-MEのBA6000は、最大消費電力3.3Wみたい。
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030724_bessi_1.htm
まだお店にないけど。
- 721 :不明なデバイスさん:03/07/26 00:04 ID:XlOcXIi7
- >>720
それすごい。
値段も安いし。
- 722 : :03/07/26 00:06 ID:Z88afWPe
- 安定度ならNECの方が上
速度が速いのはスループットのこと言ってるんだと思うけど
多分NECの方が速い。
ただ、NECのはもう1年近く前の製品なので
基本性能はよくても追加機能が・・・
- 723 : :03/07/26 00:08 ID:Z88afWPe
- >>721
あまり期待し過ぎないほうがいいよ。
しょせんはPLANEXのOEM品。
すでにPLANEXの製品は出てるので
そちらも参照にされるといいかと。
でも安くてそこそこのが買いたい人は
メルコやコレガよりこちらをお勧めする。
- 724 :不明なデバイスさん:03/07/26 00:13 ID:WE+SY19K
- >>714-716
アドバイスありがとうございます。
メルコのBLR-TX4が一年経たずに故障した経験はあります。
あと、電源抜いて熱を冷まさないとネットに繋げなくなるという経験をしたことも。
なので、安定感という面では、このスレに書いている人の気持ちもわかります。
実際は買って使ってみないとなんとも言えないのでしょうが・・・。
- 725 :不明なデバイスさん:03/07/26 00:15 ID:UXumc3tI
- >>723
>すでにPLANEXの製品は出てるので
今出ているプラネの製品とBA6000は、消費電力はもちろん、仕様もかなり違うよ。
たとえば、
BRL-04AR
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04ar.shtml
BRL-04EX
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04ex.shtml
BA6000
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030724_bessi_1.htm
- 726 :不明なデバイスさん:03/07/26 00:29 ID:XlOcXIi7
- >BA6000
マルチセッション対応なら言うことないが7000円弱ならついてなくても仕方ないか
- 727 :不明なデバイスさん:03/07/26 00:36 ID:7jPz4Ti3
- メルコを薦めるのはある意味勇気ある。
- 728 : :03/07/26 00:49 ID:ZppdVctU
- >>725
そうなんだ。
筐体同じだから同一製品だと勘違いしたよ。
指摘してくれてありがと
というわけでBA6000は低価格ルータで要注目かも。
- 729 :不明なデバイスさん:03/07/26 01:25 ID:kse4lIq2
- PPTP,IPsec対応?
まともに動くのだろうか
- 730 :不明なデバイスさん:03/07/26 02:04 ID:pSiYPONw
- このスレは知ったか野郎ばっかだな
- 731 :不明なデバイスさん:03/07/26 02:09 ID:eGRkuP1w
- >>730 え、君よりも?
- 732 :不明なデバイスさん:03/07/26 02:21 ID:7TBYj+Jw
- ♪〜 こぉたぁえ〜などぉ どこぉにもないぃぃぃぃ
だれも おぉしぃえぇてく・れ・な・い 〜 ♪
- 733 :不明なデバイスさん:03/07/26 02:28 ID:9A3KhPK6
- >>730-732
3人ともIDの末尾がwだな、そのレスはギャグなのか
- 734 :不明なデバイスさん:03/07/26 03:10 ID:4LRgrG7Z
- ご報告。
結局、メルコのBLR3-TX4を購入したよ。
9500円のポイント20%還元。
設定も簡単で、今のところ不具合なし。極めて安定。
ADSLだから、これで十分。
- 735 :不明なデバイスさん:03/07/26 03:15 ID:pDpCFge0
- BLR3-TX4って92Mbpsも出ない
いいとこ45Mbps
- 736 :不明なデバイスさ〜ん:03/07/26 05:47 ID:OiWM3XtX
- 解ってるヤシには「釈迦に説法」で悪いと思うがあえて書くと、
メーカー名でよしあしを書いてるヤシは、そもそも当てになりませぬ。
そのメーカーなりの駄作、秀作の傾向が、
(1)メーカーなりの傾向がある。(2)メーカーなりの傾向が無い。(3)1と2が微妙に混在する。
ややこしくしてるのが(2)(3)のメーカーだ。かなり多い。
漏れ個人が、MN128/SOHO時代から使う頻度の多い「NTT-ME」は、
残念ながら(2)グループだ。
稀代の不良機「BA5000Pro」を出したかと思えば
(初期の頃は、側板がはがれる、ファームはバグバグ、ハードの安定性は低い、
等、目も当てられない状態で、側板やファームの改良が行われたものの
結局バグフィックス最終段階ファームでは、35Mbps表記のスループットが、
Fletsスクエアでさえも8Mbps以下&ハードの不安定さはどうしようもなし)
秀作機、BA8000Proを次に出したりする。
(NTT-MEは、製品プロデュースと販売、サポートのみの業務なので、
BA5000Proの大失敗を踏まえ、ハードの仕様決定を慎重に行い、かつ、
ファーム外注先への圧力を強めた結果だと思われる。)
BA5000ProとBA8000Proは、恐らく同一企業への外注と思われるが、
NTT-MEもそうであるように、外注先が全く違う製品も同一社製品として
扱われている場合は、メーカー名だけでの賛否意見は特別危険です。
(M社のBLR3-TX4とBLR3-TX4L等は、型番まで限りなく近いのに、
ぜ〜んぜん違う、似ても似つかぬ製品。)
サポートの質は、同じメーカーだと変わらないと言う意見もあると思うが、
同一社製品内でもファームの発注先が違うと、機種によって質が全然違うよね。
よって、メーカー名だけでの賛否意見はほとんどあてにならないし、
機種限定でも、伝聞による意見はあまりあてにならない。
自分の使用環境を全然書いて無いヤシの意見も、あまりあてにならない。
「その機種を使ったことがあり「偏見無く」他多数の機種を使いこなした
経験のあるヤシの意見で、やっと「まとも」な意見と言える。」と思う。
YAMAHAやマイクロ総研は「製品の良し悪しは別として」製品の統一性が
とれている、数少ないメーカーだと思う。
当たり前のことを長々と書いてしまい失礼いたしました。ごめんね。
- 737 :不明なデバイスさん:03/07/26 06:12 ID:ljztf9sK
- http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1047858521/l50
これみりゃどれがいいかわかるだろ
スレみりゃ8000proも潜在的なバグ多すぎるな
- 738 :不明なデバイスさん:03/07/26 08:57 ID:CVXE0NI4
- >>736
うん、それ当たり前。BA8000Proは最強だけど1つ前のBA5000は最悪だった。
だから製品ごとに評価を下すのがいいかと。
ただし、着実に良くなっているメーカーはGoodだと思う。
>>737
とりあえず、ID:???なヤツの言うことは信用しない。
そもそもアクセスが多いサイトがNATセッションの制限を受けるのは当然。
4トントラックに10トン積んで、「この車動かねーよ」って言っているようなもんだ。
ソイツに言いたいのは、「そんなアクセス多いサイトをNAT環境で運営すんなよ」。
>スレみりゃ8000proも潜在的なバグ多すぎるな
へえ、どんなバグがあるの? キミの根拠はその引用だけ?
- 739 :不明なデバイスさん:03/07/26 09:03 ID:YVhQbURt
- >>737
>>736 が書いてるだろ。
> 機種限定でも、伝聞による意見はあまりあてにならない。
> 自分の使用環境を全然書いて無いヤシの意見も、あまりあてにならない。
ってな。お前、そっくりそのまま当てはまるぞw
- 740 :不明なデバイスさん:03/07/26 09:10 ID:UQ0HwYb2
- 今からルータ買いにいくんだが・・・・・
結局どれがいいんだ?
- 741 :不明なデバイスさん:03/07/26 09:20 ID:DV8f9mEy
- >>740
2ちゃんだけでなくいろんな掲示板での評判からいうと、
1.BA8000Pro
2.BR1500H、OPT90
3.BLR3-TX4
でしょうな。YAMAHAっていうのもあるけど高すぎる。
安めのヤツでは、、うーんわからん。
- 742 :不明なデバイスさん:03/07/26 09:25 ID:DV8f9mEy
- 安いやつでは、
コレガのBAR SD
メルコのBLR3-TX4L
リンクシスのBEFSR41C-JP
なんかがあるけど、どうなんだろう。
どれもそれなりに不具合っぽい書き込みを見るけど。
NTT-MEの新製品BA6000はまだ並んでないようだから評価が落ち着くまで様子見かな。
- 743 :740:03/07/26 09:25 ID:UQ0HwYb2
- >>741
thx
素直にBA8000Pro買ってくる
- 744 :不明なデバイスさん:03/07/26 09:32 ID:DV8f9mEy
- 素直だなw。
ところで誰か、
「5000円前後のNo.1 ルータはこれだろ。だってよー・・・だもん」
って意見はない?
- 745 :不明なデバイスさん:03/07/26 09:41 ID:6ShhqaSu
- >>740
漏れの周りで鯖運営してるやつが6人いるんだけど
二人がOPT90で残りは未だにOTP50が現役
皆安定してるみたい。
他社メーカーの状態が身近で聴けないのが残念。
参考にはならないかも(じゃぁ書くなw
- 746 :不明なデバイスさん:03/07/26 09:51 ID:b44Y3mxw
- 旧機も良かったし一回目のファームUPも早かった
リンクシスのBEFSR41C-JPかな?
あとはメルコのBLR3-TX4Lも悪く無さそう
OME先が違うとか何とかで安定してるらしい
スループットとか機能の多さでリンクシスの方がこの先は良さそう
現状では古いメルコの方が枯れてきてるから安定度は上かと
- 747 :不明なデバイスさん:03/07/26 10:13 ID:ljoGhCGI
- 可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
- 748 :不明なデバイスさん:03/07/26 10:18 ID:lc7bf/aV
- >>736
そそ特にMEはMNとBAは別の部門が扱ってるからまったくの別物。
ME東京になったんだっけか?
まあ、会社がやばいんでBA6000は・・・
- 749 :不明なデバイスさん:03/07/26 10:23 ID:0qZurPga
- 俺も>>742を参考に買いたいんですが、
フレッツADSL24Mはどれも対応して無いようで・・・
なんでこんなの契約するかなぁ
- 750 :不明なデバイスさん:03/07/26 10:31 ID:Gr28dGfO
- >>749
おいおい、どれでもいけるよ。
ADSL1.5Mでも8Mでも12Mでも24Mでも、回線速度が違うだけで同じPPPoEだし。
ま、NECのVDSL装置みたいに、万が一WANインターフェイスが腐ってたら
リンク自体確立しないが、そんな製品は滅多にないし、あっても安いハブをかませばいい。
- 751 :不明なデバイスさん:03/07/26 10:34 ID:Gr28dGfO
- 第一、WANインターフェイスが腐っていたら今のサービスでも不具合起こっているだろうよ。
だからどれ買ってもまず安心だろ。
- 752 : :03/07/26 11:27 ID:YSj5LFlT
- まあ、今どうしても書いたいんならLinksysの41JPだろうね。
ファームも早速アップされたしサポートよさそう。
待てるならBA6000で
- 753 :不明なデバイスさん:03/07/26 12:08 ID:dVTtujEH
- FWがアップデートされてるのは不具合があるからでしょ
それならとりあえずBA6000までの繋ぎならBLR3-TX4Lのほうがいいんじゃないの
- 754 :不明なデバイスさん:03/07/26 12:20 ID:3Nm5WTji
- NECのWR7600Hを買った。フレッツADSL12Mで7.1M〜7.5Mは出ている。
収容局からの距離は約1km。つい最近までNECのWB45RLを使っていたが
その時は4M〜4.5M程度だった。会社のルーターはダメルコ使用していたが
2回も故障しやがった。1回目は購入してから1ヶ月程でおかしくなり、
2回目は保障期間が切れてスグに逝った。やはりダメルコ<NECかな。
- 755 :不明なデバイスさん :03/07/26 12:46 ID:SHK+H5Zq
- BR1500H買ってきマスタ
- 756 :不明なデバイスさん:03/07/26 13:45 ID:gMjyLcle
- たしかブラネックスのルータにBA8000PROのファーム入れたらBA8000PROになったって
言ってたやついたよな。
もしかしてBA6000にBA8000PROのファームウェアつっこんだらBA8000PROになったりして(・∀・)〜♪
- 757 :不明なデバイスさん:03/07/26 14:51 ID:mLHEBQ0A
- さすがに基地外というのは虫のいい考え方を思いつくものだ
- 758 :736不明なデバイスさ〜ん:03/07/26 14:55 ID:OiWM3XtX
- >>756 99.9%無理。ハードウェアの設計から、ファームウェアの設計全然違う。
可能性があるのは、プラネのFBとFMとか、FAとNTT-MEのBA5000Proとか、
ハードウェアの共通性が高いルーターに限られます。
しかも、ファームウェアをエディタで書き直さなくてはいけない物も多い。
8000ProとFMはハードウェア設計は似てるらしいが、フラッシュMemの容量が
FMが小さいため、根本的に入らないみたいですね。
FMXも、フラッシュの容量等同じらしいですが、ヘッダ書換えても無理っぽい。
他機種のファームを無理やり入れて、ダメポにして、
故障と偽って無理やり修理や初期不良に出さないでね。
- 759 :736不明なデバイスさ〜ん:03/07/26 15:20 ID:OiWM3XtX
- 最近の価格の安いルータって、漏れも興味あります。
価格(ハードウェア)と機能(ファーム)のバランスがどうなんでしょう?
機能に対して、MPUやフラッシュMem(ファームウェア)やMainMem容量が
余裕をもっていて、初めて高速で安定する「可能性」があると思うのですよ。
処理の遅いMPUに少ないMainMem、致命的なのはファームを書き換える(書き足す)
余裕の無いフラッシュMem。(恐らくプラネFMと8000Proの違いの多くがコレ)
何回も書いてる5000ProとFMは、プアーMPUに加え、少ない容量のフラッシュMemに
機能を詰め込もうとした結果、すべての機能をまともに動かすファームでは
35Mbps→8Mbps以下と言う大幅なスピードの低下を招いたのではないでしょうか。
最近のMPUやMem関係、ファームの書き方でこれらの問題はクリアされてるんでしょうか?
それともハードの価格が下がったため、機能やスピードが上がってるんでしょうか?
非常に興味がありますよね。知りたいです。
※同じような機能やハードウェア構成では、フラッシュMemに余裕がある機種のほうが、
「後々、ファームウェア改修で、良くなる可能性が高いと思います。」
- 760 :不明なデバイスさん:03/07/26 15:23 ID:TDZhKj1w
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 761 :736不明なデバイスさ〜ん:03/07/26 15:53 ID:OiWM3XtX
- >>759 誤「何回も書いてる5000ProとFMは」
正「何回も書いてる5000ProとFAは」 スマソ ・・・・
- 762 :不明なデバイスさん:03/07/26 19:31 ID:sEt8mk0G
- なんか けっきょく 今までぼられてたんだな、と思う今日この頃
- 763 :不明なデバイスさん:03/07/26 20:24 ID:e1Ys6UcK
- 今日BRL-04FM買いました。
多機能で安定性もよいのでおすすめです。
- 764 :不明なデバイスさん:03/07/26 22:00 ID:qZ1xUQzE
- 今日BA8000proを買いました。
しかしビックカメラで1円も値引き無しってことはやっぱ売れ行きはいいんだろうな
- 765 :不明なデバイスさん:03/07/26 23:19 ID:l7jwvFfq
-
コレガってどうよ。
- 766 :不明なデバイスさん:03/07/26 23:20 ID:l7jwvFfq
-
メルコってどうよ。
- 767 :不明なデバイスさん:03/07/26 23:51 ID:v7bbXUwR
- >>765-766
製品以前にメーカが(ry
- 768 :不明なデバイスさん:03/07/26 23:55 ID:n+DovwUp
- BRL-04FMXとBA8000Proって同じ?
- 769 : :03/07/26 23:59 ID:KdRoT3VL
- ハード的には同じだって書いてあるだろ。
プラネックスのスレみてみろ。
ただ、ファームとかが違うと思う。
- 770 :不明なデバイスさん:03/07/27 02:08 ID:USUDSzFd
- メルコ製品にしてはBLR3-TX4はなかなかの佳作
- 771 :不明なデバイスさん:03/07/27 04:18 ID:Euyd7a8B
- BA8000Proのスレ不具合報告多すぎ
- 772 :不明なデバイスさん:03/07/27 11:18 ID:SLYgB3Pt
- >>765
>>766
ここの口コミでも参考にすれば。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/musenlan.htm
- 773 :不明なデバイスさん:03/07/27 12:18 ID:FiyXOwPM
- 高い安定性を求めるならBLR3-TX4だろう。大人気のBA8000ProはVwalkerの
テストでハングアップしているのが、どうしても引っかかる。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5307
WebBench 5.0のテストでは、クライアントを4台に増やしたテストも行われている
が、そのテストをパスしたのはBLR3-TX4とOPT90だけだったという事も特筆
すべきかと思う。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5313
結構いい部品が使われているらしいことも安心感に繋がる。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/08/14/636573-000.html
BA8000Proなどの最速クラスと比べると確かにスループットは若干落ちるが、
大体Bフレッツファミリー100で、100M近くも出ることはまずありえない。
大抵はせいぜい早くて60M、普通は30M、上りはその半分というところだ。
つまりいくらルーターの限界速度が高くても、何の意味もない。
将来的にBフレッツの速度が速くなったとしても、それはもうかなり先のこと
だろうし、その頃にはもっと早いルーターが格安で売られているだろう。
3年後、5年後に、昔懐かしいルーターを大事に使いたいのであればともかく
として、現在の通信環境で最速ルーターでなければならない理由は無い。
というわけでBLR3-TX4を一押しとしたい。これでメルコでさえなければ良い
のだが。こんな事を言われないためにも、メルコは今後GreenHouseを見習って
商品作りをしてほしい。
- 774 :不明なデバイスさん:03/07/27 12:39 ID:9OUr9iSm
- >>773
もう飽きたよ。
WebBenchのテストを鵜呑みにするのはヤメレ。>>633でも読んでくれ。
- 775 :不明なデバイスさ〜ん:03/07/27 12:50 ID:6A7Y3btX
- >>773 おまいさん、良い事を書かれた記事の良い所だけを見て
散々ガイシュツの事を書いても、シャインハケーンとか書かれるだけやぞ。社員じゃなくても。
その記事の事なら散々いろんな所で議論されてるが、実際上の使用環境と
大きく掛離れるため、気休め程度の参考にしかならないと思うぞ。個人的には。
BLR3-TX4も、確かにメルコにしては秀作だと思うが。
- 776 :不明なデバイスさん:03/07/27 14:20 ID:/sKIYElb
- >>771
オマエ絶対に他社工作員だな。
根拠のないことを繰り返し(>>737)書くなよウザいぞ。
>>738-739で既に突っ込まれてるだろ。
ところで最近、
聞かれもしないのにメルコをやたらと勧めるヤシが多くてウザい、
と思っているのは漏れだけか?
- 777 :不明なデバイスさん:03/07/27 14:38 ID:nM0WFHXG
- >>773
漏れはWebBenchは3回使ったことがある。あれでまともにテストするのは意外と難しいんじゃないか。
(かなりの頻度でなぜかおかしなパケット出すし、サーバ役の方もしっかりしていないと。>>663の言うことも納得できる)
だいたいその記事は最初、PingとかPortScanの反応で「BA8000Proだけ応答があった」
って書かれてて、後になって「ステルスモード」の注意書きが追加された。
(結局各製品の詳細を良く見ていなかったってこと)
>結構いい部品が使われているらしいことも安心感に繋がる。
その当時でも特に良い部品とは言えない。(安価な部品とは言える。)
今では逆に古い部品だと思う。
ASCII24も、その記事見る限りあまり信頼できないな。
- 778 :不明なデバイスさん:03/07/27 14:50 ID:yNGfBeP8
-
最近、メルコの工作員のカキコミ多いね。
- 779 :不明なデバイスさん:03/07/27 14:59 ID:FiyXOwPM
- >>774
当然、セキュリティ関係の機能は外した上でのテストだろう。
外さないと、意味ないではないか。
>>775
とは言っても、記事に悪い部分が無いじゃないか。
BA8000Proに比べたら遅いというくらいのもので。
テストが実際の環境と大きくかけ離れる点については仕方あるまい。
それでも安定していたから凄いのだ。
(但しアタックブロック機能をONにした場合を除く)
中身はどこのOEMなのか知りたいところだ。メルコ作でないのは確かだ。
>>777
安くはないだろ。今はもう後継が出るなどして値段は落ちているが、
そのせいかBLR3-TX4の定価自体が落ちている。
- 780 :不明なデバイスさん:03/07/27 15:01 ID:uZ+VBOur
- 実売700円前後のNo.1 ルータはNP-BBRSだろ。だってよー他に売ってないんだもん
- 781 :不明なデバイスさん:03/07/27 15:16 ID:FiyXOwPM
- >>778
>>3 を見てみろよ。
ここがあたかもNTT-ME工作員のスレかのようだ。
ADSL限定でNECが入っているのは電電ファミリーだからか。
BLR3-TX4をテンプレのお勧めに入れたまえ。
- 782 :不明なデバイスさん:03/07/27 15:25 ID:8KORXTlt
- NTT-ME BA8000Proは、設定が難しいので初心者はやめとけ。
>ヨドバシカメラの店員に勧められるがままに購入しましたが、
>
>実際使ってみると、細かい設定までいろいろできるようでして、
>これはこれでヘビーユーザーにはたいへん使い勝手がよいのでしょうけれど、
>
>ブロードバンド初心者の当方には少々ムズかしすぎました。
>
>お手軽に設定できる、初心者向けルーターに買い換えたので、
>今回出品させていただくことになりました。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29295248
やはり、メルコのBLR3-TX4が設定が簡単でわかりやすい。
それでいて、高安定、高性能。セキュリティー機能も豊富。
>>779
中身はプラネックスのOEMなのかもしれないね。
外側だけメルコ(w
「見かけが心休まるメルコデザインに仕立ててあるだけ…。
中身は超高性能だけど、外側は白いマンボー…。
機械の苦手なお客のためには、こんな型のルーターじゃないと駄目なの。」(メーテル)
- 783 :不明なデバイスさん:03/07/27 15:27 ID:4a0hPwRH
- >>777
>今では逆に古い
「古い」の反対語は「良い」?
- 784 :不明なデバイスさん:03/07/27 15:34 ID:FiyXOwPM
- >>782
プラネックスのOEMだとしたら、BA8000Proとは実は家族ですか?
それにしても見かけをとやかく言われる率が高いルーターだ。
- 785 :不明なデバイスさん:03/07/27 16:15 ID:ddphVlxd
- メルコのサポートがフリーダイヤルになったら買う!
サポのねえちゃん増やせよっ!>駄目ルコ
- 786 :不明なデバイスさん:03/07/27 16:56 ID:28/AEhY4
-
昨今メルコの工作員が多いのは仕方のないことなり。
BLR3-TX4の後継製品がもう少ししたら発売されるなり。
BLR3-TX4の在庫はまだまだあるから、
発表までに在庫を減らすのが目的なり。
- 787 :不明なデバイスさん:03/07/27 17:32 ID:FiyXOwPM
- なんだよ、後継が出るのか。買って損した。
まあ新機種の安定性はわからんから、どうせ出始めは買えないわけだが。
- 788 :不明なデバイスさん:03/07/27 17:41 ID:aC84XTdh
- >>782
>NTT-ME BA8000Proは、設定が難しいので初心者はやめとけ。
接続するだけとかマルチセッション設定だけならぜんぜん難しくないよ。
マニュアル以外にも、NTT-MEのサイトに丁寧な設定ガイドPDFファイルがたくさんあるし。
機能がメタメタ多いから、それらを全部使おうとすると知識が必要になるけど。
そもそも、文章から推察するとBLR3-TX4とBA8000Pro両方もってそうに書いているけど、本当に持っているの?
ただの伝聞?
別に、どっちを買うか自分で決めればいいでしょ。
ルータ全機種持っている人が、客観的に判断してここに書いているわけないし、
主観入りまくりだし。自分の感想を人に押し付けるモンでもないし。
>>786
へー、そなの。そりゃまたどんな製品なんだろ。
- 789 :不明なデバイスさん:03/07/27 17:47 ID:aC84XTdh
-
このごろ、コレガの事ってあんまり書いてないね。
なんで?
- 790 :不明なデバイスさん:03/07/27 18:27 ID:FiyXOwPM
- >>788
ここは「ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 8」といって、
それぞれがおすすめのルーターを推す場所だ。
- 791 :不明なデバイスさん:03/07/27 18:28 ID:LPQwTkbO
- 故例芽だから
- 792 :不明なデバイスさん:03/07/27 19:01 ID:uC84c03D
- コレガにはこれといった当たり製品がない
プラネックソや駄メルコにも一応それなりの評価を得てるやつはある中で
だめぽ御三家の中では最悪
- 793 :不明なデバイスさん:03/07/27 20:14 ID:FiyXOwPM
- そういえばそうだが、何でだろうね。
クソしか出さないというのも、かえって難しいだろうに。
- 794 :不明なデバイスさん:03/07/27 21:16 ID:SNHJOeaw
- メルコの工作員大杉とか言われてるけど本当に良いから良いという書き込みが多いんだよ
そりゃあ2〜3千円高い金払えばBA8000買えるから金のある奴はそっち買えばいい
でもそんなに高機能を求めないである程度安定である程度使えるので良いのなら
BLR3-TX4で十分だと思う。
最高ではないけど不足はないってとこだ。特に鯖立てるのでもなくADSLな漏れとかにはな
- 795 :不明なデバイスさん:03/07/27 22:05 ID:+iBn4kCu
- >>794
価格.comでは
最安値で6000円ほどの差であります
- 796 :不明なデバイスさん:03/07/27 22:11 ID:PKdv4as6
- nyやるなら何がいいでつか?
- 797 :不明なデバイスさん:03/07/27 22:13 ID:PKdv4as6
- >>796に追加
ADSLでね
- 798 :不明なデバイスさん:03/07/27 23:40 ID:9MG6v2nn
- >>786
メルコのBLR3-TX4の後継って、どうなんでしょうね。
- 799 :不明なデバイスさん:03/07/28 00:13 ID:cQS+v1pU
- またあの白くて丸っこいデザインかな。(w
- 800 :不明なデバイスさん:03/07/28 00:20 ID:nhpg8CuP
- >>799
あの格好からいやなんですよねーw
(といいながら、11bアクセスポイントは使用中。)
ルータは、3台目にして巡り会えたBA8000Proですが。何か?
- 801 :不明なデバイスさん:03/07/28 00:43 ID:iD/I7FaG
- 巡り愛、空。
- 802 :不明なデバイスさん:03/07/28 00:48 ID:gFKe8vNd
- >>798
BLR3-TX4Mのことか?
- 803 : :03/07/28 00:51 ID:gFKe8vNd
- 無線でお勧めの一台って何でしょうか?
- 804 :不明なデバイスさん:03/07/28 01:29 ID:kWMmpsqw
- >>796
そりゃ、BLR3-TX4をすすめる。
- 805 :不明なデバイスさん:03/07/28 02:03 ID:iD/I7FaG
- >>796
そりゃ、BA8000ProかBR1500Hをお勧めする。
同じ”8000”と付く製品でも、
メルコのWLS-8000ACGという最低な製品もあったけど。
- 806 :不明なデバイスさん:03/07/28 02:05 ID:iD/I7FaG
- >>803
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056423589/l50
- 807 :不明なデバイスさん:03/07/28 03:41 ID:ilasRUkJ
- メル粉工作員は早くデザインを変えるよ本社に報告しろ
- 808 :不明なデバイスさん:03/07/28 05:30 ID:GaGrqmUQ
- BA8000Proはバグ持ち&高負荷に耐えられない
- 809 :不明なデバイスさん:03/07/28 08:10 ID:rVaXiYzG
- >>803
無線と言えばアイコムでしょう!
ケンウッドやヤエスは出さないのかな。
- 810 :不明なデバイスさん:03/07/28 12:16 ID:yK4WdRBk
- >>808
そろそろやめろよ見苦しいぞ、工作員。
低価格ル=タNo.1のBA8000Proにケチつけようたって無駄だって。
- 811 :不明なデバイスさん:03/07/28 12:19 ID:yK4WdRBk
- >>809
やえすってなによ?
- 812 :不明なデバイスさん:03/07/28 12:53 ID:VZtQjLmf
- ここ、相変わらず工作員とか中傷書き込み多いね。
BA8000Proは他の掲示板でも絶賛されているのは多くの人が知っているのに、
それを必死で否定しようとする姿が、なんとも、痛々しい。
見てて辛くなった。
だいたいBA8000Proはちょっと高めだから、6000円ルータほど大量には売れていないでしょ。
機能的にも雲泥の差があるし、1ランク上の製品をそんなに目の仇することないって。
BA8000Proユーザも、1ランク下からの中傷に一々反論する必要もないんじゃない。
持っているやつが満足してればそれでいい。安物でもなんでも。
- 813 :不明なデバイスさん:03/07/28 13:06 ID:kWMmpsqw
- それよりどうしてBA8000Proユーザーはそんなに必死になるのかが不思議だ。
値段の差ほどの違いはなく、言うほど凄くはないから必死なのか。
去年出始めのBA8000Proを買ってハングアップの嵐でひどい目に遭った。
MN128-SOHOの安定を期待していたんだがね。
ファームアップで今は安定するようになったらしいが、その間Linksys41や
LBR3-TX4というド安定ルータに助けられた身には、BA8000神話なんぞ、
ちゃんちゃらおかしい。
- 814 :不明なデバイスさん:03/07/28 13:17 ID:JAc2vBRz
- BA8000Proの安定性にはまだ疑問を感じる子と多いなあ。
- 815 :不明なデバイスさん:03/07/28 13:18 ID:69oBi36p
- BA6000プレビューまだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜???
- 816 :不明なデバイスさん:03/07/28 14:45 ID:iD/I7FaG
- >>813
>去年出始めのBA8000Proを買ってハングアップの嵐でひどい目に遭った。
BLR3-TX4も出始めは酷かったモンですが。(もう発売から1年だっけ?)
出始めの頃を言えば、どのルータも安定はしていない。
でも3月に出たファームウェアからBA8000Proはド安定。もちろん機能も豊富。
>>812の言うとおり、他の掲示板でも大好評なことは、調べればすぐわかる。
>>815
まだ売ってないんじゃない?
- 817 :不明なデバイスさん:03/07/28 14:55 ID:OITEl0WM
- 掲示板見ると、不具合や設定のトラブルから掲示板のレスが多いこと多いこと。
このページも見てきたけど、NTT-ME BA8000Proの欠点が書いてあるね。
・設定が煩雑で面倒くさい。
・ノイズ問題。
・発熱問題。などなど
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/weakpoint.html
>>782では、
実際、設定ができなくてヤフオクに出す被害者がいることまで判明。
これ以上、被害者を増やすでない。狂信者めが。
- 818 :不明なデバイスさん:03/07/28 15:05 ID:iD/I7FaG
- >>817
事実を湾曲せずに、ちゃんと見てよ。
どこに発熱問題が書いてある? 縦置きしましょうって書いてあるだけでしょ。
BA8000Proスレを最初から見ているけど、ノイズは数人が何ヶ月か前に報告しただけ。
というか、
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/
の掲示板はBA8000Proを気に入っている人が書いてるんだけど。
>>782に対しては、>>788が反論しているし実際そのとおりだと思う。
(まあ難しさに関しては人によって捉え方が違うけど)
- 819 :不明なデバイスさん:03/07/28 15:06 ID:cQS+v1pU
- ヤマハ センチュリー
------------------
OPT90 BA8000Pro
------------------
NEC メルコ リンクシス
コレガ パーソナル 他
↑このように家庭用ルータにはランクがある。
ランクごとに機能も速度も値段も違う。
BA8000Proとメルコではランクが違う。
初めから比較の対象にはならんのです。(悪い意味ではないよ)
- 820 :不明なデバイスさん:03/07/28 15:08 ID:iD/I7FaG
- なんか、自分の必死さに笑えてきた。
- 821 :不明なデバイスさん:03/07/28 15:16 ID:/R7uetSt
- 共存共栄しようよ。>ALL
- 822 :不明なデバイスさん:03/07/28 15:30 ID:tCqDaryh
-
メルコユーザー:
BA8000Proを必死に攻撃する。ついでに煽り、根拠の薄い非難が多い。
BA8000Proユーザー:
それに対して反論する。結構論理的。言葉使いも比較的良い。
なんか、議論としてはメルコユーザーの汚さが目立つ。
ユーザーの質を反映しているのか?
- 823 :不明なデバイスさん:03/07/28 15:39 ID:H1XtN/u2
- 所詮機械じゃん
それも他人が作った。w
- 824 :不明なデバイスさん:03/07/28 15:41 ID:ilasRUkJ
- 比較して他機種を叩くからイメージが悪くなるのがわからんのかねぇ
馬鹿な工作員のせいで売り上げが余計に落ち込んでると思うよ
- 825 :不明なデバイスさん:03/07/28 15:50 ID:tCqDaryh
- 漏れはどっちも持っていないが、最近コレガから乗り換えようと思ってBA8000Proを調べている。
BA8000ProはWebの情報が充実している。(設定画面のダミーも置いてある)
専用スレには詳しいユーザーも多く、ユーザー層が厚そう。
>>788が言うように難しい機能の設定はそれなりに難しそうだが、普通の接続設定はどうみても普通っぽい。
(第一、どのルータも結局入力する情報は同じでしょ。)
機能面ではどうみてもBA8000Proがダントツ。安定度もどうみても良さそう。
個人サイトでも沢山BA8000Proのことが書いてあるが、どれも大枠ほめている。
(不満が書いてあるのもあるが、実は単なる機能追加要望=ユーザーのわがまま)
価格.comでは、人気No.1なのは勿論、評価が脅威の”オーバー900”の評価になりそうだし。(こんな評価見たことない)
お金があったらどうみてもBA8000Proの方がいいと思う。
金欠やADSLならBLR3-TX4か。
- 826 :不明なデバイスさん:03/07/28 15:51 ID:tCqDaryh
- >>823
確かにそりゃそうだ。
- 827 :不明なデバイスさん:03/07/28 15:54 ID:tCqDaryh
- BR1500Hとか、OPT90ユーザーはどこ行ったんだろう。
- 828 :不明なデバイスさん:03/07/28 16:22 ID:iMUq7EcE
- 4000円ルータは普通に使える!
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2003/07/28/645193-000.html
- 829 :不明なデバイスさん:03/07/28 16:45 ID:c8wMCWs0
- >>828
セキュリティ画面の比較の画像が差し込み間違えているな。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2003/07/28/645193-001.html
- 830 :不明なデバイスさん:03/07/28 16:45 ID:R22WkmoZ
- ルータとしてみた場合のWR7600Hの性能はどんなもんなんでしょうか。安定性とか。
Bフレッツで使う予定なのですが。
- 831 :不明なデバイスさん:03/07/28 16:51 ID:wGH7atT+
- ADSLモデム-NVについて何ですが、スレを検索したら
「どうでつか?」「普通に良いでつ!」しか無かったのですが、
その後、人柱になった人はいますか? 速度とかどんなもんでしょ?
それと、これはどこのOEMなんでつか?
- 832 :不明なデバイスさん:03/07/28 16:58 ID:f8XYEFgy
- >>830
ウチもBフレッツですが、購入後今まで落ちたことはないです。
フレッツスクウェアの測定サイトで調べると、
時間帯にもよりますが、平均して70Mbps前後出てます。(今まで見た最高は76Mbps)
- 833 :不明なデバイスさん:03/07/28 17:09 ID:ntYDAtrs
- http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2224.html
よかったな
これで あの TX4も より 安定 したなw
・・・つうかメルコはこの市場から撤退したほうがいいんじゃないか?
- 834 :不明なデバイスさん:03/07/28 17:25 ID:8X580qUG
- >>831
うちは1.5Mなんだけど、前の普通のADSLだけのモデムの時と較べても
速度的には遜色なかったよ。測定サイトはfletsのサイトです。
OEMってNTTじゃないの?
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv/index.html
- 835 :不明なデバイスさん:03/07/28 17:29 ID:c8wMCWs0
- >>831 >>834
OEM元はNECだと思うよ。俺は知らんけど。
ttp://www.dt-t.net/diary/?date=20030721
- 836 :不明なデバイスさん:03/07/28 17:32 ID:/Z5hjmvf
- >>833
TX4Lはもともとあれだからな、、
- 837 :834:03/07/28 18:06 ID:8X580qUG
- >>835
NECですね。
この機種とファームウェアがそっくりだ
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/bbrouter/br1500h/br1500h.html
- 838 :不明なデバイスさん:03/07/28 18:59 ID:OpAE6cje
- Bフレッツでお勧めな無線ブロードバンドルータ
何かありませんか?
- 839 :不明なデバイスさん:03/07/28 19:06 ID:uJjJYd6X
- 各社工作員が入り乱れるスレはココですか?
- 840 :不明なデバイスさん:03/07/28 20:04 ID:eSMGX51B
- >>838
いまのところはWR7600Hかな。
a,b,gでaとb,gは排他だけどね。
待てるならa,b,g3つ使えるのを狙おう。
- 841 :不明なデバイスさん:03/07/28 20:06 ID:4Qjd64dS
- モデムとブロードバンドルータが一緒になったヤシってありまつか?
- 842 :不明なデバイスさん:03/07/28 20:17 ID:4hj/8JQy
- >>827
2セッション、OPT50とOPTで張ってます。
激ド安定なので、やることなくて退屈です。
壊れたらBA8000Proでも買おうかと思ってはいるのですが、
この分ならその前に次の機種が出てきそうw
- 843 :買い得情報:03/07/28 21:44 ID:mG1dDKhg
- BA8000Proがツクモネット通販で13999円で販売中
- 844 :不明なデバイスさん:03/07/28 22:01 ID:wGH7atT+
- >>835
どもです。確かに形はそっくりですが、1500はルーターのみでモデムは付いてないでつね。
- 845 :不明なデバイスさん:03/07/28 22:38 ID:pCIAh/p7
- DHCPサーバー機能で、クライアントのMacアドレスに応じたIPアドレスを割り当てられる
機能を持ったブロードバンドルータはありませんか?
ISDN時代はよくあったんだが・・・。
- 846 :不明なデバイスさん:03/07/28 22:43 ID:JxQ/OJZd
- >>843
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0130&CATEGORY2=05&CATEGORY3=10&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1021206020&COM_NAME=BA8000+Pro&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=
とあんまかわんないけど・・・。
- 847 :不明なデバイスさん:03/07/28 23:25 ID:08M62FXD
- >>845
BA8000 PROでは最高16個、MACアドレスでIP固定割り当てできるよ。
他のルータは知らない。
- 848 :不明なデバイスさん:03/07/28 23:30 ID:SrjhBiHf
- >845
やすいのってついてないことが多いな>固定IP配布
ポートフォワードやDNS設定綿度隠者
- 849 :不明なデバイスさん:03/07/29 00:29 ID:U27LW4uC
- 結局のところ、コレガ・アイオー・エレコム・オムロン等の製品は、
全般的に駄目なのかな?
なんか、至る所で評判悪いんだけど。(メルコもかなり評判悪いけど)
コレガとかは一応ネットワークを生業にしているわけで、
アイオーも「無線LAN市場でガッポガッポ稼ぎます」って少し発表してたんだけど、
なんで彼らは評判の悪さをものともせず、次から次へと新製品出すわけ?
それともネットワークの知識なんか実は無くて、中国・台湾辺りから製品買い付けて、
ちょこちょこと1日くらいでテストして出してるからこうなるのかなあ。
そういう状況を社員全員なんとも思っていないとは信じがたいけど。
製品出しさえすれば売れるから、バグありでも出さないと上司に怒られるのかなあ。
スレ違いですいません。
- 850 :不明なデバイスさん:03/07/29 00:33 ID:U27LW4uC
- あ、でもバグがあることに目をつぶって発売・出荷しているんだったら、
出荷後の早い時期に、すぐ修正ファームウェア出せるはずだよね。
やっぱりなんか駄目そう。
- 851 :不明なデバイスさん:03/07/29 00:44 ID:dgCtGssw
- プラネクソはファームアップすら放置
コレガ以下だよ
- 852 : :03/07/29 00:48 ID:HsM2wS5T
- >>851
コレガ以下は言いすぎだろ。
せめてメルコ以下くらいにしとけ
- 853 :_:03/07/29 01:00 ID:0fJO8khw
- >>849
とにかく売らないと話にならないし、クレームがある程度で収斂する
見込みであれば売った方が利益があがるから。人の噂も75日... 変な
モノだしても消費者は忘れちゃうし。
そういう意味では、ねんいりにテストなんかしているメーカは製品投
入の時期を逸したり赤字になったりしているんじゃないかな...。ま、
過渡期だし、もう少し市場が落ち着けば淘汰されるのは承知の上、い
まのうちに... というメーカもあるでしょうね。
- 854 :不明なデバイスさん:03/07/29 01:07 ID:hPjSoTFv
- すれ違いだけど
なんでLANケーブルってSTPのシールドされてるほうがカテゴリー低いの?
ノーマルのUTPケーブルのほうはエンハンスドカテゴリー5Eとかなのに
シールドのほうはカテゴリー5準拠とか
シールドされてるのに性能は悪い?
よってカテゴリー6買いました
- 855 :不明なデバイスさん:03/07/29 01:36 ID:dgCtGssw
- >>852
どっちもあんま変わらん
- 856 :不明なデバイスさん:03/07/29 03:17 ID:MIW0DYIf
- BA8000 PROもBLR3-TX4も両方とも長時間使ったが、
同じくらい安定していると思った。
ただ、BLR3-TX4の方が暑さに強いような感じがする。
今はBLR3-TX4を使っているが・・・。
- 857 :不明なデバイスさん:03/07/29 03:29 ID:/IeAJk4Q
- >>854
カテゴリ6って、あのかたいケーブル?
- 858 :不明なデバイスさん:03/07/29 03:32 ID:/IeAJk4Q
- >>849
コレガとかメルコとかアイオーの場合、
>製品出しさえすれば売れるから、バグありでも出さないと上司に怒られるのかなあ。
っていうのが一番当たっているような気がする。
ほんとに、出荷しさえすればお店に山積みしてくれるし、
山積みされてちゃ、なんか買いたくなるのが人情。
- 859 :不明なデバイスさん:03/07/29 03:42 ID:/IeAJk4Q
- >>853
>人の噂も75日... 変なモノだしても消費者は忘れちゃうし。
俺は、酷い目に逢ったコレガやメルコの製品だけは、
2度と買わないように常に心がけている。
(ただしメモリは別。だってメルコ以外になかったんだもん)
>もう少し市場が落ち着けば淘汰されるのは承知の上、いまのうちに...
これから先、いったいどのルーターメーカーが脱落していくんだろう。
今はルーターメーカー多すぎ。
京セラは完全に一発屋だった。
ユーザーじゃないけど、オムロンとかエレコムは脱落しかけているような。
プラネックスもなんか最近いまいち。
- 860 :不明なデバイスさん:03/07/29 03:53 ID:SbJtpvmG
-
京セラのルータ担当者は、今どこで何をやっているんだろう。。。
アイオーは、いつになったら「MACアドレスフィルタ」の意味をわかってくれるんだろう。。。
コレガは、いつになったら「む○んくん」という流行らない看板を降ろすんだろう。。。
ついでだが、
コレガの女性社員を総称して、「コレガール」と呼ぶそうな。
嗚呼、コレガールを辱めたい。。。
- 861 :不明なデバイスさん:03/07/29 03:57 ID:dgCtGssw
- コレガールだとぉ?
蟹のコスプレでもしてろってんだ
- 862 :不明なデバイスさん:03/07/29 08:40 ID:3Z5EsmaA
- 個人的感想
エレコム はい?
オムロン まだネット関係だしてたんですか?
コレガ すべてがウンコ
プラネクス もう 日本人はだませないですね
アイオー どこの国の製品ですか?ファームがUPされる前に次の新製品ですか?
メルコ 最近 めずらしくまともなファームが出たようですが、たまたまですか?
NTT-ME とくにこめんとなし。この世界にあってはいいように見えるけど普通
micro総研 その野暮ったい外観なんとかしろよ
- 863 :不明なデバイスさん:03/07/29 09:15 ID:OLNyC7P+
- コレガをクソ扱いするヤシは初心者
- 864 :不明なデバイスさん:03/07/29 09:18 ID:6PUMyZgB
- パーソル忘れないで
- 865 :736不明なデバイスさ〜ん:03/07/29 10:23 ID:wjb3p2Ma
- >>859 「プラネックス」は自社ブランドはダメポやけど、NTTやMEの供給元でがんばる方が、
向いていると思う。5000ProやFA・FM等の大失敗と、8000Proの大成功の違いをよく勉強して
「均一して良い製品を」作ってホスィ。自社ブランドは止めても良いと思う。
「ME」や「NTT」は、販売元として製造元の厳選とプロデュースをしっかりやってほしい。
特にNTT販売-コレガ(アライド)供給の製品はひど過ぎる。
「コレガ」は販売/供給元大手としてどうなんだと強く問いたい。
もう一度、開発体制(ハードはどこかのOEMだと思うが)や、
製品ラインナップ等、見直す必要があるんじゃないか?
自社製品の評価は地に落ちたし、アライドの名前さえも落としている。
「マイクロ総研」はOPT90以来ご無沙汰だが、多機能ルーターの開発で苦しみそう。
他社は多機能が為の、バグや不安定さを苦労して乗り越えようとしてるのだが、
1〜2マソ円帯では「マルチセッション」「SPI」「UPnP」ぐらいは
「Userが使う使わないは別として」機能拡張しなくては、
新規Userには振り向いてもらえないと思う。がんばってほしい。
「YAMAHA」は、今まで通りマイペースでやって行ってほしい。良いメーカーだ。
「NEC」は、開発リソースは十分なのに、何故「無線部分」ばかりに集中して
ルータ機能自体の開発をしないのだろう?自力を見せてほしい。
「メルコ」は、BLR3-TX4Lではがんばってると思う。(素直な印象でマッチポンプじゃないよ)
もっと機種を絞って、リソースを集約していけば「駄目ルコ」返上の日も近く来ると思う。
「アイオー」は、通信関係ではメルコに大きく引き離されつつあると思う。
コレガとでも組んで、まじめに出直しキボンヌ。
「オムロン」はリソースを「低価格ハードウェアVPNルータ」に絞り込むべきだと思う。
「リンクシス」はシスコに買われてどうかと思ったが、BEFSR41Cはまじめっぽい。
本家との社内競合も問題になると思うが、1〜3マソのコンシュマー価格帯で常識を覆すような、統合成果を希望する。
「エレコム」「パーソル」は扱った事が無いのでノーコメント。
「京セラ」「ギガバイト」は超クソクソ!とだけは言える。
「個人的な」感想です。いいたい放題でごめんね。
- 866 :不明なデバイスさん:03/07/29 10:29 ID:ypf9j7f3
- ギガバイトって悪いのか・・・・。
- 867 :736不明なデバイスさ〜ん:03/07/29 10:29 ID:wjb3p2Ma
- ↑誤「自力」正「地力」まあどうでもいいが訂正スマソ
- 868 :名無しさんに接続中… :03/07/29 10:47 ID:W0aV1gha
- 値段考えるとギガバイト最高です
最近、最新ファームも出て
Add support for PPPoE Unnumbered
Add support for UPnP
Fix Vertual server sometimes not work problem
Upgrade DDNS client version
- 869 :不明なデバイスさん:03/07/29 11:08 ID:U27LW4uC
-
ギガバイトって、「ギガビット」に社名変更すればいいのに。
- 870 :不明なデバイスさん:03/07/29 11:26 ID:gc2jz9zR
- いろいろサイトを見たのですが、俺の頭が賢くないんでお勧めを教えてください。
今度光ファイバーの接続サービスに加入する&同時2台以上の端末からインター
ネットにアクセスする関係から、ブロードバンドルーターを購入します。
Bフレッツ ニューファミリー
多分30Mも出ないと思う地域(千葉)
使用パソコンのOS Windows2000PRO
使用目的
・WEB閲覧、メール送受信
・PS2のネットワークゲーム
・フレッツスクエアで動画再生
最初評判がよく出るBA8000PROにしようかとも思った(PPPoEが2箇所同時に接続
できるのでフレッツスクエアの接続が楽かなと思ったので)のですが、うちの環境だ
と大してスピードも出そうもないのでBA8000PROのような高速を求めるルーターじゃ
なくてもいいかなと。逆に安くて設定が簡単なものがあればいいかなと。
第1希望:価格は約1万円以内
もしあればいいな程度の希望:PPPoEが2箇所同時に接続できる
詳しい方、よろしくお願いいたします。
- 871 :865不明なデバイスさ〜ん:03/07/29 11:42 ID:wjb3p2Ma
- >>865 まだ間違えてる。スマソ
誤「メルコ」は、BLR3-TX4Lではがんばってると思う。(素直な印象でマッチポンプじゃないよ)
正「メルコ」は、BLR3-TX4ではがんばってると思う。(素直な印象でマッチポンプじゃないよ)
まあ、BLR3-TX4Lも低速安定機としては、評価が高いから間違いというほどでも無いが。
- 872 :865不明なデバイスさ〜ん:03/07/29 11:53 ID:wjb3p2Ma
- >>868 ギガバイトやっとまともなファーム出たの?
発売から一年半も経ち、もうほとんど売ってないと思うが。
店で居た時、バグバグで返品率がひど過ぎて代理店に全部突っ返したよ。
- 873 :865不明なデバイスさ〜ん:03/07/29 12:02 ID:wjb3p2Ma
- >>870 条件に当てはまるのはBLR3-TX4
(最新ファームの一つ前のファームの方が良い)
メルコが嫌ならPPPoEマルチ我慢してBR1500H
(次のファームでPPPoEマルチ出来る可能性あり)
価格オーバーしても良いなら8000Pro
- 874 :不明なデバイスさん:03/07/29 12:06 ID:4vR54SB9
- >>870
パーソルのBSR14を勧めてみる(自分が持ってるから)
安定動作、スループット、PPPoEのマルチセッションは文句なし。
問題はVPNは使い物にならない(らしい)、マニュアルがクソ、なかなかおいてない。
価格は1万円以下。
- 875 :不明なデバイスさん:03/07/29 12:30 ID:3Z5EsmaA
- コレガール ってなんか病気移されそうだよね。
女性陣だれも反対しなかったんだろか?
それともそんなこと言えるような社内の雰囲気じゃないのか。
- 876 :不明なデバイスさん:03/07/29 12:37 ID:oqRC4ikg
- いま BUG って何やってるの?
- 877 :不明なデバイスさん:03/07/29 12:39 ID:N9JZr6MT
- >>811
ヤエスは無線機の名門です。
- 878 :不明なデバイスさん:03/07/29 13:39 ID:gc2jz9zR
- >>873
BLR-TX4はなかなかよさそうです。会社帰りにヨドバシ寄っていこうかなと
思います。
>>874
近くの店では置いていないみたいでした、アドバイスありがとうございます。
- 879 : :03/07/29 14:20 ID:IBHjGkdC
- >>876
援助交際でタイフォされた社長が復帰してまつね。(w
http://www.bug.co.jp/about/spec.html
http://www.google.co.jp/search?q=cache:jJgIc3q1TygJ:mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/news33.html+BUG+%E6%9C%8D%E9%83%A8%E3%80%80%E9%80%AE%E6%8D%95&hl=ja&ie=UTF-8
会社内でニヤニヤして見られたりしないのかな? > BUGの中の人
- 880 :不明なデバイスさん:03/07/29 15:04 ID:x2MIi4z8
- 色々調べたのですが、どれが最適かわからないのでご指導ください。
フレッツADSLモアII ただしBフレッツ移行の予定ありなので他の条件が合致すればスループットはなるべく速いもので。
複数プロバイダ使用なのでID・パスワード等の設定を複数保存可能(プロバイダ切り替えがすぐできる)
フレッツスクウェア利用なのでもちろんマルチセッション対応
要UPnP 予算は1万ちょいくらいまでなら大丈夫
特にサーバー利用は考えてません。用途的には普通のホームユーザレベルです。
とりあえずBA8000PROやBA6000(NTT-MEに確認しました)では複数プロバイダ登録ができないようなので。。。
リンクシスの最近出た41Cっていうのもマルチどころか登録も1個が限界だそうで。。。
正直悩んでます。。。よろしくお願いします。
- 881 :不明なデバイスさん:03/07/29 15:17 ID:rRm47YY6
- >>880
むちゃくちゃいってるなw
- 882 :不明なデバイスさん:03/07/29 15:24 ID:NFfah5Cg
- そうでもないよ
- 883 :不明なデバイスさん:03/07/29 15:26 ID:MAibi8Cm
- コレガールにきこう
- 884 :不明なデバイスさん:03/07/29 15:42 ID:q9ujtXTc
- 8000Proってマルチokじゃなかった?
漏れもルーター選びに悩んでる最中で、そう認識してたんだけど。
- 885 :不明なデバイスさん:03/07/29 15:45 ID:PEt5hU59
- ワキガール
- 886 :865不明なデバイスさ〜ん:03/07/29 15:54 ID:wjb3p2Ma
- >>884 8000Proは「PPPoE設定」は 2 つ ま で 。
- 887 :865不明なデバイスさ〜ん:03/07/29 15:57 ID:wjb3p2Ma
- >>880 パーソル製品の中に接続先複数設定出来る物が多い。
漏れは、パーソルは守備範囲外やから、コレしか言えん。
- 888 :不明なデバイスさん:03/07/29 16:09 ID:YcEksD4b
- >>873
いや、ブロッキングをOFFにしとけば、別に最新ファームでも問題ない。
最新ファームは高速化されているので、最新で使うにこしたことないだろう。
- 889 :不明なデバイスさん:03/07/29 16:32 ID:/O1m9lXL
- >>880
常時接続なのにプロバイダ切り替えたい人が多いけど、なんでかな?
メールは受信ならほとんどが他プロバイダからでも出来るし、大半は送信も出来る。
直接繋がないとメール送信できないプロバイダなんてやめちゃえばいいと思うぞ。
Bフレッツだと基本料金が高くなる事が多いので勿体ない。
それでも切り替えたいのかな〜?
- 890 :不明なデバイスさん:03/07/29 16:36 ID:YcEksD4b
- BB.Exciteという格安ISPがあるので。
あとは、会社で管理している各種ISPアカウントを私用する不良社員とか。
- 891 :不明なデバイスさん:03/07/29 16:59 ID:KqfPbfRY
- >>889
常時接続じゃないからだよ
噛み砕いて言うと常時規制のような速度
- 892 :不明なデバイスさん:03/07/29 17:04 ID:FklwzabF
- >>880
やっぱりBSR14が一番条件に合ってると思うけどなあ、PPPoEマルチは10個登録できるし。
梅田ヨドバシで買ったけど店員に言わないとでてこなかったよ。店頭はメルコばっかり…
でもたしかに普通PPPoEマルチは2つあれば事足りると思うけどなんでたくさんいるんだろう?
- 893 :865不明なデバイスさ〜ん:03/07/29 17:08 ID:wjb3p2Ma
- >>888 その手はありだよな。ログでMemをパンクさせる以前に、ログ出させない。と。
仕事が暇になったら、BLR3-TX4とWebCaster7000購入予定。
BA8000Proは守りについてもらうとして。
- 894 :865不明なデバイスさ〜ん:03/07/29 17:30 ID:wjb3p2Ma
- >>892 漏れもそれは思ったけど、BSR14って、UPnP安定してる?
っツウかUPnP有るの?調べられねえ・・ PPPoEは2本張れるみたいやけど。
UPnPが安定してるのなら>>880には良い線いってると思う。
まあ、マニュアル類がヘッポコらしいから>>880がちょっとは出来るヤシで無いと
少し厳しいかもしれないね。
つうか、PPPoE設定10個とは無駄にすごくて、ちょっとビックリやね。
- 895 :不明なデバイスさん:03/07/29 17:41 ID:i6ywecK1
- >>894
UPnP対応してるよ。
ttp://www.persol-jp.com/seihin/seihin/download/BSR14.pdf
付属マニュアルは紙切れ一枚でないも同然。
実はサイトにわかりにくくおいてあったりするけどそれもたいして参考にならない。
マルチセッション対応もサイトに書いてないし…こんなんだからマイナーなんだろう
- 896 :不明なデバイスさん:03/07/29 17:44 ID:i6ywecK1
- あ、マルチセッションは5個でした。勘違いスマソ
- 897 :不明なデバイスさん:03/07/29 18:06 ID:q9ujtXTc
- マルチセッションの使い方例
1.BフレメインISP----鯖運用又はweb閲覧その他
2.Bフレ BB.excite--- 〃
3.Bフレ ぷらら------ 〃
4.フレッツスクエア用
5.イーアクセス等のADSL(昔のなごりでそのまま)
6.盗んだIDとパス
7.盗んだバイク
- 898 :不明なデバイスさん:03/07/29 18:42 ID:++qpmwL7
- で走り出す♪
- 899 :不明なデバイスさん:03/07/29 19:14 ID:kQIcsXJo
- 盗まれたバイクで走り出されたばかりの漏れに対する当てつけですか?
- 900 :不明なデバイスさん:03/07/29 19:20 ID:kKjG+d4q
- >>897-898=盗んだ人達
- 901 :不明なデバイスさん:03/07/29 19:28 ID:qa+qiFbf
- IN,OUTパケットフィルタリングとポートフォワーディングが数無制限で設定できるルータないですか?
今使ってるPersolのルータはそれぞれ10個までしか指定できないので。
- 902 :不明なデバイスさん:03/07/29 20:42 ID:kHNDY5Ad
- CenturySystems のるーた
FutureNet CR-110/Hub バルク品
がプラホで4980円なんですが,貝でしょうか?
- 903 :不明なデバイスさん:03/07/29 21:07 ID:D8RRyaUM
- >>897-900
不覚にもワラタ
>>899の心境が気になる所。
- 904 :889:03/07/29 21:09 ID:/O1m9lXL
- >>890,891
安いプロバイダがあることは解りましたが、切り替えにゃいかん理由がイマイチ…。
特定のプロバイダでないと受けられないサービスが色々あると言う事なのかな?
例えばフレッツじゃないとフレッツスクエアが使えないように…。
- 905 :不明なデバイスさん:03/07/29 21:44 ID:x2MIi4z8
- >>904
速度が出にくいときや、工事や故障などでISPが使えないときに別のISPに切り替えられるからです。
- 906 :889:03/07/29 23:16 ID:/O1m9lXL
- >>905
あ〜そうか、そう言う場合もありますね。
「常時規制のような速度」なのも思いつきました。納得です。
ウチはメンテとかトラブルは諦めてるから、思いつかなかった。(CATVです)
利用もWeb閲覧しかしてないんで…以下省略(^_^;
- 907 :不明なデバイスさん:03/07/30 00:54 ID:INKr6iSJ
- NECのWR7600Hの新ファームが他の機種でもつかえるらしい
マルチセッションが可能になったうえスループット向上の噂も
各機種、正式なファームがでるかもしれないので
WarpStarΔの旧機種およびBR1500Hユーザーは注目
あとWarpStarΔの旧機種は結構投げ売りされるわりに50M程度のスループットがあるので
高速CATVのユーザーにも(・∀・)イイ!!
- 908 :不明なデバイスさん:03/07/30 01:10 ID:W2yh6OkP
- じゃあこれは?
118 :114 :03/07/28 03:01 ID:IVMCNrJy
BR1500Hだけど、DHCPを止めて固定IPにしたら2,3日に一度落ちてたものが落ちなくなった。
別のところで使ってるBR1500HはDHCPでも落ちない。どうもクライアントとの相性があるみたい。
両方とも常時接続固定グローバルIPです。
- 909 :不明なデバイスさん:03/07/30 12:28 ID:BY/X5+9g
- 今度モアUをひいて無線LANを構築するのですが、以下のどちらがお勧めでしょうか?
@ADSLモデム-NV(レンタル)&WR7600H
AWeb Caster FT6200M(買い取り)
よろしくご教示下さいませ。
- 910 :865不明なデバイスさ〜ん:03/07/30 12:35 ID:iIdq6jXv
- 後々の事を考えたら、当たり前ながら
1)ADSLモデム-NV(レンタル)&WR7600H
- 911 :909:03/07/30 12:40 ID:BY/X5+9g
- >>910
やはりそうですよね。機器が2つになってごちゃごちゃするのだけが唯一難点かな、
と思ってましたが、そんなのは隠しちゃえばいいんだしね。
即レスありがとうございました。
- 912 :不明なデバイスさん:03/07/30 13:40 ID:YmunGbNL
- >>909
> ADSLモデム-NV(レンタル)&WR7600H
ADSLモデムーNVにはルーターが付いているからWR7600Hの代わりにハブ+無線APという手もある。
ルーターも無線LAN機器もこれからも速度&性能が上がることが期待されているもので陳腐化しやすいけど、
ハブは性能の向上があるとはいえルーター比べれば影響は少ないし陳腐化しづらい。何より安い。
ルーターやAPはこれから何度か換えることになるから、レンタルで済ますのが良いな。レンタル代の合計が
購入価格と同等になるかそれ以下の時点で、変えたくなるような高性能なものがでるというのがここしばらくの
状態だから。
- 913 :909:03/07/30 13:50 ID:BY/X5+9g
- >>912
アドバイスありがとうございます。自分としては「ハブ+無線AP」として何が良いか、性能と
価格のバランスを考えた上で出した結論が「WR7600H」でした。居間に置くことになるので
あまりごちゃごちゃしないように、との考えもありました。
他の高性能ハブ及び無線APももう一度調べ直してみます。ありがとうございました。
- 914 :_:03/07/30 13:52 ID:1qXS32kS
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 915 :912:03/07/30 14:18 ID:YmunGbNL
- >>913
自宅では、電源のたこ足やらネットワーク関係のをひとまとめにして通気性のある箱に入れて
見た目をスッキリさせてます。
自宅では3台ともノートなので常設の周辺機器が少ないのですが、それでも棚にはプリンタ2台、
プリンタサーバー、ルーター、ADSLモデム、無線APとあり、電源でたこ足回りはゴチャゴチャ
なので箱入れしています。なので、多少ネット機器が増えることは構わないって感じになってまつ。
- 916 :909:03/07/30 15:36 ID:BY/X5+9g
- いやはや、いろいろとあるものですね>無線LAN製品。
3ヶ月ほど前の知識であれこれ考えていたのですが、改めて調べてみたらすさまじい
進歩ですね。特に11g関連。
がらっと構成を変えて:
BADSLモデム-NV(レンタル)&Planex GW-AP54G ×2(アクセスポイントとアダプタ)
これで行こうと思います。節操ない(w。
いろいろご教示ありがとうございました。 >>910 >>912
以降は無線LANのスレで学ぼうと思います。
- 917 :不明なデバイスさん:03/07/30 18:02 ID:KE3xpCxc
- >> 912
>> ルーターも無線LAN機器もこれからも速度&性能が上がることが期待されているもので陳腐化しやすいけど、
>> ハブは性能の向上があるとはいえルーター比べれば影響は少ないし陳腐化しづらい。何より安い。
わたしもフレッツADSLでの複数台繋ぎを検討していまして
参考になりました(無線希望ではないのですが)。
NV + Hubでいこうと思うのですが
Hubの性能というのはけっこう差があるものなんでしょうか?
- 918 :不明なデバイスさん:03/07/30 18:12 ID:56ntJFTd
- Hub対マングース
- 919 :不明なデバイスさん:03/07/30 19:44 ID:a4q5TmQR
- 新しいサービスが出て来た時にモデム一体型のルーターだとまた全部替えなきゃならないが、、、
- 920 :865不明なデバイスさ〜ん ◆LJKob3lT4I :03/07/30 21:05 ID:iIdq6jXv
- >>917 Hubの性能差はもちろんある。
特に高負荷をかけた時や、多数のデバイスを接続している場合。
5ポートなら安くて良い物もある。
8ポートは良い物はそれなりに高い。(\8k以上)
詳しくは↓のスレでどうぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059276100/l50
- 921 :不明なデバイスさん :03/07/30 21:37 ID:qnbDLWiU
- RD-X3を購入いたしました。
ネットdeナビをするためにブロードバンドルータを用意しようと思ってるのです
ネットはZAQでしております
有線のブロードバンドルータでのお勧め品はどんなものがあるでしょうか?
価格等ピンきりだとは思うのですが
失敗したくないので、少々高くついてもかまわないと思ってるのですが
アドバイスいただけないでしょうか?
東芝RD-XS31 XS40 XS30 X3質問スレで聞きましたら
こちらのブロードバンドルーターのおすすめを教えて
で聞いた方がよいとアドバイスを受けてきました。
宜しくお願いします
- 922 :不明なデバイスさん:03/07/30 22:10 ID:LbiE31O0
- >>921
普通の人はコレガでもメルコでもなんでもいいと思う。
でも書き込む前に過去スレ読めば?
- 923 :不明なデバイスさん:03/07/30 22:11 ID:aLdoB9vy
- >>921
その機械は何のプロトコルを使うの?
httpだけだったら普通のPCつなぐのと同じ
つまりどのルータでもつかえる
- 924 :不明なデバイスさん:03/07/31 00:11 ID:X/J1PWZR
- Web Caster FT6200Mの導入を検討しているんですが
これの無線LANはIEEE802.11bなのでしょうか?
スペックからの推測です。
NTT東日本のページでは書いてないんですよね。
あと不気味な話を耳にしましたが
IEEE802.11bだと、仮に15Mで通信できる状態でも
11Mに制限されるっていうのは、無線先の子機側の話ですよね?
誤解していると思うのですが、念のため確認させてください。
- 925 :不明なデバイスさん:03/07/31 00:39 ID:oBxEThei
- 現在悪名高きJ-ComにてBAR SW-4Pを使っております。
この度Bフレ移行に併せ、ルーターの変更を検討しています。
1万以内で、下記のうちどれがオススメでしょうか?
◎ Personal BSR14
○ メルコ BLR3-TX4
△ NEC BR1500H
BA8000Proがこちらではオススメらしいんですが、
そこまでお金を出すほど、いろんな設定を試すとは思えません。
今のSW-4Pでさえ、最初のみで、あとはそのままいじってませんから。
今高いの買っても、すぐさらにいいの出てくるでしょうから、
ほどほどいいもので、安価なものを購入しようと考えています。
機能的にはメルコが一番ヨサゲですが、
ちょっと前の書き込みで、BSR14が安定していていいって書き込みみて、
いろいろとネットで調べて、今のところこれが本命です。
BR1500Hはマルチセッション未対応だったようですが、
7600Hのファーム入れると対応するとか?
その他に不具合とか見つかってませんでしょうか。
って以前に、マルチセッションって必要でしょうか?
ルーターの接続先を変更するのって、そんなに大変なことですか?
質問ばかりになってしまい、申し訳ありません。
もし、アドバイスなどありましたら、お願いいたします。
- 926 :不明なデバイスさん:03/07/31 00:48 ID:S0S2EYVG
- 普通の人はマルチセッションなんていらんよねぇ。
すきなの買ったらどうかな。どれもよさそうだし。
- 927 :不明なデバイスさん:03/07/31 01:37 ID:9Ob4b++b
- >>917
> Hubの性能というのはけっこう差があるものなんでしょうか?
性能の差はあるけど高負荷がかかった時にどうかというレベルなので、
自宅で数台PCをつなげる分には現行品で対応出来ると思う。
いろいろなサイトに乗っている情報を見ればわかると思うけど、
どこでも「(よっぽど昔のものでないかぎり)既に持っているならば
買い換えるまでのことはない」というのがほとんどだよ。
あとは>>920紹介のスレで。
- 928 :不明なデバイスさん:03/07/31 01:40 ID:9Ob4b++b
- >>925
ADSLモデムーNV(レンタル)とBAR SW-4PをHUBとして使うのが
良いような悪寒。ADSLモデムーNVは外観が激しくNECなんだけど。
- 929 :不明なデバイスさん:03/07/31 02:44 ID:7dnTHN9Q
- >>925
>◎ Personal BSR14
落ち着きが無い人とみた
- 930 :865不明なデバイスさ〜ん ◆LJKob3lT4I :03/07/31 06:18 ID:ldF6iYLF
- >>928 >ADSLモデムーNV(レンタル)
>>925は「Bフレ移行」と書いてるので、そりゃ駄目やと思うぞ。
- 931 :不明なデバイスさん:03/07/31 06:38 ID:QkgqFQdx
- ルーターの安定度に大まかな指標が欲しいな
たとえばこんな感じ
1 ウェブブラウズ&メール
2 ny+ネトゲ1週間連続
3 自宅鯖運営
- 932 :不明なデバイスさん:03/07/31 08:39 ID:vOPuvAKk
- >>921
当方、ZAQ XS40環境。
BEFSRU31->BR1500H->BEFSR41C-JPと代えているが、すべてOK。
安いので良い。特別なことをしたい時は別途相談。
- 933 :不明なデバイスさん:03/07/31 09:18 ID:RqNlN1WT
- >>921
漏れはRD-X3 + OPT90で使ってる。特に問題なし。
- 934 :925:03/07/31 10:04 ID:/dSmwrGU
- >>926
そうですか、どれもそれなりに使えるってことですね。
鯖立てとかは考えてないんで、
そこそこの設定で、ある程度安定していれば問題ありません。
マルチセッション......未だによくわかりません。
金の無駄なんで、複数プロバイダ契約結ぶつもりありませんし、
1つのプロバイダ+フレッツスクエアでマルチする必要性ってあるでしょうか?
フレッツスクエアのコンテンツを知らないんで、判断できません。
>>929
すみません。寝る前に急いで書き込んだもので......
Persol BSR14でしたね。
本日ファームアップされたようですね。
ADSL引けたら一番よかったんですけどねぇ。
メタル配線全く無い地域ってんで、ADSLは諦めました。
今回やっとBフレがきたんで、
たいして値段の変わらないJ-Comから移ろうと思いました。
今日まで有効なヨドバシの割引券あるんで、
なんとか今日中に機種を決めなければなりません。
あぁ〜どれにしよう.......
- 935 :不明なデバイスさん:03/07/31 11:28 ID:xtc/Wp5x
- ネトゲ一週間連続?
ヒキにしかできんテストだ。
- 936 :不明なデバイスさん:03/07/31 12:28 ID:qJtwqLv2
- ルーターとしてNVを使ってるんだけど、フレッツサイトに接続するとき、
ユーザー:guest@flets
パス :*****
でppp認証エラーって返ってくるのはなんで?
やっぱり、フレッツ接続ツール使わないと接続できないのかな・・・
- 937 :不明なデバイスさん:03/07/31 12:47 ID:3HjO92iD
- >>936
パスワードがちがってませんか?
- 938 :不明なデバイスさん:03/07/31 13:05 ID:GSzIAT1W
- >>937
あ”!パスワード間違ってました。スマソ
繋がりました。
これって、マルチセッションには対応してないのかな・・・
接続の切り替えしないとダメっぽい感じが・・・
- 939 :不明なデバイスさん:03/07/31 13:07 ID:3HjO92iD
- >>938
ヨカタ。
パスワードが、フレッツ関係で微妙に違っていて、よく間違えちゃうんですよ。
マルチセッションには対応していないんじゃなかったかなぁ。
- 940 :不明なデバイスさん:03/07/31 13:26 ID:Z1i6m8Gc
- >>936
フレッツモアU/24 モデムNV について
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1058738410/
- 941 :不明なデバイスさん:03/07/31 18:27 ID:THg7ML2P
- >>921
RD-XS40+BA8000Proで快適に使えてる。
ちなみにcoregaのSW4Pで使ってた時期があったが
こっちは色々問題ありだった。
起動直後に名前解決ができなかったりとか・・・
- 942 :不明なデバイスさん:03/08/01 13:06 ID:dZY8yMhj
- 質問です。
当方 フレッツADSLモアUを使用しているのですが、
PCの二台目を購入するのでルータを検討しています。
使用内容は
web閲覧、FTP鯖、ネットゲーム、遠隔操作です。
予算的に1万が限界です。
DDNSサービスを使用する予定ですがルータ側で指定させたい。
以上の用件を満たすルータでお勧めがあれば教えてください。
ちなみにADSLの実測は
下り14M
上り1M
でした。
- 943 :不明なデバイスさん:03/08/01 13:49 ID:F8Xf/qv+
- >>942
なんでテメエで調べんのだ?
最低限該当機種ぐらい調べてから聞けよ。
- 944 :不明なデバイスさん:03/08/01 14:47 ID:e4Z5EiTI
- >>942
DDNSがネックになるね。その条件を外しなさい。そしたら選択が楽になる。
- 945 :不明なデバイスさん:03/08/01 15:22 ID:z7lATQP0
- >>943さん
自分で調べていましたがDDNSがネックで該当機種が見当たりませんでした。
>>944さん
やはりそこが引っかかりますか・・・
Dice等 ソフトでDDNSを行えばよいかもしれない気がします。
ご意見ありがとうございました。
- 946 :不明なデバイスさん:03/08/01 15:28 ID:e4Z5EiTI
- >>945
まだ安定するかどうかわからないが、BRL-04ARはどうかな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/31/645254-000.html
これはDDNS対応だし、\3970だから、万が一安定に難があってもあきらめがつく。
- 947 :不明なデバイスさん:03/08/01 16:28 ID:8KMFC0+k
- >>946
> 万が一安定に難があってもあきらめがつく
それがネライだと気が使い無いほど馬鹿なのか?
- 948 :不明なデバイスさん:03/08/01 16:30 ID:8M/h/9S2
- >>947
946は社員なんだよ
- 949 :不明なデバイスさん:03/08/01 16:59 ID:NpkHqK7P
- リンクシスDDNS付いてなかったっけ?
- 950 :不明なデバイスさん:03/08/01 22:38 ID:e4Z5EiTI
- >>947
馬鹿野郎。安定第一なら選択肢は3つしかない。
BA8000Pro、BLR3-TX4、BR1500H。
しかも予算1万以下。さらに選択肢は絞られる。
質問するまでもないんだよ。
- 951 :不明なデバイスさん:03/08/01 22:57 ID:2V/9vwLe
- 該当なしってことですか?(藁
- 952 :925:03/08/02 00:42 ID:gKHAhWk0
- >950
えぇ、一昨日Persol BSR14買ったばっかなんんですけど、
選択肢に入りませんか......
他で考えてた2機種は含まれているみたいだけど。
って、まだつなげてないんで、自分も何とも言えないんだけど。
- 953 :不明なデバイスさん:03/08/02 01:31 ID:9Pcd+WTA
- >>950
BR1500HにWR7600Hのファーム入れてマルチセッションでウマー。
このルーターからしばらくは買い換えないことになりそう。
だけど今日、新宿サクラヤではもうBR1500Hは無くなっていた。流石に後継機
に切り替わってるようだ。
>>952
別に誰かに評価されなくたって、自分で使ってて問題なければそれでOK。
まぁ、話は使ってみてからにしようぜ。
- 954 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:59 ID:CbVDFHoJ
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 955 :不明なデバイスさん:03/08/02 10:58 ID:OZPdfZm2
- ぬるぽ
- 956 :不明なデバイスさん:03/08/02 11:08 ID:J/7nYxuo
- ゴッ!
- 957 :不明なデバイスさん :03/08/02 11:30 ID:D0+iDDYY
- >953
BR1500Hの後継機って・・・?
無線なしのってあったっけ?
- 958 :不明なデバイスさん:03/08/02 11:37 ID:9Pcd+WTA
- >>957
無線なしだと5000円以下のルーターがガンガン出てきたから、NECがその
価格帯で出してもうまみがないんじゃないかな。
付加価値をつけて差別化を図った後継機っつーことでWR7600Hとかが後
継機なんだと俺は思うよ。
ファームウェアが流用できるんだから、ハードウェアはかなり似たものなの
は事実じゃないかな〜とも思うしね。
- 959 : :03/08/02 12:52 ID:8v1xUSih
- 953読んでだまされたと思い、BR1500Hスレ見てみたら
やっぱいけるのかよ。
1年前のルータなんで時代遅れかと思っていたが
BR1500H再び人気でそうな予感。
予算1万:BR1500H
予算1.5万:BA8000Proってことでいいと思う。
- 960 :不明なデバイスさん:03/08/02 15:41 ID:GWvHdKVF
- あと、BR1500HはWR7600Hのファームを入れると、スループット向上するね。
- 961 :不明なデバイスさん:03/08/02 18:28 ID:utFgQR8c
- BR1500Hはちょっと高負荷時の電力消費が多そう
- 962 :不明なデバイスさん:03/08/02 23:06 ID:7L1Ok+Ix
- ルータ付ADSLモデム使ってるんですが、
パソ2台で同時にネットするには、何を買えばいいんでしょうか?
- 963 :不明なデバイスさん:03/08/02 23:20 ID:2s+ULokS
- >>962
ポートに余りが無いならば、はぶを飼うといい。
お勧めのスイッチングハブ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830134/
- 964 :不明なデバイスさん:03/08/02 23:59 ID:7L1Ok+Ix
- >>963
サンクス
- 965 :不明なデバイスさん:03/08/03 00:42 ID:11F6rMa3
- >>961
気にすんな
- 966 :不明なデバイスさん:03/08/03 11:49 ID:tX07k/6B
- コレガ、PPPoEスループット72Mbpsのルータ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2278.html
コレガは、PPPoE接続時のスループットが72Mbpsのルータ「BAR EX」を8月2日に発売する。価格は12,800円。SPIやDoS攻撃防御などのセキュリティ機能と初心者にもわかりやすい設定画面を用意した。
- 967 : :03/08/03 12:16 ID:ok4dVzPj
- >>966
まあ、しょせんコレガだし。
と思ったらBA8000Proに似たデザインじゃねーか。
間違って買って後悔する人多いかも。
- 968 :不明なデバイスさん:03/08/03 23:07 ID:M8B3KZZL
- FT6200M導入しますた。
弟のマシンが繋がっている子機はコレガ。
規格が同じで、2000円も差があってはねぇ
結構快調です。
光は入れられないですしね。
- 969 :L ◆eruX6eXBcA :03/08/04 17:11 ID:MkRB7VVN
- BAR SW-4P Proはダメだな、何かあるとすぐ外部と通信不能になる。
さすが一万円以下のルータだけのことはある。
- 970 :不明なデバイスさん:03/08/04 17:20 ID:ymBI4zqH
- >>969 ・・・1年前ならその意見も納得できるんだが
今頃言われても「冬眠してたのかよw」という意見しかでてこんな・・・
3世代以上前の機種のレビュなんか必要ないよw
- 971 :不明なデバイスさん:03/08/05 11:35 ID:Mjv6mBK1
- OCN 光アクセスIP8をお申し込むつもりです。
DNS、WWW、MAIL、ファイルサーバー
を2台のサーバー(グローバルip)で動かします
クライアント(ローカルip)はWIN、MAC、liunxが5台程の予定ですが
ルーターはBA8000Proで問題ないですか?
- 972 :不明なデバイスさん:03/08/05 11:40 ID:X3oRUygT
- >>971
俺は知識ないけど、問題ありそうだと思う。
相当なNAPTセッション数になりそうな気がするから、
□■□NTT-ME BA8000Pro 9台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059917317/
で、「誘導されました」と書いた上で、聞くとイイと思う。
上記スレは、基本的にはBA8000Proがイイというスレ
だけど、問題点とかも認識している人がいるから、
アドバイスがもらえるかと。
- 973 :不明なデバイスさん:03/08/05 13:08 ID:+/El+tth
- >>971
問題ないよ。
ファイルサーバって外部に公開する必要あるの?
必要ないなら鯖わけてプライベートアドレスで運用したほうが良いよ。
- 974 :不明なデバイスさん:03/08/05 14:15 ID:UyxOYbLy
- 次スレは10ですよ10!
「ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 10」
- 975 :不明なデバイスさん:03/08/05 15:37 ID:Mjv6mBK1
- レスありがと
>972
NAPTセッション数が問題なのですか?
2600超の事ですか?少し調べてみます
>973
問題ないですか。
ファイル鯖は確かにプライベートでOKです。
外部用には別でFTP鯖でも立てます。
お盆明けにBフレの工事予定なので、
それまでに、いろいろ調べて勉強します。
- 976 :不明なデバイスさん:03/08/05 16:50 ID:Q6fO7/AQ
- >>974
ヲツ
- 977 :不明なデバイスさん:03/08/05 16:56 ID:sqCdBfhg
- フレッツモア2程度でBA8000Proは必要ないよね?
- 978 :_:03/08/05 16:58 ID:KFNXyylJ
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 979 :不明なデバイスさん:03/08/05 20:43 ID:TJrz/M8C
- >>974
次スレ、間違わないうちに、立てました。
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060083788/
- 980 :不明なデバイスさん:03/08/05 21:16 ID:llCH9Z0V
-
- 981 :不明なデバイスさん:03/08/06 00:02 ID:jOhOLbVO
- >>977
ないこともない。
速度ではなく、ルータの機能を使いたい場合はね.
- 982 :不明なデバイスさん:03/08/06 00:50 ID:w4qCRVYH
- >>979
乙
- 983 :不明なデバイスさん:03/08/06 09:15 ID:5pizLZIZ
-
- 984 :不明なデバイスさん:03/08/06 11:39 ID:5pizLZIZ
-
- 985 :不明なデバイスさん:03/08/06 13:34 ID:5pizLZIZ
-
- 986 :不明なデバイスさん:03/08/06 14:04 ID:1Gi4eXiV
- 1000まで埋め立て開始!!
- 987 :不明なデバイスさん:03/08/06 14:52 ID:DsHiwXBG
-
- 988 :不明なデバイスさん:03/08/06 17:19 ID:5pizLZIZ
-
- 989 :不明なデバイスさん:03/08/06 17:25 ID:qHUC/swv
- ☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 990 :不明なデバイスさん:03/08/06 17:29 ID:tTJPNF6A
- |┃三 _________
|┃ /
|┃ ≡ _、_ < よっこらしょっと1000
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 991 :不明なデバイスさん:03/08/06 18:29 ID:7N7234ut
-
- 992 :不明なデバイスさん:03/08/06 18:29 ID:7N7234ut
-
- 993 :不明なデバイスさん:03/08/06 18:53 ID:5pizLZIZ
-
- 994 :不明なデバイスさん:03/08/06 18:55 ID:5pizLZIZ
-
- 995 :不明なデバイスさん:03/08/06 18:55 ID:5pizLZIZ
-
- 996 :不明なデバイスさん:03/08/06 19:00 ID:9hSrOJvF
- 996
- 997 :不明なデバイスさん:03/08/06 19:01 ID:9hSrOJvF
- 1000?
- 998 :不明なデバイスさん:03/08/06 19:04 ID:9hSrOJvF
- 2?
- 999 :不明なデバイスさん:03/08/06 19:05 ID:9hSrOJvF
- 400get!!
- 1000 :不明なデバイスさん:03/08/06 19:06 ID:9hSrOJvF
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)