■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【HDD】Western Digital について語ろう
- 1 :不明なデバイスさん:02/07/15 17:23 ID:DZbojUwL
- よろしくです。
- 2 :不明なデバイスさん:02/07/15 17:26 ID:TmiWBI0z
- 今までに買った4機、全部壊れた。
他社の13機は全部健在。中には10年選手も。
- 3 :不明なデバイスさん:02/07/15 17:40 ID:C0T7tzbF
- 今まで買った2台、両方動いてる。
1台は10年選手。
- 4 :不明なデバイスさん:02/07/15 17:43 ID:Jv/kDq8v
- オレは5年前買った1台しか持ってないけど
まだ健在
- 5 :不明なデバイスさん:02/07/15 23:20 ID:N8qNhxHe
- 富士通デスクパワーに乗ってて2.1Gハード5年ぐらい物健在
去年7月買った400BB いい調子
1200JB持っている方(Jシリーズね) 使い心地どうですか
- 6 :不明なデバイスさん:02/07/16 16:52 ID:vJi74+Sm
- age
- 7 :不明なデバイスさん:02/07/16 17:38 ID:r2itKXRD
- 昔買ったけど、かっこんかっこんうるさいからそれ以来買ってない。
- 8 :不明なデバイスさん:02/07/16 18:41 ID:x9BpLA87
- 60MBの奴を買った。静かで速くて快適だった。(熱かったが)
しかし・・・Meをインストールした後変な音が出るようになり、
Me導入後1週間でお釈迦になった・・・
窓は2000以外もう買わない。
- 9 :不明なデバイスさん :02/07/16 20:28 ID:ivMVkhA5
- WD800JB
マシンの電源切るときのスピンアウト音が、
1万回転のSCSI HDDより怖い。
逝かないように。ナモナモ
- 10 :不明なデバイスさん:02/07/16 22:37 ID:C6SGqO2h
- WD1200JB使ってます。
パソコソの電源入れますと、ガゴガゴガゴっと異音がします。
買ってから1ヶ月くらいは何ともなかったのに。 ショボンヌ。
- 11 :不明なデバイスさん:02/07/17 00:59 ID:RhWZvYiC
- 31600 シボーン
36400 シボーン 悪名高かったヤシ
26400 シボーン 上記の不良代品
ほぼ同時期に買ったカンタムのFB5.2と6.4は健在なのに・・・・
WDは絶対買わん
今主力はすべてIBM(これもあぶないか?)
- 12 :うひうひ:02/07/17 01:10 ID:0jmFUrvf
- まーシーゲートよりはましだ罠
- 13 :不明なデバイスさん:02/07/17 01:40 ID:EOjB4nnc
- >>8
60MBにMeを入れる技を知りたいもんだが
ドライブスペースか?
- 14 :不明なデバイスさん:02/07/17 21:43 ID:oOk/s40U
- 5年くらい前だったかな...
なんか事件あったろ。メーカーの信頼性を失墜させるような。
リコール絡みだったと思ったが
- 15 :不明なデバイスさん:02/07/17 21:47 ID:w3UHb74F
- 1200JBで初めて買った。悪くないね。
昔、PC98時代に良く載ってたけど、
その頃はあまり良い印象はなかったな
- 16 :不明なデバイスさん:02/07/17 22:39 ID:30GZm6Cd
- >13
ヲイウィ、60GBだろって突っ込みさせてもらう。
っていうかFAT32の32GB超えのフォーマットで最近プチはまりしたんで書いてみた
- 17 :不明なデバイスさん:02/07/18 11:46 ID:PGZKP9aw
- どうでもいいが、10年選手 じゃなくて 10年戦士 だろ。
- 18 :不明なデバイスさん:02/07/21 02:55 ID:ZfSWxD7P
- 800JB買った。
音は五月蝿いが発熱低め。
- 19 :不明なデバイスさん:02/07/21 17:59 ID:NrwGbiy2
- 今まで買ったHDDで壊れなかったのはWDだけ。
新しく買うときはついWD選んじゃう。
- 20 :不明なデバイスさん:02/07/21 20:00 ID:rLITi40A
- >>14
WD31200の不良ロットが出回ったときだね。
当時NECのPC-98x1やCOMPAQ等で大量に使用されていたから結構な騒ぎになった。
つーかあの頃のイメージ引きずってる奴案外多いのな。
- 21 :不明なデバイスさん:02/07/21 20:11 ID:ZclLJ2bk
- >>19
同
- 22 :不明なデバイスさん:02/07/22 03:30 ID:8wH+ZwoF
- DELLのPCにはWDのHDDがついてることが多い
漏れのは真夏にエアコン無しの部屋で2年使ってるけどまだ壊れない
- 23 :不明なデバイスさん:02/07/22 04:29 ID:v2VMHGJv
- 銀色のシールドテープが巻いてあった頃のは酷かったな。
気圧差でかしらんが、勝手にシワが寄って外気吸い込んであぼーん
今のはまともな形状だから大丈夫だろう。
でもうるさいから積極的には買わないな。
- 24 :不明なデバイスさん:02/07/23 11:07 ID:/qDkwyoa
- なんか最近アクセス時にキリリキリキリ…とかすかな音が聞こえるようになった。
気になる。
新しいHDDにするべきかな?
もう3年安定動作してくれているのだが。
- 25 :不明なデバイスさん:02/07/23 11:15 ID:Qvu980bz
-
WDのHDDは長らく買っていない。
というのは、昔のイメージが強く残っているからだ。
音が大きかったり、大量にクラッシュを経験した。
今のは問題ないだろうが、買いたいとは思わない。
- 26 :不明なデバイスさん:02/07/31 00:17 ID:8GjqXh0h
- 俺は6年前から使い続けているけど、壊れないな。
容量が小さいのでそろそろ外すか。
- 27 :不明なデバイスさん:02/08/04 22:13 ID:GGECEd5b
- 5です。みなさん(Jシリーズについても色々)レス有難う御座います。やはりWD愛好者は少ないみたいで、他のHDDスレと違い、あまり盛り上がりませんね。
バッファ8MのJシリーズか 安いEしか最近置いてない店が多いですね。やはり少し値段が高いということも関係しているのではと感じます。
雑誌の性能評価では、他のメーカーと違ってWD独自に最適化しているようで、良いとは思うんですが、なぜか人気が出ないですね。私は好きなんですがね。
確かにカリカリいってますね。起動のときのクヲーンともいいますし。流体軸受け技術は開発出来ないのでしょうかねー 頑張って欲しい気持ちです。あと何とかシリアルATAまで持ちこたえてほしいー
買収されずに頑張れよーーー
- 28 :不明なデバイスさん:02/08/11 11:39 ID:xqHdjGeG
- age
- 29 :不明なデバイスさん:02/08/13 20:35 ID:jQjtpUCo
- 6年くらい前に買ったPC9821に付いてる1.6Gの椰子、いまだ現役。
- 30 :不明なデバイスさん:02/08/14 15:26 ID:UuqlacX9
- >>27
今度の200GBモデルには流体タイプも出るみたいだよ。
今4台使ってて、回転音以外は全く不満ないから期待してる。
ただ専用I/F同梱ってのが気になってるんだが>200GB
- 31 :不明なデバイスさん:02/08/14 22:00 ID:zv/V0B9h
- http://www.wdc.com/
Western Digital
- 32 :不明なデバイスさん:02/08/15 20:59 ID:PGXU78cT
- マカロニウエスタン
- 33 :不明なデバイスさん:02/08/17 00:17 ID:arSQkxIm
- age
- 34 :不明なデバイスさん:02/08/17 00:17 ID:arSQkxIm
- あへ?
- 35 :不明なデバイスさん1:02/08/19 18:24 ID:HkCNMjAc
- age
- 36 :不明なデバイスさん:02/08/20 13:45 ID:zxl7zrwn
- >>30
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020730-2.html?rn
専用インターフェイス同梱ってこれか。アメリカのリテール市場向けの製品だね。
Maxtorが160GBのを出した時もBIG Drive対応I/F同梱のパックが売られていたよ。
日本で売られるのはほとんど生ドライブだから関係ないよ。
周辺機器メーカがI/F同梱で売り出すかもしれないけど、それはまた別のお話。
- 37 :不明なデバイスさん:02/08/26 12:36 ID:8JoSmq1M
- あげ
- 38 :不明なデバイスさん:02/08/26 13:28 ID:9sx+dIZK
- 5400の40G譲り受けたんだけど
心なしか自分の使ってるSEAGATEの5400の40Gより静かなんだよな・・・
- 39 :不明なデバイスさん:02/08/26 16:19 ID:1lthti2m
- >38
気のせいと思われ。
WD40ABとU6でしょ?
- 40 :WD (゚д゚) ウマー :02/08/28 15:06 ID:fPVFUhij
- WDのディスクが壊れたってヤシ、ここへ逝ってシリアル入れてみ
http://websupport.wdc.com/websupport/clearexp_scripts/warranty_inquiry1.asp
過去3年以内に出荷された品なら、送料だけで新品と交換してくれるぞ
- 41 :不明なデバイスさん:02/08/29 02:00 ID:96n9xuM+
- 英語は苦手。。。
- 42 :不明なデバイスさん:02/09/03 08:24 ID:ER5HmX4p
- 昔、身の回りでCavierシリーズが連続して壊れたのでイメージ悪かったですが、
今、いろんな所の玉突きUPGの結果、お下がり余剰品のCavier8ギガで生活
してます。
ちょっと怖い…。
- 43 :不明なデバイスさん:02/09/16 15:23 ID:0aUNCgqm
- F2製の代替品として驚異的に普及中!
- 44 :不明なデバイスさん:02/09/16 22:30 ID:3zHspvAH
- きゃびあマンせー
- 45 :不明なデバイスさん:02/09/18 23:39 ID:+YBTsNOr
- WD400EBって、評判はどんなもんでなんでしょうかね?
- 46 :不明なデバイスさん:02/09/23 10:19 ID:SUKv6UyQ
- WD1800BB買ってきました。
WD1200JBに比べると多少は静かに感じます。
ただやはり他の7200rpmのHDDよりうるさいです。
- 47 :不明なデバイスさん:02/09/29 03:43 ID:EXvfx/sH
- wd200ebってどうなんでしょ?
サーバで使っているのですが。。。
- 48 :不明なデバイスさん:02/09/29 03:55 ID:ttLqaVfd
- なんか西部劇の二丁拳銃の男が
シコシコ作ってるイメージがある
- 49 :不明なデバイスさん:02/09/29 18:38 ID:aFlXokm5
- >48
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) ソンナバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
- 50 :不明なデバイスさん:02/09/29 22:58 ID:K/gmngYC
- >>46
このスレ1週間前に 180GB HDD のレポあったのね・・
200GB のヤツのレポも誰かちぼーん
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020928/ni_i_hd.html#wd2000bb
- 51 :46:02/09/30 11:07 ID:tyStKHTE
- 200GB版も安かったら買ってきてもいいんだが
さすがに$315はちょっと手がだせん。
ちなみに180GBは$219だった。
- 52 :不明なデバイスさん:02/10/09 03:19 ID:LMrljAmt
- 貧乏人で悪いがWD400EBを中古で買ったのだが。
いま流行の(ワラ)不実HDD問題でWDがチップメーカーのシーラスを
訴えていると聞いたのだがこれは大丈夫かねぇ・・・ちと不安
- 53 :不明なデバイスさん:02/10/09 10:22 ID:BT5UX+b2
- 最近Seagateのに換装したけど、牛に付いてたウエスタンデジタルの
HDDはうるさかったなあ。
今のと比較するとバルカン砲みたいな音じゃわい
- 54 :不明なデバイスさん:02/10/09 11:52 ID:SobY9mLV
- >45
ヘ ゚V゚
(`ヽヽ、 ( ゚(> ノ`ゝ、
( ヽ ヽ ヽ.|│ ノノ スヽ
(、`、`、∩ ノ ソ∩ノ ノ ,) / ̄ ̄ ̄ ̄
. (ゝゝゝ ヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ、) <よくわかんない
(, ', ', ', ', ,〉 /ヽヽヽ ソ \____
(, ', ', ',/| 0ヽ、ヽソ
ヽ '' ´ し'´〃 `´
- 55 :不明なデバイスさん:02/10/09 12:22 ID:0z+FRitQ
- 今(ここ2,3年)のWDは目茶静かだけど…。
- 56 :不明なデバイスさん:02/10/09 22:50 ID:zyQPQegY
- や、バラ4とかと比べてしまうとさすがに…
でも高周波音がしないから、そんなに気にならないけど。>WD1200JB
そう言えば、WD2000JBは流体なんだっけ?
- 57 :不明なデバイスさん:02/10/10 00:31 ID:KfhaKDck
- WD800JBシステムドライブに使ってるけど速いしなかなかいいよ。
普段は幕厨の漏れがきまぐれげ買ってみますた
- 58 :57:02/10/10 00:32 ID:KfhaKDck
- ↑きまぐれで・゚・(ノД`)・゚・
- 59 :不明なデバイスさん:02/10/15 07:55 ID:jLkVEdbd
- 捕手
- 60 :不明なデバイスさん:02/10/18 21:49 ID:x6JJXDoS
- 日本橋徘徊してWD1200JB探したけどほとんど売り切れ。
ジョーシン1番館横のBESTDO!で最後の一個をGET。>19760円
あと、テクノランドにもあったけど20800円ぐらいでポイント1%は論外だよね。
どこのでも120GBぐらいのHDDって在庫切れしてる店多いけどなんで?
180GB狙うと極端に値が上がるからかな?
- 61 :不明なデバイスさん:02/10/25 17:21 ID:AreEZU1N
- 駄目ルコのDBI-UV120GT2の中身はWD1200BBだったよ。
- 62 :61:02/10/25 18:30 ID:AreEZU1N
- WD1200ABの間違いね。
5400回転です。
- 63 :不明なデバイスさん:02/10/25 20:41 ID:msuRzm6Z
- >>52
その富士通のの交換品として400EBがきた。
で、一日で壊れた。
- 64 :不明なデバイスさん:02/10/28 10:49 ID:igpKnCNn
- 漏れのメル製外付けに入ってるのもWD400EBだった。
2ヶ月使用してるが好調なので逆に怖い・・・
- 65 :ソフト板から出張:02/10/29 02:13 ID:7lsNaFMd
- WDスレがあったのか、知らなかった。。。
ココでも聞いてみよう。
WD製のHDDを起動ドライブにして「Intel Application Accelerator」を入れると、
ベンチマークスコア(Read)が半減するんですが、同じ症状の方いませんか?
詳しくはこちら↓↓↓
Intel Application Accelerator
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1000162980/701-
- 66 :不明なデバイスさん:02/10/29 06:23 ID:wjei3wi8
- >65
俺も同じ症状でつ。
だけど実用になんの差し支えもないので放置。
WD1200JBです。
- 67 :65:02/10/29 19:48 ID:7lsNaFMd
- >>66
仲間イタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
やっぱり漏れだけじゃなかったんだね。
intelへの報告も無駄じゃなかったという事か。。。(つд`)
- 68 :不明なデバイスさん:02/10/30 10:26 ID:mapGa3K5
- なんでそんなにIAAにこだわるのか聞いてみたいな。
intelのIAAってベンチと起動速度以外でメリットあります?
ベンチ気にしすぎると禿るよ。
- 69 :不明なデバイスさん:02/10/30 11:46 ID:yVRc/v7l
- WD800JBを購入したのですが、回転音が非常にうるさいのですよ。
起動時にキィーンて音が鳴るじゃないですか、ずーっとそのまま
鳴っているのです。
5mぐらい離れてTVから音出しても、聞こえるぐらいなのです。
初期不良を疑っているのですが、皆さんはどう思われますか?
- 70 :不明なデバイスさん:02/10/30 12:19 ID:034Blh8p
- キーン音は個体差でしょう。
俺の場合、WD1200JB 1200AB 1000JB使ってるけど
そんな耳につくほどの音は出ない(Maxtorの160GBに比べれば煩いけど)
初期不良でねじ込めるかどうかはショップ次第だろうね。
ってか、いい店員さんに当たることを祈ってるよ。
- 71 :69:02/10/30 12:31 ID:yVRc/v7l
- >70さん
レスありがとうございます。
個体差ですか・・・ そうですか・・・
たとえが悪かったのですが、ガリガリいうシーク音も聞こえないほどなので
(耳を近づけると聞こえますが)
気合入れて店員と戦ってきます。
- 72 :不明なデバイスさん:02/11/01 10:17 ID:mGnyhzem
- >>69
ケースからはずした状態でも鳴る?
いちおう確認した方がいいかも。
ショップでのテストで再現できないと最悪だし。
- 73 :69:02/11/01 15:40 ID:7Dlq4ZCo
- >72
ありがとうございます。
ケースからはずして確認はしていません。
お店がちょっと遠いのを理由に、宅急便で送りました。
もし、正常品ならむしろ運送中に壊れてくれと内心思いながら・・・
- 74 :不明なデバイスさん:02/11/02 08:47 ID:A7M4N0SO
- 富士通のHDDと同様の、半導体の封止材の不良が影響しているといやだな。
この問題が無いメーカーはどこだろうか?
- 75 :不明なデバイスさん :02/11/04 11:35 ID:rnlUMIox
- WDってABとBBであんまり値段変わらないのはなぜ?
ふつう7200回転の方がもっと高いでしょ。
- 76 :不明なデバイスさん:02/11/04 12:58 ID:WmOtUGXz
- マックストアから320GBのHDDでたね
- 77 :>60:02/11/05 05:17 ID:zFpldGQR
- 137GBから問題になる48BIT LBA(big drive)をまだサポートしていない
M.B.やインターフェースカードを使っているユーザーが多いからでしょう。
ところで、BIGドライブって、Windows95,98,ME,2000,XPではOKでしたか?
- 78 :不明なデバイスさん:02/11/05 11:27 ID:P93Lz7lT
- Microsoft製のATAデバイスドライバとしてのBigDrive対応は、
Windows 2000 SP3 もしくは
Windows XP SP1 以降
他のOSは知らねー
「Windows XP Service Pack 1 日本語版が公開」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20020921xpsp1/xpsp1_01.html
ちょっと古いけどこちらも参考に、
「実験:137Gbytes超IDEディスクの正しい使い方」
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/index.html
>>76
わざわざこのスレに1行カキコか?
- 79 :67:訳あってトリップ ◆TCIAA/q/2k :02/11/06 03:32 ID:2kCCMbeU
- >>68
intel厨だから(w
まぁ敢えて言うなら、
「本来正常動作が前提であるにもかかわらず、
意図せざる制限が掛かるのは好ましくない」
それだけです。
- 80 :不明なデバイスさん:02/11/06 10:33 ID:zj5+5IuF
- ベンチ目的でそれ以外にマシン使わないんならIAA入れるのも良いかな?
とも思うんだけど、IAA自体はMicrosoftからの認証受けてるわけじゃないし、
やっぱりIAA導入で色々と問題が出てるワケで、俺の場合はCD-Rが認識
しなくなったりASPIが使えなくなったりしたので結局IAA使うのはやめたよ。
IAAはIntelの販売戦略上のモノでメディアとユーザーにネタを与えたり、
安定性を犠牲にしてAthlon機よりパフォーマンスを上げて
市場の評価を獲得するためのモノだと思ってます。
だいたいメーカー製のマシンにはIAAなんてついてこないしね。
自作用のマザーとかにはついてくるけど。
ユーザーがIntelを過信して勝手にヒョイヒョイ入れてくれるところがミソかな?
まぁIAA入れて問題が出てないならそれはそれでいいと思う。
ただ、実際のパフォーマンスに劇的に向上するわけでもないのに
浮かれてIAA導入してベンチが悪いとか言ってるのは笑えるなぁと…
ちなみに俺はXeon使いね。IAAは入れてないよ、SCSIだから。
i815マシンにはWD HDDを3台使ってるけどIAAは使ってない。意味ないから…
Athlon機(VIA KT333)はキャプ&エンコ機としてバリバリ動いてる。
こちらもWD HDDを使ってるけどVIA謹製ドライバは一切使ってない。
MS信者って言うほど信じてないし、MS製のドライバも不具合出たりすることはあるけれど、
やはりMS製のものがハズレを引き難いと思う。
っつーかIAA入れるの面倒なだけだが…
Intelはね、Pentium4がでたころ自社で出してるライブラリで
Pentium3での実行が遅くなるように小細工したんだよ。
だから俺は今でもIntel寄りな人だけどなんとなく慎重にはなってるのさ。
- 81 :不明なデバイスさん:02/11/06 16:43 ID:7bkr2Z0u
- スピンアップの音と、あのガリガリガガガって五月蝿いシーク音がカッコよくて、
いまだにWDE4360突っ込んでます。
ブートドライブはIBMだけど。
- 82 :不明なデバイスさん:02/11/06 19:05 ID:mXbgrKVa
- >>81
Enterpriseカッコイイ!
- 83 :不明なデバイスさん:02/11/07 07:42 ID:NwN0Kmry
- WD400EB調子割ー。
キーンカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
キーンカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
と音がする。
一度電源を切って起動しなおすと、とりあえず直る。
毎回起動時が運命の分かれ道。
起動のたび30%位の確率で、症状発生。
7月にヨドバシで買ったばかりだったのに。
保証がつかないバルクで買ったのは、失敗か。。鬱。
誰か、同じ症状の人いる?
- 84 :不明なデバイスさん:02/11/08 02:14 ID:XlUhobki
- 不良ロットが流されていたんだね。きっと。
- 85 :不明なデバイスさん:02/11/16 16:35 ID:KojE3uE9
- 不治痛のおかげでWD400EBが普及しつつあるのか・・・
俺も使っているけどアクセスはほぼ無音、
多少ディスクの回転音がカラカラするのは仕様みたいですね。
>>83みたいに金きり音?がするのはやばいかもしれないけど
- 86 :不明なデバイスさん:02/11/24 01:31 ID:8lf2v5bY
- age
- 87 :不明なデバイスさん:02/11/24 01:43 ID:95PmM7fA
- でも最近のバルクは結構あやしい場合も多いので、保証は勧めるよー。
とりあえず、ドコの会社でも不良発生具合は余りかわらんみたい。
あと、耐久テストは自分でやっといた方がいいよー。
バルクの不良は、知ってる限りでは数%ぐらいの確率かな。
- 88 :不明なデバイスさん:02/11/25 15:57 ID:tvXuljOU
- なかなかスレのびないねー
やっぱりここのHDD使ってる人少ないのかな?
- 89 :不明なデバイスさん:02/11/25 22:40 ID:WIHMy979
- ついこの間、PG開発やっていた方のPCがHDDご逝去。
開けてみたら2GのWDでした。(古
暮らすたエラー出しまくって作ってたソースごと逝ったとさ。
- 90 :不明なデバイスさん:02/11/28 04:24 ID:VG8xOKs8
- WDは昔酷かったせいか、今も敬遠する人がッポ。
- 91 :不明なデバイスさん:02/12/09 06:08 ID:89Kv+Yaw
- 流体出ねーかなぁ
- 92 :不明なデバイスさん:02/12/11 23:49 ID:VfUW2Ww1
- 出たら買おっと
- 93 :不明なデバイスさん:02/12/12 02:23 ID:hj6Wd2bk
- WD600ABをローレベルフォーマットしたいんですが
メーカーサイトでdlginstall_10_0.exeを落としてきましたが
どうやっていいのかわかりません。教えてください。
- 94 :よふかしイモ:02/12/13 02:45 ID:z/OmyFTI
- ツー突風本店でWD400EB(2002年9月25日製造)を
購入してみましたら、実に軽い事に気がつきました。
- 95 :不明なデバイスさん:02/12/13 04:14 ID:gRoBvW4e
- >>93
フロッピー用意して、DOSモードで起動して、USモードにする。
- 96 :_:02/12/19 02:44 ID:wXQHm5o4
- ジャンパの設定見ようとHP行ったら韓国語と中国語は
サポートしてやがるのに、日本語が無ーえよ!
ナメとんのか。ウェデジ!
英語ぜんぜん解んないから、だれかスレ−ブの設定教えて。
ケーブルセレクトは反応しなかったんで。
- 97 :不明なデバイスさん:02/12/19 02:52 ID:qNy0egZK
- 中学生でもわかるような英語を読めないやつは、素直にメルコや
アイオーの製品でも買っとけ。
- 98 :不明なデバイスさん:02/12/19 02:58 ID:bbe6GwD7
- >>96
ちゃんと日本語サポートしてるだろ。
おまえほんとににほんごよめんのかとこいちじかん・・・
http://www.wdc.com
- 99 :不明なデバイスさん:02/12/19 04:23 ID:uDqw+Ice
- iodataの外付けHD(HDA−i60G/US2)の中にコレ入ってました。
当たり?はずれ?
- 100 :100:02/12/19 05:14 ID:MWoEd2Th
- 100
- 101 :不明なデバイスさん:02/12/20 16:10 ID:1m5E2ehT
- >>96
スレーブなら3−4ピンショートだと思う。
- 102 :不明なデバイスさん:02/12/22 13:08 ID:nvsQ9rM7
- ウチ、540Mの壁の頃に買ったWDAC2540が、当時から今日まで24時間稼動してるヨ。8年位かな?
そろそろ引退してもらう予定。
- 103 :不明なデバイスさん:02/12/22 17:23 ID:e0ti3BOE
- 火の玉プラスASと薔薇3の共鳴に耐えかねてWD800JBに換装。
電源とCPUファンの音の方が耳につくぐらい静かになった。
発熱もOSクリーンインスト直後に触って人肌ぐらい。
発熱少なめで比較的静かという世評を信じてよかったよ。
- 104 :不明なデバイスさん:02/12/22 18:17 ID:GR5W2Yn8
- >>103
ボールベアリングだと発熱と騒音は個体差あるから
当たりを引いたくらいに考えたほうがいいかもね?
使うにつれて発熱したり煩くなったりする場合もあるし何とも言えないね。
まぁ静音厨房は無難に流体軸受け狙ったほうが無難。
あるいはスマートドライブ使うとか、ね。
- 105 :不明なデバイスさん:02/12/23 17:00 ID:h7W9OCrH
- 幕下DiamondMax 16
Data Errors (non-recoverable) <1 per 10E 15 bits read
WD800AB
Error Rate - Unrecoverable <1 in 10E 14 bits read
マクにしとくか…
- 106 :不明なデバイスさん:02/12/23 19:21 ID:0gCw/w4E
- 年間返品率
Maxtor DiamondMax 16
Annualized Return Rate (ARR) <1%
Western Digital WD800AB
AFR <0.8%
西指にしとくか…
- 107 :不明なデバイスさん:02/12/24 00:05 ID:f8CoTeIx
- >>106
チョト無理がある(w
- 108 :不明なデバイスさん:02/12/24 02:06 ID:jt90YofV
- 流体軸受けって開発に金が相当かかるんだろうか
他社にできてWDにできないことは無いと思うが
- 109 :不明なデバイスさん:02/12/24 12:08 ID:b+NsnFuA
- WDはロットによってプラッタ密度が違う。
800ABにも40G/2枚のものがある。
>>94のは、まさか40G1枚?(w
- 110 :不明なデバイスさん:02/12/25 02:31 ID:+XO9DeSk
- >>109
2枚のようです。
自分も先週一台買いました。
40G。安くて静かなヤツがほしかったので5400回転。
今のところ超静音です。
- 111 :不明なデバイスさん:02/12/25 02:32 ID:+XO9DeSk
- http://www.westerndigital.com/products/Products.asp?DriveID=15
貼り忘れました。
- 112 :不明なデバイスさん:02/12/25 10:11 ID:omXsCCUD
- 80GBのが\9980で売ってたので買いました。満足。
- 113 :不明なデバイスさん:02/12/25 13:18 ID:tTcWlKiR
- WD400BB使ってますが、最近頻繁にとまるようになり、
データ書き込み中にエラーが出たりします。
Western Digital一台目がこれ・・・ 運悪い(泣
- 114 :行方不明のデバイス:02/12/26 14:59 ID:4U9QBgBx
- 社内で隣にいる先輩所有のくそ出るに内蔵されている200GBモデル
WD2000JBが,Windowsに認識してもらえず状態になって早1ヶ月。
黒画面で「ドライブがないよーん」とエラー吐かれて凍結。
くそ出るのサポーンに連絡するも放置され。
当該HDDは,BIOS上ではちゃんと認知してもらってるのに。あわれ。
しょーがないからWD(本社)のHPにあるご意見フォーム(気弱?)に
「富士通の事件をしってるかい?新品送ってこいや」といれるものの
自動返信で「やぁ○○。いま,おらたちは,ばけーしょんにはいってる
だぁ。またこんどお返事するね」ってさ。
購入けんとーしてるしと,気をつけれ。
- 115 :不明なデバイスさん:02/12/31 00:24 ID:ooxymTDc
- keep
- 116 :不明なデバイスさん:02/12/31 00:27 ID:IUveOXIZ
- 最近のpcは200ギガ、普通に認識するの?
- 117 :686:02/12/31 00:36 ID:enN3MH5j
- WinXPsp1ではインストの段階から認識するね。
- 118 :116:02/12/31 00:42 ID:IUveOXIZ
- ありがと。
- 119 :不明なデバイスさん:02/12/31 00:49 ID:ssoOZSUe
- >>114
なんのためのDELLだ、それ…
- 120 :不明なデバイスさん:02/12/31 01:28 ID:Y2fa93yU
- >>119
禿同。DELLならDELLに連絡すればいいのに・・・
- 121 :不明なデバイスさん:02/12/31 02:27 ID:ssoOZSUe
- >>120
いや、>>114はDELLサポに連絡は入れてるみたいやん。
下手に自分で処理しようとすると、サポート受けられなくなるからなぁ。
まぁ業務に使うもんだから早く直したいだろうし、難しいところだが。
業務に使うもんだからこそ、メーカー任せにしたほうが良いとも言えるが。
休み明けたらDELLに電話しまくっとけ>114
- 122 :不明なデバイスさん:02/12/31 16:28 ID:XkH3ppDw
- >>121
スマソ、よく見てなかった。
- 123 :不明なデバイスさん:03/01/08 15:18 ID:4Xouv6W0
- keep
- 124 :114:03/01/11 21:22 ID:pr6/KlPP
- >121
毎日、日課のように出るの法人営業にゴルァ電したさ。
結局、マシンごとの返品対応で違う機種を購入する鬱に。
漏れのも当該機種、200GBのHDD積んだやつ使ってるけど絶好調。
HDDもパーテマジックとか使ってガシガシ刻んでも
不審な音も出さずに稼働中。
マシンもHDDも、アタリを引いたみたいだな。
でも以前使ってた、HDDご臨終でマザボまで死んだ(なぜだ?BIOSが
でなかったぞ)牛もWestern Digital積んでいた(13GB)。
アタラぬと悲惨な目に遭うとは世知辛い世の中だな、W.D.よ。
- 125 :不明なデバイスさん:03/01/11 22:41 ID:+BAwQhu1
- >>124
その200GBのHDDもWD製?
- 126 :不明なデバイスさん:03/01/12 13:03 ID:O/on8rX6
- >124
あー、10未満の頃ってトラブル多かった気がする。
45Gが出たあたりから良くなってきた気がする。
気がするだけだけれど、自宅のWDはノートラブルばかり。
IBMはトラブルばかり・・・もう疲れたよ、IBM。
つーわけで
ジョジヨーッ!俺はIBMをやめるぞォーッ!!
- 127 :不明なデバイスさん:03/01/12 21:08 ID:YPG80/8y
- >>126
あー、40GBモデルあたりからかなり良くなったよね、確かに。
特に5400回転モデルではかなりいい感じなのだが。
さんざんがいしゅつだろうけど、WDのHDDはキャッシュの効きが異様に良いから。
- 128 :不明なデバイスさん:03/01/13 12:57 ID:VE3WXmxD
- WD800BB-00CAA1って1プラッタ何GBなんでしょか?どなたか教えてくだサイ
- 129 :不明なデバイスさん:03/01/13 20:41 ID:kbmWXJt4
- 40GB
- 130 :128:03/01/13 21:03 ID:Gii0JoVj
- >>129
サンクス。
- 131 :124:03/01/13 21:19 ID:zZnqLy/8
- >125
WDのWD2000JBです。
ちょっと好調さが不安...。
- 132 :山崎渉:03/01/15 16:15 ID:NazHYtC4
- (^^)
- 133 :山崎渉:03/01/16 03:19 ID:NQn1qMAx
- (^^)
- 134 :不明なデバイスさん:03/01/17 01:37 ID:NdGbZrHN
- 最新の200ギガのって流体軸ですか?
流体モデルと表示して売ってました
1プラッタあたり66ギガとも書いてありました
- 135 :不明なデバイスさん:03/01/17 20:52 ID:jqcSJHYI
- >>134
自分で調べな。
http://www.wdc.com/products/products.asp?DriveID=35
Drive Specification Sheet(HTMLとPDF)を見れば
お前の知りたいことは書いてある。英語だけどな…
- 136 :不明なデバイスさん:03/01/30 02:07 ID:6peC+468
- テキサスの荒野でサボテンを愛する男達が作った会社
- 137 :不明なデバイスさん:03/02/05 19:57 ID:Ho2qPTry
- 体感速度が速い 漢のDISK
- 138 :不明なデバイスさん:03/02/06 11:26 ID:vprEnuZE
- カコイイ
- 139 :不明なデバイスさん:03/02/08 17:37 ID:MZuXvew+
- WD最高
- 140 :不明なデバイスさん:03/02/08 22:21 ID:W23a83oW
- MAXTORを買って激しく後悔している 漢ならやはりWD
- 141 :不明なデバイスさん:03/02/09 13:15 ID:1v3qgVda
- ボールベアリング、マンセー。
- 142 :不明なデバイスさん:03/02/09 21:54 ID:YyuceThG
- WD マンセー
- 143 :不明なデバイスさん:03/02/11 18:59 ID:ei0vPMI3
- きょう うぇすたんのでぃすく かいにいきました
3つ みせまわっても ないか うりきれてました
.....鬱だし脳。
- 144 :不明なデバイスさん:03/02/11 19:53 ID:rqre07H/
- WD人気あるからね。どんまいっ!
- 145 :不明なデバイスさん:03/02/11 22:28 ID:U6NePSbq
- 誰も取り上げてくれなくて寂しいので貼っておこう。
WD Raptor ESATA、10,000rpm、平均シークタイム5.2msのSerial ATAドライブ
発表。
http://www.wdc.com/company/releases/PressRelease.asp?release={DB097012-1643-4CF1-B7F7-7573035C067C}
- 146 :不明なデバイスさん:03/02/12 16:41 ID:kUVT2fWL
- それよか 普通のモデルの 流体軸受化を強く望むなー
あと価格を何とかしてほしいなー
ウエスタン派なんだが 価格と音が・・・
- 147 :不明なデバイスさん:03/02/12 22:30 ID:iA4aMRmK
- 漢なら音など気にするな。
漢は黙ってボールベアリング
- 148 :不明なデバイスさん:03/02/20 01:36 ID:VGqotaZ5
- keep
- 149 :不明なデバイスさん:03/02/20 04:19 ID:jsKcAbFB
- 特別、安い訳でもなく 非常に壊れやすい訳でもなく 過激に速い訳でもないと思ふ
寡黙にブツを記憶してくれるWDD ・・・ 話すネタがないよ! ヽ(`Д´)ノゥァーン
- 150 :137:03/02/20 13:11 ID:xFQF9bC5
- ファイルコピーが速い
内周で落ち込みが少ない 魔法のディスク
- 151 :不明なデバイスさん:03/02/22 11:47 ID:ndzwlA9q
- エロ画像は飛ばさない 漢のディスク
- 152 :不明なデバイスさん:03/02/26 21:14 ID:j5a4ccn3
- 保守age
- 153 :不明なデバイスさん:03/03/01 04:33 ID:2jRNwr8T
- WD(・∀・)イイ!!
テキサスな感じが。
- 154 :不明なデバイスさん:03/03/02 01:30 ID:GU7AUUOV
- テリーマンも愛用するWD
- 155 :不明なデバイスさん:03/03/02 01:46 ID:rhzksgaI
- >>153
それでガラガラ蛇みたいな音がするのか…
- 156 :不明なデバイスさん:03/03/02 02:11 ID:HK1KuZ8y
- 煽り キタ─――(・∀・)―――ッ !!!??
ガラガラ音はHDに目一杯ブツを詰め込んでる時とか
ブツが危ない時?に退避させてる声でつ・・・
- 157 :不明なデバイスさん:03/03/02 15:33 ID:eLs36zKe
- WD1200AB飼った
電源豆乳時に「ウィーン カンッ! グルルルゥ」と呟く訳だが…(;゚Д゚
- 158 :不明なデバイスさん:03/03/02 20:23 ID:IdJz6xWC
- >>157
雄叫びだから(゚ε゚)キニシナイ!!
- 159 :不明なデバイスさん:03/03/02 23:58 ID:8pz4ULuF
- エロデータを処理している時は異常に発熱するWD
- 160 :3/2 la timesより:03/03/03 16:48 ID:VWeQP6bQ
- 米ストレージ大手のwestern digital社が、
経営不振のため、同大手韓国のSamsung社に救済をもとめ
同社の傘下に加わることとなった。
Samsung社は件にしてwestern digital社の持ち株40%を
保有することを条件としており、現在、調整中と報じられているが
半年前から数度、2社の間で経営陣による話し合いの場があったため
アナリストの間では事実上の経営統合であると推測されている。
(以下、WD社の歴史など 略)
なお、western digital社ブランドでの製造販売は存続する模様。
- 161 :【IDEのHDDをUSB2.0化ソフト】:03/03/04 16:14 ID:9jMIxb2q
- 【SwapManager3.0】 IDE機器をUSB2.0のように扱える
IDE機器(ハードディスクやDVD-R)をWindowsを起動したまま交換できるソフト??
【仕様用途】
ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケースを買う
DMA133対応 一式で【1,900円】 インナーだけだと【1500円】
http://www.smc-shokai.co.jp/tuuhan/supply/index.html
まずインナーケースをHDDディスクの数だけ買う
■MPEG2やHuffyuvで動画キャプチャー(録画)
■2層のDVDをそのままISOファイルで保存しておける
■Winnyで動画等落として保存
■ハードディスクが満タンになったり交換したくなったらPCの電源を入れたままガチャポンでHDDを交換できる
■HDDがビデオテープ代わりになる 見たい動画やISO化DVDの入ったHDDをガチャポンでHDD交換
■自分の用途のHDDをPCの電源をいれたままHDDをガチャポンで交換できる
■夜間に不要なHDDの電源を消しておける=自分が使いたいHDDの電源だけオン
■ため撮りしておいて時間が空いた時にガチャポンで編集する
■C:\をHDDに保存してバックアップ
■USB2.0やIEEE1394のHDDより高速 USB2等66MB/s ATA133は133MB/s
■安いHDDケースなのにアルミ製 IDEのHDDもUSB2等より安い
★SwapManager3.0の日本語化パッチを作ってみました★
パスワードViPowER2ch ↓のサイトでSM3.0本体と日本語化パッチ
http://usb2ata.tripod.co.jp/ セイヒンバンカ dll→exe
- 162 :不明なデバイスさん:03/03/04 18:36 ID:ETuI5zsM
- >>157
それが起動中でも一分に3回ぐらいのペース鳴り、
五分に一回一度モーターが止まる音がしてまた動き出すという、
挙動不審なWD400EBがあるんですが、これって不良品でしょうか?
- 163 :不明なデバイスさん:03/03/04 19:15 ID:iPvrNSU2
- >>157 >>162
私はWD1200AB とWD600AB 所持してますが、グルル音を聞いたのは
WD600AB に50G超のデータをいれてた時だけです。
なけなしだけどシングル接続はスレーブにピン刺すんだよ ABしか知らんが・・・
- 164 :不明なデバイスさん:03/03/06 01:05 ID:v/PKGfky
- WD会社更生法 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 165 :不明なデバイスさん:03/03/06 23:53 ID:ilbL48FO
- >>160
ネタ…だよね?
- 166 :不明なデバイスさん:03/03/07 11:12 ID:xVDGlPLr
- 例の不治痛のHDDリコールでWDの40Gが入ったんだけど
20Gに制限されているようで認識できません。
これって解除できないのでしょうか
- 167 :不明なデバイスさん:03/03/08 19:26 ID:aIhLpwGX
- 友達から古いWesternDigitalのHD買ったんですが
ここのメーカー用の物理フォーマットソフトってどこにあるんでしょう。
探したんだけどわかんなくて・・・(´・ω・`)ショボーン
- 168 :160じゃない人:03/03/08 21:15 ID:jJcTqMQg
- >>165
少なからずネタではないと思われ。
近い将来に報道されうるニュースかもね。
- 169 :不明なデバイスさん:03/03/09 23:17 ID:NWoWUcbE
- >>168
つまり今の段階ではネタなんだろ?
- 170 :164:03/03/10 19:29 ID:+z7iuess
- google western digital
- 171 :山崎渉:03/03/13 16:53 ID:4JEAkfRG
- (^^)
- 172 :例の法則:03/03/14 08:14 ID:S3qSXuK4
- 寒チョン傘下のHDDメーカーなんて怖くて使えない。
- 173 :不明なデバイスさん:03/03/18 17:38 ID:i9osKGCb
- 200G買ったのに127Gしか容量がない
初期不良に出すか
- 174 :不明なデバイスさん:03/03/18 18:52 ID:iOohT6mh
- >>173
言い掛かりサン登場
- 175 :不明なデバイスさん:03/03/19 00:23 ID:yoX525l0
- >>173
せっかくの漢のディスクが泣いてる
- 176 :不明なデバイスさん:03/03/19 00:25 ID:yoX525l0
- チェック入れても空欄だと下がんないのね...
- 177 :173:03/03/19 11:33 ID:B8vz8E4Y
- Data Lifeguard Toolsで解決っと、これってガイシュツなのかな
>>175さん、漢になったよ
- 178 :175:03/03/19 15:15 ID:cXOYwUsQ
- これであなたも漢を堪能できる
しかしウチの漢達は古くなったなぁ
200BB 壊れた
300AB / 400BB / 800BB
JBなディスク使ってみたい...しかし金が無い罠
- 179 :不明なデバイスさん:03/03/22 01:15 ID:RSk3C3yS
- 安芸
- 180 :不明なデバイスさん:03/03/31 15:35 ID:EJhNgDag
- BBとJBでは、体感出来るほどの差は無いです。
型番が同じBBでも、昔のと今のとじゃ速度大違い(プラッタ容量が違う)
なので、800BBあたりが狙い目かと。
- 181 :不明なデバイスさん:03/03/31 18:47 ID:44KmukRd
- >>BBとJBでは、体感出来るほどの差は無いです。
そうなん? 8Mキャッシュは強力そうだと思ったんだが...
>>型番が同じBBでも、昔のと今のとじゃ速度大違い
それ、分かる。
200BB>400BBだとHDBENCHなんかじゃ 33xxx>40xxxだった。
数字より何より体感でも全然違ってたし。
- 182 :不明なデバイスさん:03/04/05 13:55 ID:0ZOkr7ZI
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/04/642881-000.html
一応
- 183 :不明なデバイスさん:03/04/06 01:37 ID:HB+79svD
- >>182
やっぱり漢だねぇ。
- 184 :不明なデバイスさん:03/04/06 01:52 ID:tz+Bq9Ph
- >>182
このシークタイムがいいねー。欲しい!
値段も性能の割には安い気がする(少なくとも買うかどうか考える程度には)
ちなみにここまで高性能ならSCSIの体感速度と張り合えるかな。IDEではドラ
イブ早くしても駄目だという噂を昔聞いた気もするが、S-ATAはSCSIに近いん
だろうか。
- 185 :不明なデバイスさん:03/04/06 02:41 ID:yPpydvZj
- >>182
この漢、やっぱ中身はSCSIなんだろうか。
もしそうなら対容量/価格なんて許せてしまいそうな感じ。
SCSI並にI/O軽ければ入れ替える価値は大いにありそう。HOST用として。
- 186 :不明なデバイスさん:03/04/07 10:21 ID:LZ3I2SfC
- >>184
SCSIの10k回転のと3k円程度しか変わらんよ。
- 187 :不明なデバイスさん:03/04/09 01:31 ID:2H03rA2n
- SCSI並ならSCSIにした方がいいような気がするけど…
シリアルATAも使ってみたい。
SCSIは体感速度が軽いからイイんだよな。
数字には出ないけど…
- 188 :不明なデバイスさん:03/04/09 19:59 ID:850OcmGl
- >>186
SCSIカード分変わらない?
>>187
S-ATAの体感速度は気になるなー。まだそういう話聞かないし
- 189 :不明なデバイスさん:03/04/12 08:25 ID:Kf+0o53/
- 1200AB買った。スピンupとスピンoutのカッコンがチョト恐い。
IBMに比べて静かだね。
- 190 :不明なデバイスさん:03/04/16 04:45 ID:YHomrFMs
- _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <漢は黙ってW.D…。
- 191 :Up:03/04/16 18:10 ID:nUmRNhB3
- 上げとくぜ
- 192 :Up:03/04/16 18:11 ID:nUmRNhB3
- 上がってねぇ...
- 193 :山崎渉:03/04/17 11:40 ID:wDJlObxa
- (^^)
- 194 :山崎渉:03/04/20 06:13 ID:i4eoVk8q
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 195 :不明なデバイスさん:03/04/23 23:51 ID:wRYLE18F
- _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <W.D is my life.
- 196 :不明なデバイスさん:03/05/08 19:53 ID:wJdqH14G
- お前ら、此れって如何よ?
回転数1万回転のSerial ATA HDD「WD360GD」って、レイド0に向くの?
IBMと比べて耐久性、レイド0に対する向き不向き。
実際の単体での転送速度、レイドでの転送速度等、資料あればキボンキボン。
スマソ教えてクンさせてください。
- 197 :不明なデバイスさん:03/05/08 21:32 ID:T4qKNZVz
- >>196
単体ならここでレビューしてるよ
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/
- 198 :196:03/05/09 08:46 ID:14szF+oX
- >>197ありがd
えらく遅いなこのHDD…。
ほかにも資料キボン>あ〜クレクレ(笑)
- 199 :不明なデバイスさん:03/05/09 09:58 ID:dKJqnNSJ
- >>196
RAID0してるけどすべての面で高速ではない。
HDベンチだとランダムアクセスが遅い。
- 200 :196:03/05/09 10:30 ID:14szF+oX
- 1マソ回転でスカジー並みの騒音と値段でそれじゃ買う意味無いっすね…。
あのシークタイムでランダム何故そんなに遅いんだろ(謎)
薔薇Wと同じようにレイド向いてないのかな?
つか、PCI挿しレイドカード?M/Bのオンボードレイド?ですか。
ともかく明確な情報あんがと。
も少し調べてみますね、ほかの方の情報もキボンヌ
- 201 :196:03/05/09 11:10 ID:14szF+oX
- RAID0の数値、悪くない人もいるようですね。
>>http://www.lilac.cc/~sansan/wd_raptor.html
こちらに詳しいスレ立ってるのでそちらに逝きます。
>>http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036595280/l50
レスしてくれた人ありがdねー
- 202 :bloom:03/05/09 11:15 ID:uz1L6joj
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 203 :199:03/05/09 19:09 ID:dKJqnNSJ
- >>196
i875PMBだからICH5RのRAID0使用。
- 204 :bloom:03/05/09 19:15 ID:uz1L6joj
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 205 :不明なデバイスさん:03/05/19 16:35 ID:aMYBK+B5
- Linuxに繋いでRaid化していた450AAが2台同時に死んだ。
なんかこのHDに電源を繋いでPCのスイッチ入れると、すぐ落ちする。
HD2台とも症状は同じ。これってなんなの?中の基板でもショートしてるの?
ついでにそれまで使っていた電源もしぼーん。
もう中のデータは取り出せませんか? これでは。
- 206 :不明なデバイスさん:03/05/20 17:50 ID:EcWLxAxM
- WDはカッコンカッコンカッコン状態になったらもうお手上げだ。
前触れなくいきなり壊れるから困る。
- 207 :不明なデバイスさん:03/05/20 19:15 ID:JhF5wBSC
- >>206 そうなる前に音の鳴りだす間隔が短くなっていくから気づくだろう
数日おきに鳴りだすようなら限界かな? ワシはそれで買い換えの目安にしとる。
ウチでは大体2年ぐらいだのう
- 208 :不明なデバイスさん:03/05/20 22:28 ID:1qcwYjgx
- >>205
IDEケーブル大丈夫断線してない?
- 209 :不明なデバイスさん:03/05/21 09:12 ID:R/pwGLW2
- age
- 210 :山崎渉:03/05/22 01:52 ID:iGaNI2/d
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 211 :不明なデバイスさん:03/05/22 13:03 ID:VuKio2XC
- >>205
電源入れた瞬間にチロッと電源ランプ点いて消え、ファンもチロッと廻るだけ=電源保護回路作動
で電源不良でしょ。電源交換!
- 212 :211:03/05/22 15:06 ID:VuKio2XC
- >>205
あぁぁぁぁ、脊髄反射してまつた。
ジャンパPINかえてHDDのIDEへのつなぎ方を変えると(マスタ、スレーブ)どうなるんだろ
スマヌ。
- 213 :bloom:03/05/22 15:13 ID:8c535yIn
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 214 :不明なデバイスさん:03/05/23 09:39 ID:dNHSGsky
- WESTERN DIGITAL←カタカナ読みするとどれ
ウエスターンデジタル
ウエストーンデジタル
ウェスターンデジタル
- 215 :不明なデバイスさん:03/05/23 12:30 ID:002gtM47
- マカロニウエスタン
- 216 :不明なデバイスさん:03/05/24 02:06 ID:2Vk2ia8X
- ウエシマカフェデヂタイア
- 217 :不明なデバイスさん:03/05/24 05:07 ID:2vws6iUg
- 最近のWDのHDD、ギガ当たり80円切りそうな勢いなんだけど、何かあるのか?
- 218 :不明なデバイスさん:03/05/27 21:33 ID:JiuwojhB
- >>40
これまだやってまつか?
100GのHDDが逝って激しく欝なんだが・・・
- 219 :山崎渉:03/05/28 16:54 ID:m64fGEbt
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 220 :不明なデバイスさん:03/05/29 01:05 ID:6qcd8p1g
- 鬱ついでに人柱宜しく。
- 221 :素人でごめん:03/05/30 09:14 ID:EWKXF7P+
- >>217
海門も似たようなものやん…
- 222 :動画直リン:03/05/30 09:15 ID:JQzZD2q0
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 223 :不明なデバイスさん:03/06/03 23:15 ID:Zz6b9y5A
- >>40のRMA試した人いる?
http://websupport.wdc.com/websupport/clearexp_scripts/rma_login.asp?lang=en
今はこっちになってる
- 224 :不明なデバイスさん:03/06/04 01:32 ID:H8YO0SWv
- 400EBと400BB、どっちがおすすめでしょうか?
会社で使う予定です。(半分仕事、半分私用)
- 225 :不明なデバイスさん:03/06/04 15:54 ID:i9z2pbiT
- >223
WD200BBだけど試しにやってみた
EMSで送料1660円だった。
- 226 :不明なデバイスさん:03/06/04 20:57 ID:hpdSyZ3K
- >>225
向こうからの送料はWDが持つのかな?
ちょうど壊れたWD600ABがあるからやってみようかな・・・(英語あんまり分からんけど(^^;)
- 227 :不明なデバイスさん:03/06/05 16:40 ID:gvMOx2n5
- >226
交換品の送料は向こうもちだよ
英語も空欄を埋めるだけで文章を書く必要は無いのでそんなに難しくない
- 228 :不明なデバイスさん:03/06/05 23:25 ID:LFbSGgyg
- >>227
箱にRMA番号書いて、しっかり包装して
Magnetic Data Technologies Pte. Ltd
on-behalf-of Western Digital Corporation
Blk 750B Chai Chee Road #01-01
TechnoPark @ Chai Chee
Singapore 469002
宛に送るだけでいいのかな?
Total Value: USD $66.00 ってのが気になる・・・
- 229 :不明なデバイスさん:03/06/21 22:23 ID:84gi6Oe+
- WD2500BB 250.0GB 7200rpm ATA100 2MB Caviar
\28,500 これは絶対買いだ!
Western Digitalは高いと思っていたがこれは安い!!!
みなさん明日早速買いに行きましょう
- 230 :不明なデバイスさん:03/06/21 22:58 ID:CYJfWxro
- >>229 なんか余裕でATA66の実行速度超えそう
相変わらず漢のディスクだ。内周ペナルティも少ないし
ウチなんて400BBだよ400BB。
...欲しいけど金が(ry
- 231 :不明なデバイスさん:03/06/23 17:30 ID:m2TE47zy
- >>229
安いとは思うんだが・・・正直故障時の衝撃を考えて1個あたり120GBが
オレの購入上限だな〜。WD1200ABは重宝してる。
- 232 :不明なデバイスさん:03/06/29 00:59 ID:82NoZQTN
- WDって高価いからなぁ、、
モノはまあまあなんだが、
- 233 :不明なデバイスさん:03/06/29 10:17 ID:JYEkBo04
- Western Digitalの
HDDとCDROMの場合はシングル設定でいいの?
それともマスターにしる?
- 234 :_:03/06/29 10:23 ID:JSpUVohL
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 235 :不明なデバイスさん:03/06/29 11:06 ID:pCJdksQs
- 20GB 10000rpm SATA
こんなドライブきぼん!OS専用のドライブにしたい。
- 236 :不明なデバイスさん:03/06/29 12:32 ID:FQdy5x18
- 36GB 10000rpm SATAのWD360GDでいいやん
20GBにすれば値段が半額になるとでも思ってるアホならともかく
- 237 :不明なデバイスさん:03/06/29 19:10 ID:OlEMm9R/
- WD360GDを購入したんだけど、ジャンパーピンの設定がわかりません。
どなたか教えて下さい。HPにも掲載されていませんでした。
- 238 :不明なデバイスさん:03/06/29 20:56 ID:iMTcKTmm
- >>237
購入時のままでOK
- 239 :不明なデバイスさん:03/06/30 00:49 ID:ATuyq94a
- 80GBプラッタのWD800LBとWD2500LBが出てますね。
WD2500LBがBLESSで3万切ってます。安い
- 240 :不明なデバイスさん:03/07/03 23:11 ID:ksvPkUBY
- >>233
マスターにしる
>>235
DCOコマンドでChange Capacityしる
>>237
PM2モードとか使わんなら、そのままにしる
SerialATAはMaster、Slaveとか考えず、1Port1Deviceだがな、、、
>>239
2500LBは215ドルだぞ、25800円もあればかえるぞい
- 241 :不明なデバイスさん:03/07/04 19:59 ID:FF/UqQtP
- http://tokyo.cool.ne.jp/enthu/pict/disksvin.jpg
- 242 :不明なデバイスさん:03/07/04 22:40 ID:ctYb3mVF
- >>241
...file鯖? もしかして全部漢のディスク?
- 243 :不明なデバイスさん:03/07/05 02:18 ID:zyyzozIT
- 22台もある…
発熱がすごそう。
ファン4つも付けてるし。
- 244 :不明なデバイスさん:03/07/14 01:22 ID:dxKBT9gr
- 今日、WD2500JB買ってきたのでつが、
BIOSでは250G認識してるのに
XPのドライブの管理で128GBしか表示されないのは何故(´・ω・`)ショボーン
- 245 :不明なデバイスさん:03/07/14 05:08 ID:BDf54mrN
- >>244
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057966464/112
- 246 :不明なデバイスさん:03/07/15 01:33 ID:TlI8SO8E
- >>245
レジストリ弄っても直らねーと思ったら
インテルのUltraATAストレージドライバーとかいうのの古いので動いてた(;´Д`)
新しいの入れたら230GBぐらい出てきますた
ありがd
というか漏れの脳みそ腐っててスマソ
昨日は4.5万ドブに捨てた気分で欝だた
- 247 :山崎 渉:03/07/15 11:27 ID:XRKj+owE
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 248 :不明なデバイスさん:03/07/16 03:24 ID:iCxX0nJC
- この前売り出されたWD1200JD・WD2500JDは3年保障みたい。
RMAの期間調べたら2006/8/1だった
- 249 :不明なデバイスさん:03/07/17 22:39 ID:gLPz72GB
- ここの7200rpmモデルはどれが静かなのでしょうか?
- 250 :不明なデバイスさん:03/07/21 23:26 ID:130o5lGl
- 誰かLBシリーズ買った人いない?
JBより性能良さそうなんで迷ってるんだけど。
- 251 :不明なデバイスさん:03/07/22 22:52 ID:uAJfC5km
- >>250
PB買えば?
- 252 :不明なデバイスさん:03/07/23 00:55 ID:I3UNB8w+
- >>251
PBって何?
- 253 :コピペ:03/07/23 01:37 ID:q4xzQ2M4
- BB 2MB BB
JB 8MB BB
LB 2MB FDB
PB 8MB FDB
BD 2MB BB Serial-ATA
JD 8MB BB Serial-ATA
LD 2MB FDB Serial-ATA
PD 8MB FDB Serial-ATA
- 254 :不明なデバイスさん:03/07/23 02:55 ID:I3UNB8w+
- >>253
知らんかった。つーかPBなんて見たことないぞ。
普通に売ってるのか?
- 255 :不明なデバイスさん:03/07/24 21:29 ID:ffLORZNq
- PB、あんまり見かけんが平行輸入品であるでしょ
- 256 :不明なデバイスさん:03/07/25 05:55 ID:UytPfZQR
- このメーカーのHDD使ってるけど、昨日クラスタ不良が出て起動できなくなりました
復旧する方法はないですか?
- 257 :不明なデバイスさん:03/07/25 14:12 ID:4PG0lsIa
- >>254
出荷されていないものを買うのは難しい。
- 258 :不明なデバイスさん:03/07/25 14:16 ID:JVGaZtDg
- 結局LBは静かなのでしょうか?
買った人どうよ
- 259 :不明なデバイスさん:03/07/27 15:46 ID:+K3mvz/C
- 気になるほどの差はないよ、
なんか日本語ヘンだが、
BBとあまり変わらないということです
- 260 :不明なデバイスさん:03/07/27 17:27 ID:Qm3iLO93
- >>259
そうなんですか……二日待ったかいがありました。
おとなしく7200.7買います。ありがd(・∀・)
- 261 :不明なデバイスさん:03/07/31 17:25 ID:fplM98/R
- 1200ABユーザーで調子いいからもう1つ買おうと思ったら
品切ればかりだよ。だれか買占めたのかと思うよ、これだけないと(w
80と160はあったがなー・・・
- 262 :不明なデバイスさん:03/07/31 22:30 ID:CBgzdJ++
- パイオニアが買い占めてるよ、1200AB
- 263 :不明なデバイスさん:03/08/01 04:43 ID:+R23s7/2
- >>262
なんで?
- 264 :不明なデバイスさん:03/08/01 14:45 ID:+0tXoMXC
- >>263
ひ み つ ♪
- 265 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:13 ID:CbVDFHoJ
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 266 :不明なデバイスさん:03/08/02 11:10 ID:RlDIbxmQ
- ひみつなんだ
- 267 :不明なデバイスさん:03/08/02 11:10 ID:RlDIbxmQ
- スマソ
- 268 :不明なデバイスさん:03/08/03 00:35 ID:IaRg/kAq
- 今日WD800LBを購入し、ハードウェアのプロパティがちょっと素敵な感じになったので
うpしてみたり。
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030803003249.jpg
- 269 :不明なデバイスさん:03/08/03 09:49 ID:lZrEGKon
- ウホッ、153AA
Spartanだっけ?Milleniumだっけ?
なつかしー
- 270 :不明なデバイスさん:03/08/04 13:46 ID:atriW6aJ
- 内蔵してるハードディスク確認したら、3台ともWestern Digitalだった…
- 271 :不明なデバイスさん:03/08/05 21:53 ID:2dkAYjZj
- 買い占めてみました(笑
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030805215117.jpg
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030805215136.jpg
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030805215150.jpg
- 272 :不明なデバイスさん:03/08/05 22:30 ID:Nj4DOijs
- >>271
ABかぁ...BB以上が欲しいとこだね
- 273 :不明なデバイスさん:03/08/05 22:42 ID:2dkAYjZj
- どうせ同じ7200rpmで動作してるし、、くすっ
- 274 :272:03/08/05 23:06 ID:Nj4DOijs
- ウッソ...マジで7200?
知らなかったよぉ
- 275 :不明なデバイスさん:03/08/05 23:52 ID:hoHYaDTM
- いまのProtege80Sは7200rpmで動いてるぜい
前のProtegeVL40は5680rpm(だったかな?)くらいだし
スピンドルモーターは7200rpm共用で纏め買いしたほうが安いらしい
次のProtege80SUは5980rpmになる予定
- 276 :不明なデバイスさん:03/08/05 23:53 ID:hoHYaDTM
- あ、275=271ね、
- 277 :272:03/08/06 01:54 ID:q8KPd6D3
- >>276
これだけの台数あるとRAID10で かつ保守用も合わせて余裕ですな
i960は必須かな?
- 278 :276:03/08/06 21:33 ID:8R6910nn
- いやぁ、個人だからデータの保護は考えてません
漢らしく12台全部、3wareのEscaladeでストライピングいきます
i960ではパワー不足かと、、XORはStrongARMかXscaleだったような、、
- 279 :不明なデバイスさん:03/08/06 21:53 ID:yIIS2j7t
- しかし、ここまで台数あると壮観でつな。
- 280 :276:03/08/09 02:27 ID:pMFTuzwM
- 懐かしいの発掘、、、
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030809022524.jpg
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030809022539.jpg
そーいえば昔は3inchとかノート用2.5inchとかも作ってたねえぇ、、
- 281 :不明なデバイスさん:03/08/09 03:03 ID:tzOgqAKK
- 貧乏な漏れなら、2.5" 2.1GB なら、まだ現役で使うなぁ
- 282 :不明なデバイスさん:03/08/11 02:13 ID:M9m0wPP2
- 漏れのPCにはサムチョンの80GBが乗ってたんだけど、WDっていいの?
- 283 :不明なデバイスさん:03/08/11 20:54 ID:Ql5MDyQv
- いいよ
- 284 :山崎 渉:03/08/15 23:20 ID:m/0ysiTR
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 285 :不明なデバイスさん:03/08/17 23:54 ID:/Cu0z38o
- 特にネタもねぇな
つまらん
おまいら、何か書け
- 286 :不明なデバイスさん:03/08/18 00:45 ID:0kXaWPjk
- 伺か
- 287 :不明なデバイスさん:03/08/18 09:38 ID:YOTmbXxo
- ω
- 288 :不明なデバイスさん:03/08/18 19:58 ID:t+rlzZcQ
- AC26400-16RTの
ジャンパ設定忘れたw
誰か知ってる人いたら教えてちょw
- 289 :不明なデバイスさん:03/08/19 18:33 ID:mFf8qHTv
- WDでも使えるHD温度表示ソフトってなに?
WDだと表示してくれないやつばっか。
- 290 :不明なデバイスさん:03/08/19 22:50 ID:IDCF7owq
- >>289
お前が知識0のまま買ったそのHDDがS.M.A.R.Tに対応してるかどうか調べた方が早いぞ。きっと。
- 291 :不明なデバイスさん:03/08/19 23:08 ID:mFf8qHTv
- WD1200ABもWD1200BBもDTempじゃ温度表示してくれない。
- 292 :不明なデバイスさん:03/08/20 00:01 ID:KjScJLQk
- 単盤80G以降ならSMARTでTempがあるぞ
といってもPreampのジャンクション温度だがな、
ちなみに古いモデルでもfaeutilつかえば温度も表示されたと思うが、、
>288
Web Pageみれ
6ピン、10ピン両方のジャンパ設定がかいてあるだろが、、
- 293 :1年半でぶっ飛んだ!!!!!:03/08/20 00:06 ID:JJuC6EP1
-
- 294 :不明なデバイスさん:03/08/20 10:36 ID:/8eswqHs
- >>292
faeutilの詳細きぼん
- 295 :不明なデバイスさん:03/08/21 00:52 ID:BEeuCpsd
- Raptor買ったので感想
当然の事ながら熱い。他のと密着不可。もっとも手で触って熱いなーと
思う程度なので冷却FAN必須というほどではないと思う。ヒートシン
クつけるか悩む。
回転音は高周波?だが意外と静か。が、アクセス音は結構する。400BBや
7200.7と比べると差は明らか。これも仕方ないっちゃ仕方ないんだが。
一般的には並くらいの音量なのかも。
体感速度、まだそんな使ってないのでよくわからん。
サムスンが熱い。67度って何?139度って何(スマドラ内)?
これは仕様なのか?本当にそんな温度なのか?
- 296 :不明なデバイスさん:03/08/21 14:43 ID:xbjcy0qi
- >>295
139はありえないだろ…
- 297 :不明なデバイスさん:03/08/21 19:52 ID:xN4joAin
- 華氏じゃない?だとしても熱いか。
- 298 :不明なデバイスさん:03/08/21 23:11 ID:BEeuCpsd
- >>296-297
いや、俺もそう思ったんだが、7200.7の方は39度と出るんだ。
なんで単位が違うとかは考えにくい。でも、手で持ってあちち
とお手玉するくらいなんで本体が本当にそこまで加熱してると
は思いにくい。で、考えた結論、温度センサー部分かチップ部
分は本当に100度前後までいってるか(設置部位にもよるだ
ろうし)、ファームのバグで温度が高めに出てるかではないか
と(実際それなりに高いとは思うが)。どうかな?
- 299 :不明なデバイスさん:03/08/23 10:01 ID:idGsC8Ma
- 139ってSMART値かな?
SMARTは正規化された値がでるぞ
30℃を100として、一度あがる語とに値も1℃アップとかな、
正規化の準位を何度に設定するかはメーカー次第、モデル次第、
つまり30℃が準位だとすると、139は69℃ってことだったりする可能性
- 300 :不明なデバイスさん:03/08/23 12:21 ID:q21jlNgw
- 300(σ^▽^)σゲッツ!!
- 301 :不明なデバイスさん:03/08/23 17:36 ID:LME4iZta
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/04/642881-000.html
これ買ってCドライブ(OS起動ドライブ)にして自作しました。
今まで5400回転つかってたPCと比べるとOSが立ち上がるまでにかかる時間がもうぜんぜんちがう!!
前のOSは2000でこっちはXPproなんで一概に比較はできないけど。
それだけでも非常に満足してます。
- 302 :RRR:03/08/23 18:13 ID:l2ShdBZ9
- DVDとフロッピーもはずすんだよ。
- 303 :不明なデバイスさん:03/08/25 23:39 ID:0XlSceTk
- >>299
あ、そうなんですか。情報サンクス。SMARTで計るソフトらしいので
たぶんそれです。
なんとゆーか。やっぱりサム寸?HDDとしては普通だったけど。ただ
防塵フィルターが省略されてるとか。
>>301
同意。RAIDにしたらBIOS起動を考えても速い。
ただ・・・、やっぱもう少し静かにならんかなー?
- 304 :不明なデバイスさん:03/08/26 23:44 ID:B3BkZCrR
- ちょっとスレ違いだが、BIOSの起動を速くしてほしいよな、
HDDが速くてもそこに辿り付くまで時間が掛かる、、
すれ違いなだけではあれなんで、
今回の5400rpmの80Gは温度低めだぞ、
前のモデルに比べて5℃くらい
- 305 :不明なデバイスさん:03/08/28 17:44 ID:2HdGzxPn
- >>304
メーカーによって差がある気もする。ASUSの方がGIGAより
早いような気が(計ってないんで気のせいかもしれんが)。
あとはクイック起動・IDEの検索を固定して飛ばして使って
ないRAID機能を外すとか?ちなみにRAIDはPROMISEよりICH5R
内蔵の方が早い気がするので参考に(BIOSで)。PROMISE無しでICH5R
のM/Bを買うと比較的早いかも。
BIOSそのものが遅いのはM/Bメーカーでもどうしようもないん
でしょ?周辺部や設定は変えられても基本的には同じ物。
- 306 :不明なデバイスさん:03/08/28 20:18 ID:H8IfULU3
- 1200JB使ってるけど空き容量すくなるごとにうるさく、遅くなるね。当然だろうけど
- 307 :不明なデバイスさん:03/08/29 01:57 ID:l4mSNq0i
- >>305
俺もASUSの方がGIGABYTEより速く感じるな。
うーんDUALBIOSが遅い原因か?
- 308 :不明なデバイスさん:03/08/29 17:53 ID:caDDBHnp
- >>307
あ、やっぱり。DUALBIOSよりは(ASUSも似たようなのやってるらしいし)
BIOSでメモリやIDEのチェック画面がASUSの方が早いのではないかと思う。
チェックを簡略化してるか効率がいいんじゃないかな。簡略化してても
それでいいと思うし(GIGAもクイック起動の設定あったっけ?)。
- 309 :又丸 ◆HYTDx7OB7. :03/08/29 22:47 ID:mEZqHizy
- この前通販でWD360買ったんですけど普通は箱と保証書付きますよね?
通販のサイトでもバルクとも書いてないのに袋のみでした。
本当のところどうなんでしょうか?
- 310 :不明なデバイスさん :03/08/29 22:51 ID:LG0MibZT
- WD600やたら熱いな。5400rpmなのに
- 311 :不明なデバイスさん:03/08/30 00:25 ID:u/IL6ZGg
- __________ カッコン カッコン
ト、 ヽ カッコン
|:::| ̄ ̄ ̄.| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::l (,,゚Д゚) | < 本日死亡しますた…
(⊃WD450⊃ \_______
|:::| AA. │
ヽ:!__處
)/
ν
- 312 :不明なデバイスさん:03/08/30 11:14 ID:SR6tPZ2H
- >>309
フェイスだとデフォルトでは箱なし、保障はシールだった。
保障でシールも何も無いなら聞いたほうがいいかと。
- 313 :不明なデバイスさん:03/08/30 14:00 ID:T9C9MhX9
- >>309
逆です。
普通は何も書いていなかったら箱、保証書無しのバルクです。
保証はシールなどの販売店独自のものになります。
- 314 :又丸 ◆HYTDx7OB7. :03/08/30 19:18 ID:seYz6DeR
- そういうことでしたか・・・
ども、おじゃましました。
- 315 :不明なデバイスさん:03/08/30 20:36 ID:PBrU7LVu
- ふつーの出荷
マレーシア工場出荷時はダンボールで20個入り
日本での流通
普通の代理店はそのままダンボール出荷(普通はOEMむけ)
リテール代理店はそのまま出荷(いわゆるバルク)と個装箱(いわゆる化粧箱)
海外からの平行品もダンボールだからバルクだな
結論
ふつーの梱包は灰色のESDパックのみ、保証はシリアルで管理
リテール代理店、またはショップでエアパック(ぷちぷちのやつ)とか化粧箱にいれる
このとき、シールor簡単な保証書添付
ちなみにWD自体もリテールパッケージつくってる(日本はやってないのでUS直接になるが、、)
これだと、箱入り、保証書つき(勿論英語)
って、もう313で解決してるか、
- 316 :不明なデバイスさん:03/08/31 08:07 ID:H/0Py2xm
- 二台買って二台とも2年持たなかったよ。たしか。
でもFUJITSUの486マシンについているWDはもう8年も経つのに動いてくれる。
なんだそれはといいたい。
- 317 :不明なデバイスさん:03/08/31 11:26 ID:ZwZ199or
- 耐久性落ちてきてるんじゃないかねぇ。どこのディスクも
まぁIDEに耐久性求めてもしゃぁないが
それよりも最近のPCで怖いのは発熱と電源容量だな
- 318 :不明なデバイスさん:03/09/01 09:52 ID:73DPxTB8
- >耐久性落ちてきてるんじゃないかねぇ。どこのディスクも
PC内部の発熱が増してるし
- 319 :WDきらい:03/09/02 20:14 ID:gRolceFD
- WD800JBが聞いたこともないカコーンというご機嫌な音とともに逝ってしまいました。
ノバックのハードディスク繋がーるキットとかいうIDEをUSB2.0接続に変換するヤツを
使って接続し作業終了後に普通にタスクトレイのハードウェアの取り外しをクリックして
取り外し再びIDE接続にしたところにカコーンといい音。
実はWD800JB二台持ってたんだけど前も突然カクカク言ってたんで用心して取り外したんだけど
弱くない、マジで?
- 320 :不明なデバイスさん:03/09/02 20:23 ID:XLBJ6sJX
- きらいなら買わなきゃいいのに、
カコカコ逝ってるのは読み取りヘッドが読取り出来なくて
(またはRetryが掛かって)
ラッチがクラッシュバンパに当たった音だろ、
どうせ買ってから家に持ち帰るまで乱暴に扱ったんだろ
○y-~~ <おまえのハンドリングが原因だ、
|\
_| ̄|○ ̄|
- 321 :320もきらい:03/09/02 20:30 ID:xj/hdZfZ
- イヤ、一年ちかくは元気に稼動していたから持ち帰りは関係ないよぉ。
おれのドゥカティーはハンドリング良くて有名なんだよ。
- 322 :不明なデバイスさん:03/09/02 23:36 ID:4weZyelM
- 弱いと思うなら買わなければ良いと思う
漏れの場合人間との相性なのか
Maxtorと極端に相性が悪い
今まで購入したMaxtorがすべて死んでいる
逆にWDとは相性が良い
>>321
おまいさんはWDと相性悪いんでしょう
相性の良いHDDメーカーと長く付き合いましょう
- 323 :320:03/09/03 00:34 ID:D4EGp0B4
- きらいって言われちゃった、
たしかに一年動いてれば持ち帰りは関係ないかもしれん、
しかし、ドカって所が激しく間違ってると思う
国産4stにしとけ、、振動少ないから、
- 324 :不明なデバイスさん:03/09/03 03:09 ID:/VX3vXMO
- なんでバイクの話になってるんだ?
俺はパソコンパーツ買いに行くのに
バイクってのが間違ってると思う。
- 325 :不明なデバイスさん:03/09/03 04:29 ID:k9ir2WWY
- WDだったらアメリカンでローライダー風にカスタム
- 326 :不明なデバイスさん:03/09/07 02:15 ID:cCAnma5R
- ふぉーすとマルチならHONDAで決まり
- 327 :不明なデバイスさん:03/09/07 20:38 ID:Nhrfs27s
- 国産直列マルチ=日立IBM
- 328 :不明なデバイスさん:03/09/14 21:48 ID:ehVta8ih
- 何気に最近のWDのHDDは静かだなぁ。
ジェット機のような耳をつんざく回転音と、ギーガガガカコカココツンゴゴゴガゴガゴ...........カコーン!・・・と、
断末魔の叫びのようなシーク音がないと、どうもWDらしくないと感じる漏れは一体。。。
こんな音を買ったその日から発しながらも、6年間動き続けている漏れのAC22500も、
いい加減そろそろ退役させてやろう。
- 329 :不明なデバイスさん:03/09/15 13:52 ID:jyZXnmCX
- WDって異音してもこわれなかったりするよね
- 330 :不明なデバイスさん:03/09/15 23:34 ID:39dpOBXT
- WDってDtempで温度表示できないけど、みんななんで温度みてるの?
- 331 :不明なデバイスさん:03/09/17 00:50 ID:iJ9ayCYO
- >>330
指先
- 332 :不明なデバイスさん:03/09/17 12:02 ID:w4GgnqdD
- >>330
輻射光
- 333 :不明なデバイスさん:03/09/17 19:42 ID:GaDFYveL
- >>330
サーミスタ
- 334 :不明なデバイスさん:03/09/17 23:53 ID:CeUjfZOz
- >>330
体温計
- 335 :不明なデバイスさん:03/09/18 14:41 ID:n5g6cPu8
- >>334
危険破裂危ない爆発
- 336 :不明なデバイスさん:03/09/18 16:47 ID:+dPj54gD
- >>330
真上にある日立に±5度と思い込んで使ってる。
その日立が現在36度なり。
- 337 :不明なデバイスさん:03/09/19 20:38 ID:cpMKQQ7Q
- >>331-334
おまいら本当にそれで温度測ってるのかと
- 338 :不明なデバイスさん:03/09/20 10:22 ID:PTulY4zW
- おまいら、情報だ
近々、ThirdWaveに200EB-11品が流出するぞ、
たかが20GBと言う無かれ、IBM向けの高信頼性品だ、
値段は4000円ちょいの予定
お買い得だぞ
- 339 :不明なデバイスさん:03/09/20 21:08 ID:HC6YdRqS
- おまえ一人で買えよ。
好きなだけ買っていいぞ。
- 340 :不明なデバイスさん:03/09/21 01:05 ID:69vtNyCq
- age
- 341 :不明なデバイスさん:03/09/21 15:34 ID:y1cBx8mk
- 20GBで4000円がお買い得って、馬鹿ですか?
- 342 :不明なデバイスさん:03/09/23 00:20 ID:g0GZuebA
- すかじーなら格安だけどな
- 343 :不明なデバイスさん:03/09/24 01:40 ID:Zjo4FkHk
- 絶対的な価格としては安いから
20GBしか必要無い人にはお買い得なんじゃない?
俺は買わんけど
- 344 :不明なデバイスさん:03/09/24 21:14 ID:t/P0Z0Jq
- WDはボールベアリングだけあって経年変化で音がうるさくなってくるね。
- 345 :不明なデバイスさん:03/09/25 20:24 ID:XaObv8Fv
- 先生、Raptorにはmarvelチップついてますか?
- 346 :不明なデバイスさん:03/09/26 01:25 ID:n9srAg5l
- ついてますよ、88i8030が、
SATAのブリッジだけでなく普通のCaviarのRead ChannelもMarvellだ、、
ちなみにLは2個だ
- 347 :不明なデバイスさん:03/09/26 01:25 ID:n9srAg5l
- ついでに次のRaptor EL74もMarvellのSATAブリッジだ、、
Nativeはいつ実現するんだろうな、、
- 348 :不明なデバイスさん:03/09/26 20:48 ID:WT5RLNRv
- >>346先生
ウホッ、ありがd。
まだまだ、Marvellばかりですか・・・
- 349 :不明なデバイスさん:03/09/27 18:40 ID:ZjqB1GuX
- WDの長所ってなんですか?
JBモデルの8MBキャッシュ?
- 350 :不明なデバイスさん:03/09/28 01:26 ID:kHb6kdqq
- キャッシュ増量は他メーカーでもやってるのん
- 351 :不明なデバイスさん:03/09/28 03:12 ID:gPn4Exr1
- 漢のディスク...
・外周→内周の速度ペナルティが少ない
・同一ドライブ内のファイルコピーが速い
・魔法のキャッシュ
・西部の漢達
短所
・扱ってる店が少ない
・同一容量で他社と比較して高い
・SCSIが無い?
- 352 :不明なデバイスさん:03/09/28 03:57 ID:aA/dpuZo
- >・魔法のキャッシュ
どこが魔法なのかと。
- 353 :不明なデバイスさん:03/09/28 05:31 ID:C6tkhZn5
- >>351
値段は時期によるかと。たとえば今は250/200GBが最安値。
>>352
数字で語ればわかる。
- 354 :不明なデバイスさん:03/09/28 17:24 ID:1/zg6Kdv
- 数字で語ってみ。
- 355 :不明なデバイスさん:03/09/29 11:22 ID:a3+hxZGB
- 数字で語るとWDは負ける
- 356 :不明なデバイスさん:03/09/30 19:02 ID:Ko7xGaDQ
- >>352
他社に比べて明らかにキャッシュ効率がいいことだと思う。
商社はPD輸入してください。
- 357 :不明なデバイスさん:03/10/01 01:45 ID:533gjvCv
- PD?、FDBの8M、SATAか、、?
そんなの出てるのか?
プライスリストに載ってねぇよ、、
- 358 :不明なデバイスさん:03/10/02 13:06 ID:kN+gpKQc
- Data Lifeguard Tools更新しとる
- 359 :不明なデバイスさん:03/10/02 20:44 ID:L9JDHegl
-
次のラプターは74GBだけ?
36GBもあるのか?
- 360 :不明なデバイスさん:03/10/05 15:03 ID:Eqkuirp8
- WD300が昨日未明に亡くなりました
合掌(-人-)
- 361 :不明なデバイスさん:03/10/08 00:45 ID:YK579eqn
- 南無ぅ
- 362 :不明なデバイスさん:03/10/08 08:38 ID:LEsD7/P4
-
手のフシとフシを会わせて不幸せ・・・
な〜〜〜む〜〜〜
- 363 :不明なデバイスさん:03/10/08 15:31 ID:bg06xT0S
- 蘇生術は試みたのか?
30センチ上から落とす
電源激しくオンオフ
手に持って高速回転、遠心分離方式
みなやってダメなら、ご臨終だ・・・
- 364 :不明なデバイスさん:03/10/09 13:26 ID:eQb9Z1+S
- >>363
そんな方法で直ったとしても、怖くてもう使えないよ…
- 365 :不明なデバイスさん:03/10/09 14:36 ID:EAmLVk71
- 使うのはどーでもいいだろ?
データ救出出来ればさ。
一応治ってるなら、バックアップ用にでもしとけば。
- 366 :不明なデバイスさん:03/10/12 14:07 ID:NglpfPYS
- 真っ黒なはーどでぃすく、はけーん
これではーどでぃすく内部のゴミが10分の1に減るらしい
- 367 :不明なデバイスさん:03/10/15 13:35 ID:nRI/vtFU
- >>344
流体軸受けよりは格段に耐久性高いけどなw
- 368 :不明なデバイスさん:03/10/15 16:19 ID:A3QJUxG0
- そうなの?
- 369 :不明なデバイスさん:03/10/15 16:53 ID:l+ZZnequ
- 「格段」と言うのは少し大げさ。
- 370 :不明なデバイスさん:03/10/17 13:46 ID:myFJLSJr
- いま、この会社でいいHDDはどれでしょう?
用途はシステムディスクとして、使いたいです。
また、データを入れるためのディスクならどれがいいですか?
- 371 :不明なデバイスさん:03/10/19 01:45 ID:zoZzFR1T
- >>370
いちばん高いの買え。
- 372 :不明なデバイスさん:03/10/21 01:28 ID:WvHrFkqF
- >>369
HDDレコーダーに使ってるのでは流体はないけどな。
- 373 :不明なデバイスさん:03/10/22 21:17 ID:6Z33bl7I
- 新しいHDDそろそろでないかな?
- 374 :不明なデバイスさん:03/10/25 14:47 ID:nOFcEgzL
- WD400BB逝きまつた
HDD側のコントローラが自熱でお逝きになった模様
S.M.A.R.Tもやくたたず.....
#わざわざ保証も付けたてたのに、保証書が行方不明(鬱
- 375 :不明なデバイスさん:03/10/25 21:04 ID:PL3fRTJd
- >>374
RMAしなよ
- 376 :不明なデバイスさん:03/10/27 01:05 ID:7S+nCewc
- >>374
そーゆー場合にSMARTってどう役に立つんだ?
- 377 :不明なデバイスさん:03/10/29 01:12 ID:N53CWcFE
- 22kで購入したWD400BBもき〜〜〜んと言う高周波を出すに至り、そろそろ新しいHDDを購入する計画に着手しました。
ここで質問、WDのHDDでここまで来たので次もWDで行きたいのですが、おすすめのやつはありますか?
- 378 :不明なデバイスさん:03/10/29 15:18 ID:uQw+U/jT
- ↑PBとかでいいんでないの。
- 379 :不明なデバイスさん:03/11/05 05:49 ID:Dx1VM0KO
- 2000BB、2台買った。
ウェスタン初購入だけど、まぁ悪くないかな。
- 380 :不明なデバイスさん:03/11/05 10:57 ID:U2fHx5fw
- 横浜ソフで1200AB安かった。
欲しかったのでうれすぃー。
- 381 :不明なデバイスさん:03/11/06 23:48 ID:SCQUjF20
- >>380
いつ買ったの?3日のセールまでは\8499だった。
3日以降値段を上げるって店員が言ってたんだよな。
- 382 :380:03/11/07 14:18 ID:5SnlvM/i
- >>381
おー、危ない。丁度3日の夕方だったよ。
\8499でしたね。この値段なら動画のストック用に最適なんで。7200回転いらないし。
- 383 :不明なデバイスさん:03/11/09 13:10 ID:x12jG/aC
- 横祖父、今日もWD1200AB8499円ですた。
まだ10個以上ありますたよ。(午前中)
- 384 :不明なデバイスさん:03/11/09 22:55 ID:1IbNDAsp
- 1600AB又は2000ABはどっかにありませぬか?
- 385 :不明なデバイスさん:03/11/10 04:25 ID:mcLrJN9D
- 1600ABは先週横浜祖父にあった。
- 386 :384:03/11/10 22:25 ID:oeQSKUKj
- 横祖父にてWD1600AB買えますた。\10,999-也。>>385サンクスコ
- 387 :385:03/11/12 14:19 ID:OnnS4Htq
- >>386
おめでd。俺も買う予定だったが競馬で負けて買えなかった…
- 388 :不明なデバイスさん:03/11/12 21:44 ID:tx8e5KUT
- 10999って安いなぁ
- 389 :不明なデバイスさん:03/11/21 23:45 ID:xTbF0UAA
- ここのHDDメーカもローレベルフォーマットツールや静音化ツールって配布しているの?
- 390 :不明なデバイスさん:03/11/22 00:02 ID:FB7CwSxt
- >389
http://support.wdc.com/download/index.asp#diagutils
- 391 :不明なデバイスさん:03/11/22 23:17 ID:8rppcJ6Q
- http://www.wdc.com/jp/
- 392 :不明なデバイスさん:03/11/24 14:02 ID:gRvSiHZQ
- HITACHI Deskstar IC35L120 っていいよね。
120GB 8M 7200RPM で 1万円程度ですね。
- 393 :不明なデバイスさん:03/11/24 18:33 ID:C5xTh+fN
- かなりスレ違いだと思う
- 394 :不明なデバイスさん:03/12/07 23:08 ID:usrelmS4
- ageれ
- 395 :不明なデバイスさん:03/12/07 23:09 ID:usrelmS4
- 160GのSATAを2個入手したが、
137Gまでしか使えん、、(ばか?
- 396 :不明なデバイスさん:03/12/07 23:41 ID:/1oGogLG
- >>395
>>78
ちったぁー嫁やスレを(^^;
っつーかPBのデータ-シートもどきってWDのサイトに上がってないの?
キーワードにいれたけど出てこない・・・
1プラッタ80Gだと思うから注文したんだけどなー
- 397 :不明なデバイスさん:03/12/08 04:58 ID:xAG/ygKZ
- >396
Western Digitalは周りを見る余力がないので直接要求しましょう。
声を上げないと伝わりません。
それはそうと、おおはしゃぎで貼っておこう。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/it012.htm
当時のIBM製HDDはTCQによって期待したほど高速化されなかった。
結果として、TCQの利点を強くアピールすることができなかった」。
「しかし、同じくTCQをサポートした新しいWestern Digital製HDDでは、
シリアルATA 1.0の環境において約33%も高速化されたことを確認した。
ひゃっほう。
- 398 :不明なデバイスさん:03/12/08 05:28 ID:80E9x54I
- >>397
おっいいねーやっぱSCSI(ry
SATAネイティブHDD&SATAII迄待ちってことか。
Promiseは良い噂聞かないからなー
何にせよWDにゃがんばってもらわなきゃ(^^;
そういやそろそろ新製品の発表あってもおかしくないのにねHDD全般。
Seagateの100Gプラッタも製品は出ないし。
- 399 :不明なデバイスさん:03/12/08 23:31 ID:pNJ19C+X
- WDもとうとう1月からFDBメインになるし
- 400 :不明なデバイスさん:03/12/09 20:17 ID:L7kK5jkf
- 半年以上前、WD600ABが静かに逝去しました。
iodataの外付けケースの中に入ってたものでしたが。
- 401 :不明なデバイスさん:03/12/10 18:20 ID:NB5spMjA
- 締め切り過ぎちゃったけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/yajiuma/
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/wd/wd740gd-kfset.html
- 402 :不明なデバイスさん:03/12/11 10:25 ID:9vlMBLuo
- WD1600LB 160GB 10,999円
安いけど地雷じゃないよね?
- 403 :不明なデバイスさん:03/12/11 12:56 ID:JRkEV8MB
- 他のショップや他メーカーも含めて値段比較してみると、
実は飛びぬけて安いわけでもないんよね。
- 404 :不明なデバイスさん:03/12/13 12:44 ID:69YFll1K
- もう、ヤフオクに出してる香具師が・・・・
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63139838
- 405 :不明なデバイスさん:03/12/13 14:21 ID:DVIZVHpG
- WDって音とか発熱ってのは他のメーカのHDDと比べてどうなんでしょうか
三年間WDで問題なかったんで、出来たら今度もWD使いたいんだけど。
- 406 :不明なデバイスさん:03/12/13 18:03 ID:kpT3a6s5
- WB800LBはかなり静かな部類に入ると思う。
同世代同クラスのMAXやSeageteに比べると。
- 407 :不明なデバイスさん:03/12/14 03:04 ID:d+8Sb7OF
- QDの方が静かだろ、、
- 408 :不明なデバイスさん:03/12/14 10:47 ID:U3p8bkco
- WD1600LB買ったけど、なんていうか普通だね。
音も静かだし、発熱もそれ程じゃない。
- 409 :不明なデバイスさん:03/12/14 12:42 ID:nSu5hZQp
- WDは先端技術を使っていない分、ATAドライブでは一番壊れにくいと感じる。
- 410 :不明なデバイスさん:03/12/14 21:55 ID:i8xFDVaP
- 枯れた技術ってわけね、販売網も枯れてるな。
- 411 :不明なデバイスさん:03/12/15 00:22 ID:aQ7d0c7e
- >401
ばっ・・・・で採用するか検討するために少量ロットを確保したけど
あまりは販売って臭いが・・・?
WDって起動時間記録してたっけ?w
- 412 :不明なデバイスさん:03/12/15 10:45 ID:Jiy8NX9a
- 案外うれないな
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63139838
- 413 :不明なデバイスさん:03/12/15 10:47 ID:FQYYnn4J
- 案外うれないな
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63139838
- 414 :不明なデバイスさん:03/12/15 11:11 ID:xlMpxdde
- 店売りのが安い
- 415 :不明なデバイスさん:03/12/15 20:19 ID:v/92dy5b
- 何気にemachinesのHDDにWDCが使われてるんだね。
やっぱり安いのかな。
- 416 :不明なデバイスさん:03/12/16 08:58 ID:jM0tORtT
- いろいろ使ってんじゃないのかな、一社からだけだとちょっと怖いし。
勤務先の古いCompaqはSeagete,WesternDigtal,Maxtor,Fujitsu(w...様々だった。
- 417 :不明なデバイスさん:03/12/17 16:46 ID:TZzMQoVD
- NECの新しい機種でも使われてるyp
- 418 :不明なデバイスさん:03/12/17 17:23 ID:uHtU4G9d
- 久しぶりにWesternDigtalのHDDを買いました。前回は450AAでいまも現役
WD1600PBが店頭に並んでいた中でバイト当り単価が安かったので。
回転音、シーク音は自分の中では問題無し、温度は気温+10℃位
CrystalMark 0.8.88.119
850E、オンボードIDE
Read : 55.53 MB/s ( 2221 )
Write : 52.67 MB/s ( 2106 )
RandomRead512K : 14.02 MB/s ( 560 )
RandomWrite512K : 35.13 MB/s ( 1405 )
RandomRead 64K : 8.32 MB/s ( 332 )
RandomWrite 64K : 18.99 MB/s ( 759 )
- 419 :不明なデバイスさん:03/12/17 17:39 ID:BmS7eIwR
- WD1800BBがジージーうるさいんだけど他のは静かなのか?
まあ180Gで10980円だったから値段的には文句はないんだけど。
- 420 :不明なデバイスさん:03/12/18 20:58 ID:nW6LYhyr
- >>419
WD1600LB シャーって感じで常時音がする。FMラジオの同調の外れてるときみたいな音。
- 421 :不明なデバイスさん :04/01/03 22:26 ID:KN/r3mTF
- 教えてくんで申し訳ないです。
1st シリアルATAのWDのHDDと、2nd IDEのHDDをつけようとおもっているのですが、
デュアルのマスターのじゃんぱ設定がわかりません。
ネットでしらべても6pinや10pinの設定ばかりで、8pinの設定のものが載っていないのですが
ご指導のほどよろしくおねがいします。
- 422 :不明なデバイスさん:04/01/04 00:28 ID:WXZ6uLDs
- ほっとけ
- 423 :不明なデバイスさん:04/01/07 14:49 ID:mtoYOoWV
- 風邪気味だからかな、
>>421がまったく理解できない
- 424 :不明なデバイスさん:04/01/07 18:55 ID:iVzDB9xv
- だれか通訳きぼんぬ
- 425 :日->英->日:04/01/09 00:29 ID:5eja+QTJ
- 私は教えて、構築し、残念です。第1の連続するATAのWDのHDDおよび第2のIDEのHDDが付けられるだろうとそれは思いますが、
2重のマスターのじゃんぱセット・アップは知られていません。8pinのセット・アップのものは現われていませんが、によって(のみ)6pin(s)
あるいはそれがネットワークの中で調査しても、10pin(s)のセット・アップに関して、私は必要とします、あなたの、ガイダンスをよく支援します。
- 426 :不明なデバイスさん:04/01/09 19:22 ID:l6vzWzcK
- 421の訳
誰か釣れるかな?
- 427 :不明なデバイスさん:04/01/16 21:29 ID:O9l+ytpP
- ようやくWDも全面FDB採用になったな、
- 428 :不明なデバイスさん:04/01/17 08:22 ID:qWmsU7JQ
- >426
普通の人⇒放置
知ったか⇒釣られる
でしょ。
- 429 :不明なデバイスさん:04/01/19 20:55 ID:mgArgSnW
- 1600PB2台目発注しました。
いやーFaithで買い損ねてどうしようかと思ったが。
早く2500PBかJD安くならないかなー
っつーか今なら7Y250P0かM0で固めるのがお得だよなー
HDD6台目か。そろそろケースを考えないと(^^;
- 430 :不明なデバイスさん:04/01/23 17:20 ID:SDFgCMri
- 三年半前に買ったWD300AAが、ここ数日の寒さのおかげでお亡くなりになりそうです。
そろそろ引退させてあげようかな・・・(今、DOSでスキャン中)
- 431 :不明なデバイスさん:04/01/24 00:32 ID:oF89OU6C
- >>429
どこに発注したの?
- 432 :不明なデバイスさん:04/01/24 00:59 ID:SBsofNBO
- クレバリーな予感
- 433 :不明なデバイスさん:04/01/25 09:34 ID:RZvnA/Iq
- >>432
http://www.cleverlyhome.com/home.html
これですか?
- 434 :不明なデバイスさん:04/01/25 12:07 ID:1iLVrsb3
- ん〜、ブレスかも
- 435 :不明なデバイスさん:04/01/25 13:32 ID:RZvnA/Iq
- http://www.bress.co.jp/site/view/index.jsp
これ?
- 436 :不明なデバイスさん:04/01/29 16:02 ID:QpGk+ILg
- 日本人なら日立を買え
- 437 :不明なデバイスさん:04/01/29 20:28 ID:p7f0FrPO
- 心配するな。ちゃんとどこも中身は松下寿だ。
- 438 :不明なデバイスさん:04/01/30 12:22 ID:I0qBaJrl
- 昨年末1200LB買ったんだけど、どうにも書き込み速度が遅い気がするんだよね・・・
RAIDでもシングルでも殆ど変わんない。。
HDBenchでReadは70000以上行ってますが、Writeが20000くらいしか行きません。
IBM(HITACH)の80Gの方が早いくらいです。
こんなもんなの?
- 439 :不明なデバイスさん:04/01/30 22:42 ID:b48lvx8N
- >>438
ストライプブロックサイズとかじゃないの?
360ラプタンでもシングル時の1.5倍ほどしか出てない事があるよ。
- 440 :不明なデバイスさん:04/01/31 21:03 ID:pMix38Cb
- レスどうもです。
64kと128kを試しましたが、特に大きな変化はありませんでした。
実はシングルで繋いだと言っても同RAIDボードへ繋いだので、同じ状況になったのかと思っています。
マザーのIDEポートでも試してみようと思っています。
- 441 :429:04/02/02 01:08 ID:7J3dG5CL
- >>431
遅レスですが、テクノハウス東映です。
AKIBA Hotline見たらブレスより安かったから。
今は値下げしたみたいねブレス。
- 442 :不明なデバイスさん:04/02/04 05:27 ID:S94p2jV8
- 今までIBM派だったけど、最近の例の猫の鳴き声が俺には絶えられんので、
WD800LBを買おうと思ってますが、発熱とか動作音とかどうですか?
前に買ったWD400ABがけっこう静かなんでWDには好印象持ってます。
あと、ボールベアリングより流体軸受けの方が寿命が短いってホント?
- 443 :不明なデバイスさん:04/02/05 00:52 ID:YDOp6zo9
- rikututekinihanagaihazu
- 444 :440:04/02/05 02:04 ID:c3BnqIFk
- 自己レスです。
WD1200LBをマザーのIDEポートで試したら、50MB/s以上速度が出ました。
HDBenchでもWriteが50000を軽く超えています。
やっぱRAIDボードが原因でした。
FastTrak100を変えようと思うのですが、どなたかお勧めのRAIDボードはありますか?
因みに今はRocketRAID 1520(ATA=>SATA変換付き)を考えています。
- 445 :不明なデバイスさん:04/02/05 02:41 ID:cy6gwHpy
- WDも200から現在まで使ってきたが、RAIDに限らず
どうも拡張IDEカードとの相性が悪いような気がする。
せっかくの高性能が発揮しきれないというか 体感的に遅くなるっていうか
漏れの脳が腐ってるだけならいいんだけど...。
- 446 :不明なデバイスさん:04/02/05 22:13 ID:5uCrJTEj
- FASTTRAK66+WD200BB
FASTTRAK66+WD300AAA
FASTTRAK TX2000+WD800LB
足掛け3年以上使っているけど、全然問題ないけど。
- 447 :445:04/02/06 01:24 ID:EaWsJML4
- >>446 漏れは
HDD 200BB 300AB 800BB 400BB
IDE Ultra66 Ultra100 Ultra133lite
RAID ATA133RAID FasttrakSX4000
と、こんなとこかな。
やっぱり漏れの脳が腐ってるんだな
あ、上記のレスとは別の話でドライバの組み込まれていないBIOS制御の場合、
拡張IDEカード上のHDDは鬼のように遅いよ。
DOSのイメージバックアップソフトなんかを使うとよく分かる。
だからバックアップ/レストアの時はわざわざママンIDEに付け替えて
実行させてる。数十倍の速度差があるんだもん
- 448 :440:04/02/06 01:30 ID:x/RY28mx
- >>447
うぉ、やっぱそうなんですか?
こないだNortonGhostでデータ移動かけた時に無茶苦茶時間が掛かったのはそのせいなんですね。
バックアップ時は200MB/minですもん・・・参りました。(^^;
Ghostでの激遅問題は解決しました。有難うございます。
- 449 :445:04/02/06 01:54 ID:EaWsJML4
- >>448
あぁ、ここにも犠牲者が一人...いや失礼
そういう意味もふまえてキャッシュの大きいSX4000を使ってたんだけど、
これがDOSだと全然効かないんだわ。Buffers増やして
Configでキャッシュ組み込めば何とかなるとは思うんだけど
実際はケース開けてケーブル入れ替えた方が早かったりする
SCSIなら大丈夫なんだろうなぁ
- 450 :不明なデバイスさん:04/02/06 20:03 ID:1mOBxHMP
- >>447
>あ、上記のレスとは別の話でドライバの組み込まれていないBIOS制御の場合、
>拡張IDEカード上のHDDは鬼のように遅いよ。
そりゃ、そうだろうね。
普通のIDEのHDDでもDOS互換モードで使うと物凄く遅いよ。
そう言えば、FASTTRAK TX2000でWD800LBのミラーリング構築するときは丸一日かかったよ。
途中で電源が足りなくて2回ほどハングした(w
再起動するとミリーリング構築を再開してくれるという・・・。
結論。
ATA133カードは凄く電気を食う。
- 451 :445:04/02/06 20:55 ID:EaWsJML4
- >>450
ところがだ。
>普通のIDEのHDDでもDOS互換モードで使うと物凄く遅いよ。
現実になぜ数十倍の速度差が出るんだろうね。
これは予想だけど、制御チップが相当ドライバに依存してるんだと思う。
つまりソフトウェア依存型ね。BIOS実装部分はアクセスできる最低限だけで終わりとか。
紐解ける例というか、実体というか、実例をば。
プロミスのページでドライバのファイルサイズを見ると,,,
既存Fasttrakシリーズ 数百kByte
IntelチップのSX6000 数十kByte
- 452 :不明なデバイスさん:04/02/06 21:15 ID:aaVA5JJb
- >現実になぜ数十倍の速度差が出るんだろうね。
単純に、リアルモード(意味判る?)で制御・転送に使うポートとプロテクトモードで制御・転送に使うポートが違うから。
専用ドライバ無しだと、アクセスの度にリアルモードに戻るから遅くなる。
- 453 :不明なデバイスさん:04/02/06 22:06 ID:f6Eut7dx
- >>451
転送モードがPIOだからダヨ
- 454 :445:04/02/06 23:40 ID:EaWsJML4
- >>452
>>453
内蔵IDEと比較しての話よ?
- 455 :440:04/02/06 23:59 ID:x/RY28mx
- >>450
WD800LBとFT-TX2000でのHDbenchテスト結果って教えてもらえませんか?
ちょうどTX2000が次期RAIDカードの候補に入ってたとこなんで参考にしたいです。
宜しくお願いします。
- 456 :不明なデバイスさん:04/02/08 01:37 ID:bmDYO/oV
- nForce420D+TX2000+WD800LB-RAID1、安定動作はしてるけど、数字は全然芳しくない。
ベンチの数値だけ見れば440BX+FT66+WD300AA-RAID1の方が早い。
安定性重視のミラーと起動時間の短いnForceだからそれ程苦にならないけど。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1804.09MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2200+
VideoCard NVIDIA GeForce2 Integrated GPU
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1015,156 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/08 01:00
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MCF3064AP
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
_NEC NR-7900A
WinXP Promise FastTrak TX2000 (tm) Controller
Promise 1X2 Mirror/RAID11.10
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23039 77033 93708 13712 22930 27025 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
27566 15948 9953 65 22872 13471 13207 6744 C:\100MB
- 457 :不明なデバイスさん:04/02/10 23:54 ID:/LBy1Jjt
- 前に買ったWD800LBが結構お気に入りなんで、次は8Mの120GBを買おうかと
思うんだが、誰か WD1200JB と WD1200PB の違いを教えてくれ頼む
- 458 :不明なデバイスさん:04/02/11 04:53 ID:8EAkP6aZ
- モーターがボールベアリングかフルイドベアリングかの差
2月生産分からは全面的にFDBになってるけどね、、BB、JBという型番でも、、
- 459 :457:04/02/11 17:14 ID:gfAI/Ezq
- >>458
通販サイトとか見るとどっちも流体軸受になってるんで、何が違うんだろうと
思ってたらそういうことだったのね。
ありがとん、おかげでスッキリした。
- 460 :不明なデバイスさん:04/02/12 22:03 ID:QJMRxAef
- Raptorの流体軸受買ったシト、居ますか?ドウデスカ?
- 461 :460:04/02/13 21:19 ID:9De28cEI
- 他で聞いてみます。
- 462 :不明なデバイスさん:04/02/13 23:53 ID:WnQYh72C
- (´-`).。oO(ドウデスカ?で何を答えろというんだろう)
- 463 :不明なデバイスさん:04/02/14 14:53 ID:QbRVuZfU
- raptorの流体なんかあるのか?
- 464 :不明なデバイスさん:04/02/14 15:40 ID:Kd0DXc+2
- >>463
それがあるらしいのよ。 でも公式には発表されとらんみたいだし ゾネのHPでしか
見た事ないよ。 自作版のほうでは嘘か誠か知らんが10%ほどベンチは良くなったって
報告があった。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/28/647948-000.html
これもネタ元はゾネみたいだね。
- 465 :不明なデバイスさん:04/02/14 21:06 ID:ij1eKojd
- WD1600JB(流体軸受版)買ってみた。
発熱がけっこう凄いんだけど、うちのだけなんだろうか。
同じの使ってる人いますか?
- 466 :不明なデバイスさん:04/02/14 22:14 ID:+dTY0GUs
- >>465
そううかな、家じゃ幕の5400より発熱しないよ
ただシーケンシャルは遅いね、プラッター66.6Gなのかな
コピーは薔薇7より早いけどね
- 467 :不明なデバイスさん:04/02/14 22:19 ID:8Zrg9dL6
- JBも実は1年以上前から流体軸受バージョンが存在するよ…
ごく一部のロットだけだけどね…
- 468 :465:04/02/15 02:01 ID:fUGLOuaK
- >>466
最初、普通に地面と平行に取り付けたんだけど、HDDtempで見ながら
ドライブ内コピー始めると、あっと言う間に50度超えたよ。
その上についてるWD800LBは、何をやっても40度くらいが上限なのに。
縦置きにしたらだいぶ改善したけど、夏場がちょっと心配かな。
>>467
うちのはWD1600JB-00FUAって型番で製造は今年の1月だけど、
ほんとに流体軸受なのか不安になってきたかも。
- 469 :不明なデバイスさん:04/02/15 03:16 ID:WJxrWY6S
- WD1600JB-00FUAはまだボールでないかい?
ちなみにうちのは43℃くらいだなぁ、最高で
流体だけなら3年前からあった、Performerシリーズ
流体raptor、知らんかった、でも枝番50って一般向けじゃないんだ、特定顧客向けの流出か
- 470 :不明なデバイスさん:04/02/15 09:05 ID:yQLRtm0e
- >でも枝番50って一般向けじゃないんだ、特定顧客向けの流出か
そうなんだ。
漏れは 流体Raptor気になってるんだよね。回転音がもう少し小さくなってくれ
たら嬉しい。
今もWD360GD使ってるけど キーンって回転音がね・・。
シークの小気味良い音は気に入ってるんだけどね。
- 471 :468:04/02/16 01:14 ID:dujCwJxu
- >>469
>WD1600JB-00FUAはまだボールでないかい?
え、マジっすか。クレバリー通販で流体ってあったから買ったんだけど・・・
>ちなみにうちのは43℃くらいだなぁ、最高で
普通に横置きで?
- 472 :不明なデバイスさん:04/02/16 10:11 ID:Z7NeLwTu
- raptorで初めてここのHDD買った新参者です。
予算と用途の都合でWD360GDを買ってみたんですが、レスポンスいいですね。
(雑誌のベンチだと既に持ってる7,200rpmの大容量のものと大差なかったんで少々心配だったんですが)
前からOS、アプリ専用の大容量でない高速ドライブが欲しかった(でもSCSIには手が出なかった)んで大満足です。
ヒートシンクっぽいデザインで頑丈そうなケースのデザインもカッコいいし・・・ちょっぴり他社のより高級っぽい。
(実際高いケド)
それにしても、どうして他社はこういうのを出さないんでしょうねえ。
高速なOS専用ドライブとして自作ユーザーなんかに需要がありそうなもんですが。
- 473 :不明なデバイスさん:04/02/16 15:21 ID:IYT/6CA9
- >>472
他社はATA専業じゃないから政治的に出せないのです。
- 474 :不明なデバイスさん:04/02/16 19:41 ID:0VtCS3xI
- >>472
そうそう、20〜30GBくらいの7200rpm・8MBで¥3〜4Kのがあれば
Cドライブ用として売れそうな・・
- 475 :469:04/02/16 22:35 ID:RraH4fFn
- うちら個人PCにはいいんだが
メーカーPCとかAV機器とかでは採用されないから
HDDメーカーとしても作りにくいのさ、きっと
で、ごめんなさい>>468
WD1600JB-00FUA0はFDBですた
そのもう一個前の00EVA0までがボールベアリングです
すまんよー、
- 476 :468:04/02/17 01:27 ID:51kJew2Y
- >>475
いえいえ、おかげさまで安心しました。
ファンの風ちょっと行くように工夫したら、温度も上がらなくなったし。
付けたのが、特に空気がこもる場所だったのかも
- 477 :不明なデバイスさん:04/02/17 03:21 ID:M381+C2u
- >>473
んなこたぁない。
SCSI -> 鯖等のエンタープライズ用途がメイン 性能が命
ATA -> コンシューマ向けデスクトップがメイン 安さが命
上記用途に比べて自作市場なんてゴミみたいな規模だから、ジサカーにしか
売れない高速ATAHDDなんてどこも作りたがらないだけ。
- 478 :不明なデバイスさん:04/02/17 03:36 ID:O6ljLT63
- 逆に、ボールベアリングで、プラッタ容量の小さい(面数の多い)
方を選んでしまう。
特に、保存ファイル用のは。
- 479 :不明なデバイスさん:04/02/22 19:33 ID:vXN7O20I
- 高速回転age
- 480 :不明なデバイスさん:04/02/24 08:12 ID:MrWdLeTX
- 魔法保守
- 481 :不明なデバイスさん:04/02/24 08:14 ID:MrWdLeTX
- さらにミスターWD保守
- 482 :不明なデバイスさん:04/02/24 22:48 ID:ENVm6ovL
- Raptor74使ってみたage
微妙?
- 483 :不明なデバイスさん:04/02/28 22:45 ID:s/iCuMuw
- ほっしゅ
- 484 :不明なデバイスさん:04/02/29 02:16 ID:xlFNDJo+
- WD1600BB なんですが
160GBの 0-fill って、14時間もかかるの?
10分経過で、残り時間 14時間15分って、一体……
日立やMaxtorの7200rpmのは、大体、4時間くらいで終わったのに。
- 485 :不明なデバイスさん:04/02/29 22:58 ID:K4ERoiA4
- PIOモードでやったらそんなもんだろ
- 486 :不明なデバイスさん:04/02/29 23:22 ID:5zq+OUl5
- 結局、15時間かかって、8時半からフォーマットしているが、今日中に終わりそうもない……
- 487 :不明なデバイスさん:04/03/02 22:31 ID:+ADKOkoV
- 4 jikan de owatta
- 488 :不明なデバイスさん:04/03/15 12:37 ID:PUudorlA
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/ni_i_hd.html
WDの型番ってわかり辛い。
- 489 :不明なデバイスさん:04/03/16 21:38 ID:zmgCDlkj
- 古い型番は気にするな
97 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)