■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メルコ BLR3-TX4 ユーザー&情報スレッド
- 1 :ハード好き:02/05/17 00:33 ID:qjo6DdeI
- いよいよ本日(5/16)発売だって!ヨドバシの店員が言ってたYO〜!
俺は試しに買う。ほかに買った人の情報キボンヌ。
発売が待ちきれないので立てました。よろしくおながいします。
■参照スレ
駄メルコの88Mbpsルータ「BLR3-TX4」ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019786909/
恣意的なタイトルに、他メーカ信者の焦りがプンプン・・
このスレは中立です・・・。賛否両論お待ちしてます。
- 2 :不明なデバイスさん:02/05/17 01:00 ID:IDM8ouX/
- 信者がなんたらとか言ってる時点でゲーハー板にでも帰ってくれって感じだが。
- 3 :ハード好き:02/05/17 01:03 ID:qjo6DdeI
- すみません・・・。日付間違いました。本日は5/17です。
売価は価格と同じ\14,800だそうです。ポイント付くからいいか。。
あと10時間ほどってとこでしょうか?
■メーカー側の情報
製品紹介
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/blr3-tx4/index.html
製品情報
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
■その他の情報
Broadband Watch
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/04/26/blr3tx4.htm
WPC ARENA (他社製品との比較レビュー)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020514/01/
日経Biztech ↑の要約
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/frame-bun.cgi?NP_BNO=%38%35%31%38%37&NP_BHTML=%62%75%6e%2d%73%61%6d%70%6c%65&NP_KKEY=%42%4c%52%33%2d
- 4 :ハード好き:02/05/17 01:07 ID:qjo6DdeI
- ASCII 24
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/04/26/635482-000.html
RBB TODAY
http://www.zdnet.co.jp/broadband/rbb/0204/26/rbb_0426_08.html
MYCOM PC WEB
http://www.zdnet.co.jp/broadband/rbb/0204/26/rbb_0426_08.html
以上。
>>2
信者は言い過ぎましたね・・・。でもまさとばりの恣意的なタイトルは不快です。
- 5 :不明なデバイスさん:02/05/17 01:17 ID:laZ6tn+V
- >>1 スレ立て乙彼
- 6 :ハード好き:02/05/17 01:18 ID:qjo6DdeI
- >>5
ありがと〜
もう店の中には陳列されてると思われ。
- 7 :不明なデバイスさん:02/05/17 03:41 ID:pFMLLUWp
- 俺は信者でも工作員でもないが、UPnP対応を謳うんだったら実際に
実装してからにして欲しい。
「対応予定」ってことはそのうちファームアップでってことだろ?
そういう商売ありかよ?
別にメルコに限ったことではないが。
- 8 :不明なデバイスさん:02/05/17 04:00 ID:INqLWQi0
- どうせこのスレも『だめぽ』書き込みで埋まると思うがな……。
- 9 :ハード好き:02/05/17 07:58 ID:qjo6DdeI
- 発売まであと2時間あまり・・・
何人買うか・・・
- 10 :不明なデバイスさん:02/05/17 08:13 ID:9zbRSZy3
- 発売まで後2時間切りました
怒りを買う販売員は何人?
- 11 :不明なデバイスさん:02/05/17 08:35 ID:kFVDq4iV
- 期待age
- 12 :不明なデバイスさん :02/05/17 17:04 ID:dZScWjf5
- まだ人柱は現れないか??
- 13 :不明なデバイスさん:02/05/17 17:05 ID:K40IN4TB
- というか、売ってなかったよ。
買う気無いけど。
- 14 :不明なデバイスさん:02/05/17 22:39 ID:/oBtS+7X
- 買ったYO〜!
定時後に会社抜け出してお店に行ってきた。
棚に並んでなかったので、心配だったんだけど・・・。
注文してたんで買えました。定価そのままの14,800円です。
店員に聞いたら、出荷数少ないとのこと。
注文しててよかった〜
- 15 :不明なデバイスさん:02/05/17 22:42 ID:R62HXIPT
- >>14
で、使った感じどうですか?
- 16 :不明なデバイスさん:02/05/17 22:43 ID:/oBtS+7X
- >>10
怒りを買う店員は実在したかも・・・。売ってないから・・・。
とりあえず使ってみようかな。後悔するかはこれからわかると思う。
モトローラのロゴが箱に入ってたのにはワラタよ。
- 17 :不明なデバイスさん:02/05/17 22:43 ID:mygPWWpQ
- >>14
人柱記念age!
レポートさっさとしれ(藁
- 18 :不明なデバイスさん:02/05/17 22:44 ID:/oBtS+7X
- いや、まだ使ってない・・・今帰ってきたばっかりだし・・・。
見てるだけ。箱ん中ギチギチっすね。色はつやなしの白です・・。
- 19 :不明なデバイスさん:02/05/17 22:52 ID:/oBtS+7X
- 開けてみた。
あれ???増設スロットが付いてる・・・。
これ無線カード挿さらないはずじゃなかったっけ??
- 20 :不明なデバイスさん:02/05/17 22:55 ID:Z64juPSC
- >>19
ということは、もしかしてBLR-TX4のようなことが可能なのか?
- 21 :不明なデバイスさん:02/05/17 22:56 ID:/oBtS+7X
- CPUに金属の板が付いてます。電熱シートみたいなのでくっついてる。
ねじ外して、板を外したらチップにモトローラの文字&ロゴハケーン!
ちょっとおもろい。これ。
- 22 :不明なデバイスさん:02/05/17 22:59 ID:/oBtS+7X
- >>20
そうかも!でもメーカHPじゃどこにも書いてない・・・ナゼ?
- 23 :不明なデバイスさん:02/05/17 23:01 ID:/oBtS+7X
- >>19
ごめん。カードスロットじゃないです。
どうやらmini-PCIだコレ。何挿すんだろ?
- 24 :不明なデバイスさん:02/05/17 23:41 ID:7SYRMLhb
- >>23
いや、ノート用のメモリなんかで使う、DIMMのスロットじゃないですか?
- 25 :ハード好き:02/05/17 23:45 ID:n+CAtS2n
- >>14
買えなかった。売り切れてた。残念。
漏れも分解してみたかったなぁ
- 26 :不明なデバイスさん:02/05/17 23:48 ID:7SYRMLhb
- っていうか、
下記のスレのほうが書き込み多いから、
みんなそっちに移りませんか?
同じ製品で2つスレあるとわかりにくいし。
このスレ立てた人はメルコが好きだと思うけど、
向こうの方が先だし、情報多いから。
■参照スレ
駄メルコの88Mbpsルータ「BLR3-TX4」ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019786909/
- 27 :不明なデバイスさん:02/05/17 23:54 ID:stLr354y
- >>26
ここはユーザスレッドだから意味が違うだろ。
出荷始まったようだし、こっちでいいんじゃない?
>>14はどこへ行った?
- 28 :不明なデバイスさん:02/05/17 23:55 ID:stLr354y
- >>26
っていうか好きじゃなかったらユーザにならんだろ(藁
- 29 :14:02/05/18 01:55 ID:oF9v3+p3
- >>17
メシ食いに行ってました。
今BLR3-TX4で接続中です。
どうやって報告すればいいでしょうか?
- 30 :14:02/05/18 01:59 ID:oF9v3+p3
- 今のところ、特に普通です。って当たり前だね。
こちらフレッツ1.5Mなんですけど、何か希望ある?
- 31 :14:02/05/18 02:25 ID:oF9v3+p3
- >>24
何かいいアプロダ教えてくれれば、写真ウプできるかも。
- 32 :名無し:02/05/18 03:56 ID:qwHPEYRG
- スレ違いだろうけど、メルコに苦情言う方法知りません?
この会社のBUFFALOのADSLモデム買ったんですけどこれがとんでもないクソ製品で
1.5/8Mに対応とか謳っときながらドライバが対応してねーの。で、切れまくり
落ちまくり接続できねーし勝手にADSL切れるし
かなり返品したい雰囲気なんですが、サポートに電話かけても通話中で出ないんです
窓から投げて新しいの買ったほうが言いのカナァ…
- 33 :不明なデバイスさん:02/05/18 06:13 ID:a3pNbzC4
- >>30
えええっ1.5Mなの!
じゃあ実スループットの評価は無理だね・・・(泣
- 34 :不明なデバイスさん:02/05/18 06:14 ID:a3pNbzC4
- >>32
電話掻けまくれ
- 35 :不明なデバイスさん:02/05/18 10:10 ID:Y6dWKoLI
- >>14
MTUの調整はできますか?
- 36 :不明なデバイスさん:02/05/18 10:34 ID:52Y9uCMu
- >>32
ところで、ISPは対応してるの?
関係ないのでsage
- 37 :不明なデバイスさん:02/05/18 11:22 ID:hN+x0tom
- >>36
ISPは関係ない
ADSLサプライヤの問題
- 38 :14:02/05/18 13:50 ID:GWV+7Vux
- できますよ。アプロダ教えてくれれば設定画面ウプできます。
- 39 :不明なデバイスさん:02/05/18 13:55 ID:nLsE8Dh1
- >>32
メルコをかばうわけじゃないけど、DSLAMのファームのバージョンに
よって通信環境は変わるので・・・アッカみたいに純正で問題が出ることすらある。
でもそれはちょっとヒドイから、販売店に相談して返品できるか交渉すれば?
あとFAXとかいう手はないの?
- 40 :不明なデバイスさん:02/05/18 13:57 ID:oVHE9AYZ
- >>14
サーバたてれ
- 41 :不明なデバイスさん:02/05/18 13:59 ID:Uf4jGbzi
- >>40
こんな製品使ってるやつにそんな技術無いだろ(w
- 42 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:01 ID:cSbyTit9
- >>32
駄 メ ル コ に ひ っ か か っ た お 前 が 悪 い
- 43 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:08 ID:QYmqQN38
- >>32
捨てちゃえ
- 44 :32:02/05/18 14:11 ID:3fxfJQ0A
- とりあえず繋がるまで電話ラッシュしてみます
1.5では使えたんだけど8Mに変更したら急に使えなくなったので愚痴ってみました
- 45 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:12 ID:QYmqQN38
- >>39
駄目なモノはダメポ
- 46 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:14 ID:NyS8Kq+X
- >>32
1.5Mで使えても8Mで使えるとは限らない罠
- 47 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:17 ID:UtdxxHjN
- 何でこのスレ常時age進行してるの?
- 48 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:18 ID:NyS8Kq+X
- >>32
>>39のやつがファームについて言ってるけど、実はデスラムは
1.5M(G.Lite)と8M(G.dmt)でカードが違う場合もある。
1.5M(G.Lite)専用カードから1.5M(G.Lite)も使える8M(G.dmt)カードに
繋ぎ変えられてたら使えないかもな。
- 49 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:21 ID:uSwuJjfB
- っつーかスレ違いでユーザスレ荒らすなヴァカ共
age進行なんぞしてるからだ
- 50 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:24 ID:lHdkaS4M
- もう売ってるんだろ?
今日買った人はいないのか?
Bフレッツでの感想きぼーーーーーーーん
- 51 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:26 ID:NyR7PMUr
- >>50
Bフレッツでもそんなに出ねぇって。
- 52 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:34 ID:cxAA+sXD
- この人、エヴァ見て綾波に憧れてたかしらないけど、綾波ソックリに整形するってすごい。
エヴァ好きなら要チェック。↓整形板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1021620014/l50
- 53 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:43 ID:ZD1awsCQ
- >>47
駄メルコを晒したい奴が多いからだと思われ
- 54 :不明なデバイスさん:02/05/18 14:44 ID:ZD1awsCQ
- 「駄メルコぶりを晒したい奴」の間違い・・。
>>52
鬱氏
- 55 :不明なデバイスさん:02/05/18 15:01 ID:TEvrC0Tv
- >>53
駄メルコを晒して、この板を荒らしたくてしょうがないんだろう。
- 56 :不明なデバイスさん:02/05/18 16:59 ID:7KEqv7l/
- BLR3−TX4購入して帰宅したとこ。
とりあえずフレ8利用だが、将来のFTTH化見越して。
んで、今接続するとこ。
モデム直で5.9Mがどこまで落ちるか見てみよう。
- 57 :不明なデバイスさん:02/05/18 17:03 ID:7KEqv7l/
- あれ?
保証書の保証期間が「2003年11月末日まで」って印刷されているが、なんで??
まぁ1年以上あるのでほんのちょっと得したような...
- 58 :不明なデバイスさん:02/05/18 17:07 ID:7KEqv7l/
- ほぉ、ACアダプタはカナリ小さいゾ。
昨日届いたNTT東のモデムのACアダプタは化け物のように
デカかったが...
- 59 :不明なデバイスさん:02/05/18 17:10 ID:yzISf5eW
- すんません。
Web設定画面で設定していると、WAN側ポートLEDが点滅するのは
なぜ?
- 60 :不明なデバイスさん:02/05/18 17:47 ID:QsMiMrjx
- ユーザ情報ハケーン!
参照書き子。
68 :不明なデバイスさん :02/05/18 15:57 ID:yzISf5eW
昨日購入しました。
*速度は?
WAN側FTPサーバ(Pentium4 1.6G 512MB Redhat7.2)
LAN側FTPクライアント(Pentium4 1.6G 512MB Redhat7.2)
NICは、オンボードのintelチップ。
不要なデーモンを殺し、今まで苦労してかなりのチューニングした、
シンプル構成です。
この2台を直結してFTPすると、最低でも80MbpsのFTP速度が出ます。
で、10回くらい計測してFTPに関しては48Mbps程度です。
また、RedhatをPPPoEサーバにしてFTPすると、ガクンと落ちて
40Mbpsくらいです。
(PPPoE測定のほうは1回しかやらなかったのであまり自信ないんですが)
>>35
の人はどうやって測ったんすか?
メルコの人もどうやって測ったのか教えてほしい。
Webに書いているが、どうにも信用できない。
69 :不明なデバイスさん :02/05/18 16:04 ID:yzISf5eW
>>68
その後、何回かPPPoE環境でやったが、
40Mbpsは超えませんでした。
まあ速度はともかく、
一回ハングアップしたのが気になります。
- 61 :不明なデバイスさん:02/05/18 17:53 ID:1CN+FVt0
- 漏れも買った。
接続したらWANポート黄色く光っただから、エラーかと思ったら、
10BASEだと黄色点灯かよ。
びっくりさせるなよ。いきなり初期不良かとオモターヨ
- 62 :不明なデバイスさん:02/05/18 17:54 ID:yzISf5eW
- >>60
あれだけコレガと無意味な論争して、
正直者の顔をして、結局誇大表現でした。
でも、「テストパターン」っていう表現でケムに巻いていたコレガと、
FTPと堂々と主張していて半分程度なんていうメルコを比べると、
メルコのほうが嘘つきだと思います。
- 63 :不明なデバイスさん:02/05/18 17:58 ID:1CN+FVt0
- 中はこんな感じです。拡張スロット気になりますね。
手前はCPU。金属の板でみえない
http://isweb41.infoseek.co.jp/animal/jyue2/cgi-bin/img-box/img20020518175653.jpg
- 64 :不明なデバイスさん:02/05/18 18:00 ID:1CN+FVt0
- >>62
どっちも嘘つき。
- 65 :不明なデバイスさん:02/05/18 18:02 ID:1CN+FVt0
- >>62
こわいね。
- 66 :不明なデバイスさん:02/05/18 18:13 ID:OY29/YI6
- >>60
オンボードのNICってどうなのかな?
遅くないの?
- 67 :不明なデバイスさん:02/05/18 18:15 ID:OY29/YI6
- >>63
ゴチャゴチャしてる感じ?
- 68 :不明なデバイスさん:02/05/18 18:18 ID:zWAoJnTw
- >>59
もし支障あればいきなりバグだねぇ
- 69 :不明なデバイスさん:02/05/18 18:20 ID:uSwuJjfB
- >>56のレビュー期待sage!
さて、どこまで落ちるか・・・(藁
- 70 :不明なデバイスさん:02/05/18 18:34 ID:JY6o8nsX
- ,,,,,,――――――_
,,--―'''""`ヽ' \
/ ヾ / \
/ ヽ;: /"""ヾ \
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ |
/ /;:;;:::''' ヽ |
/ | ヽ |
/ ;/ ● ヽ |
/ ヽ ● ヽ |
i / __ ヽ |
| | " __ :::: '"ゞ'-' | |
| |. - '"-ゞ'-' ::::::.. | _―
| ;:| ::::::: | _―
| ヽ. ( ,-、 ,:‐、 |―
| /ヾ.. |
| | __,-'ニニニヽ . |
| _`、ヽ ヾニ二ン" /
| __―― ヽ\ /
―――― l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
. :人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
うそはうそであると見抜ける人でないと
(ルータを選ぶのは)難しい
- 71 :不明なデバイスさん:02/05/18 18:36 ID:poD9l6D2
- >>56
はやくしてくれYO!
期待あげ
- 72 : :02/05/18 18:43 ID:BIjajdHl
- /■\
_ ( ´Д` ) マダー
/ jjjj _ / `l
マダー / タ {!!! _ ヽ、 l |
( ̄) ,/ ノ マダー ~ `、 \/ /__ノ |
|| /■`、 `ヽ. /■\ , ‐'` / //■\| |
ヽ \( ´Д`..\ `ヽ( ´Д` )" .ノ/ / ( ´Д / .//⌒つ
\ /■\.._ヽ. ``Y" r 'ノ/ /_/■\ /■\ ..Д
マダー ( ´Д` )( ..) .. `、 ⊂二ノ\(´Д`;)( ´Д` )マダー .. ∩
/ ヽ ̄ `、.` -‐´;`ー イ ∩_ )_ ( / \ (⌒./■\..| |
| ./■(_) ./■\ /■\ /■)\ ./■\\_/./( ´Д` )// .
| | ( ´Д` )_( ´Д` )_( ´Д` )( ´Д`.. ) .( ´Д` )/ //■\
| | (/ ヽ マダー / ヽ、 (_) _\ │ ( ´Д` ) マダー
../■\| | | | \ |/■\| | ⌒ヽ /■\.| |∧ (⌒) _\
( ´Д` | | ヽヽ /■\ | ( ´Д` ) |. y .( ´Д` )| | ) / , ..//.. ヽ
ヽ | |/■\ヽ( ´Д./■\ (___) . / / /⌒ヽ ( ( ∬( \ノ i
/ | ( ´Д` )∪ .( ´Д` ) . /⊂__//⌒/⌒/ / |__⊂===⊃_
| | (_/ ヽ | |_/ (⌒\___/ / | |_|_/ / | ..ヽ....:::::::ノ \
ヽ ヽ | ヽ、\| | .~\ . ノ .ノ. ⊂__/ |\ ~~~~~ \ ... /■\ マダー
(_)__| |ヽ、二⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ \...\. ..| | |___/\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ( ´Д` )
|\ .| ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||.\|| ̄/ / ( . ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \───⌒ ヽ| .|.
- 73 :不明なデバイスさん:02/05/18 19:05 ID:GZNiooK0
- 2なら持ってるよ。
3は何だっけ?
コードレス?
- 74 :不明なデバイスさん:02/05/18 19:21 ID:yzISf5eW
- >>59
期待してBLR3-TX4を購入しようとしている皆様へ。
昨日購入してしまいました。
今日設定し始めて20分ですでにバグを見つけてしまいました。
購入するのはヤメレ。
********バグ内容********
大量の逆引きDNSパケット送出
パケットフィルタ欄で、アドレス(宛先でも送信元でも可)
を入力し、適当なフィルタルールを追加します。
すると再起動中に、WAN側ポートから、フィルタで設定したアドレス
を逆引きしようとするDNSパケットが大量に出ます。
直前に追加したルールのアドレスの逆引きだけではなく、
それまで設定したルール内のアドレスすべてに関する逆引きDNS
パケットが出るので、数個程度のフィルタでも、数えるのが
嫌になるくらい、大量に出ます。
もちろん、プライベートアドレスを入力していたら、ISPの
DNSサーバは「そんなの解決できません」と返します。
- 75 :不明なデバイスさん:02/05/18 19:27 ID:yzISf5eW
- >>74
追記。
この「大量の逆引きDNSパケット送出」自体はユーザにとって
実害はないけそ。
CATVインターネットなどでパケットキャプチャすれば、
見ず知らずのユーザーがどんなフィルタを設定しているか
推測できるんじゃー!
それまでに設定したフィルタのアドレス、全部逆引きで
問い合わせるからわかるし。
しかもプロバイダにとって、訳のわからん逆引きパケット
大量に投げつけるルータを放置していいのか?
こんなルータ、プロバイダで使用禁止するべきだろ。
ついでにバグかどうか知らんが、DHCP Discoveryパケット
をBLR3-TX4が送出しても、Yahoo! BBのDHCPサーバは
何も返さないことが多いぞ。
したがってアドレスもらえないことが多い。
- 76 :不明なデバイスさん:02/05/18 19:33 ID:yzISf5eW
- >>74
さらに追記。
WANポートにケーブル繋いでない状態や、固定で設定したDNSサーバ
が存在しない場合、フィルタを追加したら、ハングアップする。
なぜなら、逆引きDNSを解決できないから。
いつまでも永遠に待っている状態。
こんな初歩的なバグあるということは、他にもバグいっぱいあるだろうし、
面倒だから、バグ探しはこれでやめる。
- 77 :不明なデバイスさん:02/05/18 19:36 ID:yzISf5eW
- >>76
あー最後に、キャプチャソフトを持っていない皆さんでも
簡単にこのバグ確認できます。
フィルタ設定して画面が更新されるときに、WANポートLEDが
光ります。
たくさんフィルタ設定したら、長い間光り続けます。
ここまで書いたやったから、
こんなバグは1日で修正できるだろ?>メルコさま
- 78 :56:02/05/18 20:20 ID:EKHjH35t
- >>69
>>71
待たせてスマソ。
default設定で計測したが、全く落ちん。5.8は出る。
当たり前と言えば当たり前だわな。FTTH仕様なんだから。
- 79 :不明なデバイスさん:02/05/18 22:02 ID:aGfcLhxm
- ユーザ情報ハケーン!
参照書き子2。
72 :人柱レビュー =35 :02/05/18 19:55 ID:iJfME310
今日、買い早速テストしました。
フレッツスクエアでのテスト
直結 82.9Mbps(最大値)
BLR-TX4 51.8Mbps(最大値)
NetGensisOPT 23.9(最大値)
PPPoE オーバーヘッドもあるからNATを通してたメーカーテストのスループットと
比較すると下がるけどより実環境に近いはず。
安定性はまだ使い込んでないから解らんが、NetGensisOPT から比べると
レスポンスが上がったのを体感出来る。
73 :人柱レビュー =35 :02/05/18 20:11 ID:iJfME310
>>72 に補足。
PPPoE を使わずNATを通してテストしていたメーカーテストのスループットと...
と言う事です。
PPPoE が無ければMTU1500で行けるので、ppsの面から見てもスループットに有利だな。
- 80 :不明なデバイスさん:02/05/18 22:32 ID:PXTHFUmW
- >>74
意味がよくわからん。解説して。
結局どうなるの?
フィルタルールってどうしても設定しなきゃダメなの?
俺はフレッツで安定して使えてるが・・・。
特に困ったことは起きてないよ。
- 81 :不明なデバイスさん:02/05/18 22:33 ID:PXTHFUmW
- >>63
これって何かな?増設できるのかな?
- 82 :不明なデバイスさん:02/05/19 02:24 ID:Fsna2b8E
- >>63
メモリ拡張じゃないですか?
- 83 :不明なデバイスさん:02/05/19 02:29 ID:Fsna2b8E
- とにかく、なんか設定してる最中、
うんともすんとも言わなくなることがある。
これはハングアップってやつですか?
- 84 :不明なデバイスさん:02/05/19 02:48 ID:tfBF+idX
- ちょっと期待して買ったけど、BLR3-TX4って、
機能面は昔のメルコのルータから何の進歩もないな。
ほんっとに、何一つ機能増えてない。
これでUPnPなんかできるんだろーか。
エレコムとかがやってた、DMZでMessengerパケットを
無理やり変換する力技もできてないし。。。
- 85 :不明なデバイスさん:02/05/19 02:51 ID:tfBF+idX
- なんか、速度につられて
懲りずにまたメルコ買った自分がむなしくなってきた。
速度だけじゃないよーな気がしてくる。
とにかくショボイ、ボロイ
- 86 :不明なデバイスさん:02/05/19 03:10 ID:CIH4lk+4
- >>85
機能はしょうがないんじゃない。
そこそこ速いんだから。
- 87 :不明なデバイスさん:02/05/19 08:09 ID:TZbcNZ9C
- >>86
まがりなりにもルータって呼ばれる物体が簡単に
固まったりされたらかなわんわ
ルータは安定して動かないとねぇ
はっきり言ってルータのいみないじゃーん
ダメルコの称号はそう簡単に返上しませんって感じですね
- 88 :不明なデバイスさん:02/05/19 12:18 ID:aMM60Y+l
- >>87
>安定して動かないとねぇ
BLR3-TX4が不安定ってどこにも書いてないよ。
設定にちょっと動かなくなる、ってのは
単にフラッシュROMに書き込み中だからと思われ。
それに設定した後でのハングアっプってないみたいじゃん。
スペックを最高まで使い切った場合はあったみたいだけど。
デフォルトの状態で、普通に使ってて早いならそれでいいじゃん。
フィルタ設定なんかほとんどする奴いないよ。
ポート設定ならよくあると思うけど。
試した人のちゃんと読んでまとめると。多少の問題はあるみたいだけど
そこそこいいルータだと思う。ファームUP後の安定化に期待したい。
- 89 :不明なデバイスさん:02/05/19 14:25 ID:84tG1VeY
- >>88
でも、ユーザが使ってすぐわかる、こんな単純なバグを出荷前に
発見できなかったことからすると、根はもっと深いと思う。
- 90 :人柱ユーザー:02/05/19 16:02 ID:GCEmWGpA
- ハングアップと言うより、ブラウザからの設定変更後のページへ
上手く行けない感じだが。
通常、設定するとTOPページへだったかな?戻るリンクが表示されるけど
ポートフォワード設定すると、戻るリンクの画面が出ない。
でもブラウザ内の左フレームから設定を確かめてみるとちゃんと設定されている。
昨日、音声チャットをしながら何GBか転送したが今のところ問題は無かった。
- 91 :不明なデバイスさん:02/05/19 21:19 ID:/9R7RpaC
- ところでこれって、最初からMSNメッセの音声チャットや、ネットミーティング
は使えるのかな?
- 92 :人形2号:02/05/19 22:47 ID:83jtCSww
-
感覚さ。
一発で気に入った。設定書き込みがもたつくのは、
最初のころの5000proでなれっこ。04FAではいっつも。(^^;
BLR3-TX4 なかなかだ。こいつは〜気に入った!
5GBぐらいやりとりしたけど、全然問題ない〜。
04FAよりも体感がアップしてる〜。
気持ちイイ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
- 93 :不明なデバイスさん:02/05/19 23:36 ID:0WgCMkZr
- >>92
設定画面でハングしたようになるのって待ってたら先に進むのか?
待ちきれずにルーターリセットする漏れは逝って良し?
うちではそれ以外には特に問題なく使えてる。通信断とかの致命的な
トラブルは起こってない。まあ、所詮ADSL1.5Mだからそんなに負荷も
かかってないし、この程度でトラブられたら困るけど。
今月末には光になるからそれでどうなるかだな・・。
- 94 :不明なデバイスさん:02/05/20 00:01 ID:2J8U5p/K
-
MRTGでトラフィック表示させたいんだけどSNMPに対応してる?
- 95 :不明なデバイスさん:02/05/20 00:20 ID:K29AqM1c
- 今日、町田のヨドバシカメラで購入しました。
定価10%ポイント付きで。
YBBで繋いでますが 実装前後で速度は変化誤差程度。
6.5M出てます。設定はデフォルトのまま。
さてMXでもやってみるか。
- 96 :不明なデバイスさん:02/05/20 00:22 ID:7wueh9Ry
- >>91
NetMeetingはOKとあるが、Windows Messengerはまだ無理みたい。
早く対応しろゴルァ!
>>94
対応してないと思う。説明書見ても出てない。
それ出来たらスゴイな・・・カコイイ
>>90
確かに設定でちょっともたつくね。
漏れも一度、設定後に戻れないことがあったけど、
ルータ再起動したら設定できた。っていうか
設定されてた。フラッシュに書き込めてはいたみたい。
マジで早急の修正をキボンヌ。
しかし一番の問題は、漏れが光じゃ無いことだ・・・。鬱
- 97 :不明なデバイスさん:02/05/20 09:53 ID:+5zf+rIg
- このルータって、Windows Messengerはできないし、
機能も時代遅れかなぁ。
速けれゃそれでいいんだけどね。
- 98 :不明なデバイスさん:02/05/20 10:27 ID:P0SaT4WE
- FTTHで使ってる人いないの?
- 99 :不明なデバイスさん:02/05/20 10:43 ID:+5zf+rIg
- メルコにはあまり期待していないけど、
とりあえず買ってみることに。(これでルータ6台目)
でも今持ってる、BLR-TX4L(去年発売)って、
カタログにUPnP対応って書いてあったはず。
まだ対応していないところを見ると、BLR3-TX4も
あまり期待せずに気長に来年くらいまで待つつもりです。
- 100 :不明なデバイスさん:02/05/20 15:33 ID:5kku4Vqy
- 100!
- 101 :不明なデバイスさん:02/05/20 15:46 ID:+5zf+rIg
- >>99
”UPnP対応”でなくて”UPnP対応予定”。
- 102 :不明なデバイスさん:02/05/20 15:57 ID:80UoLzEm
- 予定は未定
- 103 :Bフレッツベーシック+IIJ or asahi-net:02/05/20 21:55 ID:HAVGf3hX
- >>98
Bフレッツベーシックで使ってるよ>BLR3-TX4
他のスレッドで書いたレポートが>>79にコピペしたあった。(笑
- 104 :不明なデバイスさん:02/05/20 22:18 ID:8g1FF7D+
- 購入検討中なのですが
このルータはポートの範囲指定はできるのでしょうか?
購入された方教えてくださいませ
- 105 : :02/05/21 00:20 ID:wN1/vnm5
- エムエクースで親になれるか試してちょ!
ちなみにBLR2-TX4ではUDPあふれちゃってダメ吉ですた。
- 106 : :02/05/21 10:37 ID:LCS+uaAM
- BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!
見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!
こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。
- 107 :不明なデバイスさん:02/05/21 23:58 ID:jL7kaBX6
- 来週Bフレッツの工事なんでルータを買い換えようと思ってるんだけど
候補はOpt50とBLR3-TX4を考えてる。
とりあえずMXとFF XIが正常にできることが条件。やっぱり安定性を
考えるとOpt50なのかな? Opt50とBLR3-TX4の両方を使ったことが
ある人っていません?
- 108 :不明なデバイスさん:02/05/22 10:49 ID:3+BwcGYd
- BLR3-TX4のみの利用者です。
実験としてBフレッツベーシックの帯域を使い切るような利用方法で
夜23:00〜朝9:00頃まで動作させて見ました。
結果としては良好です。
非常に安定していると思える一品です。
今の所「不安定要素」は見えません。
syslog・・・なのかはわからないですが、
ログ機能も持っていますので
問題なく選べると思います。
OPT50に関しては「評判」としてしか知りませんが、
「飼いならす」まで暴れてくれるそうです。
しかし「飼いならす」ことができれば
文句の無い一品になってくれるようです。
それなりのネットワークに関する知識があるのであれば
OPT50に挑戦するというのも良いのではないかと・・・・
わたしは思います。
FF XI やるならDMZ設定なんかを利用されれば
問題ないと思いますが?
- 109 :予約:02/05/22 14:42 ID:S7baD5O0
- 姫路じゃ未だ何処にも入ってないよ。
アプライドでもヤマダ電機も勿論、コジマなんて全然ダメ。
最後に、パソコンの館で予約してきたよ。
でも、定価販売でぜーんぜん値引き無し。トホホホホ・・・・
- 110 :不明なデバイスさん:02/05/22 14:55 ID:PJynfvTW
- >>1
メルコの方ですか?
駄メルコは、駄メルコだと思います。
>>恣意的なタイトルに、他メーカM者の焦りがプンプン・・
メルコにやられたことある人なら、みんな同意じゃないの?
他メーカーでなくとも(藁
>>19
たぶん、miniPCIだね。
各社miniPCIの無線モジュール発表しているし
88MbpsのAirstation、駄メルコといえど確かに興味はあるな!
- 111 :不明なデバイスさん:02/05/22 15:44 ID:g47q6I53
- 購入して2日目です。
特に大きな問題は無い(表面化してないだけ?)ですが
FM/AMラジオのノイズが凄く発生するようになりました。
求:解決案
- 112 :不明なデバイスさん:02/05/22 15:50 ID:JJnY0o1u
- >>111
BLR3-TX4を窓からブン投げる
- 113 :不明なデバイスさん:02/05/22 17:55 ID:Bj+AV6nC
- >>112
最近、ADSLの絡みで、ノイズ防止の布のような物が売っている。通常は、ADSLモデムを
包むらしいが、それで、BLR3-TX4を包むって言うのは、お客さ〜ん、どうでしょうか?
- 114 :不明なデバイスさん:02/05/22 23:33 ID:f+136us/
- マニュアルは紙1枚?本ないの?
- 115 :不明なデバイスさん:02/05/22 23:37 ID:KIiZJhhm
- >>114
付属CDにpdfのマニュアルがありまふ。
- 116 :不明なデバイスさん:02/05/22 23:44 ID:f+136us/
- >115
なんやそうなんや...
どうもありがと。
- 117 :不明なデバイスさん:02/05/22 23:57 ID:KqurlUjV
- 現在AirStation(WLAR-L11G-L)で有線&無線でLANを組んでいます。
Bフレッツ移行に伴いBLR3-TX4を購入しようと思っています。
それで有線接続PCはBLR3-TX4に繋ぎかえれば良いんだけど、無線接続は
BLR3-TX4にAirStationを接続すれば繋がるのでしょうか?
その場合はBLR3-TX4のLAN/WANポートとAirStationのLAN/WANポートの
どことどこを繋げば良いのでしょうか?
AirStation側のDHCPの設定なども無効にしたりしなくてはいけないので
しょうか?
購入店やメルコにも聞いてみようと思いますが,詳しい方がいましたら
助言をお願いします。
思いっきりスレ違いでごめんなさい。
- 118 :不明なデバイスさん:02/05/23 00:54 ID:tstB8KI8
- >>117
Internet --- BLR3
|
+----- WLAR-L11G-L (LANポートにクロスケーブルで接続)
|
+----- 有線PC(ストレート)
無線PCは、BLR3 のDHCPサーバに接続できるようにするために、
WLAR のDHCP機能は無効にする。
WLAR は、スイッチングHUBと無線部分のみ使用する。
無線PC⇒WLAR無線部(リピータ)⇒WLARスイッチングHUB(ブリッジ)⇒BLR3
とパケットが流れる。
- 119 :不明なデバイスさん:02/05/23 03:31 ID:zXBhQTOC
- >>117
気にすんな
- 120 :メルコ潰れろ:02/05/23 08:28 ID:q9U3xB4C
- >>110
駄メルコっつーかメルコダウンも知らない新参者が
恣意的とか勝手に言ってるだけだろ
オレが逆メルコ信者になったのは、MOに保存しておいた
2年間分のメールデータがメルコMOドライブの挙動不審
により全てパーになってからだな
- 121 :不明なデバイスさん:02/05/23 09:01 ID:Mp5pzjLx
- メモリ以外は信用できん。
- 122 :不明なデバイスさん:02/05/23 21:34 ID:2jfM9GF8
- このルータで K-OPT 繋いでるけど 問題ないよ
直結とほとんど速さ変わらないし、コストパフォーマンスから
買いではないでしょうか
- 123 :不明なデバイスさん:02/05/23 21:45 ID:0pI7xv8v
- 結局買ってしまった(^^; 俺って何台ルーター保持
してるんだ?6台か・・・逝ってよしだな。
問題点としては、ちょっと電源周りか、クロック200動作
の影響か、ノイジーですね。音声を扱ったりする人は
ちょっと置き場所は電源を別コンセントから取るなどの
対策が必要かと思われます。
手持ちのpersolの005もああ、これノイズ多いなあ、って
思ったんですが、このBLR3は、それまたその上を行きます。
しかし速度は段違いに申し分ないです。PPPoE接続でしか
試せませんが、手持ちではトップの速度です。初期ロット
で心配した機器が原因と思われるハングも全然出てません。
#5000proと04FAの方につきっきりでBLR3の方にあまり
#時間取ってないので・・・(^^;
- 124 :不明なデバイスさん:02/05/23 22:08 ID:/I/E2STr
- はやいって言ってもなー
所詮、計測サイトの数字だろうしな
ちゃんと動作するかどうかはあくまでストレステストをかけた
状態で初めてわかるものでしょうしね
だいたいK-optiの網内の計測サイトは平気で88Mbpsとか
表示してしまういい加減なものだからなー
どっちにしても今までの流れからこの製品だけちゃんとしてました
なんて常識で考えたらあり得ないでしょう
- 125 :不明なデバイスさん:02/05/23 22:35 ID:wrawpc0Y
-
何度もいうが、
「無線カードが入れられないBLR3-TX4なんて、唐揚げが入れられない弁当箱みたいなもん」
だよ。
- 126 :124:02/05/23 22:42 ID:/I/E2STr
- >>125
おそらく、この製品のバグ取りがおわったらで無線も使える
あたらしい製品が出てくると思う
- 127 :不明なデバイスさん:02/05/23 23:04 ID:S3l6SrOL
- >>124
つか、漏れもKオプで使ってるけど、光をめいっぱい使うような相手なんてそうそう
ないよ。MSDNからVisual Studio .Net落としながら、MXしながら、PV見たりとかして
もぜんぜんおけだもん。
しかも、そんな使い方普通しないし・・・。(上記のはテストでやってみただけ)
あと、このスレでも書かれてるようにしょうもない不具合はあるよ。通信する上で
致命的なのが(今は?)見つかってないだけ。
通信する上で遭遇した不具合っていったら、ADSLから光に切り替えたときに設定
変えてPPPoE再接続しただだけだとDNSリレーがうまく動作しなくて、ルーター再起
動しないとだめだったことくらいかな。
しかし、油断が禁物なのは確か(w
- 128 :117:02/05/23 23:58 ID:c97oE2pD
- >>118
お答えいただきありがとうございます。
店員に聞いたところLANポート同士を繋ぎ、WLARの方をブリッジに設定すれば
良いということでした。しかしクライアントマネージャの設定画面を見たの
ですが、どこを設定すればブリッジになるかがわかりません。
118さん、設定方法がおわかりでしたら教えていただけませんか?
度々の質問すいません。
- 129 :不明なデバイスさん:02/05/24 00:20 ID:k/vOLNSZ
- 今日錦糸町のヨドバシで買った。
速くていいよ。とりあえず何も不満はない。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/23 20:01:01
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.4Mbps(3063kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 7.0Mbps(3063kB,3.5秒)
推定最大スループット 9.4Mbps(1170kB/s)
- 130 :118:02/05/24 01:43 ID:b8D6ojhX
- >>128
「ブリッジに設定する」っていうのは「ルータ」部分を使用停止にすることなのですが、
ルータ部分は使用停止にできません。その代わり、WLARのルーター部分にパケットが
流れないようにすることは可能です。それで十分です。
DHCPサーバを「使用しない」にして、WAN側IPアドレスを「手動」にして
IPアドレスとサブネットマスクに「適切」な値を入力すればOKです。
WAN側IPは「192.168.99.1」とか入れればいいでしょう。
あとは、BLR3とクロスケーブルで接続するだけです。
WLARがDHCPサーバであったときは、PCは、インターネットへの通信電文を
WLARの無線部とスイッチングHUBを介して、WLARのルーター部分に対して送信していました。
BLR3がDHCPサーバになると、無線PCは、WLARの無線部とスイッチングHUBを介して、
BLR3へ通信電文を送信します。このとき、通信電文はWLARのルーター部分を通りません。
- 131 :仕切屋ウゼー:02/05/24 09:15 ID:ofnCtIy2
- >>1の仕切たがりに完全にムカつきました。
重複スレ平気で建てるサルの分際で。
> 他メーカ信者の焦りがプンプン・・
てめえが一番恣意的なのに気付けよ このウスラ馬鹿
メルコの業績も知らない初心者丸出しじゃねえか
恥ずかしい野郎だ
- 132 :不明なデバイスさん:02/05/24 12:22 ID:naXWNys5
- >>131
>>1が仕切っているのってどのレス? >>1ってモメルコの人なの?
- 133 :不明なデバイスさん:02/05/24 12:52 ID:91PWgkzY
- >117
ttp://members.tripod.co.jp/sas_beach/
ここみて。掲示板にも優良情報有るし
駄メルコユーザーには 有益。
- 134 :不明なデバイスさん:02/05/24 13:18 ID:naXWNys5
- >>133
知ってるよ。結構有名だよ。
駄メルコマンセーだけど、結構、情報あるよ。(・∀・)イイ!!
- 135 : :02/05/24 14:10 ID:15jkDgkf
- 誰かスロットに無線カード突っ込んだ勇者きぼーん
- 136 : :02/05/24 15:54 ID:lI9F8HAi
- 予約してるのにまだ電話がかかってこねーぞ
関西で買った人いる?どこで売ってた?
- 137 :不明なデバイスさん:02/05/24 17:08 ID:naXWNys5
- >>135
BLR3-TX4は、MiniPCIスロットで、肝心のメルコからMiniPCIの無線カードなんてでてないじゃん。
挿したくたってさせねーだろ。他ベンダーのMiniPCI挿したって間違っても認識しないよ。
メルコから、MiniPCI対応無線カードが発売されて、暫くしてBLR3-TX4のファームの更新があったら
挿してみる価値はあるけどな。
漏れの予想だと、デュアルバンド(11a&11b)無線チップを搭載した、BLR4-TX4(仮)が発売される。
それは、単にBLR3-TX4にMiniPCI無線カードを挿したバージョン。
そのファームウェアがBLR3-TX4と統一されて、BLR3-TX4の無線化が可能となる。
BLR-TX4からの流れを考えるとそんな予感を感じさせるぜ。
- 138 :不明なデバイスさん:02/05/24 17:13 ID:naXWNys5
- >>136
在庫ありだから、着払いで翌日届く。関西は、もう1日かかるかな?
http://www.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=&KWD_L=BLR3-TX4
- 139 :113:02/05/24 17:44 ID:ZQf/3ub1
- >117
サザンビーチ 掲示板からの転載
BLR3-TX4のハブとL11G-Lのハブを繋ぎ、L11G-Lの無線機能だけを
利用します。(L11G-LのWANポートは使わない。)
BLR3-TX4のハブは、AUTO-MDIX対応なので、ハブとハブをつなぐのは
ストレートケーブルでもクロスケーブルでもどちらでもOKです。
L11Gの変更点は、
・WANポートには、何も挿さないで固定IPで、"1.1.1.1"を振っておきます。
・DHCPサーバの機能を「使用しない」にします。
・LAN側のIPアドレスを192.168.0.1からBLR3-TX4のDHCPサーバの予約
範囲外に設定します。
例えば、BLR3-TX4が、192.168.0.1で、DHCPサーバのアドレス範囲が
192.168.0.2から16個なら、192.168.0.20とかのIPアドレスを振って
やります。
以上、これでL11G-Lを無線ハブとして利用できます。
デシト。
- 140 :133:02/05/24 17:45 ID:ZQf/3ub1
- ↑ 133でした・・・スマソ・・・
- 141 :不明なデバイスさん:02/05/24 18:08 ID:9wwgsjRy
- 来週Bフレッツが家に来るので、今日BLR3−TX4買っちゃいました
始めてのルーターでこいつを買う俺って逝って良しですか?
- 142 :不明なデバイスさん:02/05/24 21:10 ID:jNJFQ9+i
- >>136
京都のソフマップとか、寺町とか逝ってもなかったが、
最後に逝った近所のヤマダ電機に何事もなく売られてて激しく脱力した。
- 143 :不明なデバイスさん:02/05/24 22:06 ID:C/frW1jU
- >>136
bicにあった。
- 144 :不明なデバイスさん:02/05/25 00:28 ID:JwzEeSp/
- >>141
俺も始めて買ったルータがBLR3−TX4。
BフレがPPPoEを使う設定ならば、ルータのPPPoEを設定するだけで
すぐにネットがつながるぞ。 がんがれ。
- 145 :117:02/05/25 00:38 ID:QYe8wq2O
- >>130
再度の回答ありがとうございます。
>>139
情報提供ありがとうございます。
2ちゃん以外の板でも丁寧な回答をいただけたのでチャレンジしてみます。
回答してくれた皆さん、感謝します。
- 146 :不明なデバイスさん:02/05/25 04:05 ID:VLpIOYD8
- 1)どうして平たくて四角い高さの低い箱を採用しないのか。不安定じゃないか。
2)どうして、もっと動作を検証してから発売しないのか。メルコに限った話
じゃないけど。
- 147 :136:02/05/25 08:45 ID:Z+F1LcXf
- 138 142 143 あんがとう。ある所にはあるんだな。
あんたのとこはまだか?と電話してみるよ
- 148 :不明なデバイスさん:02/05/25 21:32 ID:7HtQaeuP
- 今のとこ値段どこもいっしょだ。
- 149 :不明なデバイスさん:02/05/25 23:09 ID:207Q42RK
- >>148
メルコの製品は、値下しないから暫くしても一緒だよ。
- 150 :不明なデバイスさん:02/05/25 23:44 ID:ia+j7sXL
- MiniPCIの無線カードって、一万円切る可能性はあるのでしょうか?
- 151 :不明なデバイスさん:02/05/26 04:07 ID:c90yYxwI
- >>150
それは無いだろう・・・。
- 152 :MXer:02/05/26 05:51 ID:Q5NPeFsa
- このルーターでMXできるの? スループットにつられて
パーソルのPBR005を買ったけど上手くMXが出来なかった(T_T)
プラの04FAではOKなんで、PBR005の問題か・・?
BLR3-TX4を検討中です。
- 153 :不明なデバイスさん:02/05/26 06:24 ID:TSiR2k6f
- MX余裕
- 154 :不明なデバイスさん:02/05/26 09:04 ID:8V+iAypP
- >>111
> FM/AMラジオのノイズが凄く発生するようになりました。
私も同様です。
ルータとミニコンポの間は2mくらい離れているんだけど
"ブー"といった音がずっと入って聞けたもんじゃありません。
仕方がないのでラジオを聴くときはルータの電源を切りました。
無線ルータ(WLAR)を使っていたときは何も問題なかったのに。
何か良い解決方法をご存知の方はいませんか?
アドバイスお願いします。
- 155 :不明なデバイスさん:02/05/26 10:48 ID:EkcGOeD1
- >>154
まず、ノイズの発生源ですが、この種のノイズはACアダプターが発生源という
可能性もありますが、ルータ本体とACアダプターのどちらが発生源なのでしょ
うか。発生源によって対策方法も変わってきます。
ルータ本体とACアダプターを離しておいて、どちらにラジオを近づけるとノイズが
強くなるかを調べれば判断できると思います。
- 156 :154:02/05/26 15:13 ID:OVo8YGg0
- >>155
試してみましたが、どちらも発生源のような気がします。
ACアダプタを挿すコンセントも変えてみたりしましたが、
結局ルータ本体にもACアダプタにも近づけるとノイズが
入ります。
- 157 :不明なデバイスさん:02/05/26 17:38 ID:fZUwKCql
- >>156
BLR3-TX4でもBLR2-TX4と同じような小型のACアダプター(3×4cmぐらい)を
使っているようですね。
自分はBLR2-TX4を使っているのですが、調べてみると約70kHzの整数倍の
周波数にACアダプターからノイズが出ているのが分かります。本体にラジオを
近づけてもノイズは入るのですが、ACアダプターに近づけたときの方がノイズが
かなり強くなります。
AMラジオを50cmぐらい離せばノイズはほとんどなくなりますので、特に支障は
出ていませんが、試しにACアダプターをアルミホイルで覆ってみると、AM
ラジオを近づけてもノイズがあまり入らないようになりました。
BLR3でもACアダプターが発生源なのか、また、ノイズの発生状況が同じかどうか
分かりませんが、参考になるでしょうか。
- 158 :通行人:02/05/26 17:54 ID:R8zhfYnd
- MXはできたね、、、
LAN経由で(PC8台接続)測定したら62MB出ていましたね。
でも、マシンのスペックに目茶左右される
- 159 :不明なデバイスさん:02/05/26 18:23 ID:aDQzK/cx
- ノイズはBLR2-TX4に限ったことではないようです。
eoメガファイバーに繋いでますが、富士通のMCのノイズの方が強いようですヨ。
- 160 :不明なデバイスさん:02/05/26 18:46 ID:c/w2lxfj
- >>157
ノイズの出ない電気製品はありません。そんなこと気にするな。
- 161 : :02/05/26 19:20 ID:yzajMUrw
- >>156
OAタップ入れて、プラグの左右を入れ替え、アースちゃんと取ってみれば?
それでもダメならDIYショップで金網買って来て巻いとけ。
- 162 :不明なデバイスさん:02/05/26 20:08 ID:ROW0N7+z
- >>160
気にしなくてもいいレベルのノイズだったらいいんですけど。>>111とか>>154を
見ると、かなり強いノイズのように思えるんですが、仕方ないことなのかな。
一番簡単な解決策としては、ラジオとの距離を離すことでしょうか。
- 163 :不明なデバイスさん:02/05/26 20:56 ID:JDAp0Mc4
- 俺も買ってしまった。
6月明けから光100Mがくるのだが、
果たして触れ込み通りの速度が出るか楽しみだよ。
- 164 :不明なデバイスさん:02/05/26 22:03 ID:PlsUe/Gc
- ケーブル設定がデフォでクロスじゃん。
これで30分くらい迷ったよ。
- 165 :150:02/05/26 23:25 ID:AbVEMdy+
- >151
レスどうもです。実物を見た事が無いので、幾ら位かなと…
ちょっと遅いけど、前の機種にしておきます。
- 166 :111:02/05/27 09:58 ID:wV65h/0l
- >> 162
AMだけでなく、FMにも乗ってるようなのですが..ノいず。
ただ、確かにAMの方が強烈です。
ウチはBLR3に近いほうのラジオはちょうど約50cm位の距離ですが
もう一台は7m位はなれているいます。こちらにも結構なノイズが....。
CAT5のケーブル自体が発生源になったりするんですかねえ..??
とりあえずアルミホイル試してみますわ。
- 167 :136:02/05/27 16:07 ID:OOXYjLpO
- 手に入るのは6月になりそうだ
商品数が少ないようだね
- 168 :不明なデバイスさん:02/05/27 17:35 ID:KhoNbckO
- 今日、>>74 が指摘した「逆引きバク゛」修正ファームがうpされてるぞ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr3-tx4.html
やはり、2chの力は凄いな&メルコ工作員も必死だな(藁
まぁ、すぐ直す事はいい事だが
でも発売前にチャンとチェックしろよな>メルコ
どんどん、バグ見つけてカキコしようぜ>all
- 169 :不明なデバイスさん:02/05/27 17:57 ID:7P4+UR9I
- >>168
しかしβ版。また何か仕込んでくれてなければいいけど...
- 170 :不明なデバイスさん:02/05/27 17:59 ID:xKUA+05G
- 定価148じゃないか!オレ158で買ったよ。
- 171 :168:02/05/27 20:11 ID:KhoNbckO
- >>169
メルコの事だ、β5くらいになると思われ
そしてUPnPの対応が大幅に遅れる
- 172 :不明なデバイスさん:02/05/27 20:24 ID:/kiZSlxx
- つーかUPnP対応ファームでスループットが大幅低下、という悪夢が・・・
- 173 :不明なデバイスさん:02/05/27 22:19 ID:IQTB9iDh
- このルーター買ってよかったよ
- 174 :不明なデバイスさん:02/05/28 09:17 ID:mTMKId7i
- >>172
いや、UPnP対応ファームうp後が本当のスルプト
発表時88Mbpsは末広がりの良い数字だからオメコ営業部が採用
次期モデルのスルプトは嘘800Mbpsに決定済み(オメコ営業部)
- 175 :安いので許す:02/05/28 09:45 ID:OTWk69IU
- 今のところ固まったりしてないので
安くて速いルーターとして合格点かな。
安ければバグが許されるってもんじゃないけど、
この価格ですべてを要求するのはどうかと。
UPnP対応なんか搭載しているルーター少ない中、この安物ルーターに多くを
望むのは酷じゃないかな。
そでに50GB以上ルーター通して転送したけど問題無し。
ただ、UPが遅いのはルーターの問題かマシン側の問題かチェックしてないが気になる。
- 176 :不明なデバイスさん:02/05/28 09:50 ID:CWgj1aQr
- >>175
アップってどのくらい遅いの?
- 177 :不明なデバイスさん:02/05/28 13:15 ID:hmGM0jDS
- >>176
BLR3だけど27日にファームアップされてるよ。バグ吸収だけみたい。
UPnP対応は早くして欲しいね。
- 178 :age:02/05/28 14:41 ID:DrQ58QYJ
- >>177
ここまで貧弱な機能のルータでありながら、
ファームのファイルがこれだけ大きいルータは初めて見た。
(アップユーティリティと合体して5.78MBということは、
5MB程度のファームバイナリ?)
いくら8MBのROM積んでたって、こんな無駄な使い方してたら
UPnPファームはあまり期待しないほうがいいような。
- 179 :175:02/05/28 15:14 ID:OTWk69IU
- >>176
BLR3-TX4 経由のDL実レート約50Mbpsをクリアしたクライアントマシン(W2k、tcpパラメーター設定変更済み)から
50Mbps以上の転送レートを確認済みの鯖へUPし、良くても8Mbps弱程度。
DL50Mbps
UP8Mbps
原因がクライアントマシンにあるかルーターにあるか不明。
そのうち原因究明のテストする予定。
>>178
ファームバリナリサイズの心配までするとは同業他社の開発担当ですか?
値段は多少高くなっても機能やppsの性能が良ければ買い直しますので
良い物作って下さい。>ルーター開発担当者さん
- 180 :age:02/05/28 15:23 ID:DrQ58QYJ
- >>179
残念ながら、違います。
いろんなルータ持ってると、インプレスなどで告知されるファーム
アップを結構やることになるんですが、そうこうしてるとファーム
ウェアのダウンロード時間(サイズ)も各メーカ様々なことがわかります。
それでも、6MB近いのは初めて。
自分が開発者だったらもっといいもの作るんですが、
いかんせん、知識がない。
- 181 : :02/05/28 16:38 ID:KUWhFLfR
- 価格こmにMTUのこと書いてあったけど
いかんせん、知識がない
- 182 :不明なデバイスさん:02/05/28 18:06 ID:fA7tro+p
- いろんなルーター、全部買って試したいけど
いかんせん、金がない
- 183 :不明なデバイスさん:02/05/28 18:29 ID:m+OCT29m
- この値段でこのスピード出てりゃ文句無い、一応UPnPも対応するかもしれないし。
測定時刻:2002/5/28(火) 18:21:40
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:plala
回線種類:光ファイバー100M
計測結果:
■テストタイプN:36.072Mbps
■テストタイプB:41.548Mbps
※B値、N値のバランスがとれています。
- 184 :不明なデバイスさん:02/05/28 18:53 ID:hBgPkCnx
- おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/
@さぽーる
http://www.sub-all.com/test/read.cgi/dojin/019473696/
@MEGABBS
http://203.138.109.168/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=Baby&vi=1020753024
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ 【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
- 185 :不明なデバイスさん:02/05/28 19:48 ID:lfap20Nv
- >>168
この修正ファイルに入ってるsetup.exeって何じゃらほい?
- 186 :141:02/05/28 19:54 ID:nHk2j+vw
- 今日Bフレッツ・ファミリーが来たから繋いで見た
ファームに設定を転送するとこで何回も止まったり遅くなったりでゼンゼン繋がらなかった
あんまり繋がらないんで本体後ろにある出荷状態に戻すボタンを押して
最初から設定しなおしたら今度はうまくいった
繋がるまではひどかったけど後は凄く快適です
ただしメルコのサポセンは全然繋がんなくて頭きた
- 187 :不明なデバイスさん:02/05/29 10:22 ID:me27zex6
- >>185
こいつでファーム書き換えるんだYO!
- 188 :不明なデバイスさん:02/05/29 11:30 ID:gv2NkZUn
- 駄メルコのサポートは最低や〜やる気あるのか?
- 189 :不明なデバイスさん:02/05/29 13:12 ID:X80utwW8
- さっき買ってきた。
CD−ROMはVer1.10なんだけど、これってバージョンアップ版なの?
修正フォームは1.01βでしょ?
- 190 :おかしいな・・・:02/05/29 13:43 ID:kK4EOqEl
- おとといBフレッツベーシックの工事による切断にあって
再接続した後なんだけど、
その後ポートフォワード?NAT?よーわからんが、、
特定ローカルIPへのポート設定によるサーバー公開が
うまくいかん・・・・。
再起動したりファームウェア更新したり初期化したりして
設定入れ替えたりなどとがんばったんだが、
結局無理だった・・・。
なんなんだろう。壊れたかな?
- 191 :不明なデバイスさん:02/05/29 21:20 ID:me27zex6
- 今更ながら>>150の言っていた
無線LAN対応のMini PCIカードがPS/PLAZA WAKAMATSUで
4,980円で売っているそうだ
ソース AkibaPCのHp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/price.html
Mini PCI無線LANカードなんて、あまり使える機種は無いだろうから
まだ、売ってるかも...
誰か、こいつを挿す勇気のある奴はいないか?
挿してレポした奴は 神!!
まぁファームが対応していないだろーから、完動は無理っぽいが・・・
- 192 :不明なデバイスさん:02/05/29 22:01 ID:nOWD/6Qr
- K-OPTで使いだしたけど、快適っす
- 193 :不明なデバイスさん:02/05/29 22:18 ID:3HvNMwfr
- どうやっても繋がらん。
ファームウェアとっとと1.02にアップデートしろや。
- 194 :不明なデバイスさん:02/05/29 22:28 ID:1SFDyf/X
- >>193
クロスストレート切り替えスイッチ確認した?
- 195 :不明なデバイスさん:02/05/30 00:39 ID:j+SE9HrZ
- Broadband Watchでテストされてるね。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/review/2002/05/29/
>「直結状態」というのは、図1の中で点線で示された状態だ。つまりBLR3-TX4を介さな
>いで転送を行なった場合の性能である。この環境だと、低いときで57Mbps、高速な場合で
>も84Mbps程度の成績が出ている事がわかる(今回、クライアント機のメモリが遅いのがボト
>ルネックになったようだ)。このままだと、本当に88Mbpsが出せる場合にはそのピーク性能
>が測定できないことになる。が、実際にBLR3-TX4を使ってみると、アベレージで40Mbps前
>後といったところ。一番早い場合でも42Mbps程度の実力ということになる。面白いのは、ダ
>ウンロード(WAN側→LAN側:今回の場合、サーバー→クライアント)よりもアップロード
>LAN側→WAN側:今回の場合だとクライアント→サーバー)の方が性能がやや高いことで
>ある。とはいえ、わずかに速いという程度なのだが。
あんまり成績良くない?できれば、他のルータとの比較をして欲しかったな。
- 196 :不明なデバイスさん:02/05/30 01:47 ID:DtyLOzjn
- >>194
したっつうかWANが点灯すればいいんでしょ?
もう片方にするとランプ消えるしぃ・・・
- 197 :不明なデバイスさん:02/05/30 02:42 ID:OFuW7nnQ
- 設定では1454にしてるのにここ(http://forums.speedguide.net:8117/)で見ると
1372なんて値になってる、、なんだこのルーター??
- 198 :不明なデバイスさん:02/05/30 02:43 ID:OFuW7nnQ
- あ、、MTUのことね
- 199 :不明なデバイスさん:02/05/30 02:47 ID:fVgTPyrJ
- ほんとだ、ラジオにノイズのるねぇ。
ACアダプタ他にごちゃごちゃあるけど、こいつ付けて初めてだよ
- 200 :不明なデバイスさん:02/05/30 02:54 ID:SHRXNL24
- 昔ベースクロック100MhzのCPUを使ってた時に
テレビにノイズがのるなんて話を聞いたけど
それと同じですか?
- 201 :不明なデバイスさん:02/05/30 03:23 ID:fVgTPyrJ
- わかんないけど、上の方に詳しそうな人いたよ
- 202 :不明なデバイスさん:02/05/30 04:10 ID:JD96ZmeT
- >>197
そういう表示になる仕様です。メルコマジックです。(苦笑)
というのは、ちゃかし過ぎですが、メルコのルーター
は、どれも変更できなかったと思います。
#これ変更できなくてもいいと思うんですが(^^;
- 203 :不明なデバイスさん:02/05/30 04:19 ID:JD96ZmeT
- 5000proと、04FAの方に気をとられて本格的に触ってなかった
のですが、
BLR3-TX4、これは中々良いですね。設定項目がありきたりで
これ以上の機能追加は UPnP対応 だけですね。まあ最近は
当たり前になりつつある機能ですから。
コストパフォーマンスは上々、税も送料も合わせて13500円
で、今週初めから今のところ13GBぐらい通したが、ハング
する気配すらない・・・。
「こんにゃろ、こんにゃろ 藤巻お兄さん! 」って拷問
してるにも関わらずだ・・・。
#逆にチャンと動きすぎてつまんないぞ(笑
- 204 :不明なデバイスさん:02/05/30 06:35 ID:i267U8VH
- メンコはダメダメ。
速度だけ速くなってきたが、それ以外は初代から
ずーっと同じ頭脳(機能)。
UPnPも今年いっぱいは対応できないでしょ。
BLR2-TX4もまーだ対応できてねーYO。
死ねメンコ。
- 205 :不明なデバイスさん:02/05/30 08:34 ID:adxpcCIE
- >BLR2-TX4もまーだ対応できてねーYO。
BLR2-TX4は対応予定はありませんが何KA。
- 206 :不明なデバイスさん:02/05/30 11:06 ID:uuC/rfDy
- >>202
TX4Lはできるがね
これはメルコ製じゃないという話だが
- 207 :不明なデバイスさん:02/05/30 11:38 ID:pQQbG+Oi
- >>206
メルコは工場持ってませんよ。
全て台湾メーカー等のOEM。
- 208 :不明なデバイスさん:02/05/30 11:45 ID:4txGR8hy
- マンセーしてるやつもけなしてるヤツもどっちも工作員っぽいな・・・
しかし有益な情報なんかねーなここは
- 209 : :02/05/30 13:20 ID:GWDdhYJL
- 謎のブロードバンド接続エラー「678」、原因はPPPoEのバージョンか
「678」――この3桁の数字を見るや否や、突如として叫び声をあげたくなる衝動を抑えられない人は、おそらく『ウィンドウズXP』ユーザーで、ADSLなどのデジタル加入者線(DSL)接続に失敗を繰り返しているに違いない。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/broadband
- 210 :不明なデバイスさん:02/05/30 13:36 ID:HFEHRDJJ
-
メルコ新製品廉価版ルータ、BLR2-TX4Lスレです。
■メルコ BLR2-TX4L ユーザー&情報スレッド■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022733093/
- 211 :不明なデバイスさん:02/05/30 13:57 ID:BYCbWJVk
- >>210
うざ
- 212 :不明なデバイスさん:02/05/30 19:28 ID:AFifKczj
- このクソ
MTUが勝手に1372だと
- 213 :不明なデバイスさん:02/05/30 19:29 ID:AFifKczj
- >>202
いい訳ないじゃん
数パーセント惜しいとかじゃなくて
設定で1454って入れてるんだから
あほですか?
- 214 :不明なデバイスさん:02/05/30 20:09 ID:u4lLxOnk
- 当方CATVですが3日くらいすると繋がらなくなります。
ルーターの電源OFF/ONするまで繋がらない。
最新ファームに書き換えてみたが現象変わらず。
(´・ω・`)ショボーン
前に使ってたIOデータの奴は全然問題なかったのになぁ(鬱
- 215 :不明なデバイスさん:02/05/30 20:22 ID:rabZN0St
- >>197
設定できるのはMRU値ではないの?
- 216 :不明なデバイスさん:02/05/30 22:18 ID:bVdLJVEs
- MRU値って受信の場合に効くの?
MTUとの違いがよく分からない。
- 217 :不明なデバイスさん:02/05/30 22:37 ID:SHRXNL24
- >>214
おれもCATVだけど
日曜から使って
問題起きてないよ。
- 218 :不明なデバイスさん:02/05/30 22:44 ID:qUAykPDW
- 名 古 屋 はええよ〜
メルコが〜あるがね〜
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6421/nagoya.swf
- 219 :不明なデバイスさん:02/05/30 22:57 ID:PNzgUNa6
- 現実にMTUは1372って出てくる。
ルーターのMRU値を変えるとMTUもそれに応じて変わる。
(1454対1372の比率のまま)
答えになってないよ?>>202
- 220 :不明なデバイスさん:02/05/31 00:36 ID:Td4hAlpu
- 私はPPPoEで使ってますが、1日するとつながらなくなります。
ルータの設定画面も開かない。電源OFF-ONで復旧させてます。
「簡単設定」でPPPoEの設定しかしてないのに…
もちろん、最新ファームでも同じ。
正直言って、ひどすぎるね。これ。
WLAR-L11-Lの方が遅くても安定してるからまだマシ。
まあ安定してるのには枯れてるという理由もあるけど。
- 221 :不明なデバイスさん:02/05/31 01:07 ID:2H2er/Ws
- この2日間つなぎっぱなしだけど全然問題なく
安定していますが、何か・・・?
- 222 :不明なデバイスさん:02/05/31 01:11 ID:MjiSA/vL
- なんもねぇよ
- 223 :不明なデバイスさん:02/05/31 03:02 ID:tHmbuc+w
- >>218
メルサだろ。
もしかしたら歌詞変えてあるかも・・・と思って最後まできいてもた
- 224 :不明なデバイスさん:02/05/31 21:28 ID:XEeTg1QF
- ゴミすぎるので売り飛ばしますた。
1週間無駄に費やしたわ。
糞メルコ氏ね。
- 225 :不明なデバイスさん:02/05/31 23:29 ID:ZTNFxAhr
- >>220
ADSLで使ってない?(回線のせいじゃない?)
Bフレッツベーシックで2週間近く連続で使ってトータル70GBぐらい転送しているが問題無し。
8Mbpsぐらいの帯域使ってファイル転送しながらビデオチャットしても問題無し。
現状で満足だね、安いし。
- 226 :不明なデバイスさん:02/06/01 01:29 ID:0E7wO+E3
- >>224
いくらで売れた?
で、次は何買うの?教えて。
- 227 :不明なデバイスさん:02/06/01 01:43 ID:/7mYY1tS
- >>226
新古扱いっつうことで知り合いに1.2万で売った。
今度は多少遅くても良いから枯れて安定したのを、ねw
機種は決まってないよん。
- 228 :不明なデバイスさん:02/06/01 02:00 ID:K1Asl3uB
- >>227
どこが悪いのか
具体的に教えてほしいな。
おれはCATVで使ってるけど
全く問題なんだけどな。
使い方がブラウジングや
メールだけってのもあるんだけど。
どういう使いかたしているのかも
知りたいね、
- 229 :不明なデバイスさん:02/06/01 03:15 ID:BaZg9zWX
- >>227
そうだよ、おいらも光につないでるけど極めて快適!
ゴミなところ、具体的に教えてくんなまし
- 230 :不明なデバイスさん:02/06/01 03:59 ID:f/WpZ2Ak
- ゴミだとは思わないけどMTU1372ってのはあまり気分の良いことじゃないね。
それと、UPnPに対応してからじゃないと決定的な評価は出来ないでしょ。
- 231 :不明なデバイスさん:02/06/01 08:03 ID:8TPfMegH
- >>228
問題なく使えてるならイイじゃん。
ウチの環境だと何故か繋がらないんだよね。
ひょっとしてみょ〜な記号が入ってるパスは認識しませんか?みたいな気もしないでもないけど。
PC教室でルーターの設定サービスしてるとこと買った店に持っていったけどどっちもお手上げだったしw
(交換してもダメだったのよ)
店でやったときにBLR3じゃない別のルーターで試したけどとそっちは大丈夫だったし。
まぁそんな感じです、ハイ。
繋がってる人がウラヤマシイですなヽ( `Д´)丿ウワァァァン!!
- 232 :不明なデバイスさん:02/06/01 08:08 ID:aaRR9Eiv
- >>231
接続環境をレスしたらいかがですか?
繋がらない人のレスがある程度集まれば、原因を特定(推測)できるのではないでしょうか。
- 233 :不明なデバイスさん:02/06/01 17:39 ID:aKr/Eth+
- BLR3-TX4のMTU調整の問題あり
投稿者: **** 2002/ 5/28 10:09
メッセージ: 289 / 293
みなさん、こんにちは。
このルーターではMTU値調整は最大で「1410」にしか設定できません。
ルーター設定では「MRU」値設定画面がありますが、これは「1492」まで設定できます。ところが「MRU]値から82バイトが自動減算されてしまいます。したがって「MTU」値は1410にMSSは1370にしかなりません。
「MRU」調整で1492と入力して「MTU]値も反映していると勘違いしますのでご注意。
問い合わせたところ「今のところ修正ファームはありません」とのつれない返事でした。
- 234 :不明なデバイスさん:02/06/01 18:07 ID:VSiF6VqL
- >>233
確かに、MTUを1454にしたいのに1410にしかならないのも鬱だが、
これってどれぐらい実害あるの?(今のところ実害を実感できず)
何れにしても気持ちよく使うため、修正ファームは欲しいよね
- 235 :不明なデバイスさん:02/06/01 18:14 ID:eYODqrLk
- BLR3-TX4を通して、FF11をPlayしている
方おられますか?
- 236 :不明なデバイスさん:02/06/01 23:00 ID:DqPbz4GN
- >>227
おいおい、ゴミって思ってるものを、
1.2万で、知り合いに売るとは...
- 237 :不明なデバイスさん:02/06/01 23:13 ID:K1Asl3uB
- 繋がらない原因が特定できていないのに
ゴミとは暴論なんでは。。。。。。
- 238 :不明なデバイスさん:02/06/01 23:48 ID:NGKTznlv
- >>234
例えばフレッツなら、MTU=1448にした方が良いらしいですよ。
実感できるかどうかは・・・↓参照
MTU =1454や1500は最速ではないッ!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017553194/
- 239 :不明なデバイスさん:02/06/02 00:51 ID:M0C4VN5I
- >>238
私の場合は、eoメガなのでMCが1454だそうです。
- 240 :不明なデバイスさん:02/06/02 09:27 ID:PW+lsK7v
- >>235
BLR3-TX4でFF11してますが、設定が悪いのか自動接続でつながりません。
しかたなく、BLR3-TX4を常時接続にして電源ONで使ってますよ。
ちなみにeoメガです。
- 241 :不明なデバイスさん:02/06/02 13:40 ID:+4H1s9BK
- なんかWinMXの親になれん。すぐにオーバーフローおこして電源Off、On
しないとだめだし。親になってる方の設定教えてください。やっぱSMZ
使うしかないのかなぁ。
- 242 :不明なデバイスさん:02/06/02 16:17 ID:+y4m/7Fp
- そんな初歩的な事はMX系スレッドの過去ログを探そう。
BLR3-TX4でMXの親やっているけどまったく問題無し。
MXやりながらビデオチャットも問題無し。
ネットミーティングもこちらから呼び出す分には問題無いけど呼び出される接続ではイマイチ。
- 243 :.:02/06/02 23:27 ID:qTIM2S9T
- HTTPサーバをルータ配下に立てようとして
アドレス変換テーブルを変更したんだけど、
グローバルIPアドレスにアクセスしたら、
ルータ設定画面が表示されるのは仕様通り?
だとしたら、しょぼい仕様だなぁ
- 244 :不明なデバイスさん:02/06/02 23:33 ID:zdIFd0O2
- >>243
なら、どういう仕様ならいいと思うの?
つーか、外部のプロキシをかませなよ。
- 245 :不明なデバイスさん:02/06/03 00:50 ID:E9BncWYk
- もうすぐKoptiになる予定なんで、BLR3を購入予定です。
ただし、有線と無線両方で使用したいんですが、無線カード
増設とかで無線LANできるのでしょうか?
- 246 :不明なデバイスさん:02/06/03 02:15 ID:MFYlZq3H
- >>245
BLR3はできません。
私は無線のAPをつないで、有線と無線をつかってます。
- 247 :w:02/06/03 08:03 ID:uNxNKlR8
- >>244
どういう仕様ならいいと思うの?ってわかんないの?プッ
- 248 :不明なデバイスさん:02/06/03 13:43 ID:gOnPFVOp
- >>247
わかないねー。>>244が言うよにう串経由ならWAN側からアクセスしたのと同じなので、
HTTPサーバが見えるようになると言うのは正しいアドバスだと思うが。それともDNSサーバでも
LAN内に立てろとでも言うのか?
LAN側からの要求をLAN側に向かってNAT処理するルーターなんて見たことなぞ。
- 249 :初心者相手は疲れない?:02/06/03 20:08 ID:A4qlIBc8
- >>243
>>247
自分の知識レベルが低いのに人に当たるなよ。
初心者相手に1から説明するのが面倒だからポイントを教えてるのに解らんのか。(みなさんお疲れ様です。)
部分的に解らないのではなく、全般的に知識不足だから「常時接続で立てるサーバ」の本でも買って勉強しろ。
- 250 :245:02/06/03 20:18 ID:XfD8CevD
- >>246
返答ありがとうございます。やはりそうですか。
APだと、どんなのが良いんですかね。ちなみに246さんは
どこのを使ってるんですか?
- 251 :不明なデバイスさん:02/06/03 20:50 ID:/EcjFAx9
- >>250
もともとISDNのダイアルアップルータとの組合わせでつかっていたELECOMのAP
を繋げかえました(本当に繋ぎかえるだけでOK!)
どこのメーカーでも問題ないと思いますよ。
- 252 :不明なデバイスさん:02/06/03 21:39 ID:DoMnOMFw
- 今日からBフレッツ導入です。
RWINを164400に設定、SPEED TESTで44Mbps出ました。
まだ細かい所はいじってないですが、結構満足出来るスピードです。
- 253 :244:02/06/04 00:48 ID:NA3zHFoq
- >>247
まあ、TCP relayすればいいんだけど。おもいべな > TCP relay
もっと軽い方法ってあるの?
- 254 :不明なデバイスさん:02/06/04 09:45 ID:yI9ea1JU
- >>248
わざわざWAN側IPアドレス指定でアクセスしているわけで
そういう意味ではどこからの要求だろうが
ちゃんとWAN->LANのNAT処理をして欲しいと思うのはやっぱ初心者?
ってかLAN内にDNSサーバ立ててどうするんだろ。
まさかWAN側IPアドレス<->該当サーバの設定突っ込むとか?
それってルータ云々の話とは関係ないような…
- 255 :不明なデバイスさん:02/06/04 12:12 ID:Ahs6y0mU
- >> 248
> LAN側からの要求をLAN側に向かってNAT処理するルーターなんて見たことなぞ。
見たことないのは、あんただけ。
LinksysやYAMAHAのルータならLAN内からWAN側IPにアクセスして、
LAN内に折り返しフォワーディングできるよ。
>> 254
そういう機能を望むなら、メルコはやめた方がいいよ。
- 256 :不明なデバイスさん:02/06/04 12:43 ID:OrVX7eFd
- >>255
> LinksysやYAMAHAのルータならLAN内からWAN側IPにアクセスして、
> LAN内に折り返しフォワーディングできるよ。
なんの意味があるのか?無意味な仕様だね。
LANからグローバルアドレスでルーターに変換させて
WWWサーバが見えたって何の意味もないじゃん。
それなら、はじめからローカルアドレスで参照すれ済む話。
実際にインターネット側からアクセスしない限り、WWWサーバが
インターネット側から見えるかどうかの試験にはならないだろ。
80ポートがプロバイダで止められている可能性だってあるんだから。
成功したー。って喜んで、一生他人からアクセスされないサーバを
立てるなら、それも良いかもな。(w
- 257 :不明なデバイスさん:02/06/04 15:34 ID:Ahs6y0mU
- >>256
> なんの意味があるのか?無意味な仕様だね。
> LANからグローバルアドレスでルーターに変換させて
> WWWサーバが見えたって何の意味もないじゃん。
なんか必死みたいだけど・・・もうちょっと考えなよ。
プロバイダのWebスペースに基本ページを置いて、一部CGIだけはそこから
自宅サーバへリンクする場合なんか、この機能があると便利だよ。
外からアクセスする時も自宅PCからアクセスする時も、
CGIへのURLリンクを変える必要ないんだから。
もちろん1台のPDAやノートPCを外と自宅の両方で使う時も便利。
それと、Webサーバを立てて広く一般に公開するだけがサーバの
役割じゃないよ。自宅にサーバ立てて、どこからでも取材データの出し入れが
できる個人用データ倉庫に使うなんてのもありだよ。
- 258 :不明なデバイスさん:02/06/04 20:47 ID:ZV0jexJK
- >>257
おいおい。話が見えないよ。
プロバイダから自宅のサーバへリンクするのはインターネット側のアクセスする事だろうが。
問題にしているのは、LAN側からグローバルIPでアクセスすると設定画面が出ちゃうって言う話だったろ〜?
Webサーバを立てれる必要は無い、な〜んて言ってないぞ。
インターネット側からアクセスして設定画面が出るって言う話じゃないよな〜?
>>257 の言っているのは普通の使い方だろ。便利って...出来て当たり前だよ。
>もちろん1台のPDAやノートPCを外と自宅の両方で使う時も便利。
どういう風に便利なんだ?外からはグローバルアドレス、LANに繋いだ時は、
ローカルアドレスって言う使い方って普通だと思うけど。それを両方ともグローバル
アドレスでやりたいって言う事なのか?それ程、便利だとは思わんが。
- 259 :244:02/06/04 21:17 ID:NA3zHFoq
- >>257
HOSTSファイルに、自宅WEBサーバのDNS名と、そのプライベートIPアドレスを定義しておけば、
まあ、同じことはできるさね。どっちが理想的か・・・。まあ、TCP relayしてくれたほうがキレイと思うのもアリだとは思う。
でも、なるべく、ルーターの負荷は減らしたいよねぇ。うんうん。
- 260 :244:02/06/04 21:32 ID:NA3zHFoq
- >>257
>もちろん1台のPDAやノートPCを外と自宅の両方で使う時も便利。
あ〜、HOSTSファイルの場合だと、家に帰ったら自動でHOSTSファイル書き換える、とかしないといけないなぁ。
自宅DNSサーバはあまり嬉しくないし。PDAやノートPCの場合は、ルーターで経由が一番便利かな。
- 261 :不明なデバイスさん:02/06/04 22:23 ID:sZLyaaK7
- 俺はLinkyだから
LANのアドレスは設定画面を開いて
WANのアドレスだとからはフォワーディングしてもらった方が便利
ローカルの意識しなくてすむから
- 262 : :02/06/04 23:18 ID:5EKtdxLG
- みんなパケットフィルターの設定ってどうしてる?
- 263 :257:02/06/05 00:02 ID:HRESGZ59
- >>258
> プロバイダから自宅のサーバへリンクするのはインターネット側のアクセスする事だろうが。
おいおい、もうちょっとWebのこと理解してからしゃべってくれよ。
リンクをたどってアクセスしていくのは、サーバじゃなくて
ブラウザだろうが。
しょうがない・・・もうちょい丁寧モードで解説してやるよ。
例えば、以下のHTMLファイルを自分の契約プロバイダのWebスペースに置く。
--------------------------
ようこそ、XXXXXXのホームページへ<br>
これまでのヒット数は、<img src="http://mypc.mydomain/counter.cgi?">回<br>
〜以下、ページ内容〜
--------------------------
ここで、mydpc.mydomainは、自宅のWAN側IPアドレスね。で、自宅サーバで
counter.cgiという特製のアクセスカウンタを動かすとする。
このページは、自宅の外からならちゃんとカウンタ表示されるけど、
自宅からは正しく表示できないよ。(メルコのルータを使ってる場合)
なぜってこのページの内容を解析してhttp://mypc.mydomainへのリンクを
アクセスするのは自宅のブラウザからだから、ルーターの設定画面にアクセス
することになるよ。
よって、このページのリンクが正しいかどうか、自宅からは確認できないって
ことになる。(もちろんプロキシをかませればできるけど)
ということで、メルコのルータはタコ決定。
いや、これができないのはメルコのルータだけでもないんだけどさ。
(ルータ内部でループバック形成するから、簡単な機能じゃないと思う。)
LinksysやYAMAHAのように定評のあるルータは、やっぱりこういうところを
ちゃんと考えてくれてるんだよ。
- 264 :254:02/06/05 01:29 ID:9k4pKO66
- 実際にWAN側からアクセスしない限りわからない?
80ポートがプロバイダ側から止められている可能性がある?
んなもんわかってるってばさ(w
まぁこれ以上煽ってもしょうがないんだけど、
以前NECのルータを使ってたときは、WAN側IPアドレス指定で
ルータ配下WWWサーバが見れたわけよ。
メルコはそういう仕様じゃないということで串通す意見を採用します。
ところで、WAN側IPアドレスでアクセスしてもLAN側IPアドレスでアクセスしても
同じページ(設定画面)が表示されるということは、WAN->LANの処理でわざわざ
アクセス元はLAN側か?なんていうくだらん判定処理が入っているということ?
その分処理を重くしてるんじゃないかなー、なんて考えてみたけどどうでしょか?
- 265 :Bファミ:02/06/05 05:53 ID:eQXvTiGI
- >262
アドレス・スプーフィング攻撃(ip spoofing)に対処するフィルタとして、以下を設定しています。
No. ログ I/F 動作 宛先IP 送信元IP プロトコル
0 Yes WAN(インターネット) 無視 10.0.0.0/8 全て
1 Yes WAN(インターネット) 無視 172.16.0.0/12 全て
2 Yes WAN(インターネット) 無視 192.168.0.0/16 全て
3 Yes LAN 無視 10.0.0.0/8 全て
4 Yes LAN 無視 172.16.0.0/12 全て
「5 Yes LAN 無視 192.168.0.0/16 全て」も追加したのですが、ルータが見えなくなってしまい、
初期化するハメになりました。
- 266 :不明なデバイスさん:02/06/05 07:38 ID:/i7yf9+K
-
>>255
> LinksysやYAMAHAのルータならLAN内からWAN側IPにアクセスして、
> LAN内に折り返しフォワーディングできるよ。
便利かどうかは別として、別名ルーピングバックとか呼ばれている
機能の事を指しているのでしょう。WANからか、LANからかを判断
してるとね。
確かに指摘どおり、Yamahaの全機種(RTの4桁知らないですが)以外だと
Persol 005 とかも付いていますよね。それ以外で高速ルーターでは
私、触った限りでは無いですね。実質 005以外は選択の余地がない
のではないですか?
確かに使い人によっては、便利な機能のひとつであることは確かです。
私も以前使っていたことは確かです。
Linksysは、最初この機能搭載してなかったんですよ。で日本の
元YAMAHAルーターが使い出して、この機能を付けろと、ブーたれるから
泣く泣く付けたんです。Linksysが付いているのはそういう事。
付いているから良いルーターで付いていないと糞ルーターという
判断は、私は ちょっとどうかと思うのですけどね。
#で、YAMAHAやLinksysが定評あるルーターって本当なんですか?
#どういう所を指して定評というのでしょうか?
- 267 :不明なデバイスさん:02/06/05 08:35 ID:uddAsrdD
- >>263
人によって使い方は様々だからね。
そんなに素晴らしいなら、「LinksysやYAMAHAルータって素晴らしい〜」って言うスレ立てて
語ってれば?
メルコのルータでは、LAN側からグローバルアドレスをたたいても設定画面が出る。って事で、
それ以上でもそれ以下でもないからさ。
- 268 :不明なデバイスさん:02/06/05 17:45 ID:QWQ1YJa3
- いいじゃん、どうせ安くて速いルーターなんだから機能がショボくても。
他のルーターの機能がいいなら乗り換えれば良し。
ルーターでLAN内からグローバルIP叩いて、LAN内に折り返しフォワーディング出来なくても
使う側でいくらも解決出来る。
WAN側から設定画面が出るのは問題外だけど単なる機能の問題だからね。
余計な機能を省いて高速CPUを搭載しながら安く出している、俺はこれで十分。
自分でやった1GB以上のダウンロードテストでは、実効50Mbpsをルーター通して出てるから十分満足。
NetGensisOPTでのテストでは、20〜24Mbps程度な事を考えると多分NetGensisOPT50よりBLR3-TX4の方が実効レート高いと思う。
光100M系の回線なら値段考えてもBLR3-TX4は得だと思う。
NetGensisOPT ⇒ BLR3-TX4 を比較すると実行レートだけではなく
レスポンス違いとしてブラウザでも体感出来るぞ!
- 269 :不明なデバイスさん:02/06/06 00:16 ID:PZndwo3H
- つうか、、、
http://localhost
じゃダメなのか?
- 270 :255=257:02/06/06 00:59 ID:/xnKFiJt
- >>266
> Linksysは、最初この機能搭載してなかったんですよ。で日本の
> 元YAMAHAルーターが使い出して、この機能を付けろと、ブーたれるから
> 泣く泣く付けたんです。Linksysが付いているのはそういう事。
それって、いつ頃の話? 少なくとも1年半以上前の話だと思うけど。
その頃は、BEFSRのファームウェアって米国版をそのまま使ってたから、
日本人ユーザが米Linksysにブーたれて、米Linksysが機能追加してくれた
というのは、にわかに信じがたいけど、Linksysならもしかしたら
ありうるのかも。
> 付いているから良いルーターで付いていないと糞ルーターという
> 判断は、私は ちょっとどうかと思うのですけどね。
糞ルータとは言ってないけど、タコルータと言ったのは
ここのユーザに対して失礼だったよ。
解説ついでに調子に乗ってつい煽ってしまった。すんまそん。
> #で、YAMAHAやLinksysが定評あるルーターって本当なんですか?
> #どういう所を指して定評というのでしょうか?
Linksysの場合、まさに上記の話のように、後からでも
どんどん新機能を追加をしてくれるところが評判がいいんだよ。
2年以上前に発表されたルーターで、今でもUPnPとか最新の技術を使える
なんて、すごいことだと思うよ。
ここは、BLR3-TX4の板なので、他社ルータを持ち上げるのは
このへんでやめときます。
みなさん、最高のスループットを目指してください。
さようなら。
- 271 :不明なデバイスさん:02/06/06 01:41 ID:Rw6anuuz
- へへ、
ISDNからFTTHへ乗り換えたので、BLR3-TX4 買っちゃったよ。
理由はこれまでもずっとメルコで、問題なく、
そこそこ安くて、もっとも売れてるメーカだと思ってるから。
- 272 :不明なデバイスさん:02/06/06 01:59 ID:Te0n+b8D
- >そこそこ安くて、もっとも売れてるメーカ
BBルーターに限って言えばコレガだと思うが、、、
良い悪いは別にしてね。
- 273 :不明なデバイスさん:02/06/06 11:00 ID:M5ZxCCTN
- >272
そうですね、シェアトップは、どこで区切るかによるね。
ネットに接続するという意味で、
TA, ADSLモデム, ルータ, 無線LAN を含めれば、
メルコの圧勝だと思うが、それも日本の話で、
世界という区切りで見たときは、そうでもないのかな。
他国はわからん。
- 274 :不明なデバイスさん:02/06/06 23:19 ID:diYD9oxL
- >>269
バーチャルホストの設定してたらローカルじゃ駄目
まあ、串通せば良いんだけどね
- 275 :不明なデバイスさん:02/06/08 00:20 ID:8JhwHJ0/
- 初ルーターとしてこれ買ってきた。
繋がんねぇ・・・・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
- 276 :不明なデバイスさん:02/06/08 00:22 ID:h33tXzz1
- >>275
きみそういうかきこするなら
環境書いたら?
愚痴りたいだけなら
別にいいけど。
- 277 :不明なデバイスさん:02/06/08 00:28 ID:8JhwHJ0/
- >>276
環境って・・・・?
Win2000、フレッツADSL1.5Mで繋いでるけど
「PPPoE接続: 切断(PPPoEサーバ・ケーブルモデムが見つかりません)/接続待機中 」
とかぶっこかれて・゚・(ノД`)・゚・。
PC同士は繋がったんだけどね・・・なんでやねん。
いあ、勿論説明書通りに何度もやったしオンラインマニュアルも何度も見直してるよ・・
- 278 : :02/06/08 00:48 ID:FyJuW/AA
- >275
ファイヤーウォールソフトとか はいっとらんか?
- 279 :244:02/06/08 00:58 ID:uzllk5yE
- >>277
WAN回線の上にあるポッチを押してごらん
- 280 : :02/06/08 00:58 ID:aqpHrQZw
- >>277
モデムとルーターのケーブルは何で繋いでる?説明書のとおりのケーブル使ってるか?
- 281 :不明なデバイスさん:02/06/08 01:04 ID:h33tXzz1
- みんな優しいやんか(w
- 282 :不明なデバイスさん:02/06/08 01:14 ID:/gKyCE6b
- >>278
入っとらんです。ZAが入ってたけど導入前にアンインスト済み。
>>279
押すとWANランプ&ADSLモデムLINKランプが消える。これは駄目?
>>280
BLR3に付いてきたケーブルで繋いでる。これでOKだよね・・
いあ皆親切でうれしい・・けど繋がってくれない・゚・(ノД`)・゚・。 モウシワケナイ
ファームも最新のにさっきしてみたけど駄目だったヨー
- 283 : :02/06/08 01:15 ID:aqpHrQZw
- >>277
機器の設定に間違いがなければ、パスワード間違えている可能性があるよ、アカウント有効になってないとか。
ルータのログみれば大体分かるだろうけど。
- 284 :不明なデバイスさん:02/06/08 01:21 ID:2RL8szQd
- ADSLモデムでPPPoE接続してたら
ルーターはPPPoE接続使わないのでは?
- 285 :不明なデバイスさん:02/06/08 01:31 ID:OyeK+LBe
- >>283
パス入れなおして見たけど駄目だった・・
POWERとWANの間にあるランプ(グリーン)が付いてるけどこれは正常っすか?
- 286 :不明なデバイスさん:02/06/08 01:31 ID:2EFVL9/k
- >>282
よかったのぉ、
BLR3-TX4 のユーザーで、
がんがれ。
- 287 :不明なデバイスさん:02/06/08 01:32 ID:2EFVL9/k
- こりゃだめだな。
1時間の予定だったてことは、ホームページに書いてあるとおり、
調子悪いからシステム再起動だけの予定って事なんだな。
ちっと、大きなシステムなら、
全部再起動するのに1時間かかっても不思議じゃないんよ、
でも、再起動だけなら、何度も経験してるから、
時間はだいたい見積もれるんよ。
ところが、2時間経過しても、だめというという事は、
このシステム再起動がうまくいかなかったか、
再起動してさらに悪化したかのどちらかで、
きっと、■は今、真っ青になってるところ。
(まぁ、システムでは、たまにある事、みんな責めてやるな)
つーことで、時間かかりそうなんで、
もう寝るわ、みんなももう寝れ。
- 288 : :02/06/08 01:39 ID:aqpHrQZw
- >>285
ルーターのログ晒せ、それで原因特定できるやろ
- 289 :不明なデバイスさん:02/06/08 01:45 ID:XuRtt5J0
- >>287
どっから誤爆してきたんだ?(w
- 290 :244:02/06/08 02:08 ID:uzllk5yE
- >>282
あ、ごめん、押す前が正常だったのね。もう一回押してLINKランプつけといてね。
- 291 :不明なデバイスさん:02/06/08 10:00 ID:qg9oYR8a
- >277
裏(LANケーブルを差す面ね!)にある
クロスケーブルとストレートケーブルの切替の
スイッチをボチッと押してみて!
- 292 :不明なデバイスさん:02/06/08 10:11 ID:2EFVL9/k
- >>289
スマソ...
俺の、書き込みどこいんたんじゃ、ゴルァ、
と思って寝たんだが。
今、誤爆に気づいた。
鬱
- 293 :不明なデバイスさん:02/06/08 13:06 ID:h33tXzz1
- 原爆級の誤爆だね(w
- 294 :不明なデバイスさん:02/06/08 13:47 ID:J5p92ou1
- >>287
昨日のメンテかw
漏れ0:30でだめだったからさっさとねたんよ。
ってさらにすれ離れたレスつけちまった(藁
- 295 :不明なデバイスさん:02/06/08 19:14 ID:Hr0DIkQJ
- ども、昨晩繋がらないと皆に世話になった275っす。
ダメもとで1mのケーブル買ってきて試したら繋がりやがりました。
いやはや・・・付属のは使わない方がよかですかね。
つわけで世話になった皆様サンクスコ
- 296 :不明なデバイスさん:02/06/08 20:24 ID:2EFVL9/k
- マジ ?
手作りケーブルじゃないんで、
ケーブルが逝ってる確率は、非常に少ないと思うけど...
再度、付属ケーブルにしたら、NG
再度、購入したケーブルにもどして、OK
まで、確認出来たら、間違いなく付属ケーブルが原因だけど。
- 297 :不明なデバイスさん:02/06/08 21:51 ID:NKscC5Vx
- >>296
> 再度、付属ケーブルにしたら、NG
NGでした。
> 再度、購入したケーブルにもどして、OK
OKでした。
ちなみにADSLモデムとPCをこれで繋ぐとネットは出来るのよ・・。
なぞだ・゚・(ノД`)・゚・。
- 298 :不明なデバイスさん:02/06/08 22:04 ID:Gz8ZQH6f
- 謎だねえ……
自社製品とだけ相性が出るとは。
- 299 :不明なデバイスさん:02/06/08 23:55 ID:2EFVL9/k
- >>297
そこまで、やれば、100%再現。
たかが、ケーブルだけど、交換直訴だな。
- 300 :記念カキコ:02/06/09 03:35 ID:2/pZEmpF
-
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( ・^▽^)─┴┴─┐
/ つ. 3 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
- 301 :不明なデバイスさん :02/06/09 21:59 ID:ljFOh4EW
- 一人暮らしを始めたので、いままで使ってたLinksysを実家において
これを購入してみました.
そこで質問なのですが、Linksysにあった
IPSec Pass Through(だったか)
と同様の設定はこのルータにはあるのでしょうか?
一通り設定画面を見た限りでは見当たらなかったので.
- 302 :不明なデバイスさん:02/06/09 23:43 ID:Xf//csf5
- MTUはどこで調整するんですか?
- 303 : :02/06/10 00:45 ID:tRErTgaL
- 詳細設定→PPPo→MRU値
- 304 :不明なデバイスさん:02/06/10 12:56 ID:Z1lSfEco
- 5/31に購入して今までは順調だったんだけど、昨日から全然繋がらない・・・
モデムやルータの電源切り・ケーブル抜き挿ししても全然だめ。
設定画面の接続状況欄はいつも【LCP確立中】。
設定画面で切断や接続やっても、変化なし。
おとといまでは繋がってたのに・・・
これってなにが原因なんだろう?
ま、まさか初期不良の類?
- 305 :304:02/06/10 12:58 ID:Z1lSfEco
- ちなみにケーブル・スプリッタは市販の物つかってます。
ファームアップもやってます。
今日帰って繋がること祈って仕事〜
- 306 :サボセン:02/06/10 19:42 ID:q1ieLQKn
- >>214
3日も持つなんてすばらしいっす。
当方J-COMですが、6,7時間するとDNSがおかしくなってます。
接続はちゃんと繋がってて、IP直たたきで繋がるんですけどね。
昨日から3回実験して同現象を確認済み。再現性100%。
設定初期化で再起動するまで直りません。(電源引っこ抜いてもOK)
買ってから繋がらなくなるたびにやってましたが、
数時間で再起動が必要とは...アポーン
機器診断でみるとWAN側IPアドレスのリース取得が2時間置きに行なわれて、
リース期限も残ってて、IPアドレスやDNS1,2等はちゃんと取得されてます。
nslookup でルータ叩くと「No response ...」。おぃおぃ。
ためしに、サーバを取得されてるDNSサーバに変更してみると...
順引きも逆引きも引けるやん。
ルータ内のDNSリレーだか鯖だか知らんが死んでますなぁ。
しょーもないバグのようです。
(ファームは1.00も1.01βも試しました。おんなじです。)
今日インフォーメーションセンターに電話してみたがつながらん。
メルコってメールでバグの受け付けとかしないんですねぇ。
Webみたけど見当たらなかった。
とっととなんとかしてくれ〜。
- 307 :不明なデバイスさん:02/06/10 20:54 ID:2foUO9rm
- >>306
うちもJ-COM(ZAQ)だけど
全く問題ないですよ。
- 308 :サボセン:02/06/10 21:26 ID:q1ieLQKn
- >>307
うらやましい...
DHCPサーバのアドレスを逆引すると home.ne.jpのサーバですな。
これがZAQと違うだろうから@NetHomeの問題?
あとは...ルータのDHCPサーバ使ってますか?
当方は使ってません。内側は固定。
しまったぁ、ルータのログ情報を確認してなかったっす。
エラーが出てないか今度(早くても5時間は後。おっと今日は寝てます)
見ておきます。でも取得はできてたから...
なんだろうなぁ。
- 309 :不明なデバイスさん:02/06/10 22:13 ID:osoZXMZa
- 今日買ってきて今設定終わったけど、テレビみて唖然。ノイズのりまくり。
OAタップの場所を変えたりして多少良くなったけどこりゃ酷いね。
- 310 :不明なデバイスさん:02/06/10 22:19 ID:I6rqjVEx
- >>309
ちなみにどういう位置関係で置いてます?
俺のところは3mほど離れているけど
ノイズはのりません。
上のほうにもあったけど
CPUの周波数の問題なのでしょうか?
PCのFSBが100Mhzになったとき
同じような話がでてましたね。
- 311 :309:02/06/10 23:01 ID:osoZXMZa
- >>310
狭い部屋なんで2.5mくらいしか離れていません。
タップの位置を動かしたりして多少良くなりましたが、まだchによって
ノイズがのってます。ACアダプタを抜くと直るので間違いないですね。
コンポのほうが近いのですがラジオは大丈夫なようです。もうちょっと
工夫してみます。
- 312 :不明なデバイスさん:02/06/10 23:03 ID:0kOSQhWq
- \ コーヒーワッチョイ! / +
\ コーヒーワッチョイ! /
)) )) ))
+ ((_ ((_ ((_ +
c\_/ c\ / c\ /
(( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
+ ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿 +
(__(__) (__ノ__ノ (__)し'
- 313 :不明なデバイスさん:02/06/10 23:04 ID:0kOSQhWq
- \ コーヒーワッチョイ! / +
\ コーヒーワッチョイ! /
)) )) ))
+ ((_ ((_ ((_ +
c\_/ c\ / c\ /
(( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
+ ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿 +
(__(__) (__ノ__ノ (__)し'
- 314 :不明なデバイスさん:02/06/11 12:33 ID:XjOiPSzA
- >>301
無いです。(^^; このルーターに高機能を求めちゃ駄目です。
マイクロなんちゃら、よりは設定項目はありますが・・・。
- 315 :不明なデバイスさん:02/06/11 20:31 ID:wPrp8bsP
- >>306
214です。
最近3日持たなくなってきました。
昨日の朝リセットして今日会社から帰ってきて接続したら
繋がらなくなってました。
当方も306さんと同じくJ-COM@NetHomeです。
バグなら早く直せよメルコ!
ついでにuPnPも早く対応させろ!
ベータ版のバグ修正のネタ元がこのスレなので社員も見てたりして。
見てるなら早く直してね。
- 316 :不明なデバイスさん :02/06/12 01:50 ID:D/jNNMk9
- 301っす
>>314 ども
やっぱないっすか、まあそんな感じはしましたけど(藁
Linksysが高機能なだけなのか、メルコが手抜きなのか...
とりあえずマニュアルでアドレス変換設定して何とかなったので
まあ良しとします.
- 317 :不明なデバイスさん:02/06/12 08:47 ID:4bYo6tGn
- >>315
本当なら、DNSプロキシ-がうまく機能していないのだと思うので、当面、機器診断で取得した
DNSアドレスを控えてPCのネットワーク設定で、DNSをDHCPから取得するを止めて、控えた
DNSアドレスを設定してみたらどうでしょうか?次のファームがでるまでのあいだ。
- 318 :不明なデバイスさん:02/06/12 13:17 ID:FI4OMbRN
- FTTHと繋いで速度もピカイチ、ボトルネックにもなってないのですが
このルータに替えてから不正アクセスのログが激増しているのです。
当方、コレガのSW-4Pproを所有し何も設定しなくても守られてたもんで
パケットフィルタリングの設定がよく理解出来ません。
どなたかこの設定だけはしとけみたいなアドバイス!
お教え願えませんでしょうか?
- 319 :不明なデバイスさん:02/06/12 13:57 ID:DVmT1IVB
- あぁ、そうねぇ。
私も、考えるのが面倒なんで、デフォルトで使ってます。
こうすれば、安心というのは、きりがないし、
使いやすさを犠牲にするので、
どちらかといえば、
あんた、せめて、これはデフォルトから変更すべきだよ。
というみなさんの、設定を教えてもらえれば、嬉しい。
- 320 : :02/06/12 21:57 ID:jX5PrHf6
- パケットフィルタリングはまずここで診断
http://scan.sygatetech.com/
で"Blocked."になっていないポートにパケットフィルタリングを掛ける。
それで十分じゃないの?
ちなみにその結果私のパケットフィルタリングは以下の通りになっとります。
パケットフィルタ情報の表示/削除
No. 削除 ログ出力 インターフェイス 動作 宛先IPアドレス 送信元IPアドレス プロトコル パケット数
1 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- HTTP(TCPポート:80) 2
2 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:113 2
3 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- ICMP 0
削除 ログ出力 簡易ルール パケット数
NBT と Microsoft-DS のルーティングを禁止する 4
IDENTの要求を拒否する
- 321 :OCNパケットフィルタリングサービスだと・・・:02/06/12 22:13 ID:jX5PrHf6
- 13. 各パターンでフィルタリングしている具体的なプロトコル(TCP/UDPのサービスポート番号)は何ですか。
A. 1. スーパーOCN DSLアクセスの場合
各パタ−ンでフィルタリングしている具体的なパケット(TCP/UDPのサービスポート番号)は以下の通りです。
区分 外部ネットワークからお客さまネットワークへのアクセスをフィルタ設定しているパケット
パターンA icmp(echo-request)と、ntp(UDP123),isakmp(UDP500)以外のTCP/UDPwell-knownポート(1〜1023番ポート)
パターンB icmp(echo-request)と、ntp(UDP123),isakmp(UDP500),smtp(TCP25),domain(TCP/UDP(53)),ident(TCP113),http(TCP80),https(TCP443)以外のTCP/UDPwell-knownポート(1〜1023番ポート)
パターンC icmp(echo-request)と、ntp(UDP123),isakmp(UDP500,smtp(TCP25),domain(TCP/UDP(53)),ident(TCP113),http(TCP80),https(TCP443),pop3(TCP110),imap4(TCP143)以外のTCP/UDPwell-knownポート(1〜1023番ポート)
http://www.ocn.ne.jp/ocnweb/service/filtering/faq-a.html
- 322 :サボセン:02/06/12 23:32 ID:Pssl+8Hi
- パケットフィルタの話で盛り上がりそうですが、
当方としてはこれ以上動かなくなるのがいやで手が出せませんなぁ。
>>317
J-COM申し込み時にもらった書類に、Macの人は固定で設定するように、
とあったので、当方でも重要な1台は固定で設定しました。
異常時の確認はしてませんが、大丈夫そうかな。
とはいえ、他にも有るし面倒なので、とっととファーム改修して欲しいっす。
で、暫定でもいいから良い方法を探して、ずっと実験してます。
なんせ現象が出るまで時間がかかるので。
(Perlとかで数時間おきに再起動させるスクリプトでも書けば、
というのは却下。再起動中は接続が切れるもので。)
ファームは1.01βです。
ログを見ても、正常時と異常時の変化の際には何も起きておらず。
00:00:15 dhcpcd[90]: Info : DHCPGIADDR = xxx.xxx.xxx.xxx(伏字)
02:00:15 dhcpcd[250]: Info : DHCPGIADDR = 0.0.0.0
くらいが途中の変化で、他はずっと同じでした。
(これが問題だとすると、時間的に見てキャッシュが消えたら引けない??)
異常になるって人が少なく、ログを見ても変化が少ないことから、
「デフォルトに近いと動く?」という予想の元で
異常となる設定からデフォルトに徐々に戻して行きましたが同じでした。
と言っても、必須の「ブロードステーション名」「ドメイン名通知」以外は
「LAN側IPアドレス」「DHCPサーバ機能 (使用しない)」だけですけど。
ということで、今度は逆に、工場出荷時の設定に戻して、
必須設定だけで動かすと...今朝から夜まで13時間以上正常でした。(^^)v
(が、まだ一回だけだし、ずっと正常に動くかは不明。)
一回でも設定すると、なんか「動かなくなる」フラグでも立って、
再起動でも元に戻らないのかもしれませんね。時限爆弾●〜*?
今は、「LAN側IPアドレス」も変更して動かしてます。
さて、朝まで正常に動作するかな?
- 323 :サボセン:02/06/12 23:46 ID:Pssl+8Hi
- おっと、前文が長くなってしまいました。
追加で、実験中に気づいたのですが、
みなさんpingテストでFQDN入れてWAN側のテストってできてますか?
こうなるんですが...
宛先 www.melcoinc.co.jp
実行結果 宛先の名前解決が出来ません
IPアドレス(211.10.16.65)を入れればできます。
- 324 :318:02/06/13 02:32 ID:hNfVWILq
- >>320
たいへん!参考になりました!
私がデフォの状態でttp://scan.sygatetech.com/で診断したところ
ICMPの箇所以外全て"Blocked."になっていました。
320さんは色々と設定なさっていますが同製品でパケットフィルタの
初期設定に違いが出るものなのでしょうか?
当方1.01βで使用しています。
- 325 :320:02/06/13 02:37 ID:kNMKu4M7
- >>324
ああ、俺が使ってんのはWLAR-128 Broadband Ver.3.10だから(w
BLR3-TX4の無線対応のが出るまでがんばって貰う予定
- 326 :不明なデバイスさん:02/06/15 02:47 ID:gErn/Nc3
- 最近chinaからのアタック(スキャン)が毎日やって来る。
ログからIP拾ってtracert掛けると大体がchinaのfree系ISP。
普段から一部の過激思想から攻撃されているJapanだが、
先の亡命事件以来、かなり攻撃対象になっている模様。
Webサーバ立ち上げている輩は注意したれ。
コンテンツ塗り替えられんように。
- 327 :不明なデバイスさん:02/06/15 23:36 ID:hEmesBk3
- BLR3-TX4には時刻設定が何故できないんでしょう。
前に使ってたAirStationのWLAR-L11G-Lは時刻設定ができたんで
ログなんかは日付時刻でいつのログが一目瞭然でした。
BLR3-TX4でログなど見るとxx(days)なんて、いつからなのか訳の
わからない経過日数を表示されてもね〜。
昔からBroadStationは日付機能がないの?
- 328 :不明なデバイスさん:02/06/15 23:45 ID:gErn/Nc3
- >>327
禿げしく産道!!!
- 329 :不明なデバイスさん:02/06/15 23:58 ID:X7avbXbY
- >>327
そうそう!!
いつ何があったか逆算しないとわからん!!
こんなところをケチらなくていいと思う。
ちなみに、以前の機種はあったようです。
- 330 :不明なデバイスさん:02/06/16 22:54 ID:QZqo8KMV
- 何時新しいファームウェアはでるんだか。
- 331 :不明なデバイスさん:02/06/16 22:59 ID:eI0Janl6
- UPnP、WindowsMessenger対応はいつだ??
すっかり騙された気がする・・・
- 332 :不明なデバイスさん:02/06/16 23:00 ID:3Z4mfyUH
- 7月予定ってどっかに書いてなかったっけ?
- 333 : :02/06/17 02:01 ID:SqBOeSq+
- >>326
つか最近じゃMXのパケット多すぎ(w
- 334 :320:02/06/17 12:34 ID:wLBzFw/i
- ちょっと訂正。
ネットから自分のIP入れてみたら、LANの外側からルータの設定画面が丸見えなんてことが
あるようなので最低限、HTTP絡みでよく使われるポート(tcpの80、8080、3128等)とNetBIOS系
(tcp/udpの137-139) は塞いだ方がいいみたい。で参考までに設定例を・・・
パケットフィルタ情報の表示/削除
No. 削除 ログ出力 インターフェイス 動作 宛先IPアドレス 送信元IPアドレス プロトコル パケット数
1 WAN(インターネット) 無視 ---- 10.0.0.1-10.254.254.254 全て 0
2 WAN(インターネット) 無視 ---- 172.16.0.1-172.31.254.254 全て 0
3 WAN(インターネット) 無視 ---- 192.168.0.1-192.168.254.254 全て 0
4 LAN 無視 10.0.0.1-10.254.254.254 ---- 全て 0
5 LAN 無視 172.16.0.1-172.31.254.254 ---- 全て 0
6 LAN 無視 192.168.1.1-192.168.254.254 ---- 全て 0
7 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:135 0
8 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- UDPポート:135 0
9 LAN 無視 ---- ---- TCPポート:135 0
10 LAN 無視 ---- ---- UDPポート:135 0
11 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:137-139 0
12 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- UDPポート:137-139 0
13 LAN 無視 ---- ---- TCPポート:137-139 0
14 LAN 無視 ---- ---- UDPポート:137-139 0
15 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:445 0
16 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- UDPポート:445 0
17 LAN 無視 ---- ---- TCPポート:445 0
18 LAN 無視 ---- ---- UDPポート:445 0
19 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- ICMP 0
20 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- HTTP(TCPポート:80) 44
21 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:8080 0
22 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:3128 4
23 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- FTP(TCPポート:20-21) 0
24 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:23 0
25 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:113 0
26 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:443 0
27 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:512-513 0
28 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- UDPポート:512-513 0
29 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:2049 0
30 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- UDPポート:2049 0
31 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:87 0
32 WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:95 0
参考HP
http://www.bug.co.jp/mn128/faq/simple/seclec.htm
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA54i/ScreenShot/40310/security-level5.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA54i/ScreenShot/40310/security-level7.html
http://www.geocities.jp/kaz_kei_kawakami/page019.html
http://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/crack/soho/soho/chap4/router.html
- 335 :320:02/06/17 12:37 ID:wLBzFw/i
- >>334
IPマスカレードが効いているのでここまでしなくてもいいだろうけど、32個フルに使った場合、こう設定すればいいだろうって感じで見て貰えればと。
- 336 :不明なデバイスさん:02/06/17 15:35 ID:humPZyCR
- ICMPを無視するフィルターを設定すると、LAN側からのpingも
できなくなるんだけど・・・
ICMP応答か要求かまで見てないってこと?
- 337 : :02/06/17 15:50 ID:wLBzFw/i
- >>336
そゆこと。メルコにメールして次期ファームでの対応を要請するか、ping使うときだけPF削除すればよろし。
- 338 :336:02/06/17 19:02 ID:humPZyCR
- そかー。いけてないなぁ
アドレス変換で、ICMPを存在しないアドレスに振るように設定したら
とりあえず、望むようなことはできたが、ちゃんと対応してほしいのう
- 339 :不明なデバイスさん:02/06/17 21:53 ID:Mvw8jtZH
- このへんスループット的にどれくらい影響が出てるのかな。
なんかあまりバリバリに設定するとその辺も気になる…
- 340 :不明なデバイスさん:02/06/18 10:06 ID:+bn0QOuX
- 確かに時刻表示はホスィね
それと電源ボタン
- 341 :不明なデバイスさん:02/06/18 10:17 ID:lBSR2D+t
- >>340
当たり前の事だが、その分コストがかかる。
その分、販売価格が上がる。
でも、欲しい ?
おれは、要らん。
- 342 :不明なデバイスさん:02/06/18 12:22 ID:AVZYfANo
- やすものルーターにそんなに多くを求めるなよ(w
- 343 :不明なデバイスさん:02/06/18 14:42 ID:zKTG5LZf
- 買ってきて、いきなりフラッシュROM異常。
もう不思議なメルコのルーターは買いません。
- 344 :不明なデバイスさん:02/06/18 21:42 ID:0X0p40ak
- >>343
お前みたいなヤシはたまにいるな
何やっても駄目なヤシ
- 345 :不明なデバイスさん:02/06/18 22:22 ID:3sFWmIg9
- >>340
ルーターなんぞ、天井裏に置いておくもんだろ
ルーターを手元に置いて何するんだよ
電源ボタンが必要ってのは頻繁にハングって
電源切らないといけない糞ルーターには必要かも知れないが
普通のルーターには必要ないだろ
- 346 :不明なデバイスさん:02/06/18 22:36 ID:uuBxWKK7
- 天井裏(w
- 347 :不明なデバイスさん:02/06/18 22:41 ID:bSZVl6X3
- 時刻表示なんてファーム次第でどうにかなるだろ、クロック自体はちゃんと持ってるんだし。
- 348 :不明なデバイスさん:02/06/18 22:46 ID:3sFWmIg9
- >>346
わるいな
宅内LAN組んでるんだよ
配線むき出しでぐちゃぐちゃなのは嫌だからな
やっぱり普通はパソコンの周りにごちゃごちゃ置いてるのか?
ルータやらモデムやらを。
- 349 :不明なデバイスさん:02/06/18 23:17 ID:uuBxWKK7
- >348
そう思うなら無線LANだろ。
パソコン近くでなくジャック近くにまとめてスッキリ。
- 350 :不明なデバイスさん:02/06/19 00:03 ID:MBCtYGob
- BLR3-TX4 って Linux ベースなんですね。 | Header information | HTTP/1.1 200 OK | Date: Sun, 04 Jan 1970 08:11:32 GMT | Server: Apache/1.3.19 (Unix) (MontaVista Software Hard Hat Linux) しかも設定用WWWは Apache だ。
- 351 :350:02/06/19 00:05 ID:MBCtYGob
- 改行されんかった。よみにくくてスマソ
- 352 :不明なデバイスさん:02/06/19 00:45 ID:Zq+vC7NT
- >>309
うちもTV(NHK)に縦じまが入ります。
そこでメルコのAirStation E-Mailサポートに質問をしてみました。
無断転載は×と書かれているのでそのまま転載はしませんが、
改善方法として
(1)ルータとTVの距離を離す。
(2)ルータと別のコンセントから電源を取る。
(3)ルータのケーブルとTVのケーブルを平行にしないようにする。
という回答が返ってきました。
試してみたところ(3)の原因が一番大きそうです。
今からLANケーブルとアンテナ線の配線を変えろって言われても
困るんだけど。もう一回メルコに質問してみます。
これから買う人はTVに入るノイズも頭に入れといた方がいいです。
- 353 :不明なデバイスさん:02/06/19 01:08 ID:D2bb7DjC
- えっとICQがうまく機能しないんだけどウチだけ?
ちょ〜か原因は他?
- 354 :309:02/06/19 01:39 ID:mtms/RSP
- >>352
あれから位置変えたり色々やってみたけどノイズ消えませんでした。
で、サポセンに電話したら、そのようなクレームは入っていない。
個体差もあるので送り返して欲しいとのことでしたが面倒なので返品
しちゃいました。まあサポセンのいう事ももっともなんだけど、このスレ
見てたら同じような報告もあるし諦めました。
- 355 :不明なデバイスさん:02/06/19 02:03 ID:5+DXIvZx
- >>352
ためしにLANケーブルにアルミホイルをぐるぐる巻きにしてみるとか。
それで改善されなければ(3)は無いような気が・・・。
- 356 : :02/06/19 07:51 ID:5TUeuVp+
- ぎょえぇ〜!!!!ログ見てたらこんなのが・・・・(日時・IPは伏字ね)
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.130.194 --> 192.168.0.2 TCPポート:2049
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.130.194 --> 192.168.0.2 TCPポート:2049
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.130.194 --> 192.168.0.2 TCPポート:2049
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.130.194 --> 192.168.0.2 TCPポート:2049
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.130.194 --> 192.168.0.2 TCPポート:2049
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.130.194 --> 192.168.0.2 TCPポート:2049
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.130.194 --> 192.168.0.2 TCPポート:2049
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.130.194 --> 192.168.0.2 TCPポート:2049
これってフィルター掛けてなければ直にローカルPCにパケット飛んで来て立ってこと?
恐すぎ・・・、
- 357 :348:02/06/19 10:19 ID:Mf09Vth8
- >>349
無論モバイル系は全て802.11aで無線化済み
デスクトップ系は有線で接続してるけどね
引き込み線→モデム→ルーターの間の配線は極力短くしてノイズ対策。
宅内配線はギガビットイーサになっても余裕なようにカテゴリ6でバッチリ這い回し。
なんて事をやっていながら 結局ADSL8M(平均速度4Mbps)だったりする
- 358 :356:02/06/19 11:32 ID:wSnj7qAA
-
TCPポート:3128にも同様のログが・・・
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.69.201 --> 192.168.0.2 TCPポート:3128
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.69.201 --> 192.168.0.2 TCPポート:3128
2002年6月XX日 XX時XX分XX秒 フィルタ 2XX.2XX.69.201 --> 192.168.0.2 TCPポート:3128
- 359 :不明なデバイスさん:02/06/19 11:55 ID:uvKfjF6g
- あー、たぶん、あんたのPCもうボロボロだよ。
なに仕掛けられてるかわかんないよ。
ご愁傷様でした。
- 360 : :02/06/19 12:28 ID:wSnj7qAA
- >>359
点数10点 × 飯抜き
- 361 : :02/06/19 17:33 ID:w2ZVJfOY
- >>358
いわゆるIPソースアドレス詐称ってやつでしょ。
これがあるからルーター挟んであってもパケットフィルタリングしてやらないといけないって奴。
http://www.trusnet.com/secinfo/docs/ipspoof/
- 362 :不明なデバイスさん:02/06/19 19:39 ID:H2IqUyDX
- MXで親になれません(´Д`;)
具体的にどうすればいいかとか教えてくだされ
箇条書きとかにしてくれると奈央うれしさ倍増です
ちなみに私の環境は
ピカリ/PPPoE接続
使用台数2台
マヂでおながいします(´Д`;)
- 363 :不明なデバイスさん:02/06/19 19:55 ID:pKp35cy4
- >362
アドレス変換の所でTCP6699とUDP6257を
MXやるPCのローカルIPに対応させてみて。
駄目だったら厨房の自分には分からんです、スマソ
- 364 :不明なデバイスさん:02/06/19 20:16 ID:kwqdFabb
- MXなんてやめろよ。
MXは癌。
あれのせいでどれだけ環境が悪化してることか。
- 365 :不明なデバイスさん:02/06/19 20:38 ID:H2IqUyDX
- >>363
情報サンクスです
この方法は親になれるだけであって
ポト0の人と交換は出来ないんでしょか?(´Д`;)
- 366 :不明なデバイスさん:02/06/19 21:39 ID:bcZfUyQM
- MX厨がage進行する馬鹿なスレはここでしょうか?
- 367 :353:02/06/19 21:40 ID:D2bb7DjC
- http://www.airstation.com/menu/tech/soft/info.html
さっぱりワカラン(´・ω・`) ショボーン
これはICQ側で設定することなの?ルーター側で何かするの?
- 368 :不明なデバイスさん:02/06/19 22:48 ID:pKp35cy4
- >365
それ以上はダウソ板のクソ質スレあたりに行って
>364>366
ごめん
- 369 :不明なデバイスさん:02/06/19 22:58 ID:Mip4VRSQ
- >>357
ファイバー引けよ
- 370 :不明なデバイスさん:02/06/20 03:10 ID:7PWD/Aqy
- >>355
ルータには2台PCをつないでいるのですが、一本はエアコンの配管の穴から
外に出して隣の部屋へのケーブルなんで簡単にはアルミホイルは巻けないです。
試しにLANケーブルを抜いてしまうとTVのノイズはかなり少なく、刺すと
ひどくなりました。シールド済みLANケーブルを試してみたいのですが、
効果が分からない上に高いのでちょっと買えないです。
ルータ本体とACアダプタをアルミホイルで包むと、TVのノイズは多少ましに
なった気がしました。しかし、熱がこもってしまいルータの包み焼きが
できそうなんで止めました。
- 371 : :02/06/20 04:10 ID:xrLbJTCt
- >>370
DIYショップ行ってメッシュ買ってきてそれ巻いたら?
それからデレビのケーブルの方にノイズ対策した方が簡単じゃないの?
- 372 :不明なデバイスさん:02/06/20 12:39 ID:HQL+0rT3
- コレガも出してきたね。
実効スループット89Mbpsって、BLR3-TX4より1Mbps上乗せ
する所なんぞは対抗意識剥き出しだね。
80Mbps台の1Mbpsなんて、環境によってどうとでもなるので
誤差の範囲だと思うけど強調したかったのかな〜。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4phg.htm
ちょっと笑える。
- 373 :不明なデバイスさん:02/06/20 13:22 ID:I3YEObKa
- >>372
両社は以前に揉めたんだっけ?
- 374 :不明なデバイスさん:02/06/20 14:12 ID:TQ1ZhUir
- >>373
揉めた。BLR3-TX4 が無かった頃、
駄目ルコが、10M の回線の環境で、
WAN側 10M 対応の駄目ルコ と 10/100M 対応のコレ蛾 を比較してた。
俺は駄目ルコが好きだが、
そんな環境でやっちゃあ、アボーンと抗議したコレ蛾の方が、
正論だと思った。
スレ違いだが、
相変わらずコレ蛾のデザインは電子機器って感じで、遊びがないな。
俺は、BLR3-TX4 の方がいい。
- 375 :不明なデバイスさん:02/06/20 16:53 ID:/5pJK632
- その代わり設置の融通はコレガの方がずっと良いという罠
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 17:43 ID:aBvlYBVC
- >>353
もちろんルーター側
「詳細設定」→「アドレス変換」
TCP:2000-3000
UDP:4000
- 377 :不明なデバイスさん:02/06/20 20:39 ID:AM+7gRzk
- >>376
出来ました!サンクス!
「LAN側IPアドレス 」を「ブロードステーション側のLAN側IPアドレス」にしたけどこれでOKだよね・・?
- 378 :不明なデバイスさん:02/06/20 21:46 ID:BjQBndHs
- BLR-TX4Lの新ファームで先日ここに出ていた時刻設定が追加されましたな。
さてBLR3の方はいつになることやら…
- 379 :不明なデバイスさん:02/06/21 16:54 ID:vPPlnWcH
- >>378
電池入ってないようだから、対応するとしたらNTPとかで
タイムサーバ仕様にするしかないね。
例え電池入ってても、その方が正確だからそうして欲しい。
今時、手動で時間合わせるなんてダサダサだよね。
- 380 :不明なデバイスさん:02/06/21 17:39 ID:iIdAKTbX
- >>379
コストを切り詰めて、最低限必要な機能を盛り込んだのが、BLR3-TX4
それすらわからない君は、駄目ルコの方からお断り。
- 381 :不明なデバイスさん:02/06/21 18:03 ID:UFAoQm5g
- 気に入らないやつは
CISCOのやつでも買っておけ(w
- 382 :不明なデバイスさん:02/06/21 18:09 ID:NoXsK8qs
- >>381
384は極論しか言えないヴァカ
- 383 :不明なデバイスさん:02/06/21 19:26 ID:IH2laODe
- WAN→LANもログで見られるのだろうか。いまのところわかりません。
- 384 : :02/06/21 19:53 ID:RbMO0Y9m
- >>383
外から自分のIP入れてミソ、でなきゃプロキシ経由で。
面白い者が見れるよ(w
- 385 :不明なデバイスさん:02/06/21 20:03 ID:iIdAKTbX
- >>384
おい、>>382 が、お前の事、ヴァカだってよ。
- 386 : :02/06/21 20:10 ID:vcYftKfG
- >>385
つまんねーよ(w
- 387 :不明なデバイスさん:02/06/21 22:48 ID:GI9aCbyt
- このルーターってMTUが1410までしか設定できないですが、PCの方も
これにあわせて1410にした方がいいのですか?
- 388 :不明なデバイスさん:02/06/21 22:54 ID:I92xrq0Y
- 今日近所のヤマダで、BLR3-TX4を10,800円で買ったけど、
安かったのかなぁ?定価の4,000円引きだから安いとは思うけど…。
皆さんは幾らで買いました?
- 389 :不明なデバイスさん:02/06/21 23:05 ID:fYpMAAcK
- たいしてスループット出ないことがバレて、叩き売りでは。
次も出るし。
- 390 :不明なデバイスさん:02/06/21 23:15 ID:2nxKyUB7
- >>388
定価じゃボケッ。
- 391 :不明なデバイスさん:02/06/21 23:26 ID:VpKS1836
- おれも定価(14,800円)だ。チクショー
でも、15,800円で売っているところもあるのは何でだ??
- 392 :不明なデバイスさん:02/06/22 04:32 ID:NPgE9qw+
- >>387
私も知りたいです。
皆さん教えていただけませんか?
- 393 : :02/06/22 05:12 ID:qz59ona2
- >>392
適正値は1352です。詳しくはここ見てください。
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm
1352以上の値を設定してもエアステーションがMTU値を書き換えてしまいます。
- 394 :不明なデバイスさん:02/06/22 18:19 ID:/VxhW1KW
- 今日一日外出してて、家帰ってきたらルータ吹っ飛んでたよ…
dhcpdは動いていて、pingにも応答はするけど外には出られなくて設定画面見ようとしたら
500 InternalServerErrorってナニよ。
ログを見ようにも見られないので、結局電源引っこ抜いて再起動。
メルコに症状報告送って聞いてみるかの。
- 395 :不明なデバイスさん:02/06/22 20:21 ID:l/+cxMna
- >>380
内部時間をNTPに対応するくらい対した拡張じゃないぞ。UPnPに対応する方が
よっぽど金がかかるよ。メルコはソフトの技術が無い会社だからな。
- 396 :387:02/06/22 23:15 ID:dgFzMdgb
- >>393
>1352以上の値を設定してもエアステーションがMTU値を書き換えてしまいます。
1492を指定すればちゃんと1410になってますが?
- 397 : :02/06/22 23:58 ID:VaEEnXXp
- >>396
あれ、仕様がしょーなったのかな?(w
その場合は1400が最適MTUですよ、はい。
- 398 :387:02/06/23 00:13 ID:kHIvcsDv
- >>397
MRUに1492を設定し
http://forums.speedguide.net/optd.shtml
で確認すると1410までは設定できてるようです。
それ以上はできませんが。
- 399 :387:02/06/23 00:16 ID:kHIvcsDv
- 追加
それと1400が最適というのはADSLの場合ですよね。
うちはk-optiのFTTHなんです。この場合は最大値の1410にPCもルーターも
設定しておくのでOKでしょうか?
- 400 : :02/06/23 00:47 ID:vcUpHuTw
- >>399
FTTHなぞ使っている幸せ者のことなど知らん!(w
つかFTTHの最適値見つけて教えてちょ
- 401 :339:02/06/23 01:34 ID:phHWVhPO
- >>400
そこを何とか教えていただけませんか?
- 402 :不明なデバイスさん:02/06/23 02:27 ID:wAQBq8NC
- このBLR3-TX4、1週間でハングアップ2回目。
馬鹿メーカ信じて馬鹿ルータ買った漏れも馬鹿
- 403 :不明なデバイスさん:02/06/23 02:47 ID:PljFsdoc
- 正直UPnPで何に使うのかな?
WindowsMessengerもMicrosoftのバグでファイルの送信が
デフォルトではできなくなっているし。
UPnP製品なんてまだぜんぜん出てないし。
それよりも先に、DyDNSとかSPIとか対応した
ほうが面白いって思うのは俺だけかな。
確かにスタンダードになりつつあるけど。
それよりももっと大切なものを直して欲しいなぁ。メルコさんよ。
- 404 :不明なデバイスさん:02/06/23 02:48 ID:PljFsdoc
- UPnP製品ってゲートウェイじゃないよ。
デバイスだよ。
- 405 :不明なデバイスさん:02/06/23 08:59 ID:qKNnvkG4
- >>402
何いってんだよ。おまえだけが馬鹿だよ(w
- 406 :不明なデバイスさん:02/06/23 09:11 ID:Qzayz2/B
- >>405
402はバカだが駄目ルコは糞
それを分かってない405もヴァカ
- 407 :不明なデバイスさん:02/06/23 09:40 ID:qKNnvkG4
- >>406
ここに馬鹿とか糞とか書くときは
環境と症状を詳しく書けよ。
馬鹿とか糞とかだけ書いても
何の意味もないじゃん(w
そういうのを馬鹿っていってるだけ。
- 408 :不明なデバイスさん:02/06/23 12:13 ID:XWe9g9U6
- >>402
24(days) : 15:36:26
お前みたいな馬鹿は消えちまえ
- 409 :不明なデバイスさん:02/06/23 13:35 ID:NwvTlWWI
- 馬鹿とか糞とかもうw
- 410 :不明なデバイスさん:02/06/23 18:56 ID:yFVIDD/2
- きちんと、現象も説明できる能力もないし、
問題がルータにあるかどうかの切り分けの能力もなし、
かと言って、このスレ使って切り分ける協力を得るつもりもない。
ただ、調子悪いとダタこねるだけ。
ほとんど、幼稚園児並み。だから出てくる言葉は、馬鹿だ、糞だになってくる。
きっと、そのまま、駄目ルコに問い合わせるんでしょうね、
駄目ルコ、ご苦労様です。
こんな人間にはなりたくないという見本をこのスレの住人に見せてくれた事が、
唯一の成果です・
- 411 :不明なデバイスさん:02/06/23 20:51 ID:p3ED93Xt
- MTU1454にどうしてもならないね。
次のファームで直して欲しいです>メルコ
- 412 :不明なデバイスさん:02/06/23 22:48 ID:kHIvcsDv
- >>411
このシリーズのルータってずっと1400前後のMTUしかできないみたいだから
できないか、もしくは何か考えがあってそうしているかだと思う。
- 413 :不明なデバイスさん:02/06/23 23:12 ID:Bl+J4fs9
- >>412
コレガのSW4Pも1440固定だし、このあたりは何かそれぞれに
理由があってのことなのかもね。そういうのも各メーカー開示して
欲しい気もするけど。
それにBLR3-TX4の場合「MTU」じゃなくて「MRU」ってなってるのも
何かあるんでしょう。厨な俺にはわからないけど。
- 414 :不明なデバイスさん:02/06/24 02:31 ID:o2CPEOUQ
- つうかこの価格帯で一番ましなのって
Netgenesisですか?
- 415 :不明なデバイスさん:02/06/24 09:59 ID:iMmXhMC/
- まあ、そこそこ安定しててPPPoEだと、下記でしょうかね。
機能と高速を両立UPnP対応 Persol 005
機能平均。より高速性を重視 BLR3-TX4
高速性を重視。機能2の次 NetGenesis opt50
- 416 :不明なデバイスさん:02/06/24 11:31 ID:05jniXrX
- CenturySystems はどうよ? ちと高いけど。
- 417 :不明なデバイスさん:02/06/24 15:21 ID:GlMD9Ihn
- どうせ家庭用の回線なんて10Mbps程度までしか出ないだろ。
それなら、BLR2-TX4Lにしとけって。(TX4L系がイイ理由はスレ
違いだから省略。)
それ以上出る料金高い回線使ってる奴はルーターにも金かければ
いいだろ。メルコなんて安いだけのメーカーに頼らずに。
- 418 :不明なデバイスさん:02/06/24 15:43 ID:FnhNxswm
- >>417
あなた様のブロードバンド環境はどうか知りませんが、
私は、家庭用FTTH なんで、安い料金で、網内は30-40M
網外でも15Mはでますが、何か ?
- 419 :不明なデバイスさん:02/06/24 15:56 ID:Ss9ux6FU
- >>418
(・∀・)イイ!!
- 420 :不明なデバイスさん:02/06/24 18:54 ID:Yb9js230
- で、結局MTUとMRUの違いについて明確に答えられるヤツはいないのね。
漏れもそれが知りたいと思ったが。
- 421 :不明なデバイスさん:02/06/24 19:36 ID:9oVLZlKO
- >>420
MTU=最大データ長
MRU=PPPでの最大データ長
PPPでStac-Lzs圧縮出来ないデータだと大きくなる場合があり、
そういう場合はMRUが大きくしないとMTU1500できても通らない。
Stac-Lzsを使わない、ほとんどの場合は同義。
- 422 :不明なデバイスさん:02/06/24 22:40 ID:eNI2n470
- ところでファームはいつ出るんだyo!
- 423 :不明なデバイスさん:02/06/24 22:41 ID:eNI2n470
- >>417
すまんが、ルータのスループットで頭打ちしとるよ、うちじゃ
まぁ加入者が増加したらどうなるかは闇の中だけど
- 424 :不明なデバイスさん:02/06/24 23:32 ID:o2CPEOUQ
- >>423
eoですか?
- 425 :不明なデバイスさん:02/06/25 00:05 ID:ekZUlRbY
- まさか。
eoで速度自慢する奴なんかいないよ(w
- 426 :不明なデバイスさん:02/06/25 02:13 ID:U4dgwcE5
- >>425
じゃ、お前は何 ?
- 427 :不明なデバイスさん:02/06/25 16:20 ID:SEu3QnQk
- Bふれ利用
BLR3-TX4で別プロパのTESTサイトで
スループット38Mbpsでてるが...
WinXPでMTU等未調整の状態で使用
安定してるぞ。
同じHubにつないでる別PCからは20Mbpsだ
スループットが出ないのをルーターだけのせいにしてる書き込みが多いが
LANボード等がネックになってる事がほとんどだ。
- 428 :不明なデバイスさん:02/06/26 21:02 ID:zPIt5Wt6
- >>427
あらそう、しかしEOでも33Mぐらい出るぞ。
- 429 :不明なデバイスさん:02/06/26 22:37 ID:BM1bBMQp
- うちもEOだが網外テストサイトで40Mは頻繁にでるよ。
- 430 :不明なデバイスさん:02/06/27 03:00 ID:yek3drY/
- 同じくeoでダウンロードの実効でもBLR3-TX4越しで40Mbpsぐらい出てるねぇ。
- 431 :不明なデバイスさん:02/06/27 11:10 ID:zLbCCaDm
- >>428
>>427 は、>>425 の間違いでしょ。
eoだが、BLR3-TX4越しで、たいてい、30+-5Mは出る。
時間によっては網外40M 出ない事はないという所。
このスレ、eo の人多いと思うよ、今時点では、FTTH でのシェアトップだと思うし。
今月に開通者急増なんで、製品が出回り始めた時期とマッチしてるし。
で、改めて、>>425 は、どこの回線よ。
- 432 :不明なデバイスさん:02/06/27 20:28 ID:uAkkZb9U
- 脳内500M回線じゃないのか?(w
- 433 : :02/06/27 23:20 ID:fjSLtJjf
- >>421
MRU(Maximum Receive Unit)はMTUの逆で、自身が受信できる最大
トレーラ・サイズ。ただし、PPPなどのネゴシエーションで相手に通知す
る際に使われることが多いので、LAN環境などではあまり問題にならな
い。また、通常はMTUと同じ値になる
- 434 :不明なデバイスさん:02/06/27 23:35 ID:vwgFOt3/
- 姉妹機であるWLAR-L11-Lを使ってますが、telnet,ssh等で接続していて
データがしばらく流れないとconnectionが切られます。この症状は
BLR3-TX4ではでないもんなんでしょうか?
- 435 : :02/06/27 23:40 ID:fjSLtJjf
- >>434
コネクション切ってるのはルーターではなくサーバーではないのか?(w
- 436 :434:02/06/28 00:21 ID:eO/zvxvV
- 別のルータに変えるとその症状は全く出なくなりますので、ルータのせいだと
考えています。
- 437 : :02/06/28 01:39 ID:Ac6YZDXo
- >>436
別のルーターってICMPのフラグまで見てくれる他社製品?
ログ見て必要なパケットフィルタリングしてないか確認してアドレス変換登録して様子見て見たら?
- 438 :不明なデバイスさん:02/06/28 01:47 ID:CTWbipz0
- >>434
単純にタイムアウト値の違いによるもんだろ?
そこらへんの仕様は公開されないことが多いからわからんな。
- 439 :不明なデバイスさん:02/06/28 02:01 ID:q6Nl9gwP
- >>433
ところがこのルーターの場合
http://forums.speedguide.net:8117/
ここで見ても設定画面でのMRU値と同じにならないのだよ、MTUが。
MRUを1454にするとここでのMTUが1372ってなる。
他のルーターだとそういうことはない。(コレガのだと1440で固定されちゃうけど)
それがどういうことだかわからない。
- 440 : :02/06/28 02:46 ID:U+VB51UO
- >>439
それは仕様だからしようがない(w
>メルコ製品の仕様により、通知されるMSS(MTU-
>40)が1332以上の場合、ルーターがMSSを1332に変更し
>て相手に通知するので
- 441 :不明なデバイスさん:02/06/28 03:28 ID:0/P7A1wN
- >>434
>>438の言うとおりkeep aliveの間隔がルータのセッションテーブル保持時間より長いのが原因。
うちも前に使ってたが、当時は5分固定でどうにかならんかと言ったら保持時間いじれる当時
未公開のファームをくれた(今のファームは標準で設定できるはず
あまりに長くしてしまうと不要なセッションまで残ってしまってテーブル食い尽くしてしまう罠もある。
今のとこBLR3-TX4ではそういう症状は出てないけど、中身がどういう設定にしてるかはわからん。
(上記みたいな保持時間設定はこれにはない)
- 442 :質問:02/06/28 19:11 ID:1IjtyzgO
- 所でEOの皆さんMTUいくらになるようにMRU設定なさっていますか?
- 443 :不明なデバイスさん:02/06/28 19:39 ID:CNJ7Dc2M
- >422
MRU値は1492
MTU値は必然的に1410になる
RWINは63020がベースで
漏れは×4で252080
そのへんは、個体差があるので
自分で決める。
本当はMTU値を1454にしたいが、
今のファームでは無理。
- 444 :442:02/06/28 19:41 ID:1IjtyzgO
- >423
ご回答有難うございます。
- 445 :不明なデバイスさん :02/06/28 19:44 ID:7LQW86Wb
- こんばんわ。BLR3-TX4 を買ってきたのですが、natテーブルでたとえばwwwサーバーとか指定しますよね。
で、グローバルアドレスブラウザに入れるとルーターの設定画面になってしまいます。
natがきちんと設定されてるとwwwサーバが見れるのでしょか?それともwan側から見ないとwwwサーバーはグローバルアドレスでは見れないのでしょうか?
教えてください。
- 446 : :02/06/28 20:43 ID:Vbt7lDzB
- >>445
プロキシ噛ましてみれ
- 447 :444:02/06/28 21:27 ID:KmtrUFwN
- PCはいくらに設定してらっしゃいますか?
- 448 :不明なデバイスさん:02/06/28 21:40 ID:9xu+66aS
- やっと1.02が出ましたねぇ。
時計は変わってないし、新しい機能があるわけじゃないけど。
とりあえず、動作中。さてどれくらいまともに動く物か...
- 449 :不明なデバイスさん:02/06/28 22:33 ID:0/P7A1wN
- 結局バグ潰しで終わってるのね… >1.02
- 450 : :02/06/28 22:48 ID:KmtrUFwN
- MTUはそのままか・・・。
直せよ、メルコ!!
- 451 :不明なデバイスさん:02/06/29 00:20 ID:9Y7aouvo
- よく知らんが
このファームウェア入れたら
MSNメッセンジャーでファイル送信できるようになるの?
詳しい人説明キボン
- 452 : :02/06/29 00:28 ID:/QGgcmGx
- >>451
readmeぐらい読めよ・・・
- 453 :不明なデバイスさん:02/06/29 00:43 ID:fZykrvZE
- おぃおぃ。WM対応はどうしたんだよ。。。
- 454 :434:02/06/29 00:48 ID:b2tuv10j
- >>438,441
なるほど。ということはメルコの方でも問題となる場合があることは
認識しているわけですね。441さんの情報からBLR3-TX4では今のところ
問題ない(気づかない程度にはtimeoutまでの時間が長い)と思われるので、
早速BLR3-TX4を注文することにします。ありがとうございました。
- 455 :不明なデバイスさん:02/06/29 01:01 ID:HaonyZHB
- 何かに「7月予定」って書いてあったんだからとりあえずそれを信じて
7月まで待ってみるか、、、>>UPnP
で、8月になっても出なかったらポイしてコレガの買う。
- 456 :不明なデバイスさん:02/06/29 04:23 ID:vIchq9CT
- >>455
ああ、コレガの4P Proは7月にUPnPに対応するよ。
なんだかコレガのスレは荒れてるけど、
普通に使う分には問題ない。
HGもRIPにも対応して良いし。
メルコはどうせできない->無期限延期の運命。
技術力のカケラも無いからね。
- 457 :不明なデバイスさん:02/06/29 04:24 ID:vIchq9CT
- さようなら、メルコ。
- 458 :不明なデバイスさん:02/06/29 04:33 ID:vIchq9CT
- >>456
うっかりまちがい、
7月じゃなくて、「対応予定」だった。
- 459 :不明なデバイスさん:02/06/29 13:45 ID:izqxYgQz
- >>425
どうせ外れのeoだろ(藁
ご愁傷様、住んでる場所を呪え
- 460 :不明なデバイスさん:02/06/29 13:47 ID:izqxYgQz
- >>443
はあ?
- 461 :不明なデバイスさん:02/06/29 15:57 ID:/R0RXJLD
- ひい?
- 462 :陽太郎:02/06/29 16:18 ID:B4tMxWb8
- フレッツADSL(8MB)を利用しています。
直付けで約6MBでてたのが、BLR3−TX4を挟むと、3MBまで低下します。
ルーターを介する事で速度低下は理解していますが、ここまでの低下は異常ですよね。
かりにも光対応を前提にしたブロードバンドルーターが、ボトルネックになるなんて・・・。
設定を変えてもMRUは1491以上でないし、RWINも16484以上出なくなってしまいました。
何か設定間違いなのでしょうか?他の方のレポートを見る限り、フレッツでもここまで速度低下は類を見ません。
どなたか、ご意見をお聞かせください。
- 463 :不明なデバイスさん:02/06/29 20:47 ID:LjOMmurr
- >462
別の買って比較検証。よろしく。
- 464 :陽太郎:02/06/29 21:15 ID:B4tMxWb8
- >463
そんなお金無いです(泣)
- 465 :不明なデバイスさん:02/06/29 22:37 ID:A7hQLarD
- >464
借金して買って検証終わったら中古で売って借金返済しろ。
- 466 :不明なデバイスさん:02/06/29 23:08 ID:ZYVTK+nF
- >>465
おめえ、買値で中古を買い取ってくれるのかYO
- 467 :不明なデバイスさん:02/06/30 00:15 ID:6nn6T3nD
- >>462
> RWINも16484以上出なくなってしまいました。
速度が出ないのは多分これが原因と思われるが、ルーターは
RWINに影響しないからパソコン側の設定が正しくできていない
可能性が大きい。
使っている設定ソフトや今やっている設定方法が分かれば、
どこに問題があるのか分かるかもしれない。
- 468 :陽太郎:02/06/30 00:23 ID:aWmxKbTG
- >467
「窓の手」ってフリーソフトでRWINの設定しました。
設定では256960まで設定できてるんですが、サイトで計測すると、
16484におちてます。何でなんでしょ(泣)
- 469 :不明なデバイスさん:02/06/30 00:31 ID:YYkNxBX2
- >>468
ちなみにNetTuneなんかで設定した値は窓の手の設定箇所の開いた時点での
既定値に反映されないよ。
レジストリーの違う箇所に書きこんでるみたいだね。
NetTuneでの変更は計測サイトでも反映されるよ。
- 470 :469:02/06/30 00:36 ID:YYkNxBX2
- あ、違う箇所にってのはあくまでも推測ね。
最近めんどくさくてあまりレジエディター開いてないから確かめて無い。
でも手作業でRWIN書き換えた時はNetTuneにはちゃんと反映された
記憶ある。そのNetTuneでの変更が窓の手には反映されないから
そうじゃないかなって思っただけ。
余計だけど誤解無きよう。
厨な俺よりもっと詳しい人いたらフォローよろしゅう、、、気が向いたらね(w
- 471 :不明なデバイスさん:02/06/30 03:43 ID:jLbp3fBR
- やっぱアンチウイルスも速度に影響するんですか?
- 472 :不明なデバイスさん:02/06/30 10:07 ID:3OD52BNM
- 設定やPCの性能によっては結構影響あると思われ
- 473 :えいどりあん:02/06/30 10:41 ID:tHnhBO4c
- ADSL普及以前のバージョンのアンチウイルスソフトは、
高速回線環境を考慮していない場合が有るから、
ネット接続速度に極端に遅くなる影響が出る場合も。
最新版は、どこのソフトでも問題無いと思う。
- 474 :不明なデバイスさん:02/06/30 19:00 ID:ICt2RdWy
- >>462
おまえのノータリンな頭が
ボトルネックだってことに
気付けよ(w
- 475 :TCP/IP勉強しろ:02/06/30 20:38 ID:JJSN0pk3
- >>474 笑った。ルーターじゃなく >>462 の頭がボトルネック。(傑作)
- 476 : :02/06/30 20:51 ID:oX5uN+Iq
- >>474
>>475
週末はあほな専門学生が多いな・・・
- 477 :無知を自覚しろ:02/06/30 21:02 ID:JJSN0pk3
- >>476
ま〜だ解らないタコがいるのかよ。(;´Д`)
まずタコでも解るTCP/IPの本を1冊よ〜く読んでみろよ。(そんなのね〜か)
PPPoEあたりのところの情報は彫刻刀で頭に直接刻んでおけ。
- 478 :不明なデバイスさん:02/06/30 21:38 ID:ZJU+rQIt
- ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr3-tx4.html
VerUP
本来こっちのスレかな?
- 479 : :02/06/30 22:30 ID:oX5uN+Iq
- >>477
んっ、図星だったか(w
- 480 :不明なデバイスさん:02/06/30 23:43 ID:+qVdSlNX
- >>468
窓の手 ver6.01 for Windows
Windows9x系で64Kを越えるRWINを設定した場合に設定通りの速度が出ない不具合を修正
- 481 :糞レスつけんな:02/07/01 02:25 ID:MT6Y0Cjp
- >>474
>>477
日本語理解できない可愛そうな奴ら。
こんなとこでまともなレス期待した462も気の毒。
474や477みたいなブォケな厨房や人生ボトルネックな負け犬連中が多いよ。
自覚しろよ、糞2chねらー藁
- 482 :469:02/07/01 03:12 ID:s2JBHntZ
- >>481
お前はお前でもうちょっと2chというものに慣れる必要あるな(w
- 483 :東京下町:02/07/01 10:53 ID:+kjl65ny
- 昨日、BLR3-TX4、ヨドバシで買いました。。。
東京下町某地域の漏れの家ではフレッツスクェアーで50M平均なんだけど20%は速度ダウンする。
だいたい38Mに平均まで落ちる。。。
NetGenesis opt50だと47M平均だな。
何かNetGenesis opt50の方がパフォーマンス良い感じがするのは漏れだけかなぁ。。。
本体、ちょっとNetGenesis opt50より暖かくなるね。
- 484 :不明なデバイスさん:02/07/01 11:26 ID:8Ri6/Ts6
-
481=462
- 485 :不明なデバイスさん:02/07/01 11:27 ID:8Ri6/Ts6
- >>483
フィルタリングの設定は
デフォのまま?
- 486 :東京下町:02/07/01 12:20 ID:+kjl65ny
- BLR3-TX4はデフォルトのままです。
NetGenesis opt50は測定したのとは別のPCに21と80を開けてあるだけです。。。
実験してみているのは、同一PCでMTU=1454、RWIN=290800に設定してありますです。
本日、もひとつプロバの契約してみたので自鯖にてパフォーマンスを調べてみます。
- 487 :不明なデバイスさん:02/07/01 12:45 ID:8Ri6/Ts6
- >>486
よろしくおながいします。
- 488 :不明なデバイスさん:02/07/01 13:00 ID:gTGQ68eT
- BLR3-TX4
自分の場合フィルタリング32個やると38Mbps程度で
半分に減らすと44Mbpsくらいですね。
- 489 : :02/07/01 15:38 ID:IjHsfJ/W
- >>486
PCのMTU・ルーターのMRUともに1410にしてRWIN63450にしてみては?
RWINでか過ぎるとCPUの負担上がらない?
- 490 :不明なデバイスさん:02/07/01 18:48 ID:kHXyLjGh
- RWINの計算
http://240net.ddo.jp/broadband/rwincalc.html
- 491 :不明なデバイスさん:02/07/01 19:35 ID:kHXyLjGh
- ポートはどこで開いたら良いんですか?
国語力なくてすいません。
- 492 :同じく東京下町:02/07/01 19:52 ID:EdqLihjn
- >>486
PC Japan 7月号で
NetGenesis opt50 54.39Mbps
BLR3-TX4 53.93Mbps
と出てたけど実環境での比較も見てみたいので宜しくです。
ちなみにうちは
BLR3-TX4経由でのフレッツスクェアー計測で51Mbpsぐらい。
- 493 :不明なデバイスさん:02/07/01 21:26 ID:VsfXzA52
- >>481
痛いヤシ
- 494 : :02/07/01 23:23 ID:IjHsfJ/W
- >>493
まあ設備屋はLANケーブルでも引っ張ってなさいってこった(w
- 495 :東京下町:02/07/02 09:22 ID:0xAWTnGx
- なんだか初心者モードに突入してしまいました^^;
新規プロバを設定するのにBLR3-TX4の設定画面を呼び出そうとしたら.....。
設定画面が出てこなぁぁぁぁぁい!
5分程待っていても出てこないのでBLR3-TX4の電源コードを引っこ抜いちゃいました。。。
んんで、もう一度トライ。あらら。。。すんなり出てきました。
一通り設定してブラウザ立ち上げたら。。。接続できてません。
もう一度最初っから設定!
設定画面の前の192.168.0.1とか反転しているのを削除して虫眼鏡で再検索。。。
................出てこない!!!BLR3-TX4
pingで調査。。。あっ見つかった!
虫眼鏡で再検索。。。今度はしっかり出てきました。
で設定画面を呼び出ししたら。。。待つこと3分!設定画面が出てきました。
−−−しかし設定画面を表示するのに時間がかかり過ぎ!!!
そんなこんなでよーやっと接続!
でも最初に設定した内容と最後に設定した内容って同じなんですケド。。。
どーしたのですかね。
で時間も時間なんで自鯖の転送テストはまた今度にしました。。。m(_ _)m
http://speed.on.arena.ne.jp/
一応速度だけと思い計測したら。。。46M
ななな、なんとフレッツスクエァーより、は・や・い。。。
- 496 :不明なデバイスさん:02/07/02 11:07 ID:MD9z+9Ue
- Bフレ(大阪)で使用。直結でMTU等を幾つか試して、
http://speed.on.arena.ne.jp/ で30Mbps
URL失念(出先の為)、4つ位テスト鯖がある所のdti選択 で20Mbps
この状態で、TX4を接続すると、共に3〜5Mbpsに。何故…。
- 497 :東京下町:02/07/02 12:59 ID:0xAWTnGx
- 厨ですまそだけど、前面に付いてるランプの上から2番目と4番目。。。これ何?
2番目のは点灯しているのですけど。。。
- 498 :不明なデバイスさん:02/07/02 13:31 ID:dT8hw8WX
- >>497
説明書参照
- 499 :東京下町:02/07/02 14:04 ID:0xAWTnGx
- >>498
はい!了解すますた。。。
けど・・・今、会社なのでPDF版取扱説明書みてるのですけど
1番最後のページあたりに『各部の名称とはたらき』ってのがあってそこでは説明されてないのですけど。。。
1番目のランプと2番目のランプ及び3番目のランプと4番目のランプが対になってるって事かしら。。。
よーわからん。。。
家帰ってからきちんと読みます。。。
- 500 :不明なデバイスさん:02/07/02 23:08 ID:h/ptFOkM
- >>495
どんな設定したらLAN内で3分もかかるん?
- 501 :東京下町 :02/07/03 00:19 ID:zM0GRRb4
- >>500
>どんな設定したらLAN内で3分もかかるん?
設定もヘチマもありまへん。。。
通常操作でなるのですよ。
- 502 : :02/07/03 00:48 ID:1wYySsPt
- >>501
ADSLモデム電源いれてLANケーブルで繋いでる状態で初期化or電源ON/OFFするとDHCPでADSLモデムに192.168.0.1を振っちまって、ルーターとIPが重複する場合があるみたい。
だから192.168.0.1を使わないでルーターも192.168.0.1以外、DHCPも192.168.0.2以降を使用するようにすれば解決しない?
- 503 :うーむ:02/07/03 01:03 ID:ERn5nnf7
- 今日買ってきてファーム最新にして使ってるんだけど、どーもいまいち不安定なかんじ
調子いいときは快調なんだけど、長く続かないつーか。
急に反応が遅くなったり。。。
長時間つかってると繋がらなくなって再起動しなきゃならなくなるし
CATVとは相性悪いんだろーか
返品すべきか次ファームまで様子を見るか。。。。
- 504 : :02/07/03 01:44 ID:1wYySsPt
- >>503
>>502みたいにIP変えてみてよ、もしかしたらこれが原因かもしれない・・・。
- 505 :不明なデバイスさん:02/07/03 01:55 ID:vxtrH85W
- >>503
どこのCATV?
おれJCOMだけど
一ヶ月くらいまったく問題ないよ。
- 506 :うーむ:02/07/03 02:17 ID:ERn5nnf7
- CATVモデムにはIPは振られてないんで>>502はたぶんあてはまらないかと。
ちなみにJCOMじゃないです
でも>>503を書き込んでから妙に調子よかったりする罠。。。。
全然モタつかなくなった。
もうしばらく様子見かな
- 507 : :02/07/03 02:32 ID:1wYySsPt
- >>506
LANのIPを192.168.0.1以外に振って、192.168.0.1にPing打ってみて。
俺はそれやって見てモデムにIP振られてるのに気がついた(w
- 508 :tt:02/07/03 06:44 ID:eHnv1jq6
- BLR3-TX4 使用している人に質問・
このモデム電源入れっぱなしでも大丈夫??<部屋が無風で扇風機やクーラー等無し
プラのルーター今使って要るんだけど熱で落ちやすいので
買い換えたいんだけど、熱に弱いって聞いたのですが
- 509 :東京下町:02/07/03 09:31 ID:o7bX1UCo
- >WAN側のアドレス取得方法を設定する際、「PPPoEクライアント」に設定されている状態で、
>再度「PPPoEクライアント」に設定しようとすると、BLR3-TX4のWeb設定画面にアクセスできなくなる
>問題を修正。
て言う項目をはけーんしたので多分これに引っかかっていた可能性がある。カモ。。。
あと僕はBフレなのでモデム等がらみのLAN内でのIP重複はないハズです。
>>508
熱に過敏人ならNetGenesis opt50がおすすめだな。
BLR3-TX4はケースを触るとちょっと暖かいゾ!
って事は内部は・・・。
NetGenesis opt50は全然暖かくならない。。。ほんのりって感じだ。
- 510 :不明なデバイスさん:02/07/03 11:31 ID:FN9yH1/w
- >>509
うちのBLR3-TX4はほんのりとしか熱くなってないですよ(*'∀')
- 511 :東京下町:02/07/03 16:07 ID:o7bX1UCo
- ほよよ♪
僕のはプラネットのスイッチングハブと同じぐらい暖かいだけど・・・。
もしや初期不良?中身で大変な事が起きてる?
- 512 :不明なデバイスさん:02/07/03 19:10 ID:Dc9mNkKK
- 漏れのBLR3-TX4は風呂のような熱出してる。
- 513 :不明なデバイスさん:02/07/03 19:20 ID:ZYyp2FqP
- >>512
負荷のかけすぎちゃうか?
MX使いまくりとか
- 514 :不明なデバイスさん:02/07/03 21:22 ID:puhg+YjB
- チャレンジャーな人分解して中のCPU触ってみてよ!
どのくらい熱いか。
展示品見る限りでは熱逃がす穴があまり無いからちょっと心配。
エアコン無い環境で連続稼動させていたら夏乗り越えられるのだろうか?
- 515 :512:02/07/03 21:23 ID:Dc9mNkKK
- >>513
そんなに負荷掛けてないっすけど熱いんです!!
初期不良かな?
- 516 :不明なデバイスさん:02/07/03 22:56 ID:vxtrH85W
- ネットワーク機器の発熱なんて
それほど神経質になる必要はないのでは?
一昔前のハブなんて死ぬほど熱かったじゃん。
- 517 :503:02/07/03 23:13 ID:ERn5nnf7
- いろいろいじくりまわしてたらなぜか安定した。
一応起こった現象
BLR3のIPを192.168.0.1以外(192.168.1.10とか)にして、PCも192.168.1.11以降にして
使用してると、だんだん応答がおそくなって最後はまったく無反応になる。
PPPoEは使わないのでMTUは1500で使えるけど、MTUを小さくしたときに比べて
常に応答が遅れる(ような気がする)。
同時にいろいろ設定変えたりしてるんで、もしかしたら間違ってるかも。
とりあえず快適に使えてます。
- 518 :不明なデバイスさん:02/07/04 22:36 ID:3iK64YTQ
- 本日BLR3-TX4を買ってきました。
私は複数のISPと契約していて
都合で接続するISPを変更したいのですが
付属のCD-ROMに入ってるユーザーマニュアルを読んでも
どこで設定するのかさっぱりわかりません。
「この辺をいじってみろ」など簡単で結構ですので
複数のISPへ接続を切り替える為の設定方法を教えてください。
教えて君ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。
- 519 :不明なデバイスさん:02/07/04 22:37 ID:vReHIFzm
- >>518
ハア?
- 520 : :02/07/04 22:51 ID:KnHPP7Ag
- >>518
BLR3-TX4に複数のISPの接続先を自動で切り替える機能はありません。
手動でいちいち切り替えてください。
- 521 :不明なデバイスさん:02/07/04 23:04 ID:3iK64YTQ
- >>520
ありがとうございます。
店員さんに事情を説明したらこれを勧められたので・・・。
手動とは、切り替えるたびに設定画面を呼び出して
入力しなおすということですか?
- 522 :不明なデバイスさん:02/07/04 23:04 ID:6/ylCUEX
- 今日、このルーター買いました。そこで皆さんに質問があります。
当方はNTT東Bフレッツ ベーシック プロバイダーはIIJです。
192.168.0.2に今現在書き込みしてるPC
192.168.0.3に鯖機があります。
説明書通りにセットアップし、インターネットにも繋がったのですが、
IRCチャットなどを少し(5分程度)していると極端にレスポンスが悪くなって、
そのうち回線が切れます。何回もルーターの電源入れなおしたりしてます。
症状が収まらないのでファームもアップしました。
しかし直りません。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
- 523 : :02/07/04 23:08 ID:KnHPP7Ag
- >>521
その通りです。
複数ISP自動で切り替えるのっていたら↓ぐらいしか今思い浮かばないけど他にも何種類かあったはず、クレームで交換してもらったら?
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba5kp_index.html
- 524 : :02/07/04 23:10 ID:KnHPP7Ag
- >>522
アドレス変換テーブルの保持時間を長めにして見たら?
- 525 :522:02/07/04 23:15 ID:6/ylCUEX
- >>524
レスサンクス
やってみますね。
- 526 :不明なデバイスさん:02/07/04 23:15 ID:3iK64YTQ
- >>523
そうですか。
気弱なものでクレームはちょっと無理かもしれません。
財布の中身と相談して、今後どうするか考えます。
ありがとうございました。
- 527 :522:02/07/04 23:17 ID:6/ylCUEX
- >>524
今、設定眺めてたんだけど、保持時間ってどこで変えるのですか?
見つからない。それとも単に自分が見落としてるだけなのか・・・。
- 528 : :02/07/04 23:20 ID:KnHPP7Ag
- >>526
気が弱いって・・・、気の強い友達連れて行ってがなってもらいましょう(w
- 529 : :02/07/04 23:22 ID:KnHPP7Ag
- >>527
IPマスカレードテーブル保持時間
↑これね、あとISPがキープアライブ機能に対応していない可能性も考えられるから無効にしておいた方がいいかも
- 530 :522:02/07/04 23:30 ID:6/ylCUEX
- >>529
レスサンクス〜
キープアライブはOFFにしてみました。
IPマスカレード保持時間って拡張機能のアドレス変換のところですか?
一通りみたんですけど、その言葉が見つからないです。
- 531 : :02/07/04 23:33 ID:KnHPP7Ag
- >>530
う、BLR3-TX4じゃ機能省略されちゃったのかな・・・。
アドレス変換設定の中に
アドレス変換の設定
DMZのアドレス
IPマスカレードテーブル保持時間 分
ログ出力
って感じで並んでるんだけど。。。
キープアライブOFFにしとけば多分大丈夫でしょう(w
- 532 :522:02/07/04 23:41 ID:6/ylCUEX
- >>529さん
しかも今、また切断されました。
「認証拒否」ってでてました。少ししたら繋がりました・・・。
こんなに不安定なもんなんですか?
まじで使えないです・・・。
これじゃアッカのレンタルルーターより終わってます・・・。
- 533 :522:02/07/04 23:41 ID:6/ylCUEX
- >>531
そこに並んでないっすw
- 534 : :02/07/04 23:54 ID:KnHPP7Ag
- >>532
むむぅ〜、聞き入れ替えたばっかりの時ってなぜか回線不安定になるんだよね・・・。
しばらくすると大丈夫になるけど、なんでだろう・・・?
2〜3日様子見て改善見られないようなら返品しちゃいましょう(w
- 535 :522:02/07/04 23:58 ID:6/ylCUEX
- >>534
返品できますかね?
ここまで繋がらないとさすがに悪徳商法並みっすw
- 536 : :02/07/05 00:04 ID:0aQs6iz1
- >>535
買って一週間以内なら初期不良ってことでいけるでしょう?
販売店ごとの対応ってことになるだろうけど・・・。
- 537 :不明なデバイスさん:02/07/05 00:09 ID:+wBmyCsv
- プッ!自分にいじる能力がないのを
ルーターのせいにする奴(w
- 538 :522:02/07/05 00:13 ID:k35hqQRe
- >>536
明日、サポートに電話して設定間違ってないか、確認してもらって
それでも駄目なら返品します〜。
レスサンクスでした〜。
>>537
(;´Д`)つまんないよ
- 539 :不明なデバイスさん:02/07/05 01:41 ID:b+L5OVVA
- ポートの開き方教えて下され。
- 540 : :02/07/05 04:42 ID:tQVkl2/c
- >>539
ドライバーで反時計回りに廻してください。
ただこれをしてしまうとメーカー保障を受けられなくなってしまうので、あくまで自己責任で行ってください
- 541 : :02/07/05 05:16 ID:tQVkl2/c
- >>539
刺さってるLANケーブル抜けばいいんじゃない?
- 542 :不明なデバイスさん:02/07/05 18:15 ID:O4fsYgGu
- >>523
どこがどうクレームなんだ、このカス
- 543 :523じゃないが:02/07/05 18:50 ID:JepLy3Ll
- >542
カスはお前。
店員が間違ったものを買わせたということで、店に対するクレームという意味だろ。
- 544 :496:02/07/05 23:08 ID:1m1rpm73
- NICをコレガ(VIA)→Intel PRO/100Sに変更。
でも3〜5Mbpsしか出ない…。壊れてるのか、このTX4は。
「WAN側有線の通信方式」を「100Mbps 全二重」にしても「自動」にしても、
「本体情報」では「100Mbps 半二重」になっています。
NICはAutoNegoにしていると10Mbpsで接続しようしますので(ルータ無時)、100MFullにしています。
助けて…
- 545 :ダメモトで:02/07/05 23:51 ID:qfK7h4kG
- MTUを1372に
TX4のIPを192.168.0.10とかいろいろ変えてもダメ?
- 546 :不明なデバイスさん:02/07/06 00:17 ID:ORenIBaC
- >NICはAutoNegoにしていると10Mbpsで接続しようしますので
これは関係ないの?
- 547 :不明なデバイスさん:02/07/06 04:04 ID:FCHeEMSa
- 最近買ったんだけど、ファイルをDLしてると
たまに、「ケーブルが繋がっていません」ってエラー出て
ネットしよう不可になってしまうよ…
- 548 :496:02/07/06 06:51 ID:jWS+pvFd
- >>545
MTU1372とかは色々やりました。IPの件は未だですので、試します。
>>546
普通はAutoでもちゃんと100Mbpsで接続するもんですよね?何故かVIAもIntelも、Autoでは10Mbpsで接続します。
接続後の状態を見ると「10Mbps」となっており、速度も5Mbps程度になります(フレッツスクエア内計測でも同様)。
NIC側を「Auto」「100M-Full」「100M-Half」、TX4側を「自動」「100M全二重」「100M半二重」と、パターンを変えてやってみました。
けれども、TX4の本体情報では全て「100M半二重」です。←これが怪しい、直結時でも100M-Fullでないと速度が出ていないので。
- 549 :不明なデバイスさん:02/07/06 15:50 ID:hLlk6/HL
- わしは回線終端装置の設定をオートネゴにしたらいけました
確かに直結だとスピード出るのでおかしいなとおもってて
10ベース並みのスピードしかでんとみかかに電話したら
それにしてくれいわれたんでそれにしたらあっさりでした
- 550 :不明なデバイスさん:02/07/06 21:13 ID:zQcrBZjW
- >>547
あ、うちもたまにTX4のHUBとのLinkが切れるときがある。
WAN側は問題ないのだが。
瞬断ならともかく、TCPまで切断されてしまうぐらい長い。
ちなみに、ファームUP前でも後でも起きてます。
不良品?
- 551 :不明なデバイスさん:02/07/06 22:16 ID:7MGs9Oa9
- このルータもしかして設計ミス?
- 552 :不明なデバイスさん:02/07/07 08:49 ID:LelgFy2B
- >>551
設計ミスっぽいな。
ポート転送遅い。
DMZにしたらパケットが届かん。
- 553 :496:02/07/07 09:07 ID:g+b9MQzd
- >>549
目茶目茶サンクス!終端装置・NIC・TX4全てAuto(自動)にしたら出来ました。
直結に比べて速度は落ちていますが。
DHCPを使わない方が、速度は上がるのか?
TX4使用時の最適MTU/RWIN設定は?
今からやります。
- 554 :不明なデバイスさん:02/07/07 14:56 ID:EEKOvQ3N
- 質問
当方Bフレ ベーシックのものですが今まで直結だったものを
今回、このルーター導入してみましたところ1回つながった以外は
すべてエラーが出て繋がりません。サポートセンターに問い合わせたら
一応新品と交換することになったのですが・・・
それで直結に戻したのですが、繋がらない・・・。
ISP、NTT、マイクロソフトにも問い合わせたけど無理。ルーターの会社は今日は休みw
しかも家にPC3台あるんですが、3台とも無理・・・。
エラーメッセージは「WANポート(ミニポート)・・・」って感じのエラーです。
NTTのIP網にすら繋がらない状態です。
同じような症状の方いますか?
OSはクリーンインストールまで試しました。
- 555 :不明なデバイスさん:02/07/07 19:02 ID:EqkfXqLK
- システムの復元してみては
- 556 :不明なデバイスさん:02/07/07 19:05 ID:yDZsU6xG
- 直結で繋がらないならNTTがおかしい。
- 557 :554:02/07/07 20:35 ID:EEKOvQ3N
- >>555
復元で駄目だったのでクリーンインストールしました。
それで最初、直結では繋がったのですが、ルーター入れると駄目で・・・。
でまた直結にしたわけなんですが、なぜか繋がらなくなってるんです。
>>556
でも今は、直結で繋がってます。ルーターを使うと、一定時間直結でも使えなくなります。
一定といっても復活するまでに半日くらい要します。
- 558 :不明なデバイスさん:02/07/08 02:36 ID:AZsSoS5O
- 念の為聞いてみるけど、ファームアップはもうした?
- 559 :522:02/07/08 04:48 ID:i8xffX/Q
- >>558
しますた。どっちでも症状かわらずw
- 560 :不明なデバイスさん:02/07/08 08:05 ID:sqJtaqQR
- >>559
NICはどこの?
- 561 :不明なデバイスさん:02/07/08 09:45 ID:VtVboKud
- 無線LANにアップできるBLR2-TX4のほうが良かった
- 562 :不明なデバイスさん:02/07/08 12:42 ID:i8xffX/Q
- >>560
インテルのpro/100sとPCI2つです
- 563 :不明なデバイスさん:02/07/09 07:44 ID:wnIXUz/U
- うちは、インテルのE.E.pro/100sで問題無く100M全二重。
ポートフォワードも複数のマシンに設定し使っているけど問題無し。
製品のバラツキ?
- 564 :不明なデバイスさん:02/07/09 09:58 ID:3+HfbGKx
- とりあえず販売店に行って
チェックか交換してもらったら?
- 565 :東京下町:02/07/09 10:02 ID:SBg7XAfR
- ★FTTH転送速度を測定しよう★
にもレスしたのですが、前に報告をするってこのスレにも書いたのでココにもレスすます。。。
ベーシックで2セッション張っての結果です。。。
鯖 PENIII800 + 256M + PLANEX-NIC + BPFTP + OPT + ぷらら
→ PENIII600 + 256M + IODATA-NIC + FFFTP + BLR3 + ASAHI
5個(各600M程)を多重ログインにて同時に落としてみました。。。
時間表示は大体各、残8分程。つまり3Gを8分ちょいでダウソできる計算です。
480秒。。。500秒として3000÷500=6 6×8=48M
ケド。。。1本ダウソでも6分の時間がかかります。。。
本日は。。。
鯖 PENIII600 + 256M + IODATA-NIC + FFFTP + BLR3 + ASAHI
→ PENIIII1.6 + 512M + INTEL-ONボード-NIC + BPFTP + OPT + ぷらら
をやってみます。。。
- 566 :不明なデバイスさん:02/07/09 16:08 ID:7pi3DWLq
- >>564
返金になりますたw
- 567 :不明なデバイスさん:02/07/09 23:29 ID:DHhnLH3o
- 昨日突然BLR3-TX4がお亡くなりになりました。
何もしてないのにすべてのランプが消えて心停止に。
念のためACアダプタをハブに使ってた5V1000mAのに代えたら動くじゃないですか。
そうACアダプタがご臨終になったのでした。
どう見てもちゃちでちっこいアダプタでしたが試しに分解してみてあまりの安物づくりに
あぜんでした。初期不良交換時期は過ぎてるし、修理に出してしばらく帰ってこないと不便だし、
さすがに容量不足のACアダプタで使い続けるのも危険なので今日6V2Aのを買って
来ました。今はちゃんと復帰しています。
しかし6V2Aのってなかなか無いですね。私はたまたま日本橋で見つけましたが。
ちなみに付属のアダプタの5倍は大きくて安心感があります。
- 568 :不明なデバイスさん:02/07/10 00:48 ID:YdyENVsK
- 2Aて言ったらすごいな。
安物の安定化電源並み。
- 569 :567:02/07/10 00:56 ID:AMJluTPW
- その割には心配になるほど小さいんですよ>付属アダプタ
まあ、実際うちでは心配が的中して壊れましたが・・・
- 570 :469:02/07/10 03:05 ID:tefUuHSl
- たしかにPDAとかに使えばいいのにってくらい小さいよね。
ノイズがやけに多いのもそれに関係あるかも。
- 571 :不明なデバイスさん:02/07/10 08:00 ID:y/l/riaH
- >>567
そのデカくて安心感のあるアダプタに替えたら
N○Kのシマシマノイズは消えましたか?
- 572 :不明なデバイスさん:02/07/10 11:46 ID:2zJwp0ky
- >>567
プラグ内径2.1ミリセンタープラスのものなら
使えますか?
- 573 :567:02/07/10 21:45 ID:AMJluTPW
- >>571
NHK(うちは大阪で2ch)のかすかに出てるしましまは変わらないと思います。
本体からのノイズっぽいですね。
>>572
はい。2.1ミリセンタープラスです。
ただし私が買ったものはセンターマイナスだったので線を加工して使ってます。
センタープラスのEIAJ6Vに変換するアダプタがついてましたが、これだとプラグが
細くて使えませんでした。
最初ついてたアダプタは大きさから信じられない6V2Aという表示でしたが、
このルーターの消費電力から計算すると約1.2Aで足りるはずです。
もう少し省エネだったらたくさん出回ってる6V1Aの安いアダプタが使えるんですが。
- 574 :-:02/07/10 22:38 ID:dei7r9Q4
- うちのTX3ですが、セッション数が増えると時々TX3側の
LANが見えなくなります。ping打っても
応答がなく電源off onで復旧します。こんな現象ないですか。
なおファームは最新版にしてます。
- 575 :572:02/07/10 23:18 ID:2zJwp0ky
- >>573
ありがとうございました。
- 576 :不明なデバイスさん:02/07/12 02:06 ID:tAtDBofU
- >>569
たぶんスイッチング電源だから小さいんじゃない?
ノイズでまくりだけど小さくて軽くて大容量出せるんだな<スイッチ
回路で電圧降下させている分トランス式に比べて壊れやすいのね。
実物見てないからよくわかりませんが参考程度に。
- 577 :571:02/07/12 04:13 ID:p3bbJWpe
- >>573
レスどうも。
他に良いのが出たら買い換えることにします。
- 578 :569:02/07/12 07:55 ID:yLvXuJK4
- >>576
買ってきたアダプタもスイッチング式でした。
付属アダプタって携帯電話のアダプタくらいしかないんですよ。
まあ、大きさで判断はできませんが、中開けてみたらあまりの雑な作りに
あぜんでした。
- 579 :不明なデバイスさん:02/07/12 10:40 ID:GLPunPey
- >>578
その辺疎いんですが、素人的には小さいACアダプタの方が好印象です。デカいのは邪魔ですし。
メルコがターゲットとするユーザーは大半が素人(非マニア)だと思いますので、小さくしていると。
どうですか、この予想は?
- 580 :不明なデバイスさん:02/07/12 13:02 ID:LmHvk/MG
- スイッチングはラジオ(AM)の近くで使えんから嫌い
- 581 :578:02/07/13 00:30 ID:F5kocMnc
- >>579
いや、確かにスイッチング電源なら小型軽量で大容量のができますが、それでも
12W(6V2A)の容量にしては異常に小さいですね。
放熱とか考えてもある程度の大きさはいるでしょ>この出力なら。
実際はこのルーターは最大7.63Wしか消費しないみたいですが。
で、実際にうちのアダプタは御陀仏になりました・・・原因は不明ですが
気づいたときにはすでに電気通じなくなってましたので発熱で壊れたのか
なにかはわかりません。
個人的には小さい方がいいのは同感ですよ。
ただ私の場合は留守時も常時通電する機器の電源なので気持ち悪いから、
安心のため買い換えました。
修理要求してもたぶん同じのがくるだけですし。中身の雑な作り見てしまった
後ではちょっとあのアダプタは信用できないもので。火吹かれるとやだから。
- 582 :581:02/07/14 12:19 ID:y59s4ld9
- でもアダプタが逝ったこと以外、本体の性能は安定していいですよ。
- 583 :ネット初心者:02/07/15 13:44 ID:iaKp3fAC
- EOのホームタイプで繋いでいるですが、
BLR3-TX4のMTU
PCのMTU
PCのRWIN
の最適値を教えてください。
- 584 :不明なデバイスさん:02/07/15 22:18 ID:nqY6rnpD
- いったい、どれがいいの〜〜!
がここには来ないんだな(藁
- 585 :不明なデバイスさん:02/07/15 23:21 ID:4O1G3BR6
- ドライバー、でねぇなぁ。。。 くそっ。
- 586 :不明なデバイスさん:02/07/16 00:06 ID:Q1s00ETg
- >584
型番だけの、このスレに書き込まれない所を見ると、
「ルータ」を検索しているのでは?カッコ(・∀・)ワルー
- 587 :不明なデバイスさん:02/07/16 00:20 ID:yuhyFhDx
- >>585
このルータにはドライバーが必要だったのか…分解するのに必要なのか?
- 588 :不明なデバイスさん:02/07/16 00:21 ID:SGssWsUs
- >>583
うちもホームファイバーです。
PCのMTU=1410
RWIN=504160にしています。
PCはBLR3に合わせたんですが、これでいいのか自信なし。
1500のままでいいとの意見もありますね。
これで現状BLR越しでEO網内速度測定で48〜52Mbpsです。
- 589 :不明なデバイスさん:02/07/16 08:49 ID:X0J9NmxL
- FTTH転送速度を測定しよう(EOメガファイバー専用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1026776526/l50
- 590 :583:02/07/17 17:52 ID:K3JZf6jy
- 情報どうも
- 591 :不明なデバイスさん:02/07/17 21:40 ID:TuY07NtQ
- 株式会社メルコ(名古屋市、社長:牧 誠)は、BUFFALOブランドより、有線BroadBandルータ「BLR3-TX4」「BLR2-TX4L」の機能拡張をご案内いたします。
88Mbps有線BroadBandルータ「BLR3-TX4」
●より高度なセキュリティを実現する「ダイナミックパケットフィルタリング」に対応
従来のフィルタリングでは、サーバから反応が返る際に情報がどこからユーザに
送り返されるか予測できないため、ルータは大きく入口を開いたままの状態となり、
外部から不正に侵入される危険性がありました。
「ダイナミックパケットフィルタリング」は、ユーザのアクセスに適応した出口を作り、
サーバから反応が返る際に、新たな返送用入口を用意するため、外部から不正に
侵入される危険性が極めて低くなります。通信を終了時には全ての入口を閉じ、
一定時間内に応答が無い場合も入口を閉じます。
※初出荷分よりダイナミックパケットフィルタリングに対応しています。
●「UPnP」(ユニバーサルPlug&Play)「VPNマルチパススルー」も8月上旬対応
同時に複数台のパソコンでWindowsMessengerが使用できる「UPnP」、外出先や
自宅から社内LANへセキュアな通信を実現するVPNに対応するための
「VPNマルチパススルー(PPTP、IPSec)」にも7月下旬対応します。
※BUFFALOホームページからのダウンロードにて対応予定。
●「PPPoEマルチセッション」「IP Unnumbered」も9月上旬対応予定
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/027_4.html
だってさ。
- 592 :不明なデバイスさん:02/07/17 21:45 ID:t5J2O0l2
- PPPoE設定で「常時接続」&「キープアライブを有効」にした場合、
回線異常が6分以上あると「PPPoE状態」が切断状態になりますけど、
これって回線が回復しても再接続してくれないみたいですね (;´Д`)
自動でセッション張り直してくれないと、自宅に Server立てて、
外から頻繁に入る身としてはつらいんですが。
- 593 :不明なデバイスさん:02/07/17 22:03 ID:Wwq62XqC
- >>591
91Mbpsなんていう対抗製品が出てきたんで機能アップの予定をリリース
したんだね。
現状安定して動いてるから不満はないが、やるならファームアップで92Mbps
にしろ(^_^)
- 594 :不明なデバイスさん:02/07/17 22:07 ID:TuY07NtQ
- >>593
88Mbpsでも91Mbpsでも、ここまでくると誤差の範囲だから
機能を充実してもらった方が嬉っすYO。
- 595 :不明なデバイスさん:02/07/17 22:15 ID:S6JX0sc6
- やっぱし延期しやがった。
- 596 :不明なデバイスさん:02/07/17 22:19 ID:K3JZf6jy
- 後約一ヶ月か。
- 597 :不明なデバイスさん:02/07/17 22:38 ID:fgaHjXJn
- PPPoEのオーバーヘッドをけいげんしてくらさい
- 598 :不明なデバイスさん:02/07/17 23:07 ID:K3JZf6jy
- MTUも直してほしい、1454に出来るよう。
なぜ1410なんだ!!
- 599 :不明なデバイスさん:02/07/17 23:38 ID:m1MsqII9
-
>>591
別に口外しないようにとは念を押して言われていないから、
書いておく。
591が書いてある機能全ては、実は当初からスケジュールに
入っていた。実は、もう1つ皆が驚くサービス機能が追加さ
れる予定なのだが、最終的に秋になるかもしれないそうな。
どうも特許とのカラミもあるらしい。あくまで推測だが、SPI
かもしれない。
コアの部分のプログラミング部分は、モトローラが担当している。
実際ハードの設計もほとんどモトローラ殿からの提供。
当然フィックスや追加機能もモトローラ次第。
心臓部は元々230Mhzの代物。電源部分のからみと、これから夏場
を考慮して200動作させている。
設定画面のヒナのみ、メルコの担当だった。
ソフトのコアの元々はlinuxか、netbsdか定かではないがとりあえず、
freeのunixの派生と聞いた。(本当はもっと詳しく説明してくれたの
だが、横文字並ばれても判らなかった)
問題のMTU部分に関しては、メルコ側で設定できないように抑えている。
以上。
- 600 :不明なデバイスさん:02/07/18 00:10 ID:sUj3u/Tq
- MTU設定、マジで抑えて欲しくないよ。要らないサポート増やす事
考えてるなら2択で選択させて欲しい。
・Autoとか1410とかメルコの言う幅を持たせた固定設定
・Manualで上の制限受けない
んでサポートに厨房が掛けてきたら「Autoで使え」とか言って
ガチャ切りしたら良いと思うけどな。
- 601 :不明なデバイスさん:02/07/18 00:25 ID:6DHUoqLy
- >>599
だれ?
メルコ関係者?
- 602 :不明なデバイスさん:02/07/18 00:37 ID:/Xrf+ukA
- でも実際問題1410と1454とでどれほど差が出るかねぇ
体感出来ないのはもちろん測定しても差だか誤差だか
わかんないだろな
- 603 :不明なデバイスさん:02/07/18 00:44 ID:DUh9S9lh
- でも精神衛生上ね。
他社でできるのにできないってのもなんだし。
- 604 :不明なデバイスさん:02/07/18 02:26 ID:6DHUoqLy
- 数字でどれほど差が出るか知りたいな。
- 605 :不明なデバイスさん:02/07/18 10:28 ID:DPk7+FOO
- >>599
SPIってなんですか?おしえてくらさい。
- 606 :不明なデバイスさん:02/07/18 11:42 ID:mVpmnno9
- >>591
まぁ、どこまで実効スループットを
落とさずにいけるかが勝負だな。
- 607 :605:02/07/18 11:48 ID:DPk7+FOO
- 分かりました。SPI(ステートフル・パケット・インスペクション)機能ですね。SPIって言う
省略形を知らなかったです。
今となっては、SPIなんて入ってて当たり前って感じなので、驚くべき機能と言う程の事は
ないような気がしますけど。
オムロン、PCI、ブレーン、ヤマハの製品なんかは既に搭載機種を出してますよね。
遅すぎるくらいだと思いますよ。
- 608 :不明なデバイスさん:02/07/18 14:49 ID:sUj3u/Tq
- >>607
そこに上げた全ての機種でSPI有効にすると端的にスループットが
低下するという罠。
- 609 :605:02/07/18 15:07 ID:DPk7+FOO
- >>608
そりゃー。全パケットのやり取りをチェックしている訳だから、しょうがないんでないの?
速度を取るか、セキュリティを取るか選択できるようになるだけでも良いと思うよ。
- 610 :不明なデバイスさん:02/07/18 16:35 ID:MbFAmIEU
- 230Mhzにクロックアップしてスループット維持すれ。
- 611 :605:02/07/18 17:14 ID:DPk7+FOO
- >>610
ただでさえ凄い発熱だからBLR3ぶっ壊れそうだね。
それより、MiniPCI用の無線アダプタ出してくらはい。でもこれも発熱で壊れるかな?
- 612 :不明なデバイスさん:02/07/18 17:27 ID:wdbYRDlL
- そんなに発熱してる?うちのはほんのりぬくいくらいだが・・・
でも放熱孔ないから中でこもってるのかな。
- 613 : :02/07/18 19:48 ID:RGFnA30I
- >>611
たしかに
- 614 :おいおい:02/07/22 14:53 ID:h7dd0sgp
- ここ人いねー。
- 615 :不明なデバイスさん:02/07/22 15:24 ID:gUJH+xy4
- 特に不具合も無いし書くこと無いからだよ。>>614
8月になって新しいファームが出るまでこのスレ持つかね?(w
- 616 :不明なデバイスさん:02/07/23 02:03 ID:thij58jt
- よほどの不都合でも出ない限り来月まで動きがないだろうからねぇ。
大して他にネタもないし(笑)
- 617 :不明なデバイスさん:02/07/23 11:06 ID:lmuAPRsD
- 設定画面で呼び出しに時間が掛かる(うちもそうだった・・・)方へ
IE6を使ってセキュリティパッチ当てまくってからおかしくなってません?
ブラウザIEやめてopera等(その他は未検証)にしたら直るよ。
- 618 :不明なデバイスさん:02/07/24 23:03 ID:PtxYmCRe
- 今日帰宅してさっきPC立ち上げたらネットに接続できない。
設定画面(192.168.0.1)に接続しようとしても出ない。
IP設定ユーティリティーでは、TX4を認識できる。
直結してXP標準のPPPoEなら普通に接続できる(今がそれで接続)。
いきなりの事なので、サッパリ判りません。電源コード抜き・初期化スイッチなど試しましたが直りません。
もしかして…壊れました?間違いなく壊れているのなら、明日、店に(゚Д゚#)しにいきます。
- 619 :不明なデバイスさん:02/07/25 01:07 ID:GrHKSQF5
- ケーブルが断線とか
- 620 :618:02/07/25 09:42 ID:sXCJmfn6
- 電源抜いて放置。小一時間後接続したら、何事もなかったかのように使えました。
ええと、これは「仕様」ですか?
- 621 :不明なデバイスさん:02/07/25 19:47 ID:ECopVTZ2
- SPI等、処理を増やすとスループットが落ちると思うけど更に上の機種を
出す予定はあるのかな?
SuperOPT90 みたいに高クロック版で登場?
FANでの冷却は勘弁してください。
- 622 :不明なデバイスさん:02/07/25 20:20 ID:7eKITXQa
- 用語が変だったらすんません。Bフレッツファミリーで使って
ます。
実験のために apache を立ち上げたマシンに、このルーター
の「アドレス変換」の機能を使って http を飛ばしているのです
が、上りが 512kbpsぐらいしか出ません。
アドレス変換を使わないと 5Mbps ぐらい出るんですけども。
これって仕様ですかね?
MXのupが遅いのもこのせい?
- 623 :621:02/07/25 21:28 ID:ECopVTZ2
- 自己レス
ソフトウェア互換の上位CPUでピン数違うけど
MPC8245 266〜400MHz(400MHzで760MIPS)
と言うのもあるから先々はそっちかな?
>>622 うちはBフレッツベーシック+BLR3-TX4+Linux+apacheで
実効40Mbps以上出てるからルーターが原因ではないな。
MXの場合相手の環境にもよるし、帯域と言うより同時UP、DLによるCPU消費で
レート上がらない時もある。
- 624 :622:02/07/25 21:38 ID:7eKITXQa
- >>623
どうもありがとう〜。Linux+Apacheで40Mbps出てますか。
こちらはWindows+Apacheという組み合わせなので、これが
原因なのかなぁ。
LAN内から落とすと一つでもLANの速度(100Mbps)で落とせて、
外から複数のファイルを3個一度に落としてもらっても全て 512kbps
で落ちてきて、一つだけ落としてもらっても512kbpsなのでルーター
のせいかと思っていたんですが…。
BLR3-TX4の設定は「アドレス変換」を使って Linux マシン
に飛ばすようにしてるんですよね?
- 625 :621+623:02/07/25 22:46 ID:ECopVTZ2
- ポートフォワード「アドレス変換」は、BLR3-TX4で設定。
Win+apache の組合わせは使った事無いから原因解らんけど
ルーターのパフォーマンスが問題で512kbpsはないでしょう。
MXで上り、下りとも約10Mbps弱で帯域使いながら音声チャットしても問題無し。
- 626 :不明なデバイスさん:02/07/25 23:26 ID:xM9NIWdn
- >>624
うちはWin+WARFTPDで100KByte/Secしか出ません。
1人でアクセスしても3人でアクセスしても全員が約100KByte/Sec
ポートフォワーディングしてもDMZにしても同じ結果でした。
訳が分かりません。
- 627 :621:02/07/25 23:38 ID:ECopVTZ2
- >>625
原因解らんけど、鯖として動かしているマシンのMTUを設定してみるとか。
- 628 :不明なデバイスさん:02/07/26 22:45 ID:cEaezHZJ
- >>626
単にユーザ毎に帯域制限しているだけじゃないの?
- 629 :622:02/07/27 12:48 ID:aR+KAh4d
- >>626
Win+Warftpdを設定して落としてみました。Size: 83032501 bytes. 63.053 Kbytes/sec
という結果でした。
Apacheの時と変わらないので、LAN Card とかその辺に原因があるの
かもしれません。
MTUも含めていじってみます。
- 630 :不明なデバイスさん:02/07/27 15:21 ID:IfK4F5uN
- これはFF11で特別なことをしなくても
使えますか?
- 631 :不明なデバイスさん:02/07/27 16:38 ID:5c6a6Slb
- >>626
速度が出ないのは当たり前。626は、デフォルト設定だろう。
バッファ設定とか、数字をボコボコ弄れるところがあると
思う。そこから、バッファ設定というのがあるはず
そこで速度調整できるぞい。helpファイルに書いてあるからね。
WarFTPDは、前に俺がマイクロ総研のスレで書いたが、根本的に
非常にマズいバグというかハックられ仕様が有る。
マジでおせっかいかもしれないが、ハッくられ覚悟以外は
他のftpdにしたほうがいいぞよ。
- 632 :不明なデバイスさん:02/07/27 19:36 ID:KnJ+6Ex2
- >>631
他のftpdってどれがいい?
cygwin入れてproftpというのは無しでおしえてくたさい
- 633 :不明なデバイスさん:02/07/28 12:40 ID:enl3Afus
- 激しくスレ違いと思うが、ご勘弁を。
余り知られていないと思うが、俺っちはこの2つ。
50人とか入ってくると、1人についての帯域制限は必需だけど
それ以外は全然問題ない。
GuildFTPd
http://www.nitrolic.com/
ルーター超えのPASVモードの方法とか、とにかくHELPファイルの
充実さはぴか一。というかこのFTPdがルーター超えを一番考えら
れて作られている。ダイナミックDNSにも、もちろん対応。
只今、Ver1.0に向けて調整中だそうな。各種言語に対応するために、
各言語のファイルを提供してくれる方を募集している。
50人とか入ってくると、1人についての帯域制限は必需だけど
それ以外は全然問題ない。落ちる気配がないのがすごい。
で、テストで動かしているのは、これ。
Orenosv
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027031/orenosv/index_jp.html
このftpのみを使用している。恐ろしく軽く、そして恐ろしく高速。
50人以上の処理で、これ以上のものは存在しない。
速度だけを考えると、Win環境ではダントツで1位。
安定度は、1週間に1度ぐらいのリスタートは必要。いきなり
落ちてたとか、そんなことはない。
ただすべての設定はテキストファイルなので、これを理解
できないと難しい。(というか初心者向きではないね(^^;)
一度設定して、設定をほとんど触らない人には良いと思う。
- 634 :不明なデバイスさん:02/07/29 20:57 ID:zNpJpn0D
- >>630
そのままで使えてる
設定とかしなきゃならんかと思ってたのに拍子抜け
- 635 :626:02/07/29 22:56 ID:gV85zkG7
- >>631
あれからbftpdに変更。
ルータ側もちょっといじって、少し速度が上がりましたけど、数%程度。
WARも負荷がかかっている状態でローカルで2000KB/secは出ていたので問題は無いかと思ってます。
ちなみに速度制限は一切かけていませんでした。
(ま、使いやすいのでbftpdを常用にします。)
サーバ側のMTUもそれなりに調整してはあるのですが、調整しきれていない可能性もありますので
色々試してみます。
助言ありがとうございました。
- 636 :不明なデバイスさん:02/08/01 09:18 ID:S8Gpm0qF
- http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/029_3.html
使えるようにならないかねぇ。
- 637 :605:02/08/01 13:03 ID:RDpchajz
- >>636
だよね。俺もそう思った。
でも、多分BLR3に、このカードを載せてBLR4として販売されるじゃない?
で、BLR3とBLR4のファームが統一されて、メーカー保証外だけど、
BLR3も無線化できるって言うシナリオはどう思う?
- 638 :不明なデバイスさん:02/08/01 13:30 ID:2eTibLbq
- 時期的にminiPCIのボードを出してきたってのが、BLR4登場を予感させるね。
でも、>>637の言うようにファームの統一でBLR3が54Mbpsの無線化が出来たら非常にうれしいなぁ。
- 639 :不明なデバイスさん:02/08/01 23:59 ID:n+MZcLSu
-
BLR3-TX4がもう1台買えそうな値段だな
だが期待してます!
- 640 :不明なデバイスさん:02/08/03 06:15 ID:hcDqQ/7X
- そろそろUPnP対応ファームが出る予感・・・。
- 641 :不明なデバイスさん:02/08/03 09:01 ID:RcGxmudW
- >>640
そうだね。予定だと8月上旬と言う事だから、順調に行ってるならもうそろそろだね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/027_4.html
そういえば、ステルスにできるようにパケットフィルタリングの設定で、
pingの応答をするって言う設定が増えてたんだね。
削除したらステルスになったよ。パケットフィルタリングの部分って
WLARから変わってないのかと思って見てなかった。
- 642 :不明なデバイスさん:02/08/03 12:14 ID:R9IKUt0m
- >>641
>そういえば、ステルスにできるようにパケットフィルタリングの設定で、
>pingの応答をするって言う設定が増えてたんだね。
それって最初からなかったっけ?
しかもその設定消すと、LANからのPingも返らなくなるという罠。
漏れはアドレス変換で、ICMPは存在しないIPアドレスに設定してるけど。
- 643 :不明なデバイスさん:02/08/03 13:40 ID:RcGxmudW
- >>642
ないよ。BLR2もWLARもなかった。
BLR3からだよ。
>しかもその設定消すと、LANからのPingも返らなくなるという罠。
そうなんだ。いまだに変な仕様なんだね。
>漏れはアドレス変換で、ICMPは存在しないIPアドレスに設定してるけど。
なるほど。そういう方法もあるのね。勉強になったよ。
- 644 : :02/08/05 01:51 ID:Hgw5u97Z
- IEEE802.11a準拠・5.2GHz/54Mbps専用CardBus用無線LANカード「WLI-CB-A54GP」
http://www.airstation.com/menu/products/news/20020731_02.html
- 645 :不明なデバイスさん:02/08/05 11:55 ID:fX5Sokxh
- UPnP対応ファームではMTUの問題は直っているのだろうか
と不安に駆られながら待たんといかんと言うのは少々辛い。
- 646 :不明なデバイスさん:02/08/05 19:55 ID:dzTh5z69
-
出たで!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr3-tx4.html
- 647 :不明なデバイスさん:02/08/05 20:06 ID:m6hmHcxo
- おぉ、出たかぁ。
では、人柱の皆さん、報告よろ〜。
- 648 :不明なデバイスさん:02/08/05 23:08 ID:SqGrBqEi
- あいかわらず時刻設定はできないのか...
- 649 :不明なデバイスさん:02/08/06 01:53 ID:mMFK8i7R
- いきなり1.10なのはなにゆえか?
- 650 :不明なデバイスさん:02/08/06 02:35 ID:J4jkotKy
- 1.10にして見ましたがMRU値は変更されてないようです。
- 651 :不明なデバイスさん:02/08/06 11:50 ID:XrxVHDTe
- 1.10にファームアップして、Xpのプログラムの追加でUPnP追加しましたが
今までと何も変わらずです。。。
UPnPきちんと設定できてると、デバイスマネージャでルータを認識するんですよね?
何故だろ、どこか設定おかしいのかな。。。
- 652 :不明なデバイスさん:02/08/06 14:33 ID:3d70w5nh
- 同じく、1.10にファームアップしてみましたが、何も変わりません。
もちろんWindowsXPのUPnPは追加済みです。
- 653 :不明なデバイスさん:02/08/06 15:13 ID:TZ5a78j9
- UPnPするとマイネットワークにルーターのアイコン出て
コンパネのネットワークプロパティにゲートウエイのアイコン
出るはず。
てか俺もさっきアップしたんだけど上記のが出ない・・・・なじぇ?
- 654 :不明なデバイスさん:02/08/06 18:26 ID:TSh1oROO
- うちのも変わらないな。
- 655 :不明なデバイスさん:02/08/06 18:29 ID:TSh1oROO
- つか、「ファイルや写真の送信」は未対応ときたもんだ。これがやりたいんじゃん!
- 656 :不明なデバイスさん:02/08/06 18:41 ID:CQQ4oOyT
- >>655
ちゃんとできるルータある?
- 657 :不明なデバイスさん:02/08/06 19:33 ID:TZ5a78j9
- >>656
なんだっけ?
NECの新しいやつ
なんたら1500とかいうの
- 658 :不明なデバイスさん:02/08/06 19:35 ID:TZ5a78j9
- >>655
ん?どこにそんなこと書いてある?
- 659 :不明なデバイスさん:02/08/06 19:37 ID:CQQ4oOyT
- >>657
一部機能制限ありって書いてあるよ。
一部ってファイルや写真の送信のことじゃねえの?
- 660 :不明なデバイスさん:02/08/06 19:39 ID:TZ5a78j9
- マニュアルに書いてあった、、、たしかにこれが出来ないんじゃ意味ねー
- 661 :不明なデバイスさん:02/08/06 21:20 ID:7epumMdg
- >>659
AtermBR1500Hをかました場合
【利用できるWindows Messengerの機能】
・電話をかける
・インスタントメッセージ
・音声チャット
・ビデオチャット
・ファイルまたは写真の送信
・リモートアシスタンス
・アプリケーション共有
・ホワイトボード
モデムに直付けの場合
【WinXPのWindows Messengerの機能】
・電話をかける
・インスタントメッセージの送信
・音声チャット
・ビデオチャット
・ファイルまたは写真の送信
・リモートアシスタンス
・アプリケーション共有
・ホワイトボード
・モバイルメッセージを送信※
・ャットルームに移動※
・子メールの送信※
※印 3項目が制限対象と思われます?
- 662 : :02/08/06 22:46 ID:kkfAgDIr
- >653
やっぱり?漏れも 出ない・・・
- 663 : :02/08/06 23:01 ID:/idGiqEe
- で?今回のUPnPっつーのは、まともに動作しないし、したところで無意味な
ただのハッタリってことですか?
うちでも動いてないわけだが、ほんとーに説明書通りに動いてる人いないの?
- 664 :UPnP対応デバイス:02/08/06 23:14 ID:Xcnr0asj
- >662
ちゃんとネットワーク接続のWindowにはインターネットゲートウエイとして
BLR3-TX4が現れるよ。
マイネットワークを開いてもBUFFALO BLR3-TX4ってのが出てくるよ。
出てこないって人は、裏の初期化ボタンをDIAGランプが付くまで押し続ける
こと。ファームあげても初期化かからないからこれやらないとダメよ。
- 665 :不明なデバイスさん:02/08/06 23:26 ID:CQQ4oOyT
- >>664
ありがとう。
できますた。
- 666 :不明なデバイスさん:02/08/07 01:30 ID:DwoaCVMo
- >>664
裏の初期化ボタンはやってみた・・・直後はゲートウェイやらBLR3-TX4など
色々出てきたが、PPPoEの設定やDHCPサーバの設定、IPアドレスを変更したら
また出てこなくなった・・・。
デフォルト状態じゃないとだめなのか?>UPnP
- 667 :不明なデバイスさん:02/08/07 01:58 ID:Tn90kh3h
- >>599
>実際ハードの設計もほとんどモトローラ殿からの提供。
>当然フィックスや追加機能もモトローラ次第。
誰に口止めされてるの?モトローラがわざわざそんなことする
わけないだろ(藁
もし本当にこれやってたら他のベンダからも同じような製品が出てるよ。
内部関係者を騙ってるみたいだが、結局599はただの素人工作員という罠。
むしろコ○ガ関係者?
>>655
BLR2-TX4Lならできる。
- 668 :不明なデバイスさん:02/08/07 02:11 ID:lS65M3Uy
- >>666
そりゃそうじゃないの?(w
- 669 :不明なデバイスさん:02/08/07 02:15 ID:Her4zmZP
- >>667
そうなん?
俺、>>599 をけっこうしんじてたYo!
どっちにしろ、書き込みからは、この製品への愛着が感じられるので、
他社関係者には見えないと思うなり。
- 670 :不明なデバイスさん:02/08/07 02:35 ID:7fw37SwP
- >>666
同じく初期化直後は出てきたが設定していくと出てこなくなった。
明日聞いてみるかな… なんかあまりにお粗末すぎる。
- 671 :不明なデバイスさん:02/08/07 02:58 ID:Tn90kh3h
- >>669
モトローラがハード設計を担当するなら、それは「OEM供給」であるということ。
すると他社からも類似商品がリリースされる可能性が大きい。しかし、BCNランキングで
ベスト3にランクインするほどの人気の割には、他のベンダから出るという動きはない。
大体、OEM供給の基盤がメーカの"独自筐体"に搭載できることはありえない。特定ベンダ向け
のカスタマイズは高額。安さがとりえのメルコでそんなことするわけがない。
あと、OSに関する記述が変。そこまで書ける知識を持っていながら。結局は「横文字並べら
れても」とわかっていない。外人にでも聞いたの?でなければ予想をそれっぽく書いてるだけ。
でも俺としては結局>>599は実際何者なのかがちょっと気になる。
驚く機能がSPI(藁)・・・うーん。PCIスロットに何か挿せればあっと驚くのだが。
メルコよ、何とかならないのか?
- 672 :不明なデバイスさん:02/08/07 08:10 ID:QhGim9gx
- ありがとう、おかげでうまく出てきた。速度も落ちてない。
- 673 :不明なデバイスさん:02/08/07 11:04 ID:3jjyGF22
- とりあえず色々やってみてわかったのは、LAN側IPアドレスを変えるとダメになるくさい。
他の設定はいじっても問題なかったが、これだけはOS側の設定も変わるからだろうか…。
- 674 :不明なデバイスさん:02/08/07 11:55 ID:JZkqsi1B
- 皆さんMXは使えてますか?
- 675 :不明なデバイスさん:02/08/07 12:11 ID:lS65M3Uy
- >>674
MXなんかやって
帯域無駄に使ってるんじゃねえよ
カス!
- 676 :674:02/08/07 12:44 ID:JZkqsi1B
- >>675
光ファイバーですからMXしてても余裕ですよ。
- 677 :不明なデバイスさん:02/08/07 13:50 ID:QhGim9gx
- MXも問題ない。タイーホは怖いが。
- 678 :676:02/08/07 14:17 ID:ZYNaNvoF
- MX、親になると検索できん!!
- 679 :不明なデバイスさん:02/08/07 16:10 ID:OAQJyHC/
- マイネットワークにアイコンでないけどUPnP検証できた人いる?
- 680 :不明なデバイスさん:02/08/07 18:10 ID:rxnIGkFR
- >>674
余裕で使えてるがQが使えてない。
つかQ鯖自体が(略
- 681 :不明なデバイスさん:02/08/07 18:25 ID:/fOzhWAR
- たしかにリセットボタン押したらUPnPアイコン類出てきた。
でも全部出荷時に戻っちゃうから後がめんどくさい。
いつかはMessengerのファイル転送にも対応してくれるだろうけど
そうなると後最低一回はまたこれやらなきゃならないのか。。。
- 682 :不明なデバイスさん:02/08/08 01:38 ID:rDdysPub
- >>670
UPnPアイコン、その後ルーターの電源をOFF→ONしたらマイネットワークに
出てくるようになった。設定変更後、電源を切るってのがミソだな。
- 683 :不明なデバイスさん:02/08/08 04:52 ID:4MY7NAL0
- 漏れのBLR3-TX4ファームアップしたとたん速度が落ちた。
漏れの様な症状の方いらっしゃいますか?
- 684 :不明なデバイスさん:02/08/08 09:37 ID:yTCmSwdk
- UPnPに対応したが、肝心なWindows Messengerの
ファイルの送信ができないと話しにならん
UPnPなんてどうでもいいから早急にファイルの送信に
対応してもらいたいものだ
- 685 :不明なデバイスさん:02/08/08 12:36 ID:DZFYIsHq
- >>684に同意。
7月→8月に伸びた上に一番欲しかった機能がおあづけなんてあんまりだ。
次期アップまで待つ気がいつまで続くかな。。。
- 686 :不明なデバイスさん:02/08/08 13:52 ID:ddHpsoI/
- 本当にファイル送信ってできないの?ファイル送信に制限あるなんて
READMEに書いてないけど。
- 687 :不明なデバイスさん:02/08/08 14:28 ID:DZFYIsHq
- >>686
ファームと一緒にダウンロード出来るPDFマニュアルに書いてある。
なんとまぁわかりにくいところに・・・堂々と書けよな、落とす前に見えるとこに。
- 688 :不明なデバイスさん:02/08/08 14:34 ID:DZFYIsHq
- てことでファイル送信やってみたけど、相手からもらう(受信)は出来たけど
相手に送る(送信)が出来なかった。
- 689 :686:02/08/08 14:42 ID:ddHpsoI/
- >>687
本当だ。ありまとう。
>>688
UPnPの意味がなくなるけど、アドレス変換でTCP:6891-6901を設定してもだめ?
- 690 :不明なデバイスさん:02/08/08 15:06 ID:SvpRn5aN
- >>689
だめぽ
- 691 : :02/08/08 22:11 ID:iS6UWC6z
- MXで1Mbpsで交換。送られてきたファイルはメインマシンではなく
別のPCに保存。
交換中に別のPCから大きいファイルをメインマシン転送。
これでかなりの確率で「ネットワークは接続されていません」と出て
ネットワーク使用不可になってしまうんですが
このルーターが悪いんでしょうか?
NLR3-TX4導入前はこんな症状なかったのですが…
- 692 :不明なデバイスさん:02/08/08 23:14 ID:R4IukUpt
- 俺はマイネットワークのプロパティのインターネットゲートウェイには
BLR3-TX4のアイコン出てくるけどマイネットワークのローカルネットワークには
出てこないよ…
リセットしても電源入れなおしてもだめぽ。
スピードは変わらないけど。
OSの再インストでもしてみるか…
- 693 :不明なデバイスさん:02/08/09 00:00 ID:fXLO1cZm
- >>692
早まるな。
そのうち出てくるから辛抱強く待つべし。
なんかすぐに認識出来ないっぽい。
- 694 :不明なデバイスさん:02/08/09 00:07 ID:4DT45F5+
- >>692
再インストじゃなくて上書きしたら。
- 695 :不明なデバイスさん:02/08/09 14:08 ID:CBRjK0+m
- 確かに。ファーム自体も怪しいので、直ぐにV1.12bとか出そうな予感。
- 696 :h:02/08/09 14:08 ID:maFCZnZp
- -------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込みも可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
- 697 :不明なデバイスさん:02/08/09 14:33 ID:ImUh8ffr
- >>691
ルーター内蔵のスイッチングハブを使わず、
外部に外付けハブを接続して使うといいかもな。
あと、パソコンのLANカードのドライバが古いか腐ってるか。
- 698 :ODM:02/08/09 16:40 ID:spl/VjaC
- >>667 >>671 こんなのを見つけたのでコピペ
元ネットワークエンジニアが書いたブロードバンドルーターについて書いた記事から。
--------------------------------------------------------------------------
実のところ、現在日本できちんとエンジニア部隊を抱えて
設計を一からやっているベンダは、両手に満たない程度であると聞いている。
ほとんどのベンダが、台湾あたりからのOEMあるいはODMであり、
ODMにしてもどうにかすると設計しているのは外観のデザインだけだったりする。
こうした状況では、性能よりコストに目がいくのはムリのないことで...(省略)
--------------------------------------------------------------------------
つまり自前でハード&ソフトまでの設計をやっているところが少ないと言う事のようです。
- 699 :不明なデバイスさん:02/08/10 17:06 ID:rBwSljqb
- 今日BLR3-TX4買ってきたんですが、メッセでファイルの送受信できています。
何も設定はいじっていません。
新ファームにするとできなくなるということですか?
- 700 :不明なデバイスさん:02/08/10 17:51 ID:gWZWcPQT
- >>699
悪いけど信用出来ない。。。
- 701 : :02/08/10 18:35 ID:bwSAGmzb
- ???ファームアップして、UPnP有効にしたら
タスクバーの音(スピーカーのアイコン)が消えた・・・
常に表示にしても出てこない・・・。何故?
同じ症状の人居ますか?
WindowsXP HOMEです
- 702 :不明なデバイスさん:02/08/10 19:58 ID:Szu2NFkE
- >>701
あんなものでるもでないも
UPnPと全く関係ないだろうが。
コントロールパネルの
オーディオのところをちゃんと
チェックしろよ。
- 703 :701:02/08/10 22:22 ID:bwSAGmzb
- >>703
だから、ちゃんと チェックしてある。
もちろんUPnPとは 関係ないと思うが・・・
ただ、間違いなく UPnPの設定してから。
- 704 :_:02/08/10 23:11 ID:/Z/loyiq
- だめぼ。
認識されないぼ。 CATVモデム--PC では問題ないのに、
CATVモデム--BLR3-TX4--PC でやるとネットワーク接続できないぼ。
KY-BR-CB10では問題ないぼ。
初期不良かぼ?
- 705 :コギャルとHな出会い:02/08/10 23:12 ID:DCJkeQ1K
- http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
全国デ−トスポット情報も有ります
- 706 :不明なデバイスさん:02/08/11 04:44 ID:lNyDNiLN
- >>700
え、旧ファームではまったくできないということ?
- 707 :不明なデバイスさん:02/08/11 11:00 ID:bCWHidMB
- >>704
ネットワークの設定(PCのDNSの設定など)を見直してみるとか
するとどうでしょ。
- 708 :不明なデバイスさん:02/08/11 13:54 ID:c5gAzlMY
- Win2000でUPnP機能ちゃんと動きますかね?
- 709 : :02/08/11 15:05 ID:vVQ3kbg/
- >>699
ローカル同士で送受信してるとか言うオチではないよね?
>>708
ちゃんともなにもOS自体がUPnPの機能をサポートしてない以上動くわけない。
- 710 :不明なデバイスさん:02/08/11 15:46 ID:6bX9XCK7
- >>709
> ちゃんともなにもOS自体がUPnPの機能をサポートしてない以上動くわけない。
そんなこたーない。
Windows 2000 + MSN MessengerでEtherealあたりをつかってパケットを解析してみろ。一応ルーターに対してグローバルアドレスを聴きに行くパケットが出てる。で、ルーターもきちんと返事する。
ま、せっかく取得したグローバルアドレスを(うちの環境では)ファイルの送信時に埋め込めなかったり、不十分なところはいっぱいあるがなー。環境によってはそれなりに動くと思うぞ。
そもそもUPnPでルーターを探したりする際にはマルチキャストが使われるが、Windows 2000 + MSN Messengerではデフォルトゲートウェイにユニキャストしているので、そのパケットを無視してしまうルーターもあると思われ。
つーわけで、アプリケーションでUPnPを利用するだけだったら別にOSでサポートしている必要も無いの。
- 711 : :02/08/11 18:51 ID:vVQ3kbg/
- >>710
いや、アプリレベルで対応してればそのアプリはUPnPの恩恵を受けることは可能
だが、708の聞きたいことはそういうこと?
>せっかく取得したグローバルアドレスを(うちの環境では)ファイルの送信時に埋め込めなかったり
これは多分1.10ファームの仕様(取りきれなかった不具合)では?マニュアルに
ファイル送信は出来ないとあるから。
BLR2-TX4Lの最近公開されたファームでもUPnP使用時にはファイル送信できない
らしいから、メルコのファーム開発してるとこのUPnP対応が腐ってるんだろね。
家族から早くファイル送信できるようにしろやゴルァとかクレームが出てきてるんで
さっさと対応して欲しいんだが・・・。
- 712 : ◆wFMz1GCc :02/08/11 20:29 ID:X0AIyZ8u
- >>711
> これは多分1.10ファームの仕様(取りきれなかった不具合)では?マニュアルに
> ファイル送信は出来ないとあるから。
>
> BLR2-TX4Lの最近公開されたファームでもUPnP使用時にはファイル送信できない
> らしいから、メルコのファーム開発してるとこのUPnP対応が腐ってるんだろね。
んー、Messengerのソースもルーターのファームウェアのソースも見られないので、現象から想像するしかないが、やり取りされるパケットを見る限りではMessengerの方が腐っているように見える。
先に書いことに補足しておく、まずMessengerでファイルの送信は大雑把に言って以下のような手順で行われる。
・送信側がファイル送信をリクエスト。
・送信側が送信元のIPアドレス、ポート、ファイル名などを受信側に送る。
・受信側は送られてきたIPアドレス、ポートに接続し、指定されたファイルをゲット。
つまり、送信側から送られるIPアドレスがリーチャブルで無いと受信側にファイルを送ることはできない。
で、Windows 2000 SP2 + MSN Messengerでファイルの送信時のやり取りをEtherealで観察すると以下のような感じ。ルーターはNTT Flet'sレンタルのMNモデムをルーター化+UPnPファームウェアを適用したもの。
・Messengerはグローバルアドレスを尋ねるパケットをルーターにユニキャストで投げている。
・ルーターはきちんとグローバルアドレスを返している。
・Messengerはファイル送信のタイミングで特にルーターに対してグローバルアドレスを尋ね直すようなパケットを投げていない。
・けど、Messengerはファイルの送信時に受信側にプライベートアドレスをアナウンスしてしまう。
つーわけで、Messengerはファイル送信に関してはUPnPの結果を利用できていないと判断できる。
ファイル送信がきちんと動作するためには、
・MSがMessengerを直す
・もしくは、ルーター側でファイルの送信に関しては特別に手当てしてやる
のどちらかでしょう。
また、メルコ以外にもファイルの送信ができないルーターが多数あり、対応するために特別な何かをやっているように思える事実を考え合わせても、やはりMessengerが怪しいと思われるが、中身を見れないので確実なことは不明。ルーターの開発者とかいませんかね?
- 713 :不明なデバイスさん:02/08/11 21:50 ID:lNyDNiLN
- >>700
>>709
すみませんでした。
実際は子供にチェックさせたんですが、ローカルでやってました・・・。
ファームは1.10で確認してみたところ、やはり送信はできませんでした。
しばきに逝ってきます。
- 714 :不明なデバイスさん:02/08/11 22:37 ID:bP5uKfaB
- Messengerのファイル送信機能はUPnP対応してないらしいね。
しかしながら、メルコは8月上旬のUPnP対応ファームにてそのファイル送信機能も
対応させると明言してたので、早急に対応してもらいたいものだ。
- 715 :不明なデバイスさん:02/08/12 11:46 ID:BJxq7UEH
- >>714
> メルコは8月上旬のUPnP対応ファームにてそのファイル送信機能も
> 対応させると明言してたので、
マジ ? そうだったけ ?
だったら、納期遅れなんで、盆休み返上で作ってるよなぁ、
駄目ルコさんよぉ。
- 716 :不明なデバイスさん:02/08/12 13:15 ID:8KvgOC/J
- メルコやMSが想像するよりファイル送信を必要としてる人は多いってことね。
- 717 :不明なデバイスさん:02/08/12 21:18 ID:q/hhrOpQ
- メルコってつかえねぇよなぁ。。。
- 718 :不明なデバイスさん:02/08/12 22:22 ID:skZzeumD
- >>717
使えねえのはお前だよ(w
- 719 :不明なデバイスさん:02/08/12 23:06 ID:q/hhrOpQ
- >718
あらあら。そんな書き込みしかできないのね〜。
やっとつながったのかしら?(w
- 720 :不明なデバイスさん:02/08/13 01:03 ID:sDxexcDs
- これ見た目がカワイイので、今日買ってきました。(初ルータっす。)
ちと質問なのですが、UPnP機能って、NetMeeting、WindowsMessenger
を使わなければ、オフで問題ないですよね?
愚問スマソ。
- 721 :不明なデバイスさん:02/08/13 01:31 ID:bUdT4fGf
- >>720
ネットミは関係ないし、メッセンジャーもテキストのやり取りだけなら
UPnPなんて必要無し
- 722 :不明なデバイスさん:02/08/13 04:04 ID:uJowVx37
- >>717
それはまったくもってその通りなのだが
ここでそおゆうこと言うと社員が必死になるので黙ってレ
- 723 :不明なデバイスさん:02/08/13 04:30 ID:sDxexcDs
- 時刻設定できるようにしてくだい。
お願いします。お願いします。お願いします。
- 724 :不明なデバイスさん:02/08/13 10:07 ID:I8OCfiyC
- >>722
このスレでそういうってことは
このルーターが使えないってことなの?
このルーターが
他社の同価格帯製品に対して著しく使えない点を
指摘してくれよ。
- 725 :不明なデバイスさん:02/08/13 14:01 ID:uJowVx37
- >>724
キタ━━(゚∀゚)━━!!
誰も使えないなんて言ってないけど。
誰もコレ使ってないなんていってないけど。
そもそも使ってなかったらスレ見てないし。
- 726 :不明なデバイスさん:02/08/13 23:07 ID:eX28npKo
- 速度:そこそこ良い
ハード:あまり良くない
拡張性:無い?
機能:悪い(ファームウェアがへぼ)
機能を必要せずスループットを求めるユーザーには使える
- 727 :不明なデバイスさん:02/08/14 00:16 ID:jQUBNmty
- >>726
アドレス変換すると速度は良くないですが・・・
- 728 :不明なデバイスさん:02/08/14 01:53 ID:UfVRoaSK
- このBLR3-TX4使って公開サーバ立てれんの?(ダイナミックDNS利用して。)
- 729 :不明なデバイスさん:02/08/14 06:25 ID:HndjFxzQ
- >>728
立ててますがなにか?
- 730 :不明なデバイスさん:02/08/14 08:32 ID:lpzLpZKY
- うち光でこのルータ使ってますが
網内で直結73M出てルータを介すると42Mまで落ちました。
MTU等は調整済み。
最高いくらぐらい出るんでしょうか?
- 731 :不明なデバイスさん:02/08/14 10:05 ID:Bjzls4YF
- >>726
君、買ってないだろ。
君の上げた視点のどれもいいものなら、
世の中にたくさんあるだろう、
そちらを買えばよろしいかと。
しかし、君には一番重要な視点が欠けている。
- 732 :不明なデバイスさん:02/08/14 10:45 ID:0Gcp1rxI
- >>731
>しかし、君には一番重要な視点が欠けている。
色塗って遊べる
- 733 :不明なデバイスさん:02/08/14 10:49 ID:/G3zNevR
- なるほど
コケ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━コッコ !!!!!
- 734 :不明なデバイスさん:02/08/14 15:54 ID:JQbnG7nc
- >>730
マジでそんくらい?
来月、光の工事だからPersolPBR005から乗り換えようと思ってるんだけど。
- 735 :734:02/08/14 16:00 ID:JQbnG7nc
- まぁ、それでも、PBR005の倍は出てるみたいだけどね
OPT90と悩むなぁ
- 736 :不明なデバイスさん:02/08/14 16:07 ID:0Gcp1rxI
- そもそもベーシックでもさしてスピードでないから....
- 737 : :02/08/14 16:13 ID:z8t5RwBL
- >>735
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/06/27/636759-000.html
これかえ
- 738 :728:02/08/15 00:09 ID:XQYFLblP
- 初歩的な事ですみませんが、「本体情報」画面にはWAN側IPとして
「リモートアドレス」と「ローカルアドレス」の2つがありますが
サーバ公開した際はどっちのアドレスでアクセスするのですか?
内部からだと「ローカル〜」は拒否されて「リモート〜」だとルータの画面が
でるのですが・・・。
アドレス変換で「HTTP<-->LAN内PC」にしてますが転送してくれません。
- 739 :不明なデバイスさん:02/08/15 03:11 ID:KjsEX4/z
- 下り50Mbps、上り10Mpsってところなんだけど、
上りが悪いのはISPのせい?
差がない人もいるんだよねー。
ちなみにウチはasahi-netです。
- 740 :不明なデバイスさん:02/08/15 11:16 ID:HXs9BUwa
- 結局は
MXでこのルータではポート0しか無理ってこった
- 741 :不明なデバイスさん:02/08/15 11:40 ID:AstQYyNG
- >>740
「アドレス変換」の設定をいじれば使えるが、何か?
- 742 :不明なデバイスさん:02/08/15 12:03 ID:HXs9BUwa
- >>741
それは相手がポト0ともできるん?
微妙に詳しく知りたい悪寒・・・
- 743 :不明なデバイスさん:02/08/15 12:51 ID:DmHiEVH6
- MXの話題は放置するべし。
- 744 :不明なデバイスさん:02/08/15 13:18 ID:HXs9BUwa
- ICQでもやりたいんですが何か?
つか放置するならageんなよ・・・・
- 745 :不明なデバイスさん:02/08/15 14:56 ID:vpubHq8H
- ルーターの基本から勉強しろや
- 746 :不明なデバイスさん:02/08/15 17:28 ID:1+2LuPGp
- BLR3で満足ですがなにか?
- 747 :734:02/08/15 20:31 ID:7JEJsjUu
- >>736
そうなんだよねえ
とりあえず直結でどのくらい出るか見てから何買うか決めます。
50出たら大満足なんだけどな。
- 748 :728:02/08/15 23:26 ID:XQYFLblP
- 外部からリモートアドレスでサーバにアクセスできました。
でも内側からだとルータ画面のまま。
とりあえずダイナミックDNSに登録します。
- 749 :728:02/08/15 23:44 ID:XQYFLblP
- プロクシ通したら内側からでもサーバ画面が表示された。
外側からのアクセスだけフォワーディングしてんだね。
- 750 :不明なデバイスさん:02/08/16 16:44 ID:jrLXbt/q
- ICQといえば2002のファイル転送で開けるポートいまだにわかんねーや
すれ違いスマソ
- 751 :不明なデバイスさん:02/08/17 21:52 ID:plIGw/a8
- UPnPは使わないんだけど、新ファームにアップした方が良いかな?
新ファームにアップするメリットってUPnP対応以外にあります?
逆にデメリットがありそうで怖いんだけど。
- 752 :不明なデバイスさん:02/08/18 00:22 ID:5xj6FpOz
- UPnP対応ソフトって何がある?
- 753 :不明なデバイスさん:02/08/18 02:08 ID:a2sPfSgK
- このルータでボンバーマンオンラインできてる人いますか?
- 754 :不明なデバイスさん:02/08/18 12:06 ID:7RJ9MK6U
- ノ
- 755 :不明なデバイスさん:02/08/18 18:09 ID:L+9B/ovq
- ノ
- 756 :不明なデバイスさん:02/08/18 18:10 ID:RCA5+OUH
- ノ
- 757 :不明なデバイスさん:02/08/18 18:53 ID:R4mpjs2p
- ノ
- 758 :不明なデバイスさん:02/08/18 20:21 ID:g8pa8E5w
- )ノ
- 759 :不明なデバイスさん:02/08/19 23:48 ID:WhqNvWdO
- ´)ノ
- 760 :不明なデバイスさん:02/08/19 23:57 ID:74TqM/HV
- Д´)丿
- 761 :不明なデバイスさん:02/08/20 02:50 ID:oSAH4JXK
- 質問です。
以前、BLR-TX4+AP使ってXP/Homeを繋げ、そこから有線LANでドリカスやPCを繋いでインターネット接続共有やってました。
ところが、BLR3-TX4に変えた途端、クライアントを接続すると、なぜかホスト側のインターネット接続が切断されるという現象に悩まされています。
サポセンに問い合わせたら、
「むしろ、XP/Homeでカード2本挿しで使えてた方が正常ではないというべきです。あきらめてください。」
という旨・・・。なんじゃそりゃ・・・。
これ、無線/Ether変換機使わずに解決できる方法ないでしょうか。
まだPSOやりたい。
ちなみにボンバーマンはできてます。
- 762 :不明なデバイスさん:02/08/20 03:06 ID:0/b9Td+g
- >>761
糞ルーターやめますか?
糞ゲーやめますか?
- 763 :不明なデバイスさん:02/08/20 16:44 ID:bouIWrOj
- 別に糞ルーターとはおもわけど。
- 764 :不明なデバイスさん:02/08/20 19:23 ID:87CpI5O+
- >>761
バカシネ
- 765 :不明なデバイスさん:02/08/20 19:52 ID:QxLUd0D2
- 駄メルコ二度と買わない!!!
サ−ビス悪いし!!!
今時フリ−ダイヤルが無い!!
もちろん電話繋がらない!
- 766 :不明なデバイスさん:02/08/20 20:08 ID:yIQ1onrH
- >>765
どうぞ次から、コレガか、他社の高いの買っておくんなまし
- 767 :不明なデバイスさん:02/08/20 20:22 ID:tQwxGWJm
- サービスねえ。
そういや電話なんてしたことないな。
- 768 :不明なデバイスさん:02/08/21 02:03 ID:h3nF0AFV
- Dellを見習えと
- 769 :不明なデバイスさん:02/08/21 12:53 ID:92XSznV4
- メルコのサポートセンターには、確かに電話は繋がりにくいけど、
繋がれば対応はかなり良いYO!!。
PC売ってるDELLと比較しても無駄。1万そこそこのルーター売って
DELLと同じ対応を期待したらメルコが可哀想だYO!!
- 770 :不明なデバイスさん:02/08/21 18:13 ID:xSIEAqh5
- このルータでバーチャルサーバ機能って使えるんでしょうか?
- 771 :不明なデバイスさん:02/08/21 22:58 ID:Waxn2XAE
- Apacheのバーチャルサーバ?
Apacheのだったらルーターは関係ないでしょ?
- 772 :不明なデバイスさん:02/08/22 02:52 ID:X9xx/TsM
- >>771
アフォ(・∀・)ハケーン!
- 773 :771:02/08/22 09:16 ID:8akwRRhj
- あー言われて気が付きました。apcheの方は virtual host だった。
確かにアホだ。
バーチャルサーバーというのは出来るかどうだか知りません。
というか、どんなのか知りません。
- 774 :不明なデバイスさん:02/08/22 13:58 ID:amnwvEgE
- RJ45にシールドがついてないのが気持ち悪いんですが。
こんな俺は逝ってよし?
- 775 :不明なデバイスさん:02/08/23 01:00 ID:CiZgIa2O
- >>774
詩ね!
- 776 :不明なデバイスさん:02/08/23 13:24 ID:bQkf1/e0
- ここのルーター買いました。
一日でハングアップしました。
リセットも効かないから電源抜くしかない。
こんなにぼろいとは・・・
- 777 :不明なデバイスさん:02/08/23 14:03 ID:vvWde7EU
- 所詮、駄メルコ。
- 778 : :02/08/23 17:38 ID:6PESncov
- 俺は1日で壊れたよ
近くの店で買ったのですぐ交換してもらった
壊れやすいものは通販で買っちゃいけないと感じました
- 779 : :02/08/25 01:26 ID:2U6pvINv
- このルータものすごハングが多いと思うのは漏れだけ?
- 780 :776:02/08/25 01:33 ID:N50yvrkQ
- >>779
買ったばっかりだけど一日一回はハングルよ。
裏のリセットきかんから電源を切るしかない。
同じ症状?
- 781 :不明なデバイスさん:02/08/25 03:27 ID:BnCPiCPC
- ファームウェアアップ時以外
ずーっと繋ぎっぱなしでノントラブル・ノンハングですが何か?
- 782 :不明なデバイスさん:02/08/25 04:35 ID:v7xCOcaK
- >>780のは韓国製のにせもの
- 783 :779:02/08/25 05:05 ID:vaKSAp97
- >>780
おそらく同じ症状かと
- 784 :不明なデバイスさん:02/08/25 05:05 ID:/tHjUcoT
- 大容量転送、アドレス変換、フィルタ、DHCPなどを頻繁に行っていると
結構頻繁にハングします。
あとは「モデムが見つからない」状態で、PPPoEが切断されるとか。
アダプタの端子がはずれやすいとか。
- 785 :不明なデバイスさん:02/08/25 08:28 ID:w/IoXaZD
- >>779-780
ハングってハングするとどうなるの〜。ルータが反応しなくなるの?
直す場合は、どうするの〜。電源をリセットしないと直らないの?
- 786 :776:02/08/25 09:40 ID:N50yvrkQ
- >>785
あたりまえだけど通信全般ができません。
付属のIP設定ユーティリティでルータの検索も出来ません。
ただ、当たり前にルータのLEDは通常通り点灯(点滅)しています。
電源を切るしか復帰できません。
アド変換・フィルタは設定してませんがハングりました。
- 787 :不明なデバイスさん:02/08/25 11:09 ID:Pg+qO9wT
- ファーム変えてから、1800万パケット、大容量転送、アドレス変換4登録
フィルタリング2登録でも1回もハングなんてしないし、前のファームでもし
なかったけどな。
- 788 :不明なデバイスさん:02/08/25 13:51 ID:ZdxalWQN
- ウチもまったくハングしないよ。
その違いって何だろうね?
- 789 :不明なデバイスさん:02/08/25 15:18 ID:EEwJP2cC
- CPUに根性があるか(熱にどれだけ耐えられるか)の違い
だったりして。
- 790 :不明なデバイスさん:02/08/25 15:39 ID:0vO0JsiY
- 某ゲーム用のサーバーを立てたいのですが
相手からサーバーが見えません。
設定としてはサーバーが使うPORTを10個ぐらい
アドレス変換に追加しただけです
あとほかに何か必要ですか?
- 791 :不明なデバイスさん:02/08/25 17:42 ID:MuSYHFCY
- トータル200GB以上転送したけどハングしないよ。
放熱性が悪そうな筐体なので熱が心配だけど。
- 792 :不明なデバイスさん:02/08/25 17:59 ID:ltA/e6iB
- >>790
PCのファイアウォールが効いてない?
- 793 :不明なデバイスさん:02/08/25 20:09 ID:rYAI0Bzf
- >>790
DMZでテストしてみたら?
- 794 :776:02/08/25 22:52 ID:N50yvrkQ
- DHCPのリース期間を初期値48時間から1時間に変更したらハングらなくらりますた。
- 795 :不明なデバイスさん:02/08/25 23:03 ID:xHCvRBoX
- ARM全盛のこの世の中で、あえてPowerPCに挑んだ姿勢を買いました。
今までのメルコと違って、このルーターは頑張ってる見たい。パフォーマンスもまあまあ出し、値段の割にはいいと思うが…
- 796 :不明なデバイスさん:02/08/25 23:23 ID:dHskTEl+
- >790
最後は呪文。
というのはウソ。
外部からアクセスして見えないの?
内部からだけ見てるんだったらアドレス変換されてないんじゃ。
(アドレス変換=外部ポート→サーバ)
- 797 :不明なデバイスさん:02/08/26 09:17 ID:HNAddQJi
- Windows側のUPnPをインストールすると、ルータがハングする現象の方いらっしゃいませんか?
わたしはそうなんですけどね。
- 798 :不明なデバイスさん:02/08/26 21:45 ID:oxncqo6j
- メッセンジャーのファイル送信機能はいつになったら使えるようになるんだ?
コレガの新しいルーターは使えるらしいのに・・・
早くしろよメルコめ
- 799 :不明なデバイスさん:02/08/27 00:59 ID:SB+pfLmr
- 通信パケット情報で、WAN側送信だけにエラーパケットが頻繁にでるんですけど異常ですか?
- 800 :不明なデバイスさん:02/08/27 16:23 ID:2QwZLz34
- よくハングアップします。1日に1回。
当方CATVです。CATVに問題があるのでしょうか?
他の方でハングアップする方はどうですか?
- 801 :不明なデバイスさん:02/08/27 19:36 ID:tH4XkOTu
- >>798
まだ試してないけどYahoo メッセンジャーの最新版で
ファイル送信が出来るようになったと聞いたけど。
ちなみに音声チャットはルーター設定しなくても可能。
- 802 :不明なデバイスさん:02/08/27 20:40 ID:BYjJfoSK
- くそ
いくらやっても自分に転送ができねぇ。
やっぱ固定IPじゃないと無理ですか
アドレス変換しても無理ですか
ウワアァァァン(つД`)
- 803 :不明なデバイスさん:02/08/27 21:52 ID:tH4XkOTu
- >>802
そんな説明じゃ誰もフォローできんよ。
- 804 :不明なデバイスさん:02/08/27 22:41 ID:SB+pfLmr
- >>802
独り言だけど、ポートかえろや。
- 805 :不明なデバイスさん:02/08/28 02:29 ID:eTInn7pi
- ヤフメのファイル送信って、まずは直送で試してそれができないと
自動的にサーバー仲介するでしょ?
でもルーター使用者同士だと「ファイアウォールがうんたら・・・と出て
できない場合がある。
なぜ!?
それとサーバー経由の場合、サーバーに転送ファイルが残ってるみたいだけど、
あれはユーザーは削除できないの?
すれ違いですか?
- 806 :不明なデバイスさん:02/08/31 08:51 ID:KMkbkH1n
- >>800
うちはJ-COMのCATVだけど、BLR3-TX4問題なく使えてる。
で、ハングアップするというのは、実際には名前解決ができないだけだったりしません?
それなら、ファームウエアを更新するだけで不具合が解決しますよ。
- 807 :不明なデバイスさん:02/08/31 15:17 ID:uMyPwo6D
- SuperOPT90発売直前。
PPPoEだとSuperOPT90の方が速い予感。
安いので、とりあえず買って、BLR3-TX4と比べてみるか。
- 808 :807:02/09/01 13:29 ID:MwkJP7dp
- SuperOpt90を買ってみました。
とりあえずBLRーTX4にある以下の機能がないのがとっても不便です。
1.DHCPの固定IP変換
2.PPPoEの手動切断(一定時間での自動切断もできない)
Bフレッツでの速度に関しては、やはりBLR3-TX4よりかなり速い感じ。
以下の1,2ではあまり差が出なかったが、3,4,5では1.5倍程の差が出た。
1. http://www.bspeedtest.com/
2. http://www.musen-lan.com/speed/
3. http://www.broadland.jp/
4. http://www.rbbtoday.com/speed/
5. NTT東のフレッツスクウェア
速度からするとOpt90だが、DHCP固定IP変換ができないので、
ネットゲームやWin○Xなどポート設定をしなくてはならない場合は
とても不便。でも速度差が大きいのでOpt90を使うかな。
- 809 :速度低下はケシカラン:02/09/01 17:23 ID:DjHfdUAZ
- >>808
両方買うとは。
使っているCPUからしてもSuperOpt90の方が上だからレートは高くても不思議はないでしょう。
BLR3-TX4 380MIPS
SuperOpt90 450MIPS(推測)
Intel「IXP425」や MOTOROLA「MPC8245」の700MIPSオーバーCPUを使って
速度低下のないルーターを出してもらいたいところ。
暗号化などルーター機能追加でもスループット低下無し。(3万以下で希望)
- 810 :速度低下はケシカラン:02/09/01 17:32 ID:DjHfdUAZ
- >>808
5. NTT東のフレッツスクウェアでの
直結、BLR3-TX4、SuperOpt90速度比較データを希望!
- 811 :808:02/09/01 18:21 ID:GjfFgOGA
- >>810
直結 :65〜85Mbps(RASPPPoEで接続)
BLR3-TX4 :35〜40Mbps
SuperOPT90:65〜70Mbps
ちなみにマシン環境は
OS:Windows XP,CPU :AthlonXP 1800+
MTU:1454,RWIN:260176
こんな感じです。
- 812 :速度低下はケシカラン:02/09/01 18:36 ID:DjHfdUAZ
- >>811
ありがとう!
うちの環境だと
直結 :72〜85Mbps(フレッツ純正PPPoE)
BLR3-TX4 :43〜51Mbps
マシン環境
OS Windows 2000SP2
CPU AthlonXP 1100
MTU 1454
RWIN 260176
NIC Intel (82559)
同じ収容局でBフレッツユーザーは少ないとフレッツの工事担当者が言っていたせいか
回線の速度は安定して出ています。
- 813 :速度低下はケシカラン:02/09/01 18:48 ID:DjHfdUAZ
- ルーターでのMTU設定値は制限されているようだけど
余計な事はしてほしくないぞ>メルコ
>>812で書き忘れたけど回線は、Bフレベーシック
- 814 :808:02/09/01 23:15 ID:GjfFgOGA
- そういえば過去ログの154で「BLR3-TX4のせいでラジオにひどいノイズが
入る」と書いたんだが、SuperOPT90に替えてノイズから開放されたよ。
しかし買ってからたった3ヶ月の命(使用)だったか...。
- 815 :大体40Mくらい出てますが・・・:02/09/01 23:24 ID:pL8F7iKx
- いくらやってもポト0から開放されないです。
Messengerも対応してくれないし
もう諦めちゃいそうです
ウワアァァァァン(つД`)
ちなみに環境
某田舎光(100M)
ローカル+3PoE
- 816 :不明なデバイスさん:02/09/02 00:10 ID:42ns/YGe
- >>815 君は、ルータの初心者本を読むことからはじめたら(嘲
- 817 :不明なデバイスさん:02/09/02 03:09 ID:dyL80nIi
- 気分的になんか嫌だけど現実にルーターによってMTU決められちゃってるなら
RWINはそれに対して算出したほうがいいのかな?
1454に対して計算するのと1372に対して計算するのと・・・
- 818 :(;´Д`):02/09/02 17:07 ID:W0DHlhfR
- プロバイダはDionでADSL(フレッツじゃない)なのですが
ブロードステーションの”簡易設定”のところ・・・どう設定していいのか
分からない・・・ (T∀T)クハー
誰かアドバイスしていただけないでしょうか・・・?
- 819 :不明なデバイスさん:02/09/02 20:37 ID:W0DHlhfR
- ごめんなさいageちゃいます・・・
- 820 :不明なデバイスさん:02/09/02 20:38 ID:W0DHlhfR
- ・・・Σ(゚д゚lll)
- 821 :不明なデバイスさん:02/09/02 21:52 ID:Y/oqiQQD
- ↓【値下げ】12800【値下げ】↓
- 822 :不明なデバイスさん:02/09/02 21:53 ID:37soARMW
- >>818
それだけじゃ答えようがないよ。
どこのADSL?
なにがどう分からない?
- 823 :不明なデバイスさん:02/09/02 22:09 ID:W0DHlhfR
- 答えてくれてありがとうございます・・・ (;´Д⊂)
えぇと、Dionの”ブロードバンドDION ADSLコース8M”ってやつです。
「コマンドプロンプトを使ってパソコンとルーターが正しく接続されてるか?」
というところまでは進んで、パソコンと正しく接続していることを確認した
ところまで進みました・・・
- 824 :不明なデバイスさん:02/09/02 22:16 ID:W0DHlhfR
- この時ブラウザを使ってインターネットに接続しようとしたのですが
できませんでした。
- 825 :不明なデバイスさん:02/09/02 23:00 ID:w9iW3Sju
- ルータータイプのモデム?
なら、IPアドレスは確認した?
- 826 :不明なデバイスさん:02/09/02 23:03 ID:W0DHlhfR
- モデムはプロバイダが貸してくれているやつで
ルーターの機能はついてないと思います・・・
それとIPアドレスって・・・(゚д゚)?
- 827 :不明なデバイスさん:02/09/02 23:22 ID:W0DHlhfR
- ”ブロードバンドDION ADSLコース8M”でこのルーター使ってる
方、いましたらどう設定したか教えてもらえないでしょうか・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。 モウゼンゼンワカンナイヨー
- 828 :不明なデバイスさん:02/09/02 23:32 ID:W0DHlhfR
- ちょっとプロバイダ板に行ってみます・・・
- 829 :不明なデバイスさん:02/09/03 00:07 ID:f2w5wbrR
- >>828
自分の使っているモデムがルータタイプか否かもわからない人が
ルータを買うとは...。
モデムのタイプ、接続方法(PPPoE等)を調べると共に、IPアドレス位は
がんばって勉強してください。
DIONのページ見たら、ADSL8Mの接続先にACCA,イー・アクセス,T-comとか
3つも書いてあるし。DIONユーザーじゃない漏れにはよくわからん。
こんな聞き方してたんじゃ、DIONユーザでも答えられないよ。
- 830 :不明なデバイスさん:02/09/03 01:00 ID:UxrSiigq
- >>829
うぅ・・・そうですね。もちっと勉強してみまふ (T∀T) ハズカシー
わざわざ調べてくれてありがとうございます(*´Д`)
- 831 :不明なデバイスさん:02/09/03 11:13 ID:FLadryJc
- おたずねします。
当ルータのUPnP機能を働かせる(タスクバー右UPnPアイコン表示)と、
ルータのハングアップ(タスクバー右UPnP非表示)もしくはUPnPが強制終了(タスクバー右UPnP非表示)してしまいます。
上の症状が出た場合、ルータの電源を一度切るしかないです。
みなさんは、このような症状はないですか?
ルータファーム 1.10
OS WindowXP Pro
OS、ルータ共にUPnP機能ON
- 832 :不明なデバイスさん:02/09/03 14:47 ID:ke2b1g+J
- >>809
あれ?SuperOPT90のSH7751R/240MHzって
DataSheetに436MIPSって書いてあるけど…?
- 833 :809:02/09/03 19:41 ID:6qet1Rjh
- >>832
フォローどうも。
持っていたデータが古くて下位モデルからの推測でした。
- 834 :不明なデバイスさん:02/09/04 13:07 ID:w5uelsBH
- Messengerのファイル送信まだかよー?
- 835 :不明なデバイスさん:02/09/04 13:56 ID:UUDIXFgj
- >>834
関係ないかもしれませんが
BLR-TX4の方でファイル送信できました。
- 836 :不明なデバイスさん:02/09/04 14:27 ID:w5uelsBH
- >>835
せっかくだけどごめんね、光な俺には関係なかった・・・
- 837 :不明なデバイスさん:02/09/04 23:57 ID:zk2KWSE5
- SuperOPT90欲しかったんだけど、売ってなかったので
BLR3-TX4ユーザーになりました。
Proxyサーバ+UPSとやっとさよなら。
BLR3-TX4ってPC2台同時にネットに接続すると、
速度がめちゃくちゃ遅くなる。
メルコのHUBはコリジョンがひどかったけど、
ルーターでもコリジョン発生しまくってるんでしょうか。
- 838 :不明なデバイスさん:02/09/05 20:05 ID:7PFMrIA4
- BLR3-TX4を使って3〜4台のマシンでも問題無い。
- 839 :不明なデバイスさん:02/09/05 21:43 ID:g2QPZYGr
- 俺のBLR3、最新ファーム当てたのにXPからルータの情報得られん。
(BLR3のプロパティ見るとWAN側の情報がすべて利用不可になってる)
別に動いてるから無視して使い続けてるんだけど・・・やっぱり気持ち悪い。
こんな症状起きてる人いません?
- 840 :1ch:02/09/05 22:32 ID:DeBSYrFC
- なぜかAMよりTVのNHKにノイズでまくり(゚Д゚)
近くにTV用ブースター置いてるからか?
NHK以外は綺麗に映るし、ルーターの電源落とせばNHKも美しひ。
タダで貰ったから文句は言えないんだがw
- 841 :不明なデバイスさん:02/09/05 23:23 ID:rsK/cfmT
- NHKにノイズがのるのはアダプタのせいです。
電源を取る位置を変えたりすると改善されるかも。
- 842 :不明なデバイスさん:02/09/06 00:23 ID:LutDVNd7
- >>839
ゲートウェイのこと?
- 843 :839:02/09/06 00:37 ID:jL7KWkW4
- >>842
そうです。
- 844 :842:02/09/06 01:21 ID:LutDVNd7
- >>843
まったく、あなたと同じ症状です。
次のファームにしか期待するしかないのかも。
ちなみにCATVです。
- 845 :不明なデバイスさん:02/09/06 01:42 ID:1e2Nu96h
- UPnP有効にするとマイネットワークの中にルーターのアイコン出来て
ネットワークのプロパティの中にも「インターネットゲートウエイ」の
アイコン出るんだけど、起動時しばらくの間だけでいつの間にか
消えてしまう。
>>839>>842のと同じか?
BRLだけじゃなくて他の某UPnPルーターでも同じだったからこれって
ルーターのせいじゃなくてXPの問題かもよ。
- 846 :839:02/09/06 07:17 ID:ky/gyy+m
- >>844
こっちもCATVです。ケーブルモデムとの相性か??
駄目るこに問い合わせてみますか・・・。
でもあのサポセンのレベルじゃ無理だろうなーーー。
>>845
そのときってさ(インターネットゲートウェイの項目が消えてるときね)、
ブラウザでBLR3の設定画面表示されないことない?
というかHTTPがまったくだめになってません?
こっちはその状態になるとHTTPがまったく駄目になった。
でもFTPなどHTTP以外は問題なく使えたりする。
- 847 :845:02/09/06 13:23 ID:99bWusfE
- >>846
あ、ごめん、じゃ違うわ。
こっちはみかかな8DSLでそういう状態でもブラウザからプライベートIP打てば
ちゃんと設定画面に入れるし、HTTPがだめとかも無い。
ただ、アイコンが消えるだけだから。
- 848 :不明なデバイスさん:02/09/07 14:34 ID:hdvZwpQC
- ADSLの環境でやっても同じだったわ。
こいつの不具合か?
やっぱりサポセンに聞いてみることにする。
- 849 :不明なデバイスさん:02/09/07 16:06 ID:TCyiShU9
- >>848
よろしく!健闘を祈る。
- 850 :不明なデバイスさん:02/09/08 10:00 ID:NEBCX48V
- 理想のメルコってどんなですか?
- 851 :SNMP対応渇望:02/09/08 16:54 ID:1dpqdVfM
- SNMP対応にしてくれ〜>メルコ
- 852 :不明なデバイスさん:02/09/10 13:26 ID:cb/9wVt3
- なんかぶちぶち切れるなと思ったら、
よく考えたら、モデムとルータをディスプレイの横に置いてるので
ノイズ食ってるとのことだったよ。
置き場所そこしかないんだけど、
ノイズの影響を受けないようにするいい案ない
- 853 :不明なデバイスさん:02/09/10 14:01 ID:m+tLah6y
- >>852
モデムにビガーパンツをかぶせる。
- 854 :不明なデバイスさん:02/09/10 21:49 ID:XIRtwg8R
- はっきり言ってメルコは嫌いだけど、
このルーターは他社の高速ルーターに比べるとマシみたいだね。
9月上旬にまたファームアップするみたいだし・・・。
この時に、メッセンジャーでのファイル送信にも対応してくれれば買いかな。
- 855 :コストパフォーマンスはいいと思う:02/09/11 00:30 ID:FHUdUulE
-
発売当初から使っているけど安定性いいよ。
すでに何百GB転送しているけど問題無し。
NetGenesis OPTから乗換えたけど値段も安いから損はないと思う>BLR3-TX4
- 856 :不明なデバイスさん:02/09/11 00:56 ID:twi5xiHr
- >>854
漏れも今迄発売当初から使ってきたけどマジでお薦めですよ!
メルコの前はコレガのPro使ってたんだけど
頻繁にページ表示出来なくなる事が多発してて
BLR3-TX4にかえたら超安定動作!!一回も落ちた事無いです!!
現在はマイクロ総研のOPT90使用してますがBLR3-TX4の速度がもう少し出れば
最強ルータかもしれません。機能も豊富ですし!
プラネックス、コレガよりかは確実に安定している製品ですよ。
- 857 :不明なデバイスさん:02/09/11 01:10 ID:hwuIEUah
- これが漏れも使ってたけどQがどうしても「一部で」繋がらなくて
これに変えたらすげー順調だよ。
- 858 :不明なデバイスさん:02/09/11 01:42 ID:vVDy5hV5
- BLR3-TX4使ってて、OPT90買ったがメルコの方が使い勝手は良い。
結局BLR3-TX4に戻した。
OPT90は強制パケットフィルタがあるし、設定変更の度に再起動だし。
PPPoEの切断はないし。UPnPに対応する予定はないし。DMZも一時的。
BLR3-TX4は、たまに(1ヶ月に1度?)LAN側の通信ができなることが
ある。あと、MTUが変。
ボイスチャット完全対応と、PPPoEのスループットが改善されたら最強間違いなしだな。
NATもIPプロトコル指定できるのが嬉しい。
OPTに期待するより、メルコに期待した方が早そうだから、メルコを応援する。
- 859 :不明なデバイスさん:02/09/11 06:11 ID:hisIrot5
- >>858
>OPT90は強制パケットフィルタがあるし
強制パケットフィルタってどんな機能なの?
- 860 :不明なデバイスさん:02/09/11 07:13 ID:nGxeswZF
- >>858
PPPoEでも40Mbpsぐらいは出るようなので、速度は我慢出来るけど、
メッセンジャーのファイル送信出来ないのは痛い。
時期的にはそろそろファームアップするはずだし、それまでは様子見。
- 861 :不明なデバイスさん:02/09/11 12:10 ID:OOa3QEXT
- >>859
>強制パケットフィルタってどんな機能なの?
IPプロトコルとしてTCP/UDP/ICMP/GRE以外は通す手段がない。
DMZ指定でもTCP/UDP/ICMPしか通さない。
要はIPSecは通せない。
- 862 :不明なデバイスさん:02/09/11 12:22 ID:NXJXIdq9
- >>858
ウチも同じくBLR3-TX4からOPT90にした。
スループットでOPT90の勝ちだけど、メルコもいいよね。
速攻でBLR3-TX4をオークションに出すつもりだったけど、
なんか可愛くなってきて出せないでいる(w
- 863 :不明なデバイスさん:02/09/11 12:22 ID:NXJXIdq9
- 2台持っていて何か有効な使い道ってあるかな?
- 864 :不明なデバイスさん:02/09/11 13:25 ID:OOa3QEXT
- >>863
BフレベーシックならPPPoE2セッションってのは?
OPT90との併用なら、OPT90側の設定変更で再起動しなくちゃいけないから、
そうゆうときはBLR3-TX4にGWを切替て、その間に作業とか。
- 865 :不明なデバイスさん:02/09/13 10:50 ID:yFeGFvkF
- 今日あたり、ファームの更新ができる予感!
- 866 :不明なデバイスさん:02/09/14 13:02 ID:9o2uaMg8
- >>865
悪寒の間違いじゃなきャいいけど…。
- 867 :不明なデバイスさん:02/09/14 23:29 ID:HO3GwOv5
- BLR-TX4が昨日から熱望走っぽい感じで動作不良→最終的にLED全点灯で壊れちゃいました
で、BLR3-TX4に乗り換えようと思いますが、設定画面とかほとんど一緒ですよね?
相場価格は\12,800.-ぐらいでしょうか?
ちょと教えてくださいまし。
- 868 :不明なデバイスさん:02/09/14 23:55 ID:DITo+81q
- >867
ルータがなければ生きていれない!って状態でなければ
保証期間内ならば試しに修理センターに送ってみた方がいいと思うよ。
もしかしたら良いことが起こるかも!?
- 869 :不明なデバイスさん:02/09/14 23:57 ID:DITo+81q
- >688
日本語が変だ・・・。
>ルータがなければ生きていれない!って状態でなくて
>保証期間内ならば試しに修理センターに送ってみた方がいいと思うよ。
だな。
- 870 :842:02/09/15 06:44 ID:iN6BcMfJ
- >>868
おれもいろんな面で得したことある。カーナビ、レーダー探知機。(ジャンル違いだが)
- 871 :不明なデバイスさん:02/09/15 13:07 ID:z4NhGb/t
- >>867
>相場価格は\12,800.-ぐらいでしょうか?
つか、それ新定価だし。
- 872 :867:02/09/15 14:36 ID:n22Gxfkj
- >>868
はいルーターがなければ生きられない状態だったので速攻で買ってきました。
>>868 >>870
とりあえず修理センターには送ってみます。ちゃんと修理品でも完動で帰ってくれば、友人とかに
格安で売りたいと思ってます。
>>871
新定価ですか。う〜ん。そのままで買っちゃいました。
ちゃんと動き出したのでとりあえず満足〜
ありがとうございました。
- 873 :867:02/09/15 14:38 ID:n22Gxfkj
- ところで、BLR-TX4だと本体時刻の設定があったと思うのですが、
BLR3-TX4は本体の時計を持ってないのでしょうか?
ログとか見るのに、立ち上がってから何日といわれても。。。
ちょっとwebあたりを調べては来ますが。
- 874 :不明なデバイスさん:02/09/15 15:34 ID:r3tSYlXl
- >872
たぶん、BLR-TX4ではないものが帰ってきて (゚д゚)ウマー ってことになると思うよ。
運が良ければ(ま〜修理上がり品なんだろうけどね)。
http://online.melcoinc.co.jp/irai/usermenu.asp
で、修理予約しておくと帰ってくるのが早いかも。
- 875 :867:02/09/16 17:33 ID:8ec0DLKT
- >>874
先ほど宅急便で発送してきました。
教えて頂いたurlでWeb受付もしてますし。
修理からかえってきたらまた報告したいと思います。
- 876 :不明なデバイス:02/09/16 21:55 ID:LdZiEk0d
- ファームウェアーのアップデートしたのですが、
マイネットワークの所にインターネットゲートウェイのアイコンが
出てこない。どういうことなのでしょうか?
- 877 :過去ログより:02/09/16 22:15 ID:FIOroYnH
- >>876
ファームアップ後、背面リセットボタン長押しで再起動すべし。
設定はすべて初期状態に戻るので注意
あとWindowsも再起動
- 878 :不明なデバイス:02/09/16 22:55 ID:LdZiEk0d
- >>877
レスありがとう。
やってみま〜す。
- 879 :不明なデバイス:02/09/17 09:25 ID:Mj4BzmzM
- で、次のファームウェアーのUPはいつなの?
- 880 :不明なデバイスさん:02/09/17 10:35 ID:cqQlHFX6
- >>879
today
- 881 :不明なデバイスさん:02/09/17 15:25 ID:d19J5xt+
- ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
なんのお詫びもなく、勝手に10月下旬に書き換えていやがる。
駄メルコだから仕方ないか。
- 882 :不明なデバイスさん:02/09/17 15:26 ID:zjEQRVTK
- >>881
元々いつだっけ?
- 883 :不明なデバイスさん:02/09/17 15:33 ID:d19J5xt+
- >>882
9月上旬
- 884 :845:02/09/17 15:40 ID:l8SCVG2x
- 俺にとっての問題はファイル転送がいつになるかだからまだ猶予
- 885 :不明なデバイスさん:02/09/17 15:43 ID:d19J5xt+
- >>884
9月上旬だから、連休明けの今日だと思っていたが、
まさか、10月下旬とは・・・・・・
今回のファームでファイル転送も解決できると期待してたのに。
- 886 :不明なデバイスさん:02/09/17 15:43 ID:NfIdRPtR
- >>883
9月下旬だろ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/030_3.html
- 887 :不明なデバイスさん:02/09/17 15:48 ID:d19J5xt+
- >>886
違うよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
には、9月上旬と。しかも今は消してあるが、楕円のロゴ(9月上旬予定)も消えている。
- 888 :不明なデバイス:02/09/17 20:24 ID:450koUri
- ダメルコでよろしいのか?
- 889 :不明なデバイスさん:02/09/17 20:37 ID:13Qrx/gU
- >>881
うわー、ひでえなこりゃ。
漏れBLR3-TX4を買おうと思ったけど、やめようかな。
製品以前に企業姿勢が・・・。
せめてお詫びくらい書けよな。
- 890 :千葉Plala:02/09/17 21:38 ID:g/VcnaF7
- >>889
もっと酷いメーカーもあるでよ。
某P社は業界最速91Mを謳いながらPPPoEでは10Mしか出ない(全数)ものを
平気で発売。
- 891 :不明なデバイスさん:02/09/17 22:17 ID:13Qrx/gU
- >>890
確かにそれも酷いw
ただ、それは最近のファームで改善されたはずだよね?
- 892 :不明なデバイス:02/09/17 22:19 ID:450koUri
- ●「PPPoEマルチセッション」「IP Unnumbered」に2002年10月下旬対応予定。
- 893 :不明なデバイス:02/09/17 22:20 ID:450koUri
- だって!
- 894 :不明なデバイスさん:02/09/17 22:33 ID:13Qrx/gU
- >>892
そのうちその10月の文字も消えて・・・新機種発表。
- 895 :不明なデバイス:02/09/17 22:56 ID:450koUri
- なぬ
- 896 :不明なデバイスさん:02/09/18 00:49 ID:mXxGjLT0
- 駄メルコなら平気でやりかねんところが何とも。
- 897 : :02/09/18 03:00 ID:KY2+vHGB
- 誰かダメルコに抗議のメール送ってくれよ(;´Д`)
- 898 :不明なデバイスさん:02/09/18 06:54 ID:5IidNAvE
- ってゆーか、BLR2-TX4もいつまでベータで放置するつもりなんだ・・・
- 899 :不明なデバイス:02/09/18 09:29 ID:DTRe9Hkn
- ダメルコでよろしいか?
- 900 :不明なデバイス:02/09/18 09:30 ID:DTRe9Hkn
- ご意見ご要望はこちらまで。
http://www.melcoinc.co.jp/info/index.html
- 901 :不明なデバイスさん:02/09/18 09:48 ID:pKpWeovc
- もう駄メルコは辞めるこ。
あきらめるこ。
- 902 :不明なデバイスさん:02/09/18 10:15 ID:1a+PdNk8
- 9月上旬を信じて13日に買ってきたんですが。
- 903 :不明なデバイスさん:02/09/18 10:57 ID:pKpWeovc
- >>902
13日の金曜日だいけなかったんだ。
- 904 :不明なデバイスさん:02/09/18 20:58 ID:1a+PdNk8
- くそ、、、駄メルコめ・・・・・
- 905 :不明なデバイス:02/09/19 19:35 ID:ms8nWss3
- ダメルコビーム!
- 906 :不明なデバイスさん:02/09/19 20:01 ID:l6yNNlBb
- うゎぁぁぁぁぁ
- 907 :不明なデバイスさん:02/09/20 03:37 ID:H6VrwQw6
- 今日ルータが届いたんですが、
このルータは開けるポートの範囲指定はできないんでしょうか?
- 908 :不明なデバイスさん:02/09/20 03:40 ID:H6VrwQw6
- >>907
自己レスですが。。
できるみたいですね。
ヨカッターヽ(´ー`)ノ
- 909 :不明なデバイス:02/09/20 18:02 ID:oT5pnNPT
- 良スレageル
- 910 :不明なデバイスさん:02/09/20 18:06 ID:MSQC5N7T
- >>909
スレは良いが、メルコが糞。
- 911 :不明なデバイスさん:02/09/20 20:29 ID:MOY/vxo3
- とりあえず、サポート電話の数を増やしてくれ
- 912 :不明なデバイス:02/09/20 21:32 ID:oT5pnNPT
- 結局みんなメルコを愛してるんだね。LOVEメルコの精神で!
- 913 :ヽ( ´ ー `)ノヘヘヘェ:02/09/21 14:12 ID:4wJOck+d
- メルボーです。よろひく。ヽ( ´ ー `)ノヘヘヘェ
- 914 :不明なデバイスさん:02/09/21 14:18 ID:daYba7eW
- 別機種の件で、二度名古屋にрオたけど、どちらも直ぐ繋がったが?
- 915 :867:02/09/22 02:48 ID:iVC4XXw+
- 修理に出してたBLR-TX4が帰ってきました。
別の製品になることはなく、ちゃんと”修理”してました。
修理内容は スタンプ で
・ACアダプタ故障の為交換しました
・内蔵電池交換及び時計調整しました
と書いてありました。っていうか、ほんとにこれだけなんかなぁ。
まぁアダプタ内の電解コンデンサかもしれんわな。
別の製品になることを期待していたのにちょっと鬱。。。
- 916 :872:02/09/22 10:16 ID:RpoyD8aL
- >915
あらら・・・。運が悪いのか故障内容がよくなかったのか・・・。
変な期待させてごめん。
- 917 :不明なデバイスさん:02/09/22 16:56 ID:grq6zczq
- IPマスカレードテーブルの最大数をおしえてもらえませんか?
- 918 :不明なデバイスさん:02/09/22 17:50 ID:grq6zczq
- >>917
自分で調べて分かりました。4096ですね。
- 919 :不明なデバイス:02/09/22 20:21 ID:1JiONYzb
- ダメルコビーム!
- 920 :不明なデバイスさん:02/09/22 20:57 ID:HbEjD8jZ
- うわ、やられた。
- 921 :不明なデバイス:02/09/22 23:33 ID:1JiONYzb
- BLR3-TX4ってWindowsMessengerでファイル送信できないの?
手動でポートを開いたら受信はできるようになったけど、
送信ができないんです。
どなたかウマクやった方いますか?
- 922 :不明なデバイス:02/09/23 09:40 ID:bRq/CjRa
- age
- 923 :845:02/09/23 15:25 ID:Ndv8iuFh
- >>921
対応ファーム待つしかない
それが嫌なら代わりのソフト使うとかね
- 924 :不明なデバイスさん:02/09/23 16:16 ID:cyM/emoD
- >>921
ネットミーティングでファイルの送信は出来る。
設定は
tcp 1503
tcp 1703
を通しただけ。
厳密になるならもっと設定しなければならないようだけど。
- 925 :不明なデバイス:02/09/23 21:09 ID:bRq/CjRa
- 10月下旬までおあずけか〜。
- 926 :691:02/09/24 05:27 ID:/gDKIfif
- LANケーブル挿すのを1番やめて2番の穴使ったら安定するようになりました。
- 927 :不明なデバイスさん:02/09/24 09:54 ID:QPA6dT0o
- >>926
一番締まりのいい穴に挿しとけば間違いない。
- 928 :不明なデバイス:02/09/24 10:57 ID:tgq6b+zv
- >>927
アナルってこと?
- 929 :不明なデバイスさん:02/09/25 01:58 ID:8uyJkxUI
- >928
一番か?
- 930 :不明なデバイス:02/09/25 09:18 ID:kfnZ5zv8
- アナルより締まりの良い物ある?
- 931 :不明なデバイスさん:02/09/25 12:34 ID:fQ5lsX8T
- いそぎんちゃく(こども)
- 932 :不明なデバイスさん:02/09/25 13:43 ID:22qRf7tR
- >>931
ワラタ
- 933 :不明なデバイス:02/09/26 06:37 ID:Ho28mdJ0
- 良スレアゲ!
- 934 :不明なデバイスさん:02/09/26 13:31 ID:TML/pK2v
- メッセンジャーのバージョンUPしたみたいだけど、
ファイル転送できるようになった?
- 935 :不明なデバイスさん:02/09/26 13:33 ID:IUetM0v0
- >>934
このルーターではまだ出来ない。
- 936 :不明なデバイスさん:02/09/26 13:36 ID:TML/pK2v
- >>935
THANX!
- 937 :不明なデバイス:02/09/26 21:45 ID:Ho28mdJ0
- 良スレage
- 938 :不明なデバイスさん:02/09/27 19:18 ID:gD8O/Na2
- 最近会社で使ってるBLR3-TX4が固まるようになってきた・・・
再起動(AC抜いて入れる)作業で一応復帰するけど
とりあえず2、3ヶ月は問題なく使えていた
そして1週間前に止まって
今日も止まった・・・
再起動処理ですぐに復帰はするが・・・
- 939 :不明なデバイスさん:02/09/27 19:37 ID:3Hsw/7JB
- >>938
UPnPをインストしてからじゃない?
- 940 :不明なデバイスさん:02/09/27 19:41 ID:gD8O/Na2
- ファームのアップデートは3日前にしますた
- 941 :不明なデバイスさん:02/09/27 20:21 ID:3Hsw/7JB
- >>940
季節の変わり目だから止まりやすいのです。
10月になれば落ち着くでしょう。
- 942 :不明なデバイスさん:02/09/27 22:29 ID:GsK/MC8X
- >>938
ただの故障ではないかと。
OPT90に次ぐ安定性を誇っているBLR3-TX4!!
駄メルコの工作員では無いんだけど
他社の製品が糞過ぎていつの間にか上位機種にランクしちゃったね。
- 943 :マークこじき:02/09/27 23:04 ID:z2qn4/q9
- 良スレはageましょう!
- 944 :不明なデバイスさん:02/09/27 23:37 ID:lvGGkClb
- >>942
だよな。駄メルコにしては意外にいい。
OPT90と違って切断・接続しほうだいで自作自演簡単だしw
設定の変更しても長く待たされるようなことなくて手軽。
速度がちょい遅めなだけで、UPnPも対応だし。なんか普通にいい。
- 945 :不明なデバイスさん:02/09/28 00:04 ID:vMuoiStp
- そんな貴方は立派な駄メルコ信者
- 946 :不明なデバイスさん:02/09/28 00:20 ID:QqF5kvU4
- BLR3-TX4って何気に2ちゃんねら向きのルータだよね。
ネトラン者とかで特集くんでホスィ!
- 947 :不明なデバイスさん:02/09/28 15:16 ID:fIAjdLur
- >>945
>>942>>944も現在はOPT90使ってるふうに書いてあるじゃん・・・
ので、そんな貴方は立派なリストラ目前駄目他社員
- 948 :>686:02/09/28 15:37 ID:BfQAN4s2
- どこのにOPT90使ってるって書いてるの?文盲さん
- 949 :>>947:02/09/28 15:38 ID:BfQAN4s2
- レス番間違えた
- 950 :不明なデバイス:02/09/28 15:47 ID:/SPI75fr
- みんなメルコを愛してくれてるんだね。
- 951 :不明なデバイスさん:02/09/28 15:48 ID:BfQAN4s2
- >>947
どこにOPT90使ってる書いてるの?文盲さん
- 952 :不明なデバイスさん:02/09/28 15:50 ID:BfQAN4s2
- >>947
dこにおpt90かいてうる>?
- 953 :不明なデバイスさん:02/09/28 17:27 ID:eRfZz/fb
- 手動で切断した後ブラウザ立ち上げても自動で接続してくれなくなった、、、
もとからこうだっけか?
自動で切断した後は自動で繋がるけど。
- 954 :不明なデバイスさん:02/09/28 18:29 ID:TV3k2G3c
- いつになったらファームアップする?
- 955 :マークこじき:02/09/28 19:58 ID:/SPI75fr
- >>954
予定では10月下旬。
- 956 :不明なデバイスさん:02/09/28 21:46 ID:19cWGjPx
- >>947
は天然物です
- 957 :不明なデバイスさん:02/09/29 00:03 ID:YR24DM/N
- >>953
アフォ?
繋がって欲しくないから、手動で切断するんだろ?
そんな君は糞OPT90にしなさい。
- 958 :不明なデバイスさん:02/09/29 01:24 ID:zy6dx9qE
- >>955
ありがとう。なんか九月っぽい事を聞いてたから
- 959 :不明なデバイスさん:02/09/29 02:24 ID:D7SysE1V
- >>957
笑われてるのも気が付かないほど馬鹿なんだと思うけど内容を
良く理解してから煽ろうね、馬鹿君(嘲笑
- 960 :957:02/09/29 16:03 ID:YR24DM/N
- >>953 >>959
「切断(せつだん)」の意味(いみ)わかってる?
-------------
PPPoE状態
PPPoEの動作状態を表示します。
[接続]:手動接続を行います。
[切断]:切断処理をおこない、一時停止状態にします。
※.一時停止状態になると「オンデマンド接続」も停止します。
[接続]ボタンで接続を行なえば、再び設定が有効になります。
-------------
「接続(せつぞく)」しないかぎりつながらないんだよ。
難(むずか)しかったかな?
- 961 :不明なデバイスさん:02/09/30 00:16 ID:/nzVOe4/
- 怒りで顔を真っ赤にしてマニュアルを探した957の安堵のため息(w
- 962 :不明なデバイスさん:02/09/30 01:39 ID:vBEhhTvS
- >>953=959=961
いちいち煽りに反応するなよ。ウザイ
- 963 :961:02/09/30 02:59 ID:/nzVOe4/
- =じゃありませんが?
燃料撒いてあげただけですが?
だって新ファーム出るまでどうせたいした話題無いでしょ?
- 964 :ウジウジ谷コース:02/09/30 07:15 ID:zyNKp//2
- みんなメルコのことすっごく愛してくれてるね。
- 965 :不明なデバイスさん:02/09/30 09:29 ID:9KO3VoDP
- てか次のファーム更新でMSNのファイル送受信は出来るようになるの?
- 966 :ウジウジ谷コース:02/09/30 10:09 ID:zyNKp//2
- >>965
なる予定とだけ書いておこう。
- 967 :不明なデバイスさん:02/09/30 12:17 ID:huv3P5Sz
- さっき一瞬停電になってから様子がおかしい…
ネット繋いでも2秒くらいで接続エラーになってしまうようになった
- 968 :ウジウジ谷コース:02/09/30 12:21 ID:zyNKp//2
- なぬ
- 969 :不明なデバイスさん:02/09/30 19:40 ID:/PJAT3bT
- >>967
フレッツシリーズなら再接続までちょっとかかるよ。
しばらく待っても同じ状態なんでしょうか?
- 970 :ウジウジ谷コース:02/10/01 21:49 ID:Ej29fmTo
- age
- 971 :不明なデバイスさん:02/10/02 02:50 ID:rwJ9pe26
- 居間とは別の部屋に設置して長い間設定ページすら見てなかったけど
73日も無停止でびっくり。光回線で膨大な伝送量だけどまったくトラブルなし
ほとんど存在を忘れてたぐらい安定してる
http://chatdrive.com/bbs/imgboard/img-box/img20021002024405.jpg
ファームウェアアップしなきゃ
- 972 : :02/10/02 03:56 ID:FgggJf5j
- MXのポート開放の仕方がよくわかりません。
アドレス変換のとこをいじってDLはできたのですが、ULができません。
もしよかったら教えて下さい。
- 973 :ウジウジ谷コース:02/10/02 07:58 ID:1+aIWUnX
- TCPポートは手動で開いたようですね。
アップができないってことはUDPポートが開いていません。
手動でUDPポートを開きましょう。
できる限りMX関連のことは控えましょうね。
- 974 :ウジウジ谷コース:02/10/02 08:01 ID:1+aIWUnX
- ボチボチ新スレ立ててよろしいいか?
- 975 :不明なデバイスさん:02/10/02 10:23 ID:BLfTbGLH
- 1000取り合戦はじめー!
- 976 :不明なデバイスさん:02/10/02 10:23 ID:BLfTbGLH
- 976
- 977 :不明なデバイスさん:02/10/02 10:24 ID:BLfTbGLH
- 977
- 978 :不明なデバイスさん:02/10/02 10:24 ID:BLfTbGLH
- 978
- 979 :不明なデバイスさん:02/10/02 10:24 ID:BLfTbGLH
- 979
- 980 :不明なデバイスさん:02/10/02 10:24 ID:BLfTbGLH
- 980
- 981 :不明なデバイスさん:02/10/02 10:25 ID:BLfTbGLH
- 981
- 982 :不明なデバイスさん:02/10/02 10:25 ID:BLfTbGLH
- 982
- 983 :不明なデバイスさん:02/10/02 10:25 ID:BLfTbGLH
- 983
- 984 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:03 ID:BLfTbGLH
- 984
- 985 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:03 ID:BLfTbGLH
- 985
- 986 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:03 ID:BLfTbGLH
- 986
- 987 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:03 ID:BLfTbGLH
- 987
- 988 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:03 ID:BLfTbGLH
- 988
- 989 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:04 ID:BLfTbGLH
- 989
- 990 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:04 ID:BLfTbGLH
- 990
- 991 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:04 ID:BLfTbGLH
- 991
- 992 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:04 ID:BLfTbGLH
- 992
- 993 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:12 ID:BLfTbGLH
- 993
- 994 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:12 ID:BLfTbGLH
- 994
- 995 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:13 ID:BLfTbGLH
- 995
- 996 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:13 ID:BLfTbGLH
- 996
- 997 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:14 ID:23oaRD/2
- ll
- 998 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:14 ID:23oaRD/2
- llkk
- 999 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:16 ID:J2pUX5WL
- looo
- 1000 :不明なデバイスさん:02/10/02 11:16 ID:BLfTbGLH
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)