■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3
- 1 :MZ−2000÷2+1:02/05/03 06:34 ID:5b/TnrOd
-
★おすすめの光・FTTH対応ブロードバンドルータ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018797624/
参考価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/router.htm
ブロードバンドの説明
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%d6%a5%ed%a1%bc%a5%c9%a5%d0%a5%f3%a5%c9%a5%eb%a1%bc%a5%bf&&hc=0&hs=11
メーカー公式サイト・各種ルータースレ・購入等は>>2-20
- 2 :過去スレ・検索:02/05/03 06:34 ID:5b/TnrOd
- 過去スレ・検索
part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002994000/
part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012450559/
検索
Google
http://www.google.co.jp/
コンピュータ用語辞典
http://computers.yahoo.co.jp/dict/ http://yougo.ascii24.com/
http://www.cgarts.or.jp/dictionary/jiten.htm http://www.wdic.org/
- 3 :メーカー公式サイト:02/05/03 06:35 ID:5b/TnrOd
- メーカー公式サイト
コレガ
http://www.corega.co.jp/product/list/router/index.htm
マイクロ総研
http://www.mrl.co.jp/main.htm
パーソル
http://www.persol-jp.com/seihin/s_shoukai.html
京セラ
http://www.kyocera.co.jp/METEOR/
プラネックス
http://www.planex.co.jp/brl-01/product.htm
リンクシス
http://www.linksys.co.jp/
アクトン
http://www.accton.co.jp/products/broad/index.html
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/ruter.html
ヤマハ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/catalog/network/router.asp
NEC
http://aterm.cplaza.ne.jp/broadband/flash_index.html
IO DATA
http://www.iodata.co.jp/products/plant/index_router.htm
ネットギア
http://www.netgearinc.co.jp/products/igrou/contents.html
NTT ME
http://www.ntt-me.co.jp/mn/
オムロン
http://www.omron.co.jp/ped-j/
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/index.asp
アライドテレシス
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/index.html
センチュリーシステムス
http://www.centurysys.co.jp/
- 4 :ルータースレ(メーカー別):02/05/03 06:35 ID:5b/TnrOd
- ルータースレ(メーカー別)
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
ブロードバンドルータ -persol パーソル 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020353710/
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999729002/
ブロードバンドルーター(アクトン)2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004541925/
プラネックス(Planex)のブロードバンドルーター2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020206357/
IO DATAのルーター
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/997851382/
マイクロ総研、NetGenesisスレッド。port2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020373796/
京セラのルーター
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010518411/
コレガのルーターpart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017597205/
WarpStar/Σ/Δ全員集合!NECのルーターpart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019039181/
リンクシスBEFSRシリーズユーザー集まれ PART3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019309972/
メルコ、BUFFALOの集い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/991808864/
トレンドマイクロの家庭用ファイアウォールGateLock
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004541506/
NTTーMEのルーター★総合
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012005574/
NETGEAR RT314 config command
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001828634/
センチュリー・システムズ(CR-110)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992254020/
- 5 :ルータースレ(機種別等):02/05/03 06:36 ID:5b/TnrOd
- ルータースレ(機種別等)
無線LANのお勧めは?? 〜Part 2〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015334748/
これからはモデム内蔵ルータでしょ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004792063/
韓国製の1万円のADSLモデム内蔵ルータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014165982/
NTT-ME BA5000Pro 最終章(藁■Vol.02
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019851250/
GN-BR401ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017493711/
メルコ "BroadStation"「BLR-TX4L」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001025235/
WarpStarΣ専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002182848/
NTT-ME MN7310 vs NEC DR35FH/CE
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011478243/
Linksys BEFSRU31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/996749152/
[[ルーター]]機能拡張委員会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011110369/
駄メルコの88Mbpsルータ「BLR3-TX4」ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019786909/
メルコ ブロードバンドルーターBLR2-TX4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999453253/
メルコ WLS-8000ACGについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010307820/
NTT-ME「BA5000 SOHO」使ってる人
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/994293102/
Bフレッツ(100Mbps)対応のルータって
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1006851287/
eAccess付属ブロードバンドルータ・MegaBitGear
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009789508/
MN7310 ブローダーバンドルーター 専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017151978/
ルータ機能つき無線LAN2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/992100082/
★おすすめのブロードバンドルータ vol.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005642197/
フレッツのモデムをルーター化で複数台接続馬ー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1018337073/
[NIC×2]PCをルーター代わりに使いたい。[自宅ルータ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1017813302/
LANカード
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/990419404/
- 6 :参考価格:02/05/03 06:36 ID:5b/TnrOd
- 参考価格
ラオックス
http://direct.laox.co.jp/doc/Category/frams/fram2/BB.html
ヤマダ
http://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/CategoryDisplay/?cgmenbr=2701&cgrfnbr=14974&merchant_rn=2701
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/shopping/categorymain.jsp?oid1=56&oid2=62&oid=62
ビックカメラ
http://www.bicbic.com/wcsjapps/CategoryDisplay.jsp?merchant_rn=1001&category=367010
ベスト電器
http://www.ebest.co.jp/c_list_dsp.asp?tenpo_code=3&daihinsyu_web=4&cyuhinsyu_web=4&kigyo_hinsyu_web=88
ソフマップ
http://www.sofmap.com/shop/sb_category/sb_category.asp?GR_CD1=SP60000000&GR_CD2=SP10900000
楽天
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=100063
Yahoo!オークション
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/26414-category-leaf.html
価格コム
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/router.htm
BIDDERS
http://www.bidders.co.jp/category/category_7.html
- 7 :測定サイト :02/05/03 06:37 ID:5b/TnrOd
- 測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/speed/input.cgi
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
http://www.broadland.jp/
http://www.musen-lan.com/speed/
http://speedchecker.bbtec.net/default.html
7ポート以上のルーター
プラネックス
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-07dmz.htm
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-07p.htm
アクトン
http://www.accton.co.jp/products/broad/smc7008br/smc7008br.html
リンクシス
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR81.htm
パーソル
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/7_port.html
- 8 :関連:02/05/03 06:37 ID:5b/TnrOd
- 関連
高速ブロードバンドルータ19製品
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_20020201_adsl/index.html
ZDNet > プロダクトセンター > ブロードバンドルータ
http://www.zdnet.co.jp/products/category/bbrouter.html
WATCH IMPRESS
http://www.watch.impress.co.jp/pc/index.htm
高速ブロードバンドルータの実力を試す
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0214/dgogo32.htm
ステートフルパケットインスペクション(stateful packet inspection)
(参) http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010802/key176.htm
- 9 :不明なデバイスさん:02/05/03 07:04 ID:uf64b3kI
- 乙刈れ。
きれいな始まりオメ。
- 10 :FTTH・光一覧:02/05/03 07:13 ID:fXPE38Pp
- FTTH・光一覧
? 光ファイバーの質問スレッド ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017354344/
Bフレッツ公式サイト
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
Bフレッツ総合案内所 Part6 (FTTH・光)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1019695533/
Bフレッツ マンションタイプ専門
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014444099/
eoメガファイバー公式サイト
http://www.eo-window.com/
eoメガファイバー100M★8 開通まだか(=゚ω゚)ノょぅ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1020055412/
eoメガファイバ マンションタイプ専用
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017275175/
Usen BROAD GATE Web公式サイト
http://ftth.gate01.com/gate01.html
■有線ブロードネットワークス(光ファイバー)■ 7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017537266/
スピードネット公式サイト(光・無線)
http://www.speednet.co.jp/index.html
◆ スピードネット総合案内所 3 ◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018341808/
BBIQ公式サイト
http://www.bbiq.jp/
BBIQ専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014091297/
東京電力公式サイト
http://www.dup.ttcn.ne.jp/HIKARI/index.html
東電がFTTH開始
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1002121220/
中部電力公式サイト
http://www.chuden.co.jp/
_/_/_/ 中電はなにやっとんじゃ ゴルァ!!_/_/_/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014108107/
中国電力公式サイト
http://www.megaegg.jp/
【メガエッグマン】中国電力もFTTH事業開始
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014303155/
★ FTTH・光ファイバー住民がマターリ語るスレ ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1019548752/
マンションにおけるブロードバンド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014566217/
- 11 :不明なデバイスさん:02/05/03 07:19 ID:LLsil2CH
- NTT-ME MN7530 どうですかぁ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014836128/
- 12 :不明なデバイスさん:02/05/03 07:23 ID:LLsil2CH
- Messenger対応? おすすめのUPnPルータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016294525/
- 13 :不明なデバイスさん:02/05/03 07:25 ID:LLsil2CH
- ●●無線LAN家庭内通信の実際・・・●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009419123/
- 14 :不明なデバイスさん:02/05/03 07:28 ID:g0vex0Jv
- ルーター買うよりモデムをルーター化して使え!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019378705/
- 15 :不明なデバイスさん:02/05/03 07:33 ID:g0vex0Jv
- 【エコロ】旧PCをブロードバンドルーター化しようZE!【ジー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016023655/
- 16 :不明なデバイスさん:02/05/03 07:34 ID:g0vex0Jv
- ブロードバンドルータ (IBM)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1018745698/
- 17 :不明なデバイスさん:02/05/03 07:41 ID:g0vex0Jv
- 2ちゃんねる掲示板のタイトルが「ルータ」を検索 (90スレ以上がヒット!)
http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=%83%8B%81%5B%83%5E&option=K&2ch=t
- 18 :18:02/05/03 09:41 ID:/DXcsw/7
- 18げっと
- 19 :不明なデバイスさん:02/05/03 16:26 ID:ViIa7ti8
- >>13
IDが2CHだ!
- 20 :不明なデバイスさん:02/05/03 17:47 ID:0RIKd6iH
- PLANEXのBRL-04FAはどうよ?(ただしファーム2.09以降の評価に限る)
ファーム2.09にしてから安定しているという書き込みが増えたし、トラブル報告
がここにあんまり書かれなくなったように見えるんだけど・・・
速度も実質30M?だというし
- 21 :不明なデバイスさん:02/05/03 17:54 ID:6Sac3oNS
- そろそろ、また不具合報告が増えてきそうな予感。
例によって熱暴走必至だろうし。
- 22 :eru:02/05/04 00:20 ID:ZgxAA+OM
- BRL-04FAだめだよ、800MB程度のファイルやり取り(業務)でハング
しちゃう。
ファームは、2.09で箱には赤丸シール付だったのに。
仕事に差し支えるので、BRL-04A買って安定動作させてます。
- 23 :不明なデバイスさん:02/05/04 01:17 ID:9yPXnxyh
- >>22
BRL-04FA使ってゲームサーバー立ててる
一日の転送量が 送信1.5GB 受信1.2GB って感じだけどハングしないよ。
- 24 :んで:02/05/04 01:33 ID:/MZj8iXo
- 定期さげ(藁
- 25 :eru:02/05/04 02:02 ID:ZgxAA+OM
- >>23
一日ではなく、800MB連続転送で固まる(4回中2回)100MB程度を
断続的に転送している分には、問題はなかったです。
- 26 :不明なデバイスさん:02/05/04 16:19 ID:K6eFfOov
- 光で十分な速度の出る無線LAN対応のルーターではどこのが良い?
型番もおしえちくり
- 27 :不明なデバイスさん:02/05/04 16:58 ID:c4Vm76Bi
- >>26
光なら54Mbps無線LAN対応であることが必須ですのう。
IOでよければWN-A54/BBRなんかどうよ?
- 28 :不明なデバイスさん:02/05/04 17:02 ID:1cm+zzyd
- GIGABYTEから出てるやつはどうなの?
- 29 :不明なデバイスさん:02/05/04 17:15 ID:KntM2dMw
- うちはフレッツ1.5MでコレガのCG-BARSW4Pを使って2台繋いでありますが
全然問題出てないです
- 30 :不明なデバイスさん:02/05/04 22:14 ID:V7SKtufB
- >>25
> >>23
> 一日ではなく、800MB連続転送で固まる(4回中2回)100MB程度を
> 断続的に転送している分には、問題はなかったです。
1.5Gくらいのファイル転送してもなんともなかったけど。
合計10Gくらいでも平気。なんか個体に問題あるのでは。
- 31 :おむろん:02/05/05 00:22 ID:90uMHgrq
- 今日、使ってるとこ見てきたんだけどオムロンのMR104FHってMTUの設定正しく反映される?
- 32 :不明なデバイスさん:02/05/05 11:24 ID:cGXeXxfp
- >31
されない
- 33 :不明なデバイスさん:02/05/05 14:39 ID:zH1f4i52
- sage
- 34 :不明なデバイスさん:02/05/06 01:10 ID:yiGyugWQ
- 無線ルーターでランキングをつけるとしたら
ベスト5で答えてよ
- 35 :不明なデバイスさん:02/05/06 01:40 ID:g+KGePdw
- 一位 CISCO
- 36 :不明なデバイスさん:02/05/06 01:44 ID:vQ2Eq6zM
- 二位 NOKIA
- 37 :不明なデバイスさん:02/05/06 01:46 ID:taphFcWT
- 三位 J-PHONE
- 38 :不明なデバイスさん:02/05/06 01:51 ID:vQ2Eq6zM
- >37
J-PHONEは無線ルータ出してないだろうがYo!
- 39 :不明なデバイスさん:02/05/06 02:25 ID:nbnXfue9
- 銀河玉衡が最強。
1秒間に25億漢字を伝送可能だ。
http://j.people.com.cn/2001/03/27/jp20010327_3940.html
- 40 : :02/05/06 02:53 ID:+zfuBUZ6
- ステルス機能ってどのルータにもあるもの?
- 41 :不明なデバイスさん:02/05/06 09:07 ID:CSp3y6UW
- そもそも、「使える無線ルーター」って、そんなに数あるのかYO!
- 42 :不明なデバイスさん:02/05/06 15:06 ID:qqrJDL7l
- 本スレage
- 43 :不明なデバイスさん:02/05/06 16:41 ID:5cXBacft
- NEC WarpStarΔ WDR75H は ルーターと認めない!!
理由はRIP or OSPF などのルーティングプロトコルを理解しないので
他のRouterとルーティング情報の交換が出来ない。
さて、ルーティング情報を交換出来ないものをRouterと呼べるのだろうか?
- 44 :不明なデバイスさん:02/05/06 17:04 ID:p+m9dLQO
- よべなくてもいい。大きく育ってほしい。
- 45 :カイジ:02/05/06 17:05 ID:FhuK9O+O
-
ヘヘ. 40まで借金でもいいっ・・・!
ノ ハヘヽヽ なんでもいいっ・・・!
ノノ丿≧Д≦) ただ生きたいっ・・・!
ノ つ38;つ;;
人 Y ;;
___し (_) _____________
――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――
|||
||| |||
.∩_∩ |||
| | ∩∩
| | ; .|゚|
∧_∧; | | ;
⊂(;´Д`)つ ∧ ∧;
モウウソツカナイモナーーーー ⊂(;゚Д゚)つ
オチンナゴルァーーー
- 46 :不明なデバイスさん:02/05/07 06:08 ID:uBSs2jOW
- なんかすごいのが出てるよ
http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200205/g_top2002050402.html
- 47 :不明なデバイスさん:02/05/07 06:11 ID:uBSs2jOW
- >>46
確かにすごいのが出てるなぁ〜・・・(w
- 48 :不明なデバイスさん:02/05/07 07:33 ID:Drd/1vIl
- >>46
おー!現状ではそれが一番良さそうだね・・
買おうかなぁ・・でも金が・・(;´Д`)
- 49 :不明なデバイスさん:02/05/07 09:46 ID:nEo3Gn2B
- スタティックルーティングができればルータでいいじゃん
- 50 :不明なデバイスさん:02/05/07 11:07 ID:0N/lzzno
- >>46
マイクロ総研から新製品のOPTB95が、
にいはちの値段で発売か・・
- 51 :不明なデバイスさん:02/05/07 11:32 ID:qFz8cg3s
- >>50
B95ハァハァ(*´Д`)
- 52 :不明なデバイスさん:02/05/07 11:33 ID:2k4HLaMM
- フレッツADSLを利用することになったんだけど、モジュラージャックとPCが別部屋になるので
ワイヤレスの安物はないかと思って探してると「PBRW002」なるものが見つかったんだが
口コミ情報が見あたらない(;´Д`)
というわけで購入をためらってるのだが、これ以外に無線ルータで安くていい物があればきぼーん
- 53 :不明なデバイスさん:02/05/07 13:25 ID:SvlVZY8m
- >>52
予算はいくらだい?
君の安いと他の人の安いは違うかもしれない。
- 54 :不明なデバイスさん:02/05/07 13:43 ID:4nctaJZ/
- PBRW002は、あまりに不満が無いから批評の声が聞こえないだけ。
ルータ部分の性能と機能はSMC7004系と同じで、さらにUPnP機能が付いている。
無線LAN部分は普通の11M無線LAN。
弱点は、LANポートが1個しかないことくらい。
いい製品だよ。
- 55 :不明なデバイスさん:02/05/07 16:08 ID:51Hf81sm
- >名前:ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3
>
>ファーム更新・新製品等の新情報があったら提供をよろしく!
>
>新スレ
>
>ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3
>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020375252/
これあちこち書いている人へ。お願いだからsageで書いてくれ。
- 56 :不明なデバイスさん:02/05/07 17:12 ID:/9bCBcBE
- フレッツADSLでお勧めのルーター教えてください。
プロバイダはぷららで、無線LANはいりません、有線のLANポートは二つほしいです。
予算は1〜2万円です。
- 57 :不明なデバイスさん:02/05/07 17:49 ID:EkK8ZRSr
- つ〜か 前スレが二つとも使い切ってないみたいだが・・・
さっさと消費してくれよ
- 58 :不明なデバイスさん:02/05/07 17:53 ID:jXBxVwN9
- >56
なんか勘違いしてないか?
このスレや過去スレ・関連スレに、情報はいくらでもあるんだから
その程度のことは自分で調べろよ。
- 59 :不明なデバイスさん:02/05/07 20:18 ID:mHWheVuP
- >>56
リンクシスでどう?
- 60 :不明なデバイスさん:02/05/08 09:33 ID:y7QBvB7e
- 3拠点間以上でLAN間接続VPNができて、そこそこの値段の奴って
XR-300系くらいしか無いんですかね?
あとはウン十万とかする奴ばっかみたいだし・・。
これでUPnPやらPPTPが使えると感涙なんだけど。
- 61 :不明なデバイスさん:02/05/08 19:40 ID:NYnFfQcS
- age
- 62 :不明なデバイスさん:02/05/08 21:45 ID:8f7sNCm9
- 帯域制限ができて、パケットフィルタ機能の豊富なルータは業務用っぽいのしか無いのだろうか・・・
せめて2万円以下クラスでパケットフィルタが豊富なのがあればありがたいのだが。
- 63 :不明なデバイスさん:02/05/08 22:33 ID:z8aB+6Wq
- >>62
リンクシスのBEFSR81とかは?
QoSついてるヨ。
つかったことねーけど。
っていうか俺の買い取ってくれ。(藁
XR-300にしたので、いらなくなったーよ
- 64 :不明なデバイスさん:02/05/09 03:00 ID:2nqmlYdn
- BRL-04FAは2〜3日に1回にステータスLED(オレンジ)が点灯してハングします
連続データ転送に対する耐久力が弱い感じです
>>22
さんと同じ箱のでしたがダメダメですね・・・
購入して失敗だと思いました
ただ、2.09の次のファームで改善する?のかねえ・・・
- 65 :下げ:02/05/09 03:30 ID:3qCehhdZ
- 類似スレ撲滅
- 66 :不明なデバイスさん:02/05/09 10:43 ID:QzdBzVMw
- BLR-TX4LのファームウェアWindowsMessanger対応って4月中旬ということでしたが、いつごろ出るのでしょうか?
なーんか全然でなくて騙された感じ・・
- 67 :不明なデバイスさん:02/05/09 13:17 ID:Pivy6vKW
- 今さらだが>>13って神?IDが‥ガクガク(((((;゚Д゚)))))ブルブル
- 68 :_:02/05/09 20:51 ID:ycMTvPpG
-
.., ‐'"|``l
, ‐'"´ | .|┐
|. | | |
|. | | |
|. | | |
| P S 2 | | |
|. | | |
|. | | |
|. | | |
|. | | |
|___ | | |
/ /| | | |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 69 :不明なデバイスさん:02/05/10 01:34 ID:HifwCgpR
- 一時話題になってた韓国製の安いモデム内蔵ルータってどうなったの?
手に入れた人いる?
- 70 :不明なデバイスさん:02/05/10 01:35 ID:MAfGGEQO
- PS2とBA500pro似てる。
- 71 :ヒノキ花粉症:02/05/10 14:37 ID:no/n69K7
- 5月11日に,【ブロ−ドバンドル−タのすべて】と言う本が出るようだから,
参考にどうぞ!
http://www.ai-pub.co.jp/contents/mook/mook/router-subete.html
- 72 :不明なデバイスさん:02/05/10 16:04 ID:XI/zSOpQ
- >>71
Linksysの製品が除かれているところをみると、ただの国産メーカーの宣伝ムックだな
- 73 :応答なし:02/05/11 08:09 ID:JJsOytU5
- BA5000PROのファームアップ
今度のファームはかなり(・∀・)イイ!
5/16にUPnP正式対応した時にこの安定性を保っていれば
かなり良いルータに化けるかもしれないです
多分
- 74 :不明なデバイスさん:02/05/11 08:23 ID:AeAMaHT/
- >>73
5月16日・・・
果たして日程通り出るだろうか・・・
出ると思っている人が何人いるだろうか・・・
- 75 :不明なデバイスさん:02/05/11 08:45 ID:x+WdQbyb
- 資金3万、ADSL8Mでのベストチョイスは
ズバリ何か教えてください。
3万といっても安いに越したこと無いですけど。
- 76 :不明なデバイスさん:02/05/11 09:10 ID:AeAMaHT/
- >>75
3万出せるなら OPT50
言っておくが、俺は舞黒総研の工作員ではない。
- 77 :不明なデバイスさん:02/05/11 09:11 ID:AeAMaHT/
- >>76
無印でもいいか・・・ADSL環境なら
- 78 :不明なデバイスさん:02/05/11 09:51 ID:8Ep/DHvs
- >>75
CoregaのSW-4P Proにしとけば?
今のファームだとポートの範囲指定もできてUPNP対応以外は最高の製品だよ
- 79 :不明なデバイスさん:02/05/11 14:34 ID:X+pdAsmW
- >>73
BA5000PRO
最大の欠点は、このルーター、付いてる機能が
重すぎるんだよな・・・。
まあ、とりあえず安定しなければ、高速化云々以前の
問題だからね。しかし4ヶ月か・・・・長かったな。
- 80 : ◆Mz2000PY :02/05/13 14:51 ID:K62yQ0T+
- アライドのスレってないんだね。
高速ブロードバンド・ルーター AR230E に
ファイアウォール他強力なセキュリティ機能を追加
http://www.allied-telesis.co.jp/info/news/2002/020513.html
- 81 :不明なデバイスさん:02/05/14 17:50 ID:YqlkwicD
- 度重なるファームアップでだいぶマトモになりつつある感じのpersol PBR005、
NTT-ME BA5000Pro、とでさんざん迷ってたところへ↑の記事。
AR230E注文しちゃいました。
メルコのBLR3-TX4も視野に入ってたけど待ちきれなかった。
だって\9,800だったしー。残り僅かとか言われちゃったら・・・。
評判とかろくに調べないまま買っちゃったけど大丈夫かなあ。
- 82 :不明なデバイスさん:02/05/14 19:01 ID:Scfkmxv+
- これってコレガの、、、、、??
- 83 :不明なデバイスさん:02/05/14 19:08 ID:V5ocL+Qu
- スループットの高いルーター教えてください。
セキュリティ機能も充実しているやつが良いです。
ポートはハブで増やす気なのであまり気にしないです。
できるだけ安い奴を。
- 84 :81:02/05/14 19:39 ID:YqlkwicD
- >>82
コレガにOEM供給してるとかどっかで目にしたような。
詳しくはわかんないです。
- 85 :不明なデバイスさん:02/05/14 20:52 ID:PQpBnoYE
- シロートさん達
アライドを馬鹿にしちゃいけないよ。
- 86 :81:02/05/14 21:14 ID:1ADaeswp
- >>85
スンマセン。
馬鹿にするつもりは一切ありませんです。
- 87 :不明なデバイスさん:02/05/14 21:35 ID:Rs/+2LTg
- なんか急にレベル低くなってませんか?
それともネタですか?
- 88 :不明なデバイスさん:02/05/15 03:40 ID:9QVxeL5A
- >>84
OEMってか、コレガの親だろう。
- 89 :不明なデバイスさん:02/05/15 12:40 ID:yUYB3v1p
- アライド−業務用
コレガ−民生用
>>88 正解
>>85 そのとおり、アライドを馬鹿にしちゃいかん
以上
- 90 :不明なデバイスさん:02/05/15 13:48 ID:nbfDeyBu
- アライドだからSPIまともに機能するんだよな?
- 91 :不明なデバイスさん:02/05/15 14:01 ID:SZYg/f0k
-
- 92 :不明なデバイスさん:02/05/15 14:32 ID:Y2MA4HZW
- すいません光でそれなりの速度が出て、フィルタリングとかでポート
の範囲指定できる2万円以下のルータってないですか?
- 93 :不明なデバイスさん:02/05/15 18:52 ID:ATstYIOo
- >>92
無印OPTは駄目?
- 94 :sage:02/05/15 18:56 ID:ZwBPam0N
- でもアライドのスレがないって事は、個人で使ってる人は少ないのかな?
- 95 :不明なデバイスさん:02/05/15 19:57 ID:IxzIO9P6
- >>94
問題が無いから続かないんだろう.
コレガとは一線を画すブツだからね.
- 96 :不明なデバイスさん:02/05/15 20:15 ID:ZwBPam0N
- sage書く欄間違えちゃったよ。
>>95
なーるほど。
- 97 :不明なデバイスさん:02/05/15 20:46 ID:QnUd1805
- >>93
無印って初代? あれなら出来るのか。
それ買うことにするよ
- 98 :不明なデバイスさん:02/05/15 20:47 ID:x7hLV4Bt
- これはどうなんですかね
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/blr3-tx4/index.html
- 99 :不明なデバイスさん:02/05/15 21:12 ID:K2n5d9uA
- >>98
メルコはねぇ。。。
この筐体はちゃんと放熱できているだろうか?
- 100 :不明なデバイスさん:02/05/15 21:20 ID:yMzoyIiD
- アライドは、メッセンジャー系ソフトに関しては一切
サポートしない、あくまでも自己責任でというスタンス。
つまり、自分でポートを空けたり、セキュリティが理解できる人向けなのだ。
SPIがまともに使えたら能力がある人間にとっては
AR230Eは買いだな。
- 101 :不明なデバイスさん:02/05/15 21:54 ID:AU+E+NG0
- スレ違いって言われそうな気もするんですが、
すみません。教えて下さい。
IBMのチンコパッドの内蔵無線LANで使えるブロードバンドルーター
って、いっぱいあるのでしょうか?おすすめ教えて下さい。
ひょっとして、ほとんどのルーターが当たり前のように使えるのでせうか?
- 102 :不明なデバイスさん:02/05/16 03:01 ID:a9mz0mMf
- 対応しているアクセスポイントをルーターに繋げばどれでも使えるだろ
- 103 :不明なデバイスさん:02/05/16 14:08 ID:0PeEJFxh
- >101
IBMの無線LAN対応機器はWiFiロゴ取得してるみたいだから、同じWiFiの機器なら問題が少ないと思うよ。
- 104 :不明なデバイスさん:02/05/16 15:41 ID:/RA9s1Py
- ブロードバンド対応の「音声とデータのトータルソリューション」を1台で実現
■無料インターネット電話、 バーチャルプライベートネットワーク(VPN)
およびファイアウォール機能を搭載
ヤマハ ブロードバンドVoIPルーター(ISDN回線対応)
NetVolante 『RTA55i』
ヤマハ ブロードバンドVoIPルーター(一般電話回線対応)
NetVolante 『RT56v』
http://www.yamaha.co.jp/news/02051601.html
- 105 :不明なデバイスさん:02/05/16 23:17 ID:mqJwrwm3
- PPPoEの登録先を3つくらい登録できるルータを探していますが、
パーソル以外で2万以下の有線ルータはありますか?
低価格ルータで出来る限り教えてくれると最高でし。
- 106 :不明なデバイスさん :02/05/16 23:28 ID:QZwnwlRy
- >105
BBR-310
- 107 :不明なデバイスさん:02/05/16 23:38 ID:ZpExfcCb
- >>105
プラネックス BRL−04FA
これは設定を保存できるから3つとゆわずいくらでもできるよ
おいらはこれで4つを切り替えている
- 108 :不明なデバイスさん:02/05/16 23:57 ID:cbS51ipG
- BRL-04FA は悪評高いのでやめたほうがよかろう。
- 109 :sage:02/05/17 02:22 ID:BWQm0boM
- このスレは
★おすすめのブロードバンドルータ vol.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005642197/l50
に統合されました。
- 110 :不明なデバイスさん:02/05/17 04:00 ID:EsRglMdN
- 予算が5万で100M-Bフレ用だったら、やっぱりOPT50?
セキュアで高スループットってあんまり無いな。
- 111 :不明なデバイスさん:02/05/17 04:04 ID:dh/u79Hj
- >>105
アライドテレシス CentreCOM AR230E
3つまで登録出来るよ。
さくっと繋がるし。
- 112 :不明なデバイスさん:02/05/17 08:30 ID:fmV0Na7+
- >>110
予算5万ならXR-300シリーズも考えれ。
- 113 :不明なデバイスさん:02/05/17 08:51 ID:ECmQdm1G
- プラは捨てだよ
MEがもがいたのはプラのせいだからな
- 114 :不明なデバイスさん:02/05/17 10:06 ID:b/nbO0OU
- 今のプラはだめだろう
01Aや04Aの頃はそれなりに安定してたしバグ対応も早めだったけど
最近の様子だと自社で解決できないのか対応がすごく遅い。
たとえ初期が不良でも迅速に対応されていれば問題ないと思うけど
もう安心して使えるメーカでは無くなってきていると思うね。
FAなんてもう3ヶ月近くほったらかしだぜ
- 115 :不明なデバイスさん:02/05/17 10:09 ID:b/nbO0OU
- あ、ちなみに04Aは名器だとおもう、
すごく安定しているし問題もない
これをベースに高速化すればよかったのにね。
- 116 :不明なデバイスさん:02/05/17 12:09 ID:sDXrv2Av
- Planexの初期ファームは駄目な率が高いと思うよ。
04を買ったことあったけど、PPPoEで接続すらできなかったし。(即返品した)
頼むから、ちゃんと動くファームが完成してから販売して欲しいよ。
- 117 :不明なデバイスさん:02/05/17 12:25 ID:qrjKkUZB
- やっぱりプラはダメ
- 118 :不明なデバイスさん:02/05/17 16:35 ID:EYkVYTvA
- PS2でPCで一緒にネットに接続したいんですけど
なんかおすすめってありますか?
値段もピンキリでどれ買えばいいかさっぱりわからんです・・・・
ルーター買うのはぢめてだし。
- 119 :不明なデバイスさん:02/05/17 17:16 ID:U4wY3Ctf
- >118
これいっとけ
http://telecom.fujitsu.com/jp/products/sir/sir300.html
- 120 :不明なデバイスさん:02/05/17 19:01 ID:38WDaSlO
- >>118
PS2にLinuxキット入れてルーターにするって方法もあるな(w
- 121 :不明なデバイスさん:02/05/18 15:51 ID:gQVKdChW
- この人たちはなにを考えているのだろうか
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=brl-04fa&auccat=26414&alocale=0jp&acc=jp
ちょっと気になるのかってからのことが
- 122 :不明なデバイスさん:02/05/18 17:36 ID:lG8fDIDp
- 5万円以下で、無線LAN対応のブロードバンドルータでスループット
最強ってもしかして、メルコのWLA-L11G??
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-l11g/index.html
- 123 :不明なデバイスさん:02/05/18 17:37 ID:lG8fDIDp
- 他になにか最強なものってあります?
5万までなら出したいんだけどな・・・
- 124 :122:02/05/18 17:39 ID:lG8fDIDp
- WLAR-L11G-L
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11g-l/index.html
間違えた。。こっちだ。。恥ずかしい。。
- 125 :sage:02/05/18 18:39 ID:eoKDXzMB
- ★おすすめのブロードバンドルータ vol.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005642197/
- 126 :不明なデバイスさん:02/05/18 19:49 ID:a3pNbzC4
- >>122
スループットで最強って?
これって、5Mも出ないはずだぞ
- 127 :不明なデバイスさん:02/05/18 20:00 ID:yzISf5eW
- 今なら、NTT-MEのBA5000Proが一番お勧め。
別スレで叩かれまくってたけど、16日のファームで完全に
安定したから、書き込みがいきなり無くなった。
機能の多さ、スループットで文句なしだと思われ。
- 128 :不明なデバイスさん:02/05/18 21:36 ID:ar30opdk
- >127
ポイント貯めているヨドバシに聞いてみたが,現在は担当上司に納入をしないように
と言われている為,現時点では納入するつもりはないとの事.しかし,とりあえず現フ
ァ−ムによるUPnP対応,そして何よりもル−タ不定化が以前よりも改善され,安定して
いる事を伝えておいた.相手は,少し戸惑いぎみに聞こえた.他にも聞いてみたが,な
かなかないものである.確か以前,オ−クションで何件か見たことがあったが.
- 129 : :02/05/18 21:43 ID:lL+QSSjt
- >127
(゚Д゚)ハァ?
新ファームが出てからまだ2日しか経ってませんが。
"完全に安定"なんて言うのは、何ヶ月も落ちることなく稼働して
はじめて言えることだろ。
- 130 :122:02/05/18 21:47 ID:lG8fDIDp
- それでは、IOのWN-B11/BBRHですか?
- 131 :不明なデバイスさん:02/05/18 21:56 ID:a3pNbzC4
- ってか"ID:yzISf5eW"って、BLR3-TX4のスレで人柱レポートしてたやつじゃねえか
なんでこっちではBA5000PRO?
- 132 :不明なデバイスさん:02/05/18 22:10 ID:aGfcLhxm
- BLR-TX4の報告出てるよ。
ちょっとしたバグもあるみたいだけど・・・。
メルコ BLR3-TX4 ユーザー&情報スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021563201/
- 133 :不明なデバイスさん:02/05/18 22:21 ID:oDHl8azJ
- >>127
スループットに文句無しってのもよくわからん。
かなり遅いぞ、あれ。
- 134 :不明なデバイスさん:02/05/18 22:37 ID:Ai/ubqoA
-
基盤画像ハケーン! BLR3-TX4に「無線LAN拡張可能説」が浮上!!
マジ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021563201/63
- 135 :不明なデバイスさん:02/05/19 04:19 ID:DxipC2W6
- >>105
IOのNP-BBRsx 実売一万円以下だよ
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/npbbrsx.htm
http://www.iodata.co.jp/support/info/npbbrsx2.htm
- 136 :不明なデバイスさん:02/05/19 05:51 ID:J/dFB+Fo
- 以前、各種ルーターのスループット比較サイトがあったと思ったのですが、
どなたかご存じないでしょうか?
- 137 :不明なデバイスさん:02/05/19 06:04 ID:0Iw3g+9z
- PBR005のH1.08ファーム入れたら壊れたミタイ。そして初期不良交換してもらってH1.08入れたらまた壊れた。1.08入れておかしくなった人のレポキボンヌ。
- 138 :不明なデバイスさん:02/05/19 07:36 ID:ZZEtgz31
- >>137
マルチポストすんな
- 139 :不明なデバイスさん:02/05/19 11:30 ID:0Iw3g+9z
- >>138
すんまそ。
- 140 :不明なデバイスさん:02/05/19 12:34 ID:c/rEYGdw
- >>136
これか?
ttp://www3.kcn.ne.jp/~yuushira/shirai/CATV/
最近は更新してないっぽいけど
- 141 :136:02/05/19 18:19 ID:bGzv2Oxm
- >>140
おお、これです。サンクス。
- 142 :不明なデバイスさん:02/05/19 19:57 ID:Bf44GW2f
- OPT50のDHCPサーバ機能は、MACアドレスの固定IPマッピングは
できますか?
- 143 :不明なデバイスさん:02/05/19 20:55 ID:0Iw3g+9z
- >>142
できません。すげー不便です。メーカーに文句言って対応させたい。
- 144 :不明なデバイスさん:02/05/19 22:09 ID:zkCrBOXz
- 今日、アライドテレシスのCentreCOM AR230E を購入
ファームウェアを新しいVer.2.0.0に上げるかどうしようか
迷っています。
新しいファームウェアは、お使いの方どんな感じでしょうか?
- 145 :不明なデバイスさん:02/05/19 22:17 ID:PdwkH7l/
- >142
>143
まあ、できるにこしたことはないが、
できないことが致命的というわけでもないので
正直、どうでもいい。
- 146 :142:02/05/19 22:49 ID:Bf44GW2f
- >>143
できないのか。糞だな。
>>145
IPの管理を一箇所でできないことを致命的と感じる
漏れは逝ってよしですか?
- 147 :不明なデバイスさん:02/05/19 23:05 ID:OZ2QyBTg
- 正直、現状でハングアップなど起こらない低価格(2万以内)のブロードバンドルータを教えて欲しい!
いろいろスレ見たが、I/ODATAの「NP-BBR」くらいなのか?
通信が切れたりリンクが切れたりするのを致命的と感じる
漏れは逝ってよしですか?
- 148 :不明なデバイスさん:02/05/19 23:36 ID:PdwkH7l/
- >146
はい、そーゆー管理のしかたをしている時点で逝ってよしです。
MACアドレスは、
"マシン固有のアドレスじゃない"
ってことはわかってる?
- 149 :不明なデバイスさん:02/05/20 00:18 ID:O38loDeh
- >>147
「アレはいいかな?」と思いつつ幾つも買い替えるで
あれば、少々高くても最初からXR-300/TX2をオススメしておく。
Linuxベースで非常に安定している。
OPT50も安定性の評判はいいみたいだぞ。
私は使い込んだことないけど、これなら2万チョイだ。
>通信が切れたりリンクが切れたりするのを致命的と感じる
オレもそう思うが、その当たり前の品質が維持できない程、
現在のルータは複雑化&低価格化が進んでいるんだろうね。
厳しい開発スケジュールにテスト工程が端折らざる
をえないのがメーカーの現状なんでしょう、きっと。
で、結果的にユーザがβテストになる、と(w
- 150 :142:02/05/20 00:20 ID:MOHe/wF0
- >>148
それはわかってるが、家庭内で使ってる分にはほぼMACアドレスとマシンは
固定じゃないかな?
LANカードとっかえひっかえするわけじゃないし、ママンにオンボードのも使ってる
し。
まぁ致命的というのは言いすぎたけど、固定IP含めてDHCPで管理できるのは
非常に便利かと思うな。
- 151 :不明なデバイスさん:02/05/20 03:27 ID:NYAjg/Jd
- >>146
激しく同意。
マシン増えると全マシンのIP変更なんかがが不便なのよ。
- 152 : :02/05/20 03:32 ID:51t2PQix
- NP-BBRは、MACアドレスの固定IPマッピング出来る。
サーバとして稼働しているPCがあるときは結構便利。
- 153 :不明なデバイスさん:02/05/20 04:59 ID:Z5EXFMBk
- >>144
全く問題ありません。
といっても新しく追加された機能で使ってるのはセッションキープアライブ
くらいですが。
自分も買ったばっかりなんですよねー。
ところで、このルーターはバーチャルサーバー機能を使ってもWindows Messenger
のファイル送信は使えないんですかね。
- 154 :不明なデバイスさん:02/05/20 10:21 ID:9n4AFDBo
- >>150
言ってる事矛盾しているぜ、
アドレスがほぼ固定なんならDHCPなんてつかわず固定IPにしろ
- 155 :不明なデバイスさん:02/05/20 12:31 ID:J2k3aWAL
- >154
>150は、
マシンとNICは一度ケコーンすると、ほぼ死ぬまでいっしょ(ハァト)、と言っているんでは?
だからたくさんマシンがあって、どれがネットにつないでも若しくはネットから切れても、
或いは新マシーンがきても若しくは引退マシンが出ても、DHCPなら対応できるし、
それら各マシンの持つIPとMACはリコーンしないからいいじゃんよ、と。
- 156 :不明なデバイスさん:02/05/20 15:20 ID:buSEOBC9
- >>142さんって、単に
「鯖立てマシンのIPもルータで管理したい(MACで指定したい)、
鯖立てないマシンはDHCPのおまかせで結構」
ってだけじゃないのでょうか?
煽ったような文章なので荒れちゃっているようですが…
- 157 :不明なデバイスさん:02/05/20 15:47 ID:NYAjg/Jd
- >>156
せめてDMZホスト位はMACアドレスで静的に割り振りたいとゆーことですね。
- 158 :154:02/05/20 16:29 ID:9n4AFDBo
- だから
鯖立てマシンやDMZ設定するようなほぼ固定で使ってるマシンにDHCPつかっても意味ねーだろ
固定IPふるのそんなに面倒かな?
それとも固定IPが覚えられないくらい台数が有るのか?
俺は数台固定IP、数台DHCPで全然問題ないけどね?
- 159 :不明なデバイスさん:02/05/20 16:54 ID:2V960Dzv
- これだから知ったかは。
あのさー、DHCPで振られるのはマシンのIPアドレスだけじゃyないんだな、これが。
DNSが変更になったり、接続プロバイダ変えるたびにサーバいじることができない
場合だってあるのだ。
jこの1点のみをとっても便利な機能だが?
- 160 :_:02/05/20 17:04 ID:gtKvg9tZ
- >>159
_____
/...... .. .../
||::: ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄\ ( ゚Д゚)< 知ったかが集まって出来たのが・・・、このスレ、
| |: ̄U U ̄:|\__________
- 161 :不明なデバイスさん:02/05/20 17:25 ID:OizManft
- >>159
リレーDNSとかProxDNSという機能を使ってPCのDNSに
ルータのIPを指定しているのならWAN側DNSが変更に
なっても、PC側は関係ないでしょう。
最悪ルータ側の設定を弄るだけでは?
しかしこれもルータの機能に依存するのかな。
- 162 :不明なデバイスさん:02/05/20 17:43 ID:buSEOBC9
- 鯖数台のIP管理の仕方位、ちゃんと動けばどちらでも
いいような気がしますが…どちらかというと好みの
問題では。
ただ、OPT50はともかく、ルータによってはルータのDHCP
から割り振られたIP以外、外へも出られないものがあるのは
事実なので(例:LINKSYS BEFSR41)、そういうルータで
鯖公開する場合には、素直にMACアドレスをルータに
登録するしかないと思います。(色々設定を弄れば
出来るかもしれませんが、かえって面倒でしょう)
- 163 :154:02/05/20 17:46 ID:9n4AFDBo
- >159
これだから「知ったか」ていう知ったかは・・
DNSなんてどこの使ってもいいんだよ
ISP換えたからって一々換える必要なし!
レスポンスもわかるほど変わらないよ
それに161が言う通り多くはのルータは代理DNSが機能しているので
関係ないだろ。
よって残念だが「この1点」は全然意味なし。
- 164 :154:02/05/20 17:52 ID:9n4AFDBo
- >162
ルータだ振ったのDHCP以外出られないって機種有るの?
不勉強だが参考までに具体的な機種教えて。
つーか、そんなんじゃかな〜り使いにくいと思うけど本当に有るの?
「そういう設定も可能」ってだけじゃないの?
もしくはそれって考え方が逆じゃないかな?
ルータが振ったIPしか出られない、それだと使えないケースが出るので
回避策としてMACアドレスで固定できるようにしてあるって事じゃない?
- 165 :不明なデバイスさん:02/05/20 19:02 ID:whLpdc33
- PC数台しかない貧乏知ったかはほっといて。
漏れが管理契約している会社では鯖室や社長PCにそうそう簡単にアクセスできないので、
DHCPで静的にクライアント管理が可能なのは便利なのYO。
馬鹿メール書いてる社員のPCのMACアドレスを除外したりサー。
- 166 :不明なデバイスさん:02/05/20 19:13 ID:8ar5DMqv
- BLR-TX4Lってどうなのでしょう?
- 167 :不明なデバイスさん:02/05/20 19:19 ID:J2k3aWAL
- >164
>142の望みや環境がわからんので、一般論になるけど、
固定にしたいマシンと、そうでないマシンがあるんなら、
DHCPの恩恵を味わうのもいいじゃんか、というのが、
家庭内LANの楽しみ方かも。
効率優先のオフィス環境とは事情は違うしね。
自分の会社の話だが、10年ほど前に担当者が、
全台固定を真剣に検討していた。これはマシンが
すべて、ゴツいデスクトップだったこともあって。
無論、その後DHCPでの管理に落ち着いたよ。
- 168 :不明なデバイスさん:02/05/20 20:15 ID:O38loDeh
- >>164
>>162には具体機種例まで書いてあるでしょうに…
他人の書き込みを読まない人だ。
結局154は単なる煽りなので放置だね。
- 169 :不明なデバイスさん:02/05/20 20:16 ID:O38loDeh
- 自分の価値観をごり押しで相手に認めさせようとする奴は人間として痛い
- 170 :不明なデバイスさん:02/05/20 20:21 ID:Uca0hN+K
- ここまでくると屁理屈になるかもしれないけど、
ルータ自体のIPアドレスを変える場合もDHCP管理なら
楽じゃない?
いくらProxyDNS使ってもルータのIPアドレス変わったら
設定しなおしでしょ?
俺は前にBLR-TX4L買ったけど、MAC-IPマッピングができなかったから
速攻売っちゃったよ。
一回この管理方法になれちゃうと、この機能がないのは致命的に
感じちゃうなぁ。
- 171 : ◆Mz2000PY :02/05/20 20:27 ID:AUfj2mF1
- BEFSR41 使ってますが、 DHCP でアドレス振らないマシンで
ちゃんと外に出れてますよ?
スタティックルーティングもできてるし。
- 172 :不明なデバイスさん:02/05/20 20:52 ID:O38loDeh
- あれ?会社のBEFSR41がDHCPでIPを全てリースしてしまって、
ネットワークIDは同じだが、DHCPリース範囲外の
IPで外に出れない事があったのが…
会社では鯖立てしていないので、単純にPPPoEとDHCPリース範囲
の設定をしているだけで、ルーティング等は何も設定していない
(初期状態だった)のですが…
私も追試できる環境持ってないし、
これに関しては、私の間違いということで謝ります。
ごめんなさい。
- 173 :不明なデバイスさん:02/05/20 22:13 ID:2V960Dzv
- 154の馬鹿さかげんには呆れてものが言えんな。書けば書くほど単なるシロートだって
わかるだけだぜ。まあ、ムキになる気持ちもわかるけどよ。
MACアドレスでIP固定ができる便利さをを味わえるようないろんな機器を持った環境じゃ
ないのが見え見え。DNSにしても、プロバイダによっては固定じゃないんだよ。
そういうのも知らんでムキになるのやめたら?ヽ(^。^)丿
- 174 :不明なデバイスさん:02/05/20 22:24 ID:O38loDeh
- 訂正。重ね重ねすみませんでした。
×ネットワークID
○ネットワークアドレス
- 175 :不明なデバイスさん:02/05/20 22:33 ID:0ILGfPyr
- >> 170
> ルータ自体のIPアドレスを変える場合もDHCP管理なら
> 楽じゃない?
> いくらProxyDNS使ってもルータのIPアドレス変わったら
> 設定しなおしでしょ?
それってどうゆうこと?
ルータのLAN側IPを、固定じゃなくて自分自身(ルータ自身)のDHCP機能で
動的に割り振れる機種があるってこと?
あるなら具体的な機種名を教えてよ。
普通はルーターのLAN側IPは固定だし、ProxyDNSのアドレスは
ルータのLAN側IPを指定する。WAN側の話と混同してないか?
あと、MACアドレス固定DHCP機能って、一見便利そうだけど意外と面倒じゃない?
割り当てたいサーバ機のMACアドレスを調べて、そのアドレスと固定したいIPアドレス
のペアをルータに登録しないといけないんでしょ?
そんなことするより、サーバ機に固定IPとProxyDNSアドレスを指定するだけの方が、
MACアドレスをきちんと管理する必要がない分、面倒がないと思うな。
俺は、固定IP+ProxyDNSを使う方が好き。
だって、ルーターが死んでいてもLAN内の通信はできるじゃん。
DHCPに頼っていたら、そいつが死んだときにLAN内全滅しちゃうよ。
もちろんテンポラリな接続にはDHCP使うけど。
- 176 :不明なデバイスさん:02/05/20 22:46 ID:uFcSRPBd
- >>175
ルータのアドレスが固定とは限らない。それはおこちゃま環境じゃ。
ムキになるなってば。
例えばgateway(Router)が複数存在してて正副を一斉に切替えるとかさ。
- 177 :不明なデバイスさん:02/05/20 23:03 ID:2V960Dzv
- バックアップ回線とか考えとらんのか。はー、そういうレベルでムキにならんで欲しいよ。
- 178 :不明なデバイスさん:02/05/20 23:12 ID:0ILGfPyr
- >> 176
いや、それは正ルータと副ルータのそれぞれが固定IPを持っていて
複数の固定IPがあるってだけでしょ?
ムキになってるわけじゃないけど、170が変なこと言ってる気がしたもんで。
それと、MACアドレス固定DHCPの便利さがやっぱりよくわからない。
単に一カ所(ルータ)に設定場所をまとめられるというだけの話かな?
- 179 :不明なデバイスさん:02/05/20 23:12 ID:J2k3aWAL
- みんな、アツくなり過ぎ。
- 180 :不明なデバイスさん:02/05/20 23:18 ID:UXalrcnM
- 京セラのやつ買おうと思っているんですけど(プリントサーバ目当て)
使ってる方いますか? HPのインクジェットプリンターなんですけど
使えるんでしょうかね?
あと Webから設定するときに
通信した送受信の総パケットや総バイト数見れますか?
MRTGでグラフ作っているのでできれば後者が吉。
- 181 :不明なデバイスさん:02/05/20 23:19 ID:31b6kcDm
- >176
>ムキになるなってば。
議論の最中にこれ言う人って、一番ムキになってる人なんだよね。
( ´,_ゝ`)プッ
- 182 :不明なデバイスさん:02/05/20 23:20 ID:+5zf+rIg
- >>180
プリンタは京セラのスレにいろいろ書いてるから逝って来い。
パケット数は京セラだから、もちろん見れない。
もちろんMRTGも京セラだからできない。
- 183 :不明なデバイスさん:02/05/20 23:22 ID:+5zf+rIg
- >>182
失礼、
「中身はアクトンだから」
の間違いでした。
- 184 :180:02/05/20 23:26 ID:UXalrcnM
- MTRGのやつは Webで見ることができたら
残りは自分でスクリプト書いて数字取り出せばいいので問題ないです。
パケット数駄目ですか・・・。やっぱり京セラですな(ゲラ
- 185 :175:02/05/20 23:31 ID:0ILGfPyr
- あぁ、170の言いたいこと、読み返してやっとわかったよ。
ルータのIPをDHCPで振るという意味じゃなくて、
ルータのLAN側IPセグメントを変更した時に
(そういうことをしたくなるのは滅多にないと思うけど)
DHCP使っていれば、ルータの設定をし直すだけで、
各PCのIP設定を変えて回らなくてもすむということだね。
ごめんよ。 >>170
でもMAC固定DHCPの場合、PCのNICを交換するたびに
MACアドレスを調べてルータの設定を
変更しないといけないのも面倒な気が・・・
まぁ、好み次第ということで、どうでもいいや。
- 186 :142=170:02/05/20 23:46 ID:MOHe/wF0
- なんか、俺の発言で大変なことになっちゃてスマソ
>>156さんが言うように、簡単に言えばIPを一箇所で管理したい、というのが本音です。
同じGatewayアドレスを複数の箇所で設定しているということが嫌いなだけです。
(情報の冗長がイヤ)
>>185
そうそう、そのことが言いたかっただけです(屁理屈っぽいですけど)
個人的にこの管理の仕方に慣れてしまったんで、固定マッピングができるできないは
重要視してます。(これだけでは良し悪しは判断できませんけどね)
- 187 :154:02/05/21 01:14 ID:yjL+QI1+
- バカが多いのでこまる
ちなみに俺もその系のエンジニア、まあバカの一人かもしれないけどね
>165
ここで話題の価格帯のルータだとMACアドレスでフィルタかけらんないでしょ?
それでどうやって除外するのよ?
自分で振っちゃえば終わりならなんの意味のないんじゃない?
>168
確かにリンク死すって有るけど171が言ってるようにそんな機能の
ルータがホントに有るのか不思議だったので再確認したわけ?
有る程度知ってたらそんなルータがホントに有るのかっ?て
思うのが普通なわけよ。
>173
じゃDNS不定のプロパ言ってみろ!
DNSが不定じゃ名前解決出来ないんだよ、
それくらい知っとけ!
少なくともルートネームサーバは変化しない、
よく知ってるヤツならそれを指定しとけばOKだよ、
>176
あのさ、それコジツケだよ
ルータのアドレス変え無ければならない状況になるのは
ネットワーク管理者として最低、
その時はね自分の設計のバカさ加減を反省しつつPCの設定かえて
回るんだよ。
まあデフォルトルートとかの問題が考えられるんならRIPでも流しておくんだね
>177
バックアップ回線なんてブロードバンドルータの範疇じゃないよ
そのあたりを考えるんなら上位ルータの話になる、Ciscoとかセイコーとかね
無理やり守備範囲外の話を持ってくるなんてどうにかしてるよ
まあXR300とかなら出来なくは無いがこのスレでは意味ないだろ
>186
マジレスだけど
MAC固定したいんなら今使ってるのをDHCP専用に残しといて
ルータは別に考えるほうが選択肢が増えていいと思う。
大体以前はDHCP専用サーバなんてあってルータと分担するのは
ごく普通の事だったんだよ、
このあたりはYAMAHAとかの昔のISDnルータとか使うと結構
細かい設定が出来て便利かも。
ちなみに安物カードだとMACアドレス無いのもあるし
MACアドレス付け替えられるのも有るのでその辺も意識しておく必要はあるね
- 188 :不明なデバイスさん:02/05/21 01:29 ID:ScqqHmBI
- 結局154がPC側のMACアドレスをルータに持たせるのは面倒、
という主張はわかったけどさぁ、
逆に言うと個人がそれをやっちゃ逝けない理由なんかあるわけ?
LANカードはIntelか3Comで交換しないという条件でさ。
- 189 :不明なデバイスさん:02/05/21 01:30 ID:avWEEVLr
- >>187
うん、自分でもう言ってるけど、単なる馬鹿。
いいかげん、知ったかぶりがたくさん出てくるのにはうんざいだな。
- 190 :154:02/05/21 01:31 ID:yjL+QI1+
- 補足
ブロードバンドルーターって業界では存在しないんだよね
最近出来たコンシューマ向けの造語だと思う
だからブロードバンドルーターっていえるのは
まあ高くて5万円以下の一般PCショップで売ってるヤツね
まあ一般的には2〜3万円以下のモノをの話じゃないのかな
ちなみに俺のお勧めはアライド、センチュリー、MRIのモノ
他の安物ルータは機能云々の前にパケット処理自体が完全でない
たとえばルータを多段でサブネットを作った時にパケットのフラグメント処理が出来ていないので通信自体が出来ない時がある。
これだと安心して使えないね。
- 191 :154:02/05/21 01:43 ID:yjL+QI1+
- >188
やっちゃいけない理由はないよ。
この話の前提は、MACアドレス固定が便利だからやりたいって話題があったから、
そんなのはたいして便利じゃないって事を言ってるにすぎない
だからそれを知っててやるのは個人の自由
実際MACアドレスの一覧を作って管理する手間よりか
固定アドレスPCにIPアドレスのシール貼っておく方がはるかに
簡単、MACアドレスなんてすぐには調べられないからね。
実際PCMCIAのカードなんて貸し借りがあってもおかしくない。
で、MACアドレス不明になって調べるときマシンを一々分解して
調べなきゃならない自体になったら大変。
本来MACアドレス固定なんてのはセキュリティー的な問題を
クリアするための1つの方法なんだよ
だから面倒を承知でやるもの、それもキーになる部分だけに
するのが正しいというか一般的な認識、
それ以外はDHCPでも問題ないようにしておくのが上手な使い方
だから管理の為にすべて登録するってのは本来の意味とは
ちょっと違うんじゃないかなって思うわけ。
165がいってるフィルタにしてもMACアドレスよりIPでかけるほうが
よっぽど簡単だしね。
- 192 :142:02/05/21 01:44 ID:Yu9VneIw
- >>187 >>190
>ちなみに安物カードだとMACアドレス無いのもあるし
これって見たことないんですが、MACアドレスないNICって
どうやって第2層で通信するんですか?(マジレス)
あと、一応家庭内を前提に話していたと思っているのですが、
業界一般も含めて話しているのですか?
だとすると、DHCPサーバがルータとは別に立っているというのは
当たり前だし(というか、普通のルータはDHCPサーバは持ってないような・・・
RelayAgentはありますが。)、固定IPのサーバはDHCPで管理しないのも一般的
かなと思います。
限られた範囲では、機能がまとまっているほうが便利だと思います。
- 193 :不明なデバイスさん:02/05/21 02:01 ID:9wJE4eDU
- DHCPはもう飽きた。NetGenesisはMACアドレス管理できない糞とゆーことで。
- 194 :不明なデバイスさん:02/05/21 02:09 ID:ScqqHmBI
- >この話の前提は、MACアドレス固定が便利だからやりたいって話題があったから、
>そんなのはたいして便利じゃないって事を言ってるにすぎない
>だからそれを知っててやるのは個人の自由
んじゃ、これでこの話は終わりでないの?
そんなに力説せんでも…
それでも、ネットワークの管理・運営の仕方の話が
したいならば、通信技術板の方に行ったら?
- 195 :不明なデバイスさん:02/05/21 05:33 ID:N6FZuyId
- >192
>あと、一応家庭内を前提に話していたと思っているのですが、
そういう話を持ち出したのは>154じゃないだろ。
会社云々って言い出したのはあんたでしょうが。
一人で何役もやって、どれがどれだかわかんなくなってんじゃない?(藁
- 196 :不明なデバイスさん:02/05/21 06:53 ID:QNxOVwWX
-
>ちなみに安物カードだとMACアドレス無いのもあるし
>ちなみに安物カードだとMACアドレス無いのもあるし
>ちなみに安物カードだとMACアドレス無いのもあるし
( ゚∀゚ )アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
- 197 :154:02/05/21 09:47 ID:yjL+QI1+
- >192
MACアドレスてのはIPアドレスと同じで割当があるわけ
だから勝手につけられない
まっとうなメーカならきちんと割当を受けているが
怪しげなメーカだと空欄とは同じあたいを設定しているのが多い
で、ソフトで書き換えできるようになっていて自分でつけるようになっている
今はメルコとかメーカ製のNICが安いのでそう見かけないと思うけど
数年前なら1000円代で売られていたバルクカードはこんなのが多かったよ。
あと、ここは一般家庭orSOHOレベルでの話でいいんじゃない
業界の話を出したのはコジツケで一般家庭レベルで必要のなさそうな
管理の話が出てきたから便乗で
限られた範囲で機能がまとまっているのが便利なのは確かにそうだと思おうけど
有る一つの機能が使えないばかりに選定に悩むなら
それを分離して考えると選択肢が広がるし安くできるとおもうよ
たとえばDHCPを分離して考えればルー多機能だけにしぼれば選択肢が広がるよね、
それでDHCPなんてYAMAHAとかの昔のを拾ってくればジャンク価格で
用途が足りるんじゃないかな。
自作PCとメーカ製出来あいPCの違いと同じだとおもうよ。
- 198 :154:02/05/21 09:49 ID:yjL+QI1+
- × 怪しげなメーカだと空欄とは同じあたいを設定しているのが多い
○ 怪しげなメーカだと空欄とか同じMACアドレスを設定しているのがある
- 199 :不明なデバイスさん:02/05/21 10:44 ID:ho9u8fm2
- システムエンジニアやってると、
ノートパソコンを自宅、会社、客先など、いろんな所に持って行くことが多い。
だから、IPを固定にするのは面倒。
だからDHCPからアドレスをもらうが、
アプリによってはIPアドレス指定して通信するものがある。
そういう時にMACアドレスでIPを固定できるのは非常に便利。
うちの会社では活用してる。
デスクトップパソコンは固定IP、ノートパソコンはDHCPから取得。
需要があるから、そういう機能があるのだと思う。
- 200 :不明なデバイスさん:02/05/21 10:58 ID:NcxYq1HM
- もう、いいかげん、スレ違いだからヤメレ。
今までのを私なりにまとめておく。
・OPT50は現状ファームではDHCPでIP固定は出来ない。
・MACアドレスをルータに登録するか、PCでIP固定するか、は個人の好み及び
そのLANの運用方法で決めればよい。他人がとやかく強制すべき事ではない。
・一昔前の安いLANカードにはMACアドレスなしor自由設定のもあるので注意。
・IP固定ができないルータでも、ジャンク価格のYAMAHAルータを持ってきて、
別途専用のDHCPサーバを立てる手法がある。そうすれば、ルータの選択肢も広がるのでは?
これ以上続けるならば、ネットワーク管理の別スレでも立ててやってくれ。
- 201 :154:02/05/21 11:02 ID:yjL+QI1+
- >>199
それはその通りなんだけどね
この話題の発端は家庭で利用するルータにこの機能が無いと致命的か?
って言う話題なわけ
そりゃ会社で利用するクラスのルータでそれくらいの機能が無いのは
確かに役不足でしょう、それは191で解説済み。
- 202 :不明なデバイスさん:02/05/21 11:17 ID:myoANobT
- 家庭と一つにくくるのが間違いかと。
必要な人は、その機能があるルータを買う、
不要な人は、特にこだわらずに買う、
で良いじゃない。
漏れが使ったルータ(CR-110/XR-300)にはあったよ。
- 203 :154:02/05/21 11:21 ID:yjL+QI1+
- 200の調停によりこれにて終了します。
- 204 :不明なデバイスさん:02/05/22 01:54 ID:dABcpwLm
- >>154 逝ってよし!
- 205 :↑:02/05/22 02:38 ID:YWI66EBK
- >>204 (゚Д゚)ハァ? 「逝ってよし!」ってどういうことだよ!オマエだけ逝け!
|
| 154は2chにもかかわらず、紳士的にレス
∧ ∧ |してたと思うぞ。
,っдT) <
`l ⊂) \_____
. 〜| _ | ゥゥ...
∪ ∪
- 206 :不明なデバイスさん:02/05/22 03:25 ID:Zty6b4eX
- http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/21/opt-r.htm
- 207 :不明なデバイスさん:02/05/22 08:40 ID:ZrwOpEkr
- >そりゃ会社で利用するクラスのルータでそれくらいの機能が無いのは
>確かに役不足でしょう、それは191で解説済み。
役不足?ならいいじゃん(w
- 208 :不明なデバイスさん:02/05/22 08:51 ID:sOlGNXWa
- >>199に同意
- 209 :154:02/05/22 10:25 ID:OR17kmFE
- >207
やられちゃった
役不足 ってよく有る間違ったつかわれかただったね
やくぶそく 【役不足】
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。「―で物足りない」
- 210 :不明なデバイスさん:02/05/22 11:39 ID:mpVzJL0c
- そこそこルーティングが早くて安定して、マルチNATでインチキじゃないDMZと
VPN対応のルータってありますか?
- 211 : :02/05/22 11:41 ID:p2tlNjgR
- http://www.yomiuri.co.jp/00/20020522i202.htm
猫の虐待写真をネットに投稿、26歳男を書類送検へ
- 212 :不明なデバイスさん :02/05/22 14:38 ID:qu8PbohU
- ブロードバンドルーターに入ってるCPUはクロックアップできないんですか?
もしできたらスループット上げられそうなきがするんだけど・・・
- 213 :不明なデバイスさん:02/05/22 19:45 ID:sRni5kJX
- >>210 どういうのをインチキDMZと呼ぶかわからんがVPN対応と言うことならOMRON MR104FH。
俺も今週買ったばかり。注意点はDHCPでのIP割り当てをMACアドレス見て固定に割り振る機能がない。
俺はついていて当たり前の機能だと思っていたので、確認しなかった・・・。
- 214 :210:02/05/22 23:00 ID:mpVzJL0c
- >>213
お返事ありがとうございます。
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/adsl/mr104fh/mr104fh.htm
これのことですね。
これ良いですなぁ。リーズナブルだし、早いし。
知らなかった。ちょっとインチキDMZの疑いが強いですけど、
まぁいざとなればハブかまして今のコレガをサーバ用に当てても良いんですが。
なおインチキDMZとはLAN側のネットワークセグメントを分けるヤツではなく、
ポート全開放してどうこうするタイプのことです。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:36 ID:ZQEpITHC
- 「BLR3-TX4」はCPUにモトローラ製MPC8241(200MHz)を採用。
スループット88Mbpsという値は、メルコのウェブサイトによればFTPサーバを用いた転送テストでの数値という。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/blr3-tx4/index.html
どう?
- 216 :不明なデバイスさん:02/05/24 08:38 ID:NQzZ4okt
- >>215
メーカーの数字は当てにならん
ってのは全世界共通の認識
- 217 :不明なデバイスさん:02/05/24 09:03 ID:JjWvbU4s
- >>215
それ以前に、メルコを信用する奴の気が知れん。
- 218 :妄想くん:02/05/24 11:34 ID:ofnCtIy2
- >>217
違いない
- 219 :不明なデバイスさん:02/05/24 17:45 ID:a/UCC9k0
- 今現在の買いは何ですか?
- 220 :不明なデバイスさん:02/05/24 18:02 ID:Xribe6ox
- >>219
BA5000PRO!といってみるテスト
- 221 :不明なデバイスさん:02/05/24 19:13 ID:UwvBaA+G
- >>220
テストはローカルでやれ
- 222 :不明なデバイスさん:02/05/24 21:04 ID:gr0zEHdP
- >>219
今のうちにBRL-04FA買っとけ
もうすぐ値上がるぞ!
- 223 :不明なデバイスさん:02/05/25 00:12 ID:4wquwuke
- >>212
クリスタル変更程度なら簡単だと思うが。
やってみれば?
- 224 :応答なし:02/05/25 03:16 ID:hnpsTpyT
- >>220
まさか プラネのアレが
UPnPとSPI載せてくるとはね・・・
ちょっと 鬱
- 225 :不明なデバイスさん:02/05/25 17:02 ID:JSRbHhI3
- 今はオムロンの 104か104FHだろ
毎月かわるでしょ、おすすめのルーター
- 226 :不明なデバイスさん:02/05/25 17:26 ID:vQz5AaNZ
- >224
仕様上の機能と
実際に使えるかどうかは別問題。
プラにはタコ製品が多い。
- 227 :不明なデバイスさん:02/05/25 18:11 ID:svwyBTJn
- メタルケースのルータはありますか?
- 228 :不明なデバイスさん:02/05/25 19:27 ID:cV8xjShN
- >>227
OMRONのMR104FHは黒のメタルだよ。Ciscoみたいでカコいい。
- 229 :( ´D`):02/05/25 20:36 ID:DTMcObMa
- BA5000Pro。
新ファームで激安定。UPnP完全対応。
メッセンジャーで、ファイルの送受信、音声&ビデオチャットOK。
他にも色々多機能。
スループットは、今の製品の中では、最速って訳じゃないけど、
最大35Mbpsあれば十分でしょ。
値段も、大体16800円程度。安い。
これを買わないでどーする?
- 230 :不明なデバイスさん:02/05/25 20:51 ID:5en7H4CC
- >>229
どーもしない
無駄遣いしたくないもんな
- 231 :不明なデバイスさん:02/05/25 22:35 ID:BjOe49gt
- >>230
230君.BA5000Proの過去ログを全て見る事だね
見たら,そんな事はいえないはずだよ.
NTT-MEも色々あったが,よく対応している方でしょう.
この値段でこの機能,そして,安定して使う事が可能になった時点で,
一般で使う分には,十分すぎるル−タではないだろうか.
プラネックスも自社のBRL-04FAを後回しにしてまで対応したから素晴らしい
そのぶん,BRL-04FAユ−ザ−は,怒り,嘆いていた.
しかし,待っていた分,前より安定して,機能も増えた様である.
そして,最もいいのが,値段が現時点でかなり安い事.
しかし,プラネが嫌いなユ−ザ−多い為,意外と人気ない.
まあ,中古はかなり安いようだから,ファ−ムUPして使えば安く導入できる
以上.
- 232 :オコジョ:02/05/25 23:01 ID:TR9c//1A
- 1:BA5000PRO
2:AR230E
両方とも使ってる。
BA5000PROは、最新ファームならとても安定する。SPIも搭載。
おすすめできる。
AR230Eは、元々安定している。SPIも最新ファームで搭載。安定。
BRL-04FA:BA5000PROと同じ系統のファームになっているなら、
おすすめできるのでは?SPI搭載
MR104FH:SPI搭載、問題も少ないよう。
4機種ともSPI搭載だが、どれも安定しているよう。そして、安い。
(すべてARM9です・・・SPI搭載機、安くなりましたねー)
- 233 :オコジョ:02/05/25 23:32 ID:8xe91YpG
- >>210,214 様
遅レス、
DMZするんなら、ルーター2台直列につないで、間に鯖いれてみては?
無理にDMZポート付きのルーター買うより、安くて早い。
というより、これが本来の方法。
- 234 :不明なデバイスさん:02/05/26 02:12 ID:3uvXyP5F
- >>227
XR-300もメタル。
- 235 :匿名提案者:02/05/26 02:47 ID:PEDf3naX
- Xboxでインターネットを通じて非公式ネット対戦が出来るようになるツール
(PC上で動かすと、PROXYゲートウェイの働きをして)の
GameSpy ArcadeやXBConnectの機能を、
15000円くらいの家庭用ルーターに内蔵したら売れる。ゲームマニアがどんどん買うよ。
なにより、他のルータと大きな差別化になるし。
高速ARM9 CPU使用のルーターなら原理上はファームウエアの改良で可能なはずだ。
どこかのルーターメーカーさん、出してくれ。
このアイデアのアイデア料は無料だ。なぜなら2chの匿名書込みだからだ。
- 236 :不明なデバイスさん:02/05/26 03:00 ID:/ZKwg/lw
- MR-104FHはSPIが使えるのはいいが、普通のパケットフィルタリング
ができないのがやだなぁ
- 237 :04FA:02/05/26 05:22 ID:Q5NPeFsa
- プラの04FAですが・・・
UPnP対応、ステートフルパケットインスペクション等対応版の
最新ファームが出ました。が、注意書きとおり速度半減しました(T_T)
ファーム更新される方は機能追加を優先するか速度優先するか
考えてから実行したほうがいいでしょう。書き換えると元に戻せない
ようです。
- 238 :不明なデバイスさん:02/05/26 05:42 ID:t5jcqC6Q
- >>236
えっ、そうなの?
パケットフィルタリングできないのかー。
それって致命的ではないの?
- 239 :210:02/05/26 08:56 ID:TyXRZ7iR
- >>233
一応そのつもりで>>213に勧められたオムロンのやつを検討してます。
ただやっぱりショバ代と電気代を考慮すると一台に治まっているのが理想なんですよね。
無い物ねだりってことでそれは置いておきます。
ふと思ったけど単にルータ二台直列にしたらマルチNATが機能しなくなるんでない?
だって一台目でグローバルをスルーしてくれなかったら二台目のルータで、
一つのプライベートをシェアする形になりそうなんだけど・・・。
初っぱなにハブかまして並列にしないとダメでし。
- 240 :オコジョ:02/05/26 09:52 ID:s4GkovN6
- これでだめでしたっけ。
ap---------+router+------+roter+−−−−−lan
pppoe slave +鯖 +−−−−−lan
1段目のルーターでlan側dhcpマスター(192.168.2.x、255.255.255.0とか)
鯖は固定アドレスにして、なんちゃってdmzは、このアドレスに。
2段目のルーターはwan側dhcp-slave
lan側dhcp-mastar(192.168.1.x、255.255.255.0とか)にする。
1段目のルーターにしっかりフィルタリングをかけとけば、それほど怖くない。
鯖が乗っ取られても、2段目のルーターがブロック。
lanからは、1段目のルーター、鯖、internetは見える。
これではない?
- 241 :オコジョ:02/05/26 11:06 ID:ZLWKuLmC
- すまんそ。
240は239へのレスです。
簡単な図が、Dos/vマガジンNetwork+Vol7にあるので、みてみては?
今更ながら見てたんですが、154さんには感心しました。
macアドレスのないnicカード、ありましたねー
数年前の怪しいメーカーのisaのne2000互換なんか、全部そう。
00−00−00−... とか、99−99−99−...とかね!。
マシンアドレス固定、これは、マシンが数千台もあると、必須です。
たまたまマシンを起動したときルーターが死んでると、どうにも管理できなくなりますからね。
(wolなんかで一斉に起動したとき、アドレスをとれなくなることもあるし。)
でもまー個人ではdhcpで振っちゃいますけどね。
別に戦おうとしてるわけではないです。忘れてください。
- 242 :不明なデバイスさん:02/05/26 14:18 ID:qeRuibni
- 光向けの一押しルータ教えてください
2台のPCで使うだけです
- 243 :不明なデバイスさん:02/05/26 15:00 ID:CWjkaDbi
- >>241
>macアドレスのないnicカード、ありましたねー
「ない」というわけではなくて、割り当てられてないってことだろ。
なかったら通信できないわけだから。仮にそれを使ったって
セグメント内では固有なわけだし。
>マシンアドレス固定、これは、マシンが数千台もあると、必須です。
逆だろ?そのIP全部管理するのか?
>(wolなんかで一斉に起動したとき、アドレスをとれなくなることもあるし。)
WOL使う上で結局MACアドレス意識しなきゃだめじゃん。
ま、結局は個人の自由だけどな。知らなきゃ幸せだろうし。
- 244 :不明なデバイスさん:02/05/26 15:07 ID:NxkFPtq/
- >>241
MACアドレスないと本気で思ってるなら相当イタいぞ
OSI参照モデル言ってみ(w
引っ込みの付かなくなった>>154か?
- 245 :不明なデバイスさん:02/05/26 15:26 ID:0e39Riyg
- >>241
ここでもまだ知ったかの馬鹿が書いているのですね。
まず、DOS/Vマガジンなんてほざいているところが馬鹿丸出し。
あのクズ雑誌を信用するとはね ヽ(^。^)丿
次に、おまえさー、マシンが数千台ある環境でルータについているヘボDHCPサーバ使うと
思っているわけ?
さらにだ、昔確かにMACアドレスないのあったけど、あれはドライバでMACアドレス供給できたか
らだって知ってる?その頃の10M&ISAのカードを業務で使う馬鹿いるわけ?それもそんな怪し
いカード。
こういう奴に使うフレーズなんだよね、
「回線で首吊って死ね!」
- 246 :匿名提案者:02/05/26 17:03 ID:Tda2FUmc
- >>243-245
>「ない」というわけではなくて、割り当てられてないってことだろ。
241の言っている「macアドレスのないnicカード」って表現は、
241は「macアドレスの(設定されてい)ないnicカード」と言う意味で書いてるって
ひとめで読み取れると思うが・・・
241は、ごく当たり前の事を舌足らずに喋っただけであって、
それを妙に攻撃してる243-245の方の読解力の方が笑い者だとおもーが。。。
>逆だろ?そのIP全部管理するのか?
でも、この部分には同意する。
常識で考えれば、数千台もマシンが有る場合は、
DHCPサーバーを多重化して、
プライマリーサーバーが死んでたらそれを検知して自動的に主導権を握る
バックアップ用のDHCPサーバー立てておくよね。
- 247 :不明なデバイスさん:02/05/26 17:15 ID:0e39Riyg
- >>246
よく読め、馬鹿
- 248 :不明なデバイスさん:02/05/26 17:24 ID:El9kOWxb
- >>246
いるんだよな。騒ぎがあると自分には知識もノウハウもなくせに
したり顔して、まあまあって奴。
読解力がないのは君だろう?245の書いてる内容よく読めよ。
恥ずかしい奴だな。
- 249 :オコジョ:02/05/26 17:44 ID:KyLr7ktn
-
さて、騒ぎになってますね、すまんそ。
macアドレス、246さんの解釈の通りです。00-00-とかになってるやつ。
変更のできない怪しいnic、ne2000互換カード、いっぱいありましたよー
当時ずいぶん問題になってましたけどねー、ほんとに知らないですか?
まだpnpすらない頃、だから1995年より前かな。
今みたいにflashや、epromではなくて、ただのromが乗ってるんで、
書き換えもできないやつ。
がんばってもドライバでだます程度か。
まだいっぱい持ってるので、あげましょうか?
- 250 :オコジョ:02/05/26 17:54 ID:s119cpyv
-
さて、説明その2
数千(万)台のマシン、それが全国各地に散らばってたらどうします?
しかも勘定系(金融機関)です。
wolで電源投入します。ここで、例えばdhcp使ってとしますよね。
万が一でも、どこかがアドレスが振られなかったら?
そのマシンはアウトです。でもその端末使う人間は素人です。
そんなこと知りません。一生懸命入力するわけです。
お金はさてどこへ行くでしょう?
管理者はさて、このマシン、動いてないな、気づくわけですが、
さて、どう再起動かけましょう?
電話をかけても相手は素人、困るなー
どんなアドレスが振られてるかも、すぐにはわからない。
不安なので、最初っからアドレスを決めうちするわけです。
できるわけない?とんでもない、やってましたよ。
さて、全国各地に散らばっている金融機関、どこでしょう?
ちなみにmacアドレスと、この金融機関、全然時代が違います。
- 251 :オコジョ:02/05/26 18:04 ID:9I1IvW3O
- >>243 様
時代が全然違うんですけど・・・。
ne2000で遊んでたころは、もう10年も前の話です。
だいたいそのころisaでwolできるカード、ありましたっけ。
ていうかwol自身ありましたっけ?
今のpciのカードは、macアドレスないやつ、確かにみたことないですね!
wolのできないやつなら、いっぱいあるけど。
>>245 様
確かにドライバでmacアドレス(頑張れば)指定できましたよ。
もちろんそんな怪しいもの業務になんか使ってません。
自分の趣味です。
- 252 :入国”管理”官:02/05/26 18:06 ID:JN+ZaTDG
- 偽造パスポートで入国した骸骨人はパスポート不所持で捕まります。
いくら
「偽造とは言え、パスポート持ってるんだから不所持じゃないはずだ」
と言ったところでとりあってもらえるわけがありません。(藁
つまり、偽造パスポートで入国した骸骨人は「パスポートを持っていない」のです。
>>243-245
>>247-248
バカ丸出し(藁藁
- 253 :オコジョ:02/05/26 18:15 ID:JKWVD0cO
-
252のかきこは、断じて私ではないです。
さて 243-245,247-248 様
ne2000、知ってます?バスマスタすら使えない、間違っても100baseTxなんか使えない
10base5、10base2、後からやっと10baseTが使えるようになった、銘記。
どんなosでも必ずサポートされてますから、ドライバだけでもみてみては?
linuxのドライバなんか、おもしろいですよ?
- 254 :不明なデバイスさん:02/05/26 18:27 ID:Wz/6zXjV
- つーかNICなんてそうそう入れ替えるもんでも無し、極々一部のNICがMAC書き換え出来るからって
だから何?って感じ
まぁなんにせよ、DHCPでMACアドレスによるIPアドレス固定が使えないルータは糞って事だ。
OPT50とかな(藁
- 255 :匿名提案者:02/05/26 18:40 ID:Tda2FUmc
- わけがわからん。なんだこの話の流れは。
ていうか、このスレは(家庭用)ルーターの全般の話をするスレだよ・・・
- 256 :オコジョ:02/05/26 18:47 ID:N3H6MaJO
-
確かに。
スレ汚してすまソ。
私のおすすめは
1:BA5000PRO
2:AR230E
3:BRL-04FA
4:MR104FH
です。
全部spi搭載機、安くなりましたねー。
です。
- 257 :不明なデバイスさん:02/05/26 19:29 ID:Ycsd+Ti/
- BA5000 Pro、いつ店頭に並ぶんだぁ!!
- 258 :不明なデバイスさん:02/05/26 21:56 ID:xl/Zvasl
- しょうもない質問でスマソが、、、
macアドレスって「マックアドレス」って読むの?
それとも「エムエーシーアドレス」って読むの?
積年の疑問
- 259 :-:02/05/26 22:09 ID:S9ERXDsf
- >>258
俺は "マックアドレス" と読んでるな。
ところで、 "NIC" はみんななんと読んでるの ?
- 260 :不明なデバイスさん:02/05/26 22:12 ID:WZ/SXiIC
- >>259
にっく
- 261 :-:02/05/26 22:14 ID:S9ERXDsf
- >>260
さんくす。
- 262 :239:02/05/26 22:19 ID:TyXRZ7iR
- >>240
レスどーも。
多分それだと両方マルチNAT対応ルータを使う必要が出てくると思う。
現状がコレガSW4p Proなんでそれ捨ててまで二台も買う金ないっす。
それとその図だと恐らく二台目は
192.168.2.2 → 192.168.1.2
192.168.2.3 → 192.168.1.3
(以下略)
みたいにプライベート:プライベートで対応させることになりそうで、
なんかスループット落ちそうでイヤだな。
気にするほどでもないもんですかね。
ところでSPIってなんでしょうか?
- 263 :不明なデバイスさん:02/05/26 23:04 ID:5u2XGOPT
- >>262
SPIはStateful Packet Inspectionの略だと思う。ステートフル・
インスペクションと書いてあることもある。
ファイアウォールの実装方法の1つです。
本家はイスラエルのCheck Point Software Technologiesの製品で、
こちらはなかなか定評があります。
最近、一万円以下で買えるブロードバンド・ルータにこの機能を謳う
ものがあるけど、Check Pointと同等の実装だとしたらこれは
すごいことです。マクドナルドもびっくりの価格破壊という感じ。
- 264 :不明なデバイスさん:02/05/27 00:20 ID:lFGGF0FP
- >>238
そう。俺もびっくりしたよ。オムロンのMR104FHには
SPIはあっても、ごく普通のパケットフィルタリングは無い。
これを知ったときは愕然としたよ。
かなり致命的だと思うんだけどねぇ。これ。
- 265 :不明なデバイスさん:02/05/27 00:37 ID:M/K7Aqx2
- すげー馬鹿が多くて困るんだけど、
MACアドレスがないから、DHCPの固定マッピングできないって思ってる時点で
馬鹿。
MACアドレスがなかったら通信できないのは分かってるんだろ?
デバイスドライバレベルでMACアドレスが設定されるんだからDHCP使えるじゃん。
>>251
時代が違う話するなよ。特に建設的じゃないものは。
「昔はな、戦争・・・」って言ってるじじいと同じだろが。
あと、金融機関に限らず、そういった端末はIP固定だろ。
そもそも端末の頻繁な入れ替えを前提にしていないから。
あんまりごっちゃにするなよ。混乱するヤシいるからさ。
これも建設的じゃないが、スマソ。
間違いは放置できないから。
- 266 :オコジョ:02/05/27 00:44 ID:SmSV/rFi
- >>262 様
263様が書いてるように、spi(ステートフルパケットインスペクション)です。
アライドの回し者(嘘)ですので、ここをごらんあれ。
http://www.allied-telesis.co.jp/sol/ar_sec/kinou1.html#kinou1
ルーター1(sw4p pro):がdhcpマスターになってるので、
たとえば、鯖:192.168.2.1とかに固定して、
ルーター2:のwan(dhcp slave)をルーター1に降らせ、
たとえば、192.168.2.2とかになったとする。
ルーター2のlanは(dhcp mastar)になってるので、
このルーターのlanは192.168.1.2〜192.168.1.254ぐらいまで、アドレスふれる。
192.168.1.2〜192.168.1.254のマシンはnatを通して、
192.168.2.2にまとめられるので、問題ないと思いますが・・・・
ルーター2にはAR230でもBA5000PROでも何でもいいのではないかと。
ルーター2のwan側は、”wan側ipアドレス自動取得”とかにしとく。
すまんそ、わざわざ1:1で対応させる必要、あるんでしたっけ?
lan内にさらにサーバー置くとか?
希望の回答ではないかもしれないです。
- 267 :オコジョ:02/05/27 00:45 ID:SmSV/rFi
- >>266
ルーター1・・・
から下の説明は、dmz構成の例です。
わかりづらくてでスマソ。
- 268 :不明なデバイスさん:02/05/27 00:47 ID:lMuert2Z
- >265
間違いを放置できないのはわかるが、
「馬鹿」とか「ヤシ」とかは止めろよ。
要らざる荒れを招くんだからさ。
- 269 :オコジョ:02/05/27 01:05 ID:wQzxi8Va
- >>265 様
>MACアドレスがないから、DHCPの固定マッピングできないって思ってる時点で
>馬鹿。
>MACアドレスがなかったら通信できないのは分かってるんだろ?
>デバイスドライバレベルでMACアドレスが設定されるんだからDHCP使えるじゃん。
1:言いたいことは分かりますが、大きな勘違いをされてます。
たとえば、ルーターで普通にdhcpを起動させると、
lan側のアドレスは、dhcp範囲内の任意のアドレスになります。
でも、たとえば、あるマシンのアドレスを固定したい場合、(そのマシンは必ず鯖にするとか)
ルーターで、そのマシンのmacを指定、そのmacからのアドレス要求があった場合、
必ずあるipにするという設定ができます。
たいていのルーターは、このこていipアドレステーブルの指定ができるのですが、
それができないルーターもあると言うことです。
ご自分のルーターのマニュアルをよく読めば、あると思います。
2:今売ってるnicで、デバイスドライバでmacを決める必要のあるものは、まずありません。
一部のnicではデバイスマネージャーで設定できますが、これをやると他人に迷惑をかける可能性があります。
3:端末のip固定、当たり前ですが、一台一台、手でやります。
作りつけとでも思ってらっしゃる?
- 270 :オコジョ:02/05/27 01:07 ID:wQzxi8Va
- >>268 様
すまなかった。おとなしくする。
- 271 :不明なデバイスさん:02/05/27 01:08 ID:hOek0gcn
- ようするに自分がちょっとばかし知識あるからってそれが偉いと思い込んで
(思いたくてか?)他人を攻撃してゲスな優越感に浸りたいだけでしょ?
知識なんて誰でも得られる物が少しばかりあっても人間的にはバカで低レベル
なんだよね(藁藁藁
で、こう書くと必ずいるんだよね、「オマエモナー馬鹿」が(藁
- 272 :不明なデバイスさん:02/05/27 01:36 ID:VGYm1HgZ
- >>271
馬鹿じゃないヤツはそういうこといちいち書かないって知ってる?
知ってても解らないか・・・
- 273 :不明なデバイスさん:02/05/27 02:07 ID:hOek0gcn
- >>272
馬鹿なヤツを釣るためにそういうこと書く場合もあるってこと知ってる?
釣られるヤツにはわからないか・・・
- 274 :不明なデバイスさん:02/05/27 02:13 ID:AteN0e7+
- 馬鹿が出てまいりました
- 275 :人柱:02/05/27 02:16 ID:BdQqDoXZ
- >>266
手元にあるルータで、同じような構成で試しみる・・
natを二重に通しているのがまずいのか、
一番内側のPCから通信できなくなることがあったよ
FTPでファイルの転送に失敗したり、pingの最初の一発だけ戻ってこなかったり。
ルーター2はAR230E
Win98で確認。W2Kでは再現できない。
原因はちょっと見当がつかない。
- 276 :不明なデバイスさん:02/05/27 02:27 ID:vVoLLiPS
- まぁ、ダメな人は他人を馬鹿にしたがるってことで。
- 277 :不明なデバイスさん:02/05/27 02:50 ID:vrOK+d/o
- >>276
おお!まさにそれが言いたかったのよ。
- 278 :ぐああ:02/05/27 03:05 ID:16Gw7khK
- >>273
わらたよ。
>>264
まだ本体眺めただけで取り説とかPDF見てないんだけど、
パケットフィルタリングが無いのは変じゃないかと。
外部サーバ機能とかいったところは違うの?
というか、だとすればSNMPにつられた俺ってahoo。。。
値が張ったのでちょっと鬱だよ。
まあ正式にお勧めするかどうかは、
稼動実績(安定性、スループット等)を見てから報告するよ。
- 279 :不明なデバイスさん:02/05/27 09:08 ID:Sqv05jkh
- >>278
俺もさ、まさか無いわけはないだろ、と思ってPDFの中を探し回ったのだが
どこにも設定項目が無い。たしかにSPIの設定はけっこう柔軟なんだが、
だからといって静的パケットフィルタリングが不要ってことにはならない
だろー、と思うんだがね。
もし設定方法がみつかるようだったら教えてほしい。
- 280 :154:02/05/27 10:54 ID:WPOXoeq3
- >275
それ俺が前に書いたんだけど不完全なIP実装のルータだからですね
安物のルータはパケットのフラグメントの処理が出来ていないので
そういったことになります、
そこそこまともなルータ使えば問題なく通信できますね。
基本的に昔からルータ作ってなかった最近のメーカのだと
ほぼ全滅と思っていいと思います。
なをARとかだとフラグメントの設定が今フィグでできるかもしれないです
320は持ってるけどこれは可能です。
- 281 :275:02/05/27 11:09 ID:BdQqDoXZ
- >>280
AR230Eは設定できないです。
フラグメントですか・・
ICMPが届いていないのかもしれない。
MTUも調べてみる。
というか初級ネットの話題だな
- 282 :263:02/05/27 11:50 ID:3MRXWZbd
- 昨夜SPIのこと書き込んでから思ったんだけど、最近低価格化が
進んでいるSPI機能つきブロードバンド・ルータの実装って、
どの程度のものなんでしょうね。
オコジョさんも紹介していましたが、SPIの技術については以下のURL、
http://www.checkpoint.co.jp/products/others/stateful.html
も参考になります。これを見ればわかると思いますが、
SPIはネットワーク層で捉えたパケットをアプリケーション層で
も認識して通過/破棄を決めるかなり高度な技術。
ルータの開発者の方には申し訳ないが、あまりに安い製品についていると、
それ本当ですかと思ってしまう。とか言いつつ、プラネックスのBRL-04FW
を買っちゃったんですけどね……。
- 283 :262:02/05/27 12:20 ID:OlhTvx9B
- >>263
ありがと。 あとで読んでみます。
>>266
SPIのリンク、後で読んでみます。
> すまんそ、わざわざ1:1で対応させる必要、あるんでしたっけ?
> lan内にさらにサーバー置くとか?
せっかくCATVで八個もらったグローバルIPアドレスを使わないと勿体ない気がするだけです。
もっとも活用しようと思うとなかなかそういう瞬間ってない気がしますが。
>>264いわくオムロンの104FHにはパケットフィルタリングが実装されていない
ってことなので、なんか非常に問題を感じてきました。
SPIって機能でどの程度カバーが出来るのかよく判らないっす。
なんかもう訳が分からなくなってきた。
関連リンクを読んでもうちょい整理してみます。
- 284 :154:02/05/27 13:36 ID:WPOXoeq3
- やすいルータのSPIって単に
内側からアクセスのあったアクセスに対して帰り(WAN=>LAN)の通信を
許可するってNAT的な動きをしてるだけじゃないかな?
これでは不完全だけど広義でSPIって呼べない事も無い。
使用しているプロトコルやアプリがそれで解決できるんならそれで十分カモしれないね。
- 285 :そうだマニュアル読もう:02/05/27 13:53 ID:rJRKOLMm
- 気休めかもしれんがどうぞ。
http://www.omron.co.jp/ped-j/download/download.htm
素直に外から繋いでくるアタックはIPマスカレードで大抵間に合うと思うが。。。
今では、大半のBルータが実装してるんでない?>IPマスカレード(NAPT)
DMZを設けて、サーバ立てるつもりならWAN側からのアクセスを許可しないと
いけないだろうから、色々試さないとわからないけど。。。
- 286 :不明なデバイスさん:02/05/27 14:39 ID:FmWFIwYt
- >245 読みづらい文章だな。勉強足りんな・・。
- 287 :不明なデバイスさん:02/05/27 15:40 ID:5ngb7m57
- 5000Pro/04FAだとこうなっています。
SPIの実装方法
個々の通信状態(IPアドレスやシーケンス番号)から次に来るべき
パケットを予測。受信パケットとその予測を比較検査して、不正
な物と判断された場合はこれを破棄します。
TCP通信
TCPセッションの状態(送信元IPアドレス、送信先IPアドレス、送信元
ポート番号、送信先ポート番号、TCPコネクション状態、シーケンス番号
FTPデータ)を記憶し、これらの状態保存情報から予測される受信パケッ
トと、実際のパケットが異なる場合、不正と判断し破棄。
UDP/ICMP
コネクションレス型のこれらの場合は、NATテーブルの情報に基づき受信
パケットを予測、実際のパケットのタイプと異なる場合不正と判断し破棄。
これとは別に本製品は、SPIを有効にするとインターネットからの主要な
攻撃も遮断する機能(以下)がonになり適切な遮断処理を施します。
Ping of death
TearDrop/Bonk/Boink
SYN flood
LAND
smurf
IP Spoofing
Port scan(故意な連続scanの場合/電話確認済)
Code Red
これから判断するに一般的に言われている1-4までのレベル実装の内レベル2
まで実装って事でよろしいのでしょうか?オムロンとはちょっと違うようですね
- 288 :262:02/05/27 19:44 ID:OlhTvx9B
- >>263
SPIについての関連リンクを読んでみましたが、朧気な概要が判ったってだけですな。
廉価ルータで言う感覚としては、ちょっとお利口さんになった
プログラムをファームウェアに内蔵しているってカンジで捉えてます。
動的にポートを開くというカンジのようなので、確かに期待通りに
お利口さんプログラムが動作していれば問題ないようですが、
ホントに期待通りに各メーカの機械が動いてくれるのか、
こればっかりは時間と共に風評で判断していくしか無さそうですね。
あんまお利口さんにしても速度が低下しそうだし、こう言うところは
各メーカのノウハウが問われそうですね。
こんな認識で良いのかな?
- 289 :262:02/05/27 20:04 ID:OlhTvx9B
- >>285
一応、104FHのマニュアルに目を通してみました。
基本的にはDoSアタック防御に重点を置いてるみたいです。
またパケットフィルタリングについては複数グローバル使用時に
個別/一括でフィルタリングするよりも、SPIを使用してパケットを
サービスレベルで監視して後のことはPC個別で何とかせえやゴルァ、
っていうアーキテクチャっぽいですね。
というかマルチNAT=オールインチキDMZみたいですよ。
なんか気にせずに使うとかなり怖そうなんですが、
その辺を詳しく書いてないのがアレですね。
ただ現状では僕の要件を最大限に満たしているの104FHだけ
みたいなので、あとオムロン専門スレを眺めることにします。
# 二重カキコですか? で書き込めないのムカツク
- 290 :不明なデバイスさん:02/05/27 23:42 ID:8g2lerz5
- スレの基本に戻って…
http://www.rbbtoday.com/news/20020527/7402.html
↑コレ良さそうじゃないですか?
- 291 :275:02/05/27 23:42 ID:BdQqDoXZ
- フラグメントの問題は、ルータのMTUサイズを固定することで回避。
ヒントありがとう>>280
- 292 :オコジョ:02/05/27 23:56 ID:EX5W4pFU
- 今、起きました。
>>280
おー、こんなところにAR320ユーザーが・・・
私もtelnetで萌えに萌えた。
ファームアップしたら、お返事しなくなった
(私の愛に負けたんだ、きっと。)けど、
死体でもかわいいから、今も部屋に飾ってある。
レス違いなのでsage!
さー寝るかー!
- 293 :不明なデバイスさん:02/05/28 00:42 ID:77M6FlZE
- MR104FHとかBA5000PROのSPIを装備した安いルーターは、
CPUにCX82100を使ってる。
このCPUは、その機能にSPIが作りこまれている。
http://www.conexant.com/products/prodparts.jsp?id=785
SPIをソフトではなくハードで処理してたってこと
だとすると、CX82100をつかったルーターのSPIはどれも
一緒ってことかな?
ところで、SPIがあるのに静的パケットフィルタリングが
必要になるのはどんな場合なの? ちゃんとしたSPIは
静的パケットフィルタリングを兼ねると思うのだが。
- 294 :293:02/05/28 00:59 ID:77M6FlZE
- CX82100のページをよくみると、このCPUは「ICSAの認定を受けた」
ってあるけど、「ICSA」ってなに? 権威ある機関なのかな?
このSPIはかなり強力で信用できるってこと?
- 295 :不明なデバイスさん:02/05/28 02:05 ID:yfu3xELL
- >>293
CX82100にSPI機能が入ってるって事は
CX82100を搭載しながらSPI未搭載の
IO NP-BBRexなんかもファームウエア
しだいで、SPI機能追加可能ってことだな?
おいIOデータはやく新ファーム出せ!
- 296 :不明なデバイスさん:02/05/28 02:11 ID:yfu3xELL
- >>294
なんかよくわからんけどセキュリティ関係の認証機関みたいやね。
ファイヤーウォールソフトの認証なんかもやってるみたいやけど
認証受けてるソフトってすくねえなあ。
http://www.icsalabs.com/
- 297 :不明なデバイスさん:02/05/28 03:34 ID:7oeYQ6UP
- 04FAユーザです。新ファームでSPI早速使ってます。
SPIを有効にするとF5攻撃を防げるようになってますね。
Coderedの攻撃はなぜか通ってきてますが・・(linuxには関係ない)
directed-broadcast、IPソースルーティングも破棄でき、かつステルスモードも可。
静的フィルタリング、静的マスカレードも範囲指定でもちろん可。
しかも、この設定が外向き内向き別々に設定可能。
機能的には一番使えるルータといって良いのでは?安定もしているのでこれから買う人にはオススメの一品です。
ただし、このルータに高スループットを求めてはいけない。
- 298 :不明なデバイスさん:02/05/28 05:23 ID:Py3Kakqq
- >>293
ルーター側でそのサービス自体をrefuseしたりしたい場合は
使うんじゃない?
複数IPで運用しててまとめて23のポート切っておきたいとか
だと、ルーターでやっちゃえば個々のマシンへ設定する面倒
が無いよね。
パケットフィルタリングで内部へ通すものを選択
↓
SPIで通ったパケットのチェック
つうのが普通の使い方でしょ。
- 299 :不明なデバイスさん:02/05/28 07:26 ID:qHQLyvFj
- korega
- 300 :不明なデバイスさん:02/05/28 08:25 ID:IreUh7cp
- >298
なるほど、複数のマシンのポートをまとめてCloseするのに便利なのね。
逆に特定ポートをまとめてOpenにしておきたい場合はどうだろう?
MR104FHのSPI設定は全ポートに対して有効/無効しかないみたい。
あるポートを開けても
静的パケットフィルタ (ソフト処理で6699をOpen)
↓
SPIで全パケットチェック (ハード処理で全部Stealth)
だと、結局通らないように思える。
ポートごとにSPIの有効/無効を設定可能な設計をすると
ソフト処理が間に入るので、ハード処理SPIの高速性が失われる気がする。
そもそも出来るのかも疑問。
LAN内のマシンが1台なら静的マスカレードで可能だけど。
SPIルータをお持ちの方々に質問。
実際に、SPIを有効にして特定ポートを開ける設定って可能でしょうか?
- 301 :不明なデバイスさん:02/05/28 08:58 ID:axhzxffp
- 今言えること?
1.SPIとスループットは両立しない
2.SPIにメーカーごとに微妙な違いアリ
3.本気でSPIしたければCiscoのルーターでも買って自分でフィルタリング?!
- 302 :154:02/05/28 10:21 ID:KRLjPI0I
- SPIってこのクラスのルータではほとんど意味ないと思うんだけどな
みんなNATで使ってるんでしょ、
この場合NATとSPIで安全性にそれほどの違いが出るとは思えないんだよね
よってあえてSPIを実装していないのは実を取った懸命な選択だとおもう。
SPIが実際に効果を発揮するのはLAN側にもグルーバルIPを使った構成になっている場合です、昔はNATってそれほど一般的では無かったし、企業ではLAN側にもグローバルを付与することは珍しくなかったのでSPIが有効だったんだよね
SPIが有効だとポートスキャンとか有っても外からは接続できなくて、
なおかつ内側からの個々のグローバルIPでの接続が問題なくできて馬ー
- 303 :298:02/05/28 12:08 ID:Py3Kakqq
- >>300
本来SPIっちゅーのはポートをクローズする技術じゃなくて、
不正な手順でアクセスを行った場合に排除する、というものだから
普通はそゆことにはならないよ。
#SPIの元祖FW-1使ってたんだが、今のSPIっちゅうのは意味が違うのか?
>>302
俺も同感。ま、ポートフォワードとかでサーバ立ててるならNATのみの
環境でも意味あると思うけどね。しかしSPI搭載、ってなってるなら
対応プロトコルは明記してほしいよね。自分でルール作れるわけでも
ないしさ>組み込まれたルーターじゃ
- 304 :_:02/05/28 21:40 ID:BgOaFgeZ
-
こ、こ、このスレってさ、レベル高くない? なんか、初心者スレっぽい
タイトルなのに・・・。 読んでも、結局、なにがおすすめなのかわからん(理解できん)。
- 305 :不明なデバイスさん:02/05/28 22:13 ID:Pc9IWupq
- む、確かに板違い気味か……
- 306 :不明なデバイスさん:02/05/28 22:40 ID:rwkckeiY
- 設定に関する話とかあればうれすぃ
- 307 :不明なデバイスさん:02/05/28 22:44 ID:7oeYQ6UP
- >>300
- 308 :不明なデバイスさん:02/05/28 22:50 ID:7oeYQ6UP
- 失礼。
>>300
04FAはSPI有効でかつ特定ポート開けられます。
>>302
おれ的考えとしてはNATはWAN-LANポートを開け閉めするだけで、
流れるパケットを見たりはしないけど、SPIは流れるパケットの中身まで見る
から上位レイヤーまで監視するという意味では、かなり有効な物かと思うが。
- 309 :300:02/05/28 23:45 ID:MPG5I01u
- >>308
04FAは出来るんですね。
OMRONのMR104FHを購入検討中だったのだが、
こいつは開けも閉めも出来ない。ファームウェアの作りこみで
FireWallも幅が持たせられるってことか。
同じCPUだと一緒ってわけでもないんですね。
>>303
SPIの意味は、今もFirewall-1のそれと変わらないと思う。
パケットフィルタリングとSPIの連携の話だったので「排除」=「クローズ」
として書いてしまったのが誤解の元のようでし。 スマソ...
でも、BBルーターのSPIに限っては、玄人向けの高性能より、
初心者向けに設定不要をうたい文句に発展していく気がします。
(設定不要というより初心者には出来ない、それでも有効だから)
- 310 :オコジョ:02/05/28 23:48 ID:KtJIkdQW
- >>290 様
おそれすすまソ。
アイコムのルーターですよね!
http://ime.nu/www.rbbtoday.com/news/20020527/7402.html
ここ、いつもは自前でハード作るけど、今回はどうなんですかね?
(個人的には、自前でハード作る会社大好きです。)
ファームもいつも通りlinux系ですかね。
公表値80Mbpsだと、cpuはG3系かなー。
おもしろそうですね!
- 311 :不明なデバイスさん:02/05/29 02:25 ID:PPpi9tJC
- >>310 オコジョさん、気づいてくれてありがとう…。
アイコムって、自前でハード作る会社なんですか。いいですねー。
無線ルーターでは有名な会社らしいですが、製品のクオリティはどうなんですかね?
機能うんぬんの前に、まず安定してるのかな?
CPUは、とりあえずARM9じゃなきゃいいです…。
30M以上の高速回線を持ってて、なおかつデスクトップでもノートでも
その速度を生かしたい人には良さそうですね。
既存のIEEE802.11aセットより安いみたいだし。
京セラのメテオの高級版みたいなポジションになるんでしょうか?
安定してたら、ウチの会社のFTTH+無線LANユーザーに薦めたいです。
- 312 :290.311:02/05/29 02:27 ID:PPpi9tJC
- オフィシャルにもアナウンスが出てました。
http://www.icom.co.jp/info/w-lan54m.html
- 313 :154:02/05/29 10:35 ID:7/fV/1wp
- >308
ある程度わかるんだけど
>上位レイヤーまで監視するという意味では、かなり有効な物かと思うが。
具体的に何に有効だと思う?
このクラスのルータの利用形態で有効ってのがあんまり想像できないです。
ぜひ参考までにその「かなり有効」って部分を教えてください。
- 314 :不明なデバイスさん:02/05/29 15:29 ID:CybUpet3
- >>312
これ将来的にIEEE802.11aに対応できんのはいいけど
無線でやろうとするとルータ側、PC側と2枚いるみたいだな…
YAMAHAの高スループットルータきぼんぬ と
何が「スループットの速さがルーターの価値だった時代は過ぎ…」だ
おまえ高スループット実現する気がないだけちゃうんかと(以下略)
SH3をドリキャスのSH4に換装できないものか(藁
- 315 :不明なデバイスさん:02/05/29 16:38 ID:I6rsIn+B
- フレッツADSLで今後安くなったらBフレッツに乗り換えると思います
有線でもいいので安くていいルーターありますでしょうか?
今はLANケーブルで繋いでます
- 316 :315:02/05/29 16:40 ID:I6rsIn+B
- 言い忘れました
有線LANで組んでネットしたいのでルーター探してました
今はNTTのレンタルして繋いでます
繋ぐ数は2台です
それ以上繋ぐ事はないと思います
- 317 :262:02/05/29 17:15 ID:aeBALOEx
- >>314
まだドリカスをルータにする方が実現性が高いのでは。
- 318 :154:02/05/29 17:47 ID:7/fV/1wp
- >315
いいって定義は質問するときには意味ない。
具体的に希望を優先順位をつけて説明されよ、
その上現在検討中の機種があればそれを示すとなをベター
利用形態によって良いってかなりちがうからね
速度、DMZ機能、フィルタ、簡単さ、サポートの良さ、特定のアプリの利用
価格帯、UPNP
たとえば1万円くらいでNetMeeting使いたいっていうとその時点でかなり限られてくる。
- 319 : :02/05/29 18:41 ID:l75WYT6V
- BA5000 PRO ってどうですか?
某所で値札の貼り間違いで大安売りしています。
使えるのなら今すぐ買いに逝く!
- 320 :不明なデバイスさん:02/05/29 18:45 ID:x6a9KIcG
-
>>319
ふーん
氏ね
- 321 :不明なデバイスさん:02/05/29 19:06 ID:HjSAsd+k
- >値札の貼り間違いで大安売りしています。
メチャクチャ安いんなら買ってもいいんじゃないの?
でも値段の張り間違えじゃなくて、ギリギリ不良品にならなかった
とりあえずは動作する機体かもよ。
- 322 :154:02/05/29 19:27 ID:7/fV/1wp
- >319
値札だけ間違えてて
POSのところで正規値段で がぴょ〜ん・・って
恥かかないようにね。
度胸があれば小一時間問い詰めてその値段で買えるかもえいれないが。
- 323 :319:02/05/29 19:45 ID:l75WYT6V
- すでに張り替えられてた
別の人が小一時間問い詰めモードで店員に詰め寄っていた。
16000円が6000円だった。
報告終わり
- 324 :不明なデバイスさん:02/05/29 22:18 ID:65/TB4uS
- >323
ヴァカ。
使えるかどうか聞いたり考える前に、その値段なら買っとくべきだろ。
- 325 :308:02/05/29 22:24 ID:40k7uLw5
- >>313
うちでは04FAを使っているのですが、たとえば、
正常なパケットでも同じパケットが短時間に多く送られてくると
シャットアウトする機能があります。F5攻撃に有効ですね。あと、Codered攻撃もパケットを解析してシャットアウトするみたいです。
ポートスキャンも通常では正常なアクセスと見なされるが、
SPIによりポートスキャンと判断し、シャットアウトするらしいです。
これだけでも結構有効ではないですか?ちなみにサーバを立ててない人にはあまり関係ないですが・・。
- 326 :不明なデバイスさん:02/05/29 22:36 ID:ZOdePBT3
- >>304
いい気になって、講釈たれて初心者をへこませたいだけの
カスが多く集まってる場所。
勘違いThinkpadユーザにも多いけどな。
マカーより性質が悪い。
- 327 :不明なデバイスさん:02/05/29 23:00 ID:x6a9KIcG
- >>326
Macintosh使ってますが、何か?
プラットフォームでしか判断できない厨房はとっとと逝ってください。
- 328 :不明なデバイスさん:02/05/29 23:08 ID:YmXmifhP
- >>326
おまえみたいのがいるから
つまらくなるんだよ(それが目的ならなおさら)
スレタイトルが「おしえて」なんだから
教える時は講釈たれるのが普通だろ
きにくわんかたら引っ込んでろっちゅーの
- 329 :不明なデバイスさん:02/05/29 23:37 ID:AHXKCeQ3
- まあでも言葉は選んだ方がいいんじゃないか?
「教えて」と宣言してるスレなんだし。
- 330 :154:02/05/30 00:35 ID:hIrqmmkC
- >325
それはどれもSPIの機能ではないですね
DoS対策とか特定のフィルタ機能です。
SPIは基本的に防御フィルタではないので
SPIによりシャットアウトするってことはないです。
SPIはパケットを通過させるための機能なんですね。
だから基本的にSPIが効いてない状態ではデータが通りにくいだけなので
それで攻撃に弱くなるなんてことはありません。
だからこれらはSPI装備じゃないルータでも実装しているのがあります。
>326
確かにネット系技術者にはThinkpadユーザ多いですね
なぜかってっとルータに接続するにはCOMポートが必要なんだけど
標準でついててましなマシンがそれしかないからです。
で、VAIOなんて持ってるとバカにされます。
そして講釈たれが多いのもまた事実
- 331 :263:02/05/30 09:47 ID:YdolDky2
- >>330
SPIはパケットを通すための技術だけど、静的なパケットフィルタよりも
ファイアウォールに開ける穴を小さくできるので、結果的にセキュリティ
を高められるという感じでしょうか(小さくというのもなんか語弊があり
ますけど)。
154さんのNAT(IPマスカレード)があればという話は結構目からうろこだった
んですけど、だとすると転送速度にばかり注目している雑誌のブロードバン
ド・ルータ比較記事もあながち馬鹿にできないのかなあ……。
- 332 :不明なデバイスさん:02/05/30 14:52 ID:ac/el+rk
- >>327
中指切り落とせよ
ゲラゲラ
- 333 :不明なデバイスさん:02/05/30 14:54 ID:EHux7y1e
- >>328
講釈にも種類があってな、親切なものとそうでないもの。
聞かれたことに簡潔明瞭に返答できない奴は使い物にならないんだよ、わかる?
- 334 :オコジョ:02/05/30 22:32 ID:HBR8MxBU
-
さて、どうしましょう・・・
(長文)
トランスポート層 TCP, UDP:
宛先/送信元アプリケーションの特定、誤り制御、シーケンス制御(到着順序保証)
実際にアプリケーション間で通信を行う場合、IPのレベルをそのまま使うことはまずなく、
IPにかぶさっている、より上位レベルのプロトコルを使用します。
なぜなら、IPレベルでは「目的のマシンまで(正確にはそのマシンのOSまで)」届くように努力しますが、
パケット中のデータを必要としているのは一般的にはアプリケーション(プログラム)だからです。
アプリケーションは、(DOSのようなシングルタスクのOSを除けば)1つのOS上で複数が平行して動いているのが普通です。
IPパケットには「受信すべきアプリケーションの識別情報」、
言い換えれば「受け取ったデータをどのアプリケーションに渡せばよいか」という情報がありません。
IPで欠落している情報は、より上位の層で補完してやる必要があります。
TCP/IPの世界では、IPレベルのすぐ上位に位置するものとして、
TCP(Transmission Contorl Protocol --- 転送制御プロトコル)と
UDP(User Datagram Protocol)の2つがあります。
UDPは基本的に、IPプロトコルに相手先アプリケーションに関する情報を乗っけただけのもので、
信頼性はありません。プロトコル・レベルでは応答を返さないので、通信相手に届いたかどうかはわかりませんし、
エラーが起これば単にそのパケットを捨てるだけです。
エラー制御などはアプリケーション(または、UDPのさらに上位のプロトコル)で行ってやらなければなりません。
UDPを使って実装されているアプリケーションはあまり多くありませんが、
TCPを使うアプリケーションに補助的に使われている場合もあります。
代表的なものとして、DNS(Domain Name System)、NFS(Network File System --- ファイル共有)
があります。
↑ある所からのコピペです。
たとえばnatルーターの場合、送信源ip、ポート、変換後ip、ポートをnatテーブルにおき、
返値のip、ポートがhitした場合、中を確認せずにlanに流します。
万が一送信パケットを解析されて、同じip、ポートを生成され、悪意のあるデータを送信されたら中に入ります。
(インターネット上では同じipはあり得ないですよね?そんなこと分かってますよ。
でも書いてるんです。ip偽装なんて、聞いたことありませんか?)
たとえば、udpをみてもらえば分かりますが、ここには何の情報も入ってませんし、
送達確認もできません、では、どうするか。流れているデータの中身、順序などを覚えておいて
帰ってきたデータを確認するわけです。
(何の説明をしているか、おわかり頂けたら幸いです?)
昔は(なんて言うと、また誰かに怒られそうですが)cpuの性能も低かったので、
この機能、実装するのは難しかったと思います。
でも今は、諭吉程度で買えるので、そんなに気にしなくてもよいのでは?
これで、セキュリティが甘くなる事もないでしょうし。
また、やってることがやってることなので、設定が難しいと言うことは本来ありません。
(どんなルーターでも、enable、disableしかないはずです。)
設定が難しく感じるのは、その付随する機能に惑わされてるだけ
なのではないでしょうか?
(スループットは確かに低下します。
でもオコジョはe悪なので、4.5Mが4.0Mになっても、あんまり気にしてないです。)
皆さんどう思います?
- 335 :オコジョ:02/05/30 22:33 ID:HBR8MxBU
-
あー、こうやってみると、偉くスレ汚し、
スマソ。
- 336 :オコジョ:02/05/30 22:36 ID:HBR8MxBU
-
そろそろ
”ブロードバンドルーターのおすすめを教えて”
に戻しませんか?
- 337 :不明なデバイスさん:02/05/30 22:40 ID:LkNsJzoF
- >>336
長文ぶちまけておいて逃げる偽善者オコジョ
- 338 :不明なデバイスさん:02/05/30 22:47 ID:GVUPFWUR
- planex04FA、parsol005、メルコBLR3-TX4あたりがいいのでは?
- 339 :不明なデバイスさん:02/05/30 23:21 ID:EakoOTd6
- だからさ、単純に製品名羅列するだけじゃなく、
回線種別と利用形態(クライアントのみ・鯖立てる・
メッセンジャー使う・ねとげーやる・etc.)ごとに
お勧めをしないと意味が無いんじゃないか?
- 340 :不明なデバイスさん:02/05/30 23:31 ID:EakoOTd6
- 連続ですまん。
>>331
速度に関してなら雑誌の記事はPPPoEで計ってない時点で意味なし。
PPPoEサーバー立てればキャリアやトラフィックなんかに影響
されない環境を作れるのだから、手抜きというより根本的に
頭が働いていないとしか思えないのは俺だけ?
- 341 :不明なデバイスさん:02/05/31 00:03 ID:meQlKC08
- うちはYahooBBだからPPPoEで計ったところで意味なし。
FTPの測定で充分な環境もあるのに、PPPoEに固執するなんて
頭が働いていないとしか思えないのは俺だけ?
とゆうか、PPPoEってそんなに遅くなるものなのか?
- 342 :154:02/05/31 00:34 ID:5C2pMYQP
- >314
PPPeEのオーバヘッド・負荷はかなり重い、これ定説。
- 343 :不明なデバイスさん:02/05/31 00:40 ID:lujqEBSF
- プロトコル変換はどうしても遅くなる
実測比較値については通信技術板に書いてあったなぁ
どのスレか忘れたけど
- 344 :341:02/05/31 00:42 ID:meQlKC08
- PPPoEって重いんだ。知らなかった。
340の言うことも一理あるのか。
でも、雑誌の記事はPPPoEだけでなく、FTPやWeb上の測定サイトなど
いろいろな条件で書くべきという意味なら、339-340に同意だな。
- 345 :不明なデバイスさん:02/05/31 00:56 ID:HE01wvCp
- おすすめ教えてください。
ルータ買うのは初めてで、
利用としてはネトゲ、メッセが主で、
いずれは鯖も立てたいと思っています。
現段階で知識がほとんど無い状態で、
鯖たては初めのうちムリでしょうけど、
モノはいじって覚える方なんで、ルータについても
体で覚えていくつもりです。
今のところ、UPnP対応のBA5000Pro、MR104FHで迷っています。
いろいろいじって覚えられるのに適したモノのお勧めってありますか?
値段は、1万円台で抑えたいです。
助言よろしくお願いします。
- 346 :340:02/05/31 01:17 ID:LbMT+/RZ
- すまそ、YBBは放置くらってすかーり頭から抜けていたよ。
東めたも使ってたのにな。>おれ
速度が重要なファクターになるのはBフレ系だろうから、
実質PPPoEを計測のメインとして書いて欲しい、と。
(アイピーレボ使ってるとかいうのは小数だろうし)
- 347 :不明なデバイスさん:02/05/31 01:21 ID:LbMT+/RZ
- >>345
BA5000Proを候補に入れているなら、値段の差でプラの04FAはどうかな?
おれはBA5000Pro持ってるけど、できることはほとんど変わらないみたいよ。
- 348 :不明なデバイスさん:02/05/31 08:55 ID:MzEgIHo3
- >345
04FAも5000proもダメだよ。
ハードもファームも悲惨なルーターなんだから。
後発のMR104FH方が安定してる。
うちのMR104FHは絶好調。(I/OのsxもBBRも絶好調だった)
ただしネットワーク知識はしっかり勉強してくれ。
バカの事言う中途半端なオタにはなるなよ。
- 349 :不明なデバイスさん:02/05/31 09:45 ID:bF7f9ucP
- 絶好調ねぇ...
せめてパケットフィルタ機能くらいつけてくれ。SPIをオフにしたら
素通しというのではあまりにひどい > MR104FH
- 350 :コヒーラー:02/05/31 10:29 ID:1bYrFAFv
- >>345
買う時期を、もう少し待てるなら
BA5000Proや04FAが出荷時に最新ファームが書き込まれて出荷されるまで待とう。
それを買うのが一番だ。
- 351 :345:02/05/31 15:35 ID:HE01wvCp
- どうもです。
>>347
ぷらのスレみてて、ファームウェアが安定していなくて、
それならば5000PROに流れようと思ってました。
ただ、安いですね<04FA
>>348-349
パケットフィルタ機能って、やっぱいりますよね?
104FHでも代替できうる機能があれば、
こっちでもいいかなって考えてたんですけど・・・
>>350
10日くらいまえから待っていて、
なかなか最新のやつでませんよね。
やっぱり、早くいじりたいって衝動に駆られてきてます(w
- 352 :154:02/05/31 17:03 ID:5C2pMYQP
- >350
どうだろ新ファームで出すだろうか?
新ファーム標準だとスループット公称値も下げないと駄目だろうから
プラがそんなことするかどうか難しいところだね
もしかするとこれで04FAはディスコンって事も考えられそう。
>104FH
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/05/24/635466-000.html?c=broadband
ここ見るとフィルタとかするとかなり遅そうだね。
- 353 :不明なデバイスさん:02/05/31 23:28 ID:67sK3BxX
- アライドテレシスの CentreCOM AR230Eがいい感じ。
新しいファームウェアが出て機能的に充実してる。
静的パケットフィルタは範囲指定可能で64項目設定可能
さらに、SPI、ステルスモード、DoS攻撃検出、Syslog可
スループットは、ENAT使用で公称45.6Mbps。
実売価格2万以下。逝けてると思うけどどうかな。
ttp://www.allied-telesis.co.jp/support/ar230e/relnote.htm
- 354 :不明なデバイスさん:02/06/01 00:59 ID:1LSP1AVs
- >353
荒井戸の製品は愛用してる。
俺が使ってる分にはとても満足。
でも今回のCentreCOM AR230Eは、この仕様でその価格…
チョトシンパーイ
- 355 : :02/06/01 03:05 ID:TFyViIOj
- 「メルコ BLR3-TX4」
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/review/2002/05/29/
- 356 :不明なデバイスさん:02/06/01 10:37 ID:BqerN6zr
- >>353
リンク先見たけど良さそうだね。
104FHで考えていたけど、俺みたいな初心者でも使えるかな?
設定考えると104FHの方が簡単?
- 357 :不明なデバイスさん:02/06/01 14:20 ID:f86e7+4A
- >>356
俺も初心者だけど問題ないよ。設定画面もすごくわかりやすいし。
安心しなされ。
- 358 :June:02/06/01 14:23 ID:AzlFJ2A4
- 小規模な会社向けのルータを教えて下さい。
10人程度の会社で回線をFTTHに切り替える予定です。
以前ISDN+Yamaha RTA52iを使用していましたが、
ネットワークトラフィックが増えた場合に動作不安定になり、
サポートに問い合わせるも原因不明で、それ以降Yamaha製品は使用していません。
現在はフレッツADSL+アライドAR320を使用しており非常に安定しています。
スイッチも以前はプラネックス製を使用していましたが、頻繁に落ちるため
現在はアライド製で、こちらも非常に安定しています。
ですが、今回導入するルータにはDMZ機能(またはその類似機能)搭載機を考えていますが
AR230Eへグレードダウン?するのもどうかと思い他社製品を探しています。
以前こちらでCenturySystemsが良いと聞いたので、
今のところCenturySystemsのXR350/DES
(http://www.centurysys.co.jp/product/xr350/index.html)
を検討していますが、もし他に良い製品があれば教えて下さい。
- 359 :不明なデバイスさん:02/06/01 21:14 ID:MABNR7FI
- 今、AR320で間に合っているならば、XR-300/TX4で十分じゃないの?
なんちゃってDMZではなくて、鯖PCだけ別セグメントのLANで独立も
可能ですよ。
安定度に関しても好意的な意見は聞いてきても、否定的な意見は
聞いた事ないです。(少なくとも私は)
見た目はちっこいですが、Linuxベースで中々あなどれない機種です。
- 360 :不明なデバイスさん:02/06/01 21:25 ID:lO0Kndz8
- >>358
俺も似たような環境をいくつか構築してるけど、359さんのおっしゃる
とおり、XR-300で十分でしょう。つうかこないだ買ってみよう、と思って
XR-350/DES or 360頼んでみたんだけど、出荷未定って言われたよ。
先週ビックピーカンでXR-300/TX2頼んだら、まだ価格が39800だった。
ポイントが付くのでぷらっとほーむなんかよりお得かな。
在庫無いので取り寄せになるのが待てれば、ですけど。
(土曜日に頼んで水曜日に入荷してたけどね)
- 361 :June:02/06/01 22:45 ID:iAcy72me
- レスありがとうございます。
そうですか、個人的には自宅なら小さい方が良いに決まっていますが、
どうせ会社用だからデカイ方が安心なのでは?なんて勝手に思ってました。
パッケージングで中身の性能が決まるわけではありませんが、
パッケージングにお金を掛けてない製品は中身にもお金が掛かってない事が多いので・・・
そういう意味でXR350/DESのいかにも高そうなパッケージングに引かれたのですが、
CPUもクロックも同じですし、魅力的な機能がなければXR-300/TX4で十分ですね。
少しでも安いに越した事は無いのでXR-300/TX4を検討してみます。
- 362 :BAR SW-4P Pro:02/06/02 01:20 ID:ZixQ1Dc4
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/29 16:11:19
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.29Mbps(758kB,5.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.27Mbps(539kB,3.8秒)
推定最大スループット 1.29Mbps(161kB/s)
BAR SW-4P Proを買いました、アクセスし始めたら早いんですが
初期応答が遅い様な気がします、昔買った時コレガのスイッチングハブの時も
そうだったんですが・・・
この結果って普通なんでしょうか
ネタスレの方に書き込んでしまった様です(涙)
- 363 :オコジョ:02/06/02 01:46 ID:aCganrGb
- >>361 様
359様、360様の回答とは少し毛色の違う回答を1つ。
2名様ほどスマートではありませんが・・・
AR320を生かす方法で、ルーターを並列にしてしまいます。
たとえば、
モデム−−+-AR320−−+−−−lan
+-AR230E−+
+-AR230E−+
こんな感じで、モデム側出力はpppoeでもtcp/ipでも大丈夫です。
AR320 :192.168.1.1
AR230E:192.168.1.2
AR230E:192.168.1.3
とかにしておいて、かつ、AR230Eのdhcp mastarはすべて殺しておきます。
AR320の設定で、dhcpを使ってるとこんな所があると思いますが、
>create dhcp policy=base lease=7200
>add dhcp policy=base subnet=255.255.255.0
>add dhcp policy=base router=192.168.1.1
>add dhcp policy=base dnsserver=192.168.1.1
ここの
>add dhcp policy=base router=192.168.1.1
を
>add dhcp policy=base router=192.168.1.2,192.168.1.3,192.168.1.1
とかに書き直します。
するとlan側のマシンはGWとして192.168.1.2(230E),1.3(230E),1.1(320)
の順番に探しに行くので、たいていの場合最初の230で通信します。
dnsはプロバイダの指定のものを設定しておくか、
>enable ip dnsrelay
でAR320を指定しておきます。
あまり解析してなくて恐縮ですが、少なくともWin2K、XP
は、最初のGWが込んでると、次のものを探しに行くようで、
たとえば、最初の230が混んでると(この例の場合だと)2台目の230に逝きます。
(xpの場合、ipconfig/allですべてのGWが出てくるのですが、
2K、98では最初のGWしか表示されません。しかし、通信はきちんとしてました。)
お遊び程度にどうぞ!
- 364 :不明なデバイスさん:02/06/02 15:15 ID:VeVXwH31
- アライドのスレってないんですね。
私は今からAR230Eを買いに逝ってきます。
- 365 :不明なデバイスさん:02/06/02 15:59 ID:hBEfTv79
- >>363
PPPoEセッションはどうするの?
- 366 :オコジョ:02/06/02 18:29 ID:tiE72Cqm
- >>365 様
363の例なら、3台ともPPPoEクライアントにしときます。
そうすると、あーら不思議、(ホントは不思議でも何でもないんですが)
プロバイダから、3台に別々にアドレスが振られます。
あんまり書くとおもしろくないので、試しにやってみれ!
- 367 :365:02/06/02 21:15 ID:hBEfTv79
- >>366
複数セッション対応のサービスってフレッツだとBフレッツベーシックから
だよね?
3セッションとなると、オフィスタイプじゃないとだめじゃないのかな?
敷居が高いような気がするんだけど・・・
実は結構一般的?
- 368 :オコジョ:02/06/02 22:42 ID:ZqGWkuzC
- >>367 様
セッションの、ログイン名、パスワードはすべて同じにしときます。
なので、マルチセッションではないですよ?
たとえば、自宅で1つログイン
外出先でもう1つログインできますよね?なぜ?
(お願いです、これ以上は聞かないでください。
相応詳しい方なら、363、366の説明で分かるはずです。
まずやってみてからにして頂けませんか?)
- 369 :.:02/06/02 23:35 ID:3CTNsw+w
- >>368
っていうかそれは契約違反。
- 370 :オコジョ:02/06/03 00:05 ID:JEZTMrGT
- >>369 様
だから菊名って言っ他のに・・・
>>363 様への回答で、こんなにレスがつくとはおもわんかった。
ついでなので、いくつか説明。
低価格ルーター並列にしてもだめですよ。
GWをいくつか登録できるルーター(たとえばAR320)が必ず必要。
またはFTTHからのメディアコンバーターがルーターをかねられる場合は
(実際あるかどうかは分かりませんが)
その出力を分ければ契約違反にはなりません。
- 371 :オコジョ:02/06/03 00:09 ID:JEZTMrGT
- 一応もう1点
多分、IP5つぐらいまでは割り当てられてるはずなので、
(将来的にはどうか分からないけれど)
それをクリアすれば、大丈夫ではないかと思ってるんですが?
- 372 :June:02/06/03 01:03 ID:bfXeXGNu
- オコジョさんレスありがとうございます。
正直AR320をあまり使いこなせてない事もあり、
複数IP・・・だけでなく設定例もかなり為になりました。
これだとAR320を無駄にしなくて済みそうですね。
ただAR230EはAR320に比べて価格対性能の面で少し不安が残ります。
上記設定を見る限りでは出来そうな気もしますが、
AR320 + XR-300 でも可能でしょうか?
教えて下さい。
- 373 :不明なデバイスさん:02/06/03 09:52 ID:AqIBip6N
- >>368
>っていうかそれは契約違反。
っていうか、光とかいいながらBフレッツベーシック
遅いのに、1万越料金取っておいて、これぐらい
大目にしてくれよん〜と反論してみる。>NTT
違反は違反だよね やっぱ駄目?(^^;
- 374 :不明なデバイスさん:02/06/03 12:57 ID:eAl/U+K+
- とりあえず全部読んでみて、このスレのレベルに全くついていけないので
撤退しようかと考えるほどですがお教え下さい・・・。
結局、ドシロウトが割合適切に設定して使えるルータはなんなんでしょう・・
目標はADSL8Mで8を出す事(ヴァカ)。NTTのフレッツです。
セキュリティは世間一般の平均的なところでいいです。SPIはなんだかよく
分かりませんがNTTMEのページで速度が遅くなるようならきってくれ、みたいに
読めたので必要ではないという事で・・。でもメッセンジャーなどはよくつかうので
UPnPはあったほうが嬉しいです。エムエクースはどうなんでしょうねえ。UPnPなくても
普通に機能するんでしょうか。IPマスカレだけで大丈夫?
あと、ルータ機能単独のものは幾ら良くてもパス、個人的には安定高速な無線環境が
ほしいんです。PCはメタル線がきている部屋に一台(有線接続)、隣の部屋に一台(無線接続したい)。
どうせならADSLモデム機能もくっついてれば設置場所節約できてありがたいです。
- 375 :不明なデバイスさん:02/06/03 15:31 ID:gSnTpDLM
- アライドテレシスのAR230Eを使用してます。
普通に繋いでる分には全く問題ありません。
WinMX(2.6)もDL及びUPは出来るのですが(バーチャルサーバー機能を使用、MAC
アドレス決め打ち)、UP時にしばらくするとコネクションピアーとかで切断され
てしまいます。再度キューを入れてもらって再開は出来るのですが、またしば
らくすると切断されてしまいます。DLは問題ありません。
ルーター導入前には無かった現象です。
ステルスモード、NATを有効、SPIは無効にしてあります。
何か対策出来ることはありますでしょうか。
- 376 :不明なデバイスさん:02/06/03 15:55 ID:nEdpFYUC
- まぁ素人に言えることはこれだけだ
自分の設定ミスで販売店に怒鳴り込んでこないでください
- 377 :不明なデバイスさん:02/06/03 17:03 ID:NozslbdP
- まぁメーカーに言えることはこれだけだ
出荷前にはテストをしてください
- 378 :不明なデバイスさん:02/06/03 18:39 ID:uYYQNKd6
- >>375
自分が使えない物は買わない。これが対策だ。
すぐ人に頼ってイヤになるぜ。
- 379 :不明なデバイスさん:02/06/03 20:13 ID:DpNOcH70
- >>374
根本的に思い違いの部分がある
UPnPがなんであるか一度調べ直した方が良いと思われ
- 380 :sage:02/06/03 20:29 ID:AqIBip6N
- >>375
コレガのスレッドを参考にされていいと思いますが私もAR230E
を使ってみましたが、バーチャルサーバー機能を使用した場合
現時点のファームでは「FINフラグを検出して消滅する」という
静NATというか、この基本的な作業を行っていないです。コレガ
の SW-4P Proのベータファームと同じ仕様を引きずっているよ
うです。このルーターの場合はバーチャルサーバー機能を使用せ
ずにDMZに素直にした方がいいです。でもDMZにすると、ルーター
買った意味って何?ってなってしまうんですよね(^^;
#ルーターが勝手に時間になればいらないと判断して
#切ってしまうルーターなんてあまり見たことが無い。
#バーチャルサーバ機能は所詮そんなものだろうと解釈
#していると思われる。速度を重視するあまり苦肉の
#策をとっていると思われる会社のスタンスだね。
#AR230EとSW-4Pproでバーチャサーバー使わないほうが
#いいよ。全体のスループットまで大きく落とすから。
- 381 :不明なデバイスさん:02/06/03 20:33 ID:VjqX2PzB
- >>362
AR230Eでも初期応答が遅いことを確認
これが原因なのか、その後通信できなくなることも
まだファームウェアに問題がありそう
このスレの趣旨から言うと、今のところAR230Eはおすすめできない
- 382 :381:02/06/03 20:36 ID:VjqX2PzB
- AR230E系列ということで
SW-4P Proもおすすめできない
分かってて使う分には大丈夫
- 383 :275=381:02/06/03 20:45 ID:VjqX2PzB
- >>291
と書いたけど、通信の安定性に疑問を感じるようになった。
パケットを採取して調べているが、まだはっきりとしたことは判らない。
- 384 :375:02/06/03 21:14 ID:gSnTpDLM
- >>380
ご親切に有り難うございます。
DMZじゃないとダメですか。ソフトウェアFWでも入れようかな。
FTPサーバーなんかでも同じ現象が起こってしまうんでしょうか。
WinMXを使うまでは、WEB見てても何かDLしてても特に問題を感じなかったので、
安い割にいいルーターなのかなと思ってたんですけど。
- 385 :不明なデバイスさん:02/06/03 23:34 ID:dMUIIW3I
- 理由は簡単なんだがな。
- 386 :不明なデバイスさん:02/06/03 23:58 ID:8LJVc/s0
- 要するに人柱達なんだよね、ここの人達。
大枚を自腹ではたいてるんだから、好き勝手言う権利はあると思う。
Bフレッツの価格がこなれてきた頃には、ここの蓄積が役に立つので、
俺はありがたくご拝聴することにしてる。
ありがとう>こちらのみなさん。
- 387 :オコジョ:02/06/04 00:30 ID:1dtQU7X4
- >>372 (june)様
レスありがとうございます。
AR320+XR300 でも可能と思われますが、
スペックを見ると、XR300自信高機能な、良いルーターと思われるので、
(すみません、使ったことないっす。)
XR300単独で利用された方がよろしいかと・・・思われます。
(これは本心からそう思います。)
実は、前述の並列の例は、以前、私自身
早い回線に乗り換えたとき、苦肉の策として編み出したものです。
(DNS、DHCPは、低速でも実績があり、高機能のルータ(AR320)で。
データ自身は、流行のARM9にバイパス。
処理分散することで、natフラッド回避の意味もありました。)
ipもいくつか振ってあったので、おそらく問題ないと踏んでました。
AR320のファームをアップしたところ、死んでしまったので、
(どうせ個人使用だし、修理に出すのも面倒だったので)
今は違う方法(やはり並列。でも低価格ルーターのみ。)を使ってますが、
記述の方法のほうが、安定していたのは事実です。と言うか、この方法が好きでした。
>>386 様
確かに、人柱が多いかもしれませぬ。
- 388 :不明なデバイスさん:02/06/04 00:35 ID:l4+FquZK
- WebCasterAR230とAR230Eって何か違いがあるんですか?
誰かがアライドのはガワがカコ(・∀・)イイ!って言ってたので、外見の違いも気になります(w
お薦めできないと言われてますけど、安いからコレにしようと思っているんですよ。
- 389 :不明なデバイスさん:02/06/04 02:41 ID:AOiac0fC
- >>380
>#ルーターが勝手に時間になればいらないと判断して
>#切ってしまうルーターなんてあまり見たことが無い。
低価格ルーターなら勝手に切らない物探す方が難しいと思ったが。
- 390 :不明なデバイスさん:02/06/04 03:48 ID:t4rtnPMG
- コレガの速度を売りにしてるルータのソフト部分はかなり無理してるので避けた方がいいです。
- 391 :不明なデバイスさん:02/06/04 08:00 ID:yS8171oX
- メルコ系ルータの評判悪いのは、なんか理由があってのことなの?
たんに使ってるひとの実感として・・?
結構売れてはいるようだけど、どうも、何処で見ても評判は良くないなあ。
- 392 :不明なデバイスさん:02/06/04 08:26 ID:jVKObZey
- シェアが大きいからトラブルの絶対数が多い
安定動作してる人は騒がないので非難ばかりが目につく、と
- 393 :不明なデバイスさん:02/06/04 10:55 ID:6VVUsZeX
- フレッツADSL8Mなんですが、素人にも簡単に使えるルーターどれですか?
無線じゃなくて、普通のルーターでいいのですが。
- 394 :不明なデバイスさん:02/06/04 10:58 ID:HFoHCwVi
- 素人は手をだすをの控えるべき
欲しければ自分でその機能がどういった物なのか勉強すればよい
幸いネットにはいくらでも資料が転がっている
- 395 :788:02/06/04 11:08 ID:QXbIdqDn
- >393
素人がルーターなんか使ってはいけません。
そもそも、56kモデムでルーターとはなんて贅沢者だ!!
- 396 :不明なデバイスさん:02/06/04 11:40 ID:lSKqOZks
- まあ痛い目に遭えば勉強にも身が入るってもんだから、いいんじゃない?
そんなに高いヤツを買わなければ。
- 397 :不明なデバイスさん:02/06/04 11:48 ID:rNp/2yma
- だからこういう糞馬鹿スレでまともな答えを期待する方が間違い
レス見てみな?
キチガイしかいないじゃん(w
- 398 :不明なデバイスさん:02/06/04 11:52 ID:f1scjj2c
- >>395
56kモデムってどっからでてきたんよ
- 399 :不明なデバイスさん:02/06/04 11:53 ID:f1scjj2c
- >>397
あんたも同類じゃ
- 400 :不明なデバイスさん:02/06/04 11:59 ID:Ahs6y0mU
- >>379
> 根本的に思い違いの部分がある
> UPnPがなんであるか一度調べ直した方が良いと思われ
どこに根本的な思い違いがあるの?
Windows Messengerをよく使うなら
UPnPを利用できるほうが便利だと思うけど?
- 401 :June:02/06/04 12:57 ID:nmUKfrui
- >>387 オコジョさん
レスありがとうございます。
XR300でサーバ公開+GWとして使用して、万一の時
安定したAR320をバックアップルータとして使える良い方法だと思ったのですが、
>スペックを見ると、XR300自信高機能な、良いルーターと思われるので、
そう言われると確かにAR320が逝ってしまったとき一緒にXR300を道連れにされる
のを考えると怖いものがありますね。
XR-300をメインにした場合、AR320が余ってしまうので自宅へ持って帰ってでも試してみます。
色々教えていただき、有り難うございました。
>>386 さん
私も人柱として少しだけ貢献させていただきます。
このスレの趣旨からすると素人さん向けの製品だと思いますが、
私が自宅で使用しているマイクロ総合研究所のNetGenesisCATはWebブラウザからの
設定変更が出来るとは言ってもJavaツールを起動しなければならないという特殊な操作を
必要とし、設定画面のレスポンスも悪く、非常に使いづらい仕様となっています。
HPを見るかぎりOPTなどの新製品も同様の仕様であると思われます。
あと、設置される環境にもよると思われますが、私が使うかぎり安定しているとは言い難く、
FTPサーバ設置には向いていません。(PASVモード使用不可,相手先により接続不能など)
- 402 :383:02/06/04 16:00 ID:QNFRxIWz
- AR230E、
LAN側のパケットフィルタリングがうまく機能していないようです。
- 403 :不明なデバイスさん :02/06/04 19:02 ID:XgsooeMt
- >>388
AR230はアライドが販売元
AR230EはNTT東日本が販売元
- 404 :不明なデバイスさん:02/06/04 21:25 ID:LZNBKD2i
- >>391
メルコのルータだけ評判が良いの間違いだろ。
NICのドライバーは糞だし、2年前8000円で買ったカードリーダーは不具合認めてるのにほったらかし。
サポート期間短すぎ。
- 405 :不明なデバイスさん:02/06/04 21:31 ID:cJjo8xTu
- >404
それも違う。
メルコで評判が良いのは一部のHUBとメモリ。
- 406 :不明なデバイスさん:02/06/04 23:01 ID:PhqMs/sO
- 要するに優良会社と
- 407 :不明なデバイスさん:02/06/04 23:11 ID:QUoN2tM/
- >>406
どこが?
まさかメルコの事じゃないよな
- 408 :不明なデバイスさん:02/06/04 23:56 ID:qyfcE+9R
- プリンタポート付きブロードバンドルータでは
どれがオススメになりますか?
1度京セラのメテオ買ったら騒音酷くて返品シターヨ。
- 409 :不明なデバイスさん:02/06/05 01:41 ID:Dg8emJ8L
- >>405 その通り
っていうか評判のいい物ってあるの?
確かにHUBとかメモリってドライバがいらないから
安けりゃいいやってニーズはあると思うが評判は??
ましてやドライバあるいはファームがある機器でメルコ製品を
買うのは勝負しすぎ
あの苦労を皆に教えてあげたいよ...
- 410 :オコジョ:02/06/05 01:46 ID:BdaeJMns
- >>389 様
低価格に限らず、時間で切ってくれないと、困りますよねー。
先のスレで、LRUアルゴリズムで、セッション時間無限にしてくれと。
おっしゃってる方がいました。
落ち着いて考えると、これをやったらとんでもないことに。
最初にセッション開いて、FTPでダウンロードして、
さらに得ろサイトを必死に開いてると、
(セッション保護数を超えたばあい、LRU単独なら、)
最初のセッションきられちゃいますからね。
セッションを保護する方が重要です。
ここで、どうこう言ってもしょうがないので、これ以上は追求無し。
>>408 様
(これは、あくまで私見です。)
プリンタポート付きのブロードバンドルータは止めて、
たとえば、以下のようなLAN型プリンタサーバを使った方がよいです。
http://www.planex.co.jp/product/print/mini100plus.htm
ルーターをアップグレードするときとか、よけいな手間がいりません。
また、問題が発生したとき、切り分けがしやすいです。
(あくまでオコジョのスタンスなのですが・・・
機能は機能別に切り分けた方が良いと思います。
これは、人によりますので・・・押しつけはしません。)
きらわれるので、もうだまっとこ。
- 411 :不明なデバイスさん:02/06/05 01:47 ID:XJ2EwKrT
- べつにUPnPじゃなくてもメッセンジャーのメッセー送受信はできる。
- 412 :不明なデバイスさん:02/06/05 02:10 ID:3wE676PT
- 374で無線ルータのおすすめを聞いたもんです。ちなみに400さんは僕じゃあないですが、
僕も何が思い違ってるのかとおもって、勉強してました(w
でもよくわからんなあ。。メッセ−送受信はたしかに対応してるようですねえ
ルータが対応する云々じゃなくてNATで大丈夫ってことなんかな。でも、音声チャットなど一部の機能はそれではダメみたいですね。
それにルータに繋がった複数台のPCから違うログイン名でメッセすることも出来ないようです。このへん、
やっぱりUPnPあったほうがいいかなとおもって、UPnP対応ファームのものを伺ったんすけどね。
他スレですがNECのがオススメにあがってました。個人的には無線の届き具合が気になるところです。
隣の部屋に子機おくんすけど防音壁で分厚いので。
- 413 :不明なデバイスさん:02/06/05 02:12 ID:DsLw5XmV
- >>411
それだけが必要じゃないからUPnP待たれてるんじゃん。
ビデチャもファイルのやりとりもいらない奴ばかりじゃないことくらい
理解しなさいよ。
- 414 :不明なデバイスさん:02/06/05 02:53 ID:nVtkUd6+
- >>400
マイクロソフトのやり方に問題あるんじゃない?
まぁ、仕組みもだけどな。。。。。
- 415 :不明なデバイスさん:02/06/05 03:03 ID:fh1MebUx
- メッセンジャー対応って単にH.323が喋れるってことだろ?
それとUPnP対応は等価ではないと思うのだが如何なものか?
- 416 :380:02/06/05 03:55 ID:/i7yf9+K
- >>410
>セッションを保護する方が重要です。
380ですが、オジョコ さん みたいに、そこまで詳しく
ないのですが出来れば助言頂ければうれしいかな・・と。
例えば、セッション継続中にセッション保持一定時間
になったから、それ切ってしまうのは、仕様で片付けて
しまう、それありなんでしょうかね?(^^;
私はLRUアルゴリズムが一般的に使われているかどうか
全然知らないのですが、セッション継続中は、時間無制限
って当然だと思ってたんですが、その考えはまずいんで
しょうか?だってやり取りしてる最中なんですよ?
少なくとも、コレガPROやAR230系は、そんなの関係なく
時間がきて「はいさようなら」って仕様になってませ
んか? って事なんです。
製品としてどう見れば「仕様です」の一言で終わって
しまうものなのかな?と。
- 417 : :02/06/05 06:21 ID:Y7iNJMM3
- ガイシュツだろうけど、なんでNetGenesis*の設定鯖はあそこまで、遅いんだろうか。
今年、値段が安くなる前からのOPTユーザでルータ自体の不安定とかは無いけど、
あの設定画面の切り替わりの遅さはひどい、鬱だ・・・
新ファームも、UPnP機能は無かったし・・・
NetGenesis4仮想COMポートの悪夢がよみがえる。
- 418 :不明なデバイスさん:02/06/05 08:44 ID:GppmZ+H9
- すみませんが、フレッツADSL 8Mで使用するブロードバンド・ルーター
を教えて下さい。年末ぐらいにはBフレッツ(ファミリー)に変えようと
思っています。
パソコンはIBMノートのワイヤレスLANモデルです。
(相性とか重要なのでしょうか?)
よろしくお願いいたします。
お聞きしたいのですが、何か相性の良いブロードバンド
ルーター
- 419 :_:02/06/05 09:07 ID:Z2+UWadN
- MSN Messenger のメッセージ送受信が問題なくできるルータと、
切れてしまうルータは何が違うんだ?
UPnP は Windows Messenger のファイル転送や音声に関係あって、
MSN Messenger には何も関係ないんだよね。
- 420 :不明なデバイスさん:02/06/05 18:53 ID:wpJNTNpK
- windowsのファイル共有を2台のルータを介してやりたいんですが、
相手のネットワークが見れるようなルータありませんかね?
- 421 :_:02/06/05 20:08 ID:Z2+UWadN
- >>420
VPN対応ルータ
http://www.yamaha.co.jp/news/02051601.html
など
- 422 :不明なデバイスさん:02/06/05 20:37 ID:59cFnRwf
- OMRONのMR104FH、今日購入して色々試してるんだけど、
NATを使ったFTP鯖がうまくできません。
コンソール見てると、
ネゴシエーション→USER→PASS
ときて、この後PORTコマンドかPASVコマンドを発行するはずだけど、
ここでリモートのカレントディレクトリを取得したまま止まる・・・
- 423 :不明なデバイスさん:02/06/05 23:26 ID:H5V1cAXm
- 現在adslで将来はFTTHへ移行(予定)、個人でPC複数台、有線式のみで利用。
最重視はセキュリティー(ファイアーウォール)面です。
以上の条件だと、おすすめはどういったものになるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 424 :不明なデバイスさん:02/06/05 23:52 ID:USNaYHlD
- >>423
このあたりかな?
ttp://www.brain-tokyo.jp/products/ZyWLS/index.html
- 425 :423:02/06/06 00:51 ID:zNoQE8r6
- >424 ありがと。
厨な質問ですが、VPNの有無はセキュリティーに関係してくるものですか?
当方、ネットは情報収集がメインになります。
- 426 :不明なデバイスさん:02/06/06 01:09 ID:jy8FtY14
- >>413 そんなのわかってるって・・・待ってないで買えよ(W
話の流れでUPnPがないとメッセージのやりとりができないと勘違いしていると思って書いたまで。
- 427 :オコジョ:02/06/06 01:49 ID:YdCaXJqc
- >>380,416 様
まさか”おじょこなおこじょ”を知ってる?長野双葉堂のお菓子(好物)です。
(長文)
LRU(LeastRecentryUsed)アルゴリズム、キャッシュ管理のアルゴリズムで
cpuのキャッシュ(1,2次)や、hddキャッシュに使われる方法です。
上手に説明しているページが見つからなかったので簡単に。
cpu---キャッシュ(10コ)---メモリ(1000コ)
みたいな構造を雑誌等で見たことがあるかと思いますが、
たとえば、cpuはランダムにメモリアクセスに逝きます。
ここで、アクセスしたデータをキャッシュにも書き込みます。
次に同じデータをアクセスするときキャッシュに入ってるので速くアクセスできます。
しかし上の構造だと、キャッシュ10コ、メモリ1000コなので、
メモリアクセスをランダムに繰り返すとキャッシュがあふれますよね?
そこでキャッシュ内に入っているデータで一番古いものを掃き出して、
新しいデータをキャッシュ内に記憶します。
この一番古いデータを掃き出して、新しいデータをキャッシュ内に記憶させる動作が
LRU(最近使ったデータを優先的に記憶する)アルゴリズムです。
続く。
- 428 :オコジョ:02/06/06 02:16 ID:YdCaXJqc
- 427の続き
ここでnat変換の場合なのですが、たとえばキャッシュが64本あったとします。
最初のアクセスでFtpを開始したとしますよね。ここでキャッシュを1本使ったとします。
次のアクセスから連続してエロページを63ページ見て残りの63本のキャッシュを使った場合、
(実際には1ページでも何本もキャッシュを使うのですが、まー例として)
単純なLRUアルゴリズムでは一番古いFTPのセッションを掃き出してしまうわけです。
(ここで、FTPセッションはハングします)
ですので、単純に考えれば(時間無制限なら)ここでアウトです。
で、どうするか。
1:たとえば、ftpでファイルをダウンロードなら、ダウンロードが終わったことが分かります。
この時点で、キャッシュ(nat変換データ)をフラッシュすればいいのですが。
2:エロページの場合、人間が見ているので、いつフラッシュすればよいのか分かりません。
また、パソコン自身の電源を切ってしまっている可能性もあります。
それで、時間で区切って、フラッシュしてしまうのです。
ここで問題になるのが、この時間をどれぐらいにするかになります。
たとえば、上記の例でも64ページのエロページでキャッシュ64本を使い切ってしまったとすると、
次のページはもう見れません。
ここで、たとえばフラッシュする時間が1分程度なら、最高1分待てば次のページが見れるのですが、
300分とかにすると最高5時間も見れなくなってしまうわけです。(ハングしたと思ってもしょうがない)
でも逆に1分とかだと、たとえばFTPで30分かかるようなダウンロードを開始すると、
すぐにセッションを忘れてしまうので、いつまでたってもダウンロードできないわけです。
こんな感じなので、
1:キャッシュの量を多くする。
2:キャッシュフラッシまでの時間をを最適化する。
必要があるのですが、これはもう製造会社のノウハウになってくると思います。
アライド系のルーターはこの時間が極端に短い(10分程度)と聞いているので、
たとえば、FTPでのダウンロードとか、telnet端末には向かない。ということになるのではないでしょうか?
SW4proは10分から300分まで振れるとのことなのですが、たとえば300分とかにして、
必死にエロページを見ていれば、キャッシュはフラッシュされないので、暫くすると(見た目)
ハングするでしょうね。
逆にopt50などは2時間程度にしてあるとのことなので、
ダウンロードやUnix端末等には向いているらしいです。
多分、低価格ルーターの場合、まず頻繁にいろんなページを見ることに
主眼が置かれているのではないかと思っています。
なので、この点だけで”これはだめ、あれは良い”は、いえないと思っています。
あくまで、”自分の使い方にあったものを選ぶ”としかいえないのでは?
- 429 :不明なデバイスさん:02/06/06 02:21 ID:oo+YpL2i
- 63本のエロビデオならまだしも、エロページなら表示完了したときには
HTTPセッション終わってるだろ。
- 430 :オコジョ:02/06/06 02:28 ID:YdCaXJqc
- >>380,416 様
セッションのキャッシュフラッシュについては、
Windows系の雑誌等ではあまり取り上げられてないですが。
Unix系の雑誌では結構話題になりました。
手元にあるものではUnixUserの2002.3月号にこの手の記事があるので、
探してみるのもよいのではないかと思います。
嫌われそうなので、もう黙ってます。
- 431 :オコジョ:02/06/06 02:30 ID:YdCaXJqc
- >>429 様
終わってません。
ブラウザ上は終わってるんですが、natテーブルは残ってます。
ブラウザから(たとえば、ispに)終了の信号は逝きません、と言うか、できません。
- 432 :不明なデバイスさん:02/06/06 04:37 ID:14KumumI
- >>オコジョさん
確かにWin系ではそゆ問題点を指摘している記事は無いですな。
最近出てたルーターのガイドブックみたいなムックでも言及さ
れてなかったような気がするしね。
保持時間の設定を任意に変更までできなくとも、せめてどのく
らいでフラッシュしているかぐらいは公表してほしいよねぇ。
ページ見るぐらいならほとんど実害ないんだろうけど。
ちなみにUnixUserの3月号は読んでるです。
- 433 :不明なデバイスさん:02/06/06 04:52 ID:x9IUqKZk
- FINがきたらフラッシュするとかできないの?
- 434 :不明なデバイスさん:02/06/06 07:52 ID:oo+YpL2i
- その辺のルータのNATテーブル覗いた限りだとFINしたらそのエントリ
削除してるみたいだけど。
あー、IEとかはHTTP 1.1のpersistent connection使ってっから表示して
すぐはTCPのコネクション張りっぱなしか。
そのせいで同時セッション数の上限に達してるのかもね。
- 435 :154:02/06/06 10:29 ID:kGOx2PYg
- >>434
IEとかのセッションとルータのセッションとは階層がちがうよ
HTTPプロトコル自体セッションと言う概念はない
IEのセッションというのはIEとapache等のWebサーバでソフト的・論理的に
実現&管理しているにすぎない、
このあたりはapache等のマニュアルをみれば書いてあるね
で、ルーターのセッションというのは通信層のセッションのこと
だからIEでHTTPのコネクションはりっぱなしってのは原理的に起こらないので
1回のセッション自体は一瞬で終わるから通常の範囲ではいくら使っても上限に達する事はほぼないと思うよ
ブラウジングでセッションオーバーがあるとすればNAT環境でクラインとPCが多数あって、
みんな同時にアクセスを起こした場合起こるくらいだろうね。
- 436 :不明なデバイスさん:02/06/06 17:32 ID:wvziHIpf
- ADSL限定でオススメのルータは?
コレガのBAR-SW4P使ってるけど、IPマスカレードがうまく働かない(有効にならない)。
仕方ないから必要なときはDMZで全開放してる。
これは仕様なのか?ファーム入れ直しても無理。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/05/636293-000.html
コレってどうだろう?人柱になる人いませんか?
エレコムの噂はあまり聞いたことない...。
価格的には非常に魅力的。
ちょっと他より高いけど
NetGenesisOPT(OPT-R)にでも行くべきなのか。
(ISDNの時はSWを使ってた)
なにかオススメあったら教えて。
- 437 :不明なデバイスさん:02/06/06 17:50 ID:lpXTARB8
- >>436
SW4PのICQ2001以降の不具合の話であれば専門スレでがいしゅつ
- 438 :不明なデバイスさん:02/06/06 21:20 ID:BLTloJdq
- >>436
リンクシスのルータが(・∀・)イイ!!
詳しくは専用スレあるからそっち見てもらえばいいが、その安定ぶりにみな満足してるモヨリ
定期的なファームアップで機能追加も好印象。
ネックはスループットなんだが、ADSL限定ならまったく問題なし。
とはいえOPTもいいルータ。
光まで考えるならこっちかも。
- 439 :不明なデバイスさん:02/06/06 21:35 ID:o7mj/NC+
- >>154=>>435
知ったかぶりする前に自分でルーター構築して観察してごらん B-)
- 440 :154:02/06/07 00:04 ID:utbk4eVK
- >439
ルータのテストもしてるよ
何処がしったかぶり?
なんだか文句ゆうやつに限ってなんの根拠も示さないのはどうして?
単なる煽り???
それとも過去の件の粘着かい?
- 441 :不明なデバイスさん:02/06/07 00:47 ID:0MFaYBMl
- >>434に対して >>435のようなレスをしていることが、頭悪いと思うだけど・・・
>>434の発言に対して、どう考えたら>>435のような答えが返るかなぁ・・・
>>434は「セッション」の意味を分かってて使ってると思いますが。
わかってないのは>>435=>>154でしょう。
HTTP/1.1のpersistent connection(Connection: keep-alive)知ってますか?
3-wayハンドシェイク知ってますか?
FIN(Active/PassiveClose)知ってますか?
これら知ってて>>435のような回答をしているなら、日本語の勉強したほうがいいでしょう。
こういった内容でスレ汚すのは避けたいが、>>435のような発言は放置できない。
傍観者の意見求む。
- 442 :441:02/06/07 01:40 ID:0MFaYBMl
- 補足するけど、>>434の内容に納得しているわけではありません。
HTTP/1.1ではKeepAliveを使うけど、IEとかの場合は最後のコンテンツ
を取得するときに「Connection: close」を投げてKeepAliveを終了させるの
でTCPセッションが残りっぱなしになることはないはず。
仮にそのままだとしても、Webサーバ側ですぐに切られるので、大して
問題にはならないと思う。Apacheはデフォルトで15秒。
チューニングにおいて1〜3秒程度にすることが多いのでほとんど気に
するレベルではないでしょう。
結局は、ルータがFINを見てるかどうかとマッピングの上限数が重要
でしょう。あとは、タイムアウト値がどれぐらいか。
- 443 :441:02/06/07 01:51 ID:0MFaYBMl
- >>428
>でも逆に1分とかだと、たとえばFTPで30分かかるようなダウンロードを開始すると、
>すぐにセッションを忘れてしまうので、いつまでたってもダウンロードできないわけです。
そんなことありません。
1分とか30分とかっていうのは、オープンされたままのTCPセッションで、通常は無通信状態の
時間がその時間になると強制的に切断されるというものです。
無通信でもないのに切断してしまうものは、もはや製品ではないでしょう。
不良品以外の何者でもありませんね。
そういった製品(不良品)を使った上で書いているなら、かわいそうですね。
Telnetなんか向かないというより、はっきり言って使えないじゃないですか。
- 444 :434:02/06/07 03:53 ID:Ej/Cgame
- >>442
IEってちゃんと閉じてくれるのね。知らなかった。
言いたかったのは、ルータのNATテーブルはTCPのSYN、ACK、FIN、RSTとかの
フラグに合わせて更新されてるってことなんで、それ以降は蛇足でしたな。
- 445 :不明なデバイスさん:02/06/07 09:38 ID:qVjNhHRz
- 小難しい話は余所でヤレ。スレ違いだ。
- 446 :不明なデバイスさん:02/06/07 10:56 ID:CGvb0va6
- test
- 447 :死ね馬鹿ひろゆき:02/06/07 13:01 ID:8r/UbY9e
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ < ×クズ粕 博之×← 死んで人の為になりなさい お前にとって人生初めてのな 環境保護の意味でも死ね ! 博之よ。
\_/ \ ∧_∧ // \_________
/◯)// \(´∀` )//
/=// (⌒ ○= )//
/⌒// VV /__ ノノ⌒
(( // ) ⊆/〓〓( ○ )
\\_/ \_/
東京都北区 赤羽北2-31-16-1311 西村博之 ←これが社会の害虫 "糞ひろゆき"
- 448 :不明なデバイスさん:02/06/07 13:09 ID:eiGd/1VV
- >>445
いつも、154とかオコジョってヤツがややこしいことにしてる気がする。
- 449 :不明なデバイスさん:02/06/07 13:11 ID:Zk2vGEKx
-
>>154とか>>かオコジョのしったかぶりは救いようがねーな。
- 450 :不明なデバイスさん:02/06/07 16:35 ID:73xgS67m
- 上に出てたアイコムのルータ
http://ime.nu/www.rbbtoday.com/news/20020527/7402.html
これ...良くないですか?UPnP対応かどうかは書かれていないけれども、
無線化が出来なくなってしまったBLR3-TX4の後釜になりそうな予感。
ところでアイコムってどんなメーカー?クソ?
- 451 :不明なデバイスさん:02/06/07 16:39 ID:dTcBQe+t
- >>450
小型無線機とか作ってるよ
- 452 :不明なデバイスさん:02/06/07 17:13 ID:73xgS67m
- 疑問点を問い合わせたらすぐ帰ってきた。
>質問1:UPnPには対応していますでしょうか?
対応しておりません。
今後の予定についても、現時点ではご案内できる事項はございません。
>質問2:メルコ社製無線ANカード「WLI-PCM-L11G」をSR-21BBに組み込んで、
> IEEE802.11b準拠の無線LAN化は出来ますでしょうか?
SR-21BBには、弊社製無線LANカードのドライバーしか内蔵していませんので
他社製のカードを使用する事はできません。
弊社製802.11b無線LANカードを組み込んだSR-21BBと、WLI-PCM-L11Gを
取り付けたコンピュータとであれば、基本的には接続可能です。
漏れはダメだ...いらない
- 453 :不明なデバイスさん:02/06/07 18:08 ID:1Ukw6Qkc
- 環境は、ADSLで、対象地域になればFTTH移行予定
用途は、PC2台のブラウジングとメール関連が主でセキュリティー、PC保護目的です。
アイオーの NP-BBRex とコレガの BAR SW-4PPro かで検討してるんですが
優劣等アドバイスありましたらお願いします。
- 454 :不明なデバイスさん:02/06/07 19:27 ID:G6ozKG5H
- すいません、光対応で安定してて高速でUPnPに対応のルータって何がありますか?
OMRONの新型が良さげなんですが、フィルタ時の速度低下が気になります。
また、BA5000Proは安定性・UPnPと良いのですが、速度が物足りません。
よろしくお願いいたします。
- 455 :ゆりp:02/06/07 19:44 ID:XTwzeMls
- すみません、SW-4P Pro を買ったのですが
PPTP が通りません。
クライアント→BAR→サーバー
です。
パスワード認証のところでとまってしまいます。
ログなどもないようなので、
何が詰まっているのかさっぱりわかりません。
他のにすればよかったかしら(TT)
CCNA レベルじゃこんなものですね・・・勉強します。
- 456 :オコジョ:02/06/07 19:48 ID:3t6LbpLn
-
380=416様が、”時間無制限だと思っていた”旨、説明を求めていたので、
”LRU単独ではだめだですよ、時間も見ないとだめですよ”
と言いたかっただけなんですけど、何でこんな事になるのだ?
テーブルを消す時間だって、セッションの切り方によっていろいろあるだろに。
たしかに”高機能で”良心的なルーターなら、それぞれ指定できますよ・・・
∧ ∧
,っдT) <悪かったよ、反省してるよ。
`l ⊂)
. 〜| _ | ゥゥ...
∪ ∪
- 457 :不明なデバイスさん:02/06/07 21:04 ID:vADI1q/v
- >>454
オムロンの新型MR104FHは、一見速そうに見えますが、
よくスペック読んでね。
SmartBits測定で61Mbpsだから、実際のFTPとかの速度は
その半分以下になると思われます。
この辺はメーカのごまかし所なので注意すべし。
したがって現時点ではBA5000Proがお勧め。
今となってはちょっと遅いけど、
それをカバーして有り余る機能だから。
- 458 :454:02/06/07 21:17 ID:G6ozKG5H
- >>457
なるほど、やはりBA5000Proは良いですか。
開通が8/26なので、BA5000Proを第一候補として、
他に新製品が出ないかチェックしながら待ってみます。
ありがとうございました。
- 459 :454:02/06/07 21:23 ID:G6ozKG5H
- BA5000Pro、見れば見るほど機能が魅力的ですね。
SH-CPU搭載の上位Verが出たら更に良いですね。
夏までに出るのを期待して待ってみます。
- 460 :不明なデバイスさん:02/06/07 21:53 ID:NZlwZyqZ
- >>454
そしたらまた人柱からやり直しだよ...
ところで、1週間ほどunnumberedの環境でそこそこ満足に使えていた
BA5000Proですが、ついに使用を断念しました。
LAN側にグローバル振ってDMZ設定してサーバを運用してました。
設定した直後にマスカレードのテーブルでグローバルなアドレスも
管理していることを知っていやーな予感。今日大量のメール送信を
開始したらとたんに不穏な動きに...
やれることは全部やって素通し状態にしても解決せず。
つうことで現状ではunnumberedでサーバ立てるような環境では
勧めません(あんまりいないだろうけど)>BA5000Pro
試しに新しいファームが入ったNetGenesis OPT-Rを買ってきたけど
コレってunnumberedだとマスカレードできないのね...
他に設置する予定で取っておいたXR-300を稼動させたよ、トホホ。
- 461 :不明なデバイスさん:02/06/07 22:53 ID:vADI1q/v
- >>459
>SH-CPU搭載の上位Verが出たら更に良いですね。
ん? どうしてSHなの?
もしかしてそういうアナウンスあった?
でももっと高速化するためには、SH系ではかなり力不足のような。
ARM10を待つか、Motorollaじゃないかな。
- 462 :不明なデバイスさん:02/06/07 22:58 ID:wxagGtHv
- SH4なら早いでしょ。
- 463 :不明なデバイスさん:02/06/07 23:04 ID:vADI1q/v
- >>462
あ、そっか。
あとMIPS系もある。
- 464 :454:02/06/07 23:20 ID:G6ozKG5H
- そういえば昔、MMX Pentiumがついた
YAMAHAのルータとかありましたね(w
- 465 :まよってます:02/06/08 00:36 ID:5cWW42I0
- BBルーターなんですが、これくらいを候補にあげてるんですけど
どれがいいでしょうか?
評判聞く分では、OPT50がなかなからしいですが...。
なにぶん、値段が倍くらいですから。
ご意見、聞かせてください。
エレコム LD-BBR4M
アクトンテクノロジィ SMC7004ABR
マイクロ総研 OPT50
リンクス GN-BR401
- 466 :不明なデバイスさん:02/06/08 12:02 ID:pA8Q65/L
- ここってヤマハのBBルータの話ってそれほど多くないんだね。
ネットに詳しい友だち(ネットワーク技術者など)はヤマハの
ネットボランチ使っている人多かったので、ここでも人気機種なのかと
思ってたよ。
最近もネットボランチの新機種出たけど、
http://www.yamaha.co.jp/news/02051601.html
あまり話題になってない……。じつはそれほどお薦めではないのかなあ。
- 467 :不明なデバイスさん:02/06/08 12:11 ID:Af6xeKFs
- >466
機能的にはよいルーターだが、値段とスループットの低さが・・・
公称スループット50Mbps、ISDN関係の機能を省いて価格が
1万安くなれば売れると思う。
- 468 :不明なデバイスさん:02/06/08 13:17 ID:ZPXN1acr
- スループット低いよね。
でも機能と安定性とサポートは5万以下のルータではマジ最強です。
トラブルが嫌い・いろんなことがやりたい、という人には向いてるけど
光100M入った〜な人には薦められない・・
- 469 :不明なデバイスさん:02/06/08 18:41 ID:s/XXyrZ7
- YAMAHAは価格がネック。
- 470 :不明なデバイスさん:02/06/08 19:13 ID:CJjNfxTy
- 現在、光でsuperOPT50使ってるんだけどさ。
YAMAHAのルータで40-50Mbpsのスループットのやつが出れば
10万までは出すよ。マジで。
それだけ&それゆえの問題。
- 471 :不明なデバイスさん:02/06/08 19:33 ID:6+M/Ahag
- ウチも光100Mじゃなきゃ、絶対YAMAHAなんだがなぁ・・・。
- 472 :不明なデバイスさん:02/06/08 20:16 ID:OtRj0bfw
- これ出たら買うぞ!
http://netvolante.jp/products/rt56v/index.html
- 473 :コヒーラー:02/06/08 20:49 ID:Tco2r52d
- YAMAHAルーターは専用スレが有るぞよ
- 474 :不明なデバイスさん:02/06/09 11:25 ID:/a6Ed05B
- 確かにスループットさえ出れば迷うことなくYAMAHAなんだよな・・・
あの安定性とサポートのよさは値段には変えられない良さがある。
- 475 :不明なデバイスさん:02/06/09 15:42 ID:4E3ga0GZ
- >>472
スループットの記述がないように思えるが...。
インターネット電話なんて、正直イラナイ。
- 476 :オッチャン:02/06/09 23:25 ID:MVP83v5L
- NTT西日本から、WEB Caster AR230を買いました。\18,800
アライドテレシスのCentreCOM AR230Eと全く同じ商品です。
というか、CentreCOM AR230Eそのものが送られてきました。
アライドテレシスの箱に、
NTT西日本 Web Caster AR230
NTTで使用する数字少々
バーコード
を印刷したシールが貼られているだけです。ルーター本体も、
CentreCOM AR230Eと印刷されており、その下に、NTTと書かれた
シールが、申し訳のように貼ってあります。
アライドテレシスのAR230Eが、定価\20,800ですから、地方都市
在住者の場合、送料、代金引換手数料を考えると、これを買うのも
一つの選択だと思います。トラぶったときにNTTにゴルァできますし。
もちろん、ゴルァして効果があるかどうかは、営業所の人間次第
ですが。
- 477 :不明なデバイスさん:02/06/10 11:22 ID:jumIDA9V
- ↑つーか店で買ってもそんな感じで単にシール貼付してあるだけだよ。15800円くらいかな。
で、いい?そのAR230?
- 478 :不明なデバイスさん:02/06/10 12:14 ID:8SMw4yoU
- >>476
なんかNTTの代理店経由が横流ししてると聞いたことがある。
BフレッツとかADSLとかの取り次ぎして、取り次ぎした人数
分、安く出せるらしい。それをキープしておいて、オーク
ションとかに出しているようですよ。
実際シールだけの分もあるので、あぶって取っちゃうそうな。
そういうので買ったら結構安くなると思う。
- 479 :AR410:02/06/10 20:35 ID:vsSNv0+n
- アライドAR230E = corega BAR SW-4P Pro ですよね?
- 480 :不明なデバイスさん:02/06/10 22:05 ID:AzmV4NGe
- マイクロリサーチのsuperOPT50プラスBフレッツ・ベーシックだけどフレッツスクエアの速度測定で12.3〜12.52Mbpsしか出ない。
《速度実績(参考)》 にある
「*2 レジストリ内のネットワークパラメータの変更によるチューニングを実施
パソコン等のチューニング方法に関するお問合せにつきましてもお受け致しかねます。 」
というとこに書かれている68.7 Mbpsっの出し方ってどうやるんだろう。
素人考えかもしれないが、MTUってあるweb pageにあわせたら他のweb pageに合わない感じがするんだが。。んなことないのかな。
- 481 :不明なデバイスさん:02/06/10 22:17 ID:l/Uv1q5o
- >>480
直結ではどれぐらい出てるの?
- 482 :オッチャン:02/06/10 23:51 ID:7yUUX/4O
- >>477
NTTのAR230はファームウェアがV.1で、現在のところ、NTTのサイトにアップデ
ートファイルがありません。保証がNTTなので、アライドのV.2ファームウェアを
入れると、保証対象外になるカモしれません。
ルーターのシリアル番号をそのまま入力しても、アライドのサイトではじかれず、
新しいファームウェアをダウンロードすることはできました。もちろん、ファーム
ウェアのリプレースも、問題なくできました。
良いかと聞かれても、前に使っていたのがNTT-MEのBA512Rで、これが2台目な
ので、評価できません。フレッツADSLの1.5から8に換えたら、前のルーターの
スループット(4Mbps)が、データ転送速度の足を引っ張るようになったので、買
い換えました。
現在は、最低でも、5Mbps前後、調子が良ければ6Mbpsほど出ていますから、私
としては満足しています。
発熱は、全く問題のないレベルです。気温30度で、ケースの上面に触れても、
ほんのり暖かい程度です。
>>479
そう聞いています。ケースデザインが違う程度でしょう。NTTのも、ケースくら
いは違っているのかと思っていました。
- 483 :不明なデバイスさん:02/06/11 00:06 ID:AZWO9nht
- >>480
PCとOPT50のMTUを1454にしる!
48Mbpsは出たぞ。(直結で70〜80)
- 484 :479:02/06/11 00:09 ID:HZ8+M5u8
- >>482
H/Wは同じで、ファームは差異があるみたいです
コレガスレに出ていましたがアライド版ファームを手に入れられれば
コレガ機にアライド版ファームを入れられる可能性があるみたいです。
逆もまた真?
- 485 :不明なデバイスさん:02/06/12 16:55 ID:COxLh1Hs
- NEW PRODUCTS TESTREPORT
IP電話に標準対応したTA内蔵ブロードバンドルーター ヤマハ RTA55i
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0612/newpro.htm
記事出てるよ
- 486 :不明なデバイスさん:02/06/13 00:32 ID:nLJIQhOb
- AR230にするかBA5000Proか迷ってる。
高スループットでセキュリティー重視だと
どちらに分配上がるのかな?
- 487 :不明なデバイスさん:02/06/13 01:29 ID:FrtP/5e1
- AR230、BA5000Proで迷って、
高スループットでセキュリティー重視と悩む方には、
セキュリティーなんぞ気にしてもしょうがない。
NTTからAR230E買ってサポートいれて、プロバイダでメールウイルスチェック申し込んで、ウイルス駆除ソフト買って入れとけ。
これでだめなら、AR320クラスにしろ。
- 488 :不明なデバイスさん:02/06/13 04:13 ID:rsMwo2F/
- IP1個で運用するならルーターでセキュリティ対策しなくても
良いと思うのは俺だけ?
ルーターを設定するのも鯖になるマシンを設定するのもさほど
手間は変わらんと思うけどなぁ。
>>486
どうゆう使い方したいの?
- 489 :不明なデバイスさん:02/06/13 05:18 ID:yXNkeQbw
- >>488
IP spoofなんかはルータでないと検出できんと思うが。
- 490 :不明なデバイスさん:02/06/13 09:56 ID:FGc0lwp7
- >>489
それでIPspoofされると具体的にどうなるの?
- 491 :不明なデバイスさん:02/06/13 12:30 ID:9WusVAfp
- ブロードバンドルータってローカルルータとしては使えないのかな?
AR320がローカルルータとして使用可、と明示してるくらいだから
他は無理なのか?
と、思う一方で、WAN側にローカルアドレス振ってやればOKなんじゃ?
とも思う。
WAN側にはローカルアドレスが振れない、なんて事なのもかも
しれないけど。
どなたか、教えてほしぃ。
セグメントがひとつ追加されるので、YAMAHAのRTW65bでルータを
兼ねられればHUBも不要なんて企んでるんだけど。
- 492 :不明なデバイスさん:02/06/13 14:36 ID:rsMwo2F/
- >>491
普通はローカルルーターとして使えるよ。
今のルーターでDHCP動かしててクライアントだけで使いたいなら、
追加するルーターのWAN側をDHCPにして、LAN側を追加するセグメ
ントに合わせて設定すればよし。
RIPを使いたいとかとなってくると対応していないのもあるんで
要確認ですな。
- 493 :不明なデバイスさん:02/06/13 14:53 ID:rsMwo2F/
- どうゆうレベルでIP spoofを防ぎたいのかなぁ?
ローカルアドレスになりすましたやつなら、別にルーターに
頼らずともある程度対処可能な気がするけど。
ルーター自体に攻撃されるのは防げないから、DoSとかはイヤ
なことになるかもしれんけどね。
- 494 :不明なデバイスさん:02/06/13 15:25 ID:FGc0lwp7
- >>491,492
WAN側にIPアドレスの指定が出来ないBBルータもかなりあるよ
これらはローカルルータに出来ない。
- 495 :不明なデバイスさん:02/06/13 16:02 ID:yXNkeQbw
- >>493
ソースアドレスがLAN側のアドレスになってるパケットはルータのWAN側の
インターフェイスで落さないと区別できなくない?
これ通しちゃうと色々とイヤーンなことができちゃうし。
そろそろ板違いっぽいのでこれ以上はよそでやったほうがよさげかな。
- 496 :不明なデバイスさん:02/06/13 17:17 ID:YUb/hay0
- ところで、おすすめは何でしょぅか
- 497 :不明なデバイスさん:02/06/13 17:40 ID:G23BWtFR
- BフレッツでAR230Eで内部にNATを置いて使っていると、
M$のHPを見に行くとAR230Eがコケる。
(ハングアップして、pingも受け付けなくなる)
しょうがないので、Opt50に入れ替えたらまったく問題がなくなった。
アライドさん、結構おすすめって言われて買ったんだけどなぁ。
- 498 :不明なデバイスさん:02/06/13 18:58 ID:L1dGbUM3
- >483さん
一応ルーターの方は工場出荷時MTU=1454になってるそうなのでそのままとし、PCの方をそれに変えてみた。
RWINの方はそれ−40の16xとしてみた結果がこれ。↓
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/13 18:42:05
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/jens_spinnet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 12.5Mbps(4236kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 12.8Mbps(4236kB,2.8秒)
推定最大スループット 12.8Mbps(1602kB/s)
これまで4〜5M程度だったので一応の改善を見た。しかしこんなものなのか。。
>481さん
直結って結局使わないし(そのためルーター買ったんで)、よしんば良い結果が出てもなんか意味ないことに思えてやりませんでした。
それにflets接続ツールのinstallとこのルーターのサーバーナントかというツールとは一方をinstallすれば他方が勃たずの関係らしく、ちょっと面倒だったので…
でも御親切にありがとう。
- 499 : :02/06/13 19:40 ID:9kP4l5L6
- >>498
>>> MTU =1454や1500は最速ではないッ!? <<<
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm
- 500 :記念カキコ:02/06/13 20:47 ID:5PnmZvmI
-
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( ・^▽^)─┴┴─┐
/ つ. 5 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
- 501 :不明なデバイスさん:02/06/13 23:24 ID:3/aWcHiG
- >>498
直結(フレッツ接続ツール or RasPPPoE)だとどの位出るの?
- 502 :不明なデバイスさん:02/06/14 02:15 ID:GU5YD/eo
- >>498
みんな言うとおり直結で試してみないと、どこが原因かわかんないよ。
どっかで10baseの機器が入っているかもしれないし、
NICやドライバの相性の問題もちょっとあるみたい。
マシンスペックでもかなり変わるし。
うちもBフレッツベーシック+OPT50なんだけど、
ちょい古めの100base蟹NIC+98SEで不具合あったんで、NIC変えたら安定したよ。
さらに違うマシンで3comのNICに変えたら約10Mbp上がったし。
今ウチも40-50Mbpsぐらいかな。
- 503 :不明なデバイスさん:02/06/14 04:27 ID:/kytIcTm
- >>494
をを、訂正ありがとう。
俺が最近テストした、BAR SW-4P Pro・BA5000Pro・PBR004・PBR005・
Netgenesis OPT-R・XR-300/TX2 あたりは問題ありませんでした。
>>495
完璧には無理だけど、プライベートのセグメントをわかりにくそうな
のにして、それ以外ははじいちゃったらどうかな?
どっかでプライベートアドレスが垂れ流しだったりしたら(Passiveな
FTPとかMessenger系など要注意だね)バレちゃうけどさ。
ということで板違いの指摘が出たのでやめます。
- 504 :491:02/06/14 09:27 ID:oD2uKoBm
- 基本的には出来るが、出来ないものもある。。。って事か。
調べてみるよ。Thanks
- 505 :_:02/06/14 15:47 ID:MSzG7XfL
- ∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/' つ 糸冬 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 506 :不明なデバイスさん:02/06/14 16:57 ID:T6oxtfg6
- 4ハブ付き、UPnP、プリントサーバ付きなんていう、ルータってない?
- 507 :不明なデバイスさん:02/06/14 17:11 ID:R5xx3ii3
- 有るよ
- 508 :不明なデバイスさん:02/06/14 20:27 ID:k1fR98V7
- >>507
白雉?
- 509 :不明なデバイスさん:02/06/14 21:37 ID:1jcLQ0TC
- TEPCO光加入を機に、このスレを参考にXR300/TX2購入しました。
XR300のPPPOEの速度です。
直結(TEPCO提供のPPPOEソフト)
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/14 21:22:36
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP 東京電力TEPCOひかり/ttcn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 40.4Mbps(9971kB,2.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 23.1Mbps(6008kB,1.9秒)
推定最大スループット 40.4Mbps(5045kB/s)
XR300(パケットフィルタ使用:2条件)
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/14 21:25:17
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP 東京電力TEPCOひかり/ttcn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 26.8Mbps(6008kB,1.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 12.6Mbps(539kB,.3秒)
推定最大スループット 26.8Mbps(3346kB/s)
PCはWin2K、Pen3-1G、メモリ:512、MTU:1372、RWIN:511488
- 510 :不明なデバイスさん:02/06/14 22:29 ID:+bDbXwdV
- >>497
具体的なURLを教えていただけませんか?
私のところも、AR230EでBベーシックですけど、
ハングしないのですが。
- 511 :不明なデバイスさん:02/06/15 21:18 ID:uVEc01e7
- >>509
XR-300はPPPoEだと27MbpsあたりがMaxっぽいっすね。
Bフレビジネスでもそんなもんでした。
ところで、TEPCOの光ってMTUが1372なのですか?
- 512 :不明なデバイスさん:02/06/16 00:32 ID:fJv5pPA0
- Bフレッツベーシック
1台は有線(メイン) もう1台はノートで無線(サブ)+デスクトップで無線
メインは全ての作業(MSNメッセ全般 M× VNCサーバ ネトゲ)
サブはMSNメッセ メインにVNCで繋ぐ
ルータは何が良い?
はじめてルータを買おうと思っているので・・さっぱり・・
- 513 : :02/06/16 01:25 ID:fr1eX8LT
- >>511
>>> MTU =1454や1500は最速ではないッ!? <<<
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm
- 514 :不明なデバイスさん:02/06/16 02:03 ID:PSlfkHax
- >>512
AR230以上の価格帯の商品。2万円以上でお願いします。
- 515 :不明なデバイスさん:02/06/16 02:14 ID:PSlfkHax
- >>497
AR320以上をアライドと言います。
- 516 :509:02/06/16 20:16 ID:YuvRsNYF
- >>511
Bフレッツでも同じ位なんですね。とりあえず安心?しました。
> ところで、TEPCOの光ってMTUが1372なのですか?
Clamp MSS to MTU を有効に設定していて、1372みたいです。
情報表示から見ると、1492なのですが、どうもPC側を1372以上
に設定していても、XR300がパケット分割しているように見えます。
- 517 :不明なデバイスさん:02/06/16 21:33 ID:vZ6V5FPM
- >>513
情報さんきゅう。自宅のフレッツ8Mで効果測定中。
>>516
直結40Mbpsというのもほぼ同じです。
現在はネットワークの外から監視しているだけなんで、LAN側が
どのくらいで流れているか確認してないんだよね。
- 518 :不明なデバイスさん:02/06/17 12:19 ID:mneOSLQB
- 個人用で、IPシェアリングの最大セッション数が1024以上で、スループットが
高い奴で安定してるのってどれでしょうか。
AR230Eはセッション数が書いてないみたいだけど。
- 519 :不明なデバイスさん:02/06/17 15:10 ID:humPZyCR
- だメルコの↓これって、まだ使ってる人いないの?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/blr3-tx4/index.html
- 520 :519:02/06/17 15:20 ID:humPZyCR
- スミマセン。
スレありましたね・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021563201/
- 521 :不明なデバイスさん:02/06/18 06:55 ID:mYJF6Rvu
- 普及価格帯でsnmpに対応しているブロードバンドルーター知りませんか?
- 522 :不明なデバイスさん:02/06/18 07:33 ID:QrSJOIM0
- MR104FH
- 523 : :02/06/18 07:38 ID:IHfHV7ZK
- >>521
BLR-TX4L
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/blr-tx4l.htm#a8
- 524 :521:02/06/18 08:41 ID:mYJF6Rvu
- >>522,523
さんきゅ〜
BLR-TX4Lのdyndns.org機能は気に入った。
俺の作ったシェルスクリプトの存在意義が無くなる程素晴しい機能だ。
- 525 :523 :02/06/18 09:34 ID:CFmwYw5a
- >>524
スレ立ってるからそこ要確認
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001025235/
後後継機種がそろそろ出るからそれも要チェック
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022733093/
- 526 :ノニト:02/06/20 05:01 ID:aazLYjJB
- NECの新型ルーターBR1500Hは、スループット50Mbpsで1万2800円、
コレガの新型SW-4P HGは、スループット89Mbpsで1万5800円、
恐ろしい時代になったもんだ。
- 527 :不明なデバイスさん:02/06/20 05:34 ID:0NbuM2YP
- 自宅鯖を立てるならお奨めは?
- 528 :ノニト:02/06/20 06:42 ID:CcicMy65
- >自宅鯖を立てるならお奨めは?
eAccessのレンタルルーターでGapNAT使用。
- 529 :不明なデバイスさん:02/06/20 07:30 ID:7s496/8D
- 実効スループット 89Mbpsって、どういう意味ですか?
ADSL1.5では必要ないですか?
- 530 :不明なデバイスさん:02/06/20 08:30 ID:9MeMjplC
- >>529
まっっっっっっっっっったく不要
- 531 :不明なデバイスさん:02/06/20 08:39 ID:10outlHH
- >>527
ヤマハかリンクシスがいい。
- 532 :不明なデバイスさん:02/06/20 11:12 ID:eTpa97FI
- >>529
同じ「実効スループット」表記でも、各社条件が違うから注意。
- 533 :不明なデバイスさん:02/06/20 14:58 ID:zmJChL5w
- 速度がでてもファームが貧弱だったり、不都合の対応を放置するようなルータはいらん
- 534 :不明なデバイスさん:02/06/20 16:00 ID:ulq4NGz2
- 上から読んでるとYAMAHAの話が全然なかったから、
文字通り話にならないのかと思ってたよ...
私はADSL8MでYAMAHAのRTW65bだけど、ネットワークゲームやWinMX、
自宅鯖も全然問題ないみたいです。Bフレッツにする予定がなくて、
多少高くてもいいなら、お薦めかな。
- 535 :不明なデバイスさん:02/06/20 18:29 ID:KNnJGZR9
- >>519
今月のDOSV/MAGAZINEにそれとOPT50がXR-300を抜いて一番良いと評価されてたよ。
FTPとApacheでベンチマーク測ってた。
- 536 :不明なデバイスさん:02/06/20 19:42 ID:48MnSZMM
- 8M導入のためNECのPA-WBR75H/C買ったけどどう?駄目?
- 537 :不明なデバイスさん:02/06/20 20:37 ID:xvg5JfuS
- 買ったもんならそれで良いんじゃない?
どうせ、8Mだし。
- 538 :不明なデバイスさん:02/06/20 21:24 ID:xOEdy0nd
- 最近の実効20Mbps以上の表記してあるルーターなら大丈夫なんじゃねーの?
たかだか8M程度の速度ぐらい出るだろ?
安定度とかは別問題だけどな
- 539 :不明なデバイスさん:02/06/20 22:00 ID:oCoFzBCo
- たかがって、どうせって言うなよやっとADSLエリアになったんだから
ケーブルなんて会社無いし どうせ田舎だよ
- 540 :不明なデバイスさん:02/06/20 23:04 ID:VtFI4pAN
- >>534
YAMAHAは悪い所がほとんど無いので話に出てこないのです。
あ、スループットは低いですが…
- 541 :不明なデバイスさん:02/06/20 23:17 ID:VGJymgWZ
- でも実際問題YAMAHAがADSLの波に完全に乗り遅れてるのは確かだよなぁ、、、
- 542 :不明なデバイスさん:02/06/21 01:19 ID:CAeAfZ/S
- Bフレベーシックでスループットと機能重視ならなにが買いですか?
やっぱOPT50?
- 543 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:09 ID:19mNM4un
- >>542
AR320の後継、もう直ぐ正式に発表するだろう。
スループット90Mbpsは行くとか。
- 544 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:29 ID:Pgw4iupL
- スループットって何処から何処までの早さですか?
ウザイでしょうが、教えて
- 545 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:34 ID:qjJHth1R
- 初めてルーターを導入します。
で、どれを買えばよいのでしょう・・
近所の店に行って聞いたのですが、店員も私と同じバカでした・・・
どれと言う機種じゃなくても、何を基準に買えばよいのでしょうか?
まったくの無知ですので、Web検索を掛けるにも掛けようがなく・・
すみません・・・
- 546 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:35 ID:/32MSCdU
- >>544
ルータの入口から出口まで。
- 547 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:36 ID:XevN0opg
- >>544
PC→ルータ間
- 548 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:36 ID:/32MSCdU
- >>545
教えて君でも、まずは自分の通信環境や望みを書くこと。
そうすれば、人の良い人が教えてくれるかも知れない。
- 549 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:39 ID:EaS4qQP7
- >>548
すみません・・・
通信環境ですか?
ADSL1.5Mです。
他にどんな事を書けばよいのでしょうか?
- 550 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:41 ID:9IPzqtXA
- >>546
>>547
どっちやねん!
- 551 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:42 ID:19mNM4un
- ADSL1.5Mを使って何するか。
PCに付いてるLANカードとか。
- 552 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:44 ID:/32MSCdU
- >>549
ADSL1.5なら基本的に選び放題だね。
フレッツADSL?
今後、通信環境を変える予定は?
普通にネットに繋ぐだけ?
ネットゲーとかする?
鯖とか立てる?(多分、立てないだろうが)
予算はどの程度?
- 553 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:45 ID:19mNM4un
- ルータの設定とかの自信が無ければ、NTTからAR230購入でいいんじゃない。
- 554 :不明なデバイスさん:02/06/21 02:46 ID:/32MSCdU
- 枯れた廉価なルータをお勧めするのが一番だと思う。
- 555 :549:02/06/21 02:59 ID:S1S61N5G
- >>552
>フレッツADSL?
はい!
>今後、通信環境を変える予定は?
はい!8Mが来ればですが・・・
>普通にネットに繋ぐだけ?
・・・・・一応繋ぐだけですが、繋ぐ以外になにかあるのでしょうか?
>ネットゲーとかする?
・・・・・しません!
>鯖とか立てる?(多分、立てないだろうが)
・・・・・立てません!
>予算はどの程度?
あまり高くないものを・・・相場がわからない物で・・・
>>553
自信は無いですが、失敗覚悟で凝れそうなものを・・・
- 556 :不明なデバイスさん:02/06/21 03:34 ID:/32MSCdU
- >>555
特にこだわる機能も無いみたいだし、
\10000〜15000も出せば十分な品(8Mになっても)が買えるよ。
設定用の専用ソフトが嫌で無いなら、OPTとか良いでしょう。
- 557 :不明なデバイスさん:02/06/21 07:16 ID:spFxTyuV
- >>546と>>547って微妙に違うのですが。。。どっち?
- 558 :不明なデバイスさん:02/06/21 07:24 ID:rJbQDrhB
- ADSL8Mbps+スループット50Mbpsなら
−−(8Mbps)−−ルーター−−(50Mbps)−−PC
│
└−−(50Mbps)−−PC
- 559 :不明なデバイスさん:02/06/21 08:30 ID:atNyRLRm
- 552さんのテンプレ使用
フレッツADSL?
>>Bフレッツベーシックを申し込みました
今後、通信環境を変える予定は?
>>Bフレッツが最終かな?
普通にネットに繋ぐだけ?
>>windowsメッセンジャー Mエクース 無線LAN
ネットゲーとかする?
>>たまにする FF11でもやろうかと・・ 他のも・・(DMZ必須?)
鯖とか立てる?(多分、立てないだろうが)
>>ダイナミックDNSでWinVNCが動いてます
予算はどの程度?
>>必要に応じて 普通の範囲内
ズバリどのルータを買えば良い?
速いやつね・・
- 560 :不明なデバイスさん:02/06/21 08:40 ID:HJTQ4zJV
- >>559
BAR SW-4P HG
で決まり
- 561 :不明なデバイスさん:02/06/21 08:41 ID:1XomAkDc
- >>558
何か勘違いしてないか?
- 562 :不明なデバイスさん:02/06/21 08:53 ID:GLZDTJzl
- BLR3-TX4が使い勝手も性能いいらしいから買おうかしら
でも縦置きってのがちょっと嫌なんだよね・・・
- 563 :559:02/06/21 09:42 ID:atNyRLRm
- >>560
ありがと
説明見ると良さそうだね
コレガのスレでも行ってくるか
- 564 :559:02/06/21 09:50 ID:atNyRLRm
- コレガ評判悪・・・
- 565 :不明なデバイスさん:02/06/21 11:03 ID:GyAzdqa2
- BAR SW-4P Pro 買ってきちゃった。
それからココ見た。
Linux落としたりするんでFTPの転送が落ちるのは困る。
ってか大問題。
コレガ好きだったのに・・・
・・・鬱だ
パーソル買ってくるかな。
- 566 :不明なデバイスさん:02/06/21 16:47 ID:EZ59myLF
- AR230って最大セッション数いくつなの?
- 567 :不明なデバイスさん :02/06/21 18:43 ID:UhbUvRbh
- BAR SW-4 PHGとハード同等の製品は
アライドからAR2XXシリーズとして出ないのか?
- 568 :不明なデバイスさん:02/06/21 18:58 ID:yo5SVjiz
- >>566
1000だと思った。
- 569 :不明なデバイスさん:02/06/21 19:41 ID:6aAaR2AE
- 俺がただひとつ言えるのは、光の奴はBA5000proはやめといたほうがいいということ。
- 570 :不明なデバイスさん:02/06/21 20:57 ID:Q9OPi36c
- NATルータとIPルータの違いって何ですか?
- 571 :不明なデバイスさん:02/06/22 01:23 ID:tY+5ryEI
- >557
ルータが処理できる速度の事だろ>スループット
普通、PC−ルータは100Mbでつながってるしフィルタもかけないから、それなりの速度は出る。
ルータ-ISPはPPPoEとかフィルタの処理をするので、ルータの性能によって速度が変わってくる
まぁ、ADSL 8Mぐらいならどのルータでもたいした違いは無いと思うけど。
Bフレベーシックにするなら、フィルタかけても速度が落ちない奴にすると良いかと思われ。
- 572 :不明なデバイスさん:02/06/22 05:58 ID:TRe+5X16
- 上級者はOPT50で初心者はBLR3-TX4で決まり
終了ーーーー
- 573 :不明なデバイスさん:02/06/22 06:09 ID:tr/LTIl6
- >>572
OPT50は上級者?
勘弁してよ
1万2万のルータを上級者が使うわけ無いでしょ?
- 574 :不明なデバイスさん:02/06/22 06:38 ID:ftYFOaYz
- NTT東日本は今年秋までに、高速インターネット通信が可能なADSLサービスの最大通信速度を現在の1.5倍の毎秒12メガビットに高める方針を固めた。
月額利用料の上乗せは200円前後に抑える。
超高速の光ファイバーと、価格面で優位なADSLを二本柱に、ネット通信需要を取り込む。
- 575 :不明なデバイスさん:02/06/22 07:15 ID:1vVnYsKZ
- OPT50は初心者じゃねーのか?
- 576 :不明なデバイスさん:02/06/22 07:33 ID:TRe+5X16
- >>575
各雑誌には初心者には難しいって紹介されてるよ
- 577 :不明なデバイスさん:02/06/22 08:28 ID:NN1pKur3
- >>576
初心者には難しいが、上級者(って言葉が適当かどうかわからんが)には
あれでもしょぼ過ぎ。
- 578 :まとめ:02/06/22 09:31 ID:rQbkfrAm
- 初心者はBLR3-TX4
上級者は上級者なんだから自分で選べ
- 579 :不明なデバイスさん:02/06/22 11:52 ID:lihHHEu8
- 上級者ってナンスカ。
シスアド試験とおってるってことかな。
- 580 :不明なデバイスさん:02/06/22 12:39 ID:Ni7DKyVm
- 無線ルーターだったら何がおすすめかな?
- 581 :不明なデバイスさん:02/06/22 12:56 ID:ACvMtHrD
- >>580
こっち逝け
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015334748/
- 582 :不明なデバイスさん:02/06/22 13:27 ID:iEER89jY
- >>543
AR320の後継って、AR410のこと?
ttp://www.alliedtelesyn.com/product/AR410
USでは発売済み、日本はそろそろ出る頃のはず。
- 583 :不明なデバイスさん:02/06/22 15:45 ID:C5/t296x
- この前PCショップでもらったコレガのカタログには
BAR SW-4P DX (7月発売)
超高速、高セキュリティー機能搭載、本格ルーターモデル
実効スループット89Mbps
Firewall機能搭載
てのが載っていたがHP見るとこの機種の紹介が無い。
7月発売のはHGとWL。
発売延期か取りやめなのかな?
- 584 : :02/06/22 20:35 ID:92YLOZtx
- >>583
名前がDXからHGに変わったんじゃないの?
- 585 :不明なデバイスさん:02/06/22 21:49 ID:Z7nfeNO1
- AR320もCodeRedで落ちてたしなぁ。
サポートの説明通りにファームを変えてもルーターのhttpを閉じても効果なし
1ヶ月に1度は落ちてた。
- 586 :不明なデバイスさん:02/06/22 23:33 ID:iEER89jY
- AR230E、電源切ったら設定飛んだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!!
- 587 :.:02/06/23 00:11 ID:fvf1PgUU
- E1/T1 しか出ないのか? >AR410
ダメポ
- 588 :不明なデバイスさん:02/06/23 05:44 ID:uulrTYdC
- >>586
AR230E漏れも前に電源切ったら設定消えたよ
- 589 :不明なデバイスさん:02/06/23 06:05 ID:OAf7r1Gk
- >>573
すみません、某社でルータの設計開発(ソフトウェア)してて
資格だとCCDAとCCIE持っていますんで、そこらの自称上級者
よりかは上だと自負していますが、1万2万のルータ使っています。
そりゃ仕事ではうん千万のルータを何台も扱ったりしますが、
家じゃ12800円のルータで十分ですね。ルータの価値は値段じゃない
ですよ。コストと用途から適切な選択ができてこそではないでしょうか。
実はカスタムファームが入っていますけど、これはまあデバグ用ですし。
- 590 :不明なデバイスさん:02/06/23 06:07 ID:R1ZtKdpN
- >>589
カスタムファームって?
- 591 :不明なデバイスさん:02/06/23 06:11 ID:OAf7r1Gk
- >>590
製品向けとは別に設定をカスタマイズしたりコードをいじったりして
ビルドしたファームウェアのことです。
- 592 :不明なデバイスさん:02/06/23 06:16 ID:R1ZtKdpN
- >>591
それはわかるけど・・・
あんたがカスタムしてるってこと?
- 593 :不明なデバイスさん:02/06/23 06:20 ID:OAf7r1Gk
- >>592
自分用の開発用ソースツリーを持っているので好きなようにビルドできる、
というだけのことなのですが。
- 594 :不明なデバイスさん:02/06/23 06:35 ID:R1ZtKdpN
- >>593
費用対効果とはあまり関係ない話だったの?
それとも、自分でカスタマイズしてるから費用対効果があがってるってはなし?
- 595 :不明なデバイスさん:02/06/23 06:37 ID:OAf7r1Gk
- >>594
ぜんぜん関係のない話です。ごめんなさい。
- 596 :不明なデバイスさん:02/06/23 06:41 ID:R1ZtKdpN
- >>595
いや、いきなりファーム〜がでてきたから・・・別にいいんだけどね・・・
で、netgenesisのファーム?だったら、くらはい。
- 597 :不明なデバイスさん:02/06/23 06:48 ID:OAf7r1Gk
- >>596
さすがに会社もプロダクトも明かせないので、すみません。
- 598 :不明なデバイスさん:02/06/23 06:55 ID:R1ZtKdpN
- >>597
だと思いますた。野暮なことを・・・逝ってきまつ。
- 599 :不明なデバイスさん:02/06/23 07:56 ID:1Dhvcz0K
- 現在、グループ会社がビルの2階と5階にあり、それぞれ5台くらいづつ、ネットワーク
化されていないパソコンがあります。
2階のデータを5階で閲覧修正するためには、それぞれ、ADSLを導入し、IP-VPN
を構築すれば可能でしょうか?
その場合、YAMAHAのRTA54iを2台購入すればできるのか、更に他社のほうが優れているのが
あるのか知りたいのです。
フロアー間を有線、無線で繋ぐのは難しそうなので、なんとか簡単に電話回線でできないのかな
と考えたのですが。
- 600 :ネタレス:02/06/23 11:31 ID:91ZUjtw9
- http://www.swcc.co.jp/wireless/sppia.htm
を窓の外に設置しる。
- 601 :不明なデバイスさん:02/06/23 11:44 ID:623PRSRH
- >599
毎朝LANケーブルを5階から2階に垂らして使い、帰る時に回収。
んで、「今日のケーブル日直はだれ? まだ繋がってないよ〜」とかいうのはどうですか?
- 602 : :02/06/23 13:26 ID:X7SSljzc
- >>599
ビルの管理会社に相談して1本LANケーブルを通させて貰いな。
安上がりだし、安心だ。
- 603 :不明なデバイスさん:02/06/24 10:33 ID:aZsy8VYr
- 602の案がまず最初だね
だめなら600の案
うちでも国道30m挟んで無線でLANしてるけどほぼ問題なくつかえてるよ
同じビルの2階と5階ならまず問題ないでしょ。
15万円位の機種ね
でも出来れば601の案を是非提案してほしいな
きっと会社のなかがほのぼのしていいと思うな。
- 604 :不明なデバイスさん:02/06/24 10:40 ID:X5yzyGFn
- >>599
>> ADSLを導入し、IP-VPN を構築すれば可能でしょうか?
わたしもこれを実現したいと考えています。
VPN構築するのに参考になるページ等ありましたらお教えください。
できたらwindows98マシンとルータだけで構築したいのですが。
- 605 :不明なデバイスさん:02/06/24 12:06 ID:WeTtdUUg
- 結局、Bフレベーッシックでそれなりのパフォーマンスが出て、
UPnPかH.323に対応してるルーターは何がいいの?
どれも帯に短したすきに長しみたいに見える。ちゃんと使える
のなら予算はちっとは考えるんだが(でもCisco買えってのは
なしね。5万ぐらいまで)。
- 606 :586:02/06/24 20:49 ID:0MdiWfSp
- >>588
設定消えるわ、rebootしまくるわ、syslogも役立たずで
100%ゴミだね。こいつ。AR320も使ってんだけど、とても同じメーカの
仕事とは思えんよ。手抜きしまくりだな
アライド逝ってよし、YAMAHAマンセー!!
- 607 :不明なデバイスさん:02/06/24 21:20 ID:aj6F62Gm
- >>606
アライドはアフォなオコジョが使ってるからな。
- 608 :599:02/06/25 01:20 ID:gtwGdEMc
-
皆様、ありがとうございます。
やはり、有線LAN、無線LANを構築するほうが良いのでしょうね。
会社には人材がいないので、多分私がケーブル部長になりそうです
- 609 :不明なデバイスさん:02/06/25 03:31 ID:Ay4aMQE+
- 何で選べばいいの?
ルーターを導入しようとこの板に来たのだけれど、
コレガもYAMAHAも、評判悪いし・・
1万そこそこで、適当に遊べそうなものを教えてよ!
田舎者で、やっとフレッツADSL開通してのルーター導入
頼みます!
- 610 :俺は貧乏人だ!:02/06/25 03:49 ID:AHsUBjdd
- ACCTON SMC7004ABR \8,360
COREGA BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO \8,960
IODATA NP-BBRex \9,926
PLANEX bRoadLanner BRL-04FA \8,960
単刀直入に! どれにすればいい?
- 611 :不明なデバイスさん:02/06/25 04:06 ID:YmIJPf92
- せめて回線ぐらいは書いていきやがりなさいませ。
- 612 :不明なデバイスさん:02/06/25 04:14 ID:JbBwbADV
- BAR SW-4P Proでいーのなら、6000円で売るよ。
2台も余っちゃってるんだよね。
- 613 :蛭子:02/06/25 04:33 ID:GX5N5Mht
- >610
その4機種は全部問題が有るぞ。なんでよりにもよって、その4機種?
SMC7004ABRはマトモに動かない。あとの3機種は、まあ動くけど・・・
初心者が今買うなら、NECのルーターが良いよ。
昔のNECルーターはボロかったけど、最近はルーターに力を入れている。
「初心者が個人で使う」のにYAMAHAを薦める人は、親切なようで実はただの機械バカ。
将来、無線LANも使いたいならWBR75H、
Bフレッツでも使う可能性が有るならBR1500H、
どちらも店頭価格13000円くらいだ。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/06/19/br1500h.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0123/newpro.htm
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/007510.htm
- 614 :不明なデバイスさん:02/06/25 05:24 ID:tqgHu1yH
- 将来をみこして買うとかいうのはかならず失敗する
二兎追うもの一兎も得ず
現状で一番やすくていい物を買うことをおすすめする。
回線が速度アップしたらそのとき買う。最近は将来を見越して
すこしでも早いルーターを望むユーザーを引っかけるダメルータ
が多すぎで危険。
- 615 :えびすよしかず:02/06/25 05:52 ID:GX5N5Mht
- >599
RTA55i、RT56v、RTW65b、RTW65iのいずれか2台用意すればADSL同士で
VPN(仮想プライベートネットワーク)が簡単に構築できるらしい。
でも1台約30000円だから、6万円+毎月のADSL回線料×2 掛かる。
http://netvolante.jp/products/rta55i/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/16/yamaha55.htm
- 616 :不明なデバイスさん:02/06/25 05:53 ID:4UbSfhOo
- http://js-web.cside.com/index.html
- 617 :不明なデバイスさん:02/06/25 05:56 ID:JbBwbADV
- >>614
激しく同意
ADSLなら悩まずに多少遅くてもいいし。
初期費用さえ考えなければBフレはファミリーから始めて様子見る
なんつーこともできるんだが... ニューファミリーなんかでもベー
シックへ移行する際は払いなおしなのかね?
- 618 :不明なデバイスさん:02/06/25 10:51 ID:oMMNI+nC
- ADSLならプラのBRL-04Aお勧め
他のプラ製品では懲り懲りしたけど結局一番最初に買ったこれが
今も不具合なく使えてる、たぶん探せば投げ売り価格じゃないかな。
で遊ぶんならtelnetとかできるNP-BBR(センチュリーのCR110と同じ)
が安定しててtお勧めかな。
- 619 :不明なデバイスさん:02/06/25 11:59 ID:q+OHTgMj
- 鯖立て前提でルーター購入検討中
自宅鯖立てるの初めてで、2万位に抑えたいと思ってるんだが
BR1500HとOPT50ならやっぱりBR1500H?
OPT50は鯖には向かないって聞いたんだけど。
BR1500Hはまだ出てないけどNECならどうかな、と。
ちなみにBフレニューファミリー。
- 620 :不明なデバイスさん:02/06/25 12:15 ID:2V++INrc
- >605 5万も出せるなら、XR-300買っとけ ちゃんと使えますので。
- 621 :不明なデバイスさん:02/06/25 16:20 ID:s9l4xu7O
- はっきりいってBフレッツユーザーかつUPnPが使いたい場合、
今はどのルーターを買っても不満はでると思う。
UPnPにこだわらなければNetgenesis Super OPT50がよい。
とりあえずONU直結+ソフトFireWallで半年ぐらい様子を見て各社の次世代製品を
待つのが吉。
- 622 : :02/06/26 01:04 ID:OEMdsCmn
- >>612
みんな、なぜ何台もルータを持ってるんすか?
金持ち?
- 623 :パール兄弟:02/06/26 01:44 ID:XiDEe6kP
- 30Mbpsで9000円以下で売ってたとしても、ARM9系はヤメとけ。
ファームウエア以前に、その、ファームウエアの元になるミドルウエアにバグが・・・。
(ARM系ルーターでも、2年くらい前に開発されたARM7系の遅いやつは問題無い)
早くARM9以外の高速ルーターが揃うと良いね。メルコのBLR3のファームアップに期待だ。
- 624 :俺は貧乏人だ!:02/06/26 05:08 ID:OEMdsCmn
- >>611
ごめん・・・フレッツADSL1.5です(8はまだ未開通)
>>612
使用済みで6000円は高くない?
>>613
ACCTON SMC7004ABRはダメって事で・・・(残り3つ)
>>618
PLANEX bRoadLanner BRL-04FAがお奨めですか・・
IODATA NP-BBR 6,480 ありゃ・・見逃してました・・
BRL-04FAとNP-BBRで検討します
- 625 :612:02/06/26 07:40 ID:Nici7L1b
- >>624
ほとんど未使用なんだが脳。
じゃあ5000円ではどうだ?(藁
通電1時間ぐらいなNetGenesis OPT-Rも余ってるが。
>>622
SOHOなところのネットワーク構築とかを請け負ってるのよ。
なんでなるべく安く使いたいというニーズに応えるため、
自腹でルーター買いまくり。おかげで自分のネットワークが
常に不安定という悲しい状態...
自宅鯖置きたいなら、
100M系FTTH→XR-300(UPnPはできない)
ADSL・10M系FTTH→BA5000Pro(UpnP可)
ちゅうあたりが良いかなぁ。
NetGenesis系は設定が面倒なので個人的に嫌い。
- 626 :不明なデバイスさん:02/06/26 10:24 ID:dKIB733A
- >>624
FAじゃないA
BRL-04AねFAは不具合多数報告されてるので今の値段なら虫
AならFA半額だよ
- 627 :パール兄弟:02/06/26 11:49 ID:Ort9w3jg
- http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/28/icom.htm
http://www.icom.co.jp/pc/seihin/sr-21bb/index.html
このアイコムのSR-21BBってルーターは、そろそろ発売?
54MbpsのIEEE802.11aと、11MbpsのIEEE802.11bのどちらの無線LANカードも挿せて、
カードを挿すと無線LANルーターになる。プリントサーバー付き。
ルーター部分はテストパターンで80Mbpsのスループット。価格は25000円。
- 628 :不明なデバイスさん:02/06/26 15:07 ID:OviPJwj8
- >>613
BR1500Hを買おうかなと思ってるんですが、
これで無線LANはできないのでしょうか?
無線APを繋げば出来ますか?
- 629 :_:02/06/26 15:31 ID:Du0FhVbw
-
オレは全ての質問にこう答えるようにしている・・・、
ク ソ し て 寝 ろ !
- 630 :不明なデバイスさん:02/06/26 16:13 ID:S2E980rU
- >>629
スルーしろよ(ワラ
- 631 :不明なデバイスさん:02/06/26 16:47 ID:gIOswKGS
- >>629
答えられない無能なら無理して書き込まなくてもいいよ
- 632 :605:02/06/26 17:00 ID:NNvAP3uh
- >>620
見た目(外見)はカッチリしてそうだけど、H.323にもUPnPにも対応してないような……。
- 633 :不明なデバイスさん:02/06/26 19:52 ID:Y22bFv6+
- >>632
普通に鯖を立てたい人向けだな。
趣味鯖で、H.323やUPnPが欲しいっていうと、
今は速度を犠牲にして、BA5000Proくらいしかないと思う。
>>628
どのルータ使っても、無線AP繋げば無線LANでそ。
ポート増やしたかったら、HUBな。
てか、それくらいはわかるくらいには勉強しようぜ。
- 634 :不明なデバイスさん:02/06/27 12:07 ID:oIR47pKW
- JDSLからYBBに乗り換えたのですが、今まで使っていたルータ無し
無線LAN(メルコWLA-S11G)を使うには、ルータが必要ですが、
ここはやはり無難に同じメルコのルータ(BLR2-TX4Lあたり)が
いいでしょうか。無線LANをルータ付に買い換えるのがいいのでしょうが。
- 635 : :02/06/27 12:22 ID:1nX+/R87
- >>634
BLR2-TX4-YBB(13,800 円)を買ってきてWLA-S11G内の無線カードを
移植して無線化、これ最強。
http://st5.yahoo.co.jp/bbt/4981254647035.html
- 636 :不明なデバイスさん:02/06/27 12:56 ID:/Sz946wY
- >>635
BLR2-TX4-YBBとYBB無しのBLR2-TX4との違いって何?
- 637 : :02/06/27 13:00 ID:1nX+/R87
- >>636
メルコのHP見ろよ、BLR2-TX4-YBBなんてないだろ。
つまりYahoo!BBがBLR2-TX4を売るとBLR2-TX4-YBBになるんだよ(w
- 638 :不明なデバイスさん:02/06/27 13:22 ID:oI4SGjhU
- >>635
S11GはWLE-DAとかの外部アンテナが使用できない為、壁の多い家では不安要素アリ
- 639 :638:02/06/27 13:26 ID:oI4SGjhU
- あー>>635の言ってる事とちょっと違ったな。
でもあのちっこいS11G内に、L11Gとかの無線カード入ってるとは思えないが・・・
- 640 :不明なデバイスさん:02/06/27 19:39 ID:ODk9oAlP
- すいません、Bフレッツ対応のルータで、なかなか
これだってのが見つからないので、
これだってのが出るまでWindowsXPのインターネットの共有
ではまずいでしょうか?(セキュリティ的に)
WindowsXPだけでまずいなら、何かフリーのファイヤーウォール
ソフト等を入れればある程度平気になるでしょうか?
- 641 : :02/06/27 23:33 ID:fjSLtJjf
- >>640
問題ないんじゃない?ここ見てちゃんと設定してやれば(w
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/011firewall/firewall_01.html
- 642 :ケムコ:02/06/27 23:49 ID:EuMtlGSV
- ちょうどMYCOM PC WEBで、
多機能ながら簡単に使えるFREE版ファイアウォールソフト「Outpost Firewall」
の紹介記事が載ってたよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/06/27/21.html
- 643 :640:02/06/28 00:30 ID:qVgpTu9I
- >>641
>>642
レスどうもありがとうございます
良いルータが出るまでXPルータで頑張ってみます
速くて安定してるのが出て欲しいです
- 644 :不明なデバイスさん:02/06/28 03:55 ID:qVgpTu9I
- すいません、便乗質問なんですが、
PCルータの場合スペックはどのくらい要りますか?
余ってるPCを活用したいのですが、出来るでしょうか?
CPU:MMX Pentium 200MHz
2ndCache:512KB
RAM:EDO-DRAM 96MB
HDD:10GB
CD-ROM:24x
LANボードはi82559の物が2枚あります
ちょっとXPだときつそうなので、2000+ファイアウォールで
行きたいと思っています
よろしくお願いします
- 645 :不明なデバイスさん:02/06/28 04:00 ID:qVgpTu9I
- あ、ダメな場合は素直に別のデータストレージ用PCを使うのですが、
このPCはもうスペックも時代遅れてで捨てるのが
かわいそうなので使えるのなら使いたいなと思っています
別のPCスペック
CPU:Celeron 950MHz
RAM:320MB
HDD:80x4GB
DVD-ROM:DVD12x/CD40x
- 646 :ケムコ:02/06/28 05:22 ID:P+wlfjnb
- >CPU:MMX Pentium 200MHz
WinXPでもWin2000でも、1.5Mbps〜8MbpsのADSLなら十分使えるのでは。
でも、Win98SEのネット共有機能でも良いと思うが。
Linux入れてルーターにすれば光ファイバーでも何とかいける。
- 647 :不明なデバイスさん:02/06/28 06:26 ID:wzFIX0SR
- >>645
ここ見ましょう
[NIC×2]PCをルーター代わりに使いたい。[自宅ルータ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1017813302/l50
- 648 :ケムコ:02/06/28 10:54 ID:P+wlfjnb
- http://www.zdnet.co.jp/news/0206/27/njbt_12.html
富士通と富士通エルエスアイソリューションは6月27日、
ブロードバンドルータ向けLSI「MBB6977」を発売した。
スループット100Mbpsを実現できるとしている。
両社で開発したIPパケット高速処理エンジンを搭載。
ソフトで行ってきたパケット宛先転送処理などをハードで行うことで、
WAN-LAN間のスループットを双方向100Mbpsまで向上させることが可能になったという。
サンプル価格は4000円。
半年後くらいには、このチップを使った夢の高速ルーターが出ちゃうかも。
- 649 :不明なデバイスさん:02/06/28 11:25 ID:sIwYfAGS
- >>644
どのような目的でPCルータにしたいの?
常時オンなら電気食うし
使うとだけオンだと立ち上がり遅いし
いいことないよ!?
まあLinuxとかでディスクレスするんなら我慢できるかもしれないけど、
節約のためなら5000円くらいで安いの買った方がいいよ、
すぐに電気代の差額で元とれるよ。
- 650 :不明なデバイスさん:02/06/28 11:41 ID:mQsMHGXA
- >>646>>647
どうもありがとうございます。
Linuxも勉強しながら挑戦してみようと思います
>>649
えーと、市販のルータだとなかなか完全な物がないので
(高スループット・UPnP対応・フィルタリング時の速度低下など)
今度Bフレッツが8月に来るのでしょうがないのでPCをルータにしようと思いました
今はLinksysのBEFSR81を使用していて、ルータの便利さを痛感しています
ですので良いのが出るまでのつなぎとして利用を考えていました
でもBフレッツは8月ですし、もう少し待ってみて、ルータ買った方がいいですかね
実効20Mbps程度のスループットでもプロバイダーとの兼ね合いや、今までと
比べたら十分すぎるほど速いですから
- 651 :不明なデバイスさん:02/06/28 11:53 ID:YSmm1JL0
- >>650
高スループット目的ならば、参考までに。
P3@933、mosquit(1FD Linuxルータ)使ってフレッツスクエア内で
40Mbps程度だった。LANカードはIntel(LAN内)と3Com(WAN側)。
同条件で、OPT50は58Mbps、XR-300/TX2は28Mbpsだった。
- 652 :不明なデバイスさん:02/06/28 11:54 ID:sIwYfAGS
- >>650
市販のルータで完全なものがないって値段を絞ってるからだよね?
安物PCと同じ程度出すんなら選択肢はあるとおもうよ
NetgenesisOPTとかXR300とかOpenBlocksとか
柔軟性を求めるんならFANレスのVIAとかのPCボードかって
1FDルータってのもいいかもね。
- 653 :不明なデバイスさん:02/06/28 11:58 ID:YSmm1JL0
- >>651に追記。直結(RasPPPoE)は80Mbps出ます。
- 654 :不明なデバイスさん:02/06/28 12:06 ID:mQsMHGXA
- >>651>>653
なるほど、そのくらいは出ますか
OPT50もだいぶ出ますね
>>652
OPT50とか考えてみたのですが、
どうもUPnPに対応していなかったり、
したのでちょっと考えてしまいました
でも>>651さんのを見て、この速度が出るなら
このクラスのルータなら買いかな、と思いました
UPnPに対応していないと言っても、メッセンジャーの
ファイル送信機能はどうせ光なんですからHTTPdでも使って
相手にDLさせればいいですし、音声チャットは使わないですし
- 655 :不明なデバイスさん:02/06/28 12:12 ID:mQsMHGXA
- OPT50もXR300もどちらもこのスレで金が出せるなら
推奨されていますよね
これは財布と機能で相談して購入すれば問題ないでしょうか
機能的にはエントリ数や同時セッション数でXR300ですけど、
まあ1セッションでも良いならOPT50でも大丈夫でしょうか
みなさんのおかげで良いルータが見つかりそうです
本当にありがとうございました
- 656 :不明なデバイスさん:02/06/28 14:29 ID:H0/V5fxG
- 最近スループットが高速化してるんですが、
ADSL8Mで、8と45じゃ体感するくらい違いますか?
- 657 :不明なデバイスさん:02/06/28 17:43 ID:sLm5+wlV
- >>656
今使ってるルータが鈍亀で足引っ張ってんなら、多少は体感できるかもな。
ADSL8Mっても実効でどんだけ出てるんだかって話も。
- 658 :本当に真剣です。:02/06/29 01:44 ID:+u0o6ykw
-
先日フレッツADSL1.5Mが開通しました。
(今までフレッツISDN)
小さい家なので無線は要りません。
ADSL8Mに対応できるもので、捜しているのですが、
始め各メーカのスペックを参考に捜していましたが、
ここで各スレを閲覧しているうちに、どれが良いのか
まったく判らなくなってしまいました。
予算は1万前後
機能的にこれと言って欲しいものはないです。
(まだ、何かをすると考えているわけでないので)
ストレスが無いものを・・
(1日の半分はPCを触っていますので・・・)
せめて3機種くらいに絞り込みたいのです。
(現在、もうどれが何かまったく・・・)
ヒントだけでも下さい。
お願いいたします。
- 659 :不明なデバイスさん:02/06/29 02:36 ID:Sx26+omd
- PLANEX
BRL-01A \OPEN → \8,000(LIBRA実勢価格)
BRL-04A \16,800 → \8,900(LIBRA実勢価格)
BRL-04EX \7,500 → \5,157(ナニワ電機)
BRL-04F \19,800 → \11,000(LIBRA実勢価格)
BRL-04FA \29,800 → \8,869(ナニワ電機)
BRL-04FW \12,800 → \6,750(ナニワ電機)
BRL-07DMZ \49,800 → \34,900(阪通)
BRL-07P \29,800 → \15,200(LIBRA実勢価格)
COREGA
BAR SW-4P Pro \18,800 → \8,980(NTT-X Store)
IODATA
NP-BBR \11,000 → \6480(Success)
NP-BBRex \12,800 → \9,826(CatWorks)
NP-BBRsx \11000 → \8,280(Success)
NP-BBRxp \9300 → \7,700(LIBRA実勢価格) (生産中止)
ADSL8(拡張予定無し)
安目!
機能豊富
多機能
自鯖無し
どれがいい?
- 660 :不明なデバイスさん:02/06/29 02:46 ID:gPaMmAA3
- >>659マルチうぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/997851382/680
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020206357/515
- 661 :不明なデバイスさん:02/06/29 03:48 ID:mekxVcbG
- すいません、Bフレッツ対応の高速ルータが欲しいのですが、
何がお勧めでしょうか?
OPT50が進められていますが、kakakucom見ると評価が低いのが気になります
XR300は良さそうですが、高いのと、UPNPに対応していないのがネックです
他にどのようなのがよいでしょうか?
- 662 :不明なデバイスさん:02/06/29 04:08 ID:vIchq9CT
- >>661
コレガのProはUPnP対応予定です。
- 663 :不明なデバイスさん:02/06/29 04:27 ID:vIchq9CT
- >>662
自己れす
私はコレガの4P Proを使ってますが、
長期間安定しています。
文句なしのデキです。
- 664 :不明なデバイスさん:02/06/29 09:53 ID:xX7MiEIs
- >>661
BLR3-TX4
今月のDOSVマガジンだったか雑誌見て来い
ベンチマークではXR300超えてる
- 665 :不明なデバイスさん:02/06/29 10:31 ID:mekxVcbG
- コレガとかメルコって大丈夫でしょうか?
特にメルコは出したら出しっぱなしで
サポートとか期待できない感じがするのですが
ルータもスループットは高くてもXR300のように
詳細に設定できるのでしょうか?
- 666 :不明なデバイスさん:02/06/29 12:18 ID:mE39gCQb
- >>665
というか、昨日ほしかったらXR300買えば良いじゃん。
BLR3には、詳細な設定は無いよ。あくまで機能は平均だ。
まあ、悪くは無いと思う。俺も一台使ってるし。
問題はAC電源から発するノイズだ。これだけなんとか
してほしい。
- 667 :不明なデバイスさん:02/06/29 12:33 ID:GOUrovwD
- >>665
コレガも今は出しっぱなし状態ですね
正式ファームで動かなければβファーム使えと言われて
βファームで不具合言えばサポートしてませんと言われて
いまはβのまま放置されてて正式版が出てきていません
- 668 :不明なデバイスさん:02/06/29 16:41 ID:mekxVcbG
- >>666>>667
なるほど、やはり低価格な物になると機能も似た感じですか
最近はスループット競争が激しかったのでどこも出っぱなしですよね
まあフォワーディングがちょこっと出来ればいいので
BLR-TX4かSW4P Proを購入してみます
値段も手頃ですし、他によいのが出たら買い換えられますし
ありがとうございました
- 669 :不明なデバイスさん:02/06/29 17:05 ID:4Ii2Kk4/
- >>668
BLR2-TX4Lもいいのでは?
UPnP対応予定で、ネットミやメッセンジャーの音声チャットに
対応しちる。
- 670 :ADSL初:02/06/29 17:12 ID:RaCL+Is8
- ADSL8Mなんですけど、スループット7.8Mって事は、ダメって事ですか?
まぁ8Mなんて出ないんですけど・・・
スループットってのがもう一つ判らなくて
Webルータ間より早ければとりあえず良いと思ってよいのですか?
すみません、あほな質問で
- 671 :不明なデバイスさん:02/06/29 17:13 ID:CeWjYv14
- >>659
BRL−04Aが何故そんなに高いんだ?
- 672 :不明なデバイスさん:02/06/29 19:23 ID:vNOx1zi1
- >>671
けっきょく安定して使える少ない機種でなおかつ品薄だから?
まあ定価自体が高いってのもあるよね。
- 673 :不明なデバイスさん:02/06/29 20:34 ID:zmmikg2+
-
>>659の値段表はたぶん扱い店が見当たらなかったのでリブラの実勢価格を使ったんだろう
まぁ破格値店を捜せばもう少し安い所も見つかるかもしれないけど、
>>672
ん〜いい事いうね!04FAが極端に安いのもうなづける
- 674 :不明なデバイスさん:02/06/29 20:39 ID:kUO1RA3a
- >>670
7.8あればフレッツADSLでは1.5でも8でも12でも問題ないでしょう
PC〜ルータ〜PC間の時ははっきり体感するけど・・・・
- 675 :不明なデバイスさん:02/06/29 20:50 ID:Dd5+Lme0
- おまえらごたく並べてるけどWinMxでエロ動画見れりゃなんでもいいんだろ?
- 676 :不明なデバイスさん:02/06/29 21:12 ID:moe/f8P/
- >>675
まぁ・・・そう言うことだ!
- 677 :不明なデバイスさん:02/06/29 21:28 ID:ZYVTK+nF
- パソコンでエロ画像ねぇ
そんなもん見て何が楽しいんだろ
生の女にぶち込む方が数百倍楽しいし気持ちいいのに
あ、ヲタクだから女に相手にされないのか
ゴメンゴメン
- 678 :不明なデバイスさん:02/06/29 23:02 ID:xX7MiEIs
- >>677
それ以前にMX厨房うぜえなぁ
WPNPでは共有ではなく交換しろとかぬかす馬鹿ばっかだし
交換したければアノニメアドでFTPでもやってろと言いたくなるが
- 679 : :02/06/30 00:10 ID:HhJ8Jroe
- PLANEX
6.6Mbps BRL-01A \OPEN → \8,000 (LIBRA実勢価格)
6.6Mbps BRL-04A \16,800 → \8,900 (LIBRA実勢価格)
19.7Mbps BRL-04EX \7,500 → \5,157 (ナニワ電機)
8.5Mbps BRL-04F \19,800 → \11,000 (LIBRA実勢価格)
65Mbps BRL-04FA \29,800 → \8,869 (ナニワ電機)
6.6Mbps BRL-04FW \12,800 → \6,750 (ナニワ電機)
3.5Mbps BRL-07DMZ \49,800 → \34,900 (阪通)
4.5Mbps BRL-07P \29,800 → \15,200 (LIBRA実勢価格)
COREGA
45Mbps BAR SW-4P Pro \18,800 → \8,980 (NTT-X Store)
7.4Mbps BAR SW-4P \12,800 → \6,170 (Success)
89Mbps BAR SW-4P HG \15,800 → \7月下旬発売
IODATA
7.1Mbps NP-BBR \11,000 → \6480 (Success)
35Mbps NP-BBRex \12,800 → \9,826 (CatWorks)
28Mbps NP-BBRsx \11000 → \8,280 (Success)
7.8Mbps NP-BBRxp \9300 → \7,700 (LIBRA実勢価格) (生産中止)
MELCO
88Mbps BLR3-TX4 \14,800 → \12,590 (Success)
9.2Mbps BLR2-TX4 \13,800 → \11,820 (Success)
28Mbps BLR2-TX4L \9,800 → \8,400 (ナニワ電機)
7.6Mbps BLR-TX4L \8,800 → \13,800 (レーダー)
どれがいい?
- 680 :不明なデバイスさん:02/06/30 00:45 ID:SUGBbRcc
- Bフレッツのベーシックを引くんですけど
それに合わせてルータを買えと指令が出ました
WindowsMessengerの動作(UPnP?)
ネットゲーム完全対応
ルータ-PC間は無線1台有線1台
速度はベーシックに合わせた物
予算五万円
なんか良い物あります?
- 681 :不明なデバイスさん:02/06/30 01:02 ID:z5fmK9+Y
- WindowsMessengerの動作ってなんだ?
使いたいならパンコソにWindowsXPインストすればよい。
- 682 :不明なデバイスさん:02/06/30 01:23 ID:YYkNxBX2
- >>681
つまんない揚げ足取るな。
質問には答えられないクセに。
- 683 :不明なデバイスさん:02/06/30 01:31 ID:QygHT462
- >>680
う〜ん。2本引くことだね。ルータ入るとネトゲがどうしても制約あるから、その条件
だと、ルータ自体を否定しなきゃならん。
- 684 : :02/06/30 01:38 ID:P9J8uDFZ
- >>680
ルーターなぞ要らん。ベーシックならPPP セッションが2セッション張れる
- 685 :不明なデバイスさん:02/06/30 05:52 ID:MnIccVpV
- 眠い人 ◆ikaJHtf2
「ああっ女神様」が好きなんだけど。
- 686 :不明なデバイスさん:02/06/30 09:01 ID:EkH/zKBi
- >>684
PPPoEだとWindowsMessengerの音声チャットがおかしくなりませんか?
IPアドレスが2つあるとNICのアドレスを使ってしまうみたいなんですが…
- 687 :不明なデバイスさん:02/06/30 09:13 ID:cTDhy0LR
- >>679
Linksysってとこのも定評あるよ
- 688 :680:02/06/30 10:02 ID:SUGBbRcc
- >681
動作じゃおかしかったか
機能を制限無く使いたいって事
ルータを使う限り何かしら制限されてしまうって事ですかね
- 689 :不明なデバイスさん:02/06/30 11:10 ID:JVyKJwdr
- >>682
春胴するが・・・、
ただ下らん煽りに反応する682もかなりいたい
それに682も質問には答えられないと思われ(w
- 690 :不明なデバイスさん:02/06/30 11:41 ID:z5fmK9+Y
- >>688
だったら↓見たほうがいいと思うぞ。
Messenger対応? おすすめのUPnPルータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016294525/l50
いまのところBA5000Proを勧めるヤシが多いみたいだが
ベーシックタイプには力不足だが。
参考スレ:■■NTT-ME BA5000Pro 最終章(藁■Vol.02■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019851250/l50
- 691 :不明なデバイスさん:02/06/30 21:03 ID:ikKr59qx
- NATでネトゲに制約がでてくるって話よく聞くんですが、DiabloとかUOやEQは大丈夫ですよね。
具体的にどのゲームがだめなんでしょう?
- 692 :不明なデバイスさん:02/06/30 21:11 ID:Xy0ShlsJ
- PCが二台に増えて、ハブを買うつもりが
4000円ほどしか値段差がなかったからルーターを買ってきちゃった。
- 693 : :02/07/01 01:46 ID:Gd4d1Rup
- >>692
どんなルーター?
- 694 :不明なデバイスさん:02/07/01 09:18 ID:FrAgyoGg
- >>692
物によっては内蔵のハブ機能が貧弱でLANでの速度がでないことあるよ
- 695 :不明なデバイスさん:02/07/01 10:20 ID:biAJ3I+k
- >>694
いや 安物HUBと安物ルータのHUB機能はほぼ同じだよ。
100のスイッチングなら安物でも4000円位はする
100のスイッチング付きの安物ルータなら7000円程度からある
ルータならDHCPとかの機能だけでもつかえるからいいと思うよ。
っていうか安物HUB高すぎ(表現が変だな?
- 696 :不明なデバイスさん:02/07/01 16:08 ID:HUj0FI19
- 692は高いやつ買おうとしてたんじゃねーの?
安物(4000円程度のもの)買おうと思ってて、
「4000円ほどしか値段差がなかったからルーターを買ってきちゃった。」
とは言わないだろ。
- 697 :不明なデバイスさん:02/07/01 17:16 ID:biAJ3I+k
- >>696
2台つなぐってんだから安物だろ
大体スイッチHUBで4000円〜6000円の次のクラスはすこし離れて
15000円くらいになるよ。
これだと既にルータと同価格帯だ。
いまやHUBよりルータの方が安いって感じじゃないか。
- 698 : :02/07/01 17:28 ID:ke3xJ9ud
- 結局、1万円以下の安物ルータと15000円以上の高物ルータって、何が違うんだい?
機能面ではさほど変わらないように思えるんだけど・・・
- 699 :不明なデバイスさん:02/07/01 18:52 ID:biAJ3I+k
- >>698
15000円以上で高級とはいえないだろう
ラインナップみても機能的やハード的に違うと言うより単にメーカの価格決定の問題だけのように思える
明確に別れるのは25000円以上くらいじゃないかな?
まあこれも高級というより中級程度だとおもうけど。
で中級(高級)と言われるのは
SNMPやNTPあsyslogなどの管理機能がある
Telnetで設定が可能、
ある程度本格的なFW機能がある、フィルタの細かな設定が可能
ファームのベースが上級ルータ系の物やLinuxやBSDをベースにしている
VPNやPPTPがつかえる
クライアント用のNATを基本とした処理があまり得意でないがIP処理自体の実装はより完全
こんな傾向かな?
- 700 :不明なデバイスさん:02/07/01 21:52 ID:GWF9/m7/
- コレガって、よくエラーでるんですが、安かろう悪かろうなんですか?
当方ケーブル環境でよくリセットします。
- 701 :不明なデバイスさん:02/07/01 22:05 ID:+UbEvnhT
- >>700
安かろう悪かろうだと思ってます。
うちもコレガ 4P Pro でケーブルですが同様の症状です
ケーブルみたいに外からたくさんパケットが飛んでくる環境では
使えないのかな?とか考えてますが・・・
- 702 :不明なデバイスさん:02/07/01 22:55 ID:KpXLWoHi
- >>1-701
有線、無線混在で光対応のルータはどれが一番おすすめでしょうか?
ちなみに有線のポートは2ポートあれば良いです。
- 703 : :02/07/02 03:59 ID:aAo62Jjb
- 安物ルータの代表?コレガ、プラネックス・・・
買うならどっちを買います?
- 704 : :02/07/02 04:00 ID:1sYqLY0n
- >>699
NECは、殆どが中級以上って事か
- 705 :_:02/07/02 04:10 ID:GpIXv+tx
- , -―-、
/ /■\
l (´Д` )
ヽ_ フづと)'
人 Y
し(_)
- 706 :不明なデバイスさん:02/07/02 09:50 ID:tQVmtv9E
- >>702
いまのルータ事情だと一体型は危険かも
別々にするのがいいのではないかな。
現時点でいい評判のルータは無線がついてない
評価の不明な安めのルータ買うと結局無線AP機能ごと買い直しになる危険性あがある。
俺は無線APを別に設置してるよ。
NetgenesisiOPT + 任意無線ユニット くらいでいいんじゃない。
- 707 :不明なデバイスさん:02/07/02 13:15 ID:Rk5HDlvN
- >>634
結局一番安かったコレガのルータ(BAR SW-4P)にしましたが
問題なく接続できました。
- 708 : :02/07/02 13:18 ID:c5FsMpTD
- >>706
いい評価のルーターって何っすか?
- 709 : :02/07/02 15:26 ID:YoWnT9FB
- >>708
これじゃないの・・・?
http://online.plathome.co.jp/products/cisco/cisco810.phtml
- 710 : :02/07/02 15:28 ID:YoWnT9FB
- >>709
ADSLで使うならこっちか(w
http://online.plathome.co.jp/products/cisco/cisco1700.phtml
- 711 :不明なデバイスさん:02/07/02 15:29 ID:LrcWUfKp
- 高けぇぇぇぇぇ!!!
- 712 : :02/07/02 15:31 ID:YoWnT9FB
- >>711
安全と水はタダじゃないのよ(w
- 713 :不明なデバイスさん:02/07/02 15:36 ID:D5KjDKSC
- 笑える・・・
でもまあ、真剣にセキュリティの事を考えたら
そうなるだろうな
1万2万のルーターでセキュリティもスピードもなんて
欲張りすぎだってこった
- 714 :不明なデバイスさん:02/07/02 16:20 ID:vNp4Q8dP
- すいません、Mosquitoについて解説しているページはありませんか?
Help読んでも詳しく書いてませんし…
どこか勉強できるページはありませんか?
ポートフィルタリングも
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router2/router2d.html
ここの通りにやって設定を更新すると、なぜかLANから
アクセスできなくなります
仕方ないのでコンソールでInputFilterを無効にしています
ここの説明は間違っているのでしょうか?
- 715 :不明なデバイスさん:02/07/02 16:32 ID:R7Nx257e
- 最高の機能を持ち、かつ、格安なルーターを自分で設計して開発して、
会社を起業して売れば良いのだ!
- 716 : :02/07/02 17:00 ID:BW+2KL8L
- 初めてレスします。
NECってだめですか?
無線一体型のルーターを買おうと思ったですが、
あんまりいい評判を聞きません。
手頃な値段だと思ったのに‥
どなたか教えてください。
- 717 : :02/07/02 17:08 ID:BW+2KL8L
- 間違い ×レス⇒○スレ
すいませんでした。
- 718 :不明なデバイスさん:02/07/02 17:12 ID:KhFKXY6z
- >>717
どっちも間違ってるような。。。
- 719 :不明なデバイスさん:02/07/02 17:40 ID:JcqkoQKd
- >>714
そんなのが出来ないひとは,
高機能なルータは買っちゃ逝けないYO!
corega や Planex で十分なのでは?(w
それから,セキュリティのお勉強なら,
よそでやってくれ。
- 720 :714:02/07/02 17:45 ID:vNp4Q8dP
- >>719
安いのだとスループットも遅くて
ちょっとフィルタリングすると途端に
遅くなっちゃうのです…
セキュリティはそんなに良くなくて良いので
速いルータが欲しいのでMosquitoにしたんです…
Planexもcoregaもどうも安定性が悪そうで…
- 721 : :02/07/02 18:11 ID:YoWnT9FB
- >>720
6番の設定が問題、LANから接続出来ないって言うのは設定画面にアクセス出来ないってことでしょ。
LANのIPアドレスを192.168.0.1-192.168.255.255の範囲で振っているにもかかわらず、その範囲のアドレス拒否したら設定画面見えないの当たり前ジャン(w
6の設定を192.168.0.10-192.168.255.255とか使用しているIP以外をフィルタリングすればいいんじゃないの?
- 722 :不明なデバイスさん:02/07/02 18:19 ID:R7Nx257e
- 間違い ×レス⇒×スレ⇒○書き込み
- 723 :714:02/07/02 18:39 ID:vNp4Q8dP
- >>721
すいません、その設定は、デバイスがOut(PPPoE)側から
そのアドレスが入ってきたら拒否するという設定なのですよね
ですからIn側(LAN側)からのには影響を与えないはずです
ですのでもう混乱しちゃってどうすればよいのか…
- 724 : :02/07/02 18:44 ID:YoWnT9FB
- >>723
ここで聞いた方が早いかも
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewforum.php?forum=10
- 725 :不明なデバイスさん:02/07/02 19:29 ID:bHr4VASq
- >>723
それかココかな?
[NIC×2]PCをルーター代わりに使いたい。[自宅ルータ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1017813302/l50
- 726 :不明なデバイスさん:02/07/02 21:56 ID:jrtnJbiZ
- メルコだけはやめとけ
- 727 :716:02/07/02 22:36 ID:m8y84tai
- >>718さん
>>722さん
すいませんでした。
初心者版で修行してきます。
ちなみにNECのルーターは別版が在りましたのでそちらを見ます。
- 728 :不明なデバイスさん:02/07/02 22:50 ID:R7Nx257e
- >727
またしても用語が1つ間違って。。。
- 729 :714:02/07/03 01:26 ID:aXgXEe0+
- >>724-725
ありがとうございます
- 730 :不明なデバイスさん:02/07/03 01:43 ID:2pllqouW
- YAMAHAのRT56vを待つことを強くお勧めします。
ttp://netvolante.jp/products/rt56v/index.html
- 731 : :02/07/03 01:48 ID:1wYySsPt
- >>730
転送速度はどのくらい出そうなの?
- 732 : :02/07/03 01:53 ID:1wYySsPt
- >>730
CPUはBLR2-TX4と同じみたいだから行っても実効スル-プット9.2Mbpsってところなのかな・・・?
- 733 :不明なデバイスさん:02/07/03 02:10 ID:2pllqouW
- >>731
実効スループットは12Mbps
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0205/16/yamaha.html
らしい。
- 734 :不明なデバイスさん:02/07/03 03:46 ID:jFDck5WS
- 非PPPoE時で12Mbpsだとすると、PPPoE使用時は732さんの言ってるぐらいが
実用スループットかもね。
- 735 :不明なデバイスさん:02/07/03 06:09 ID:jd0QSnin
- >730情報に感謝!
YAMAHAは完成度はいいんだけど
スループットがちょっと遅いのが難点だよなぁ
光で使うわけではないので自分は買ってみるつもりだけど。
- 736 : :02/07/03 08:24 ID:5Z7PV7yK
- PLANEX
6.6Mbps BRL-01A \OPEN → \8,000 (LIBRA実勢価格)
6.6Mbps BRL-04A \16,800 → \8,900 (LIBRA実勢価格)
19.7Mbps BRL-04EX \7,500 → \5,157 (ナニワ電機)
8.5Mbps BRL-04F \19,800 → \11,000 (LIBRA実勢価格)
65Mbps BRL-04FA \29,800 → \8,869 (ナニワ電機)
6.6Mbps BRL-04FW \12,800 → \6,750 (ナニワ電機)
3.5Mbps BRL-07DMZ \49,800 → \34,900 (阪通)
4.5Mbps BRL-07P \29,800 → \15,200 (LIBRA実勢価格)
COREGA
45Mbps BAR SW-4P Pro \18,800 → \8,980 (NTT-X Store)
7.4Mbps BAR SW-4P \12,800 → \6,170 (Success)
89Mbps BAR SW-4P HG \15,800 → \7月下旬発売
IODATA
7.1Mbps NP-BBR \11,000 → \6480 (Success)
35Mbps NP-BBRex \12,800 → \9,826 (CatWorks)
28Mbps NP-BBRsx \11000 → \8,280 (Success)
7.8Mbps NP-BBRxp \9300 → \7,700 (LIBRA実勢価格) (生産中止)
MELCO
88Mbps BLR3-TX4 \14,800 → \12,590 (Success)
9.2Mbps BLR2-TX4 \13,800 → \11,820 (Success)
28Mbps BLR2-TX4L \9,800 → \8,400 (ナニワ電機)
7.6Mbps BLR-TX4L \8,800 → \13,800 (レーダー)
どれがいい?
- 737 :不明なデバイスさん:02/07/03 08:47 ID:jFDck5WS
- 俺の使ったことあるので比較的マトモに動いて安いのは
BRL-04FWとNP-BBRかな。ADSL8Mならこのあたりでもいいでしょ。
- 738 :不明なデバイスさん:02/07/03 10:21 ID:smHOjcIT
- NP-BBR使っているけど速度損失大きいよ。
計測サイトで日時変えて計った平均が
ルーター使用時3.4M、ルーター未使用時5.2M。
- 739 :不明なデバイスさん:02/07/03 12:13 ID:jFDck5WS
- フルリンクに近いとダメか。>NP-BBR
モノ自体はアイオーの中では一番マトモなんだけどねぇ。
- 740 :不明なデバイスさん:02/07/03 12:53 ID:QYE0TNfm
- 兄弟機のCR-110使ってた時は、
PPPoEで5Mは出てたぞ。
- 741 :702:02/07/03 14:56 ID:3TGJfGOR
- >>706
有難う御座います。↓これの事ですよね?
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt.htm
>>ALL
上記のサイトに載ってるルータ以外でお勧めのやつとか教えて下さい。
条件としましては
○有線、無線が混在していること
混在していなくても別途、無線LANアクセスポイント等で無線化出来るなら良し。
○伝送速度が100BASE-TX以上に対応になっていること
○出来れば有線、無線混在環境が20000円以内に収まること
です。
以上、宜しくお願いします。
- 742 :不明なデバイスさん:02/07/03 15:11 ID:Bb+uQcEh
- 一ヶ月ロムってましたが
このスレ参考にした結果
ギガバイトのGN-BR401を買いました
ありがとうございますた
- 743 :741:02/07/03 15:24 ID:3TGJfGOR
- >>ALL
ルータ
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4phg.htm
アクセスポイント
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlapl11.htm
この組み合わせでの有線、無線混在環境はいかがなものでしょう?
- 744 :不明なデバイスさん:02/07/03 15:28 ID:C/UeHb/t
- >>741
っていうか少しは自分で調べろよ。
その条件に合う機種は数多くある。良さそうなの絞って、そのメーカのスレで覗くくらいしてもいいと思うが。
- 745 :不明なデバイスさん:02/07/03 15:34 ID:3TGJfGOR
- >>743
これですね?
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/03/19/br401.htm
http://www.links.co.jp/products/gn-br401/gn-br401_strong_point.htm
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/04/25/634636-000.html?c=broadband
>>744
>>良さそうなの絞って
良さそうってのが難しいところですね。
実際に使っている人の意見とかお勧めとか聞きたいしぃ。
それに個別(メーカ毎)のルータのスレって中傷ばっかりと思うんですが?
- 746 :不明なデバイスさん:02/07/03 15:40 ID:cHlFvpCY
- >>741
あんたのような,自分で何も調べないやつには教えたくないね。
金払ってくれるなら調べてやっても良いけど。
さっさと店行って,てきとーな物を買って来い。
店も教えてくれなんて言わないでくれよ。
- 747 : :02/07/03 16:18 ID:zJSpyj29
- >>746
使えない奴ほど偉そうなんだよね・・・
お前専門学生?(w
- 748 :不明なデバイスさん:02/07/03 16:21 ID:lLUwosRX
- >>741
NECかメルコのやつ
- 749 : :02/07/03 16:35 ID:uagynpDr
- >>741
確かに中傷ばかりだけど、それなりに理由があるわけ!
んで、自分に合った環境で妥協できるないようなら買いって事。
特に中傷の酷いスレは安価な製品が多い。
安い=悪いではないけど、それなりにそれ・・
100点満点のルーターが安値であれば、俺が欲しい
どこまで妥協して予算に合った環境に合った製品を選ぶかは自分で判断してください。
- 750 :749:02/07/03 16:37 ID:uagynpDr
- それと、>>744の言う通り、その環境なら山ほどあります。
自分の環境+ある程度絞った機種で相談された方が良いのでは?
- 751 :不明なデバイスさん:02/07/03 16:40 ID:uagynpDr
- 有線無線混在、100BASE-TXなら、NECで決まり
- 752 :不明なデバイスさん:02/07/03 16:46 ID:3TGJfGOR
- >>748-751
有難う御座います。
まぁ一つ言うなればその条件下のルータがたくさんあるがゆえに
迷ってしまうんです。
一つしかないと思えば例え高くてもそのルータを買うでしょう。
あと>>743について教えてもらえますか?
- 753 :不明なデバイスさん:02/07/03 16:54 ID:3TGJfGOR
- >>746
あんた偉そうやな。
そう言うからには山のようにルータを持ってるんやな。
2chや店頭、ネット上の内容だけを見て、調べたとか言うんじゃあるまいな?
- 754 :不明なデバイスさん:02/07/03 17:48 ID:bFhiAyBF
- >>752>>753
あんたの方が偉そうだよ
聞く立場の人間が、少しくらいの煽りを間に受けて反論する自体間違ってるよ
そりゃ、教える気なくすよ
- 755 :不明なデバイスさん:02/07/03 17:51 ID:v7LfthL3
- 困った人が入ってきましたな〜
何ムキになってるんだ?
みんなが言うように、少しくらい自分で調べたら?
態度悪いよ!
- 756 :不明なデバイスさん:02/07/03 17:55 ID:QYE0TNfm
- まぁ、放置しましょう。
- 757 :不明なデバイスさん:02/07/03 18:09 ID:MuIDnC5D
- 調べて載ってなかったら、諦めるか買えば?
- 758 :不明なデバイスさん:02/07/03 18:22 ID:lELlUMyu
- しっかし、ルーターに限った事じゃないけど、コレだ!ってのが無いな
何かしらバグ?があるもんだ
買い替えを考えて一ヶ月を経った今でも悩んでる
特に俺の場合、貧乏人のため安物になってしまうせいもあるんだろうけど・・
だれか、コレだ!っての無い?
ハッキリ言って、疲れてきたよ
- 759 :不明なデバイスさん:02/07/03 19:19 ID:jd0QSnin
- >758
スループットが同じチップの他社製に比べれば多少落ちるけれども
機能・性能で考えてYAMAHAを買っておけば?
なんかYAMAHA信者とか言われそうだけど。
- 760 :不明なデバイスさん:02/07/03 21:09 ID:c4yjOfo7
- >>758
用途によって最良の選択が違って来るってのが難しいね。
俺も同じく買い換えを決めてから、どれを買おうか悩んでる。
自分、最初はサーバー建てるのが目的でルーター買ったんだけど
「どれも変わらんだろ」と思ってCoregaのSW-4P買ったけど、
思いっきり向いてなくて買い替えを決意したんだけど。
- 761 :不明なデバイスさん:02/07/03 22:39 ID:Js7HbpKR
- >>754-757
>>746が偉そうに言ってきたから偉そうに言い返したまでです。
別に>>746以外の方に偉そうに言った覚えはありません。
ひょっとして君達(>>754-757)は>>746?
それに君達の方がムキになってると思うけどね。何も知らんクセにさ・・・。
もうちょっとマシな方は出て来ないのかね。
- 762 : :02/07/03 22:49 ID:zJSpyj29
- >>761
損な性格してるって思わない?(w
- 763 :不明なデバイスさん:02/07/03 22:58 ID:j6pHXm5F
- >>762
わざとやってるんだろ(w
- 764 :不明なデバイスさん:02/07/03 23:35 ID:QW9i8zPB
- COREGAのBAR SW-4P HGに期待sage
- 765 :不明なデバイスさん:02/07/04 00:04 ID:ap3/nxXE
- >>702 = >>741 = >>761
自分で努力したのか,ってことが問題なんじゃないのかな?
>>702 見ても >>741 見ても,自分でなんにも調べてません,って
ことでしょ?それがまずいんじゃないのかな???
それを指摘されて逆切れするのはカコワルーイYo!(w
- 766 :不明なデバイスさん:02/07/04 00:23 ID:geLA/Cwo
- スレをじっくり読んで、消去法で絞り込むしかないと思われ。
- 767 :不明なデバイスさん:02/07/04 00:53 ID:yNxtyTyk
- >>762-765
まぁ御前等のように世の中を舐めた日本語の理解出来ない
馬鹿に聞くだけ無駄だったという事だな。
- 768 : :02/07/04 01:08 ID:PG/KDLKZ
- だれかSR-21BB買った人いない?
- 769 :不明なデバイスさん:02/07/04 02:39 ID:Zb1q4jIp
- >758
機能と安定性とサポートでYAMAHAを勧めます。
そろそろプロバイダがIPv6のサービスを本格化しそうなんで、
その意味でもYAMAHAなら安心。
ただし、2万円を割る製品は無い。
- 770 : :02/07/04 03:13 ID:PG/KDLKZ
- >>767
君には>>709-710がお勧め
- 771 :不明なデバイスさん:02/07/04 03:17 ID:yVyH09rf
- やはりYAMAHAがまとも?なところでは出てくるね。
でも高い・・・
辛いな〜
今の所、早急って事も無いので、SW-4P HGを待ってみたい気もするんだけど・・
現状のCOREGAを見てると期待薄かも・・・
金持ちになりたいよ・・
- 772 :不明なデバイスさん:02/07/04 03:25 ID:yVyH09rf
- >>767
放置するつもりだけど・・・
ケンカ売りにきてるんなら、他に行けば?
俺、このスレの最初の方から出入りしてるけど、
普通に聞けば普通に答えてくれる普通のスレだよ
言われたから言い返す・・・?
子供じゃないんだから、1人に文句言われても2人がレスしてくれたんなら、
言い返す必要がないんじゃない?
言い返してたら、その2人まで敵に回すことになるよ!
って、説教地味た事をスマソ
ツー事でこの話題は終了って事でいいすね・・
- 773 :_:02/07/04 13:34 ID:kZkvP0zF
-
っ て い う か ネ タ だ ろ ・ ・ ・ 、
- 774 :不明なデバイスさん:02/07/04 15:54 ID:pEFqB6w2
- AR230EのファームVer2がでたからいれてみたら
スループットがおもいっきり低下。
どうやらPort137-139をファームレベルで遮断するようにしたせいで
パフォーマンスがおちてるみたい。
フィルタリング系をオフにしても20Mpbsでないぐらい。
アライドに電話して確認したら
1)次期バージョンにて137-139のデフォルト遮断はなくす。
2)速度の低下については機能追加のせいで遅くなってる。
とのこと。
で、次期ファームは時間かかるとのことなので
ファームver1にダウングレードしました。
- 775 :不明なデバイスさん:02/07/04 20:30 ID:+U8CzZjR
- マイクロ総合研究所のNetGenesisシリーズはいいです。
少々設定が面倒ですが、一度使うとほかのルーターにかえる気がしません。
私もNetGenesis4>NetGenesis4Std>NetGenesisOPTと
接続環境を変えるたびにルーターを変えていますが、
他のに乗り換える気がしません。ただ、初心者には絶対勧めません。
- 776 :名無しさん@Emacs:02/07/04 20:57 ID:G8jH7fuO
-
至急なので、通信技術板とマルチポストさせてください。
すみません。アライドテレシス CenterCOMの
AR320が起動しなくなってしまいました。
スイッチをいれてから
INFO: Self tests beginning.
INFO: RAM test beginning.
PASS: RAM test, 8192k bytes found.
INFO: Self tests complete.
INFO: Downloading router software.
Force EPROM download (Y) ?
INFO: Initial download successful.
INFO: Loading software into memory. This may take up to 1 minute...
ここまで出てフリーズしてしまいます。
この前に行った作業は、フラッシュメモリに設定
を保存しようとしたら、エラーになり(容量不足
のようだった)コンパクションとかいうのを実行
したら、保存できたのですが、今度そのファイルを
TFTPで送信しようとしたら「File not found」の
エラー(show fileでは存在していた)。
で、再起動したら立ち上がらなくなってしまいま
した。
どうもファイルがロックされていたようです。
どなたかお分かりになるかたいらっしゃいませんか?
またはどなたかAR320のリセット方法知ってる方いらっ
しゃいますか?
裏のディップスイッチでなんとかなるものですか?
- 777 :困った:02/07/04 21:58 ID:aCkhdvHB
- BBR-310でファームウエアをアップデートしたんだけど、
今「ファームウエアをFlashROMに書き込み中」の状態で15分ほどそのままです。
これはどうすればいいんでしょうか。なぜかインターネットにはアクセスできます。
- 778 :不明なデバイスさん:02/07/04 23:21 ID:c6DDbVz8
- LINKSYS
ttp://www.linksys.com/products/product.asp?grid=23&prid=20
最高
- 779 :不明なデバイスさん:02/07/04 23:27 ID:c6DDbVz8
- やっぱり最高
ttp://www.linkyuser.net/
- 780 :ena fire:02/07/05 00:58 ID:YvFOSFeV
- >>776
こっちで聞いてみな
ttp://lover-soul.net/
- 781 :不明なデバイスさん:02/07/05 03:54 ID:F3jISjKL
- >>778
それスループット遅すぎない?
それにフィルタが使い物にならないみたいだが。
MACアドレスの登録もできないでしょ?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000608/catv7.htm
- 782 :不明なデバイスさん:02/07/05 04:08 ID:/lGDfMFR
- >>781
最新ファームウェアは別物だよ。
そんな大昔の製品レビューを引き合いに出しても・・・
スループットは6M程なんで光には向かないがADSLならば充分。
- 783 :不明なデバイスさん:02/07/05 13:32 ID:CV8hzcWA
- PLANEX
6.6Mbps BRL-01A \OPEN → \8,000 (LIBRA実勢価格)
6.6Mbps BRL-04A \16,800 → \8,900 (LIBRA実勢価格)
19.7Mbps BRL-04EX \7,500 → \5,157 (ナニワ電機)
8.5Mbps BRL-04F \19,800 → \11,000 (LIBRA実勢価格)
65Mbps BRL-04FA \29,800 → \8,869 (ナニワ電機)
6.6Mbps BRL-04FW \12,800 → \6,750 (ナニワ電機)
3.5Mbps BRL-07DMZ \49,800 → \34,900 (阪通)
4.5Mbps BRL-07P \29,800 → \15,200 (LIBRA実勢価格)
COREGA
45Mbps BAR SW-4P Pro \18,800 → \8,980 (NTT-X Store)
7.4Mbps BAR SW-4P \12,800 → \6,170 (Success)
89Mbps BAR SW-4P HG \15,800 → \7月下旬発売
IODATA
7.1Mbps NP-BBR \11,000 → \6480 (Success)
35Mbps NP-BBRex \12,800 → \9,826 (CatWorks)
28Mbps NP-BBRsx \11000 → \8,280 (Success)
7.8Mbps NP-BBRxp \9300 → \7,700 (LIBRA実勢価格) (生産中止)
MELCO
88Mbps BLR3-TX4 \14,800 → \12,590 (Success)
9.2Mbps BLR2-TX4 \13,800 → \11,820 (Success)
28Mbps BLR2-TX4L \9,800 → \8,400 (ナニワ電機)
7.6Mbps BLR-TX4L \8,800 → \13,800 (レーダー)
ACCTON
16Mbps SMC7004ABR \19,800 → \8,360 (Success)
どれがいい?
- 784 :不明なデバイスさん:02/07/05 13:43 ID:EqdwLdGt
- >>783
ずっと疑問なんだが
なんでBLR-TX4Lだけ定価より高いの?
- 785 :不明なデバイスさん:02/07/05 14:20 ID:CV8hzcWA
- PLANEX
6.6Mbps BRL-01A \OPEN → \8,000 (LIBRA実勢価格)
6.6Mbps BRL-04A \16,800 → \8,900 (LIBRA実勢価格)
19.7Mbps BRL-04EX \7,500 → \5,157 (ナニワ電機)
8.5Mbps BRL-04F \19,800 → \11,000 (LIBRA実勢価格)
65Mbps BRL-04FA \29,800 → \8,869 (ナニワ電機)
6.6Mbps BRL-04FW \12,800 → \6,750 (ナニワ電機)
3.5Mbps BRL-07DMZ \49,800 → \34,900 (阪通)
4.5Mbps BRL-07P \29,800 → \15,200 (LIBRA実勢価格)
COREGA
45Mbps BAR SW-4P Pro \18,800 → \5,980 (特価com)
7.4Mbps BAR SW-4P \12,800 → \6,170 (Success)
89Mbps BAR SW-4P HG \15,800 → \7月下旬発売
IODATA
7.1Mbps NP-BBR \11,000 → \6480 (Success)
35Mbps NP-BBRex \12,800 → \9,826 (CatWorks)
28Mbps NP-BBRsx \11000 → \8,280 (Success)
7.8Mbps NP-BBRxp \9300 → \7,700 (LIBRA実勢価格) (生産中止)
MELCO
88Mbps BLR3-TX4 \14,800 → \12,380 (Success)
9.2Mbps BLR2-TX4 \13,800 → \11,470 (Success)
28Mbps BLR2-TX4L \9,800 → \7,200 (今日一ネット)
7.6Mbps BLR-TX4 \15,800 → \13,800 (レーダー)
ACCTON
16Mbps SMC7004ABR \19,800 → \8,360 (Success)
どれがいい?
- 786 :不明なデバイスさん:02/07/05 14:23 ID:DTa4SexY
- >>777
>BBR-310でファームウエアをアップデートしたんだけど、
ルーターのファームをアップデートするときには、WAN側ケーブルを抜いてから。
LAN側のパソコンも、アップデートするためのパソコン以外止めてから。
今BBR-310が動いてるなら、電源切って入れ直しても大丈夫なはず。
- 787 :不明なデバイスさん:02/07/05 14:33 ID:EUSW8yJT
- ネタじゃなく真剣な話なんだけど・・・
仕事終わってから買いに行くんだけど、
ADSL8M
予算1万円以下
プラネックスの、04FA、04FW
コレガの、4Ppro
もしくは、IO、メルコあたり・・・
誰か「これにしとけ!」っていうのお願いします。
ごめん!あんまり急で・・・
とりあえず仕事逝って来ます。
夕方顔出します!
- 788 :不明なデバイスさん:02/07/05 16:00 ID:tju+CiJ7
- 個人的には BRL-04FW を薦めるけど
- 789 :不明なデバイスさん:02/07/05 16:19 ID:wo36C8IP
- どれでも良いから買ってくる。
だめなら売って,次を買う。
そうすることで賢くなるのに,
なんでそんなに他力本願なの?(w
- 790 :不明なデバイスさん:02/07/05 16:23 ID:pYYroU6g
-
急ぎとか急用とか自分勝手な奴が増えたな。
ログくらい嫁。それとコピペ野郎>>785は失せろ。
- 791 :不明なデバイスさん:02/07/05 16:26 ID:URajUW2V
- 予算オーバーでもOPT500買っておけ
- 792 :不明なデバイスさん:02/07/05 16:52 ID:eQupo10E
- >>791
おっ!新製品出たか(藁
- 793 :不明なデバイスさん:02/07/05 17:09 ID:0MMxy+YZ
- OPT500?
NetGenesis ?
- 794 :不明なデバイスさん:02/07/05 17:11 ID:URajUW2V
- ぐはっ、間違えた。
い じ わ る ♪>>792
- 795 :不明なデバイスさん:02/07/05 21:26 ID:eQupo10E
- >>794
流儀に則って突っ込んでみただけだ。許せ(藁
けれど初心者にOPT50を勧めるのはどうかと・・・。
俺は大変満足して使っているが、初心者に買わせると
価格comのような評価になってしまう。
Linuxなどでセキュリティーの大切さを痛感した者でないと
有り難みはわからないよ。
初心者ならメルコかIOくらいにしておけ。 >787
- 796 :不明なデバイスさん:02/07/05 22:12 ID:seDpK9h9
- >787
UPnp対応している04FAをすすめておく
って、もう遅かったな
- 797 :不明なデバイスさん:02/07/06 14:05 ID:Y5/kgq5P
- >>782
へえ、そうだったんだ。
で、MACアドレスでローカルIPの固定はできるの?
- 798 :不明なデバイスさん:02/07/06 23:03 ID:df+X+v56
- Linksys最高
MACアドレスの固定可能
ローカルIPの固定<-何のため?ONLINEGAME?まぁ何のためでもいいけど
スループットの計測結果
↓
ttp://www.linkyuser.net/
8MbpsのADSL環境下なら十分使用に耐える。
但し、最新のファームウェアが必要。
HPの最後の行の注目
1.5Mbpsや8MbpsといったADSLサービスであればルーティング速度がボトルネック
になることも少なく、現在でもお勧めできる製品の1つといえる
- 799 :不明なデバイスさん:02/07/07 03:57 ID:LzKz2+3i
- >>798
だって固定しとかないと電源切って繋ぎなおした時IP変わってたらポートフォワードが機能しなくなるじゃない。
そんなことない?まあ俺よく知らないから許してよ
- 800 :sage:02/07/07 04:42 ID:vpSQw5wQ
- Linksysのルータたまに、メッセンジャーが使えなくなる。
電源入れ直すと復活するが、βと言うのは本当です。
- 801 :不明なデバイスさん:02/07/07 05:21 ID:2CAQHgtZ
- ttp://www.links.co.jp/products/gn-br401/gn-br401.htm
なんか いかが?
- 802 :不明なデバイスさん:02/07/07 08:45 ID:4+StSIA/
- LinksからでてるルーターのBBR-310について質問です。
FTPのポートは空けられたのですが、MX等のポートの空け方が
いまいちよくわかりません。
インターネットでいろいろ探しましたが、詳しく書いてあるページが
ないみたいなので・・・
板違いですが、よろしくお願いします。
- 803 :不明なデバイスさん:02/07/07 08:49 ID:EjeplxNV
- >>802
リンクシスのスレで聞いたほうが早いと思われ
- 804 :803:02/07/07 08:51 ID:EjeplxNV
- ゴメン、違うメーカだね
回線切って首(略
- 805 :不明なデバイスさん:02/07/07 09:54 ID:4+StSIA/
- >>803
買ったルーターがリンクスだったらよかったんですけどねー。
とりあえずこれでいいやと思って買っちゃたんですよね。
設定もそんなにないのでそのうちうまくいけたらいいなー。
- 806 :不明なデバイスさん:02/07/07 09:58 ID:pnPZdyp4
- 04FWってUPnPと動的IPとフィルタの設定ってどうすか?
スループットはADSL8Mなんである程度出てればどうでもいいです。
OPT50、さわがれてるから買ってみたけど全然だめじゃん。
- 807 :不明なデバイスさん:02/07/07 11:29 ID:3HcE8qRN
- WinMX UDP:6257,TCP:6699 をあけろや
- 808 :なまえをいれてください:02/07/07 16:55 ID:2WOo24yS
- 現状ではUPnP対応でFTTHでも満足のいくスループットのルータ
無いなぁ・・・。もう少し今ので我慢して新製品出るの待つか…。
- 809 :不明なデバイスさん:02/07/07 18:55 ID:pnPZdyp4
- >>776
あらら。やっちゃいましたね。
別の会社のならわかるんだけど・・・ちなみにその会社のは、アメリカ本社の
ホームページのちょっと深い所を見ないとわからないはずです。
これ以上ごちゃごちゃする前に、素直にサポートへ電話して下さい。
たぶん配送する事になるんじゃないかな?指示してできればいいんですけど・・・
>>774
・・・買ってしまった人に言うのもなんだけど、今回アライドそんなに良くないですよね?
ちょっとほしかったんだけど、なんかスペックが低かったんで見送ったんですが・・・ごめんなさい。
つーかむしろレビューが聞きたい。ぜひとも。どんな感じなのかなーとか思ってたり。
>>775
最近のこちらではLinksys万歳が主流のようですね。がんばってください。
- 810 :kana:02/07/07 20:19 ID:PEN8FrZX
- 純国産のNP-BBRがよい。アイオーデータ
しかも¥5400だし。大阪日本橋ニノミヤ
- 811 :BBR-310:02/07/07 21:10 ID:iU8N3Yzq
- フィルタリング設定 - Port/IPフィルタ設定 をいじるんだろう。
まずはTCP 6699 IN 許可する だ。
が、ここでわからないのが送信元IPアドレスだ。要するに交換相手のIPなのだが、
0.0.0.0でいいのだろうか?
送信先送信先IPアドレスはルーターから割り振られているプライベートIPでいいはずだ。
- 812 :不明なデバイスさん:02/07/07 23:36 ID:48pQlsM7
- >>810
ヨドバシ横浜駅前店でも\5,800-でした。
でも1週間で数個しか売れてなかったような気がする(補充がなければ)。
WindowsMessenger(UPnP)に対応できないのはマイナスなのか・・・。
- 813 :sage:02/07/08 00:44 ID:/fbWZ+EA
- >808
ttp://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4phg.htm
今月下旬のcoregaの新製品が、だいたい条件を満たしてると思うが、
安定しているかどうかは神のみぞ知る。
- 814 :sage:02/07/08 01:04 ID:/fbWZ+EA
- >806
04FWってUPnPサポートしてる?
- 815 :不明なデバイスさん:02/07/08 03:02 ID:cjYV1UVZ
- >>813
UPnP(Universal Plug&Play)に完全対応
って書いてあるね。どうなんだろう・・・
- 816 :不明なデバイスさん:02/07/08 05:57 ID:YxrwEMwo
- モデム内蔵のブロードバンドルータって何がいいですかねぇ?
モデムとルータは一緒の物と思ってNTTにモデムいらないって
言ってしまったので。
やはり妥当にNTT-MEのにしておくべきなのかな・・・
- 817 :817:02/07/08 06:00 ID:YxrwEMwo
- あ、ちなみにISDNから8M ADSLに変えるので、です。
- 818 :不明なデバイスさん:02/07/08 10:11 ID:EWxc8VfU
- >>817
やっぱりモデムいりますってNTTに言ってみれば?ものはNECのもあるよ
■ これからはモデム内蔵ルータでしょ ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004792063/
NTT-ME MN7310 vs NEC DR35FH/CE
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011478243/
- 819 : :02/07/08 10:13 ID:LEi/TdG4
- 予算1万円以下 ADSL8M
予算1万円以下 Bフレッツ
予算1万円以上 ADSL8M
予算1万円以上 Bフレッツ
そろそろこれだ!ってのを教えてよ!
- 820 :不明なデバイスさん:02/07/08 10:57 ID:jKkzP6oA
- ここの書き込み見てARM9系なら回避しようと思い
NECのBR1500HのCPUは何か電話でサポセンに聞いてみたら、
しばらく待たされた後
「CPUはNEC独自に開発した物で、名称は特にありません」
とか言われた。…NECのルータってそうなの?
- 821 :ほれ!これで決まりだ!:02/07/08 12:26 ID:Kdggmb3u
- 予算1万円以下 ADSL8M
BRL-04FW
予算1万円以下 Bフレッツ
BRL-04FA
予算1万円以上 ADSL8M
OPT50
予算1万円以上 Bフレッツ
OPT50
- 822 :不明なデバイスさん:02/07/08 12:58 ID:UR5XfLLb
- Bフレがもうすぐ開通するのですが、UPnPは対応してなくて良いので、
スループットと安定性重視でオススメありませんでしょうか。予算は3万円以内です。
スレを一通り読んでみて、BA5000ProかYAMAHA製品かにしようと思ったのですが、
それ以上の選択肢はないものでしょうか?
- 823 :不明なデバイスさん:02/07/08 13:14 ID:Kdggmb3u
- 3マンって、無線?
- 824 :不明なデバイスさん:02/07/08 13:15 ID:wDw31lP8
- >>822
NetGenesis OPT MR-NWG OPT50
- 825 :不明なデバイスさん:02/07/08 13:16 ID:148WvGJ6
- YAMAHA製品って 3 万以内のなんて無いよ
- 826 :822:02/07/08 13:23 ID:UR5XfLLb
- >>823
特に無線には拘りません。
>>824
ありがとうございます。参考にしますね。
>>825
げえ。読み込み足りませんでした、すみません。
- 827 :不明なデバイスさん:02/07/08 14:18 ID:wDw31lP8
- >>825
ふぁ?
http://kakaku.com/sku/priceAux/007520.htm
- 828 :不明なデバイスさん:02/07/08 15:14 ID:27ow5rB2
- 余ったPCにLinuxつっこんでルーティングさせれ
- 829 :不明なデバイスさん:02/07/08 16:44 ID:J2OTTgFs
- >>821
そう言う書き方をするから、よくわかってないヤツがOPT50を買って、
806みたいな反応をすると思われ。
よくわかっていないヤツと向上心のないヤツにはOPT50は勧めない!!
俺はめちゃ満足しているがな。 >OPT50
ついでに>>822
あなたの求めている用途にはOPT50は相性ぴったりです。
- 830 :AK:02/07/08 17:07 ID:u1NX55EU
- IP電話対応(普通の電話機でInternet電話使えるもの)で
スル-プットが50Mぐらいのものってありますか?
もしお勧めあったら教えてください。
もしないなら、今でもので一番速い物でいいです。
お願いします。
- 831 :不明なデバイスさん:02/07/08 17:14 ID:iuqe449u
- >>830
ここで聞きなYO
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026115790/l50
- 832 : :02/07/08 18:27 ID:AI2EteIq
- 単刀直入に!
BRL-04FA と SW-4P Pro
どっちにすれば良いと思われます?
- 833 :不明なデバイスさん:02/07/08 20:11 ID:n2mvD233
- コレガの目クソルーターとプラネックスのハナクソルーターか?
どっちもどっちだけど、おれならプラネックスにするわな・・
- 834 :不明なデバイスさん:02/07/08 22:00 ID:F4dDAVFF
- corega は vpn できるのか???
- 835 :808:02/07/08 22:27 ID:XHf1t79j
- >>813
ありがとう、出荷後の様子を見守って考える事にします。
しかし、BRL-04Aで光を迎えて大丈夫なんだろうか…。
- 836 :不明なデバイスさん:02/07/08 22:51 ID:stCizZ0f
- >>829
頭悪そう・・・
>>834
>corega は vpn
vpnはあんまり考えない方がいいかもよ。意味ないです。
プラネックスがなかなか良いルータを出しています。
対抗馬がcoregaってとこなんだけど、どちらもコストパフォーマンスの良さなら
他社から抜きん出ていると思います。
メーカー買いしても良いくらいだけど、BフレにできるんならOPT50以降
ぼこぼこ出ている高スループットが売りのルータたちにした方がいいと思います。
安いのがいいならコレガとかOPT50の廉価版になるのかな。
最近安くて速いのがどんどん出ているから、自分でよく探した方がいいですよ。
- 837 :829:02/07/08 23:23 ID:J2OTTgFs
- >>836
あ、そう(呆
じゃあ相手にしなければいいのに。
ところで、
OPT50を考えている皆様へ。
現状では以下の制限があります。
用途を良く考えてご購入下さい。
VPN(IPSec)には対応していません。
PPPoEマルチセッションには対応していません。
UPnP(Universal Plug and Play)には対応していません。
OPT50単体では、WAN側経由でLAN側を参照することはできません。
FTP転送モードのパッシプモード(PASV)には対応していません。
(FTP鯖側の使用ポートを制限した上で解放すれば可能です)
なお、先頃unnumberedには対応しました。
- 838 :不明なデバイスさん:02/07/08 23:28 ID:71qZYJRr
- 2台繋ぐだけなんだけど1万ぐらいでオススメのあります?買うの初めてなもんで…
- 839 :不明なデバイスさん:02/07/08 23:31 ID:aRSn3S9E
- 838と同様の質問なんだけど
めちゃくちゃ安い「厨房はこれでも使っとけ!」
っていうルーターってない?とりあえず2台繋げたらいいので。
- 840 : :02/07/08 23:33 ID:vEWkcP8s
- >>838
>>839
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001025235/
- 841 :不明なデバイスさん:02/07/08 23:37 ID:XIMyjC46
- >838-839
もっと何か書いて欲しいです。回線の種類とか…
- 842 :不明なデバイスさん:02/07/08 23:41 ID:ItivdF0l
- http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4l/index.html
コレなんかどうだ。駄メルコの割にはマシらしいぞ。安いし。
- 843 :あれ?:02/07/09 00:46 ID:7zhAU66s
- >>837
なんか、まともそう・・・
ただの"マニア"みたいだね。
ちなみにOPT50に対する着目点は(やはりというか)ぜんぜん違うなあ。
あれの利点はスループットだけだったし、それも今じゃ通用しないのに、
あんな高いものいつまでも誉めてる連中を大量生産している2chは問題です。
一般の人にまで影響が及んでるんだって。迷惑だっつーの。
おれらの仕事の邪魔を、というか、早く帰宅するのを邪魔するやつらは許さん。
まあおかげで面白い出会いもあったけど。
あー眠みー!
めんどい・・明日書こ。
- 844 :802:02/07/09 00:48 ID:RMAz+Qkx
- >>811
詳しい説明ありがとうございます。
早速やってみようと思います。
ありがとうございました。
- 845 :あれ?:02/07/09 01:02 ID:7zhAU66s
- >>837
使いもしない機能をいくら充実させたって魅力は感じません。
それよりちょっとくらい設定いじってみなよ。
もっとも、設定を「凝る」ような人ならすぐにわかっただろうにね。
ああ、開発側の人間とか出てこないかなあ。それっぽい人と話したいなあ。
どうせ中でやってることは単純なんだろうけど、あのJAVA設定方式は面白いよ。
あとスループットの高さ。
この2点から、廉価版の方のOPT50なら、今でもまだおすすめです。
動的IPもうわさのUPnPも体験できない、フィルタは不具合に満ち満ちてるし
だいたいこれほんとにシャットアウトできてんのか?一度スニファで調べた
方がいいんじゃないだろうか?
安定性についてはなんともいえないけど、高い安定性とか言われたのは
ここの煽りのせいで実際は他のものとかわらんだろうねというのが
うちのまわりの見解です。
- 846 :不明なデバイスさん:02/07/09 01:10 ID:7zhAU66s
- デフォで使ってればどこのでもそこそこ安定するわなそりゃあ。
どーせこんな2chなんかで推薦見て買って使って惚れ込んで「信者」に
なるやつなんて、デフォで使うかwebに載ってるお手軽コンフィグ見て
やるぐらいしかできないんだから、トラブルの起きようがないよなあ。
でも、たとえそれだけでもちょっと長いことやれば絶対不具合にでくわして
いるはず。だからこそ、「設定もいじらないようなやつらが無知なままで
盲目的に支持している」ように見えるんだよ。そんな信者こそいらないよ。
OPT50はもっとまともなファンがつくべき製品だと思うんだがね。
あーあと、あまり機能目当てでファームアップしない方がいいよ。
どこの製品でもそうだけど、Upnpに対応するってんならまだしも、
VPNやアンナンバードなんか一般の人にゃ意味がないもんだからね。
あ、でもVPNはWINDOWSとの連携とかできるんだよな?
(でもやっぱりあんまり意味ないよなあ・・・しかし、)
遊べますね。やっぱりVPN対応で、一度体験したいって人なら
やってみてもいいかも。
でも、必ずスループット遅くなるから、まったくメリットないと思います。
おまけにあのJAVA方式設定が邪魔して、tftpにも対応してないし、やりようは
あるんだろうけど、業者側に近いような人間でないとバージョンダウンはできません。
実質、不可能。
だから、へたにバージョン上げて唯一のメリット落としたりしないよーに。どっかの会社の
担当で2台以上買ってVPN&UNNUMBEREDの設定が必要って人なら別だけど。
- 847 :不明なデバイスさん:02/07/09 01:44 ID:1+F5nZO/
- コレガってメーカーのルーターが一番安いようだけど
これは普通にルーターとして2台のパソコンを
繋いでネットできるんだよね?
別にファイヤーフォールとかいらないし。
当方、フレッツADSL8Mです。
- 848 :不明なデバイスさん:02/07/09 02:00 ID:nk6CR8/t
- >>847
さすがにそれすら出来んルータはないだろう。
繋げるだけで満足なら、コレガもまた良し。
- 849 :sage:02/07/09 02:38 ID:VntgcIDd
- UPnP対応を考えると
ADSLなら1
ELECOM LD-BBR4L2 標準価格 \8,800
FTTHなら
corega BAR SW-4P HG 標準価格:\15,800
(今月末発売なので机上スペックだが)
IPv6を考えるとYAMAHAしかない。
RT56v(月末発売予定)だね。予想実売3万円強かな。
- 850 :sage:02/07/09 02:41 ID:VntgcIDd
- >830
YAMAHAしか選択肢がないだろ。
- 851 :不明なデバイスさん:02/07/09 08:58 ID:m7y3vqAQ
- 金持ちなら・・・・・・・・・・・・YAMAHAにしろ!
凡人なら・・・・・・・・・・・・・・NECにしろ!
貧乏人なら・・・・・・・・・・・・コレガにしろ!
貧乏&変人なら・・・・・・・・プラネックスにしろ!
中流家庭&凡人なら・・・・IOデタにしろ!
普通の普通で普通なら・・NTT-Meにしろ!
氏にたいなら・・・・・・・・・・・リンクシスにしろ!
独りが好きなら・・・・・・・・・オムロンにしろ!
もっと孤独が好きなら・・・・アライドテレシスにしろ!
気違いなら・・・・・・・・・・・・マイクロ総合研究所にしろ!
- 852 : :02/07/09 09:23 ID:h63v6KNr
- >>851
点数25点 ×
努力の後は見られるが一番おいしいメルコを取り上げていない点が問題外。
「どうすれば見ている人の共感が得られるか」と言う視野が欠けている。
- 853 :不明なデバイスさん:02/07/09 09:25 ID:YYNbsHvm
- 21 名前: 投稿日:2002/06/03(月) 22:01
始めて裁判見てきたけど、ひろゆきって2chでの中傷について、「おいらは第三者だもんねー」ってな主張してたけど、裁判官に一喝されてた。
どうもひろゆきが企業の中傷を禁止してないことと、削除依頼を自分の意思で突っぱねたことで、当事者と判断されてる感じ。
でも裁判官も他の掲示板と2chは同じには扱っていないみたいだったから、他の掲示板には影響ないと思うけど。
それにしても、ひろゆきの顔はイベント板のタイトルに使ってる写真と全然違うのに驚いた。
あの写真は「勝負写真」なんだろうけど、あれじゃ詐欺だよ。
実物は深海魚みたいな顔だった。
- 854 :不明なデバイスさん:02/07/09 09:27 ID:NVd2llvN
- おーい、みんな。今から>>852がおもしろい見本を見せてくれるそうです〜。
期待しましょう。それまでは、ここに書き込み禁止ということで
- 855 :851:02/07/09 10:03 ID:m7y3vqAQ
- >>852
すみません暇な初心者なもので・・・
お手本をお願いします!
- 856 :不明なデバイスさん:02/07/09 10:13 ID:ZeEsapaB
- 気になるのでAGEちゃうぞ。
- 857 : :02/07/09 10:51 ID:HF2vvyQi
- >>852
批判しておいて、音沙汰なしか?
見本見せてやれや!
- 858 :852 :02/07/09 11:35 ID:h63v6KNr
- >>854-857
私に採点して貰いたいならここで応募汁・・・
https://www.ntv.co.jp/tokiwa/form.html
※ただし女性限定
- 859 :不明なデバイスさん:02/07/09 12:51 ID:/3kq8YYi
- >852
ツマンネ
- 860 :不明なデバイスさん:02/07/09 14:55 ID:uFCm77jK
- スループットでならBLR3-TX3かOPT50で決まりですな
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=2501
- 861 :不明なデバイスさん:02/07/09 14:55 ID:qlvjCZjn
- >>858
クダンネ
- 862 :不明なデバイスさん:02/07/09 16:18 ID:JcbS20fg
- メルコ社員になりたいなら・・・メルコにしろ!
- 863 :不明なデバイスさん:02/07/09 19:12 ID:7zhAU66s
- >>852
>>858
底が浅いバカだな。
- 864 :不明なデバイスさん:02/07/09 19:43 ID:byTzA+Tr
- GR2000
- 865 :不明なデバイスさん:02/07/09 20:06 ID:OdEJzedG
- メルコのルータって、CPUがクロックアップされてるって聞いたんだけど、
ほんとの所はどうなの?
真実を知ってるヤシがいたら教えてホスィ・・・・
- 866 :不明なデバイスさん:02/07/09 20:15 ID:6Rxk8JZ2
- シスコ使ってる人はいないのかなー
- 867 :不明なデバイスさん:02/07/09 20:18 ID:OdEJzedG
- シスコは個人で使うにはちょっとね・・・
設定がコンソールだからきついでしょ。
CCNA/NP対策で買った2600シリーズが我が家にあります。
- 868 :不明なデバイスさん:02/07/09 20:26 ID:7zhAU66s
- >>867
>CCNA/NP対策で買った2600シリーズ
まじですか。すごいな。いくらした?
- 869 :867:02/07/09 20:43 ID:OdEJzedG
- 新品購入じゃないですよ。
Yahooオークションで購入しますた。
たしか、53,800円くらいで落札。
e0の調子が少しおかしいくらいで、一応の完全動作品ダターヨ!
漏れ的には良い買い物したと思っています。
- 870 : :02/07/09 21:49 ID:r8CFdaRQ
- コレガからMSNメッセ対応の新製品が出るそうなんですが、
イマイチ信用できなくて困っています。どなたかMSNメッセやらに
対応してるブロードバンドルーターご存じないでしょうか?
- 871 :不明なデバイスさん:02/07/09 22:02 ID:Zq63zeOK
- 最近、確かにスループット的にはFTTHに耐えうる製品が増えてきたけど、
フィルタリング&フォワードをOPT系並に細かくかつたくさん設定出来るのって
ある? 値段もOPTと同等までで。
- 872 :不明なデバイスさん:02/07/09 22:21 ID:ExeaCeBM
- 俺はメルコのWLS-L11GPS-L買ったよ。
WLAR-L11G-Lに無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)が付いてる奴だ。
最初、古いPCにFreeBSD入れてルータにしようと思ったんだけど
それやるにはLANボード、無線アンテナ、無線LANカード買わなきゃいけないし
電気代、騒音考えて止めたんだ。おもしろでは多分これが一番だったと思うけど。
それからYAMAHAとかのTELNETで入って設定するようなシンプルな
普通のルータも考えたんだけど、別物の無線アンテナがかさばるなと
思ってこれも止め。
結局、メルコのにしたんだけど気に入らないところといえば
お手軽すぎて面白味がない、初心者向け全自動で何か落ち着かない
といったところでしょうか。
今回の俺の決断をどうぞけなしてくれ。もしくは賛同してくれ。
- 873 :不明なデバイスさん:02/07/09 22:27 ID:Cw+FhFVW
- ルーター部分で不満が出たら無線アクセスポイントとしても使えるから、
メルコいいんじゃないの。
無線の感度は、それぞれ指向性アンテナつけたアクセスポイントとカード
が最強だと思う。NECは感度がだめだめ・・・
- 874 :不明なデバイスさん:02/07/09 22:36 ID:QvkaFrud
- >>870
LINKSYS
ttp://www.linkyuser.net/
- 875 : :02/07/10 00:05 ID:WqYDezfC
- >>874様
大感謝です。さっそくカカクドトコムいってきます
- 876 :不明なデバイスさん:02/07/10 00:08 ID:mGDL18T1
- >>872
外付けの無線アンテナが無いとダメな環境なんですか?
- 877 :不明なデバイスさん:02/07/10 00:13 ID:VPqNLiU1
- ftpサーバーを構築したいのですが、最適なブロードバンドルーターを教えてください。
将来性を考えてOPT50にしようと思ったのですが、外部proxyを使わないと、ローカルポートから
サーバーへアクセスできないとの事なので・・・。
- 878 :sage:02/07/10 00:16 ID:rlUYqqUe
- >870
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016294525/162
ELECOMのLD-BBR4M2 標準価格 13,800円
が割と良い。
- 879 :不明なデバイスさん:02/07/10 00:21 ID:0DgAkjcH
- >>877
内部アドレスで直接アクセスするというのは駄目なの?
- 880 :877:02/07/10 00:33 ID:VPqNLiU1
- >>879
詳しく分からないのですが、DMZで指定したサーバーのアドレスへ
他のPCから直接アクセスする事は可能なのですか?
- 881 :不明なデバイスさん:02/07/10 01:06 ID:hAGDZRl7
- >>876
俺今まで無線でなんかやったことないから
新しくアンテナ買わないと。。
聞いてることが違う?
- 882 :不明なデバイスさん:02/07/10 02:30 ID:NFdZ5Xeo
- >878
ELECOMのLD-BBR4M2環境によっては不具合出るよ。
漏れは、1〜2時間ごとに切断される不具合と
切断されたときに再接続する設定にしても再接続されない不具合が発生した。
ヨ○バシに知り合いがいるんだが、少し知識のある人にはエレコムは勧めないみたい。
前のモデルほどではないけれど、返品も多いらしいよ。
- 883 :876:02/07/10 13:06 ID:FPQwshpZ
- >>881
いや AP(ルータ)とPCをどこに設置するかによるけれど,
外部アンテナが無くても大丈夫なこともありますよ。
設置する場所は?部屋をまたがる?その場合の部屋を仕切っている
材質は?
でも無線LANについてだと,スレちがい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015334748/l50
- 884 :876:02/07/10 13:07 ID:FPQwshpZ
- >>877
そんなことさえも調べられないきみは
怖いからサーバなんて立てないで欲しいYo!
- 885 : :02/07/10 17:16 ID:d0Taypxe
- どのルータも直結よりも遅くなるんですか?
- 886 :不明なデバイスさん:02/07/10 17:20 ID:0DgAkjcH
- >>885
ネタ?
- 887 :不明なデバイスさん:02/07/10 17:21 ID:uqHAZfvO
- >>885
ADSLやBフレッツに関して言えばルータを介した方が速い場合もある。
- 888 :不明なデバイスさん:02/07/10 17:33 ID:V7st5MHX
- すいません、Bフレッツベーシックで使えるルータを探しているのですが、
・安定している
・FTPのPASV/Normalモードが使える
ルータはありませんか?
特にFTPに関しては記述がないのが多いのでわかりません
よろしくお願いします
- 889 :885:02/07/10 18:20 ID:d0Taypxe
- いや、ネタじゃないんですが・・・
今度ルーターを入れようと思って、あちらこちらのスレを見てたんですが、
どこも、批評ばっかで・・・
んで、どのスレでも遅くなったって言うもので・・
酷い物は半分以下に下がったって・・・
機種にもよるんですかね?
- 890 :不明なデバイスさん:02/07/10 20:15 ID:0DgAkjcH
- >>885
回線は何?
- 891 :不明なデバイスさん:02/07/10 20:18 ID:MEzF5Rs8
- ルーターってDHCPとプロキシの機能あんの?
- 892 :不明なデバイスさん:02/07/10 20:19 ID:MEzF5Rs8
- なければ、小さいパソかってつくるかなぁ。
- 893 :885:02/07/10 20:36 ID:d0Taypxe
- >>890
月末にADSL8が開通します。
それに合わせて、入れようと思ったのですが・・・
貧乏学生なので、安いものをと考えてます。
- 894 :不明なデバイスさん:02/07/10 20:49 ID:0DgAkjcH
- >>893
ADSL8Mなら、出ても6Mbpsくらいですよ。
それならば、今定評のある物を買えば、ほとんど直結と変わらない
速度で運用できるはずです。
あとはこのスレの過去ログ嫁。
- 895 :不明なデバイスさん:02/07/10 21:41 ID:g1+0mdP/
- オレ、メルコ BLR2−TX4外したら5.6Mbpsから6.5Mbps
になったよ。
しかも最高速でダウンロードしてたらハングしまくりで使い物にならなかった。
今、直結にゾヌで快適だよ。
だけどPC2台あるからやっぱりルーターが必要なんだよね。
余計なことはしないんで、超安定してるルーターないかなー。
- 896 :不明なデバイスさん:02/07/10 22:26 ID:M3CDPN6F
- >>820
NECのは自社のセルベースIC使ってる。
CB-13シリーズとか。
- 897 :不明なデバイスさん:02/07/10 23:13 ID:12d32Usj
- >>891
ネタ?
- 898 :820:02/07/10 23:33 ID:wML2L21N
- >>896
サンクス。そうなのか。
それだったら買ってみるよ。
自分でどんなものか検証してみる。
- 899 :不明なデバイスさん:02/07/11 00:58 ID:msDlk1bf
- スループットの落ちる原因って何?
- 900 : :02/07/11 01:06 ID:49BcJqsK
- >>893
貧乏人ならこれをお勧めする、5000円しない
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001025235/
- 901 :不明なデバイスさん:02/07/11 21:29 ID:5qwtSNd7
- すいません、Mosquitoでなのですが、
フォワーディングで設定したポートはフィルタリングで
通せるようにしておかないとダメですか?
IN:DENY OUT:ACCEPT FORWARD:DENYにしています
- 902 :不明なデバイスさん:02/07/12 01:58 ID:k6Myc3gg
- おーまいがー
- 903 :不明なデバイスさん:02/07/12 01:59 ID:k6Myc3gg
- このスレのせいで親の前でエロ画像公開してしまいました。
もう生きていけません、死にます。さようなら
- 904 :不明なデバイスさん:02/07/12 02:09 ID:e87kupzl
- 逝ってらっしゃい
- 905 :不明なデバイスさん:02/07/12 02:23 ID:Oow2vpkZ
- ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0712/newpro.htm
これどうかな?アイコムの無線LAN機能付きルーター。
実売25,000円だそうな。
- 906 :不明なデバイスさん:02/07/12 22:17 ID:g4WNnfSw
- 期待できるかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/07/12/brl04fb.htm
- 907 :不明なデバイスさん:02/07/12 22:55 ID:HUPyCcTH
- >>906
写真とスペックから判断する限り、coregaのBAR SW-4P HGと同じOEM元みたいですね。
さて、どうなりますか。
- 908 :不明なデバイスさん:02/07/13 16:48 ID:tgDimAKa
- Bフレのベーシック申し込んで、
http://speed.on.arena.ne.jp/stat1_2.html を見たのですが、
スループット89Mだとか65Mだとかをわざわざ買う必要は無いと言うことですか?
- 909 :不明なデバイスさん:02/07/13 18:37 ID:aCy36KIf
- BA5000PROを買ったのだが、設定の仕方がわかんねーんだけど、
詳しく説明してくれてるサイトとかあったら教えてくれ、頼む!
- 910 :不明なデバイスさん:02/07/13 23:00 ID:+jB+04SK
- 解決しますた
- 911 :不明なデバイスさん:02/07/13 23:19 ID:SLiKgsig
- AR230E(Ver.2.0.0)とBAR SW-4P Pro(R1.10 Beta5)のブラウザ設定
画面が全く同じものに見える私は逝ってヨシ!ですか?
- 912 :不明なデバイスさん:02/07/13 23:28 ID:+3AvVon0
- >>911
逝ってヨシ!
- 913 :不明なデバイスさん:02/07/14 12:34 ID:RFxadUb3
- >>911
いってらっしゃい(´ー`)y―┛~~~
AR230E使ってるけど、普通に使うぶんには
問題無いかと。MXも任意のポト開けてりゃいいだけ
コレガのは別物、品質もユーザーも低レベル( ´,_ゝ`)
- 914 :不明なデバイスさん:02/07/14 13:20 ID:IjRAMKkP
- >>906
機能的には殆ど変わらんよーだが、BRL-04FBの「アクセス制限」つーのが気になる。
BAR SW-4P HGにはこの機能は無いのか? それとも別称で実装してるの?
- 915 :不明なデバイスさん:02/07/14 14:45 ID:k6BcuA3e
- お前ら!NTTの「BA5000SOHO」ってルーター買ったけどどうよ?
- 916 :不明なデバイスさん:02/07/14 14:56 ID:290zCfG3
- 失敗したくないんなら、シスコの1600シリーズでも買えば?
- 917 :不明なデバイスさん:02/07/14 16:03 ID:E9UlclNg
- 厨が高機能ルータなんぞに手を出すと設定自体を失敗する罠(w
- 918 :不明なデバイスさん:02/07/14 18:41 ID:bl7JxNdA
- >915 それはすんばらしい!
でも漏れはAR230EにしたYO!!
- 919 :不明なデバイスさん:02/07/15 18:09 ID:tlWK615q
- ☆ _-‐-、 l:::::l┐ l::::l ,.‐-__ ☆
/-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
☆ /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ ☆
/-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
/// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
/ ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
\、ヽl | l レ ' ̄\ /`ヽl | l |
. _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. ( _.ノ_ ∠,‐ ‐K _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
_.└─-〈 l ニl` T l //l l lニ l \
l  ̄ニ,-`ー一l -!ヽヽl_//┴'‐ !- l <
. └‐ ̄ l ,‐ `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'< いったい、どれがいいの〜〜!
〉' / / └─´ `┬┘ <
ヽ./  ̄ー一 ̄ー''ヽ、_ ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ヽ./ / l l l !
☆ \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/ ☆
l_,-─l l_,-─l
☆ ☆ l _l l __l_ ☆ ☆
┌ ~l><l,┌ ~l><l,
l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
ト,-‐─‐|ト,-‐‐|
- 920 :さて、どっち? :02/07/15 18:12 ID:6fsmMYgo
- Corega Planex
BAR SW-4PHG BRL-04FB
89Mbps 91Mbps
UPnP UPnP
\15,800 \13,800
さて、どっち?
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4phg.htm
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fb.htm
- 921 :不明なデバイスさん:02/07/15 18:32 ID:qL9r2uf+
- >>920
タンドリーチキン
- 922 :不明なデバイスさん:02/07/15 18:39 ID:UxFSLB1a
- >>920
物は殆ど変わらないようなので、安いほう!
- 923 :不明なデバイスさん:02/07/15 19:07 ID:6LqA8Yyr
- スループットの最大値なんて当てにならないよマジで。
熱対策が出来ないヤシはプラネックスはやめとけ。
一日に3〜4回はハングするぞ。
スループットもかなり不安定になるし。
コレガも一緒。
安定性と、そこそこのスループットが欲しいのなら
センチュリーのCentreCOM AR230E
アイオーのWN-B11/BBRH
あとは、俺は使ってないけどヤマハの物は良いらしい。
プラネとかコレガのルータが、あの値段でカタログ通りの性能を発揮
出来たら、王手メーカーはどうすんのよ。
ウチは有線ブロードネットワークスなんだが
端末直付けで、大体54Mbpsくらいでる。
BRL-04FAを通すと16〜20Mbpsに落ち込む。
これは返品した。
AR230Eを通した場合、コンスタントに30Mは出る。
WN-B11/BBRHでは28〜30M程。
明日、友人のヤマハ・エレコムをテストしてみる予定。
- 924 :不明なデバイスさん:02/07/15 20:00 ID:Jg1/rNAQ
- プラネックスってそんなに熱くなる?
- 925 :不明なデバイスさん:02/07/15 20:21 ID:pZ0zHjxo
- プラ筐体がちょっと不安だね
- 926 :不明なデバイスさん:02/07/15 21:29 ID:GWgOSyEF
- >>923
> センチュリーのCentreCOM AR230E
センチュリーからそんなの出てましたっけ?(w
CentreCOM AR230Eって型番のはアライドテレシスからもでてますね。(W
- 927 :不明なデバイスさん:02/07/15 23:15 ID:IiLTakMd
- Century Systems
CentreCOM AR230E
まぁ〜良く似てることで・・・・・
- 928 :不明なデバイスさん:02/07/16 04:28 ID:rRCaGVtx
- >>923
AR230EとSW-4P Proは同等品と聞いたけど
ファームが違うだけでそんなに変わる物なのか・・・
- 929 :不明なデバイスさん:02/07/16 06:28 ID:c3QbHE4Q
- >>928
ファームが替われば別物じゃんか。
同じPCでもOS変えたら別物だろ?
- 930 :不明なデバイスさん:02/07/16 19:48 ID:raGbMPW/
- SW-4P ProにAR230Eのファームは使えるのだろうか・・・
- 931 :不明なデバイスさん:02/07/16 23:18 ID:v9HSIxeg
- AR230E って、電源オフで設定クリアされる? 残ってる?
残るなら即買するYO!
- 932 :不明なデバイスさん:02/07/16 23:37 ID:gZJPjWxR
- >>931
クリアされてブチ切れた覚えあり。
こんなクソ製品使えん。ゴミだ
- 933 :不明なデバイスさん:02/07/17 07:17 ID:jrZ0c3yU
- AR230Eをケーブルで使ってる
Winnyをやると落ちまくり
2〜4時間に1回は落ちるかな?
お金がなくて新しいのも買えないし欝だ・・・
- 934 :不明なデバイスさん:02/07/17 11:14 ID:655Fbx5r
- http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2682
買っちゃう?買っちゃう?ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、
- 935 :不明なデバイスさん:02/07/17 11:19 ID:gj0g11YS
- お前らが人柱になって俺様に素晴らしさとヘボさ加減を語ってくれ!
- 936 :不明なデバイスさん:02/07/17 11:35 ID:ScgPsBum
- とにかくハングアップしないルータがほしいんですけど・・・
コレガのSW−4Pは30分でハングアップします
捨てよう
決めたぞ
- 937 :不明なデバイスさん:02/07/17 12:00 ID:jrZ0c3yU
- もうだめぽ
貯金を使って買い換える
今使ってるAR230Eは20カ所から同時にDLすると
100kb/sくらしか出ない
1カ所なら600kb/s出る回線なんだけどな
負担を掛けても速度が落ちないルーターないですか?
予算は2万円
- 938 :不明なデバイスさん:02/07/17 12:19 ID:UVPMhAX4
- 安くて速いだけのルータは駄目だと、
昔から語られていただろうに。
- 939 :不明なデバイスさん:02/07/17 22:42 ID:jGIMwknW
- >>938
パケットフィルタやポートフォワードとか凝ったことしない一般ユーザーなら問題ないと思うけど、
少なくともここに来る連中は違うか。
- 940 :931:02/07/17 22:51 ID:pzzIBGzp
- >932
ヤパ〜リ設定飛びますか‥‥。
>933
その落ち具合‥‥自作自演したい人には最適かも?(藁
2〜4時間ごとにID が変わってイイ! とか。
- 941 :不明なデバイスさん:02/07/17 23:23 ID:BTNCBKyt
- AR230E使ってる、確かに電源オフで設定が
飛ぶみたい。でも>>933みたいに落ちる事は
今の所一度も無し、WinMXだから比較にならない
んだろうけどさ。
- 942 :sage:02/07/17 23:28 ID:x2GaXhGh
- 悪いことは言わんからYAMAHAにしとけ。
- 943 :不明なデバイスさん:02/07/17 23:39 ID:6TxsjmFN
- YAMAHAは高い!
安いもので高性能、高機能、高安定、なんて望んでないけど、
せめて、1万前半から下で、安心して使えるものが欲しい!
- 944 :不明なデバイスさん:02/07/17 23:53 ID:FFkvhDyE
- 高いなりにモノは悪くない
- 945 :不明なデバイスさん:02/07/18 00:06 ID:FtKOucMs
- YAMAHAはモノのわりに高過ぎるような気もしないでもないですが。
単にコストダウンが下手なだけのような。。。
- 946 :不明なデバイスさん:02/07/18 00:12 ID:4A4WrmAo
- YAMAHAは儲が出来ちゃってるからなぁ。
コストパフォーマンスちょい悪。
- 947 :不明なデバイスさん:02/07/18 00:12 ID:sGaQ3wqj
- YAMAHAはいいよ!
しっかし、この値段で売れる自身があんだろうけど・・
貧乏人には辛いわさ!
- 948 :不明なデバイスさん:02/07/18 02:12 ID:/3CS6E2j
- YAMAHAは高いよねえ。
でも、仕事先場で使ってたYAMAHA製ISDNルーター、2年間全くトラブル無し
だったのよねえ。
- 949 :不明なデバイスさん:02/07/18 03:37 ID:LZdjudbC
- >>934
>>935
俺が人柱になるから期待してろって。もう予約入れたよ。
11800円。スタート価格がまたすごい。
激安ショップの価格が見物だ。
- 950 :不明なデバイスさん:02/07/18 10:41 ID:DFjeIrJQ
- で、どこのんがいいんだ?
- 951 :不明なデバイスさん:02/07/18 11:14 ID:2E6fzFti
- 次スレのレス1に無線ルーター用スレとFTTHるーたー用スレをリンクして、
あとのレスはこのスレと同じで宜しいでしょうか?
- 952 :不明なデバイスさん:02/07/18 11:20 ID:ZN3XjQqV
- たしかにYAMAHAは高い。が、それなりの価値はある。
モノにもサポートにも。
- 953 :不明なデバイスさん:02/07/18 12:15 ID:5vDp0Uwz
- とにかくハングアップしないのを教えてくれ。
- 954 :不明なデバイスさん:02/07/18 12:54 ID:nHMW7CNC
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| AR230Eは 。 Λ_Λ いいですね。
|| ゴミ! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 955 :不明なデバイスさん:02/07/18 12:57 ID:pEvVEFN6
- >>953
BLR-TX4L。駄メルコとか言われつつ、10月からノンストップ。この時期、部屋の
温度が30度突破するが、全然平気。但し、新ファームは調子悪いが。
- 956 :不明なデバイスさん:02/07/18 13:01 ID:1vrCbhW6
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(; ´Д`)/< 先生! AR230Eがゴミ扱いだと
_ / / / \ ルータ売り場の大半がゴミ集積場状態です(藁
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 957 : :02/07/18 13:03 ID:eSSvCqkB
- Corega BAR SW-4PHG \15,800
Planex BRL-04FB \13,800
実勢販売価格っていくらくらい?
今狙ってる、BLR3-TX4が12,300円くらいだから、それ以下なら買おうかと・・・
- 958 :951:02/07/18 13:26 ID:XDnUBIut
- 新スレが出来ました。補足等がありましたらよろしこ!
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026965966/
- 959 :不明なデバイスさん:02/07/20 12:40 ID:Tdg0SpSU
- >956
ワラタYO!
- 960 :鯖屋:02/07/20 16:31 ID:xVjzotf+
- ルーターの仕事を勉強しましょう。NATだけがルータの仕事じゃないんよ。
YAMAHAが高いのはあたりまえ。説明書読んでるだけで勉強になります。
YAMAHAは企業ユースと個人ユースの境目です。
ちなみに自分はアライドのAR-320使ってます。
ほんとはYAMAHAの105eにしたかったけど金が無かった。
- 961 :不明なデバイスさん:02/08/02 17:24 ID:/LV4FNSH
- コソーリ1000・・・
- 962 :不明なデバイスさん:02/08/02 17:25 ID:/LV4FNSH
- コソーリ・・・コソーリ
- 963 :不明なデバイスさん:02/08/02 17:35 ID:/LV4FNSH
- コソーリ
- 964 :不明なデバイスさん:02/08/02 17:36 ID:/LV4FNSH
- コソーリ・・・コソーリ・・・
- 965 :不明なデバイスさん:02/08/02 18:10 ID:DUo1iQXf
- 負けへんでー
- 966 :不明なデバイスさん:02/08/02 18:24 ID:DUo1iQXf
- コソーリ
- 967 :不明なデバイスさん:02/08/02 18:28 ID:/LV4FNSH
- コソーリ・・・コソーリ・・・
- 968 :不明なデバイスさん:02/08/02 18:29 ID:/LV4FNSH
- コソーリ・・・コソーリ・・・
- 969 : :02/08/02 19:14 ID:DUo1iQXf
- コソーリ…ageたら怒ります?w
- 970 :不明なデバイスさん:02/08/02 19:25 ID:/LV4FNSH
- ソコーリ・・・ソコーリ・・・
- 971 :不明なデバイスさん:02/08/02 19:27 ID:/LV4FNSH
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( )
- 972 :不明なデバイスさん:02/08/02 19:31 ID:/LV4FNSH
- 誰も来ないな・・・
- 973 :不明なデバイスさん:02/08/02 19:32 ID:/LV4FNSH
- コソーリ1000・・・コソーリ1000・・・
- 974 :不明なデバイスさん:02/08/02 19:39 ID:cBw5zQ9Z
- コソーリ1000
- 975 :不明なデバイスさん:02/08/02 19:39 ID:cBw5zQ9Z
- 975get
- 976 :不明なデバイスさん:02/08/02 19:40 ID:DML/9SSS
- 1000!
- 977 :不明なデバイスさん:02/08/02 19:48 ID:cBw5zQ9Z
- 999!
- 978 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:02 ID:/LV4FNSH
- また誰もいないな・・・
- 979 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:03 ID:/LV4FNSH
- コソーリ・・・コソーリ・・・979
- 980 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:04 ID:/LV4FNSH
- マンセー・・・マンセー・・・980
- 981 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:05 ID:/LV4FNSH
- ああ、漏れって暇人・・・鬱。コソーリ・・・コソーリ・・・
- 982 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:06 ID:DUo1iQXf
- 後は任せた。ガンガレ>/LV4FNSH
- 983 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:48 ID:cBw5zQ9Z
- ええっ、まかされてもなぁ
- 984 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:49 ID:cBw5zQ9Z
- 自分のIDかと思ってハヤトチーリ
カコワルイ
- 985 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:49 ID:cBw5zQ9Z
- 埋め立ててやるぅぅぅぅ
- 986 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:49 ID:cBw5zQ9Z
- 986!
- 987 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:51 ID:cBw5zQ9Z
- 埋め立てて
- 988 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:51 ID:cBw5zQ9Z
- そいえば、GateLockってルーターにあたるのかなぁ?
- 989 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:52 ID:cBw5zQ9Z
- 思わず先行発売のときに買ってしまったのだけど
- 990 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:52 ID:cBw5zQ9Z
- あぅ
- 991 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:53 ID:cBw5zQ9Z
- 999
- 992 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:53 ID:cBw5zQ9Z
- 992
- 993 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:53 ID:cBw5zQ9Z
- 993!!!
- 994 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:54 ID:cBw5zQ9Z
- あと6
- 995 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:54 ID:cBw5zQ9Z
- 5
- 996 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:54 ID:cBw5zQ9Z
- 4だぁつ!
- 997 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:54 ID:cBw5zQ9Z
- さんだしゅ
- 998 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:54 ID:cBw5zQ9Z
- に
- 999 :不明なデバイスさん:02/08/02 21:55 ID:cBw5zQ9Z
- 999
- 1000 :不明なデバイス:02/08/02 21:55 ID:P+Sl3rzl
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
301 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)