■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
書き込み型DVD比較総合スレッド Part48
- 1 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:32 ID:YtjZPUVV
- このスレのまともな住人の総意です。
『少しでも速さが欲しい場合は-R/-RWか+R/+RW、FDやMOみたいに書き込みたい場合はRAM、
AV用のDVDレコーダー持ってる人や買う予定の人は、そのデッキのドライブを買えばOK!
友人とよくデータ交換するなら同じ物が便利。』
本当に有意義な情報が欲しい場合は、この板、ハード板、
AV板の各機種別スレを参照してください。 資料は>>2-10あたりに。
注意事項
・「○○猿」「○○厨」「○○脂肪」等の言葉を使い、
無意味に特定の規格を叩いたり、コピペ等を執拗に繰り返す人がいますが、相手にしないでください。
・コピペ荒らしは脳内あぼーんで削除依頼へ
・誹謗・中傷・煽り・罵倒・その他厨房行為等は削除対象になります。
それに対する反応も削除対象になりますので完全無視で削除依頼を。
「嘘は嘘であると見抜ける人でないと、(掲示板を使うのは)難しい。」
前スレ
書き込み型DVD比較総合スレッド Part47
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061568604/
- 2 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:33 ID:YtjZPUVV
- DVDフォーラム規格
DVD-R
まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等に最適。
最も普及し、互換性も初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可。
追記は可能だが、ドライブによっては読めなくなる場合があるので注意。
書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD-RW
まとまったデータの一括保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
追記、編集できるが、制限がいろいろあって少し複雑。
パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
1000回書き換え可。書き込み速度最高2倍速。相変化記録方式
DVD-RAM
データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
信頼性・耐久性の高さの代償として物理的互換性を失い、互換性は一番劣る。
直接書き換えが可能なため、こまめなバックアップ用途に向く。家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。
10万回書き換え可。2倍速と3倍速がある。カートリッジの有無を選択可。相変化記録方式。
ハードウェアによる自動ベリファイにより実質の書き込み速度は半分(1倍速/1.5倍速程度)になる。
B'sRecorder5でベリファイOFFが可能だが、その場合ランダム書込み・消去は不可になる。
DVD+RWアライアンス規格
DVD+R
性能はDVD-Rと同等。追記は容易。
DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。
リコーのドライブでのみ可能な「ROM化」書き込みでIDを偽れば
互換性は高くなるが、できない・しない場合は互換性は低い。
書き込み速度最高4倍速(8倍の予定あり)。色素変化記録方式
DVD+RW
DVD-RWと同様だが追記性に優れ、PCや対応レコーダで使いやすい。
パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式
- 3 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:33 ID:66B3ubGE
- >>2
- 4 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:36 ID:YtjZPUVV
- 書き込み型DVD規格の略史
[0.前史]
DVD-ROM規格制定時、東芝を中心とするSD陣営と ソニー・フィリップスを
中心とするMMCD陣営が主導権争いを演じた。 この時、コンピュータ
メーカーの要請などにより調停が行われ、 SD陣営の方式を軸に
MMCDの利点を取り入れたDVD-ROMが制定される(1995年末)。
この時にDVDコンソーシアムが作られ「DVD」規格がスタートした。
そして、当時の通産省の働きかけで国際標準化が行われる。
当初はクローズドな組織だったが、後にDVDフォーラムというオープン団体
となった(1997年末)。 しかし、オープン団体となった事で特許の集約が
滞るようになり、後に規格分裂を招く事となる。
[1.書き換え型規格とその分裂]
書き換え型ドライブについてはコンピュータメーカーの要請により、
1万回書き換えられる耐久性が要求された。 特にDOS/Windowsの
FATファイルシステムでは特定領域の書き換えが頻発する為、
10万回書き換えを可能にした方式がSD陣営より提案される。
これに対し、MMCD陣営は書き換え耐久性を無視した方式を提案する。
結局SD陣営側の方式が採用されDVD-RAMとなる(2.6GB)、
しかし耐久性などを考慮した結果DVD-ROMとの互換性が損なわれた。
その後、4.7GBへの容量拡大が行われDVD-RAM 2.0となる。
また、この後8cm DVD-RAMも登場している。
MMCD陣営の方式はその後PC+RW->DVD+RWと名称が変わる。
当初3.0GBの方式であったが結局商品化は4.7GBまで持ち越される。
MMCD陣営はその後DVD+RWアライアンスを結成、
最初のDVD+RWドライブはリコーから発売された。
その後DVD+RWの追記型としてDVD+Rを発表した。
なお、DVD+R/DVD+RWはどちらもDVD+RWアライアンスのプライベート規格である。
DVDフォーラムで認められた「正式なDVD規格」ではない。
- 5 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:37 ID:YtjZPUVV
- [2.追記型ドライブからの発展]
一方パイオニアはDVD-ROMのプレマスタリング用に波長635nmのレーザを用いた
DVD-R 1.0(3.95GB)の延長としてDVD-R/Wを提案(後にDVD-RWと改称)
当初はDVD-R 1.0と同じレーザで計画したが、結局は650nmのレーザとなる。
SD陣営は強くDVD-RWを否定し採決で反対したが、 IBMの賛成票で採用された。
他の規格と同様にDVD-Rも4.7GB対応が行われたが、
波長635nmのまま4.7GBに対応したプレマスタ用のDVD-R for Authoring 2.0と
DVD-RWと同じ波長650nmとした一般用途DVD-R for General 2.0に分裂した。
DVD-R for Authoring 2.0は対応ドライブ、メディアとも高価で入手が難しい。
そのため一般的にDVD-RといえばDVD-R for General 2.0の事である。
[3.多規格対応ドライブへの道]
DVD-R/RWとDVD+R/RWでは大きな違いは
トラッキング方式とメディアのウォブルの周期 ぐらいである為、
両対応ドライブが作りやすい。これが後のデュアルドライブとなる。
書き換え型DVD方式の乱立に業を煮やしたグループにより、
全ての方式に対応したドライブが提唱される。 これがDVD-Multiの始まりである。
なお、DVD-Multiといった場合は正式なDVD規格に対するものであるので
DVD-ROM/RAM/R/RWが含まれていればよい。
一部のメーカーにより、DVD+R/RWにも対応したDVD-Multiドライブが
既に登場している(つまり全部入り)。但しこれに対する正式な名称は無く、
とりあえずスーパーマルチとかマルチ+と呼ばれている。
(注:スーパーマルチはCD-R/RWにも対応したDVD-Multiに対しても使われる事がある)
- 6 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:38 ID:YtjZPUVV
- ビデオフォーマット
DVD-VF
DVDフォーラムで採択された再生専用ディスクの
映像記録用ファイルフォーマットであり、
レンタルなどで借りられるDVDビデオに採用されている。
中を覗いてみると.IFO.VOBなどのファイルがある。
すべてのデータを一つのストリームとしてDisc上に配置する必要が
有り、本来再生専用の規格として策定されている。
そのため追記や書き換えなどのことは、一切考えられていない。
民生機では、DVD-R/RWで採用されているがRWで記録し追記する場合には
ファイナライズしないことが条件となり、その場合ファイナライズ
するまでは記録した機器でしか再生できないため
DVDビデオとの互換性というメリットが生かせない。
一般には民生機のRWでも後述するDVD-VRフォーマットで記録することが多い。
ピックアップさえ対応していればR/RW/RAMの全てがDVD-Videoフォーマット
での書き込み・再生することが出来る。
- 7 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:39 ID:YtjZPUVV
- ビデオフォーマット2
DVD-VRF
DVD-Video同様DVDフォーラムで採択された。再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、多くの民生機のDVD-RW/RAMで採用されている。
DVD‐Videoフォーマットと異なり、データを一つのストリームとしてDisc上に
配置する必要が無いため、ランダムアクセス書き込みが可能である。
このため、録画用のファイルフォーマットとしてアドバンテージがあり、
この点でDVD-VRFはDVD-RWよりDVD-RAMの方が親和性が高い。
採用しているデータフォーマットはDVD-Videoと同様であり、
DVD-VRF→DVD-Videoの変換は民生機でもPC上でも容易に出来る。
但し、DVD-Videoと互換性が無い部分がある(.IFO,.VORファイルなど)があるので、
A) 読み出しが物理的に可能なこと、B) DVD-VRの再生に対応していることが
必須となり、再生環境は限定される。CPRM対応
DVD+VRF
DVD+RWアライアンスで採択された、再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、民生機ではソニー・フィリップスが採用している。
DVD-Videoとの互換性を最大限維持し、部分削除・追記が可能である。
しかしその性質上、編集・部分消去による空き領域の細分化が起こり、
メディア全体の消去と整理をしないと長時間記録が出来なくなる。
DVD+RWで初めて採用された。また互換性の保証はないが現在はDVD-RWでも使用することが出来る。
DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集してもDVDプレイヤーで
再生可能とされるが、完全な互換性を保証するものではない。
- 8 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:41 ID:YtjZPUVV
- ドライブ選択ワンポイントアドバイス
-R/-RW:コストパフォーマンス、速度重視の方に。
Multi(RAM/-R/-RW):信頼性重視の方やRAMレコとの連携重視の方に。
Dual(±R/±RW):±を相手によって使い分けや、リライト速度重視の方に。
Multi+(RAM/±R/±RW):心配性な方に。速度は速いが価格が高い。
+R/+RW:ROM化が必要な場合は+RW/R単体ドライブ。
- 9 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:42 ID:YtjZPUVV
- このテンプレは自治スレで検討され決定したものです。
変更要望、意見等は自治スレでお願いします。
CD-R、DVD板自治スレッド Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057937355/
正式な+R8倍速の発表もありましたし、フォーラムの-R8倍速、-RW4倍速の発表
も近いと噂されています。
情勢は日々変化を続けていますので、次スレではテンプレの修正も検討した方が
良いかと思います。
- 10 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:48 ID:7lPdplW5
- テンプレ自体やめたら。
どうせ何を書いてもだれからか反感買うんだし。
- 11 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 08:55 ID:nEtrTuEN
- >>10
その理屈に便乗して糞テンプレ貼り・重複スレ乱立があったので
自治スレでテンプレを決めた。
したがってテンプレの存在自体がスレ乱立を防ぐ意味合いを持っている。
- 12 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 09:01 ID:0OtHWU1/
- >>10
今のテンプレは事実に即しているし妥当なものだと思うよ。
ビデオフォーマットの説明は板違いだし説明不足という気はするが
それを言いだすとDVD-Videoとの互換性を語ること自体が板違いになるし
まあこんなものかな。
- 13 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 09:06 ID:YtjZPUVV
- 初スレ立てです。
妨害を防ぐ為このタイミングを狙ったのですが、成功でした。
結局スレ荒らしは1人だったのですねぇ。
- 14 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 09:06 ID:7lPdplW5
- ふーん、テンプレって必要なんだ…
- 15 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 09:06 ID:nEtrTuEN
- >>13
乙ですー
- 16 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 09:08 ID:nEtrTuEN
- >>14
まああれですよ。
中国の王朝の禅譲みたいなもん。正当性の象徴。
- 17 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 09:56 ID:xwB1zHkP
- >>16
伝国の璽の間違いだろ?
- 18 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 10:57 ID:nEtrTuEN
- >>17
ブツだけじゃ正当性にならんのは董卓の例であきらか。
- 19 :V~ ◆9CDE100..U :03/08/31 11:38 ID:saZOR//X
- 乙。
こちらに申請もよろしく。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061551385/l50
- 20 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 12:27 ID:lyGV4tNv
- この板読んでると余計ドライブ選びに迷うのでつが・・・
うちでは、茶の間にDVDプレーヤーがあるけどとてもエッチ物は
自分のPCでしかみれないのでメディアは何でもいいのでつ。
でもCDRでは要領が小さいしGB単位のバックアップもしたいので
ソフトいらずで上書きの出来るRAMがいいかと思うのですが
なんだか、RAM派は少数にみえるのですがいかがでしょうか?
出来れば外付けでブートできる製品があれば嬉しいのでつがおながいしまつ。
- 21 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 12:42 ID:YdBUNmAP
- 僕もRAM使ってるけど、なかなか高速化できないから、
ちょっと後悔してる。値段も高いし。
例えば、1GBあたりのデータを4つくらい入れるだけであれば、
別にRAMじゃなくても、+−RWでもいいと思うよ。
ただ、細かいデータをちょこちょこ入れ替えるっていうのなら
RAMの方がいいと思う。
- 22 :20:03/08/31 13:06 ID:lyGV4tNv
- >>21
なるほど値段もお高いようでつね。
ただ僕はパケットライトを常駐さするのがどうも好きになれないのでつ。
>ただ、細かいデータをちょこちょこ入れ替えるっていうのなら
>RAMの方がいいと思う。
まさに僕にあってるようでつ。
ドライブごと焼きたいとも思ってたので一枚9.4GB焼ければ枚数減るかな
と思っています。(違うのかな)
僕のマシンは、内臓ドライブ外してるので外付けでブートできるものを探そうと思い待つ。
ありがとうございました。
- 23 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 13:11 ID:xVrAgyyi
- ttp://www.rakuten.co.jp/endless/107978/123104/
国産+RWも\400/枚を切るのが出てきたか、やっとメディアの値段で
DVD-RAMと対等になったって感じかな。
- 24 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 13:19 ID:PHeEEL+X
- >>29
RAMは「両面」で9.4GB、一回メディアを出して入れかえないと
全部使えないので注意。
28の「高いし」ってのは意味不明。ドライブ自体は同等以上のDual
より高い。が、メディアは国産の名の通ったメーカー品をを比べて
RAMもRWも違いはない。殻付にこだわると4.7GBで500円〜と
ちょっと割高だが、それは好みの問題。
気軽に何度も書き足して、さらに書き込み中に自由にコンピュータを
使うのがいいと思うならRAM書き込み対応のドライブ。
別にデータが貯まって来たらまとめて書き込めば良いならRAM
なしでOK。
「高速化に対応しないし」ってのも意味不明。半年後に新製品で
x8が出てもすでに持っているドライブが早くなるわけじゃあるまいし。
買いためた2.4倍速のメディアも高速記録に対応するわけじゃない。
もっともともかく早く書き込みしたいなら+RW。
- 25 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 13:23 ID:YdBUNmAP
- 高いっていうのは、田舎の僕の近所の話。
東京だったら、違うかもしれないね。
ただ、雑誌とかでもやっぱりRAMの方が高くなってるのは事実。
- 26 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 13:31 ID:xVrAgyyi
- >22
DVD-RAMの9.4GBは片面4.7GB(エクスプローラーでみると4.26GBくらい)を手で
ひっくり返して使うことになるからね、念のために
タイトルとか記入するエリアの関係で両面は殻入りがほとんど、で殻入りが使えるのは
松下ドライブのみです。手間を惜しまなければ殻から出し入れして使うこともできますが
メディアは安いとこだと両面殻入り\1000 裸片面\400 位
ttp://www.ninreco.com/
ttp://www.rakuten.co.jp/endless/
ttp://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
- 27 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 13:44 ID:PHeEEL+X
- 実際に高くないんだから「雑誌」に書いてあっても気にしないように。
つーかRAM使っているならネットで安いとこ探そうとか思うだろ。
地方に住んでいるんだったら、どの規格のメディアにしても
通販になると思うよ。
- 28 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 13:45 ID:0OtHWU1/
- 田舎行くとメディアの値段は-RW=RAM<+RWだよね。
0.4倍速分高いんだろうけど売ってる店も少ないし。
- 29 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 14:03 ID:YdBUNmAP
- 全然。僕の近くの田舎は、
-RW>+RW>RAM
だよ。
- 30 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 14:08 ID:PHeEEL+X
- 『近くの田舎』ってすでに表現が破綻してるぞ。
- 31 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 14:21 ID:W3TC7T6i
- 地元だと特売は別として値段の高い順にRAM>-RW>>-Rかな?
地域間格差は如何ともし難いが仕方ない。
+の録画用メディアは見かけないので不明。
- 32 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 14:26 ID:YdBUNmAP
- 全然。田舎である僕の近所では、
-RW>+RW>RAM
だよ。
- 33 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 15:10 ID:0LpqRjA4
- -Rをもっとも高品質で記憶できるドライブはDVR-A05でOK?
- 34 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 15:32 ID:Nkpy7fCh
- 記憶できるドライブなんてないよ
- 35 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 15:38 ID:XucScD4G
- 名言!
- 36 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:02 ID:0LpqRjA4
- (´・ω・`)書き間違えたよ・・・ゴメン・・・ ∧||∧ 鬱氏
- 37 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 17:40 ID:EACPLzN7
- DVD-RAM規格の特徴
【主な長所】
・メディアの書き換え可能回数の多さ(約10万回。±RWは約1000回)
・データ保護といった信頼性の高さ
・Windows XPでの正式サポートによるドライブ側での代替処理(ライティングソフト要らず)
・フロッピーライクな使い勝手(マウスでのドラッグ&ドロップによるファイル1個単位での記録・削除)
・記憶装置としてPCとの相性抜群
・日本では家電用を中心に圧倒的なシェア
・最近ではDVD-RAMビデオレコーダーとの高度な連携
【主な短所】
・他のレコーダブルDVDメディアと比較すると、DVDプレイヤーで再生互換性が低い
・RAMは最高3倍速なので、最高4倍速対応の+RWと比較すると記録・再生速度が相対的に低い
(しかし最高2倍速対応の-RWと比較すると記録・再生速度が高い)
・海外では+RW内蔵のデュアルドライブが優勢
- 38 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 17:43 ID:wjfzAd6c
- RAMの短所と言われる「書き込み速度」と「DVDプレイヤーとの互換性」は
DVDマルチを使えば-Rとの併用で殆ど解決できる
反面、+RWではどんな手段を講じてもRAMの長所には及ばない
- 39 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 17:50 ID:0OtHWU1/
- RAMの場合殻があるとそこでメディアの放熱が妨げられて
書き込み速度を上げられないと言う問題がありそうだな。
3倍速の根拠は案外そんなところか。
だとすると今後の速度向上は無理?
- 40 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/08/31 17:56 ID:Ru1AnwP+
- 自治スレ、自治スレって言ってるけど自治スレの人間、傲慢ぶってるだけで何もやってないと思うんだが。
最初このスレが出来た当時は自治スレなんてなくてpart20とかこの板を代表するスレに伸びるにつれて
勝手にこのスレは自治スレの管轄とか勝手に決め付けて偉そうにしてるだけのスレなんだし。
もうすぐpart50になるんだし、ここでテンプレ考えたら?
- 41 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:08 ID:dejY9d+l
- で、「+RW内蔵のデュアルドライブ」ってなに?
- 42 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:34 ID:W3TC7T6i
- >>40
煽ったりして楽しんでいるような君の言う台詞ではないな・・・。
- 43 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:39 ID:wKDZKhJy
- 苦境にたたされるDVD+RWアライアンス?
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/29/cjad_redwave_2.html
また、これと同じ理由で、現在のところCPRMのようなコンテンツプロテクション技術が
採用されていないDVD+RW/R規格は、少なくとも民生用のレコーダーの世界では苦しい立場に
追い込まれてしまう。
もっとも分かりやすい解決策は、CPRMに対応することだが、これはDVD+RWアライアンスに
とっては苦渋の決断になるかもしれない。理由は、現在DVD+RWレコーダーで採用されている
DVD+RW Video Recording Format(DVD+VR)が、DVD-Video互換形式であるため、ビデオモード
でCPRMを使って記録したときと同様、再生できないDVDプレーヤーが多くなってしまい、
せっかく策定したDVD+VRの優位性が失われてしまいかねないからだ。
では、違うコンテンツプロテクションを――とやっても結果は同じだ。意地の悪い言い方
をすれば、「だったら、最初からDVD-VRで記録すればよいではないか」――ということに
なりかねないのである。
現状のDVD+RW/Rレコーダーは、コピーワンスコンテンツであることを検出すると録画が
ストップするように設計することで、何とか対応しているという状況。DVD+RWアライアンスは、
この問題をどのように解決するのか。コピーワンスコンテンツの増加は、こんなところでも、
新たな対応を迫っている。
- 44 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:47 ID:4dUdd8st
- >>39
LG電子はCAVにして2005年に16倍速とか
プレス発表したそうですよ。
2倍(ZCLV) → 3倍(ZCLV) → 5倍(2004年PCAV) → 16倍(2005年CAV)
だそうで。
5倍メディアはマクセルが年末を目途に準備と
株主向けの資料で発表してます。
- 45 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 19:09 ID:W3TC7T6i
- 速度アップよりも完全にFDの代替になる様にして欲しい・・・。
いゃ、読み書きが速いに越した事は無いけど。
- 46 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 19:11 ID:f1luxK/y
- >>39
書き込み時の反応ではメディアにいかに熱を拡散させるかが重要で殻はあまり関係ないと思う。
速度が上げにくいのはウォブル・ランドグルーブで記録しているからではないかと思う。
速度限界は膜の材質に依存するのでRAMも+-RWも同じ+-Rとは違うと思う。
- 47 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 20:52 ID:sCiWxekS
- 淀橋で値段をくらべると
-RWとRAMが同じぐらいで、+RWがそれよりだいぶ安い感じなんだが、
これは特別なのか?
- 48 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:21 ID:Jw4WIdH7
- >>47
ヨドや一部の家電量販店だと-RW/RAMより+RWの方が安い、
同じ国内メーカーの書き換えメディア同士を比較すると、おおよそ
今は2倍-RW/3倍-RAM/4倍+RW が横並びくらい
2倍-RAM > 等倍-RW > 2.4倍+RW
といった順序か、2.4倍+RWは4倍+RWへ移行中で入れ替え商品
だから安いとおもうが。
- 49 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:26 ID:jIYOjK9C
- >>38
俺は現在マルチプラスユーザー。
信頼性と使い勝手は-RAM。
(つーかほとんどの作業はこれ。フロッピーやMO感覚の操作性。
1枚丸々記録することはほとんど無いので
3倍速という書き込み速度に対しては必要以上に神経質になることはない)
書き込み速度やDVDプレイヤーとの互換性を重視したい場合は
4倍速のDVD-Rを使い分けている。
(TV放送やVHSテープからエンコードした動画専用。ハードディスクから丸々1枚記録するので)
後はCD-Rしか使わない。
(JPEG画像・MP3音楽ファイルの保存用。DVD-Rよりも却ってこっちの方をよく使う)
ゆえに、わざわざ+規格を使うメリットは無い
- 50 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:27 ID:W3TC7T6i
- この間Qが貼ってたブラクラだけど
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_SPAWN.A&VSect=T
↑これっぽいね。
ったく、つまんねー事しやがる。
- 51 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:30 ID:sCiWxekS
- >>48
TDKで比較すると
2倍-RW/RAMが5枚組\3480
2.4倍+RWが\2480、4倍でも\2780
なんか違いすぎ。
ttp://www.yodobashi.com/cm/8427434_66.html
- 52 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:39 ID:t/MEdtML
- 狂信的+RW信者のゲッベルス洗脳プロパガンダ
更新しました
大原雄介が徹底検証! DVDの規格で迷ったら、これにしとけ!
http://ad.impress.co.jp/tie-up/ricoh0308_2/
PART1
http://ad.impress.co.jp/tie-up/ricoh0308/
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/index.htm
- 53 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:53 ID:xVrAgyyi
- メディアの値段だすならネット通販で買える安い店を紹介してくれないか?
それぞれのメディアの安い店同士で比較すれば皆に有益と思うが
安くも無い店のそれぞれの値段比べても意味が無い
- 54 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 22:32 ID:Jw4WIdH7
- >>53
メディアなんかだと通販で買う場合よほど大量に買わない限り、
手数料、送料、手間などでちょっとした差額だと割りあわないし、
大量にメディア抱えると価格改定の時にやけどする可能性ある、
あくまでも参考価格ということで良いか。
- 55 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 22:58 ID:xwB1zHkP
- >>40
このスレでテンプレ議論やるとうざいから自治スレに追放したんだろうに。
で、特定の自作自演排除の為にフシアナ+トリップになった。
- 56 :名無しさん◎書き込み中:03/08/31 23:10 ID:N8t7oOTe
- >>54
1万円で送料・手数料無料。>>26のninreco
両面殻付RAMなら10枚。\1,000/枚
片面殻無RAMなら30枚。\400/枚
RWは別の店に任せる。
- 57 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 00:17 ID:qqBIee8I
- >>55
その自治スレがはっきりいって怠慢だから上のテンプレになってるんだろ?
だからここでやった方がいい。
- 58 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 01:14 ID:UR+lQmWG
- >>55
テンプレ議論が出尽くしたから自治スレも沈黙してるんだろうに。
怠慢というならさっさとフシアナ+トリップで自治スレに草案書けよ。
行動せずに文句だけ言うならQ未満だぜ。
- 59 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 02:40 ID:zPupkYyK
- このスレに迷い込んだ初心者に一言。
雑誌やこういう掲示板に書かれてある文章、
特に詭弁レトリックが使われることの多い+擁護の文章は安易に丸飲みせずに
「健全なる批判の精神」で、文章の端々に隠された書き手の邪悪な意図を読み取って
どのDVD規格が自分にとって良いのかを判断してくれ
- 60 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 03:28 ID:viC+BG9u
- CDにはCD-RはあってもCD+Rなるものはなし
そのことから推して知るべし
- 61 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 04:40 ID:HM4ZMTZe
- 店頭の売り場面積。
-R/-RW > +R/+RW > RAM
- 62 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 05:04 ID:qqBIee8I
- -R/-RW>RAM>>>>+R/+RWだろ。
- 63 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 07:03 ID:W7C0QoBn
- 町のPCショップなら>61みたいなところ多いな、ぜんぜん売れてなくて
埃かぶってるが
秋葉のメディア量販店なら
DVD-R:DVD-RAM:その他全部(-RW,+)=7:2:1くらいかな
- 64 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 07:42 ID:W7C0QoBn
- >54
割にあうかあわないかを知るために最安値は必要
近場の店の値段はあくまで自分の近場で、皆が買いにいける
わけじゃない。
ネット通販なら距離によって送料は変わるが皆が買える
- 65 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 07:47 ID:BDg1jrGJ
- >ネット通販なら距離によって送料は変わるが
1万円分もまとめて買えないほど消費量が少なければ、
メディアが1枚いくらでもたいして関係ないだろ。
- 66 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 08:38 ID:3NQJaLgH
- >>65
その仮定の下では安値であること自体が無意味。
議論の前提を崩してどうする。
- 67 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 09:03 ID:IalWWA9X
- 日立LGの次期モデルで一部熱心な予想があるが、俺自身はデュアルもマルチプラスも両方
出てくると予想する。
±R8倍&±RW4倍のデュアルに、RAM5倍を足したマルチプラス。
デュアルモデルは、デュアルのDでGDA-8040B? マルチプラスがGSA-8040B?
ただしデュアルが先行して出て、マルチプラスはその後だろうな。
RAMも5倍がロードマップに載っている以上、出さないわけは無いだろう。
LGは2005年にRAM16倍とかを考えているらしいが、それについては、なんとも…
それまでにRAMを取り巻く環境がどうなっているか不透明な部分が多いので、
あくまでロードマップ上の予定表。
- 68 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 09:47 ID:96T+DiTK
- ◆hfMinYAI2oは、ホント救い用のない馬鹿だな・・・。
自治スレはそもそもテンプレ検討用、はっきりいえばQ対策で立てたスレだよ。
彼が間違った知識を普及させるコピペを繰り返さないようにね。
それをオマエこそ何もしないでぎゃーぎゃーうるせーよ。
- 69 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 09:57 ID:tzCIEpJb
- 値段は、どう考えても
-RW>+RW>RAM
だろう??
どうして、必要以上にRAM擁護するかな。
なんか、このスレって現実を把握できてない
奴が多すぎる。
- 70 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 10:19 ID:fbMBVCvN
- RAMの方が安いのか?
- 71 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 10:40 ID:rWUnE1ZC
- RAMメディアは、民生レコで爆発的に売れ始めたから(生産量で2年前の800%贈だそうだ)
値段もそれなりに下がってきてる。
台湾製が安いのは当たり前だが、松下製でも300円台はザラにあるよ。
- 72 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 10:40 ID:rWUnE1ZC
- 800%贈ってなんだ贈って。<自分ツッコミ
- 73 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 11:08 ID:WPItAhBY
- >>69
TUTAYAでは
-RW=RAMで+RWは置いてません
値段は-Rが400円、-RWとRAMが700円
ヤマダ、コジマでは(ベストは1割増)
等速-RWが450円、倍速-RWが550円、4倍速が650円
2.4倍速+RWが450円、4倍速が550円
RAMは殻無450円、殻有750円
はっきり言って国産では価格差が無い
どちらかと言うとメーカー間の価格差の方が大きい
品揃えは-R>RAM>-RW=+R>+RW
-Rは国産、海外産、50枚スピンドル等品揃え豊富
RAMはAV用、PC用、殻の有無があるから多くなるのは当然
- 74 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 11:10 ID:Fi+VNFF9
- アイオーメガのマルチプラスといっても、
ようするに日立のGSA-4040Bじゃない。
とても自社開発する力はないよ。
ただアイオーとおなじ日立ブランドのやつね。
LG製のほうが海外むけに多く紹介されてるけど、
デザイン的には日立のものがシンプル・スッキリ。
- 75 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 11:13 ID:WPItAhBY
- -RWの4倍速は+RWです
+RWの4倍速が650円
表がずれてた
- 76 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 11:19 ID:rWUnE1ZC
- オレはいつもあきばおー3号店。
富士フィルムのRAM(中身パナ)が300円台で買えるし
OPTDISC OEM の SUPER-X なら、殻入り両面9.4Gでも 600円台だし。
- 77 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 11:35 ID:3NQJaLgH
- 669 名前:668[] 投稿日:03/08/31 12:32 ID:Z8Vn+T/5
少し前まで、
RAM脂肪とか言ってた椰子がいたが・・・。
670 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/08/31 14:38 ID:Izm/1Yg2
>>669
たしか中日書房でエロ本立ち読みしてたよ。
そのあと女子文化短大でタシーロ。
- 78 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 14:42 ID:qqBIee8I
- >>68
だからそのスレが今、やれ自治スレだ、やれ統括できるぞと何を思ってかしらずに偉そうにして何もやってないからテンプレこうなってると言ってるんだよ。
(´ー`)y-〜〜君みたいにね。
- 79 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 14:55 ID:k4LM4a3n
- >>78
> 偉そうにして
なんでそんな事がわかるの?
> テンプレこうなってる
どうなってる?
- 80 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 14:58 ID:sXr0VZqw
- >>78
具体的に文句のある部分を自治スレで指摘してよ。
そうすれば自治スレも動き出すでしょ。
あと、あなたが馬鹿にしてるこのテンプレを決めるのに
2スレ以上消費した事実は忘れないで欲しい。
このスレにそんなキャパは無いと思うけど。
- 81 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 15:00 ID:qqBIee8I
- >>79
(´ー`)y-〜〜自分で考えろ馬鹿
- 82 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 15:01 ID:k4LM4a3n
- >>78
改善案があればIP晒して自治スレにカキコだ!
- 83 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 15:10 ID:qqBIee8I
- >>80
( ゚Å゚)ホゥ
(´ー`)y-〜〜どうみても板違いのテンプレがあるのは別にいいとして、
(´ー`)y-〜〜+のところをイイ風に全部書き換えられとるね。
(´ー`)y-〜〜非難してるところも多少あるが前より減らしてる。その分RAMをちょっと叩いてる。
(´ー`)y-〜〜これじゃあいつもと変わらずこのスレ荒れるだけだよ。
(´ー`)y-〜〜2スレ以上消費してこれかよ。そうとう怠慢だったっていう事だろが。
- 84 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 15:21 ID:qqBIee8I
- (´ー‘)y-〜〜まあ所詮自治スレ「だけ」で決めるから+厨とRAM厨と普通の人間で考えて
こういうテンプレになったんだろうね。
(´ー`)y-〜〜自治スレ、自治スレとか言って、自治スレの人間が何をしたんだと。
(´ー`)y-〜〜本当は何もしてなかったってことにいい加減気づけよ。
(´ー`)y-〜〜IP晒しあいしてQ叩いてるだけのスレなだけだろ。
- 85 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 15:24 ID:k4LM4a3n
- >>84
> (´ー‘)y-〜〜
一行目だけ右側の目が違うのはなぜなんだろう。
- 86 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 15:25 ID:yYrVq+mB
- >>84
だからさ、文句あるなら示してよ。
愚痴ってるだけじゃQと同じだよ。
あと、
>+厨とRAM厨と普通の人間
これ以外に誰が必要なのよw
- 87 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 15:29 ID:k4LM4a3n
- やっぱ持た・・・(禁句?)
- 88 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 15:39 ID:2EQPYc+V
- 激安アダルトDVDオンラインショップ
☆★ GETDVDドットコム ★☆
送料激安・スピード発送・商品豊富・秘密厳守で女性でも安心
↓ ↓
http://www.get-dvd.com
- 89 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 15:46 ID:k4LM4a3n
- 書き換えられてるとか言うから FC してみた。
***** C:\@FINISHED\TEN_JITI.TXT
DVD+R
性能はDVD-Rと同等。追記は容易で、追記時の互換性はRより高いらしい。
DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。「ROM化」という
書き込みでIDを偽れば互換性は高いが、できない・しない場合は互換性は低い。
書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
***** C:\@FINISHED\TEN_IMA.TXT
DVD+R
性能はDVD-Rと同等。追記は容易。
DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。
リコーのドライブでのみ可能な「ROM化」書き込みでIDを偽れば
互換性は高くなるが、できない・しない場合は互換性は低い。
書き込み速度最高4倍速(8倍の予定あり)。色素変化記録方式
***** C:\@FINISHED\TEN_JITI.TXT
A) 読み出しが物理的に可能なこと、B) DVD-VRの再生に対応していることが
必須となり、再生環境は限定される。
***** C:\@FINISHED\TEN_IMA.TXT
A) 読み出しが物理的に可能なこと、B) DVD-VRの再生に対応していることが
必須となり、再生環境は限定される。CPRM対応
- 90 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 15:47 ID:k4LM4a3n
- TEN_JITI.TXT は自治スレの 3-11 ね。
これだけしか違わないんだけどな。
改行位置とRと+Rで素の互換性に大差ないこと、
ROM化可能ドライブを分かりやすくリコードライブと言ってる部分、
それとDVD-VRFのCPRM対応だけだろ?
- 91 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 15:50 ID:k4LM4a3n
- 個人的には >>77 のコピペ?を流したかったんじゃないかと推察してる。
- 92 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 15:55 ID:qqBIee8I
- >>86
(´ー‘)y-〜〜文句があるからしゃべってるんだけどねぇ・・・
(´ー`)y-〜〜まあこういう奴はほっとこう。
- 93 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 15:57 ID:k4LM4a3n
- >>92
顔文字の一行目が気になるなあ。
- 94 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 15:59 ID:qqBIee8I
- >>89
(´ー`)y-〜〜まだまだ書こうと思ったらいくらでもあるだろ。
(´ー`)y-〜〜たとえばDVD規格として認められていないとか
(´ー`)y-〜〜録画用の+RWは世界標準規格にのっとってない独自規格とか。
- 95 :86:03/09/01 15:59 ID:sXr0VZqw
- まぁ、自治スレ参加者の自分も、テンプレには満足していないよ。
しかし、重複スレが壊滅し、嘘テンプレが激減したのも、このテンプレ
のおかげなのは事実。作った意味は絶対にあった。
それに自治スレはテンプレの変更を拒否している訳では無いんだから、
むしろ積極的に意見を言って欲しいよ。
>>92
ほっといてくれて構わないが、具体的な不満点くらい言って欲しい。
別にあなたと言い争いをしたい訳じゃないんだから。
- 96 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 16:00 ID:qqBIee8I
- >>93
昔はこういう書きスタイルだったんだよ。最近までは、やってなかったけど。
- 97 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:04 ID:k4LM4a3n
- >>77のことは置いておくとして、どれが気に食わんの?
・改行位置の違いがムカツク
・+R追記時の互換性はRより高いのに省略しやがってムカツク
・リコードライブと省略しやがってムカツク
・(8倍の予定あり)と付け足しやがってムカツク
・CPRM対応してると書きやがってムカツク
どれが気に食わないのかはっきりさせて、
それから向こうで書いて来なよ。
- 98 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 16:04 ID:qqBIee8I
- >>95
ちょっとテンプレが小学校とまでは言わないけど高校生くらいの作文並。
あとどっちかについてないから(-R側とか+R側とか)どっちも似たような文章になってる。
そうなってる事により初心者から見たら+R側の方が良い物に見えてくるしこういう事は避けたい。
まだもうちょっとあるけどちょっと急用入った。
- 99 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:05 ID:k4LM4a3n
- >>94
悪い。
リロードせずに入れたんで94以降見てなかった。
- 100 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:09 ID:k4LM4a3n
- >>94
> たとえばDVD規格として認められていないとか
> 録画用の+RWは世界標準規格にのっとってない独自規格とか。
そりゃそうなんだけど、それがあると
Q以外にもタタリ神を呼び寄せそうな感じだからね。
今のところ随時指摘でいいんじゃないかな。。
- 101 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:26 ID:omG/bdJt
- >>100
でも、事実だろ?
正直、多数の企業が連合してる「DVD規格」は、
仮に脱落する企業があったとしても、規格としてのDVDが滅びる可能性はゼロ。
そして、DVD規格に準じている-RW/-Rが消える可能性はない。
だが、+RW/+Rは、ソニー・フィリップスらが「や〜めた!」と言えばそれでお終い。
仮に止めなくとも、旧来の+規格と互換性のない
「新型+規格への仕様の変更」程度は十分にあり得る。
そして、+が意図的にはじかれることはあっても、-が排除される可能性は殆ど無い。
+は高性能ではあっても、
「所詮イレギュラーな独自規格」である事は理解するべき。
「今後のサポート」と「性能」と引き替えに出来る人向けの規格。
- 102 :95:03/09/01 16:28 ID:yYrVq+mB
- >>98
意見ありがとう。でもこのスレを消費するのは本意ではない。
用事が済んだら、fusianasanしなくてもトリップだけでいいから
自治スレに続きを書いてくれないだろうか。
せっかく書いてくれたんだから、自分の感想を書いておくよ。
1行目:
まぁ継ぎ接ぎなのは事実。もっと洗練したい。
2〜3行目:
どちらかに付く必要は無いと思う。あと+R有利に感じるかは疑問だが、
説明不足は感じる。
テンプレでの説明不足分はスレ内での指摘で良いと思うよ。
- 103 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:35 ID:oXaLSNhM
- 比較総合スレというスレタイを今回でやめてほしい。
実質フォーラム規格スレとなってるわけだから、
フォーラム規格スレッドでいい。
そうすればカキコする人も、フォーラムユーザー中心になって、
荒らし煽りはかえって減るよ。
- 104 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:44 ID:b785CPam
- >>101
ディファクトスタンダードという言葉を知らない。
アライアンスは幹事企業以外にも、協賛企業はたくさん存在する。
ここまで拡大したアライアンスをいまさら止めたなどというのは、
あんたがリーダーなら有りうるが、世の中まともな頭の人間がいっぱい。
- 105 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:44 ID:k4LM4a3n
- >>101
>>4
> なお、DVD+R/DVD+RWはどちらもDVD+RWアライアンスのプライベート規格である。
> DVDフォーラムで認められた「正式なDVD規格」ではない。
重複荒らしと嘘コピペ対策なんだから
これがあれば充分だと思うがなあ。
どの道初心者はテンプレなんて読まないんだし。
- 106 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:46 ID:sXr0VZqw
- >>103
デュアルやマルチ+が売れてる現状で、フォーラムのみって意味あるかな?
総合的な情報が欲しい人は少なくないと思うが。
フォーラムとアライアンスを分けると、かえって罵りあいになると思う。
- 107 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:47 ID:k4LM4a3n
- >>104
読み込み可能だけ残して打ち切っちゃう可能性は・・・
- 108 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:51 ID:c2wwR01/
- >>107
まったくありえない。
そんなの常識的理解でわかること。
- 109 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:53 ID:/+FXlTcW
- 669 名前:668[] 投稿日:03/08/31 12:32 ID:Z8Vn+T/5
少し前まで、
RAM脂肪とか言ってた椰子がいたが・・・。
670 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/08/31 14:38 ID:Izm/1Yg2
>>669
たしか中日書房でエロ本立ち読みしてたよ。
そのあと女子文化短大でタシーロ。
- 110 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:56 ID:flxaEsOM
- 前スレでソースは?っていわれてたのこれかな
DVD録画メディアランキング
順位 ポイント ブランド名 製品名
1 19 パナソニック LM-AD240 RAM
2 10 TDK DVD-R47X5A -R
2 10 That's DR47V-TP5 -R
2 10 パナソニック LM-AD240P5 RAM
5 9 TDK DVD-R120X5MS -R
5 9 TDK DVD-R120HC -R
5 9 三菱化学 DHR472V5 -R
8 8 TDK DVD-R120HCX5N -R
8 8 パナソニック LM-AF120 -R
8 8 パナソニック LM-RF120K10 RAM
8 8 ラディウス RVW470-000-200 -RW
「Senka21」 7月号集計
- 111 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:59 ID:zHUMfWe5
- >>106
フォーラム支持者からみれば、デュアルもマルチプラスも範囲に入るし、
アライアンス支持者からみれば、+書きこみドライブは範囲に入るし、
そこはみんなケースバイケースで判断するでしょ。
わざわざ他スレに乗りこみ煽るのはよほどの奴。
- 112 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 17:02 ID:HeBjqTPd
- これですね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061568604/661-692
>>661
> 結論的に言うと客は速度よりも付加価値と安さを求めた結果DVDマルチ(プラス)やデュアルがでてくるようになった。
> DVDがもっと普及するにつれて今度は安定性と機能重視を求めるようになっていくと・・・
> -R/RW/RAMのドライブが売れるようになってくるはず。
> そうなった場合+R/+RWはドライブでは残るけどメディアでは滅びゆく運命。
> 今でさえ-Rの20分の1しか+R売れてないんだから。
>>692
> >>690
> >今でさえ-Rの20分の1しか+R売れてないんだから。
> のソースお願い。
> これが出てきたら俺が全面的に悪い。
> ちゃんと謝罪するよ。
ちなみに661は( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ さん。
- 113 :112:03/09/01 17:03 ID:HeBjqTPd
- >>112 は >>110 あてです。
- 114 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 17:04 ID:Rpq0EZUn
- >>110
ま、こうやってPC板で録画メディアを持ちだす奴がいるようでは、
このスレはいつまでたっても、こんなものよ。
やはり、スレタイを次から変えるべきね。
- 115 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 17:04 ID:if8jTS2A
- >>111
つーか、煽るのはQだけだろ。
- 116 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 17:05 ID:qqBIee8I
- ここのスレのテンプレの意味って
「初心者に+R/+RWという間違った物を買わせないようにするため」であったはず。
昔常にランキング10位内にあったらパイオニアドライブも
後継機に±ドライブにしてから今ではランキング10位内も入らなくなってしまった。
だから少なくとも初心者はここのスレを読んでるはずであるだろうし、
初心者に間違って+R/+RWドライブの方が性能がいいと思わさしたくないのが本音かな。
>>104
フィリップスが+R/+RWドライブ搭載PCが売れ行き不振で今年赤字に転落、ヤマハがドライブ事業撤退、
ソニーが+R/+RWドライブをやめて-R/RWやデュアルドライブに転向、
リコー製ドライブ売れ行き不振、デルが自社PCをマルチドライブに転向。
幹事企業がもうだめなのに協賛企業だけで残れると思うか?
- 117 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 17:11 ID:XGl4V9nb
- >>116
パイオニアが-オンリーからデュアルに転換。
日立LGが+書きこみに対応。
松下AVC事業部からドライブ製造を全面委譲された松下寿も、
いよいよ+書きこみを考慮中。
TEACもハーフハイトではデュアルドライブを準備中。
RAMドライブ製造メーカーは決定的に少ないのですが?
アライアンスの高速化にこのままではフォーラム側、
もう遅れをとる一方ですよ。
- 118 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 17:11 ID:HeBjqTPd
- >>114
メディアの売れ行きも規格競争の
一端ではないでしょうか。
DVDは最初からそのようなものとして
規格が作られたわけですし。
- 119 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 17:12 ID:flxaEsOM
- >>114
もちろん、以前このランクが出たときも
PCとAV混ざってるぞ、ってんでひと悶着あたよ
自分もRAMはビデオ用って書いてるの使ってるんだが・・
- 120 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 17:12 ID:HeBjqTPd
- >>117
RAM対アライアンスではなく
フォーラム対アライアンスの話では?
- 121 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 17:13 ID:omG/bdJt
- >>114
あったま悪いねぇ〜
「PCで使用するために録画用メディア買ってる」奴も多いんだけど?
何しろ、RAMやDVD-Rは下手したら録画用の方が安いからね。
中身は「データ用と同じ」だし。
品質が同じなら安い物を買うのは当然。
+は録画用が「無いに等しい」上に「高価」だからな。
(+RWの録画用メディアは「一応」存在する)
ま、都合の悪いソースは見たくないって事か(w
- 122 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 17:15 ID:sXr0VZqw
- >>116
間違っても間違わなくても+オンリーは選択し辛くなったし。
メディアでフォーラム優勢な以上、ユーザーの選択も収束するでしょ。
自分も+には言いたい事は山ほどあるが、フォーラムが怠慢おこさない為の
必要悪と思っている。甘い?
>>117
なぜRAMだけを対象にする?
- 123 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 17:22 ID:qqBIee8I
- >>117
全部フォーラムの話だと思うんだが・・・
AVでも+はソニーに見捨てられてるからなぁ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030501/npp45.htm
+R/+RWは再生できないし。
>>114
昔PC雑誌にも+のPC用メディアの売れ行きの情報載ってたぞ
それ以外の殆どのソースで20分の1だったはず。
探してたんだけどどのソースも殆ど消えてたんだよね(´ー`)y-〜〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052716066/28
とか見てみたけどこれも消えてたし。
- 124 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 17:24 ID:qqBIee8I
- >>122
確かに+は政治的に言えば抵抗勢力の意味合いが強いけど、
ほとんど金にまみれた集団で荒らしてるだけの軍団にしか見えないと思うよw
- 125 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 18:07 ID:LtueqtAv
- >>124
弱者苛めしか出来ないのかね?
君はフォーラム派の恥だよ。
- 126 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 18:36 ID:HeBjqTPd
- >>125
でも口に出せないことでも事実なら
あえて言う人もいてくれたほうが嬉しいです。
- 127 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 18:44 ID:LtueqtAv
- >>126
Qのコピペのように何回もネチネチやる必要は無いよ。
淡々と事実だけを書けば良いのであって
楽しそうに煽る行為は不要だ。
人工無能は一匹でいいよ・・・。
(;´д`)
- 128 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:58 ID:BCqDNsF7
- マルチプラスの目玉って何だかんだでやっぱRAMでしょ
そもそもマルチっていうコンセプトが
RAMの弱点を-Rで補おうってな訳で
- 129 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:08 ID:lC5JzJdX
- >>116
そんな意味は元からないよ。そんなにフォーラムを愛してるならそれこそ
フォーラムスレでも立てて好きにやっておくれよ。
そりゃ、俺だってアライアンス設立の経緯は好きじゃないが、そんなもん
ユーザーとしてしっちゃこったない。買う人(このスレに来た人)が判断すれば
いいこと。テンプレはそれを正しく伝えるために作ればいい。
- 130 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:25 ID:WMFqvIgM
- すみません。質問しても良いですか?
私はCD-Rしか使ったことが無いのですが、CD-Rで追記書き込みをすることがあります。
この度書き込みDVDドライブを買おうと思ったのですが、
お店のDVDの紹介文に「+Rは追記書き込みができて、-Rは追記書き込みができない」と。
DVD-RはCD-Rと同じような扱いはできないってことですよね?
- 131 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:32 ID:lC5JzJdX
- >>130
別に追記ができないワケじゃないんだけど、追記に関しては+の方が優れてるとされています。
もっとも今買うのなら大差ないと思うけど。ただ、DVDで追記してる人ってそんなにいるのかな?
- 132 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:43 ID:Lb4YLyQi
- http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/14.html
>DVD+R/RWをも扱えるドライブについては現在検討中
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/27&pages=A1&seq=44
>日立LGやサムスンもDVD+RWドライブの国際的競争へ備えて準備し
ているという文が見られる。
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061559582/365
を見ればRAMは虫の吐息
「デュアルドライブで+と−の使い分けが最大多数の最大幸福」
±RW>RAM
【結論】
「DVDデュアルドライブで+と−の併用」が最強
こ れ は 定 説 で す。
初心者が失敗したくなければ
ドライブはDVD+R8倍速対応のデュアル選んでおけば安心。
- 133 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 20:47 ID:qqBIee8I
- >>130
追記は+の方が優れるとか言うけど実は-Rでもできる。
その上+Rで追記すると互換性が落ちて他のドライブで読めなくなってくる。
-Rはそんな事ないから事実上は-Rの方が追記に優れてるよ。
- 134 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:47 ID:ZNX/TCst
- >131
ここに来てるような連中と一般人の差は思ったよりあるんだな。
近所の普通のホームセンターみたいなところでCD-R/RW(メディア)
を売っていて説明がついていたんだが...
「CD-R:1回だけ録音ができます。
CD-RW:3回ぐらい録音ができます」
DVDだとどんな説明になるんだろう?
- 135 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:48 ID:lC5JzJdX
- >>132
虫の吐息の人はまじめな話してるのに、どうしてコピペをはずかしげもなく貼っていくかね。
しかも君がおしたいであろう+の利点に関する質問なのに君はそういうことしかできないのを恥じたらどうだ?
- 136 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:49 ID:Lb4YLyQi
- >>133
>その上+Rで追記すると互換性が落ちて他のドライブで読めなくなってくる。
-Rはそんな事ないから事実上は-Rの方が追記に優れてるよ。
逆だろーが、基地外!
#その上−Rで追記すると互換性が落ちて他のドライブで読めなくなってくる。
-+Rはそんな事ないから事実上は+Rの方が追記に優れてるよ。
- 137 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:50 ID:lC5JzJdX
- >>134
3回「ぐらい」ってのが笑いを誘うなw
個人的には追記に良い思い出がないので何度かやってやめたよ。
まあ、Rが安くなったのもあるけどね。
- 138 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:53 ID:Lb4YLyQi
- ■DVD+Rメディアの場合
データの追記書き込みは厳密な意味ではできません。パケットライティングソフトウェアでフォーマットを行った場合のみ、MFDやMO等と同様に「エクスプローラ」等からの追記が可能です。
ビデオの追記書き込みはできません。DVDビデオ作成ソフトウェア「MyDVD 3.5」を使用した場合でも、ビデオの追加は新規メディアへの書き込みとなります。
■DVD+RWメディアの場合
データの追記書き込みはDVD-ROM互換の書き込み、パケットライティングのどちらでも可能です。DVD-ROM互換の書き込みの場合、ロスレスリンキング技術による継ぎ目のない書き込みにより、追記したデータをDVD-ROMユニットで読み込むことも可能です。
ビデオの追記書き込みも可能です。DVDビデオ作成ソフトウェア「MyDVD 3.5」を使用すれば、DVD+RWメディア上の以前のビデオはそのままで、新しく追加したビデオを書き足すことができます。
http://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0253.html
- 139 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:56 ID:Lb4YLyQi
- DVD-R、DVD-RWメディアにデータ、ビデオの追記は可能ですか?
DVD-R、DVD-RWメディアに厳密な意味でデータ、ビデオの追記を行うことは出来ません。ただしデータについては、
パケットライティングソフトウェア「PacketMan」でフォーマットを行った場合のみ、
FDやMO等と同様に「エクスプローラ」等からの追記が可能です。但し、DVD-Rの場合は、書き込んだデータの消去はできません。
http://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0252.html
- 140 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 20:57 ID:qqBIee8I
- >>136
基地外はお前だろw
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/30/nj00_multi.html
↑これ見ると-Rは100%読めて+Rは50%しか読めないんだけどどう説明するの?
- 141 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:57 ID:omG/bdJt
- >>129
所詮、初心者はテンプレを読まないんだよ(w
そして、初心者がやってくると、
とたんに、一年中粘着して張り付いてる ID:lC5JzJdX の様な異常者が、
ハエのようにやってきて捏造コピペでスレを引っかき回すのさ。
>>130
あー、悪いことは言わないからR系メディアで追記はするな。
追記する使い方ならRAM/±RWを使え。
なお、DVD-RでもDVD+Rでも「一応」追記は出来る。
ただ、いろいろと制約が多いから止めといた方が無難。
- 142 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:59 ID:lC5JzJdX
- あー、これ以上間違った情報を貼られても困るので一応書いておくわ。
DVD-Rのパケライではない追記に関してはドライブによって対応している、していないがあります。
最近のドライブは大抵対応しています。例えばB'sRecorderGoldなどで追記出来る。
DVD+Rに関してはよくわからないので詳しい人、よろしく。
>>139 知らないのに適当なソース引っ張ってきて一般論化するのはやめてくれ。
- 143 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:00 ID:Lb4YLyQi
- >>140
( ´,_ゝ`)プッ
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/compati_video.html
- 144 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:01 ID:jLx9rvti
- >>130
データの追記ならRAMが一番便利である事を言っておく。
HDDやMOと同等の使い勝手で非常に楽。
ファイル名の制約で悩む事も無いし、ファイル属性が勝手に変わることも無い。
追記って書いてある位だからデータと判断したけど、どう?
押しつけるつもりは無いから、参考程度に。
- 145 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:02 ID:uiT5MONQ
-
書き込み速度は4倍で良い。メディアの価格を下げてくれ。
メーカーは速度を倍にして、メディアの価格を保とうとしてるかもよ。
速度にこだわるお前たちがわるい。
- 146 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:03 ID:lC5JzJdX
- >>141
あう。。異常者呼ばわりされた・・・(涙)
とか、書いてる場合じゃなくて・・・まあ、それも結構あるけどね。
テンプレはあくまで抑制力かと。
Rに追記はやめておいた方が良いというのは俺も同意だな。
- 147 :>>130です。:03/09/01 21:03 ID:WMFqvIgM
- >>131-136
教えてくれてありがとう。
なるほど。実際には追記書き込みはほとんどしないとは思いますが、
頭の片隅に、記憶しておこうと思います。
(書き込んだときに、何かの間違いで自分では4.7GBを指定したつもりが、
ファイルを入れ忘れていたりした場合に追記で書き込めると助かるな。
と思ったので、質問したわけです。)
まだ、どのドライブにするかは決めていませんでしたけど、
2万5千円くらいで±Rの4倍速のドライブを買いたいと思います。
(お店に行って、一番値段の安いのを選びそうだけどw)
>>134
130で書いたお店の項目にはCD-Rは「一度だけ書き込める。容量が少ない」で、
CD-RWは「データを1000回書き換えられる」でした。
- 148 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 21:03 ID:qqBIee8I
- >>143
自分捏造ページだとわかって貼ってるだろ?w
- 149 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:03 ID:Lb4YLyQi
- >>143
対象比較機種が少なすぎ、対象比較機種がほとんどフォーラム陣営
意味無しw
- 150 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:04 ID:omG/bdJt
- 失礼 ID:lC5JzJdX は ID:Lb4YLyQi の間違い。
今日のQは、
ID:Lb4YLyQi だ。
>>145
>メーカーは速度を倍にして、メディアの価格を保とうとしてるかもよ。
実際、そうなってるな。
安い台湾製も4倍速にシフトしてきてる。
その影響で、1〜2倍速の安いメディアが減った。
- 151 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:04 ID:lC5JzJdX
- >>143
それ関係ないでしょ?いつから映像の話に。
しかもマルチボーダーの話と何の関係もないし・・・。
- 152 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:05 ID:Lb4YLyQi
- >>148
( ´,_ゝ`)プッ
また都合の悪いとこは脳内で捏造変換ですかwww
捏造という証拠出してよ(爆ワラ
- 153 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:06 ID:jLx9rvti
- >>143
どこが「追記」の互換性リストなのやら…
日本語をもう一度勉強し直してくれ。
- 154 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 21:07 ID:qqBIee8I
- >>147
正直マルチドライブかマルチプラスドライブでいいと思うよ。
デュアルドライブ買うんだったら-R/RWドライブの方がいいし。-RWと+RWは用途かぶってるからね。
値段もデュアルドライブだったら今では2万4000円、-R/RWドライブだったら1万5000円で買えるから。
その浮いた分メディアに使った方がいいと思うよ。
- 155 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:07 ID:lC5JzJdX
- まあ、>>149で落ちがついたからいいか・・・。
とりあえず、狂った人は放置しましょ。
俺もレスをつけて悪かったよ。
- 156 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:10 ID:Lb4YLyQi
- >>130>>147
追記重視なら+RW使えるドライブ買っておけばいい
RAMは互換性が糞だし
- 157 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:11 ID:Lb4YLyQi
- >>149は>>140
にだった・・・
- 158 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 21:15 ID:qqBIee8I
- >>157
すごいオウンゴールまた実はしてたんだね。君は。
- 159 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:16 ID:jLx9rvti
- >>155
粛々と誤りを指摘する。それでいいかと。
普通の人なら、この会話の流れに>>143を平気で貼るのは異常と判断できるよ。
- 160 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 21:18 ID:qqBIee8I
- >>156
RAMは追記じゃないと思うんだが・・・
それに何もRAMの話してなかったような・・・
- 161 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:20 ID:akhLIAOg
- >>156
あなたは互換性で困ったことはおありで?
- 162 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 21:28 ID:qqBIee8I
- 少なくとも-R/RWの方はビデオモードなら互換性は大丈夫と思うが・・・
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
- 163 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:28 ID:VDRP2E66
- このスレを最初から見て
冷静に判断すると
+R/RWがベスチョって事でいいのかな?
- 164 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:28 ID:Lb4YLyQi
- >>160
じゃ、>>154でなんでマルチ(RAM)に拘ってるの?w
- 165 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:29 ID:Lb4YLyQi
- >>163
君の判断は正しいですよ
- 166 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:29 ID:lC5JzJdX
- >>163
あなたの用途を考えてそうなったなら、そうじゃないですか?
誰にでもベスト!って答えはないと思うし。
- 167 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:34 ID:jLx9rvti
- >>164
よく読めよ。
−と+は用途がかぶるから無駄と言ってる。
それにRAMの代替は存在しない。(+RWじゃ足下にも及ばない)
一番無駄の無い理想のチョイスじゃないか。
実 際 使 っ て る 人 の 意 見 は 聞 く も の だ 。
使 わ な い と 分 か ら な い 事 は 多 い の だ よ 。
- 168 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 21:43 ID:OKE1OhCC
- RAMレコで録画した映像をDVD化したかったのでマルチプラスドライブを
買ったのだが、使ってみてよく分かった。データの追記にはRAMが
一番良い。B'sClipなどのパケライソフトが不要というのがとりわけ良い。
パケライソフトはコンフリクトが起こりやすいし、やや面倒。
互換性問題については、うちの東芝のDVDドライブではRAMは問題
なく読めている。
- 169 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:06 ID:jLx9rvti
- DVDレコで番組を録画したRAMディスク。
当然PCでも見れる(コピワン以外)。
さて、急にPCデータをコピーしなくてはいけなくなった。
手元にはこのRAMディスクしかない。どうしよう。
こういう時、RAMならデータを直接放り込めばいい。
ライティングソフトもパケットライトも一切不要。ファイラー操作だけ。
PC、AV双方のデータが問題なく混在できる。
さらにPC、AV問わずディスク上のファイルを直接編集できる。
これがRAMのメリット。他の規格で出来るかな?
(出来ないとやらないは全く違うからね。)
実際に使ってる人の便利報告でした。
- 170 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 22:07 ID:qqBIee8I
- -R/RWが1万5000円、マルチドライブが2万3000円、±ドライブが2万3000円だとすると・・・
-R/RWを±ドライブにする場合技術的なコストはほとんどないはずだから・・・
+R/+RWのライセンス料に8000円もいるって事になるのか・・・ロイヤリティ料が2%なのに随分高いな
逆に-R/RWにRAMをつけるとするとライセンス料はいらないので技術的なコストで8000円かかるのか・・・
こう考えると+R/+RWの為に8000円も無駄にする±ドライブ買うより-R/RWかマルチドライブ買う方が
正解だと思うんだが・・・
- 171 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:13 ID:HeBjqTPd
- >>134
3回ってのは現実的な数字じゃないか?
安いRWならそんなもんだろ。
- 172 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:21 ID:Lb4YLyQi
- >>170
>-R/RWが1万5000円、マルチドライブが2万3000円、±ドライブが2万3000円だとすると・・・
実際はこうなんだけどね
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201550010000000&jan_code=4961311001239
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201550010000000&jan_code=4992072660601
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201550010000000&jan_code=4901780833764
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201550010000000&jan_code=4539002090949
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201550010000000&jan_code=4539002090932
- 173 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 22:28 ID:qqBIee8I
- >>172
+R/+RW単体ドライブの話なんてしてないんだが・・・
- 174 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:29 ID:Lb4YLyQi
- >>173
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201550010000000&jan_code=4992072660601
- 175 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:31 ID:jLx9rvti
- ID:Lb4YLyQi
+RWを熱心に勧めてくれているようだが、実際に便利な所を教えてくれ。
正直、+RWに関しては提灯記事ばっかりでうんざりしてるんだよ。
見たところかなり使いこなしてるようだから、是非使用感を教えて欲しい。
納得できる利便性があれば遠慮無く買うよ。
RAMに関しては>>169で書いたから。
じゃよろしく。
- 176 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:33 ID:Lb4YLyQi
- >>175
またか、都合の悪い記事は全て脳内で捏造とか提灯記事に(以下略w
- 177 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 22:35 ID:qqBIee8I
- >>174
( ゚Å゚)ホゥ最近±ドライブも安くなってきたんだな。22000円くらいか。
それでもまだデュアルドライブは無駄だと思うのは気のせい?
- 178 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:35 ID:EBZR/nub
- >>ID:Lb4YLyQi
いいから早く死ねや。人間の屑が。40年も親の脛かじってんなよ。税金払え。そして死ね。
- 179 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:36 ID:Lb4YLyQi
- RAMの決定的なデメリット・・・互換性脂肪
+RWのメリット・・・DVD-Video互換のまま追記可能、追記後も互換性を保持可能。
速度が速い。追記後編集も可能。
- 180 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:37 ID:lC5JzJdX
- >>177
デュアルは周りの環境の関係もあるから一概に無駄とも言えないでしょ。
両方と関係せざるをえないことだってあるし。
ちなみにマルチもバルクなら19800で路地のが出回ってるし。
#最安値競争じゃないでしょがw
- 181 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:38 ID:gUq+/6+O
- 9/9はツクモの日。宣伝ありがとう。
三菱 倍速-R 5枚組\999
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4991348044848
99円大特価市!【ツクモの日バージョン】 = 予告編 =(DVR-ABH4有)
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=030830a
価格相場は
ttp://kakaku.com/
ttp://www.bestgate.net/
でね。
- 182 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:39 ID:Lb4YLyQi
- >>180
>デュアルは周りの環境の関係もあるから一概に無駄とも言えないでしょ。
なんでよ?
+か−なら殆どのドライブと互換性とれるだろ
#RAMはRAM対応ドライブ以外互換脂肪
- 183 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:39 ID:Lb4YLyQi
- >>181
メディアはスレ違いw
- 184 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:40 ID:jLx9rvti
- >>179
おいおい、俺は実際の使用感を聞いているんだよ。
そんなお約束の記述なんていらないよ。
だいたい、PCデータがDVD-Videoと互換性があってどうするんだ?
ほら、実際使った感想書いてくれ。
- 185 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:40 ID:lC5JzJdX
- >>179
もうレスしないつもりだったけど、酷いからコメントだけ。
RAMの互換性、互換性というがRAM対応ドライブ同士ならいいんだよ、それで。
一方的にデータ渡すのなら-R焼くから。どうしてもリライタブルがいいっていうなら-RW使うし。
要するに、RAMの利便性を活かした使い方がしたい人は使えばいいってもの。
それを脂肪脂肪馬鹿みたいにうるさいよ。で、+のメリットは何でvideoになったの?
そして、自分が使ってる感想が何もない。ま、持ってないのは知ってるけど、それならそれで
もう少し謙虚に人の話を聞け。いつも付け焼き刃の知識でごちゃごちゃ書くから混乱するんだろ。
いつもいる住民相手なら、まあ許せるがここに来た初心者にまで嘘を教えるのはいい加減やめくれよ。
- 186 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:40 ID:Lb4YLyQi
- >>182
>なんでよ?
は余分だった
- 187 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:41 ID:Lb4YLyQi
- >>185
>RAM対応ドライブ同士ならいいんだよ
#RAMはRAM対応ドライブ以外互換脂肪
- 188 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:41 ID:42papa3G
- さてと、Lb4YLyQiをNGワード登録しつつDVD-Rでも焼くとするか…。
- 189 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 22:42 ID:qqBIee8I
- >>176
都合も悪いも何も全く話してもいない内容の記事持ってきて
しかもそれがニュースのページじゃなくてただの人が作った趣味のページや海外のページで
それをちゃんとした記事と思ってるあんたがすごい
- 190 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:42 ID:OKE1OhCC
- で、±のデュアル機を持ってる人に聞きたいんだけど
-R +R -RW +RW のうち、どのメディアを一番使ってるの?
- 191 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:43 ID:lC5JzJdX
- >>182&186
だから、いつもよく読んでレスしろ、って言ってるんだろ。
>>182のつっこみなんて不要だろ?荒らしてるだけじゃないか。
RAMの話何かしてないのにどうして書こうと思う?
RAMはRAM対応ドライブ以外互換性ないなんて、書かなくても
誰でもわかってることだろ?脳みそ足りなさすぎじゃないか?
- 192 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:43 ID:+RrnhHec
- 無難な選択として
まずマルチプラスドライブを買う
各メディアの比較を自分なりにしてみる
結果をここに報告する
RAMがベストの解の場合には殻つきを検討してみる
などはどうだろう。
個人的には政治的な動きは関係ないので自分に合ったものを使えばいいと思う。
ちなみに俺のは
LF-D310→速さに惹かれてIOのND1100A→+RWが数枚読めなくなって信頼性に回帰しLF-D560と移行。
- 193 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:43 ID:Lb4YLyQi
- >>189
>趣味のページや海外のページ
つまり、君の脳内では趣味のページや海外のページは自動的に捏造と脳内変換されるのねw
- 194 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:43 ID:W7C0QoBn
- >179
もうちょっと詳しく教えて
DVR-A06-J買ったけどDVD-Rしか使ったこと無いから
+とかRWを実際使ってみてどう?実際書き込みとか
どれくらいかかるの?パケットライトで4Gいっぺんに
書き込んだときの時間とか
- 195 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:44 ID:A6frpSlu
- 漏れは
-R > -RAM > +RW
だな。
- 196 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:46 ID:jLx9rvti
- ID:Lb4YLyQi
おい、早く答えを書いてくれ。
あと、#RAMはRAM対応ドライブ以外互換脂肪
これって、RAM対応ドライブ持ってれば最強って意味か?
+RWで>>169のような便利な運用が出来るのか?
実際の使用感書いてくれよ。+VRFで書いたディスクでPCデータ扱えるのか?
ファイル名の制約は無いのか?属性は変わらないのか?
ほら、書いてくれよ。
- 197 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:47 ID:j2Bv/H+1
- >>190
RWは1枚も持ってない-Rだけ、別に+Rでもいいんだが-Rの方が安いし
- 198 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:47 ID:Lb4YLyQi
- >>196
>RAM対応ドライブ持ってれば最強って意味か?
ドライブの普及率は
+、−>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RAM
ね。
- 199 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:47 ID:lC5JzJdX
- >>193
ところで捏造をひたすら言いたがるが、今回は誰も「捏造」とは言ってないんだよ。
どうやらその言葉しか知らないか、その言葉を用いることで議論を反らそうとしてるようだけど。
捏造しなくても、曲解や色眼鏡を通してみていることなど色々あるだろ?
ユーザーなんだから多少の色眼鏡を通してみるのはいいけど、それを
一般論のように騙るのはやめようよ。
大抵のRAMユーザーだって、万人にRAMが必要なんて思ってない。
ところが君は無駄に+を押す。見苦しいことはやめようよ。
それに先日ram脂肪は認める、ってことでその話し終わっただろ?
- 200 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 22:48 ID:qqBIee8I
- >>180
バルクなら松下のマルチ1万7500円で売ってるよ。
いや、使ってみてわかると思うけど本当に無駄だよ。RAMつけた方がましだって事買ったらわかると思う。
これだけは絶対本当。
- 201 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:49 ID:Lb4YLyQi
- >>199
>今回は誰も「捏造」とは言ってないんだよ。
>>148
- 202 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:49 ID:4ADZLCMK
- 知障の相手はしなくていいってば
ホントに脳性麻痺なんだから
- 203 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 22:50 ID:qqBIee8I
- >>193
俺捏造ってひとことも言ってないぞw
自分でそう思ってるんだろ?w自分で気づいてるんだったら貼るなよw
- 204 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:51 ID:jLx9rvti
- >>198
話そらすなって。
もしかして、使用感書けないのは持ってないからか?
俺は実例上げたんだから、早く教えてくれ。
- 205 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:51 ID:t4WJA/O+
- 最近の日経は何か絶好調だね。
WinPCの10月号で+Rが互換性のない偽DVDであることが証明されてるよ。
それにMP-5240がすさまじい糞ドライブで書き込み品質最悪なことや
LF-M621JDがメディアを選り好みすること、+RWメディアの実売価格が
割高なことなど我々消費者が常日頃感じていることがすべて載っているよ。
- 206 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:51 ID:Lb4YLyQi
- >>203
ほう、君は嘘つきでもあったんだ>>148
- 207 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:53 ID:ZNX/TCst
- >195
今日まで同じく。
でもGF-2000で+RWが読めなかったので、今後は使わないかもしれない。
GF-2000を捨てるわけにはいかない理由があるので。
- 208 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 22:55 ID:qqBIee8I
- >>206
お前は区切りも知らない男なのかと。
>>205
LF-D521使ってるからわかるけど521もメディア結構選んでたぞ。
でもファームあがるにつれてそれがなくなったから多分次のファームで決まると思うよ。
- 209 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:56 ID:A6frpSlu
- http://www.logitec.co.jp/products/cdrw.html
Qチャソの大好きなコンボドライブも最近は
DVD-RAM対応が増えてきたよね。
漏れはRAM対応ドライブと殻が欲しくて一つFU2を一つ買ってみたよ。
- 210 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:56 ID:W7C0QoBn
- ID:Lb4YLyQi
なぜ使った感想書いてくれないの?
せめてドライブ名くらい教えてくれよ
- 211 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:57 ID:Lb4YLyQi
- >>208
>お前は区切りも知らない男なのかと。
ん?
オマエは>>148で>>143に貼ってあるリンクに対してはっきりと捏造だと言ってるだろw
- 212 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 23:04 ID:qqBIee8I
- >>211
143 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:03/09/01 21:00 Lb4YLyQi
>>140
( ´,_ゝ`)プッ
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/compati_video.html
149 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:03/09/01 21:03 Lb4YLyQi
>>143
対象比較機種が少なすぎ、対象比較機種がほとんどフォーラム陣営
意味無しw
自分で捏造と認めてるじゃないか。
- 213 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:06 ID:Lb4YLyQi
- 松下、東芝ドライブは、わざと+Rを読めないようにしているものがある。
ROM化すれば再生でき、DVD-Rよりも再生率は高いらしい。
プレステ2は、10000番台は、DVD-RよりDVD+Rの方が相性良いらしい。
DVD+Rが再生できないというのは、
1.1GB以上書き込んだ場合は再生可、それ以下では不可にひっかかってるんじゃない?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm
- 214 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:06 ID:jLx9rvti
- 結局、ID:Lb4YLyQi は何も教えてくれなかった。
つまり、自分が>>169で示したような便利な運用は+RWでは出来ないって事だ。
次世代規格と言われながら、未だにCDの亡霊につきまとわれた前時代的な規格。
唯一の取り柄は速度と、形だけの互換性のみ。
これじゃ乗り換えなんて絶対出来ないね。
あ〜あ、期待して待って損したよ。
- 215 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:06 ID:Lb4YLyQi
- >>212
>>157
- 216 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:06 ID:OKE1OhCC
- 結局 +Rってあまり使われていないんだね。-Rのほうが互換性高いし
値段は安いし。あ、メディアの話ね。
- 217 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:08 ID:Lb4YLyQi
- >>216
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm
- 218 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:10 ID:EBZR/nub
- 45近い中年無職男が必死になんなや。>ID:Lb4YLyQi
少しは職探しに必死になったらどうだ(プクス
世間を見渡してみろ。40過ぎてそんなことやってる馬鹿がいるか?
みんな家庭があったりそれなりの社会的地位を得てそれなりの人生を歩んでるだろ?
それなのにお前はといったらどうだ。自分の現状を省みてみろよ。
悲しくならないのか?
- 219 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:15 ID:LtueqtAv
- >>214
>つまり、自分が>>169で示したような便利な運用は+RWでは出来ないって事だ。
-RWでも似たようなモノでは?
- 220 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:15 ID:JEHKlg5f
- マルチプラス使っているユーザの特権で-R/+RW/-RAM使っている。
互換性が必要なのはRAMレコに対してだけじゃない、オレの持っている
ノートパソコンはDVD-ROMしか付いていないから、-RAMじゃ読み出せない、
-RWや+RWだと読み出しできるからその目的に+RW使っている、
-RWを使わない最大の理由はマルチプラスで-RW使ったとき、最低
書き込み1GBの制限があるから1枚だけで使うのやめた。
+RWだと制限無いしx2.4倍速メディア安いので気に入っている。
+RWは-RWの弱いところをついてきた規格だが、+RWで何でもしようと
するのも間違い、ファイル単位のコピーなんかは-RAMの方が+RW/-RW
なんかでパケットライト使うより安定しているからそっちを使っている
+Rは現時点では蛇足なんだろう、もっとも将来+Rの方が安くなったときの
保険ということであれば分からないこともない。
コピワン導入されたら+は対応していないというが、そうなってしまうとPCで
読み込むことすら出来なくなるのだから、PCで-RAM/-RWに拘る必要が
無くなってしまうと思うのだが。
- 221 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:15 ID:HeBjqTPd
- 結局いつものなにも持ってない人の大言壮語→逃亡で終わったか。
>初心者さんへ
こういう風に嘘情報で他人を陥れようとする人物が
ここに限らずネットの情報には付随します。
できるだけ複数のソースから情報を得ることをお勧めします。
(たどっていったら同一の噂がソース、なんて場合もありますから)
- 222 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:16 ID:+RrnhHec
- >>217
これは編集部で試したものであって再生がメーカーによって保障されているものではない。
しかも+R対応をリコーが反故にした件が載ってるし。
で何持ってるの?
- 223 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 23:17 ID:qqBIee8I
- >>217
-R互換性100%で+R互換性90%のソース持ってきて何がいいたいのだ・・・?
- 224 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 23:20 ID:qqBIee8I
- 正直+Rなんて誰も使わないと思う。
でた当初から批判されてて今になって「あっ、CPRMつけるの忘れてた」とか言って
後から騒いでるようなメディアなんて・・・
- 225 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:23 ID:Lb4YLyQi
- >>223
―プレイステーション 2でも再生可能に
- 226 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:24 ID:jLx9rvti
- >>219
はい、そうですよ。
結局RW規格はCD規格の制約を持ち込んだだけのモノ。
ID:Lb4YLyQi が必死に+RWを擁護してるんで、自分の知らない
運用があるのかと思って聞いたんだけど、無駄でしたね。
ついでに運用法その2
複数のR/RWドライブがあっても同時に焼くのは困難ですが、
RAMの場合、複数のドライブに同時に書き込めます。(3台以上でも全然平気)
さらに書き込み中でも普通に作業が出来ます。
使い方次第で、書き込み速度は無視できるレベルになるのです。
こういう運用が出来るので、古いRAMドライブも割と売れるんですよ。
- 227 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:25 ID:W7C0QoBn
- ID:Lb4YLyQi
結局、彼はDVD-RAMは互換性が低いしか言わなかったようだが
そんなわかりきった事を言いたいだけなのか?
>220
コピワンでPCとの連携取れなくなっても、メディアは共通に
使えるから意味はあるよ。AVで負けたメディアの値下がりは
絶望的になるからね
- 228 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:26 ID:Lb4YLyQi
- http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/14.html
>DVD+R/RWをも扱えるドライブについては現在検討中
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/27&pages=A1&seq=44
>日立LGやサムスンもDVD+RWドライブの国際的競争へ備えて準備し
ているという文が見られる。
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061559582/365
を見ればRAMは虫の息。
+ならPS2やXboxでも読み込み可能。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm
「デュアルドライブで+と−の使い分けが最大多数の最大幸福」
±RW>RAM
【結論】
「DVDデュアルドライブで+と−の併用」が最強
こ れ は 定 説 で す。
初心者が失敗したくなければ
ドライブはDVD+R8倍速対応のデュアル選んでおけば安心。
- 229 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:28 ID:+RrnhHec
- >>223
1G以上書き込めば-Rと近い互換性ということじゃない。
ただそれを知ってて1G以下で書き込める利便性を取ったのだから自業自得だと思う。
ただその記事の+RWの互換性を見ると+自体の存在意義を問いたくなるが。
元々+RWで-Rに迫る互換性と言ってなかったっけ。
まあ良いけど。
- 230 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 23:28 ID:qqBIee8I
- そしてまた都合悪くなったらコピペに逃げると・・・あんた最低だな。
- 231 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:29 ID:6SF8Xhcb
- >>225
それよりも+Rの方が不利なソースを貼ったことを驚いてるんだと思うよ。
あと、いい加減長いコピペやめれ>>228
頭悪いんか?
- 232 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:30 ID:Lb4YLyQi
- >>230
ん?
ちゃんと>>225読んでる?w
- 233 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:30 ID:jLx9rvti
- ID:Lb4YLyQi
自分の簡単な質問にも答えられなかった人のコピペなんて
信用する人は居ない。
コピペする暇があったら質問に答えてくれ。
納得できる答えがあれば、ここを見てる人もあなたの意見を聞くだろう。
- 234 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:32 ID:Lb4YLyQi
- >>231
一番多く出回ってるDVD再生機器はPS2かと・・・・
それで再生出来るのは大きな強み
- 235 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:32 ID:nwA8vuvm
- >>232
プレステ2やXboxでの互換性は -R>=+R と言う風にしか読めないけどな。>>217の記事は。
- 236 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:32 ID:W7C0QoBn
- >132,>228
同じ内容のようだけど、どういう意図があるの?
- 237 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:34 ID:+RrnhHec
- >>228
コピペを貼るのは感心しないがせめて
「デュアルドライブで+RWと-Rの使い分けが最大多数の最大幸福」
と今後書くように。
で何のドライブを持ってるの?
- 238 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:37 ID:6SF8Xhcb
- >>234
いや・・・それは誰も否定してないんだけど。
それより-Rと+Rの欄を見比べて、それでよかったのか?
まあ、君が構わないんだったらいいけど何の+のアピールにもならないじゃん。
あれだと「-Rがいいね」で終わるけど、それでいいんだよね?
- 239 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:37 ID:HeBjqTPd
- >>236
そりゃ、「虫の息」と「虫の吐息」でしょう。
後者の馬鹿っぽさはなかなかのものかと。
- 240 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:37 ID:rCdZtB4f
- >>228
コピペにマジレスもかなしいが、
>>「デュアルドライブで+と−の使い分けが最大多数の最大幸福」
是非具体例を教えてくれ、
使い分けの機会など全く想定できない
どちらかしか読めない相手?
ーRならたいてい読める。それでだめならあきらめ
+使う機会が思いつかない
格安ディスクがどちらでも使えるメリットしかない
格安処分品の+RWをーR代わりに使っていたりする。
- 241 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:38 ID:4ADZLCMK
- とりあえず梶田のバカは
虫の吐息の誤りに気付かせてもらったことを
感謝すべきだ
…ということしかコピペからは読み取れんな
- 242 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:41 ID:W7C0QoBn
- くだらないコピペ修正したの貼るくらいなら
さっさと持っているドライブ書いてくれよ
- 243 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:47 ID:W7C0QoBn
- ID:Lb4YLyQi
こいつって所持ドライブのことになると黙るから
いっそレスの最後に「所持ドライブ何?」っていれると
反論してこないかも
- 244 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:50 ID:jLx9rvti
- +RWの便利な運用法を示せば利用者も増えようというのに。
結局、-R/-RWと使い勝手が大差なく、互換性が劣る規格を
誰が買うというのだろう。
納得のいく反論を聞きたい所だけど、無駄で終わりそう。
今日はもう現れないな。
- 245 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:53 ID:NgRy4fE0
- やっぱり比較総合スレは、
名だたるネタスレになってしまいました。
初心者のみなさん、通りすごして結構です。
- 246 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 23:54 ID:qqBIee8I
- >>232
再生可能ってあんた、-Rは最初から再生できるんだよ?
+RWは最初から互換性重視とか言ってたのにPS2で再生できないんだよ?
- 247 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/01 23:57 ID:qqBIee8I
- >>217のソースの一番下に
【2001年8月23日】リコー、DVD+RW/CD-RWドライブ「スーパーコンボ」
−DVD+RWは従来のDVDプレーヤーの70%で再生可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010823/ricoh.htm
とかあるな・・・
- 248 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:58 ID:6SF8Xhcb
- >>245
ずっとネタスレにしたがってるね?どうしてかな?
>>247
そんな古いソース引きずり出すのも大人げないかと。
- 249 :名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:59 ID:+qza8blV
- >>247
それって、具体的な機種や種類の公表は拒否したんだよね。
初めから捏造だったという訳だ。
- 250 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:01 ID:KYe53LtI
- >>249
今、リコーのページで公開されている互換情報がそれに当たるんじゃ?
- 251 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:13 ID:OMzBr/Oi
- >>37-38
俺は現在マルチプラス(RAM/±R/RW)ユーザー。
信頼性と使い勝手は-RAM。
(つーかほとんどの作業はこれ。他の規格と違ってフロッピーやMO感覚の自由自在な操作性。
1枚丸々記録することはほとんど無いので
3倍速という書き込み速度に対しては必要以上に神経質になることはない)
書き込み速度やDVDプレイヤーとの互換性を重視したい場合は
4倍速のDVD-Rと使い分けている。
(TV放送やVHSテープからエンコードした動画用。メディアに丸々1枚記録するので)
後はCD-Rしか使わない。
(JPEG画像・MP3音楽ファイルの保存用。DVD-Rよりも却ってこっちの方をよく使う)
ゆえに、わざわざDVDデュアル(±R/RW)を使うメリットは無い
わざわざデュアルを使うメリットを教えて欲しい
- 252 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:13 ID:NK0kK3dn
- >>240
それがね。リコーのMP9200Aでは-Rが読めないんですよ。
+R/+RWは正式にサポートしてるのに。
で、パイオニアのDVD-500Mは+Rが読めない。
この両者とも使ってるんだけど、-Rが読めないMP9200Aには
結構、不自由してる。
周りが使ってるのが-R/RWドライブだから。
- 253 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:14 ID:KYe53LtI
- >>251
ん、やっぱり知り合いや取引先に+ユーザーがいるとか。
- 254 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:32 ID:wn+EHNE4
- >>253
+だけよめる >>252 みたいのは極めてまれでしょ。
- 255 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:33 ID:393UPl+/
- >>251
+不要だったらパナまで待てなかったのか?
オレの場合パナが+対応だったら殻-RAMを捨てずに済んだのに、
今はマルチプラスで3倍裸-RAMに置き換えたが。
-RAMレコーダー持っていないユーザには+RW/-RWは便利な存在なんだよ、
+RW/-RWだったらかなりのプレイヤーで再生できる、ウチのDVDプレイヤーは
すべて+RWで再生できたから、比較的使いやすい+VRを使っている。
-RAMレコでも買ったら考え変わると思うが、今の段階ではPCで録画した
DVDをプレイヤーで再生しかしていないからなあ。
- 256 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:36 ID:wn+EHNE4
- >>245
ネタすれにしたがってるのは約一名。
コピペしか貼れないあいつだけ。
他の人間は間違ったら突込みを受け入れてるからね。
なぜかって?
有用な情報もたまにはあるから、実際に使ってる
人間にとって場のレベルが下がりすぎると困るから。
正しさのレベルを維持するためにも
相互に突っ込みがあれば議論し訂正するんだよ。
これは持ってる人間なら当然のことだよ。
- 257 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:38 ID:fh0Zk8An
- +RWの売りは、なんと言ってもオンディスクでのDVD再編集機能だと
思うのだけれど、実際それ使って(タイトルを追加するだけなら良いかも
しれないけど)ちゃんと再編集までしている人って多いの?
速さから言っても、HD上で作り直してあらためて焼いたほうが良さそうな
気がするんだけど、どうなんだろう。
- 258 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:42 ID:bo5x+vjp
- それって、カット編集してもカットしたところが見えなくなるだけで
ディスク上の容量は食ったままって言うテープ感覚の編集機能?
もちろんDVD-RAM VRやDVD-RW VRではカットして消えた時間分
だけ空き容量に戻って新しく詰め込めるわけだけど。
- 259 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:43 ID:anQxjn5C
- MP9200Aでも+でも追記したデータは読めなく無い?
- 260 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:46 ID:anQxjn5C
- 日本語編だったな。+でも→+で
- 261 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:49 ID:2xKe1aCU
- 保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
- 262 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:51 ID:OMzBr/Oi
- >>255
〔DVDマルチプラス〕
メルコ (BUFFALO) DVSM-34242FB
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-34242fb/index.html
〔DVDマルチ〕
パナソニック LF-M621JD
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
パナソニックの機種だと、書き込み速度が実質半減してしまうベリファイ(データチェック)機能を
ライティングソフトの操作でオフに出来るって聞いたので期待してたんだけど、
しかしそれを使うと、WindowsXPで正式サポートされたRAMの特徴である、
ライティングソフト無しでファイル単位のドラッグ&ドロップ操作でのフロッピー感覚な記録が出来なくなってしまうらしい
(そのディスクへの記録がライティングソフト依存になってしまう)。
パナソニックのCD-R/RWの速度も、よく見れば他メーカーのマルチプラス機種よりもかなり遅い。
(メルコ:CD-R 32倍速、CD-RW 24倍速)
(松下:CD-R 12倍速、CD-RW 8倍速)
メリットと言えば、せいぜいRAMメディアのカートリッジ対応ということぐらいか。
ここはどうやら素直に他メーカーのマルチプラス対応機種を買った方が良さそうだ。
- 263 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:17 ID:393UPl+/
- 今のドライブ/メディア全てなにがしかの長所/欠点持っているから
万人にお勧めの回答が無いのが混乱の原因だな。
- 264 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:21 ID:bo5x+vjp
- とっくに既出だけど、これから買おうって人も読みに来てるようなので
> パナソニックの機種だと、
(中略)
>ここはどうやら素直に他メーカーのマルチプラス対応機種を買った方が良さそうだ。
自分がなにをコピペしてるか、分からないままコピペしてるでしょ。
DVD書き込みドライブについてなーんも知らないコピペマシンってことを
みずから宣伝してそんなに楽しい?
松下やサムソンならベリファイレスが選択できるが、日立LGはそれが
できない選択肢が狭い、ということなだけだと思うが。
それがなぜ最終行につながるのかわけわからんわけだ。あはは。
- 265 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:39 ID:24axJcXb
- ドライブこれから買おうと思ってる者ですが,-Rと+Rは素直に-Rでいいですよね.
で,-RWと+RW(主に試し焼き用)だと+RWの方がよさげだと思ってたんだけど,
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm
を見る限り,再生機がPS2の僕はどっちも使えないということでFinalAnswer?
- 266 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:40 ID:X655b/8x
- どうせ一回や二回は買い換えるんだから適当に買えばいいのに。
- 267 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:45 ID:jDIjUyA5
- >>265
あの情報古いからね。PS2の型番によるよ。
- 268 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:48 ID:fh0Zk8An
- >>265
よさげって福岡の人?
試し焼きって、あまりしないよ。DVD−Rメディアも安くなってるし。
- 269 :265:03/09/02 01:54 ID:24axJcXb
- レスどうもです
>>267
うちのはSCPH-30000なので多分駄目なんでしょうね(´・ω・`)
>>268
さいたまー出身の横浜在住ですが.そうですね,気にしないことにします.
- 270 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:54 ID:jDIjUyA5
- >>268
よさげ、って関西でも使うよ。
- 271 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:55 ID:jDIjUyA5
- >>269
一番微妙な辺りだね。
相性がぎりぎりなのでRWは使わない方向で・・・。
- 272 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 01:57 ID:iPIB4yKZ
- http://ad.impress.co.jp/tie-up/ricoh0308_2/
- 273 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 02:15 ID:JCZBTV/U
- >>190
-Rしか使わない。
つか、他を使う必要ってあるんか?
HDDが潤沢にあればRAMの必要性も薄いし
-Rメディア価格がここまで下がってきたら-RWすら必要無いぞ。
RAMはMOの代わりや、民生機との兼合いで生き残るだろうが
+R、ましてや+RWなんて普通に存在価値ないだろう。
- 274 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 02:26 ID:EJ9dnBQp
- そお、ほとんどの人は、±は「なんか知らんが安心」ってゆう心情で
買ってる訳だ。実際使い始めると>>273のようになる。
- 275 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/02 06:24 ID:8PAWzBZG
- そして使い始めると段々-R/RWか-R/RW/RAMでよかったなと思ってくるんだよね・・・
- 276 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/09/02 06:55 ID:xw19only
- あ、、>>275さんお久しぶりです〜。
- 277 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/02 06:57 ID:8PAWzBZG
- >>276
朝早いねw
- 278 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/09/02 07:13 ID:xw19only
- >>277さん
今日はいつもより少し早く目が覚めました〜。
最近は天気も良くって気持ちいいです。
- 279 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 07:18 ID:F1xS4rR/
- >>226
> 結局RW規格はCD規格の制約を持ち込んだだけのモノ。
CD-R/RWとの違いと言えばベタ焼きでUDFブリッジって事くらいですかね。
これでも稀にファイル名と階層制限で焼きで撥ねられるんだよね。
なんでやねん。同じものでもRAMなら平気なのに。
これでB's使うときにISOイメージを書き込めたら
RAMだけで良いのだけど、出来ないから使い分けしなくちゃいけないんだけど・・・。
狂ったようにどれか一つだけで良いとかコピペしまくる困った人が居るのは
その人が使った事無いからなのか。
- 280 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 09:05 ID:pev2Vjq6
- CD焼きすら出来ない人の為に作られたのがRAM規格なんだな。
RAMで書き込めない人なんて絶対いないからね。
書き込み時に妙な制約も無いし、PCデータの保存にはベストだ。
ただ、RAMですべてがまかなえる訳ではないから使い分けは必要になる。
実際に使っている人ならデメリットも把握してるだろうにね。
- 281 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 12:01 ID:ggmhz6gk
- だからCD-Rを数枚焼いただけだという彼にはDVD-RAMがお勧めだと何度も言ってるのに
彼はよせばいいのに変な方向に暴走しようとするのです。
- 282 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 12:02 ID:fWu1QFMY
- 実際に使ったことなくて、デメリットしか見えてない人がいて・・・
- 283 :JD321ウーザー:03/09/02 12:43 ID:ZAXeIMRo
- 等倍に飽きたし、5インチベイがもったいないのでウプグレしたいのですが、
DVD-R4倍
RAM3倍
DVDリップが速い
CD読み込みが速い
添付ソフト等一切必要なし
の条件を満たすATAPI内蔵型でお奨めってありますか?
- 284 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 13:07 ID:BmW74jOD
- >>275
俺は別に+、-に拘ってないから
+Rの値段が-Rより安くなれば+R使うよ
今は-Rの方が安いから-R使ってるだけ
- 285 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 13:44 ID:vFrFK+qp
- >>283
今使っているソフトをそのまま使うって事?
とりあえず、パナ専用スレで同様の移行をした人に聞いて。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061894688/
- 286 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 14:31 ID:wn+EHNE4
- >>283
3倍速のドライブは実質パナと日立LGの2種類だけでしょ?
あとはインターフェースとガワとブランドの違い。
- 287 :JD321ウーザー:03/09/02 14:45 ID:ZAXeIMRo
- レスさんくす。
別にパナじゃなくってもイイんです。
ULEAD MEDIA SUDIO PRO、DVD MOVIEWRITER(LE)、PRIMO DVDを持ってるんで
バルク品でも良いと思ったんですが、書き込みソフトの対応、愛称って
シビアなんですね。
難しいモンありますね。。。。。。
色々探したんですが、IOのDVR−ABH4が良さげですね。
人柱報告が出るまで少し待ってみます。
- 288 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/02 15:32 ID:8PAWzBZG
- >>287
俺メルコのそのドライブ持ってるけどあまり焼き品質が良くない。
海外ファーム当てたらましになるけどそれでもまだまだ。
松下のマルチドライブの方がいいと思うよ。521なら持ってるけど結構ファームあげてから
うるさくなくなったし結構綺麗に焼けたし。621でも期待できると思うよ。
一応人柱報告。
>>278
もしかして目ニコさん女性?
- 289 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 16:28 ID:vFrFK+qp
- >>287
DVRMR-341FBの人柱報告ももうすぐだよ。
- 290 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 18:03 ID:/fw2B0Te
- DVSM-34242FBとDVR-ABH4の比較、
及びDVR-ABN4/TVの可否について調べようと思って来てみたのだが
・・・約一名のおかげで荒れてるな。
ていうか、このスレだとスレ違いなのかな。
ちなみにこの先の展開が読めないので、保険の意味
(&+が廃れた場合の激安メディアとしての利用価値の意味も含めて)で
マルチ+の予定。
なので松下のマルチは買う気無し。
- 291 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 18:35 ID:SDyElqhN
- このスレは自作自演がひどすぎる
- 292 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 18:37 ID:t6fFUnZB
- >>290
まあアレがいない時間帯なら、大丈夫だけどね。
そこまで絞れてるなら各機器スレで情報集めて
不具合なんかを検討しておいた方がいいかも。
- 293 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 18:55 ID:wn+EHNE4
- >>291
プロパガンダが投下されれば、垂れ流しじゃなく
訂正したりされたりで最終的になるべく正しい情報が
手に入るように努めてるでしょ。
自作自演で煽ってるだけなのは
「持ってないから正しい情報を必要としていない」
たった一人じゃないの?
- 294 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 19:03 ID:BsJ4+Oyd
- http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/14.html
>DVD+R/RWをも扱えるドライブについては現在検討中
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/27&pages=A1&seq=44
>日立LGやサムスンもDVD+RWドライブの国際的競争へ備えて準備し
ているという文が見られる。
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061559582/365
を見ればRAMのシェアは虫の息。
「デュアルドライブで+と−の使い分けが最大多数の最大幸福」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9059/tomatoma/dvd_plus_r.htm
±RW>RAM
【結論】
「DVDデュアルドライブで+と−の併用」が最強
こ れ は 定 説 で す。
初心者が失敗したくなければ
ドライブはDVD+R8倍速対応のデュアル選んでおけば安心。
- 295 :290:03/09/02 19:25 ID:/fw2B0Te
- >>292
サンクス。
ていうかロジも内蔵出してきてるんだね。
#今情報集めるまで気づかなかった(汗)
バンドルソフト等も比較検討して考えることにします。
>>294
んで、 持 っ て る ド ラ イ ブ は 何 ?
- 296 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 19:36 ID:Z31gDOnJ
- このスレは自作自演がひどすぎる
- 297 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/02 19:53 ID:8PAWzBZG
- >>294
絶対+R8倍速はすぐ消えやすいと思うが・・・
っていうか何で+なんか応援してるのかがわからん。
-Rと+Rなんてウォブル方式くらいしか違いないだけなんだし。
それで偽規格作って金貰う集団なんて応援するのはおかしいぞ。
ルイビィトンの偽物作って縫い目だけ違って「これはルイビィトソです」とか言ってるのと
同じ事やってる+を何故応援するのか・・・
- 298 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 19:58 ID:/fw2B0Te
- >>297
このスレを読んでいて思ったのだが、このスレ煽り耐性がなさ過ぎるのでは・・・。
「はいはい、はやく学校行く準備しないと出席日数が足りなくなっちゃうよー」
の一言で片付けてやれば消えるだろうに、皆でまじめに反応しすぎかと。
つーか、板自体の性質なのかな。
自分DTVとかハード・知識系の板も読むけど、基本はネタ板住民なんで、
真正面から夏厨にマジレスしてる人が多いのがかなり不思議。
相手をしてやる限り、向こうはいつまでも粘着続けるよ。
- 299 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 19:59 ID:BsJ4+Oyd
- >>297
( ´,_ゝ`)プッ脳内必死だね
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061559582/365
を見ればシェアは
±デュアル>>>>>>>RAMマルチ
RAMのシェアは虫の息。
#消えつつあるのはRAMw
- 300 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:04 ID:/fw2B0Te
- >夏厨ちゃん
ダカラ、モッテルドラブハ?
- 301 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:04 ID:/fw2B0Te
- ドラブってなんだドラブって・・・<自分
- 302 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:07 ID:t6fFUnZB
- というかそろそろシェアの話はやめようよ。
話し合うような事じゃないだろ、データの比較だけで。
もう、ram脂肪でいいから、そうしてくれよ。
- 303 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:23 ID:1vdnuxlL
- このスレは、 平日の真っ昼間からQがどうのこうのと
架空のキャラを喧嘩させるのが趣味の
常駐者一匹による自作自演でで出来ている
気付いてないのは本人だけ
もうバレバレなんだよ
- 304 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:24 ID:Qu52bKYx
- 質問です。
現在mpeg,やaviやmp3やjpegなどの再生できる
格安DVDプレーヤがありますが
あれでRAMディスクは使えるのでしょうか。
(再生)
- 305 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:25 ID:ITpeqrbf
- RWやRAMの使用目的がわからん
前にMO使っていたがその時もHDDがパンパンになった時の
ファイル退避にしか使わなかったからCD-R購入後は使わなくなったし
追記可能なメディアの使い方って思いつかないんだよな
- 306 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:26 ID:t6fFUnZB
- >>303
そうならばなんぼ幸せか・・・・
>>304
基本的にできないでしょう。
パナのS35かS75が一番近いかと。
- 307 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:30 ID:wmqYQMZ5
- 録画が必要かそうでないかで分けて欲しい。
ダイレクトキャプチャも民生レコーダーもいらない人向けは何?
必要なのは
1.データの媒体での持ち運び
2.データバックアップ
3.システムバックアップ
4.データの配布
5.DVD-Video形式での配布
将来性はおいといて、今便利なのはどれ?
- 308 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:32 ID:/fw2B0Te
- >>305
CDRの数倍の容量で使用できるならかなり使えると思うが?
そういう使用用途を必要としないPCライフを送ってる人にとっては
無用の代物だろうけどね。
まず、「なんでメモリースティックが売れているのか」を考えたらどう?
- 309 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:33 ID:t6fFUnZB
- >>307
その条件だけだと大概何でもいいような・・・
- 310 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:35 ID:ITpeqrbf
- >>308
今はDVD-R使っているよ
メモリースティックって売れているんだ、全く興味無いから知らなかった
- 311 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:41 ID:t6fFUnZB
- >>310
まあ、使い方は人それぞれだから-Rさえあれば事足りる、ってひとも結構いるんじゃない?
- 312 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:46 ID:/fw2B0Te
- まだDVD焼き環境を持ってないのを前提ですが。
1.容量、及び周囲のPC環境による。
MOなりDVD±RWなり−RAMなりUSBメモリーなりフロッピーなり。
自分で使うなら自分が必要なものをそろえればいいだけだが、
商用等で他社とやり取りしたり、出張先で使いたいとなれば、
相手先に環境があるならDVDRAM/±RW・MO、ないならUSBメモリーかフロッピー。
結局、TPOとしか言いようがない。
DVD限定で言うなら持ち運び=書き換えが必須ならRAMが無難。
RWは持ち運び先で使えるかどうかによるし、ソフトが必要なので面倒。
2.一度のバックアップなら±R、何回か重ね書きするなら±RW
3.システムの定義による。↑に準じるだろうが頻繁にシステムが変わるようならRAMでしょう。
4.相手が+系専用とかでない限り、−Rが無難では?
5.この辺は勉強不足なのでパス。Videoの再生に何使うかによるでしょう.
- 313 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:47 ID:wmqYQMZ5
- >309
そうかな?
DVD+R/+RWで配布したりしても問題ないか?
一つのディスクを複数環境で読み書きしなきゃいけないときに
DVD-RWでも大丈夫か?
特に持ち運びってのは自分だけではなく特定のチーム内でのデータ移動とか、
ネットワークがつながっていないときに使ったりするし。
- 314 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:48 ID:qwkxYYr2
- ID:/fw2B0Teは彼の粘着っぷりをまだまだ理解していない。
それとメモリースティックではなくてUSBメモリのことなのではないか。
文脈からするとソニーのあれのこととはちょっと思えない。
- 315 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:49 ID:wn+EHNE4
- >>303
平日の昼間がどうこうってのは確かQ本人が
「朝の8時くらい」にコピペしてたな。
いくらなんでも夜昼逆転しすぎでないかい?
- 316 :308:03/09/02 20:50 ID:/fw2B0Te
- >>310
ごめん、メモリースティックって言い方するとソニーのになっちゃうね.
自分が言いたかったのはUSBメモリ.
USBに差し込むだけでデータのやり取りできるからね.
容量によっては使い勝手は最強かと。
>>312にも書いたけど、容量によると思うよ.
容量がギガを越えてしまうの必須ならDVDだろうけど、
「持ち運び」の定義によってはDVDの読み込めない環境って未だにかなり多いから.
- 317 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:53 ID:eaH4PQ9s
- DVD-Rがもっと安く(1枚100円以下に)なってくれれば
書き換えメディア無くても困らないかもしれんが
DVD-R 2枚分の値段 > DVD-RAM or +RW 1枚分
なんて現状だとちょっともったいない気がする。
一部ファイル書き換えたいとかでてくるしな
- 318 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:55 ID:/fw2B0Te
- >>314
先に突っ込まれてたか・・・すまんす。
>ID:/fw2B0Teは彼の粘着っぷりをまだまだ理解していない。
一応このスレの1からは読んだけど。
どういう意味で理解してないと?
- 319 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:56 ID:wmqYQMZ5
- >312
環境がないわけじゃないけど、あんまり特定すると環境に寄るって事になるから
できるだけ一般論で考えたいんだけど。
まあ、DVDを使うので容量的にはGBオーダーが必要で、例えば
相手がDVD-RAM、自分がDVD-R/RWだと、こっちは-Rで渡せばいいが
相手からRAMでもらっても読めないかもしれない。
双方で書き換えが必要な場合、相手にDVD-RW用意してもらうのと
自分がDVD-RAMを用意するのはどっちがいいかとか。
それとも両方でDVD+RW用意する方がいいとか。
その辺がよくわからない。
- 320 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:06 ID:/fw2B0Te
- >.319
「持ち運び」の定義と、あとはそのデータが動画系か、データ系か、
ぐらいは定めないとさすがに答え出せないと思うんだけど.
どこからどこに持ち運んで何するのか、によってぜんぜん変わるでしょ.
一般論以前に、前提があいまいすぎると思う.
>>319で考える場合だけど、
>自分がDVD-R/RWだと
ってのは、+R/RWの間違いだよね?
−ならRWをパケットフォーマットして使えば多分済む話だろうし.
#それとも−RAMのみで−RWは使えない、なんてドライブを相手にした場合の話ですか?
- 321 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:12 ID:t6fFUnZB
- >>313
配布対象もわからないし、それならばどっちでも大差ないかと。
第一そんなにシビアな条件があるならもっと真剣に調べるだろw
- 322 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:28 ID:hmUWZNDX
- 多分秋モデルはほとんどマルチになるんだろうな
DVD-R/RW 11
DVD-RAM/R/RW 5
DVD-ROM 3
DVD±R/RW 1
デスクトップ(デイリー・9月1日調べ)
順位 機種名 型番 ベンダー名
1 VALUESTAR L VL570/6D NEC DVD-R/RW
2 FMV-DESKPOWER FMVCE227D 富士通 DVD-R/RW
3 VALUESTAR L VL350/6D NEC DVD-R/RW
4 FMV-DESKPOWER FMVL21D 富士通 DVD-R/RW
4 VALUESTAR T VT700/6D NEC DVD-RAM/R/RW
6 VAIO W PCV-W500 ソニー DVD-R/RW
7 FMV-DESKPOWER FMVCE22D 富士通 DVD-R/RW
8 PC STATION VL7200C VL7200C SOTEC DVD-ROM
9 Prius Deck 770F 770F7AVP 日立 DVD-RAM/R/RW
9 FMV-DESKPOWER FMVCE22DT 富士通 DVD-R/RW
11 VAIO HS PCV-HS22BL5 ソニー DVD-R/RW
12 VAIO W PCV-W111 ソニー DVD-R/RW
12 Prius Air F 670F5LVA 日立 DVD-RAM/R/RW
14 VAIO W PCV-W121 ソニー DVD-R/RW
15 VAIO HS PCV-HS22BL7 ソニー DVD-R/RW
16 PowerMac G4-1250 M9145J/A アップル DVD-ROM
17 eMac G4-1000 Combo Drive M8950J/A アップル DVD-ROM
18 VALUESTAR FS スノーフレークホワイト VS500/6DA NEC DVD-RAM/R/RW
19 VALUESTAR C VC500/6D NEC DVD-RAM/R/RW
20 VAIO HS PCV-HS72BC7 ソニー DVD±R/RW
- 323 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:29 ID:wmqYQMZ5
- >320
> #それとも−RAMのみで−RWは使えない、なんてドライブを相手にした場合の話ですか?
そういうこと。
よくあるよ。
あと動画系は考えてない。あってもオーサリングにしてDVD-Video形式にする。
ただそれを-Rに焼くのが無難だろうが、別にRWでも+系でも大差ないのかどうか。
+信者は+でも大丈夫だというのだろうか?
今までは書き換えがいるものはMO、配布はCD-Rでよかったのだが、物理媒体として
これらに置き換わるのはどれがいいのだろう?
>321
条件を限定しすぎると一般論にならないし。
取り合えず動画系じゃない事を強調したかった。
- 324 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:32 ID:tl2Z/Oo8
- >>322
Q釣りやめれ
- 325 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:52 ID:jZM9DuXH
- このスレは、 平日の真っ昼間からQがどうのこうのと
架空のキャラを喧嘩させるのが趣味の
常駐者一匹による自作自演でで出来ている
- 326 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/09/02 21:59 ID:qoK95Y6z
- >>288さん
はい。そうですよ〜。一応女性です。。
- 327 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 22:09 ID:NK0kK3dn
- >>305
RAMは隠しハードディスクとして使う、。
ハードディスクにおいておきたくない自分だけのプライベートなデータをおいておくためのもの、、。
- 328 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 22:10 ID:Wnk43LA7
- >>327
> >>305
> RAMは隠しハードディスクとして使う、。
> ハードディスクにおいておきたくない自分だけのプライベートなデータをおいておくためのもの、、。
>
その使い方は賛成!
- 329 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 22:10 ID:t6fFUnZB
- >>325
わ!それは大変だ。
もうこんなスレ来ない方がいいよ!>ID:jZM9DuXH
- 330 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 22:52 ID:BsJ4+Oyd
- >>322
( ´,_ゝ`)プッ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061559582/365
- 331 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 23:15 ID:hmUWZNDX
- >>330
ハイハイ、バカQ、それ何回貼ったんだ 新ネタないのかヨ
前から言ってるだろ、本体の10分の一も売り上げのない単品ベンダーなんて
しかもオマケ扱いの+で喜んで、皆に馬鹿にされたの忘れたのか
- 332 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 23:24 ID:BsJ4+Oyd
- >>331
( ´,_ゝ`)プッ
>オマケ扱いの+
じゃ、なんで+がついて無い−オンリーが1機種だけしか入ってないの?w
- 333 :Q的発想:03/09/02 23:30 ID:BPPFhqEU
- >>332
> じゃ、なんで+がついて無い−オンリーが1機種だけしか入ってないの?w
じゃ、何で-が付いてない+オンリーが一つもランクインしてないの?(w
DVDフォーラム圧勝。
-が使えないドライブは完全脂肪。
+の役目は無事終了いたしました。
- 334 :全スレ、いくつだっけ?:03/09/02 23:34 ID:nbUTNuLG
- このスレいつのまにか進んでる。
>>297
全スレで例のソースを要求したものです。
一応ソースらしいものは出てきたようですが、
裏がとれているとは思えないのでこの件に関してはまだ謝る気はありません。
私の中ではいまだに −:+ = 8:2 という認識です。
後、勘違いしないでほしいのは、私はあくまでフォーラム派だということです。
ただ、アライアンスの規格を全否定することを他人に押し付ける精神には同意しかねます。
もっとも私の中では、
「DVD+RW=私には不要なもの」
「DVD+R=無意味なもの」
ですが…
- 335 :名無しさん◎書き込み中:03/09/02 23:50 ID:JCZBTV/U
- >>307
-R。
安いけど保存性がアレな台湾メディアと、高いけど保存性がマシな国産メディアを
用途用途で使い分ければエエんでないの?
-Rが読めない環境なんて、まずあり得んしな。
- 336 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 00:18 ID:cKItK/UD
- >335
-Rなら読めるけど+Rは読めない環境は結構あるって事でFA?
+R/+RWの高い互換性ってそんなモンなの?
- 337 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 00:25 ID:qklBLy8I
- フィリップスが開発したコンパクトカセットという規格がある。
大成功をおさめた規格であるがこの規格の素晴らしい点は
必ず最低限の互換性が確保されているということである。
音質をさて置くと、どのテープをどのレコーダーで再生しても
とりあえず何が録音されているかは確認できるようになっている。
これはフィリップスがコンパクトカセット規格でテープ速度と
トラック幅を厳密に守らせて来たためである。
テープ速度を上げれば音が良くなるし、反対にテープ速度を落とせば
長時間録音が可能になる。しかしそれが出来なくても技術開発により
飛躍的な高音質化がはかられたし、オートリバースで互換性を保った
まま長時間録音も可能になった。
- 338 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 00:26 ID:qklBLy8I
- DVD+RWやDVD+RはわずかながらDVD-RWやDVD-Rよりも優れた点を
有している。しかしその結果として互換性を失っている。
安直に規格変更を行うのではなく製品改良で規格の制限を
克服する方向になぜDVDは進まないのか。
フィリップスというメーカーは実は互換性を守るためではなく
自社がコンパクトカセット規格で保有している権益を守るために
必死になっていたのだということが判ってしまった。
DVD規格には自社の権益がないので互換性も何もなくやり放題。
こういうことが許されて良いのあろうか。
ダッチロール、ダッチワイフなどオランダという国は
どうしてネガティブなイメージしか持たれないのか。
オランダを代表する企業フィリップスを見ていると判る気がする。
- 339 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 00:38 ID:0MjfA+Pe
- 全てのスレで要求するなよ
- 340 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 01:07 ID:I2kvZhEJ
- Dutchという言葉は俗に吝嗇という意味があるな。
- 341 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 07:12 ID:5ThkmFoS
- DVD-RAMもオートリバースにならんかな。
9.4GBではなく4.7GBx2と表記してくれ。
- 342 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 08:03 ID:ytv7mIOd
- >>341
松下の新製品↓を使えばひっくり返さず表面同時に焼けますよ。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/p/GT/GT-WS3R_p7978.html
保守的な松下の割には斬新なデザインだと思う。
- 343 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 09:40 ID:R+6NUtR9
- >>342
いいね!これ買おうかな
- 344 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 09:57 ID:NAX57rno
- >342
外付け型か。
内蔵型なら買ったかもしれないけど…
- 345 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 10:59 ID:fWSc6tI+
- すいません。あまり面白くないんですが…。
- 346 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 12:26 ID:Pi4KkxlW
- (´-`).。oO(頭が堅い香具師…)
- 347 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 12:42 ID:evCHaWHB
- http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/about_dvdplus.html
- 348 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 12:45 ID:evCHaWHB
- http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/standard.html
- 349 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 13:23 ID:WS94h9IE
- >>347-348
他人やメーカーのHPなんていいからさ。
自分の言葉で主張してくれよ。
実際に使った人の情報の方が有用かつ説得力あるんだからさ。
- 350 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 13:31 ID:wOpza13r
- 書き込み品質はどっちが良いの?
- 351 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 13:46 ID:cRLtMddY
- >>349
匿名掲示板の書き込みよりは、説得力があると思うが?
- 352 :JD321ウーザー:03/09/03 13:48 ID:JXurj8ZY
- パナ621でULEAD DVD MOVIE WRITERで書き込み成功した方
いますか?
- 353 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 14:18 ID:WS94h9IE
- >>351
この手の広告レベルの情報が実使用上で何の役に立つ?
メーカーの言うことが全部信頼できるものなら、こんなスレ立たないよ。
あと、>>347はファンページ。一管理者の私見でしかない。
>>352
待てるようなら、夜に試してみるけど。
具体的に何の情報が欲しいのかな?
MovieWriterで直接R焼きが出来るかが知りたいの?
- 354 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 14:50 ID:KwnEFJrT
- >>347のページは捏造コピペ野郎がよく用いるページなので
はっきり言って信用できない
- 355 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 15:05 ID:450NaOnB
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
「現在のところ、DVRシリーズがDVD+R/RWへ対応することによる
メリットはほとんどなく、逆にユーザーを混乱させるので、今回は
対応を見送った」(同社)と、DVD+R/RWに対応しなかった理由を
説明している。
- 356 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 15:26 ID:ssSIoIif
- >>352
専用スレがあるからそっちの方が早いんじゃない?
つわけでみんなもコピペやろうには釣られないように。
- 357 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 15:54 ID:nT1MLsRm
- DVRシリーズがDVD+R/RWへ対応することによるメリットはほとんどなく
DVRシリーズがDVD+R/RWへ対応することによるメリットはほとんどなく
DVRシリーズがDVD+R/RWへ対応することによるメリットはほとんどなく
- 358 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 16:04 ID:IkxfIIBx
- >>336
相手先でデータが読めないと話にならんからね。
不安定要素は極力排除すべきでしょ。
そもそも、互換と互換性は別物だしな。
友人にデータを渡すとき後がマンドクサイから-Rで焼ききって渡すよ。
ノーパコしか持ってないようなPC初心者友達に+RやRWなんて怖くて怖くて…。
-Rの安メディアでバンバン友達に撒いて友達バックアップ。
友達からの好感度もUPで(゚д゚)ウマー♪
- 359 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 16:07 ID:XHSVHDl6
- 割れモン配って好感度アップとは、あんたも、あんたの友人も
在日レベルってことか。
- 360 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 16:20 ID:IkxfIIBx
- >>359
んにゃ、こっちのローカル番組のキャプ。
向うが寮住いで回線細いんで月イチぐらいで郵送してあげてる。
ビデオに比べたら送料も安いし、複製も楽。
いい時代になったもんだよ(´∀`)
光-光になれば郵送すらしなくても良くなるんだけどね。
- 361 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 16:27 ID:zm0Pt5hl
- AVネタでなんですが、ドイツ・ベルリンで開催中のIFA(国際家電ショー)にて、
ビクター、サムスンもBlu-Rayレコーダのデモやったみたいです。
ということは、ビクターあたり地上デジタル放送開始まえに製品発表ですかね。
海外ではサムスンも販売はじめますか。
Blu-Rayも各社うごいてきそうです。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=4085
- 362 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/03 16:54 ID:00lSpbxR
- >>355
A06で+R/RWつけて売れなかったのがよっぽどショックだったんだろうな
A07ではもう+R/RWつけないで売って欲しい。そしたらパイオニアブランドまた売れてくると思うが。
- 363 :JD321ウーザー:03/09/03 16:56 ID:bOV38CQK
- >>353
ありがとうございます。是非お願いします。
現状はDMW2でオーサリング→PRIMO DVD+長瀬メディア焼き→互換性超高い→ウマー
だったんですけど、521にするとRNMAXを買わなにゃならんので、ためらってました。
>>356
621専用スレ、パナ専用スレをひととおり読んだのですが、ULEAD系の実績報告
はなかったみたいっす。
パナのDVD MOVIE なんとかってソフトに関しては書き込みがあったんですけどね・・・・・
- 364 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/03 17:12 ID:00lSpbxR
- >>363
中々、通だね・・・
- 365 :353:03/09/03 17:17 ID:QSBoo8Tl
- >>363
うい、了解。21:00以降になるけど、ちょいと待ってや〜。
DMW2は「製品版」と「MediaStudioPro7付属のLE」とあるけど、
時間あったら両方やってみるよ。
- 366 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 17:31 ID:1ALm0fIK
- >>362
べつにもともとパイオニアはドライブをデュアルで出しても、
レコの+対応には慎重だというのは以前から知られていることだが。
PCとAVをいつも一緒に考えてしまうんですね。
- 367 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 17:37 ID:RVtWp0CV
- ここのサイトにちょこっと載っている、ビクターのBlu-Rayレコーダーも、カクイイ!
Blu-Rayレコーダーは、どこも未来的デザインで出てくるんですね。
http://www.cdr.cz/a/novinky
- 368 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 17:45 ID:ssSIoIif
- >>367
まあ差別化の目的とコンセプトモデルというのはあるんじゃないかな。
- 369 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/03 20:09 ID:00lSpbxR
- >>366
何もわかってない奴にしゃべる気はない。
- 370 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 20:15 ID:MUIIIhAJ
- >>369
パイオニアにとってPCドライブ市場はアンテナって事?
どう考えてるかは次のドライブがどんな構成で来るかで
明らかになるかと。
(個人的には+採用しないで安くして欲しい)
- 371 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 20:21 ID:5ThkmFoS
- >>366
バカコテは放置で宜しく。
- 372 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 21:05 ID:1ALm0fIK
- >>369
何もわからないから喋れないだけだろ。
RAMと+RWはおなじものと言いはなった理解力だから。
- 373 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 21:16 ID:450NaOnB
- DVD-Rの8倍速機が秋に登場へ、RAMは5倍速、RWは4倍速に
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/264947
9月末から10月初頭に成立する見込み。
DVD-Rが8倍速に、DVD-RAMは5倍速に、DVD-RWは4倍速に。
TEACの新型もコレに対応しそうだね。
TDKから“紫外線に3倍強い”DVD-R「超硬」
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0309/03/tdk.html
4倍速記録に対応。
- 374 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 21:17 ID:GRqRICd2
- >>366
> べつにもともとパイオニアはドライブをデュアルで出しても、
> レコの+対応には慎重だというのは以前から知られていることだが。
> PCとAVをいつも一緒に考えてしまうんですね。
訳:パイオニアはPCでもAVでも+を積極的に採用する気はない。
こう言う事だろ?
- 375 :353 ◆DVDVRvk5Z. :03/09/03 21:54 ID:+tQ2UaGL
- 板違いかもしれんけど、大目に見てな。
>JD321ウーザーさんへ報告
DVD MovieWriter 2.10.2000.0101(製品版)
Ulead MMC CD/DVD Writing Plug-in Ver.3.4.8.162
LF-M621JDは「MATSHITADVD-RAM SW-9572」で認識。
ディスクへの直接書き込み
・台湾製安メディア(2倍速) 成功1 失敗1(PC再生=OK DMR-E80H=OK)
・国産4倍速メディア(4倍速) 成功1(PC再生=OK DMR-E80H=OK)
3回中1回、UleadのWritingEngineのバグが発生しました。
(クローズ処理中に応答しなくなった…)
書き込みエンジンのパッチは当てたんだけどな。
ttp://www.ulead.co.jp/tech/dmw/dmw_ftp.htm
パナソニック製DVDマルチドライブ(RAM/-R機)でディスクのクローズ処理が
正常にできないことがあるのを修正。
それと、Uleadの焼きは東芝RDと相性悪いからねぇ。
手元にRD無いから、コレの確認にはチト時間かかる。待てる?
B's5及びWinCDR7でVIDEO_TSフォルダの書き込みは両方ともOK。問題なく再生できた。
今、DMW2本体のアップデータ落としてるから、もう一度やってみる。
しかし、Uleadのページ重いな。なぜだ…
- 376 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 22:08 ID:2JmogTdH
- >>374
PCでも価格維持のための方便って色が濃かったしな。
- 377 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 22:18 ID:vAIwbguG
- >>374
いつまでたってもPCとAVを同じにしなきゃ気のすまない人たちなのねぇ。
PCはPC。AVはAV。
たしかにパイオニアのデュアルは、-主導、+付け足しなのは認めるけどね。
だから+に重点おくユーザーは、パイオニアのデュアル買わない。
- 378 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 22:28 ID:3G5P8WAu
- >>373
ティアックはデュアルだよ。
しかも+R8倍に対し、-Rは4倍らしい。
一部PC雑誌にその情報のってて、しかも10月には出荷とかも。
だから規格策定以前にドライブ設計を終えてるわけだから、とうてい無理。
フォーラムも実際にスケジュールどおりに行くかどうかは定かでない。
デュアルづかいの俺としては、TDKの超硬4倍はうれしい。
- 379 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 22:29 ID:7wNraIXT
- >>376
そうすると次のモデルを出すたびに価格維持のために速度アップか機能アップしないといけないから
そのうち全部殻対応DVDマルチプラス全規格8倍になるのだろうか。
- 380 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 22:32 ID:fybJkrAK
- >>379
我田引水発想
- 381 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 22:36 ID:450NaOnB
- >>378
WinPCの記事で-R8倍の書込み自体は対応で、
規格が決まり次第ファーム対応予定とあった。
- 382 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 23:08 ID:nLdaHviu
- >>373 TDKから“紫外線に3倍強い”DVD-R「超硬」
やっぱり(今までは)弱かったのか・・・
- 383 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 23:20 ID:GRqRICd2
- >>377
> たしかにパイオニアのデュアルは、-主導、+付け足しなのは認めるけどね。
=+を積極的に広める気がない。
> だから+に重点おくユーザーは、パイオニアのデュアル買わない。
=結局+ユーザーは買わない。
訳:パイオニアはPCでもAVでも+を積極的に採用する気はない。
やはり、こう言う事だろ?
屁理屈こねるなよ+厨。
+の普及に本気なのは、ソニー、フィリップス、リコーの三社程度。
あとの連中は「+なんて保険」程度にしか考えてないっつーの。
- 384 :名無しさん◎書き込み中:03/09/03 23:45 ID:6wqbZbvr
- >>382.
品質の低いDVD-Rなら数時間の日光で、
簡単に読み込みができなくなってしまうくらいだからね。
このメディアの出現は正直、ありがたい。
傷もつきにくくなっているし、
気になる値段も5枚で2500円なら、言うほど高くはないから。
- 385 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:25 ID:VqM9IVaT
- 確か日経CLICKの今月号だったか(うろ覚えでスマン)、
「どのDVD規格がお薦め?」っていうような特集があって、
「結論:>>284のようなRAMの高機能を使いたい人はDVDマルチドライブがお薦め」、
というマルチ派の記事の後、それに対抗したデュアル派の、
「結論:RAMの必要ない人は+RWのデュアルドライブがお薦め」というタイトル記事に愕然。
オイオイ、「RAMの必要ない人は」っていう前提がおかしいだろ
「RAMの必要ない人は」って。
マルチ派の記事では、RAMの余りある高性能がデメリットを凌駕していることを根拠にしているのに
一方デュアル派の記事は、+RWの長所短所には直接触れず
「RAMの必要ない人は」という論点先取な前提(なぜRAMが必要無いのかという根拠の提示が必要)
を持ち出しての一言で切り捨てる邪悪で狡猾なレトリック。
まるで悪徳政治家やカルトの教祖の如くな詭弁を弄する+RWデュアル擁護の御用ライターに怒りを覚えた。
確かにユーザーの用途によって選ぶのは正論なのだが、
+RWの他規格へのアドバンテージを具体的に書かないで、
「RAMの必要ない人は」とRAMを否定する為の前提を立ててから
「ゆえに+RW」と演繹する詭弁レトリック(先決問題要求の虚偽)jに気を付けろ
- 386 :訂正:03/09/04 00:29 ID:VqM9IVaT
- 確か日経CLICKの今月号だったか(うろ覚えでスマン)、
「どのDVD規格がお薦め?」っていうような特集があって、
「結論:RAMの高機能(>>37-38)を使いたい人はDVDマルチドライブがお薦め」というマルチ派の記事の後、
それに対抗したデュアル派の「結論:RAMの必要ない人は+RWのデュアルドライブがお薦め」というタイトル記事に愕然。
オイオイ、「RAMの必要ない人は」っていう前提がおかしいだろ。「RAMの必要ない人は」って。
マルチ派の記事では、RAMの余りある高性能がデメリットを凌駕していることを根拠にしているのに
一方デュアル派の記事は、+RWの長所短所には直接触れず
「RAMの必要ない人は」という論点先取な前提(なぜRAMが必要無いのかという根拠の提示が必要)
を持ち出しての一言で切り捨てる邪悪で狡猾なレトリック。
まるで悪徳政治家やカルトの教祖の如くな詭弁を弄する+RWデュアル擁護の御用ライターに怒りを覚えた。
確かにユーザーの用途によって選ぶのは正論なのだが、
+RWの他規格へのアドバンテージを具体的に書かないで、
「RAMの必要ない人は」とRAMを否定する為の前提を立ててから
「ゆえに+RW」と演繹する詭弁レトリック(先決問題要求の虚偽)に気を付けろ
- 387 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:29 ID:3yZk0Qn6
- >>383
プレクも結構マジみたいだよ。
+ってCD-Rドライブメーカーの馴れ合いなんだよね。
- 388 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:31 ID:VqM9IVaT
- 〔国語辞典〕
⇒せんけつもんだいようきゅうのきょぎ【先決問題要求の虚偽】
〔論理学〕論証において、結論を証明するための前提を証明なしに採用している誤り。
前提自身の証明が先決問題として要求される。
例えば「聖書は真理を語っている。なぜならば、それは神の言葉だからである」の類。
- 389 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:32 ID:VqM9IVaT
- >>386
ろんてん-そういのきょぎ 【論点相違の虚偽】
〔論理学〕 論証しなくてはならない事柄に類似しているが、
同一でない事柄を論証して真の論証と思いこむ的はずれの虚偽。
論証不足の虚偽や対人論証などはこれに属する。
論点無視の虚偽。
・無知に訴える論証
これは、あることが偽であるとは証明できないことを理由にそのことが真であると主張する、
または逆にあることが真であるとは証明できないことを理由にそのことが偽であると主張するという誤りである。
証拠がないということ自体を何らかの主張の根拠にすることはできない。
(例)幽霊がいないとは証明できないのだから、幽霊は存在する。
幽霊がいないことを証明できないからといって、そのことによって幽霊がいるという主張が正しいということにはならない。
幽霊の存在を主張するなら、その裏づけになる証拠が必要である。
(例)RAMが必要だとは証明できないのだから、+RWを選ぶべし。
RAMが必要なことを証明できないからといって、そのことによって+RWを選ぶべしという主張が正しいということにはならない。
+RWの必要性を主張するなら、その裏づけになる証拠が必要である。
- 390 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:34 ID:/7IR5eJL
- 結局のところ、RAMと-Rが主で残りが従って事だな。
この二つ以外が全部使えても、役に立たないって事か。
ん?リコー?
- 391 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:41 ID:3yZk0Qn6
- 雑誌を見てるとDVR-A06-JってDVR-A05-Jと比べて記録品質の低下が激しいと感じるのは私だけ?
ていうか、まじで+つけなくていいからね、Pioneerさん。
どうせなら高品質を売りにしていってほしい。
- 392 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:44 ID:Jt3fOEku
- 低価格……は東芝がズンと存在感あるからなあ。
- 393 :353 ◆DVDVRvk5Z. :03/09/04 00:47 ID:McVpTpEF
- >JD321ウーザーさんへ報告 その2
DVD MovieWriter 2.11.2000.0101(製品版)←パッチ当てた。
Ulead MMC CD/DVD Writing Plug-in Ver.3.4.8.162
パッチ当てた後では、書き込みは安定しているようだ。
自分はUleadの焼きは互換性が怪しかったので使ってなかったが
今回試した結果、特にぁゃιぃ挙動は起きていない。
RDとの互換性の確認が終わってないけど、結構イケルかも?
ただ、Uleadの焼きを全面的に信頼するのは危険かもしれない。
何らかの焼きソフトは持っていた方がいいと思う。
で、今回焼きまくってみた感想だけど、M621JDはD521JDより書き込み品質が
向上しているように感じる。
今回焼いたモノは全く焼き品質に問題が無かった。
4倍速Rが使える点も考慮するとM621JDの購入はアリかと。
あと、DVD MovieAlbumで同じファイルの無劣化切り出しを621と521で行ったら、
621の方が若干速かった。(1.1GBで45秒位)
対応メディアじゃ無くても読み込み速度は速い?
- 394 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:48 ID:Jt3fOEku
- >>393
ウホッ いい報告!ありがとう。
- 395 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:49 ID:3yZk0Qn6
- >>392
リコーの「たたき売り」をお忘れですよ (w
- 396 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 06:00 ID:MtJDI281
- http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/14.html
>DVD+R/RWをも扱えるドライブについては現在検討中
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/27&pages=A1&seq=44
>日立LGやサムスンもDVD+RWドライブの国際的競争へ備えて準備し
ているという文が見られる。
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061559582/365
を見ればRAMのシェアは虫の息。
「デュアルドライブで+と−の使い分けが最大多数の最大幸福」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9059/tomatoma/dvd_plus_r.htm
±RW>RAM
【結論】
「DVDデュアルドライブで+と−の併用」が最強
こ れ は 定 説 で す。
初心者が失敗したくなければ
ドライブはDVD+R8倍速対応のデュアル選んでおけば安心。
- 397 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 07:38 ID:mu9hakVn
- リンク先は-より+が優れている記事で+と-の使い分けについては全然書いてない。
さらに+を推している割には+Rと+RWをきちんと区別できていない。
書いた人には悪いがレベルが低くてリンクすべきではない。
ちなみリンク先をみるに、お前の結論としては
+R/RW最高
の結論を書くべきだろう。
この根性なし。
でドライブは何を持っていてどう使い分けているの?
- 398 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 08:03 ID:dLaIkfWT
- メルコのDVRMR-341FBが発売延期????
- 399 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 10:05 ID:mu9hakVn
-
- 400 :JD321ウーザー:03/09/04 12:52 ID:Y09tj3Du
- >353さん、色々ありがとうございました。
321からの乗り換えって事ならベストかもしれませんね。
- 401 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 15:28 ID:OuG1WhqW
- プレクスター8倍はロジテックからもOEM販売されます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030904/logitec.htm
- 402 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/04 16:16 ID:mZYE0nGR
- (´ー`)y-〜〜また自作自演厨とQが大量発生か・・・
- 403 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:36 ID:dDsRtO/C
- フォーラムは9月末から10月初頭にかけ高速化規格をまとめ、
正式な規格としての成立は、やはり11月になるとのこと。
とすると、8倍±R&4倍±RWのデュアルモデルの登場を推測すると、
はやくて11月、12月か。
SONY、NEC、Pioneer …
注目は、日立LGがマルチプラスの前にデュアルも出してくるか、どうか?
いずれにせよ年末近くになってしか高速デュアル機は登場しそうにない。
- 404 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:44 ID:5sVppjpN
- >>403
最大の売り時の年末商戦に間に合えば御の字と思っているのでは?
日立LGがデュアルを出した場合、π同様に埋没するのは目に見えてるね。
折角他社に真似出来ないマルチ+を全面に出さない手は無いと思う。
もし、仮にデュアル出すとしてもファームでRAMを殺す形じゃないかな。
別ドライブ起こすより安上がりだし、現実的でしょ。
Appleなんて折角のマルチをRAM/RW殺した上にRの速度を1倍に制限して
売ってるくらいだから。
- 405 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:50 ID:0cVdulAT
- >>404
え?
マックはπドライブでしょ?
- 406 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:52 ID:5sVppjpN
- >>405
PowerBookG4
- 407 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:54 ID:0cVdulAT
- マック搭載ドライブがパイオニアドライブだというのは、
よく知られている常識だと思うのですが?
πがデュアル化したのもアップルの強い要請をうけてという
うわさがあるぐらいです。
- 408 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:55 ID:0cVdulAT
- そうですか。
デスクトップのことかと思いました。
- 409 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:57 ID:4lJQU51q
- ちなみに、G5はSONYドライブが搭載されるロットがあるとか。
π、OEM供給も厳しくなってきたのかな。
- 410 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:59 ID:xt+B8oVm
- >>404
>仮にデュアル出すとしてもファームでRAMを殺す形じゃないかな。
とうぜんそうだろうね。
RAM付加だとピックアップ開発に時間かかるんで、まずはデュアルで先行する、と。
- 411 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:27 ID:HzbJgLvv
- 8倍のメディアから+Rも-Rも、何倍速ドライブとかに関係なく、
ファームウェアアップなしで、使えるようになるね。
やっとCD-Rなみになったか。
- 412 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:38 ID:Im6CuijZ
- >>411
?もうちょっと詳しくお願いします。
速度とファーム不必要の関係がよく分からないんですが。
- 413 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:47 ID:p16pSFTD
- >>412
>>411 はネタだろ ? そうでなかったら出所示してね >>411
- 414 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 19:11 ID:vAS4kYo8
- フォーラムは9月末から10月初頭にかけ高速化規格をまとめ、
正式な規格としての成立は、やはり11月になるとのこと。
こんなスピードじゃ-Rの8倍速ドライブは年内発売は無理だねえ
年末にデュアルドライブを買う予定だったんだけど、どうしよう
プレクを早めに買おうかな
- 415 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 19:41 ID:Im6CuijZ
- >>414
ん?平行して製品作ってるんでしょ?
プレク8倍速と同じパターンだよね。
- 416 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 20:25 ID:nQQ2BHkC
- >>414
TEACの新型はファームで対応予定だって。
書込み能力自体は持ってるってさ。
- 417 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 20:27 ID:Wg1otpA9
- 今、等速を使ってる人は8倍速は魅力的だけど
倍速や4倍速のやつは急いで買う必要なんてない
- 418 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 20:46 ID:MDMk2MSN
- RWの速度はUPしないのかな?
- 419 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:00 ID:Im6CuijZ
- >>418
Rx8 RAMx5 と一緒に RWx4 が策定中だそうだ。
- 420 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/04 21:50 ID:mZYE0nGR
- 4倍速で15分、8倍速で7分30秒だったら4倍速でも充分なような気がするが・・・
RAMは早くなる方がいいに決まってるが。
- 421 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:03 ID:jyPY6l8V
- >>412
4倍の±Rメディアが出てきたときのこと覚えている?
4倍に最適化されたメディアのため、2倍ドライブや2.4倍ドライブで
そのまま焼くとレーザーパワーの関係から、ドライブに損傷もたらす恐れが
あるということで、必ずドライブのファームウェアアップデートが必要だったでしょ。
ところがこの間リコーの8倍+Rメディアのプレスリリース関連記事のなかに、
既存ドライブで1倍から8倍まですぐに焼けるみたいなこと書いていた。
2倍ドライブでも2.4倍ドライブでも4倍ドライブでも、ファームウェアアップは必要ないみたい。
リコーにかぎらず、また+Rにかぎらず、-Rでもそのようになりそう。
よって、CD-Rなみになったということ。
- 422 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:18 ID:tX4fDFlt
- >>420
自分もそう思うがCD-Rのときも結局48,52倍速と高速化した訳だし
実際DVDは、まだまだ新規購入者の方が多いから
メーカーとしては「性能上がってるぞ」と見せて購買意欲を掻き立てなきゃ。
これで大量生産して安くなってくれるのは有難いこと。
妙な不具合が出なければね。
- 423 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:21 ID:M/9Pp7x8
- >>422
でも、高速になればなるほど速度アップのありがたみが薄くなっていくのが悲しいところだ。必死で
高速化を図ってるメーカーはもっと悲しかろう(w
- 424 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:22 ID:p16pSFTD
- >>421
山師ですか ?
- 425 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:25 ID:VtlOcuCO
- >>423
そういうあなた、バッチリ8倍志向じゃん w
(深層心理が透けて見えてる)
- 426 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:26 ID:M/9Pp7x8
- >>425
おうっ!外周部が音速超えるぐらいまでやってみろと言いたい(w
- 427 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:32 ID:eZN1+0Hv
- >>424
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030829/ricoh.htm
>新開発の有機色素により、1倍速から8倍速までの書き込みに対応。
>8倍速対応ドライブ以外のドライブでも問題なく利用できるという。
これって、そういうことじゃないの?
- 428 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/04 22:32 ID:mZYE0nGR
- DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2003年9月4日】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030904/ps_dvd.htm
+だけ異様に高いな・・・
- 429 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:56 ID:zkQhFVeo
- >>428
お、これは役に立つね。安い店がすぐわかる。
ソフトピア秋葉原1号店ってどこにあるのかとおもったら、
丸善無線のことだったのね。
こんどから3倍速RAMはここで買おう。
しかし、-Rの項目は全くもって役にたたない、、、。
全部台湾製じゃん。
国産のみも調べてほしい。
- 430 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:09 ID:nQQ2BHkC
- >>428
SWの4倍が\105だ。まさに焼き捨て用。
- 431 :412:03/09/04 23:16 ID:Im6CuijZ
- >>421
納得。
でもそれは書き込み速度を含むメディアタイプ情報を
読んでから書き込む動作をファームに入れておけば
最初から避けられたのでは。
つまり特定の会社のファームがアホだった
だけなのではと思うが。
- 432 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:17 ID:MDMk2MSN
- >>419
マジっすか。
ラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!
- 433 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:21 ID:sQxOfizz
- http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/tsj5195/
- 434 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:30 ID:xtTwTebH
- >>432
>>373を参照
5倍RAMって、結構すぐ出たりするのかな。
3倍は規格が決まってから発売までが長かったみたいだけど。
- 435 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/04 23:48 ID:mZYE0nGR
- >>434
松下と日立がこないだ出したばっかりなんだからやっぱり
あと1年後の9月くらいに出すんじゃない?
- 436 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:51 ID:Im6CuijZ
- 2005年にほんとうに16倍速RAMを予定してるんなら
あんまりもたもたしてる暇は無いと思うが。
- 437 :名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:52 ID:Im6CuijZ
- AVは5倍速まで、とかの棲み分け戦略かもしれないけど。
- 438 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:20 ID:pF6N60rr
- そんな無駄にコストのかかることはせんだろ。
- 439 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:29 ID:eaXAvYWl
- 規格が決まってから3ヶ月以内には出るんじゃないか?
俺はパナあたりが怪しいと思ってるんだが…
621って521のマイナーチェンジみたいな気がするし…
- 440 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/05 00:45 ID:XFHcnjQR
- >>439
いきなり三菱からでたりしてね。
- 441 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 00:45 ID:XiQPPevM
- >>440
そういう展開あれば面白いのになあ。
- 442 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 01:51 ID:1NU7vOUX
- >>428.
Super-Xを入れたらダメだよw
- 443 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 01:59 ID:RT+g5lfZ
- >>442
「+は、品質最低のSuper-Xですら200円もする。」
……と言う+の絶望的状況が浮き彫りになるな。
ちなみに、Super-Xは±RWも±Rも品質最低で問題外だが、
RAMはOPTのOEMで、海外製としては結構使える品質。
- 444 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/05 03:09 ID:XFHcnjQR
- SWは俺使ってるが一度も消えた事ないし安定してるぞ?
スーパーXは本当にきえまくったが。
しかも+はほとんど全て台湾の方で作られてるしもうアブナイったらありゃしない
- 445 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 03:10 ID:X7hNM/Op
- x1/x2→x8はメリット大だけど、x4→x8は新ドライブ買うほどのもんじゃないよなぁ…。
CD-Rの時もそんな感じだった。
んで、x8メディアの供給&価格って大丈夫なの?
今年一杯はメディア的にもx4で充分だと思うんだが。
- 446 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/05 03:24 ID:XFHcnjQR
- 思うんだけど1倍速メディアで2倍速で焼けるのはやっぱおかしいよな
- 447 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 03:33 ID:6rA+PzAW
- >>446
どこがおかしいのよ。
簡単な話、色素を変化させるだけの熱量が得られればいいんだから、
レーザの出力を上げるなりなんなりすれば出来なくはない。
- 448 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 05:51 ID:WqSexRfZ
- >>447
ジェットエンジンで宇宙にいけないのと意味合いは同じ
水が徐々に温度が上がってきて少しずつ泡が出始めて、100度でグツグツする→等速
見た目、特に変化は無いのに突然沸騰する(突沸)→2倍速
わかりにくーーーーーーーp54おjy54j5
- 449 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 05:53 ID:sjzlGzDM
- >>443
国産だったら1枚50円ぐらいの差しかないけどな
まあ10枚買うとサンボの大盛り分損する訳だが
- 450 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 09:29 ID:V6WXGKip
- >>435
おや、はじめて弱気を見せた。
やっぱり、人間なんですね。
リコーはRiTEKの工場を借りてるだけのようなもの。
スタンパも材料も日本から持ちこみ、
品質管理も日本の品質管理でしかやらない。
- 451 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 09:45 ID:WrEKSYbM
- 日立LGが1年後にしか新機種出さないなんて、ありえないでしょ。
まともに考えれば、RAM5倍のマルチプラスに時間掛かるようだと、
まずはデュアルで先行して、そのあとマルチプラスというのが順当なところ。
RAM5倍まではマルチプラスも絶対に出る。
日立LGも国際市場で積極的に勝負する気でいる以上、
デュアルであれ必ず早めに新機種出すよ。
LGはRAM16倍に本気だが、このへんになると不透明だな。
- 452 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 10:00 ID:6/21otiA
- 何でRAMは、等速、2倍、5倍の次に
16倍なんだろう。。。
ぴょんぴょん飛びますね。
- 453 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 10:41 ID:fTZ8Ohuj
- >>452
3倍が抜けてるぞ
DVDコンボドライブしか持ってないのか?
- 454 :452:03/09/05 11:00 ID:6/21otiA
- おっと、3倍書き忘れ。
DVDドライブはGD-7500を持ってたけど、
それはすでに兄に売ってて、どの書き込みドライブ買うか検討中。。。
- 455 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 11:06 ID:gvb8RIRW
- RAM5倍までは既存の板のまま若干の手直しとドライブ側の
焼きアルゴリズムの改善ででなんとかなるけど、それ以上となると
板、ドライブとも根本的な見直しが必要になるということかも。
16倍以上、32倍あたりまでが次の規格の守備範囲となりそう。
- 456 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 11:17 ID:dZLBASWm
- 32倍なんて、どの規格であれ、可能なの?
- 457 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 11:20 ID:dZLBASWm
- 32倍、単純CD換算250〜300倍!
しんじられない。
- 458 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 12:30 ID:XiQPPevM
- 16倍・32倍は記録密度から違うんじゃないかな。
つまり容量もup。
- 459 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 12:38 ID:sTdK0i+A
- -R/-RW・・・・・小泉/青木
+R/+RW・・・・・亀井/古賀
RAM・・・・・・・・野中
- 460 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 12:48 ID:H2gcxUzh
- >>458
一部ユーザーに根づよい願望の、二層焼きドライブにつながる?
ただレーザーパワーのコントロールで二層焼きは技術的にむずかしいと聞いたことある。
- 461 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 14:36 ID:hnEeOnky
- -R 安泰
-RW 隠居
RAM レコとの連携で少数だが安泰
+R 埋葬
+RW 半隠居
- 462 :ずれた:03/09/05 14:38 ID:hnEeOnky
- -R 安泰
-RW 隠居
RAM レコとの連携で少数だが安泰
+R 埋葬
+RW 半隠居
- 463 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 14:39 ID:Nb7R0AaS
- つかそんなどーでもいいこと書かなくていいってば。
- 464 :量産型RAM厨:03/09/05 15:42 ID:gfzG3te7
- これにつきるな。
DVD-RAM:ラオウ 絶対無比。余りにも強力で周りとの協調は難しい
DVD-R :ケンシロウ 北斗神拳伝承者。万能
DVD-RW :トキ ケンシロウより実力はあるが、病弱
DVD+R :ジャキ ケンシロウの劣化コピー。
DVD+RW :アミバ トキの劣化コピー。
ケンシロウになら負けたって別にいいし。
- 465 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 16:34 ID:hNN8BeSf
- なんだこのスレは?
一部の必死な信者のすがたに、
終末を見た思いがする。
完全に権威無くしたな、比較総合スレ。
- 466 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 16:36 ID:Nb7R0AaS
- >>465
オマエもいつも飽きないな・・。
その上の北斗の拳ネタもどーでもいいが。
- 467 :量産型RAM厨:03/09/05 18:25 ID:gfzG3te7
- >>465
権威なんて最初からないよ。
適切なカキコする人が適切な有用さを与えてるだけで。
なお、このハンドルは突っ込みいれる時用。
- 468 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 19:02 ID:KCwy4nA7
- 4.7GBのRAMは2xからで等倍ないよ。
- 469 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 19:39 ID:T+IAbScW
- >>465
俺にはどこが必死なのかいまいちわからないのだが…
- 470 :量産型RAM厨:03/09/05 20:49 ID:gfzG3te7
- >>469
このスレが不要だって事にしたいやつは必死みたいだよ。
2週間くらい前からずっと同じ事書いてるし。
- 471 :名無しさん必死だな:03/09/05 20:55 ID:yHG3tyMr
- このスレは不要だな
- 472 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 22:33 ID:sfAxUY7Z
- >>471
土〜井
- 473 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 22:38 ID:C9VaJLbz
- +RWが8倍速だってのにRAMは。。
- 474 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 23:00 ID:T+IAbScW
- このスレは必要。
内容はイマイチよくない気がするけど…
- 475 :名無しさん◎書き込み中:03/09/05 23:19 ID:Pga7QBpk
- >>473
+RWっていつ8倍になったの?
お前は何を持っているの?
速度だったら-RWが一番遅いだろ。
- 476 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/05 23:52 ID:XFHcnjQR
- +R4倍のドライブでてから+R4倍速メディアが4ヶ月も後にでて
+RW4倍のドライブがでてから+RW4倍速メディアが延期で1ヶ月後にでた。
消費者に一番やってはいけない事してる+。
- 477 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 00:03 ID:sv6m+o+u
- やめましょ、だれかさん
むなしい、○け○の遠吠えにしか聞こえませんよっ
時代の流れを読めないというのは、
いつのじだいでも、アワレそのもの
- 478 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 00:17 ID:dXEkb6K5
- 477みたいに言葉が不自由な香具師は哀れだな
- 479 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 00:23 ID:KfYDnqJv
- RAMの書き込み速度の技術的背景
3倍速:現時点の国産2倍速メディアを使って実現可能な最高速度
5倍速;2倍速と互換性のあるメディアで実現可能な最高速度
16倍速:専用メディアを使った場合の最高速度
- 480 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 01:15 ID:nxpttC2q
- ドライブにクーラー内蔵したら記録速度が飛躍的に上がったりして… (w
でも電気喰うだろうなぁ。
- 481 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 05:18 ID:kmabXMxb
- RAM要らない場合、ベストバイなドライブはどれです?
安くて高性能なやつ。
用途はDVDのピーコ、動画等のバックアップ。
そのうち買おうとパイの105と考えてたけど
106もでたりちょい古かなーと思いまして
- 482 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 06:30 ID:ZWgR8M0A
- >>478は日本語読めない三国人?
- 483 : ◆DVDVRvk5Z. :03/09/06 08:02 ID:ZSGAHasS
- 最初に、自分はフシアナ+トリップでは長すぎると警告出るのでトリップだけです。
名無しで書いてる人はチト遠慮してくれ。またQが茶々入れに来てしまう。
スマン、豪快に寝ていた。
意見が出れば自治スレは活気づく。良い傾向だ。
>>281、>>282、>>283、>>285、>>286
これが草案ね。これについては後で対案でも示そうか。
ただ、+に対する表記はチト適切では無いかと。
自分は事実を淡々と示して選択は買う人に任せるべきと思う。
勉強不足で買っても、それは自己責任と言う訳だ。
もし+の使い勝手等に不満があれば次には選択しないでしょ。
- 484 :p220208165092.tcnet.ne.jp ◆4vh9H55wdI :03/09/06 08:39 ID:o4M09M4e
- >>483
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
- 485 : ◆DVDVRvk5Z. :03/09/06 09:18 ID:ZSGAHasS
- >>483
ゴバーク ぐは〜、なんでや〜 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
>>484
IP晒してるのはワザとですか?
- 486 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 09:50 ID:EohBczTu
- RAMが、満杯で10分以内で書き込み終わるのなら、何の文句もない。
- 487 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/06 11:23 ID:AucPtP8y
- ( ゚Å゚)ホゥゴバク・・・
CD-R、DVD板自治スレッド Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057937355/l50
テンプレ論議中。
- 488 :量産型RAM厨:03/09/06 11:44 ID:36PXprw5
- >>481
東芝SD-R5112。どこでも安い。
速度は DVD-Rx4 RWx2 CD-Rx16 RWx4 HS RWx10。
- 489 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 13:03 ID:YsdPjZzQ
- 量産型だけにトリップは付かないのか
- 490 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 13:11 ID:nIlNPAGn
- >>481
まあ、それでも105がいいと思うけど。
5112もいいドライブだと思うけど枯れるまでもう少し時間がかかりそう。
- 491 :量産型RAM厨:03/09/06 13:26 ID:f4mwvx47
- >>489
まあね。つけたら趣旨に反するヨ。
RAM支持だけど穏当なところにとどめてるし。
(名無しさんでなら煽る)
>>490
ファームの熟成にはもうちょっとかかる?
- 492 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 16:02 ID:6nKEg7D4
- マジでQチョン来ないジャン。
DIONは2chで規制、☆猫はプロバイダ側で規制されたかな?。
今頃次のプロバ探しで必死だったりしてな(w
- 493 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 16:16 ID:kdEAvzGc
- あれ?
私、DIONなんですけど……
- 494 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 16:18 ID:kdEAvzGc
- あ、ppp.dion.ne.jpだけか。
じゃあ、関係ないや。
- 495 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 16:38 ID:6nKEg7D4
- しかし規制情報見ると8〜9月はDION規制かかりまくりなのな。
DIONのコミコミライトって安いからなぁ・・・DQNに利用されやすいのか。
- 496 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/06 16:55 ID:AucPtP8y
- DVD+Rへの8倍速書き込みが可能なDVD±R/RWドライブが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/px708a.html
DVD+Rへの書き込み速度で最高速となる8倍速に対応したATAPI接続型内蔵DVD±R/RWドライブ「PX-708A/JP」がプレクスターから発売となった。
現時点では公式に「8倍速対応」をうたうDVD+Rメディアは発売されておらず、8倍速書き込みを行うためには、同社が独自検証した
「推奨リスト」で挙げている三菱化学、リコー、太陽誘電の4倍速対応メディアを使う必要がある。しかも、これらの推奨メディアを使った場合でも
「メディア品質のばらつきにより、最高速度では書き込めず、“最適な速度”に自動調整される場合がある」(外箱の記載)という。
全くもって使えないドライブだな・・・
- 497 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/06 17:05 ID:AucPtP8y
- http://www.yomiuri.co.jp/net/ranking/ranking_dvd.htm
メルコの東芝5112ドライブが売れてきたな・・・
パナソニックドライブも3位まできたか・・・
- 498 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 17:11 ID:7DHOjK8e
- ヒッシ
- 499 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 17:18 ID:baoDYdt4
- 正直「正式対応じゃない8倍速ドライブ」なんて、
自ら人柱を志願した焼きマニアしか買わないだろ……
「焼く事」だけが楽しみなマニア御用達だな。
ハッキリ言って、正式対応のメディアが
市場に安定供給されてから買っても遅くない。
その頃には「正式な8倍速ドライブ」も発表されてるだろうし。
- 500 :218-228-136-148.eonet.ne.jp:03/09/06 17:22 ID:0uRvxhjR
- >>320
>(;´д`)どうもお前は作文しか書けないみたいだな・・・
悪かったね。
それでは、お手本にしたいのでご立派な文章でも書いて示して頂きたい。
あなたはどう思ってるか知らないが、私には自分とあなたが大差ないように思える。
>>320のような箇条書きを何度も見せられてはね。
それとも、そういう意味での発言ではないのかな。
あなたの意見は皆さんおおむね理解しておられると思う。
その上で、少なくともこのスレでは賛同者が現れず、反対意見ばかり出るという
ことをあなたはどう考えているのかな?
あなた自身が自らの意見を公正で間違っていないと思うのは勝手だが、それを
判断するのは読み手であるみんなであることを忘れてないか?
- 501 :500:03/09/06 17:23 ID:0uRvxhjR
- すまん、誤爆った・・・
逝ってくる。
- 502 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 17:44 ID:oeYxdUpk
- >>386-389
RAMはオールマイティ的なところはあるけど、デュアルと十分なHDがある環境
では大概の用途においてRAM使うより快適な選択が見つかるっていうところが、
「RAMが必要ない場合は」っていうような言われ方をされる理由じゃないの。
結局、「頻繁に書き換えが必要な用途で、かつ持ち歩かなきゃいけない場合
に便利」とか限定的な用途を言われても「べつに必要ないし」ってなっちゃうし。
- 503 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/09/06 18:04 ID:f2eUG88L
- >>495さん
ほんと。。。
最近規制が多いです。。。
- 504 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 18:21 ID:OD1Oz4kx
- >>502
その前提だと-R専用機でいいのでは。
- 505 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 18:31 ID:h6S4iogF
- DIONはDQNの巣窟
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1062307555/-20
- 506 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 18:43 ID:KTnMCqBw
- >>496
焼き時間は約10分だって。(6〜8倍ZCLV)
>最高速度では書き込めず、“最適な速度”に自動調整
>される場合がある
おそらく4倍。専用スレでも推奨メディア使ったけど、
自動調整された報告がいくつか出てるね。
- 507 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:02 ID:xri0bX4S
- 日立LGマルチプラスって、焼き品質良くないんですか?
まじめなレスおねがいします。
- 508 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:13 ID:2oJIVZdQ
- >>507
マジレスすると、
日立LG「GMA-4020B」「GSA4040B」その7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061013678/
を見て下さい。
- 509 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:30 ID:xri0bX4S
- >>508
ありがとうございます。
すべて目を通したわけではありませんが、
最初の100レスの印象として、若干低い評価なのが分かりました。
日立LGとしても初体験のことなので熟成が足りないんでしょうか。
- 510 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 22:27 ID:XwntAaPm
- もれなくRAMが付いてきます w
対象期間:2003/8/25〜8/31 提供 ビックカメラ
デスクトップパソコン
順位 前週 メーカー名 型番 人気の理由・おすすめのポイント
1 → NEC PC-VL3506D DVD-R/RW
2 ↑(3) 日立 770F7AVP DVD-RAM/R/RW
3 ↑(4) NEC PC-VT7006D1FB DVD-RAM/R/RW
4 ↑(5) 日立 670F5LVA DVD-RAM/R/RW
5 初! NEC PC-VC5006D DVD-RAM/R/RW
6 ↓(2) 富士通 FMVCE22DT DVD-R/RW
7 ↑(10) 富士通 FMVCE22D DVD-R/RW
8 初! NEC PCVS5006DA DVD-RAM/R/RW
9 ↓(5) 日立 670F7AVA DVD-RAM/R/RW
10 ↓(6) 富士通 FMVC24SDM DVD-RAM/R/RW
http://www.yomiuri.co.jp/net/ranking/ranking_desktop.htm
- 511 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 22:34 ID:t4ZWNryy
- >>510
そういうことはRAM叩きスレでお願いします。
- 512 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/06 23:25 ID:AucPtP8y
- >>510
俺もそこみてたけどソニーと松下が入ってないから比較的怪しいソースサイトだから
今まで伏せてた。
いつもDVDドライブのランキングも怪しいランキングばっかだし。
まあビックカメラ提供だからそうなるんだと思うが。
- 513 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 23:27 ID:+nhpiJ6i
- DVD-R:源氏
DVD+R:平氏
って感じだな。
- 514 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 23:28 ID:t4ZWNryy
- >>513
例えがよくわからない…
- 515 :名無しさん◎書き込み中:03/09/06 23:31 ID:nWQBSpOp
- >>513
逆だろ。
新興勢力と旧勢力なら。
- 516 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 00:01 ID:LrHHc3lT
- DVD-R:ランカスター家
DVD+R:ヨーク家
で、マルチプラスがヘンリー7世
- 517 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 00:04 ID:LrHHc3lT
- ばら戦争についてはここを↓ 結構DVD争いっぽい展開
http://plaza16.mbn.or.jp/~S_Muramoto/jpage/history/hs_q005.htm
- 518 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 00:12 ID:JxgabBjQ
- 4倍の-が出たときにはやっぱり速い方がいいよなとか言っていたのに
+が8倍先に出るとこれまでの速度で十分とか言うのはヤです。
- 519 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 00:17 ID:dEyL20fI
- >>518
差が10分位じゃしょうがない気がしないでもないんだけどね。
後、品質の低下も怖いし。
- 520 :デジタル至上主義者:03/09/07 00:21 ID:jivDHT+/
- DVD-RAM:劉邦
DVD-RW:項羽
- 521 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 00:26 ID:Bs3xmvnq
- ■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■
【ホームページを作るならここをあたれ!】
A:無難なサーバー。 お勧め!!
http://www.webspeed.ne.jp/
http://www.wadax.ne.jp/
http://www.ktplan.ne.jp/
http://www.wakwak.net/
http://www.cpi.ad.jp/
http://solid.ad.jp/
B:ある程度の障害は大目に。
http://www.binboserver.com/
http://s55.net/
http://www.j-navi.com/
http://domainya.net/
http://www.j-speed.net/main/
http://www.cyberjellyfish.com/
- 522 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 01:01 ID:pCPPwfY8
- >>519
差は6分ぐらいで、途中で焼き色が変わっているのは分かるみたい。
- 523 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/07 06:07 ID:qrod4mt2
- プレクスタースレ見てたけど品質やばいらしいな。
中国製もあるみたいだし。
- 524 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 08:09 ID:K+9TxwwO
- >>523
どこを読むとそうなるんだか…
おまえのパソコンは全て日本製のパーツで出来てるのかよ
- 525 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 08:37 ID:W1E33n/7
- >>502
しかしこのスレで>>840以後から始まった、コピペ混じりの自作自演がウザイなあ
DVDマルチ(RAM/-R)はオールマイティ的なところはあるけど、
RAMと十分なHDがある環境では大概の用途において+RW使うより快適な選択が見つかるっていうところが、
「+RWが必要ない」っていうような言われ方をされる理由じゃないの。
結局、+RWのメリット・デメリットにはダンマリで、
「RAMが必要無い場合は」なんて+RW擁護に都合の良い前提を立てたり
「書き込み型4倍速」にどうしても拘るマニア君向けの限定的な用途を言われても
「べつに必要ないし」ってなっちゃうし。
- 526 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 08:45 ID:nBAvqVPC
- >>524
誤爆?
- 527 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 09:43 ID:YckZxbCQ
- >>526
誤爆?
- 528 :525:03/09/07 09:59 ID:Z2uFeDL0
- >>525です。
見ての通り、最初の1行目は誤爆でした。スマソ。
- 529 :V~ ◆9CDE100..U :03/09/07 10:03 ID:uOht7bO7
- >>523
そんなことを言ったら、中国製のプレミアムは最低の糞となりますよ。
3200EやF1はマレーシア製であることだし、原産国で性能は決まらないかと。
- 530 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 10:07 ID:P68AJvhq
- RAMは遅すぎるから嫌
- 531 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 10:34 ID:n1pvT6ws
- >>530
使ってのないのに言えるの?
まぁ、CD-Rを焼くイメージでしか考えられん奴には遅く感じるだろう。
でもな、常にメディアをぶち込んでおいて、
ライティングソフトなんて起動させずに、
HDDに書き込むが如く、
保管確定した時点で即書き込めば終了。
保管後に不要となったら、そのファイルのみ削除。
保管後ににファイル名の変更も可能。
ある程度書き込める量まで貯めてから作業に入るより
時間も要せず、簡単で、楽。
まとめて焼き作業を行うR/RWでは、
焼きに集中している時には出来上がるまでの時間が気になって、
普段は気にもとめない数分、数時間が長く感じるので、
読込/書込速度が重要だと感じてしまうのだろう。
また出来上がり後、一部失敗したがために、
再度全部焼きなおしが発生する-RW,+RWより使いやすいと思わない?
「俺はそんな失敗はしない」なんて言ってる奴に限って、
安物メディアにベリファイ・コンペア抜きで焼いて、
後で再生/読み込みしたときにまともに読めず大騒ぎするんだな(w
※昔は人の事言えなかったが…
ちなみにパケットライト方式はあまり信用しないほうがいいよ。
OSや他アプリケーションのハングアップによりこれまで書き込んだ情報
も全て吹っ飛ぶ可能性が高いからね?(特にWin9X系)
- 532 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 10:53 ID:pCPPwfY8
- >>524
製造地はともかく、焼き色変わるメディアには悪い思い出
しかないので、不安にはなる。
- 533 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 12:00 ID:S75WeSyw
- 日本以外のDELLでは+しか選択出来ません。
デスクトップ最低価格機種
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?cs=19&oc=235psw&m_22=COREL&m_1=DX2322B&m_29=SPRO3OS&c=us&l=en&s=dhs&kc=6V417
デスクトップ最高価格機種
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?cs=19&oc=XPS&m_22=COREL&m_1=MP308H&m_29=SPRO3OS&c=us&l=en&s=dhs&kc=6V413
同じくノートでも
一番安い機種
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?cs=19&oc=500Mcs&m_22=ICOREL&m_1=BM13GHN&m_29=ST111RR&c=us&l=en&s=dhs&kc=6V944
一番高い機種
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?cs=19&oc=8500CS&m_1=LD20MHN&m_29=SPRO3OS&m_22=ICOREL&c=us&l=en&s=dhs&kc=6V939
こちらもDVDは+のみ。
ちなみにこっちはUK DELL
http://www.euro.dell.com/countries/uk/enu/dhs/default.htm
同じくDVDは+だけ
まとめ、
日本以外のDELL +しか選べない
日本以外のhp +しか選べない
- 534 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 12:00 ID:vMakcBk8
- >>530
いっきに貯めてヨーイドンで書き込むんならDVD-Rを使えばいい。
RAMドライブにもDVD-Rがついてくるのが当たり前の時代なんだから。
少しずつ足していく場合や後で変更する可能性の有る場合に
RAMは極めて便利。
用は使い分けですよ。
あと、ベリファイについてだけど
俺は音声ファイル、動画ファイルオンリーの場合はベリファイしないが
プログラムや圧縮ファイルが入る場合はベリファイする。
特に、圧縮ファイルは1bitでも化けると解凍不能になっちゃうし。
(ハードウェア板のRAMスレでzipで実験してた人がいた)
これはCD-Rの時代から同じだな。
- 535 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 12:10 ID:QTfJmt5d
- >>531
マルチプラス使っていれば、R、RW、-RAM使い分けるのが一番賢いよ。
ハードディスクの容量ある場合はまとめてRWで書き込み可能だが、
ライティングソフトを使用するとフォルダーの深さやファイル名制限が
出てくるから、一旦圧縮する必要がある、この点RAMだと何も考えなくて
済むのがありがたい。
> ちなみにパケットライト方式はあまり信用しないほうがいいよ。
同意、XPでは-RAMドライバーはOSにビルトインされいるが、RWは
次の世代のWindowsまで待たないといけない、今のパケットライト
ドライバーはお世辞にも安定しているとはいえない。
しかしライティングソフトを使う場合は+RWは便利、ブートDVD作成や
DVDオーサリング確認はいくら安くなったといえ失敗や更新でメディアを
無駄にするのはどうかと思う。
オレは-RAMと+RWは相反する規格じゃなく、互いに欠点を補う規格だと
思っているヨ。
- 536 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 12:19 ID:nBAvqVPC
- >>527
いや、524の1行目は実際に当該スレに書かれていたことだし
2行目に至っては、やけに極端な考え方をしていたりと
レスにしてはあまりに変だったからなんだが。
- 537 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 12:38 ID:JrQFqxWK
- -Rで4.3GBに無駄がないように焼くの結構気をつかう
毛色の違うのくっつけたりして・・(もっと安けりゃ少々無駄が出ても気にならないかも)
RAMだと片っ端から分野別の複数メディアに並行して書き込めるから楽チン
- 538 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 12:42 ID:K+9TxwwO
- >>536
そんなに悪いように書いてなかったが
- 539 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 13:08 ID:C/3DA9ad
- 俺が前このスレに
「将来はデュアルとマルチプラスの2択になる」と書いたら、RAM派のやつに
「将来はマルチとマルチプラスの2択に決まってるだろ」
とさんざんたたかれた。
RAM派のやつは自分のつごうのいいようにしか将来が見通せないから、
RAMをおしているやつの意見など全く聞く必要など無い。
- 540 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 13:15 ID:SU785XSY
- ここはRAM派によるRAM普及の為のスレあるよ。
- 541 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 13:18 ID:j10q/7OC
- >539
2chごときで叩かれたからって気にすんなよ
漏れはマルチプラスユーザーでRAMしか使わんが
将来は、というか現状でデュアルかマルチプラスの
2択になりつつあると思うが・・・
まあ、あと3年もすれば別規格が広まっているんだろうが
- 542 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 13:20 ID:YckZxbCQ
- 自分も>>535に同意ですなあ。
まぁ、+RWにできることは-RWでもできるけど。
ただ、-RWはソフトによっちゃ追記に対応してなかったりするんで
注意しましょう、と。
- 543 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 13:26 ID:C/3DA9ad
- >>541
マルチプラスの発売が決定したころのかきこみだから・・・
そのとき普通の人間はマルチプラスとデュアルが主流になると思ったはずだけど、
RAMユーザーだけは思わなかったようですな。
RAMユーザーは将来の見通しが甘い。甘いからこそRAMを買ってしまった。
これからドライブを買おうとしている人たちは、
RAMを薦める人間の話は妄想いっぱいということを考慮して聞くべき。
- 544 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 13:38 ID:xG4WSsEy
- 一人か二人のあほを見てRAM派の代表みたいに書くのはやめれ。
- 545 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 13:41 ID:SU785XSY
- あほってこいつか?
( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o
- 546 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 13:58 ID:1a2th+gV
- >>535
> ちなみにパケットライト方式はあまり信用しないほうがいいよ。
同意、XPでは-RAMドライバーはOSにビルトインされいるが、RWは
次の世代のWindowsまで待たないといけない、今のパケットライト
ドライバーはお世辞にも安定しているとはいえない。
しかし+RWを無理矢理擁護するために「ライティングソフトを使う場合は+RWは便利」という前提を立てるのは、
元々ライティングソフト自体無しで使えるRAMをあらかじめ除外し、否定するための詭弁だ。
ブートDVD作成やDVDオーサリング確認はいくら安くなったといえ失敗や更新でメディアを無駄にするのはどうかと思う。
だから最も高性能のRAMだ。
オレは-RAMと+RWは性能の違いで相反する規格だが、
DVDマルチのRAMとーRは互いに欠点を補う規格だと
思っているヨ。
- 547 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 14:11 ID:1VshuKTL
- >>543
>そのとき普通の人間はマルチプラスとデュアルが主流になると思ったはずだけど、
>RAMユーザーだけは思わなかったようですな。
リテールドライブ市場ではそうだが、
PC用のOEM市場ではマルチとマルチ+が主流になってる。
あながち間違った予想でもない。
- 548 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 14:21 ID:JrQFqxWK
- ID:C/3DA9ad
こういう亜Q 定期的にわいてくるな
- 549 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 15:15 ID:CSVTjczX
- >>543
オマエはとんでも電波君かw
「マルチとマルチプラスが主流になる」とか言ってたのは、一人か二人の馬鹿だけだろw
落ち着いてるときの流れを見たら無意味にRAM勧める奴なんかいないっつーの。
RAMはその使い勝手が必要な人にしか勧めないのがRAMユーザーの暗黙の了解だよ。
あとマルチプラスは正直どうなんだろ?それしかないから買うかもしれないけど
マルチで十分って人も多いと思うよ。マルチにつく+で使い勝手が良いと思えるものもないし。
- 550 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 15:17 ID:xG4WSsEy
- 暗黙の了解とか言い出す奴も危険なので注意されたし。
- 551 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 15:30 ID:CSVTjczX
- 危険って何かおかしなこといったか?
普通に考えればそうじゃないの?
反論があるなら言葉で書けよ。
- 552 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 16:07 ID:RosJraR0
- 今のパケットライト、組み合わせ次第で極めて安定。
ただし、自分の環境に合わせて選べない椰子には無理。
- 553 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/07 16:17 ID:aui0/HSJ
- >>549
お前がとんでも電波君だと言いたい。
- 554 :p220208165092.tcnet.ne.jp ◆4vh9H55wdI :03/09/07 16:23 ID:M6EejUMT
- Qに代表される荒らしは相手をしないで
串を使っての2ちゃんねる 串迎撃部隊 Boo80
http://qb.2ch.net/_boo80/
↑にて対処されたし。
- 555 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 16:38 ID:gaE+ku7C
- >同意、XPでは-RAMドライバーはOSにビルトインされいるが、RWは
>次の世代のWindowsまで待たないといけない、今のパケットライト
>ドライバーはお世辞にも安定しているとはいえない。
登場してから十年は過ぎてるのに未だに突発的な再起動やブルースクリーンは
むしろ構造的欠陥のヨカーン。次の世代のWindowsでも変わらんと予想。
- 556 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 18:11 ID:P68AJvhq
- つうか-RWより+RWの方が速いからいいだろ。+RWあれば-RWいらないだろ。
- 557 :ZC253096.ppp.dion.ne.jp:03/09/07 18:12 ID:LBIHAf82
- ∧_∧
( ^^ ) <僕と一夜を過ごしてみませんか?(^^)
パンパン / _ノ⌒⌒⌒`〜、_
ε( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃ 山崎渉
- 558 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 18:35 ID:RosJraR0
- WinXP drag-to-disk +RW で超安定。
この1年、青画面や再起動はない。
- 559 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 21:09 ID:ZcYXLxD/
- >>555
独断で一般化するのはよそう。
そちらのPC環境の見直しが必要でしょ。
まったく無問題のユーザーいっぱい居るというのに。
- 560 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/07 21:33 ID:Ap+UVBva
- 今日は+厨大量発生だな。赤潮警報か?
- 561 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 21:39 ID:ROuppals
- >>502
じゅんかんろんぽう【循環論法】
〔論理学〕論点先取の虚偽の一つ。
証明すべき結論を前提に用いる虚偽。
前提と結論とが相互に依存し合うような堂々めぐりの虚偽の論証。
循環論証。悪循環。
※前提のなかに結論をあらかじめ入れておく論法で、論理的には認められない。
たとえば「RAMは必要無い。なぜなら+RWと十分なHDがある環境では大概の用途においてそうだから。
そうしてその環境にHDと一緒にあるのがなぜ+RWなのかということは、RAMは必要無いということからわかる」
などといった論法がそれである。
- 562 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 21:58 ID:gaE+ku7C
- >まったく無問題のユーザーいっぱい居るというのに。
リコールや回収になる欠陥製品はたいてい「ごくまれに障害が起きる」
という形容詞を付けて発表される。
どうすれば起きないのかという明確な回答はないのだ。
FAQやサポートに従って全ての処置を行っても以下の現象は
一ヶ月に一度、突発的に起きる。これは突然の再起動。
このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。
バグチェック: 0x0000001e (0xc0000005, 0x804204f4,
0x00000000, 0x0000c114) Microsoft Windows 2000
[v15.2195] ダンプが保存されました:
C:\WINNT\Minidump\Mini090703-02.dmp
- 563 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 21:59 ID:ZZoKx3+p
- >>561
>>502では前提にRAMは必要ないとは書いてないけど。
- 564 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 22:12 ID:ZZoKx3+p
- >>562
買ったときから月一で起きるの?
- 565 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 22:12 ID:2i792ufn
- >>560
C/3DA9adを叩いたのはお前か?
- 566 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 22:22 ID:gaE+ku7C
- >>564
B'sCLIPを入れてから。Win2KなのにMeみたいに落ちるようになった。
システム丸ごと落とすようなソフトなんてNT系ではめったにないぞ。
かってにソフトがバグって自分だけ落ちるならともかく。
- 567 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 22:31 ID:ZZoKx3+p
- >>566
グラフィックドライバとかだとその安定度がもろOSに影響しますからねぇ。
パケットライティングとかもやっぱ影響するのかな・・・
Meといえば、漏れのPCは買ったときから
マイドキュメント開いただけでフリーズしてたりしてた。
(その他に画面のプロパティ開く、インターネットリバーシ起動する等・・・ワケワカラン)
XPいれてから安定したけど。
- 568 :p220208165092.tcnet.ne.jp ◆4vh9H55wdI :03/09/07 22:31 ID:M6EejUMT
- B'sの場合は、ClipとGoldでドライブの取り合いが発生していた事があった。
それにムカついてClip使うの止めたんだよね。
もっとも、Version5以前の話なので今は改善されているかもしれないけど。
RAMが買いやすくならなかったらMOを買っていただろう。
- 569 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 22:41 ID:2i792ufn
- >>566
B's ClipはやめてDrag to DiscかDLAにしてみたら?
はっきり言ってパケットライトはあまり勧めないけど…
- 570 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 22:59 ID:gaE+ku7C
- だからさぁ、デビュー時に不安定なソフトだってフツー5年も6年も
バージョンアップしてメンテ続けていたらそれなりに安定するものじゃん。
ところが揃いも揃ってこのテイタラクってのは
原因がソフト自身ではなくて、
「パケットライトというシステムの構造的欠陥」
を示唆しているもんだと思わない?
- 571 :名無しさん◎書き込み中:03/09/07 23:32 ID:RjGHDAaH
- パケライ安定させるためにわざわざ別にソフト買わなきゃ
いけないなら、その金額分乗せて最初からDVD-RAM対応
買ったほうが良くないか?
- 572 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 00:24 ID:V3qMhT2T
- ノートン先生はいつまでたっても安定しないけどな。笑い。
パケットライトもそんなもんだろうな。
- 573 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 06:42 ID:tJWjAc9B
- >>570
パケットライトという考え方自体が最初から欠陥があるわけで。
メディアが破損する危険とも隣り合わせだからね。
しかも欠陥メディアに不用意に移動するとせっかくのデータがパーになる。
そういうことを知っていたらパケットライトなんて使えない。
実際のところ-Rだけで十分やっていけるけどね。
小さいファイルをちまちまと保存する必要があれば-RAMを
-Rに焼くには小さすぎ、-RAMに書くには大きすぎるデータを保管したいときに
-RWにべりファイつけて焼いて、あとで-Rに移すのがベストじゃないか?
- 574 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 08:23 ID:rhUdDLYc
- >>563
>>502では前提にRAMは必要ないとは書いてあるけど。
- 575 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 08:36 ID:2VwgWr4x
- >>570
つーか、DVDぷらすまいなすR/RWって
出てから5、6年もたってないよね。
もちろんそれようのパケットライトも。
- 576 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 10:06 ID:EljUHlLl
- やっぱり、RAMって、駄目だー。
すぐ壊れるもん。もう何度目だ。これ。
いい加減にしろよ。
- 577 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 10:29 ID:a2Vt1MZx
- WMV7.1やWMV9がパケットライト環境の安定に関係するのは確かみたい。
はじめからWMV7.1付属OSはどうか知らないが、当方2000ユーザーなので。
自分自身WMV7.1やWMV9をインストしていたときに比べ、入れてない現在はまったく
OS自動再ブートと無縁。
現在DLAつかってるが、とにかく頑丈。現在まで一度もクラッシュなし!
以前B'sCLiP5つかっていたときも、Ver.3xxxのときよりぜんぜん頑丈になって
感激したもんだが。
B'sCLiP5で自動再ブートは3回ぐらいしか経験しなかった。
WMV7.1やWMV9が絶対に必要なユーザーならともかく、そうでなかったら、外すこと
を勧める。
見ちがえるような安定したパケットライト環境になるかも。
- 578 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 10:39 ID:V1Os9T/4
- >>560
あんたの登場で、スレが寸断されるんだよ。
迷惑かんがえろ。
- 579 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 10:55 ID:bbVkVPIJ
- パケットライトを常用している人に聞きたいんだけど、
・複数のRWドライブに同時に書き込める?
・その時の負荷はどう?
・書き込み中に追加でファイルを投げ込んだ時の挙動はどうだろう?
・相変わらずフォーマットは必要なのだろうか?その時間は?
・パケットライト同士の互換性は解消したのだろうか?
パケットライトは痛い目にあってから一切使っていないので、最近の情勢を
知らない。
この辺り知っている人がいたら教えて欲しい。
- 580 :577:03/09/08 11:17 ID:bD7T2rlE
- >>579
>複数のRWドライブに同時に書き込める?
DLAもB'sCLiPも同時は無理。そもそもそんなパケットライトてあるの?
>書き込み中に追加でファイルを投げ込んだ時の挙動はどうだろう?
そもそもそんな無謀なことをやる奴いないでしょ。
>相変わらずフォーマットは必要なのだろうか?その時間は?
+RWはスペック自体がクイックフォーマット対応なので。
-RWもいまではB'sCLiP5もDLAもクイックフォーマト対応だから。
DLAに至っては、CD-RWすらクイックフォーマットしてくれる。これには感激した。
>パケットライト同士の互換性は解消したのだろうか?
現状互換性はもたない。
そのためにマウントレイニアと呼ばれるパケットライトの共通フォーマットが存在
するわけで。
すべてのドライブがマウントレイニア対応になれば解決する。
- 581 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 11:24 ID:R5QEdF3v
- >>580
>>書き込み中に追加でファイルを投げ込んだ時の挙動はどうだろう?
>そもそもそんな無謀なことをやる奴いないでしょ。
これは普通にやるけどな・・・まあRAMだからだけど。
もしそれでおかしくなるとわかってるならやらないと思うけどね。
ま、その程度ならユーザーが気をつければいいわけで。
(もし挙動がおかしくなるのなら、ソフトとしてはどうかと思うが)
#やっとQがいなくなったと思ったら新たな問題児か・・やれやれ)
- 582 :579:03/09/08 11:26 ID:bbVkVPIJ
- >>580
早い返事どうも。実際使っている人の意見は参考になる。
現在はRAM使ってるから乗り換えは考えにくいが、使わずに余らせている
機能(±RW)を再検討する余地はありそうだね。
今度、DLAを試してみるかな。
- 583 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 11:29 ID:ZyY318N9
- >#やっとQがいなくなったと思ったら新たな問題児か・・やれやれ)
この意味が理解できないが。
- 584 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 11:45 ID:TuXpe7jG
- >>581
ここは比較総合スレであって、どんな規格のドライブも自由に論じていいはずだが。
自分の気に喰わないドライブ関連の話題だからといって、
そういう言い方は、やはり失敬だぞ。
- 585 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 12:03 ID:R5QEdF3v
- >>583-584
えーと、付け方がまずかったな・・・。問題児って書いたのは>>ID:bD7T2rlE氏に対してじゃなくて
最近、張り切ってる一名の狂った奴のことだよ。だから#つけて書いたつもりだったんだけど誤解させてゴメン。
ただ、発言内容を見てもらうと批判的なことを書いてないからわかってもらえると思うんだけど・・・
- 586 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 12:33 ID:D0QAFHWv
- >>585
諒解。
あの例の方のことね。
- 587 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 12:52 ID:sojy2iGS
- (´-`).。oO(もう一人のコピペ狂人のことか…?)
- 588 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 12:59 ID:hm8H7esD
- http://www.zdnet.co.jp/news/0309/08/cjad_kodera_3.html
ソニーはDVDが嫌いなのか?
そうまでソニーがDVDというメディアに対して消極的なのは、なんだか奇異な感じがする。
その理由は想像するしかないのだが、おそらく自分のところでパテントを握っていないメディア、
すなわちDVD-R/RW/RAMに対する不満もあるだろう。さらに自分たちの陣営とも言えるDVD+R/RWが、
AV市場でまったく競争力を持たないという点も大きいはずだ。
- 589 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 13:29 ID:CgfUtdub
- >588
>「新市場開拓」という同社得意の土俵で、年末に向けてきっと勝負をかけてくる――
>と期待するのは、いささか買いかぶり過ぎだろうか。
第二次大戦時の日本軍より勝ち目の薄そうな勝負――
と判断するのは、いささか見くびり過ぎだろうか。
- 590 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 13:35 ID:EljUHlLl
- RAMのドライブって壊れやすいな。
やっぱり、+−RWにしとけばよかった。
- 591 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 13:42 ID:R5QEdF3v
- >>590
壊れたの?321を2台ずっと使ってるけど(2年くらい?)まだ元気です。
ちなみにどの規格だから壊れやすい、ってあまりないような。
殻付だとトレーが特殊な分、物理的には壊れやすいかな?
- 592 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 13:49 ID:EljUHlLl
- RAM/Rって壊れやすい。
マルチに買い換えようかな。
今は、何のマルチがお勧めなの?
今でも、殻付きだと松下しか選択肢ない?
- 593 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 13:53 ID:R5QEdF3v
- >>592
殻付は基本的に松下だけだね。OEMでは他社から出てるけど。
今は621が4倍速R、3倍RAMだからいいと思う。
- 594 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 14:01 ID:EljUHlLl
- マルチプラスは、どこが出てる?
日立LGとメルコ?
- 595 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 14:22 ID:0CPoTvLa
- 576 名前:名無しさん◎書き込み中[age] 投稿日:03/09/08 10:06 ID:EljUHlLl
やっぱり、RAMって、駄目だー。
590 名前:名無しさん◎書き込み中[age] 投稿日:03/09/08 13:35 ID:EljUHlLl
RAMのドライブって壊れやすいな。
592 名前:名無しさん◎書き込み中[age] 投稿日:03/09/08 13:49 ID:EljUHlLl
RAM/Rって壊れやすい。
- 596 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 14:45 ID:pmxY6dIM
- ワラタ
- 597 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 14:47 ID:EljUHlLl
- だって、事実じゃん。これで壊れたら3度目だし。
つうか、もう壊れてるっぽい。
- 598 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 14:53 ID:R5QEdF3v
- >>594
まあ、そんなとこ。
それにしても事実だからといって、一行であれだけの書き込みじゃ荒らしと思われても仕方ないかと。
- 599 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 15:05 ID:G9Yd8fs1
- 何故揚げるのか、不思議
- 600 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 16:16 ID:a3QqDh+I
- 600(σ^▽^)σゲッツ!!
- 601 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 16:33 ID:KFkFQ52B
- >>597
扱いが下手なんじゃないの?
- 602 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 16:37 ID:ABwuo3KI
- 彼は頭の中で壊してるようです。
- 603 :p220208165092.tcnet.ne.jp ◆4vh9H55wdI :03/09/08 17:57 ID:ZIShro20
- 壊れたなら修理に出せば良いのでは?
修理に出した521が"見込み修理"で帰ってきたよ。
まぁ、無償でピックとメイン基盤交換してくれたからいいけどね〜。
- 604 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 18:10 ID:ZIShro20
- ウホッ、521スレと間違えてた。
スマヌ。
- 605 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 18:24 ID:QuBeN4cX
- 「書き込み型DVD比較総合スレッド」
ということなので質問があります。
現在、一番DVD-Rを高品質に焼けるドライブはなんですか?
- 606 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 18:46 ID:ius9T0dV
- 510でつ
- 607 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 19:01 ID:7NiC1RBF
- DVD−Rのメディアお買おうとしたんですが、
”ビデオモード対応”というのが気になりました。
パソコンでは焼くことができませんか?
- 608 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 19:03 ID:E+v2XStL
- できるよ
気にしなくていい
- 609 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 19:27 ID:TG8ZlkUL
- >>605
どこ製のメディアを愛用ですか?(もしくは予定)
あと、品質に耐久性を含むのならTDKの超硬限定かな。
>>606
でつ ←じーっと見つめると。
- 610 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 19:42 ID:uykxVpZ9
- >>609
日立マクセル製です。
現在LF-D340を愛用中なんですが、
いいかげんに記録精度の高いDVD-Rドライブがほしくなりまして…
とりあえずこの板を一通り見て良さそうなのが、
・Plextor PX-708A
・Pioneer DVR-105
・SONY DRU-510
です。
PioneerのDVR-S303とかいうのが一番良さそうに見えるのですが、
ちょっと高いし、4倍速に対応していないのでちょっと…
- 611 :610:03/09/08 19:43 ID:uykxVpZ9
- 605です。ID変わりました。
- 612 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:16 ID:0CPoTvLa
- >>610
記録精度ってなに?
- 613 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:42 ID:7NiC1RBF
- >>608
よかった。ありがとうございました。
- 614 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:18 ID:XTc5BvJd
- >>610 記録制度とはどういう意味ですか?
- 615 :614:03/09/08 22:19 ID:XTc5BvJd
- ×制度
○精度
- 616 :610:03/09/08 22:32 ID:uykxVpZ9
- >>612,614
なんか書き方がまずかったようで、すいません。
要は国産のメディアになるべくエラーレートを低くして焼きたいってことです。
今のドライブで焼いたメディアを友人に見てもらったところ、
「訂正可能な範囲だけど記録エラーが多い」
っていわれたもので…
- 617 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:46 ID:glxaxlun
- >616
俺もLF-D340DJ持ってるけど等速で焼くならどれも対して
変わらないんじゃないかなと思う
パイオニアA06も持ってるから、エンポリ国産を両方とも
焼いて測定したけど大して変わらなかったぞ
結果も測定のスレッドに書いといたはず
- 618 :名無しさん◎書き込み中:03/09/08 23:20 ID:uykxVpZ9
- >>617
計測スレ見てきました。
Kprobeの結果は参考程度にとどめた方がいいようですね。
4倍速記録をしたいのでどうも品質が気になりまして…
皆さん、お手数をおかけしました。
- 619 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 00:44 ID:OiG10Jrq
- http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
1 Sony DRU-510A
DVD±RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 4 X DVD Rewrite Speed - 24 X CD Write Speed - 16 X CD Rewrite Speed
2 Sony DRU 120A
DVD+RW / CD-RW - Internal - 12 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
3 NEC MultiSpin ND-1300A
DVD±RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 16 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
4 Panasonic DVD MULTI Drive SW-9571
DVD-RAM / DVD-RW - Internal - 2 X DVD Write Speed - 12 X CD Write Speed - 8 X CD Rewrite Speed
5 Sony DRX-510UL
DVD±RW - External - 4 X DVD Write Speed - 24 X CD Write Speed - 16 X CD Rewrite Speed
6 Pioneer DVR A05
CD-RW / DVD+RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2 X DVD Rewrite Speed - 16 X CD Write Speed - 8 X CD Rewrite Speed
7 Optorite DD0203
DVD±RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2.4 X DVD Rewrite Speed - 24 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
8 Sony DRU500AX
DVD-R/W - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2 X DVD Rewrite Speed - 24 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
9 Pioneer DVR 105
DVD-RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2 X DVD Rewrite Speed - 16 X CD Write Speed - 8 X CD Rewrite Speed
10 LG Super-Multi DVD-Writer GMA 4020B
DVD-RW - Internal - 2 X DVD Write Speed - 1 X DVD Rewrite Speed - 12 X CD Write Speed - 24 X CD Rewrite Speed
- 620 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 00:54 ID:bBdcr9tf
- >>619
このスレはマジで荒らさないでくれ。
頼む。
- 621 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 00:57 ID:OiG10Jrq
- 本命 DVD±RW/HDDキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
250GBの大容量ハードディスク搭載機をはじめ、
「電子番組表(EPG)」や「おまかせ・まる録」などの"賢い"テレビ録画機能を搭載した
新シリーズ『スゴ録』DVDレコーダー 4機種発売
ソニーマーケティング株式会社は、急速に市場が拡大するDVDレコーダー市場へ向け、
従来の録画機にはなかった"賢い"テレビ録画機能を搭載した、
新シリーズ『スゴ録』DVD レコーダー4機種を発売します。
『RDR-HX10』『RDR-HX8』は、大容量ハードディスク(以下HDD)を搭載。
業界最大クラス*の250GB HDDを搭載した『RDR-HX10』なら最長約325時間、
160GB HDDを搭載した『RDR-HX8』では最長約204時間の長時間録画が可能です。
また、2機種ともに<コクーン>でご好評の「おまかせ・まる録」機能を搭載。
条件を設定するだけで、お好みの番組を自動録画します。
「電子番組表(EPG)」対応に加え、野球放送などの後に放映される番組の
予約を自動的に延長録画できる「野球延長対応」機能も搭載しました。
さらに、HDDからDVDへの最大24倍速「高速ダビング」に対応。
HDDの高画質録画モードを「HQ+(プラス)」に設定すれば、
より高画質での録画やダビングが可能になります。
あわせて、再生互換性を重視したDVD+RW/-RWの両方式の記録再生対応や、
DVDの「追いかけ再生」「同時録画再生」機能などを搭載した『RDR-GX5』と、
「VHS⇔DVD双方向ダビング」が可能なVHSビデオ一体型の『RDR-VD6』を発売します。
当社は、今回発売する4機種と「RDR-GX7」 (既発売)をあわせ、新しく『スゴ録』DVDレコーダーとしての
商品構成を強化・拡充するとともに、広く訴求・展開していきます。
- 622 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 01:07 ID:kmowmVYN
- OiG10JrqをNGワード登録…っと。
- 623 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 01:11 ID:OiG10Jrq
- >>619
GMA 4020Bって人気無いのね
- 624 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 01:49 ID:tfg2v5K8
- コピペするぐらいなら見出しとURLだけでええのに
- 625 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 01:53 ID:Sk0FyQ/9
- >>624
馬鹿なんだからしょうがない。
- 626 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 04:13 ID:SYEjnGwG
- >>624
業者カキコと同一視されてクリックしてもらえないから
コピペで強制的に読ませようとしてるんだろ。
ま、結局スルーするだけなんだが。
しかし厨の考えることはさっぱり判らんな。
- 627 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 06:10 ID:PUei57vC
- >>626
確かにURLと見出しだけですむとは思うが
DVD±RWのユーザーなら少しは気になるだろ。
完全スルーしているのはRAMユーザーだけ。
現実に目をそむけて生きていく人たちは大変だな(藁
- 628 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 06:31 ID:kmowmVYN
- >完全スルーしているのはRAMユーザーだけ。
というのも誤解だなぁと思った-R/-RWユーザーであった。
- 629 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 07:01 ID:OiG10Jrq
- http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
超高画質!!!!!!
ダイナミックVBRダビングキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
遂にDVDレコーダーで、2PASSエンコキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
映画など市販用DVDビデオ製作で用いられる“2パスエンコード技術”を応用。
ハードディスクに録画した、とっておきの映像をDVDへダビングする際にも映像全体の動き検索を行い、
最適なビットレートを配分して、DVDに高画質で録画・保存できます。
高画質2パスエンコードができるのは SONY だけ。
勝負はついたな。
おまえら、アホRAM厨はボケボケ画質のリアルタイムエンコで遊んでいろ。あはは ワラ
- 630 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 07:03 ID:v3lJ5U0V
- >>627
毎日毎日毎日Qの貼る同じコピペをスルーせずに
飽きもせずにじっくりと眺めるあなたは現実を見つめている
かもしれないが私はそんな暇はないのだなあ
まあ、2ch見るぐらいは暇だけどね。
- 631 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 07:43 ID:oNcl0Tx7
- しかし、ソニーのビデオレコーダが出るたびに思うね。
+ R 死 亡 だ な !
- 632 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 08:45 ID:3PYDhXsR
- >>629
>高画質2パスエンコードができるのは SONY だけ。
板違いの上に無知。恥ずかしいのぉ。
- 633 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 09:14 ID:4oCv0MAv
- 他のスレで突っ込まれてたけど、これって2Passではないみたい?
"応用"ってあるし・・・もしかしてただのVBR?
リンク先から"映像全体の動き検索"っていうのも見つけられなかったし・・・
どうもハッキリしないな・・・
- 634 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 09:22 ID:obRMi4JA
- 前後30秒間程度の変換結果を見ながら実レートを判定して
再度最適化レートで変換じゃないかな。
完全2パスだと時間かかりすぎだろうし。
- 635 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 11:28 ID:Oq6ffkc1
- まあ、いずれにしても2パスモドキであることは間違いないわけだ。それを2パスエンコードだと勘違い
してしまう馬鹿が現れてしまうのはソニーの罪だな。
- 636 :从o^ー^从御飯喰:03/09/09 11:31 ID:KNPJdJjD
- >>619
いいねぇ
- 637 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 11:34 ID:7f9Qc/e+
- 今度、DVD+-Rを買おうと思ってるんですが、どこのメーカーの
どの機種がいいんですか?
ちなみに、うちのパソコンのスペックは、
XP AMDathlon(tm)1・25GHz 480MB RAM
ハードは60Gです。
- 638 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 11:42 ID:pNLLZpV+
- 1パス二回なら2パスと言うことになるのかね。
ソニー様の言い分としては。
>>637
基本的に+は不要だと俺は思うけど、どうしても±じゃなければ死んじゃうとか
いうのならプレクスタの奴がいいんじゃないでしょうか。多分。
- 639 :637:03/09/09 11:52 ID:7f9Qc/e+
- >>638
>プレクスタ
なるほど〜。ソニーとかIOとかはやばいんですか?
それと、値段もできれば安めがいいんですが^^;。できれば、
3万以内で・・・
- 640 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 12:01 ID:pNLLZpV+
- よく知らないけど速いらしいからいいんじゃないかなぁ、と。
真面目に勧めるなら各社出してるマルチプラスを。
安いのがいいなら東芝SD-R5112を。これは+を使えないけど。
ていうか自分が何に使うつもりだとか述べてないし、
自分で調べたり考えたりするつもりも全然なさそうなんで
それでまともなレスもらえるとか思わないでください。本当なら。
- 641 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 12:07 ID:hbopjiVs
- >>637
プレクスターのも安ければ3万切ってるよ
- 642 :637:03/09/09 12:30 ID:7f9Qc/e+
- >>640
もうしわけない。用途は基本的に動画保存になります。
それで、素人なりに色々と調べたんですが、+-の方が万能なので
良いというような情報を得ました。その一方で、+はいらないという
意見もあり、混乱してしまっています。
加えて、店にも行って来たんですが、外付けDVDドライブとかも
あって、どれがいいのかわからず、店員に聞いても、高いのばかり薦めて
くるので、今一信用できませんでした。
>>641
ありがとうございます。
- 643 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 12:57 ID:TvDEfUj2
- >>637
>本当に有意義な情報が欲しい場合は、この板、ハード板、
>AV板の各機種別スレを参照してください
って>>1に書いてあるだろこのスレではまともな答えは聞けんよ
- 644 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 13:00 ID:O/8b3NJZ
- パイオニアはフォーラムの規格策定が順当に運んでいけば、12月あたりにA07を出し
てきそう。それは-オンリーになりそうで、もちろん-R8倍 & -RW4倍。
そのことはかなり以前からドイツ語サイトの観測記事に載っていた。
同時に観測記事にはこうも書かれている。ひょっとするとパイオニア最後の高速ドラ
イブとなる可能性もあると。
というのも記録DVD書き込み速度の限界点が見えているので。
するとこうも予想できる。現在フォーラムは-R8倍、-RW4倍、RAM5倍の高速化規格を
予定しているが、フォーラムとしての最後の書込み速度規格となるのでは。
アライアンスは来年後半にフィリップスを中心に+R16倍、+RW8倍まで持っていく予定
だが、これもアライアンスにおける最後の書込み速度規格になるかな。
よって記録DVD書込み速度限界点は以下のようになるか。
+R16倍、+RW8倍、-R8倍、-RW4倍、RAM5倍。
ランドプリピット構造をもつ-メディアは高速化で+メディアに対しハンディキャップをもつのは事実。
LGはRAM16倍を計画しているようだが、これははっきり疑問。
真か嘘か松下の社員がRAMは5倍で打ち切ると話したとか何とか聞いたことあるけど、
事実としてRAM5倍を超えるにはかなりの厳しさがあるだろう。
よほどのメディア製造技術において技術的革命でも起きないかぎり、まあだいたい上
に示した数字がもはや限界というもの。
ふつうこうやって限界点が見えてきたときの技術者の考えることは、まったくあたらしい
技術をつかった方向へ向かっていくことになる。
するとやはり青色レーザーを使った技術ということになる?
そのときもブルーレイやAODともちがう又べつの何かが示される可能性はあるだろう。
- 645 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 13:02 ID:lQImWOKs
- 私は今度RAMが扱えるドライブを買おうと思ってるんですが
その前にちょっと質問させていただきたいんです。
色々あるDVDの記録方式なんですが
記録したメディアで一番耐久性(いわゆる経年劣化)の
少ないのはどのタイプなのでしょうか?
速さ、利便性、互換性等はよくわかるのですが..
記録したメディアの耐久性とはどうなのかが
今一つわかりません。また、焼くメディアにもよるで
しょうが、CD−Rで焼いた物等、早ければ一年で読
み出しできなかったりします。やはりDVD−R等でも
同じなのでしょうか?
私はDATAのバックアップ(高頻度な書き換え)が主な使い方に
なりますが、やはり経年劣化の早い物は困りますので...もし
RAMが良くないなら、R/RWを考えなくてはならないと思いまし
て書き込ませていただきました。
どなたかご教授ください。
- 646 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 13:07 ID:nqMMj0cz
- どうして片面二層が焼けるドライブは発売されないのですか?
- 647 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 13:10 ID:XJCG81Dd
- >>646
レーザーパワーのコントロールがむずかしいんだって。
- 648 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 13:13 ID:P385OoLq
- なんでRAM16倍速は無理なの??
- 649 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/09/09 13:22 ID:MhT4hVAi
- >>645さん
1番耐性があるのはDVD-RA<じゃないかな?
低いのはやっぱりRになるのかな。
ファイルの名前をよく変えたり、ファイルの移動をメディア間で毎日のように行うなら
DVD-RAMの方がいいですよ。DVDビデオを作りたいなら-か+のRWになるかな。
>>648さん
10万回の書き換えやワンビームオーバーライト可能な素材が中々見つからないのかな。
- 650 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 14:10 ID:SYEjnGwG
- >>637
とりあえず、mail欄にsageと書くことを覚えてから質問しよう。
>>648
DVDの等速=1385KB/s=(1385/150=)=CD9.233倍速相当。
8倍速=CD73.86倍速相当。
8倍速って時点でCDの74分=640MBメディアならほぼ一分で焼けるというぐらいの超高速。
これがさらにその倍だぞ?
難易度はどう考えてもCD等速から倍速の場合の比じゃない。
読むだけならともかく書き込みがエラーなく出来なきゃいけないんだから。
ハードの負担もでかいしメディアの高速回転に耐える負担は相当なもの。
難しい技術を次々と実用化してきてるわけだから無理ではないだろうが、かなり難しいのは確か。
- 651 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 14:32 ID:EmLKCVUY
- >>644
> 真か嘘か松下の社員がRAMは5倍で打ち切ると話したとか何とか聞いたことあるけど、
> 事実としてRAM5倍を超えるにはかなりの厳しさがあるだろう。
でも、このスレか前スレで「松下の技術者が〜」を言ったやつは
3倍速で打ち止めと断言してて、そのわずか2つか3つあとのレスで
近く5倍速が出るというソース出されて逃走したからなあ。
「技術者が断言」こそ怪しむべきだよ。
- 652 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 14:35 ID:HA50eRCY
- >>650
CD-Rの時も「4倍でもチルト制御の限界なのに16倍なんてあり得ない」と
言われていたが、今は40倍超えてる。
半年ひと昔。 ITの躍進とはそういうものさ
- 653 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 14:39 ID:Q5vPkCcU
- ZCLV方式は5倍速で終了というのなら、まだ信憑性もあるのだが。
技術的な話は一部分だけ抜き出すと意味が変わってしまう事がある。
- 654 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 14:46 ID:gIKOh3d4
- >>652
CD-R書込み52倍で頭打ち感あるし、それ以上の高速化にどれだけの意義があるのか。
ユーザー側も40倍ぐらいもあれば充分と考えているでしょ。
>>653
RAMメディア製造がやっぱり大変じゃない?
- 655 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 14:53 ID:HV8KfPp+
- ちょっと考えてみれば、DVDで16倍を越えていくと、
メディアそのものがブッ千切れてしまうじゃない ガクガクブルブル
DVD-ROMも16倍より早いものって出ないし。
- 656 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/09/09 14:53 ID:MhT4hVAi
- 48倍速CD-Rとか感覚がつかめないですね。。。
今の私のドライブでも16倍速が最速ですから。。。
HDからHDに移すような速さなのかな
- 657 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 15:23 ID:gMiUOnAE
- 高速化が一段落したら、今度は大型化ですよ。
先ずは5インチ、その後8インチ、12インチと経て最終的には24インチまでいきます。
概ね自転車の車輪程度と考えて下さい。
乞うご期待!
- 658 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 15:30 ID:WhAXvB24
- いつも思うのですが、みんな「速度を上げるには素材が・・・」と書きますが
そんなに素材に詳しい人が多いのでしょうか?
何かはしかのように、誰かの発言が伝播してるようにしか思えないのだけど・・・。
ある程度事実なんだろうとは思うけど、ユーザーである限り下ばかり見てても
つまんねーなーといつも思うので。
- 659 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 15:41 ID:ii5MKE8u
- >>658
CD-R時代からの経験則。
高速焼きに痛い目にあった人はわりといる。
- 660 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 15:45 ID:9ZRhOb+0
- 漏れ的には±R8倍、±RW4倍もあれば充分。
16倍なんて必要ない。
- 661 :645:03/09/09 16:01 ID:lQImWOKs
- >>649さん
即レス有難うございます。
やはりRAMがいいんですね。そうします(DVD−RAM)。
- 662 :V~ ◆9CDE100..U :03/09/09 16:32 ID:2U24Onbh
- 漏れはCD-Rを焼くときは4〜8倍がメイン。
ドライブは2倍〜52倍まで各種40台くらいあるが、12倍以上で焼くことは余りない。
速ければいいってもんじゃないという個人的な経験より。
認識が少しでももたついたり、読み途中で速度が落ちるものができたら萎えるよ。
- 663 :V~ ◆9CDE100..U :03/09/09 16:41 ID:2U24Onbh
- ましてやZoneCLVなんて働くのは許し難い物なんで、
プレクの708Aを買ったとしても漏れが使うのはせいぜい4倍までだろう。
速度なんてそんなにいらんから、品質維持とコストダウンしる!
このまま行くとCD-Rの二の舞だろう。
- 664 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 18:07 ID:ii5MKE8u
- アイオメガ、DVD±RW/RAMに対応した記録型ドライブ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/iomega.htm
9月9日発売
DVD-RとDVD+Rが4倍速、DVD-RWが2倍速、
DVD+RWが2.4倍速、DVD-RAMが3倍速。
内蔵型が29,800円、外付け型が33,800円
- 665 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/09 18:10 ID:oNWHQKKj
- >>661
相変化記録の方が長持ちするし、殻つきだと空気にあまりあたらない分材質が劣化しない
から一番長持ちするのはRAMかな。その次は-RW。その次は-Rかな。
- 666 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 18:15 ID:uUCHEN1U
- アイオメガってどんな会社だっけか
てか外付けカコイイ
- 667 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 18:16 ID:WhAXvB24
- >>666
zipとjazzと言えば思い出すでしょうか?
- 668 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 18:18 ID:uUCHEN1U
- なんとなく思い出した
でもzipもjazzも使ったことねーよ(^_^;
- 669 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 18:24 ID:EmLKCVUY
- >>653
そうそう、16倍はCAVって話だったしね。
- 670 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 18:26 ID:EmLKCVUY
- >>662-663
というわけでRAM16倍はCAVとLG電子が言ってるよー
- 671 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 18:30 ID:4iKv+JEw
- +RWができてRAMができないってことないよな。16倍速
- 672 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/09/09 18:31 ID:xhrGunK8
- >>649今見たら「DVD-RAM」と打ったつもりか「DVD-RA<」になってる。。。
- 673 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 18:43 ID:Nh3By0Vr
- DVD系が8倍速になったら一分間の回転数どれぐらいになるのかな?
- 674 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/09 18:50 ID:oNWHQKKj
- >>671
殻つきの場合ちょっときついんじゃないかな?
摩擦とか起きそうだし。
>>672
おはよぉ´∀`/
- 675 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/09 18:54 ID:oNWHQKKj
- LF521のファーム更新情報が載ってた
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/pana.htm
- 676 :661and645:03/09/09 19:26 ID:RQl5V/cW
- >>665
レスありがとうございます。
しかし、皆さんスキルが高いですな。恐れ入ります。
また、勉強させてもらいにきたいと思います。
- 677 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/09/09 21:12 ID:DGKQ/uY1
- >>674さん
こんばんわ〜〜。
今日は久しぶりに家でゴロゴロとした生活をしていました。
- 678 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 21:19 ID:ET2qR3VH
- >>666
LG版のGSA-4040BのOEM。
>>667-668
jazzでなくjaz。気が付いてみたらいつの間に消えていたね。
>>671
RAMの規格を学習したら、その複雑な構造に高速化がいかに大変かわかるだろ。
>>676
初心者? 665の方は+完全否定の方なので、そのことを考慮に入れて、考えるように。
- 679 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 21:22 ID:ET2qR3VH
- 666というより>>664だな。
LG版のGSA-4040BのOEM。
- 680 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 21:23 ID:WhAXvB24
- >>678
そいえばjazだね。目の前にあるのに間違うとは・・・w
- 681 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 21:25 ID:CB1TMRar
- 焼き速度の限界が近いなら
後は価格競争しかないわけで
PC用の書き込み型DVDって割と短命かも
- 682 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 21:46 ID:JaOb/17j
- >>681
商品として短命に終わるとは思わないな。
かくじつにCD-R/RWからリプレイスしていくでしょ。
キャプヲタだけでなく、デジタルムービーやデジタルスチルのデータを
焼き込んで楽しむ需要は、増えるよ。
海外ではその需要が多いみたい。
- 683 :名無しさん◎書き込み中:03/09/09 22:24 ID:BazD4ajh
- 焼き品質やメディア品質を重視するユーザーにとって、
書きこみ速度はさして重要じゃない。
4倍書きこみでなんら不満ないという感じ。
- 684 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 00:05 ID:CI9UAl3e
- http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
1 Sony DRU-510A
DVD±RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 4 X DVD Rewrite Speed - 24 X CD Write Speed - 16 X CD Rewrite Speed
2 Sony DRU 120A
DVD+RW / CD-RW - Internal - 12 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
3 NEC MultiSpin ND-1300A
DVD±RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 16 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
4 Panasonic DVD MULTI Drive SW-9571
DVD-RAM / DVD-RW - Internal - 2 X DVD Write Speed - 12 X CD Write Speed - 8 X CD Rewrite Speed
5 Sony DRX-510UL
DVD±RW - External - 4 X DVD Write Speed - 24 X CD Write Speed - 16 X CD Rewrite Speed
6 Pioneer DVR A05
CD-RW / DVD+RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2 X DVD Rewrite Speed - 16 X CD Write Speed - 8 X CD Rewrite Speed
7 Optorite DD0203
DVD±RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2.4 X DVD Rewrite Speed - 24 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
8 Sony DRU500AX
DVD-R/W - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2 X DVD Rewrite Speed - 24 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
9 Pioneer DVR 105
DVD-RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2 X DVD Rewrite Speed - 16 X CD Write Speed - 8 X CD Rewrite Speed
10 LG Super-Multi DVD-Writer GMA 4020B
DVD-RW - Internal - 2 X DVD Write Speed - 1 X DVD Rewrite Speed - 12 X CD Write Speed - 24 X CD Rewrite Speed
GMA 4020B人気無いねw
- 685 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 00:13 ID:W4vNQs94
- >>681
100年プリントみたいに、
100年メディア欲しいな。
- 686 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 00:19 ID:Xi2+Kb4e
- >>682
いや次期メディアが予想以上に早く出るような気がしてね
メーカーにしてみりゃ価格競争なんてやってられないだろうし
来年の年末頃は「Blu-ray、AOD比較検討スレッド」
なんてものが立ってたりしてな
- 687 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 00:24 ID:Wo3UxRIz
- >>664
なんか・・・良さげ・・・
- 688 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 01:02 ID:3hsCRPO7
- 正直、アイオメガが日本市場に帰ってくるとは思わなかったw
- 689 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/10 02:21 ID:/UxHOUAx
- >>668
でもこれでマルチドライブは実質3社になったから
アイオメガの選択肢も増えるんじゃない?
値段がちょっと高いのと通販しかなさそうなのが痛いが。
- 690 :●のテストカキコ中:03/09/10 02:22 ID:ODmRhb9r
- http://ime.nu/ula2ch.muvc.net/
- 691 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 02:45 ID:pflopLmV
- あのう、質問です。
DVDを焼くときなんですけど、wavファイルをmpegに変換するのって
時間かかるんでしょうか?
変換で一時間に10%しか進みません
- 692 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/10 02:49 ID:/UxHOUAx
- >>691
そのくらいかかる場合もあるよ。ソフトとPCのスペックによるけど。
- 693 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 05:26 ID:g+dUXXzW
- MAXELLの両面の殻ってどこかに売ってませんか?
- 694 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 06:02 ID:g+dUXXzW
- 代替セクタなくなると容量余ってても書き込み不可になるってホント?
- 695 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/10 06:30 ID:/UxHOUAx
- >>694
普通の場合はそんな事ありえんと思うが・・・
- 696 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/10 06:32 ID:/UxHOUAx
- 今日って確か大阪のパソコンショップのミックがつぶれる日だったような・・・
- 697 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 07:53 ID:GGhSrAh5
- >>689
OEM供給を受けているアイオメガ参入は
実質とは言えないはずだが。
- 698 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 09:51 ID:FwG6xMET
- >>697
まったくそのとおり。
>>689
国内周辺機器ベンダーだって、アイオー以外に、ロジテックもメルコも出してるわけ
だから。
ここでは「自社開発」メーカーで、語らなきゃ。
それ言うなら、リコードライブなんか、海外メーカーOEMでそれこそ無数に出てるから。
- 699 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 12:59 ID:m3pUATDf
- 北米戦線異常あり?
Qのマルチプラスドライブスレへのコピペ参考にしたんだけど、Yahooのトップ10リストにプラスOnlyドライブがない!
ほとんどDualで、一部マイナスのみ。しかもパナのマルチが堂々4位。
北米市場は7割がた+のみドライブだけだと思ってたけど、市場が変化してる?
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
1 Sony DRU-510A
DVD±RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 4 X DVD Rewrite Speed - 24 X CD Write Speed - 16 X CD Rewrite Speed
2 Sony DRU 120A
DVD+RW / CD-RW - Internal - 12 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
3 NEC MultiSpin ND-1300A
DVD±RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 16 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
4 Panasonic DVD MULTI Drive SW-9571
DVD-RAM / DVD-RW - Internal - 2 X DVD Write Speed - 12 X CD Write Speed - 8 X CD Rewrite Speed
5 Sony DRX-510UL
DVD±RW - External - 4 X DVD Write Speed - 24 X CD Write Speed - 16 X CD Rewrite Speed
6 Pioneer DVR A05
CD-RW / DVD+RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2 X DVD Rewrite Speed - 16 X CD Write Speed - 8 X CD Rewrite Speed
7 Optorite DD0203
DVD±RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2.4 X DVD Rewrite Speed - 24 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
8 Sony DRU500AX
DVD-R/W - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2 X DVD Rewrite Speed - 24 X CD Write Speed - 10 X CD Rewrite Speed
9 Pioneer DVR 105
DVD-RW - Internal - 4 X DVD Write Speed - 2 X DVD Rewrite Speed - 16 X CD Write Speed - 8 X CD Rewrite Speed
10 LG Super-Multi DVD-Writer GMA 4020B
DVD-RW - Internal - 2 X DVD Write Speed - 1 X DVD Rewrite Speed - 12 X CD Write Speed - 24 X CD Rewrite Speed
- 700 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 13:02 ID:6i9qCm9k
- >>686
よく、次期ドライブやメディアへの移行ウンヌン言う人いるけど、
それは、現記録DVDがほぼふつうにCD-R/RWなみに行きわたって、
つぎへの動きとして出てくるテーマになるわけで。
記録DVDに台湾メーカー参入で、じっさいOEM独占の日本メーカーの支配
崩れたわけで、ことしはまさに記録DVD元年といった年なんですから。
- 701 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 13:07 ID:+PDcpoSA
- >>699
北米は以前からデュアルが1番人気だよ。
ドライブでなく、メディア消費量ならやはり
日本より+メディアの消費量多いよ。
ちなみにヨーロッパは、フィリップスの本拠と言うこともあってか、
アライアンスがディファクトスタンダード化しているらしい。
- 702 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 14:28 ID:dBXupHL+
- >>701
日本より+消費量が多いのは当然として、
+と−じゃどっちが多いんだろうか。
- 703 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 14:37 ID:1rOcJPtO
- http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/cremovable_storage_media/__yltc=s:80455490,d:80455490,w:s?y=mfs&spaceid=80455490&top=&t=browse&s=
ブランクメディアのランキングはこっちだな
1ページ目にRAMが無いのはともかく+も無いことを考えると…w
ま、メディアをわざわざ通販で買う人は少ないだろうけどね
- 704 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 14:43 ID:dBXupHL+
- >>703
アリガd やっぱり+脂肪か。
- 705 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 14:46 ID:/qbUgWiz
- http://shopping.yahoo.com/shop?d=product&id=1990871228&clink=dmss//ctx=sc:cremovable_storage_media,c:cremovable_storage_media,mid:5,pid:1990871228,pdid:5,pos:6#
これがすごく気になるのだが・・・。
- 706 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 14:47 ID:dBXupHL+
- RAMは3ページ目からだけど+RWは全然出てこないなあ。
書き換え型自体がマイナーだとしてもこれはちょっと……
- 707 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 15:08 ID:m3pUATDf
- 欧米で+が優勢って聞いて信じてたのが馬鹿らしい。
これだと日本よりちょっとまし程度じゃないか。
- 708 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 15:12 ID:qBIQ71nc
- RAMってZCLVだったのか。萎え
- 709 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 15:19 ID:67mO9+zn
- >>708
ZCLV と CAV に何か特別な違いがあると思い込んでいる
未開人ハケーン!
ひょっとしてジッタ−ノイズでデータ化けがあるとか信じてる人?
晒しage
- 710 :708:03/09/10 15:29 ID:qBIQ71nc
- いや、ただのCLVだと思ってた。
ZCLVもCAVもPCAVも使いたくない。
CD-Rも16倍速まででしか焼かない。
- 711 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 15:32 ID:67mO9+zn
- >>710
やっぱりカジッターノイズ信奉者か。
- 712 :●のテストカキコ中:03/09/10 15:34 ID:VKNH3r99
- http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
- 713 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 18:33 ID:olYir1T2
- >>710
DVD-RAMはDVD-RやDVD-RWとは記録方式が別物なんだから、そんなことを気にするほうが…
ちなみに俺の場合CD-Rは8倍速まで。
どんなにがんばっても12倍(過去一回だけ)。
- 714 :忘れてた。:03/09/10 18:34 ID:olYir1T2
- 44倍で焼いたことも一回だけありました。
- 715 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 19:19 ID:7fWcN+Nr
- +Rの8倍ってZCLV焼きだっけ?
- 716 :●のテストカキコ中:03/09/10 19:22 ID:wORo2q/z
- http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
- 717 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 19:25 ID:olYir1T2
- >>715
プレクの独自のはそうだよ。
正式規格ではどうなるかわからないけど、やっぱりZCLVになるのかなぁ?
ということは-Rも…
- 718 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 19:29 ID:BSya3kYh
- いいじゃん。ZCLV。ドライブの寿命は延びるって言うし、
ようはレーザーの制御技術が発達すればいいんだろ。
- 719 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:04 ID:zvwYxyT5
- >>703
まさしく井の中の蛙。
アメリカこそ通販の最先進国。国土が広大なものだから、どんな田舎でも大都会と
おなじ品が欲しいということで発展していった世界に冠たる通販大国ということ知ら
ないの?
>ま、メディアをわざわざ通販で買う人は少ないだろうけどね
たぶん自分の住んでる半径幾ばくかの店しか利用しない方ね。
日本国外の状況を知らない共通の傾向だな。
しかも日本でも通販でメディア買う人は珍しくも何でもないが。
なにを世迷い事言ってる?
>>707
デュアルドライブではるかに日本より+メディア使ってる。
アメリカのショップに足運ぶべし。
- 720 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:10 ID:zvwYxyT5
- >>707
事実として、アライアンスに対する見方評価はこの比較総合スレに巣食う人たちと
ちがって、頭から反発したり否定したりする人いないよ。
北米のDVD関連サイトのレビュー見ればすぐわかるが、+書き込みをサポートしない
ドライブを欠点と押し並べて評価するわけだから。
- 721 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:22 ID:FIrnA0gb
- >>699
ハハハ!
きみはなかなか巧妙なところがあるね。
おなじそのサイトで UserRating つまり、ユーザー評価によるソートで出してみろ。
すると以下のようになる。
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd/__yltc=s:56975195,d:56975195,w:s?y=mss&spaceid=56975195&top=&t=browse&s=userrate
- 722 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:24 ID:UytkKmYu
- ここの人たちは巨人ファン VS 阪神ファンみたいだな
- 723 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:43 ID:QyiWFFNP
- >>720
> 押し並べて
日本語が変。
- 724 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:45 ID:+3uX1WYF
- >>709はZCLVとZCAVとCAVの違いを知らないと思われ。
- 725 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:46 ID:g+dUXXzW
- RAMは、構造が複雑でメディアが頑丈なのはいいんだが、
ドライブが壊れ安く、複雑なため、高速化が困難ってのが欠点だね。
また、殻つきや両面など種類が多いため、値段が下がりにくい。
僕が買ったときは、RAMしかなかったけど、今だったら+買ってるかも
しれないな。こんなこと言うと、このスレでは、また叩かれるだろうけど。
- 726 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:50 ID:QyiWFFNP
- >>724
データだよ?
ZCLV,CAV,ZCAVでデータの違いが出るの?
- 727 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:50 ID:QyiWFFNP
- >>725
あからさまな釣りは萎えるよ。
- 728 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:52 ID:QyiWFFNP
- >>724
それに、並べ立てるだけならPCAVが抜けてるぞ。
- 729 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/10 21:53 ID:/UxHOUAx
- >>725
かなりおもしろくない釣りだな。
- 730 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:55 ID:+wvq3c04
- >>726
724はCD-DAで覚えた半端な知識をいつまでも引きずってるQ
- 731 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:04 ID:0vcBL7gF
- レコーダーとしてウン百万台も毎日酷使されてるRAMの耐久実績は半端じゃねーだろ。
ウチも壊れねーな。むろん先にHDDに録るけど、よくそっちも持つもんだ。
業務用としても選ばれるのはRAMだし。
- 732 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:07 ID:6ZUFRb4j
- >>719
アメリカの主流もDVD-R/RWってこと?
- 733 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/10 22:28 ID:/UxHOUAx
- >>732
アメリカはアメリカはとか言って+が売れてるように言ってるが
実は一人の自作自演。
海外ではほとんどデュアルドライブでRAMはあまり売れてないが
それ以上に+メディアは売れてなくほとんど-R/RW一色だよ。
- 734 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:33 ID:6ZUFRb4j
- >>733
そうは
- 735 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:36 ID:6ZUFRb4j
- 失敗しました。失礼。
>>733
>海外ではほとんどデュアルドライブでRAMはあまり売れてないが
>それ以上に+メディアは売れてなくほとんど-R/RW一色だよ。
そうは見えないんだけど?
少なくともRAMよりは売れてるみたいに見えるよ
>>+R/RW
- 736 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:39 ID:+wvq3c04
- >>735
なんでRAMの話にすりかわっちゃうわけ?
+Rと-Rの話じゃなかったのかよ。
- 737 :736:03/09/10 22:40 ID:+wvq3c04
- おんなじ突込みを数スレ前にQがされたような記憶があるな。
- 738 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:41 ID:6ZUFRb4j
- やば、書いた人が書いた人だから読み間違えちゃった。
733は思いっきり正しいですね。
スマソ。
晒し上げ。
- 739 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:42 ID:6ZUFRb4j
- >>737
俺が悪かったから、Qとは一緒にしないでくれ。
- 740 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:45 ID:7fWcN+Nr
- RAM単体ドライブはランクインしてないのに
+単体は元気にランクインしている
+>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RAM
- 741 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:46 ID:wNY6jdGD
- >>386
ろんてん-そういのきょぎ 【論点相違の虚偽】
〔論理学〕 論証しなくてはならない事柄に類似しているが、
同一でない事柄を論証して真の論証と思いこむ的はずれの虚偽。
論証不足の虚偽や対人論証などはこれに属する。
論点無視の虚偽。
・無知に訴える論証
これは、あることが偽であるとは証明できないことを理由にそのことが真であると主張する、
または逆にあることが真であるとは証明できないことを理由にそのことが偽であると主張するという誤りである。
証拠がないということ自体を何らかの主張の根拠にすることはできない。
(例)幽霊がいないとは証明できないのだから、幽霊は存在する。
幽霊がいないことを証明できないからといって、そのことによって幽霊がいるという主張が正しいということにはならない。
幽霊の存在を主張するなら、その裏づけになる証拠が必要である。
(例)+RWが必要ないとは証明できないのだから、+RWを選ぶべし。
+RWが必要でないことを証明できないからといって、そのことによって+RWを選ぶべしという主張が正しいということにはならない。
+RWの必要性を主張するなら、その裏づけになる証拠が必要である。
- 742 :736:03/09/10 22:54 ID:+wvq3c04
- >>739
確かにQと一緒にするのはあんまりだな。こちらもスマンです。
- 743 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:55 ID:y+A9cQpI
- つーか、「海外では+が主流」とか寝言ほざいてるのは、
昔っからQと亜Qくらいのものだったんだが……
その「海外では+が主流」理論の根拠が、
「PCでは世界一の売り上げ台数を誇るDELLが採用してるから」
「ソニーのデュアルドライブが一番人気があるから」
と言うお寒い根拠……
確かにDELLは売れてるが、
「全てのDELLPCに記録型DVDが搭載されてる訳じゃない」んだよねぇ。
確かにソニーのデュアルは売れてるが、
「全ての購入者が+を愛用してる訳じゃない」んだよねぇ。
「+オンリードライブが人気上位で、-が見向きもされてない」なら、
「海外では+が主流」と言っても良いが、現実は違うんだよ。
- 744 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:39 ID:HY4brbbH
- >>740
アホ?
- 745 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:56 ID:8l0YZ8t/
- >>743
>-が見向きもされてない」
+支持者でも、そんな極端なこと考えもしないし、言うこともない。
むしろあんたの余計な勇み足的発想じゃないの?
そう発想すること自体が、深層心理に何かがよどんでいるんだよ。
- 746 :名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:58 ID:ODfOnJHi
- >>745
もうちょっとちゃんと読めよ
- 747 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 00:01 ID:mlFZuv7u
- メディアの消費では-優勢に見えなくも無い
- 748 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 00:09 ID:QN4LCA7u
- >>747
それが妥当な見方だろうね。
- 749 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 00:19 ID:HPejMSew
- ドライブに対する評価は、デュアル、あるいは+単独機は高い。
- 750 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 00:27 ID:X2XjPBJ6
- もういいよ、どっちでも。
好きなの使えばいいじゃねーか、新しいのでたら買えばいいだけだし。
二万三万くらい余裕で稼げるだろ。
- 751 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 00:29 ID:QN4LCA7u
- >>749
つまり評価の割にメディアは使われてないと。
- 752 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 01:02 ID:PTPdI1Ov
- なんか怪しげな焼きスピードだ・・・
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=mssg&&b_drrw_from=4.50&b_drrw_to=4.99&t=browse&browsename=&clink=&spaceid=56975195&__yltc=s:56975195,d:56975195,w:narrow
- 753 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 01:25 ID:TPLEcuTi
- 日本じゃ-Rが優勢でしょ。
DVDのコピーで、わざわざ+R使う馬鹿いるのか?
海外海外って言ってる連中はZIPやjazzでも使ってろ(´∀`)ノシ
- 754 :从o^ー^从御飯喰:03/09/11 01:31 ID:XM3sLEjL
- >>753
うるせーヴぉっけt!
- 755 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 01:42 ID:DUPnc/P4
- >>753
正確には、「日本も海外も-が主流」が正解。
+は強いのは欧州の極一部のみ。
>>754
そんなに「海外」やら「マイノリティ」が好きなら、
勝手にORBでも使ったら(w
- 756 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 02:33 ID:y4y4ZhHs
- 中国から+R/+RWが攻め込んできそうだな
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/10/nebt_22.html
中国産DVDレコーダーがフィリップスの+R/+RWリファレンスデザインを
採用することで安価に供給され、レコーダーに引きずられる形で+R/+RWの
価格も下落ということになるのかも。
その影響でPC用ドライブも安上がりになる+R/+RWドライブが伸してくると。
日本でDVDレコーダーを販売している会社の多くがドライブも生産しているので
各社の思惑でRAMあり+RWあり、-RWありだけど、お手軽組み立てキットにより
世界各国どこでもDVDレコーダーが作られるようになれば市場シェアは
がらっと変わる気がする。
まあ、日本だと国産の信頼性ってことで中国産が急激にシェアを伸ばすとは
思えないけど、3万円でDVDレコーダーが発売されたらみんな買うんじゃないの?
RAMにこだわる日本メーカーは日本では勝てても海外じゃ中国に負けるだろうなぁ。
- 757 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 02:42 ID:oNCoTCMu
- つーかそろそろ次世代メディアが主流になってくれないかな
今更4.7Gは少なすぎる
- 758 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 02:50 ID:GeR6yst5
- >>756
今から+がAV方面で逆転するのは無理。あまりに差がつきすぎ。
手薄な中国市場だけでも何とか抑えておこうということだろう。
- 759 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/11 03:11 ID:T3q/Cpl/
- +R/+RW単体ドライブは絶対売れないかと。
第一+Rはレコーダーとしてまだできないでしょ。
- 760 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 03:38 ID:MrlKoFee
- >>758
中国市場?中国人がDVDレコを使うのか?想像するとちょっと笑える光景だが
これは先進国の貧乏人向けのレコーダーとしてじゃないの?フナイ的製品というか
この雑兵をひきつれて反撃をするつもりなのかも
- 761 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 03:59 ID:DUPnc/P4
- >>756
> 思えないけど、3万円でDVDレコーダーが発売されたらみんな買うんじゃないの?
> RAMにこだわる日本メーカーは日本では勝てても海外じゃ中国に負けるだろうなぁ。
既に、「国産の松下製・単体RAMレコ」が\35000で買えます。
今さら「中国産+RW/+Rレコ」を3万円で買う酔狂な人は居ません。
>お手軽組み立てキットにより世界各国どこでも
>DVDレコーダーが作られるようになれば市場シェアはがらっと変わる気がする。
フィリップスの「組立キット」はあくまでも単体型。
+系レコでハイブリッド型を造るノウハウがあるのはソニーだけ。
そして、ソニーはDVD+Rを無視している。
- 762 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 04:52 ID:d0r6jPAs
- 中国だからこそ売ることが出来る機械だね。
今どき著作権を管理する機構を、組み込まないで済むなんて。
- 763 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/11 05:38 ID:T3q/Cpl/
- まあAVでは-R/-RW/-RAMで決まりだろうね・・・
デュアルにしてもマルチプラスにしてもPC以上に用途かぶりすぎてるし・・・
AVでは+R/+RWは正直もう絶対無理に等しい。
- 764 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/11 06:23 ID:T3q/Cpl/
- http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/09/10/01.html
DVDの売り上げも段々下がってきてるのかな?
- 765 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 06:47 ID:UKrkfMNs
- >>721
巧妙もなにも、それQが貼ったやつですけど…。
人気ランクは意味ないとは言わないが、発売前の機種
(プレクは発売前になっている)がトップだったりして、実情を
反映しているとは思えなかったり。
それでもSW-9571がはいってたりするから、RAMもMOよりは
すでに普及してそうだね。
- 766 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 07:01 ID:j0w4ot74
- RAM厨は、すぐ+をカタキにするけど、
RAMは、+−と明らかに用途がちがう。
+はスピードが速い。
ということで、賢明な人は、RAMと+を使うんじゃないか?
一番使わないのは−だと思うが。
- 767 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 07:48 ID:SkgyOFnU
- こ こ は 日 本 だ (ワラ
〔結論〕
ゆえに、DVD規格で最も妥当な選択は
DVDマルチ(RAM)である。
=====終了=====
- 768 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 08:01 ID:OUQ8Cplw
- いちRAM使いとしての意見は
RAM使いは+をカタキにするのでなく使用のメリットが無いだけ。
叩いてるヤツは必死なだけかな?
ほとんど-RとRAMで済ましている。+Rは(ry
RWには速度以外に魅力が感じられないし、速度は重要視していない。
まあRAMをベリファイ無し記録する人には+RWという選択も有りとは思うが・・・
- 769 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 08:09 ID:Hc+dZ47Q
- >>721
RAM脂肪してるなw
- 770 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 08:15 ID:Hc+dZ47Q
- Lite-Onから奥行きコンパクトサイズのDVD+R/RWドライブ「LDW-401S」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/10/645883-000.html
- 771 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 08:51 ID:Hc+dZ47Q
- ドライブの性能評価
http://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,112036,00.asp
- 772 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 09:21 ID:QN4LCA7u
- 以上、基地外の三連投でした。
- 773 :平和の使者:03/09/11 11:32 ID:X2XjPBJ6
- (゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2oさんんへ
なんで仲良くやろうって気になれないんですか。
どれもいいところがあるんだからみんあで褒め称えればいいじゃないですか。
けなしあったって心がすさむだけですよ。
- 774 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 11:55 ID:Wc8eEY6v
- +規格が糞だという事は同意。
さっさと消えてくれた方が世の為、人の為。
- 775 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 12:14 ID:CtR5A7vY
- >>767
終了とか言ってるけどまた戻ってくんだろ?どうせ。
- 776 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 12:26 ID:kiSYxZEV
- >>773
平和の使者さん、残念ながら奇妙なトリップで出没するお方や>>774のような方たちは、
まさしく原理主義者の典型でコアな方たちですから、なにを言っても無駄です。
でも安心してください。良識あるユーザーは、根拠なく否定したり、はじめから偏見で
決めつけることはしませんから。
いままで+使っていたユーザーのなかにも、マルチプラスでRAMつかったり、デュアル
で-メディアつかったりと、個々の目的用途でそれぞれにさまざまに使ってますから。
一部の狂信者は、ほっといてかまいません。
歴史の流れの大勢に影響あたえませんから。
- 777 :平和の使者:03/09/11 12:40 ID:X2XjPBJ6
- >>776さん
あなたもそんな挑発的な言い方はだめです。
自分が使っているものが一番!という心理は誰にでもあります。
もちろん自分にもあります、それはそれでいいと思います。
だからといって使っていないものを頭から否定というというのが
だめだと思うのですよ。
もっとおおらかにいきましょうよ、そのほうが幸せですよ。
- 778 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 12:42 ID:ZottPW39
- +は、糞じゃないぞ。だったら、RAMも+くらいの速度を
出してみろってんだ。RAMは遅すぎる。
- 779 :776:03/09/11 12:52 ID:brr7lzbj
- >>777
ちょっと心外ですね。私はデュアルユーザーで、+も-も両方のメディアの価値をみと
める者ですよ。
RAMはつかってませんが、それでもよりパワーアップされたマルチプラスが出てくれば、
当然選択肢に入ります。
すくなくとも私は、あのトリップの方や>>774とはちがいます。
だからあなたの以下の書きこみ同意できません。
>自分が使っているものが一番!
>だからといって使っていないものを頭から否定というというのが
>だめだと思うのですよ。
- 780 :774:03/09/11 12:57 ID:Wc8eEY6v
- >>778
-Rでも4倍速を実現していますが何か?
- 781 :平和の使者:03/09/11 12:59 ID:X2XjPBJ6
- >>776
いや、だからね、原理主義とか何を言っても無駄とか。
そういう言い回しはよくないんじゃないかと。
- 782 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 13:01 ID:kALZGCX7
- >>778
RAMを使った事が無いな
RAMはバックグラウンドで書き込みしながら、ゲームしようが、ネットしようが、それこそ同時に別ドライブで何か焼こうが問題ないわけ
速度の問題だけじゃ無いんだよ
- 783 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 13:48 ID:j0w4ot74
- >>782
CPUいくつ?
俺のPCじゃー、RAM書き込みながらテレビ見てると動き止まるんだけどなぁ。
- 784 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 14:08 ID:M5zSbSJC
- >>783
RAMに書き込むのも、HDDに書き込みのも、負荷はいっしょ
書き込み中、テレビ見れないのはテレビカードがタコだと思う
何使ってるの?
- 785 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 14:44 ID:j0w4ot74
- Pixela MPEG Capture Board 2
- 786 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 15:24 ID:d0r6jPAs
- >>783-785
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011212/zooma39.htm
>このソフトの特徴は、単にテレビを見る場合でも常時タイムシフトモード
>になる、というところである。
>つまりダイレクトにテレビの映像を見るだけ、というモードがない。
結論:
そういう使い方が良くあるのなら、カード選択ミス。
PCの能力上げるか、\5,000程度のTVキャプチャカードを併用で解決。
- 787 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 15:45 ID:UKrkfMNs
- >>783
TV見ながら-R焼いた結果報告キボンヌ。
- 788 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 16:57 ID:qybAZNT/
- >783
タイムシフトのデータをバッファしているHDDドライブを
書き込むデータが入っているのと別ドライブに
設定すれば、マシになるんじゃねーの。
HDDが1台じゃ意味無いけど
- 789 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 19:31 ID:3wL09PZZ
- このスレはゲーハー板と同じ臭いがする
- 790 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 20:39 ID:Te+N10gP
- >>782
これはRAMの長所として
もっとPRすべきだな
- 791 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 21:13 ID:mlFZuv7u
- 書き込み速度が速いだけじゃ頻繁にDisc入れ替えなきゃならないでしょ?
大量に焼く場合はやはりPCに拘束される。
RAMなら6枚同時書き込みしても全く問題ないから、6枚セットして一時間程放置する。
風呂入ってテレビ見て戻ってみると焼き(?)終わってるわけ。
中古ならRAMドライブ安くなってるし、こーゆうのもアリじゃない?
- 792 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 21:32 ID:QdjAqqCz
- 3枚同時ならよくやるよ
- 793 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 21:40 ID:lT54MmMS
- ZCLVはダサイ。
途中で線速度変えるのなら最初からCAVにしる。
- 794 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:17 ID:UKrkfMNs
- 台湾系のメーカーがこぞって+に流れているのって、フォーラムに献金しなくて
済むから?
- 795 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:25 ID:DPf1PzKC
- アライアンスには献金しなくていいのか?
- 796 :デジタル至上主義者:03/09/11 22:58 ID:lNCiJHNO
- 日立・ソーテックがDVDマルチドライブを採用した。後シャープも3D液晶ノートで
DVDマルチドライブを採用した。
この後NEC・富士通・IBM・東芝・シャープ(他のモデル)といったRAM採用メーカーの発表が
続くであろう。
- 797 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 23:02 ID:9JeGZvGs
- メーカー品のPCでRWドライブ搭載しているのは、どこの
パケットライトソフト使ってるの? 安定して使えるのかな?
- 798 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 23:16 ID:ujrmQXnj
- そういえば聞いたこと無いな。
Dragn'Dropとかいうのがイイとは聞くけど、
最初からついてるxxが安定という話。
- 799 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 23:20 ID:ujrmQXnj
- >>793
ドライブ長寿命化メディア高容量化。
メディアとしては比較的新参の焼きメディアの常識を
無理に当てはめて理解しようとするから判断を誤る。
- 800 :初心者:03/09/11 23:46 ID:w3IuGsRe
- MXからとってきた映像をDVD-RWで焼いたのですが
DVDプレイヤーで見る事ができません。
どうしたら見れますか?教えてください。
- 801 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 23:48 ID:gkdqHnT8
- >>800
スレ違い(板、違い ?)。
- 802 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 23:51 ID:35+NLP+E
- PCのDVD-RWドライブにつっこんでえくすぷろーらからだぶるくりっく。>800
- 803 :名無しさん◎書き込み中:03/09/11 23:53 ID:5EmYDcTO
- イスラム教徒は死ねってことで
- 804 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 00:00 ID:uDYIPGFg
- >>797
入れてないモノもある。
- 805 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 00:04 ID:TQh6No2u
- >>793
RAMは途中で(ゾーン毎に)「回転速を変えて線速をほぼ一定にする」方式ですが?
http://e-words.jp/w/ZCLV.html
- 806 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 00:05 ID:35vDTl8D
- あちゃーDVDマルチプラスドライブ予約しちゃったよ
このスレ見てると+RWとかって必要なさそうだな
- 807 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 00:08 ID:grcv4Ytm
- >>806
マルチプラスを予約してその結論もすごいな・・・。
つか、マルチでよかったと言う後悔?
- 808 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 01:01 ID:NOe2FQNz
- 手持ちのDVDプレーヤは生ペグ再生できるのか?
(日本製はほぼ無理)
できないなら、オーサリングが必要。
できるやつなら、エンコードの形式やフォーマットが不整合。
TMPGEncとかで再エンコ。
- 809 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 01:13 ID:vsA26/Uq
- ペグかどうかも書いてないわけで>808
- 810 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 01:15 ID:xUnRDQC6
- オレは-R/+RW/-RAM使うためにマルチプラス買ったが、たまたま立ち寄った店で
使う予定が無いと思った+R2.4倍投げ売りで-R等倍より安かったので10枚買った、
2.4倍だと焼き品質は悪くなかったし、焼きが-R2倍より5分速くてちょっと嬉しかった。
現段階では+Rをメインにするつもりはないが、マルチプラスだとたまに買い得な+Rの
出物が出たとき使えるのはありがたいな。
- 811 :从o^ー^从御飯喰:03/09/12 03:01 ID:O9NSVGgd
- >>810
すばらしい意見です
- 812 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 06:38 ID:+w6mc5NL
- >>787
一度、異常終了したことある。その後、ドライブの調子が悪くなった。
- 813 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 14:31 ID:YlSf42sI
- >>796
既にNECは発売していますが
- 814 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 22:28 ID:qKLYQUXJ
- DVD+Rが互換性の無い糞規格であることが分かってしまった。
DVD+Rは互換性が無い。それは+VRFを使わざるを得ないためである。
+VRFでは強制ファイナライズが規格化されている。
DVD-RではVFで書きこんだ後ファイナライズせずに置いておくことで
追記してもDVDと互換性を保つことに成功している。
しかしDVD+Rは強制ファイナライズなので追記するとマルチセッションになり
ほぼすべてのDVDプレーヤーやDVDドライブで読めなくなる。
ソニーが自社のビデオ機器でDVD+Rをサポートしないのはそのためである。
- 815 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 23:19 ID:K+ejb1lH
- メルコのマルチプラスを使って1ヶ月経ちますが、全規格のDVDを利用してみて自分なりに
「コレは有ったほうが良い」と思う物を優先順位をつけてみました。
1.-R・・・メディアが安い。互換性高い。
2.+RW・・・自分の環境では何故かRAMのベリファイ無しより早い。互換性高い。
3.-RAM・・・MOの代わりとして使いやすい。東芝のDVDレコ持ってるし、RAMオタだし。
4.+R・・・早いドライブが有れば魅力的だけど、とりあえず-Rが有れば要らない。
5.-RW・・・1〜3が有れば要らないのかな。
半年以上前に買ったDVD-ROMドライブ(AOpen)がRAMを読めるということを3日前に知りました。
RAMって互換性ゼロじゃなかったのね。
うちの近所(コジマ、ヤマダ、PCデポ、サトームセン)では+R、+RWのメディアが入手しづらいのと、
有っても安くないのが不便ですな。
でも今後購入するならマルチプラスでしょ、やっぱ。
価格差も大した事無いし。
- 816 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 23:28 ID:Ryi3DEoX
- >>815
RAM互換性ゼロは言いすぎですから。Qとかに騙されないように。
- 817 :名無しさん◎書き込み中:03/09/12 23:52 ID:aazpYDYl
- DVD-ROM機でRAMが読めるのは東芝は当然として、
あとはAOpenとかライトンの一部だな。
- 818 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:12 ID:yqrAjBPx
- >817
その3メーカーで充分という気もするが
静かさを求めて東芝1712
速さを求めてライトオン166かOEMのAOPEN1648LKY
- 819 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:37 ID:/TCMO7UF
- Panasonicを忘れてないか
- 820 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:39 ID:kZ6rDuly
- DVD-Rメディアを早く読み込みできるドライブないんか?
二倍速くらいでしか読み込めなくてイライラするんだけど。
- 821 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:41 ID:mPAhJxRi
- >>815 同意。-Rは当然として、RAMと+RWがあればいい。なぜか、ここのRAM好きは、スピードの速い+RWを嫌って-RWがあればいいと言ってるが、それはおかしい。
- 822 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:53 ID:UAbBgymV
- 書き換え可能ディスクで互換性を考えるときは、ROM機で読めるかどうかだけでなく
複数ドライブでの書き換えが簡単かどうかも考えてくれ。
つまりリムーバルディスクとしての使い勝手がよいかどうか。
+-RWはパケットライトソフトが必須。
RAMはUDFのバージョンに気をつけること。たまにUDF2.0が読めない環境がある。
- 823 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 01:26 ID:M7WqvHjr
- >>821
そういう発想は少数意見
多数は
>>768と同意見だと思うが
- 824 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 02:00 ID:KDu9uUG2
- >>821
DVDプレーヤやRAM非対応DVD-ROM付きノートパソコン持っていると、+RWのありがたみが
分かる、使っていない人には+RWの良さは分からないんだな。
殻付き以外認めない殻ラム原理主義者はライティングソフト使って-RAMのベリファイを
止めて焼くくらいだから何を言っても無駄だが、マルチプラスでレコとの連携以外に-RWを
使っている中にはアライアンスの規格というだけで不便な-RWを使っている連中もいる。
そんなに+に先が無ければ、フォーラムのメーカーがデュアルやマルチプラスを出すわけが
ないと思う、+RWのパケットライトはちょっと安定度に欠けるから-RAMの方がいいが、
オーサリング後の試し焼きや一回だけ視聴するDVD焼きなんかには+RWが一番使いやすい。
- 825 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 02:02 ID:+WKiJ/tv
- >>821
RWの利用頻度が極端に低い人が、結構いるからだよ。
あと、マルチ+では0.4倍の差だからという事もある。
>>817
日立も入れておいて。最近発表のコンボドライブは
割と対応してるね。
- 826 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 02:58 ID:MI0v2vGm
- CD-Rを2000枚は焼いたが-RWは一回も使わなかった。
たぶんDVD±RWも同じく使わないだろう。
HDD一杯あるんで、DVD-Rだけでいいや。
- 827 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 02:58 ID:+4Rv5Guw
- CD/DVD-Rしか使わん人が多い気がする。
っていうか、普通そんなもん?
- 828 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 03:18 ID:hy0fDdLU
- コースターの無駄遣いなんざ屁でもないような人はそうだろうなあ。
自分は焼き失敗でゴミCDR作るのが生理的にどうしても許せないから、
RWでのテストは結構やったが。
- 829 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 03:19 ID:+4Rv5Guw
- >>824
>RAM非対応DVD-ROM付きノートパソコン持っていると、+RWのありがたみが
>分かる、使っていない人には+RWの良さは分からないんだな。
えっと、ホントに自前のノートにデータ転送するのに+RW使ってるの?
出先のデスクトップではなくて?
LANはつかわんの?
- 830 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 03:26 ID:+4Rv5Guw
- >>828
周りの人たちや自分がCD-Rドライブ使い始めたのは、だいたいバッファアンダーラン防止機能付きの
ドライブが普及し始めてからだったから、みんな焼きミスすることなんてほぼなかったよ。
- 831 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 04:16 ID:AdalyH+q
- >>828 >>830
つうかいまどきトラブルがあるとすればせいぜい
オーサリング関係じゃないの?焼き自体じゃなくて。
- 832 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/13 05:17 ID:ZSgIOk+t
- >>827
普通そんなもの。でもCD-RWは使わないようになるのは確か。プロテクトCD焼く人なら別だけど。
- 833 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 07:05 ID:tvtkObcC
- CD-R/RWの時と違ってDVD-RとRWの速度差価格差が極端に大きくないから
RWもそれなりに使える。RWなら追記してもマルチセッション/マルチボーダー
にならずに済む分互換性が有利な面もあるし。
ただまあRAMが使えればそれがベストで結局はRAM/Rに集約されることに
なるんだけどね。
- 834 :828:03/09/13 09:07 ID:hy0fDdLU
- >>830
プロテクト掛かったCDのコピーとかってのも含まれてたりするし。
そもそもバッファアンダーランなんて概念のない頃からやってるし、
バッファアンダーラン自体自分は別に特段信用してもない。
#バッファアンダーランが信用できないものだ、と言う気はまるでないが。
バッファアンダーランがあるから問題ないとかってのとは別の次元の問題。
生理的に焼き失敗するのがマジで許したくないから必要以上にテストにこだわる、それだけ。
単なる気分と性格の問題なのよ。
一枚たりともコースター=無駄なものなんて作りたくないから。
オーサリングはまだやってない(ドライブ買ったばかり)が、
きちんと焼けてないと嫌だから、RW酷使することになるんだろうなあ、これも。
- 835 :V~ ◆9CDE100..U :03/09/13 09:35 ID:1nBIyLBZ
- バッファアンダーランがあるからって何よw
Buffer Under Runが起こる=書き込みミスってことでしょ。
BURN-Proofは、バッファアンダーラン(Buffer Under Run)に
耐えられる(Proof)という意味で。
- 836 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 10:33 ID:wGVPJUSU
- パナの USB 3倍RAM見てると、どう見ても「家電」だよね。
なるほどRAM レコユーザーにとって、鼻°じゃなきゃ、そりゃだめだ。
- 837 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 10:43 ID:AdalyH+q
- >>836
意味不明。他人と会話する気あるの?
- 838 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 10:45 ID:+4Rv5Guw
- >>833
RAMがベストといっても、やっぱりデータの持ち運びするには
普及していないから、難しいね。
マルチドライブ買ったのに、いまだにMOが手放せない。
GB級のデータを持ち運ぶ必要のある人ってあまりいないから、
なかなか普及しないっていう。
でも、MOは便利だね。マウント速いし、小さいし。
>>834
CD-RWでテストしなくても、書き込む前にテスト書き込みするように
しておけば十分だと思うんだけど。
- 839 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 10:52 ID:AdalyH+q
- >>834
バッファアンダーラン(エラー)の概念は
CD焼きそのものの概念と同じ古さだよ。
もしそれがバッファアンダーラン回避の技術を意味するなら
SANYOのバーンプルーフ機から始まってるね。
その概念はそんなに新しいわけじゃ無い。
いまどきバッファアンダーラン回避の技術を
信用できないってのは石器人。
CD-DAで繊細な焼きと再生でもしない限り、
気にする必要なし。
なんで信用しないのか教えて欲しいね。
あんた全然わかってないじゃん。
釣りかと思ったぞ。
- 840 :824:03/09/13 10:53 ID:KDu9uUG2
- >>829
> えっと、ホントに自前のノートにデータ転送するのに+RW使ってるの?
トータル数GBデータを持ち歩くからデータ転送とバックアップを兼ねて+RWに
コピーして使っている、更新が必要なデータだけハードディスクにコピーして、
修正後のデータだけデスクトップPCに戻している、メディアは複数組を
ローテーションして使い、期限が来たら毎回フォーマットして追記はしない。
単純にLANを使うと世代管理が出来なくなるので、CD-RW時代に考えた
利用方法を今でも流用している。
あとアプリケーションを導入したノートンゴーストのイメージDVDも持ち
歩いているので、ディスク故障時はそれで修復している。
数年前出張先でノートPCのディスク故障したが、バックアップのおかげで
短時間で修復できて仕事を続けることが出来た、この時はCD-RWだったが
バックアップのありがたみ感じた。
- 841 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 11:12 ID:+4Rv5Guw
- >>840
へ〜。几帳面な人だぁ。
私はデスクトップメインだから、
バックアップは定期的にネットワークドライブに
自動で行うようにしてるよ。
手動でやってると、3日ボーズになっちゃうダメな人だから。
- 842 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 11:13 ID:k5fGGHHZ
- a
- 843 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 11:20 ID:EWIkkENh
- >>794
メーカーどうしの親密な関係から自然そうなった。
リコーと AOpen、ソニーと LITE-ON といえば知るひとぞ知る関係。
フィリップスはアライアンス拡大のためのパートナーとして BenQ をえらび、
Accesstek/OptoRite は、もろ三洋OEMを出す。
LITE-ON は DVD-ROM では、ビクターと関係をつくり、
ライティングDVD では、サンヨーのピックアップヘッドをつかってる。
- 844 :824:03/09/13 11:42 ID:KDu9uUG2
- Windows95時代にディスク1台分のデータを失って途方に暮れた事があり、
それ以来CD-RWへのバックアップは必ず行うようになった。
CD-RWを使い始めたのがMP6200Sだから、7年くらいこのやり方かな。
D:ドライブの特定フォルダーをメール/オフィスなどの各データ領域にして
C:ドライブには一切データおかないことにしている、バックアップは
ライティングソフトを立ち上げてD:のそれらのフォルダーをドラッグするだけ。
自分じゃ日本語ファイル名まったく使わないが、他人から送られてくる
ことよくあるから、この目的のためにWinCDR7.5を使っている。
- 845 :820:03/09/13 12:11 ID:kZ6rDuly
- すいません、マジでDVD-Rが早く読み込めるドライブ欲しいんです。
なにかありませんでしょうか。
- 846 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 12:17 ID:Ce+MsXrA
- >>845
LiteonのDVD-ROMとかコンボでいいんじゃない?安いし
- 847 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 12:21 ID:mhUwth60
- 記録型の方が読み込みも速いかな?
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn4/index.htm
アイオーのデュアルは5倍速読み込み。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abh4/index.htm
マルチプラスはなんと8倍速。
- 848 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 12:31 ID:PCT/IZIS
- >>773
RAM猿に何言っても理解不能だから無駄w
>>780
+Rは8倍速出ますが何か?
>>815
>2.+RW・・・自分の環境では何故かRAMのベリファイ無しより早い。互換性高い。
..._〆(゚▽゚*) メモメモ
- 849 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 12:40 ID:W8Y5N/vc
- 一時的なデータの持ち運び程度だったら-RWでも十分じゃネーノ?
2枚ぐらい焼いておきゃ大丈夫だろうし。読めるドライブも多いし。
いちいち焼きソフトを立ち上げるのがメンドいけどな
- 850 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 13:36 ID:bFtc51+2
- >>846
読みこみ音が気になる人には、ライトンはちょっとどうかな。
むかしの CD-ROM なんかに比べたらぜんぜん OK だけど、
さいきんのドライブとしては、ノイズィーかも。
- 851 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 13:45 ID:FohxGZxP
- >>843
ついでにいうと、フィリップスは、
サンプルキットを台湾メーカーに提供して、
アライアンスドライブの開発を促している。
すでに来年を想定した、16倍+R & 8倍+RW の
サンプルキット供給をはじめか、もしくは
はじめようとしていると言われる。
- 852 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 15:22 ID:yqrAjBPx
- >840
使い方は人それぞれだけど、それほど便利さを感じられない
わざわざDVDメディア使わなくてもLANでいいんじゃない
ノートからデスクトップへ戻す際はどっちみちLANでしょ
一時的なバックアップにRWってのは賛成だけど
- 853 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 15:27 ID:7SHMKkwE
- 621でも買おうかと意気込んでたけど、お気に入り宣言しわすれた。
よく見たら商品はどうでも良かったが
実際問題、じゃあマルチプラス…ってほどでもないんだよな〜。
結局560と221でよかった。
- 854 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 18:28 ID:IJ+0rQ8a
- >>843
フォーラム系は家電メーカー中心に対して、
アライアンスは比較的 IT・PC 関連メーカー中心で、
そのために早い時期から台湾 IT・PC 関連メーカーと
関係もっていたこともあるね。
- 855 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 19:23 ID:9UdLIj+f
- という事はPX-708Aは買いですか?
- 856 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 21:27 ID:+WKiJ/tv
- >>855
何に使うつもり?
取り合えず、今手所有のライティングはありますか?(B's以外)
- 857 :名無しさん◎書き込み中:03/09/13 21:48 ID:+CrKAvYY
- >>855
きみが買いとおもったときは、買い。
買いじゃないと思ったときは、買いじゃない。
欲しいときが買い時という言葉があることを覚えておいて。
- 858 :855:03/09/13 22:23 ID:yAtlCZUf
- >>856
ブート用のパーティションのバックアップがDVD-Rだと容量的に一枚でできるのでそろそろ買ってみようかと。。。
ライディングソフトは今はディスクジャグラープロだけです。。。
バックアプソフトはノートンゴースト2003でつ。
>>857
よい言葉を教わりました。
今日はゆっくり寝れそうです。
- 859 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 00:59 ID:3tXUjdgQ
- DVDマルチを買おう
ここを読んでそう決意しますた
よし、明日買おう
- 860 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 03:57 ID:tgFkZ6ML
- >>858
パワフルなPCじゃないと、B'sレコーダーでの8倍焼きが出来ないよ。
- 861 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 04:06 ID:+cLczBcK
- 映像データ(mpeg)はCD−Rに焼けますか?
DVD−Rじゃないと無理かな?
- 862 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 04:08 ID:+cLczBcK
- あと、もうひとつ。
quick timeのデータ(wavっていうんですか?)をmpegに変換するのって
どうやってやるんですか?
そのままでDVDに焼こうとすると馬鹿みたいに時間がかかる上に
エラーになっちゃうんですよ。
- 863 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 06:40 ID:yCgrIjVq
- >>861-862
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 16枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1062257040/
- 864 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 08:28 ID:DOj5i2Om
- x4±R&RWドライブが軒並み超値下げ。
-RAMが要らない人は買い時ぽ。
- 865 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 09:42 ID:haLORbPo
- ±が値下げを始めたと言うことは、
+8倍速ドライブに向けてかな?
- 866 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 10:05 ID:2UrQ03fo
- マルチプラスが同価格帯でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━から。
- 867 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 16:27 ID:sDt0hQbT
- >>864
四日前にデュアル買っちまったよ・・・・
- 868 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 16:45 ID:dumlJaD5
- LG電子 GSA4040Bが\23000弱で売っている現状だともう
4倍速デュアルドライブの価値は1万円台ってことか
デュアルのメーカーはつらいところだね、プレクなら8倍で
ちゃんと焼けなくてもごまかせるけど、ソニーやパイオニア
だとリコールもんだもんな
- 869 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 16:53 ID:6KIZ0ifM
- >>864
-R/-RWが欲しい人も買えませんが。
- 870 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 16:56 ID:6KIZ0ifM
- あ、デュアルか
- 871 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 17:00 ID:sDoNXn2U
- >>813
既に日立、富士通も発売していますが
- 872 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 17:23 ID:sDoNXn2U
- 初心者に「DVDマルチとDVDデュアルのどっちがオススメか」と聞かれたら
断然DVDマルチを薦める。
(最新機種は、実質上その発展型のDVDマルチプラスになるのだが)
実際に使ってみたら
DVD-RAM/-R、CD-Rしか必要無かった
書き換え用規格はRAMさえあれば十分なので
限定的な用途でもない限り、
一般的原理として、±RWはまず使うことはない、と初心者に言っておく
- 873 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 17:30 ID:7mR8jgSp
- >>872
そんな、力いっぱい決め付けなくても・・・。
- 874 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 17:33 ID:kedHe1qd
- >>873
「そんな、力いっぱい決め付けなくても・・・。 」
と、力いっぱい決め付けなくても・・・。
- 875 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 17:55 ID:4EbEx5jb
- >>872
概ね同意。
±RWを使うのは、他人にデータを渡すとかの互換性を気にする時ぐらいだね。
どうでもいいんだけど、マルチプラスは何でマルチプラスって名前なんだろうか?
現在のマルチプラスは殻RAMが使えないためマルチの代わりにはならない。
デュアルプラスという名前の方が正しいと思う。
- 876 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 18:22 ID:2Wo1s3qw
- パナの621JDと日立LGの4040Bって
ほぼ同額で売ってるけど、どっちが良いんだろう?
主な違いは
4040B…+R/RWが使える、-RWが2倍速
CD-R/RWの書き込みが倍、SD2.9が焼ける
621JD…殻RAMが使える、B'sでベリファイレスが出来る
RAMレコとの連携が良い
て感じだよね。
ぱっと見だと4040Bの方がよさげだけど価格が同じってことは
621にはもっと良いことがあるの?
書き込み品質がよいとか。
- 877 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 18:31 ID:k7jwiL2D
- >>876
一般にこういう棲み分けになっている。
殻必要:Pana
殻不要:日立LG
一度殻を使うと殻から抜けられなくなるから
まだ殻を使ったことが無ければ迷わず4040を選ぶべき。
- 878 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 18:33 ID:RV4WIvSM
- >>868
と、なかなかに必死なお方ですね。
- 879 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 18:35 ID:6KIZ0ifM
- >>876
殻に利点を感じる人は621JDを選ぶ。それだけ。
- 880 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:12 ID:2Wo1s3qw
- >>877,879
やはり「殻」がポイントですか。
今までMO,PDと殻付モノを使用してきましたが
これらでは裸メディアがなかったこともあり
殻の利点が解りませんでした。
DVDでは殻を使うと違いが解るものでしょうか?
殻は両面9.4Gを使うときには便利だと思いますが
片面4.7Gだけを使う場合でも殻付の方がいいもんですかね?
- 881 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:23 ID:7mR8jgSp
- >>880
MO、PDやめて、CD-RWを代わりに使ってみるとわかるよ。
ホント使いにくいから。
傷はつくし、ホコリはつくし、しまいにゃそれが原因でベリファイエラーで使えなくなるし。
とくに、ホコリがつくとその周辺が焼けなくなるので、非常によろしくない・・。
- 882 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:29 ID:kl6ZjMJI
- >>875
マルチって殻対応必須だったっけ?
それとも今現在、殻使えるマルチのドライブはあるけど、
マルチプラスのドライブはないって意味?
- 883 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:47 ID:YfmLruET
- >>881
CD-RWの24倍でも使えばいいですよ。
それよりCD-RWと+RWを同列に見ないでくださいね。
-RWも4倍が登場すれば、RW系メディアの良さは
確固たるものになるでしょう。
- 884 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 21:07 ID:DOj5i2Om
- MOやPDを使ってた人間は殻があると安心するんよ。
俺は-Rで焼き切り派だけど、その気持ちは判らんでもない。
- 885 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 21:22 ID:2Wo1s3qw
- >>881
CD-RWは使ったことあるけど
MO,PDがあるのでメディアが傷だらけになるまで使ったことがないんです。
常にPCの横にブロアーがあり、ちょこちょこと吹き飛ばすので
ホコリはあまり着いてないけど。
やっぱり、傷が問題かな。
>>884
やはり殻はあったほうが安心かな。
たぶん+RWは使わないだろうし、-R/RAMで殻OKのパナがいいかな。
でもその殻の認識不良があったら怖い。
- 886 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 21:27 ID:7mR8jgSp
- >>883
いや、、書き込みの速さではなくて、ホコリや傷のことを言ってるわけであってさ。
MOなんか5年前に買ったメディア、いまだに持ち歩いて使ってるんだけど
CD-RWだとこうは行かないよね。
CDタイプのMP3プレーヤ用にCD-RWもまだつかってるんだけど、
ちょっとした不注意で焼けなくなっちゃったメディアもいくつかある。
CD-RWは毎日持ち歩いて使おうとするとやっぱり傷つけちゃうし、
焼く前にホコリの付着も気になるし、寿命自体も短いよ。
- 887 :875:03/09/14 22:21 ID:sbGiH1mr
- >>882
マルチプラスをデュアルから見ると殻なしRAMの読み書きができるので完全なプラス要素だけど、
プラスからすると+R/RWが読み書きできても殻付きRAMの読み書きができなくなった分マイナス要素にもなってる。
という訳で、+を名乗るならデュアルの方がいいと思っただけ。
- 888 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 22:39 ID:2Wo1s3qw
- >>887
使い勝手からするとそういう考えも分かるけど
フォーラム陣営が
マルチに+をプラスしてやったぞという感じだと
やはりマルチプラスになるね。
プラスはおまけと意味だね。
- 889 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 22:43 ID:kl6ZjMJI
- >>887
や、こっちの言いたかったことは、マルチドライブと一概に言っても、
殻非対応のドライブがあるってことです。
- 890 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 22:50 ID:4jpZvxAW
- DVDマルチはDVDフォーラムが付けた名前で、
DVD-RAM/-R/-RW,CD-R/RWの読み書きができるって意味ではなかったかな。
DVDマルチプラスはそれに+R/+RWを付加したもので、日立LGが勝手に付けた名前だったような。
- 891 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 22:59 ID:kl6ZjMJI
- >>890
確かそんな感じだったね。
でもデュアルにRAMを足してマルチプラスって感じだったよな気もする。
初期のころは+系は−系に対してCD-R/RWに書き込めるってのが一応強みだったから。
- 892 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 23:01 ID:sbGiH1mr
- >>888
確かにそうだ。なんで思い付かなかったんだろう。
>>889
そうなんだ。それは知らなかった。見当違いのレスをしてすまそ。
個人的には殻RAMの便利さを知ってるから殻RAMが使えないマルチやマルチプラスに魅力を感じないぁ。
- 893 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 23:17 ID:2Wo1s3qw
- >>892
もしアライアンス陣営がマルチプラスを出すとしたら
+の書き込み速度を上げて+RW>>>RAMとするんだろうね。
次期Windowsは+RWもパケットライトソフトなしで
ファイル操作出来るようになるだろうし。
そうなると+も利用価値が出てくるかもね。
- 894 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 23:29 ID:yCgrIjVq
- >>893
鬼が笑う次期OSか。
- 895 :名無しさん◎書き込み中:03/09/14 23:42 ID:aoVc0IXf
- P0303139100-036
DVD-RAM/R/RW:メルコ 型番:DVRMR-341FB
新製品 発売延期になりました(9月下旬予定)
内蔵ファイルベイ用DVD-RAM/R/RWドライブ【2003.9】<0903>
販売価格:¥21,420(税別)
インターフェース ATAPI
データ転送速度 [ライト]DVD-RAM 最大3倍速/DVD-R 最大4倍速/DVD-RW 1倍速/CD-R 最大12倍速/CD-RW 最大8倍速
[リード]DVD-ROM 最大12倍速/DVD-Video 最大6倍速/DVD-R/-RW 最大6倍速/DVD+R/+RW 最大6倍速/CD-ROM/-R 最大32倍速/CD-RW 最大24倍速
ローディング方式 トレー式
電源管理 ACPI/OSスタンバイ/サスペンドモード対応
対応OS WindowsXP / Me / 2000 / 98SE / 98
添付ソフト ユーティリティCD(簡単セットアップ、ソフトウェア「SONIC MyDVD Ver.5」「BHA B'sRecorder GOLD BASIC Ver.7」「BHA B'sCLiP5」「InterVideo WinDVD4」「CloneDVD体験版」、PDFマニュアル、Acrobat Reader)
こんなんどうでしょう?
- 896 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 00:03 ID:v7BcCeJl
- 結局、マウントレイニアに対応してる+ドライブって出たの?
煽りじゃなくて素朴な疑問
- 897 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 00:11 ID:VfqKJn7Y
- 俺も。
むしろDRT-DMの方が出ているのは知っているのはなぜだろうw
- 898 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 00:18 ID:7QOhZ3xU
- >>895
どうでも良いけど、メルコっていまだに フ ァ イ ル ベ イ なんてキューハチ用語使ってんだな・・・。
どうでも良いついでに次期Windowsは2004年中にはまず出ないと思うな。
.NETの本格搭載、3Dデスクトップの搭載などなど、新規テクノロジ満載のメジャーバージョンアップだから
1〜2年はずれ込むと見るのが妥当かな。
SPで+MRW対応してやりゃ良いのにナ。
- 899 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 00:50 ID:w9CsIDA0
- >>895が安いと思ったのは俺だけなんですか?
- 900 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 01:03 ID:nPddIIbc
- 次期Windowsで対応って言っても、いつ出るかわからんし
ドライブだって今ある奴が使える訳じゃないし
PCの世界じゃ将来も対応なんてあてにならんし
今、現状使いやすいものを買うしかないんだ
- 901 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 01:11 ID:Kubh2vvY
- DVD-Muiltiが満たすべき規格
DVD MULTI SPECIFICATIONS
PRODUCT REQUIREMENTS Version 1.01より
1) DVD Specifications for Read-Only Disc
Part 1: PHYSICAL SPECIFICATIONS Version 1.0
2) DVD Specifications for Read-Only Disc
Part 2: FILE SYSTEM SPECIFICATIONS Version 1.0
3) DVD Specifications for Read-Only Disc
Part 3: VIDEO SPECIFICATIONS Version 1.1
Reference Information: Jacket Picture Format Version 1.0
Reference Information: IEC958 to convey non-PCM encoded Audio bitstreams Version 1.0
4) DVD Specifications for Read-Only Disc
Part 4: AUDIO SPECIFICATIONS Version 1.2
Reference Information: Packed PCM: MLP Reference Information Version 1.0
5) DVD Specifications for Recordable Disc for General (DVD-R for General)
Part 1: PHYSICAL SPECIFICATIONS Version 2.0
6) DVD Specifications for Recordable Disc for General (DVD-R for General)
Part 2: FILE SYSTEM SPECIFICATIONS Version 2.0
7) DVD Specifications for Re-recordable Disc (DVD-RW)
Part 1: PHYSICAL SPECIFICATIONS Version 1.1
8) DVD Specifications for Re-recordable Disc (DVD-RW)
Part 2: FILE SYSTEM SPECIFICATIONS Version 1.0
9) DVD Specifications for Rewritable Disc (DVD-RAM)
Part 1: PHYSICAL SPECIFICATIONS Version 2.1
10) DVD Specifications for Rewritable Disc (DVD-RAM)
Part 2: FILE SYSTEM SPECIFICATIONS Version 2.0
11) DVD Specifications for DVD-RAM/DVD-RW/DVD-R for General Discs
Part 3: VIDEO RECORDING Version 1.1
- 902 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 01:20 ID:Kubh2vvY
- デュアル、マルチプラスって言葉はフォーラムにもアライアンスにもないな。
やっぱメーカーが作った言葉のようだ。
アライアンスにあるのは、DVD+RWとDVD+R/+RWの2種類のみ。
- 903 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 01:45 ID:PzmWvhcD
- 店頭で説明する際一言ですむから、デュアルもマルチプラスも
販売店レベルでは定着したと思う。
しかし殻付き以外は-RAMとして認めない人もいるようだね、
DVD-ROMや-RもCD-ROMの時のキャディのように殻付きにできたなら、
おれは殻-RAM捨てなかったよ、せっかくマルチプラスドライブは
1台で全てのメディア扱えるのに-RAMだけ操作性が違うのは困るし、
メディアそんなに持っていなかったうえ3倍速裸-RAMメディアが
なぜか1枚約500円台で入手できたから、裸-RAMへの移行してしまったよ。
メディア扱う際に神経使うが、-Rや+RWと同じケースに入れることが
出来るので整理が楽になったよ。
- 904 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 02:56 ID:v7BcCeJl
- DVD-RAMの殻が別売りで売ってればねー
- 905 :( ゚Д゚)y-~~~&rlo;( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/09/15 06:48 ID:MoPI+aLh
- いくらい次世代OSで+が対応って言ったって
RAMは現OSから対応してるし次世代OSでは松下とMSが共同開発したHighMATも対応するわけで・・・
よけい次世代OSで+RWなんて使う人いなくなると思うぞ。+はHighMAT対象外だし。
mpeg4やjpegやmp3をCDやRAMとかに入れるだけでDVDプレーヤーで見れるようになるのに
+R/+RWは次世代OSでやっと「対応されました」だけだろ。
- 906 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 07:06 ID:bH30gHqM
- 今更ながらLD-D3XX系ドライブがCD-R書き込みに対応していれば
今ごろDVD規格で悩む必要なんて無かったのにと悔やまれる。
あれだけリテールで売れまくったのにPCへのOEM採用が無かったのは
ひとえにCD-Rが書けないが故。
これが+の立ち上がりを助けたことは間違い無い。
- 907 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 07:14 ID:vGbjwAN0
- >>906
そうだよなー。そこでさっさと勝負を決めろと。
しょせん外野の後知恵だけど。
- 908 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:25 ID:956S6LN9
- >>900
いまあるドライブは当然使えますよ。
なに言ってるんですか。
+MRWに対応しているドライブであれば、
その機能が使えるということなだけ。
>>905
HighMATにどれだけの拡がりが持てるかはまったくの未知数。
- 909 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:28 ID:956S6LN9
- >>896
BenQが7月に出した4倍+オンリーDW-400Aが世界初。
そしてこんどのプレクPX-708A。
- 910 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:30 ID:vGbjwAN0
- >>908
マウントレイニア最大の不安要素、それはSAI製だということ。
ハードはともかくプログラムの出来が一番信用ならない。
- 911 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:32 ID:rN27J1Y1
- >>893
>もしアライアンス陣営がマルチプラスを出すとしたら
100パーセント、いや、200パーセント有りえない。
- 912 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:33 ID:vGbjwAN0
- >>908-909
つまりまだニ機種?
同じコントローラー使ってる
これから出る他の機種も対応してる?
- 913 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:38 ID:rN27J1Y1
- >>887
>プラスからすると+R/RWが読み書きできても殻付きRAMの読み書きができなくなった分マイナス要素にもなってる。
+ユーザーは全然そんなこと思ってない。
日立LGのような裸RAMで充分すぎるぐらい充分。
- 914 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:43 ID:XCJbNaSP
- >>912
べつにいそぐ必要ないでしょ。
ただこの先登場する+オンリーやデュアルは、
それ対応のものが増えそうね。
NECなんか次モデルは対応しそうだし、
リコーはどうなんだろ。
徐々に増えていくことはかくじつ。
- 915 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 10:04 ID:OB4PCdiP
- AVレコの話を持ちだすようで済まないが、いまやトレンドともいえる
HDD+DVDレコのハイブリッドなんだけど、メーカーがユーザー調査すると、
けっきょくユーザーは、HDDへの溜めっぱなしが多いみたいね。
DVDへのコピーがカッタルくて、ついつい、そうなるんだって。
ということは割り切れるユーザーなら、HDDレコオンリーとかDVDレコオンリーでいけるわけだ。
ま、このレスはスルーしてかまわないから。
- 916 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 10:14 ID:nPddIIbc
- そういえば昔、USB出た当初はハードが先行してやっと
Windowsが対応したと思ったら初期のUSBは使えません
なんてこと無かったっけ?
- 917 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 10:20 ID:1620g1vf
- >>910
そう言えばなんとかしてパナドライバ使おうって人が居ましたね。(;´д`)
どうなったんだろ・・・。
- 918 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 10:21 ID:1620g1vf
- あ、日立製RAMドライブでと言う事です。
- 919 :887:03/09/15 11:13 ID:NnzrsuOl
- >>913
>プラスからすると+R/RWが読み書きできても殻付きRAMの読み書きができなくなった分マイナス要素にもなってる。
↑
上のプラスはマルチの間違いでした。
>>911
パイオニアだってありえないと言われていた+対応ドライブをだしたんだから、
次期Windowsが出る頃にはどうなってるか分からないと思うけど。
- 920 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 11:20 ID:rzoeRsAo
- >>915
> けっきょくユーザーは、HDDへの溜めっぱなしが多いみたいね。
> DVDへのコピーがカッタルくて、ついつい、そうなるんだって。
HDDの容量が大きくなるとそういう傾向が強くなるだろうな。
PCでも同じことが言えるが。
- 921 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 11:47 ID:nPddIIbc
- >920
どんなに大容量でも限界はくる、そのときDVDメディアに一時的に避難し
また無劣化でHDDに戻せるかがポイントだと思うぞ。
実際 避難した中身をHDDに戻すことがあるかどうかは疑問だが
そもそも再度見ることがあるのか?といわれると・・・
まあ趣味の世界なんてそんなもんでしょ
- 922 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 12:56 ID:64bAeaEW
- >>916
マウントレイニア規格は、マイクロソフトも関与して策定した規格よ。
マイクロソフトがそういう無責任なことすれば、信用にかかわる。
>>919
>パイオニアだってありえないと言われていた+対応ドライブをだしたんだから、
>次期Windowsが出る頃にはどうなってるか分からないと思うけど。
パイオニアや日立LGが+書きこみに対応し、松下寿が+書きこみを検討するというのは、
国際市場の現実を直視する結果。
- 923 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 13:19 ID:aMWJD7pm
- >>905
HighMATとは、画像、音声、動画といった種類の異なるコンテンツを、
PCに限らず一般のAV機器でも簡単に利用することを目的とした、
デジタルメディア(CD-R/RWなど)に記録する際の新規格です。
WMA/MP3/JPEG/WMV/MPEG-4形式ファイルとそのコンテンツに付加される
プレイリスト、メタデータ、サムネイル画像などの情報に対応。
PCとAV機器間で共通利用できるようにし、優れた操作性や検索性を実現します。
- 924 :HighMATって何?:03/09/15 13:25 ID:aMWJD7pm
- 2003年の春以降、HighMAT(High performance Media Access Technology)という規格に対応したAV機器が登場し始めた。
まだあまり馴染みがない規格だが、いったいどのようなモノなのだろうか?
今回は、AVライフに新しい楽しさを提供してくれるHighMAT規格について紹介しよう。
「HighMAT(ハイマット)」は、米国マイクロソフトと松下電器産業が共同で開発した規格だ。
現在、DVDやCDはほぼ全てのパソコンで再生できるが、
逆にパソコンで作成したオーディオファイルやビデオファイルを収めたディスクをAV機器で再生できるかというと、なかなかそうはいかない。
また、MP3やWMAが再生できる製品もいくつかあるが、膨大な収録曲から聞きたい曲を探すにはけっこう骨が折れる作業だったりする。
そのような点を改善するために生まれたのがHighMATだ。
HighMATは、画像、音声、動画といったパソコンのメディアファイルを、
一般のAV機器でも簡単に利用することを目的とした、デジタルメディア(CD-R/RWなど)に記録する際の新規格だ。
WMA/MP3/JPEG/WMV/MPEG4形式ファイルと、そのコンテンツに付加されるプレイリスト、メタデータ、サムネイル画像などの情報に対応。
これらをパソコンとAV機器の間で、共通に利用できるようになっている。
2003年秋にはCD-R/RWだけでなく記録型DVDへの対応も予定されている。
また、HighMAT規格には、以下の3種類があり、
再生するAV機器側は
「HighMATレベル1対応機器」「HighMATレベル2対応機器」
といった対応ロゴで、どのレベルのHighMATディスクに対応しているかがわかる。
- 925 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 13:27 ID:7VcJEQW4
- という事は現時点でのお奨めドライブは何ですか?
- 926 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 13:48 ID:hyyZaxok
- -Rが4倍で焼ける一番安いやつ。
- 927 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 14:06 ID:PchthRoB
- >>925
-Rが4倍、RAMが3倍で焼ける一番安いやつ
- 928 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 14:21 ID:nPddIIbc
- >922
マイクロソフトは関係ないでしょ、ドライバの問題じゃなくて
チップの問題なんだから。USBも新しいのでは動作したんだから。
どっちにしても動作を試すことすらできない物を高々と対応なんて
うたっている物は信用できない。
- 929 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 14:59 ID:7bMMvwJk
- >>928
なにトンチンカンなこと言ってるの。
マウントレイニア規格は、と言ってるわけでしょ。
>>923-924
で、長口舌のべて、それで将来の見とおしは?
マイクロソフトと松下の2社だけではね。
まさか、3DO REALの二の舞を演じる悪寒
- 930 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 15:26 ID:VfqKJn7Y
- longhorn? 2006年だよ。なにがしたいんだろうね、待ってる奴はw
- 931 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 16:17 ID:nPddIIbc
- >929
マウントレイニア規格を決めたマイクロソフトかもしれんが
その対応チップや対応ドライブ作ってるのは別の会社だろうが
それが対応OSなくて動作確認できないわけだ。
つまり対応チップや対応ドライブが規格どおりの動作するか
どうかも未確認。規格どおりの動作しないならそんなもんは
マイクロソフトがサポートするわけ無いだろが
その規格自体だって問題ないという確認も取れないわけで
そんな物を語られてもな
- 932 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 17:58 ID:vGbjwAN0
- つまりまだまだ画餅って事ですな。
それとも実証モデルとか出てるの?
- 933 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 18:46 ID:BqohWMNN
- とにかくおまいらのお奨めの一台を教えて下さい。
- 934 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 19:35 ID:hyyZaxok
- >>933
Pioneer DVR-106
- 935 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 20:25 ID:Sy+uR1Jp
- >>933
東芝SD-M1612
- 936 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 21:27 ID:cOMsLTPT
- できたらおまいらのお奨めのポイントも教えて下さい。
- 937 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 21:44 ID:dpJK0Kh5
- >>936
GSA-4040B系
とりあえず1台でDVD±R/RW/RAM,CD-R/RWが焼ける安心感。Safedisk2.9。
- 938 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 21:45 ID:hyyZaxok
- >>936
Pioneer DVR-106は最近安くてお買い得。エントリー向けにはちょうどいいかも。
東芝SD-M1612 はDVD-RAMもよめる賢いDVD-ROMドライブ。
- 939 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 22:07 ID:+xVrx7mo
- とりあえずなんか使えればいいという人に
>>リコーの格安ドライブ
- 940 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 22:10 ID:+xVrx7mo
- 無駄な機能がいらないという人に
>>パナソニックのマルチか-RAM/R
- 941 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 22:11 ID:+xVrx7mo
- プレクスターブランドの信頼と品質を貴方に
>>PX-708
- 942 :名無しさん◎書き込み中:03/09/15 22:22 ID:cOMsLTPT
- ゲームソフトがコピーできるRAM/-Rを教えて下さい
- 943 :名無しさん◎書き込み中:03/09/16 01:30 ID:UVS16ghe
- >942
GSA-4040B系
- 944 :名無しさん◎書き込み中:03/09/16 02:18 ID:3+d+TrN3
- >>936
STかI/OのDVR-106使用ドライブ。
π純正やメルコでもOKだけど、ソフトが以下略。
ドライブ自体は本当に無問題。
-Rx4がちゃんと書けるドライブで、安けりゃなんでもいいんだけどね。
- 945 :名無しさん◎書き込み中:03/09/16 08:00 ID:N6Wl3JwK
- 新スレ建てた
書き込み型DVD比較総合スレッド Part.49
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063666586/
- 946 :三村マサカズ:03/09/18 06:08 ID:MoEzco+r
- >>945
_,,,,ュゞヽレ∠,,,_
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;,''-―'''''''''''―-、;;;|
|;;;i i;;;|
|;;〉/~` '冖ヽ〈;;|. ∧∧∧∧∧∧∧
||' -uォ iru- '|| <
`| ` ´ | ` ´ .|' < もう新スレかよ!
. |. ‘‐‐’ | <
. \ -‐=‐- /〉-、_ ∨∨∨∨∨∨∨
/ ̄ゝ\__二__/ ./ /  ̄'冖;、
- 947 :age:03/09/18 17:26 ID:MYsw5pmp
- PANAのD340ユーザです。
どうも最近RWに人気があるようですが、
カートリッジに入った扱いやすさと、
ライティング祖父と立ち上げなくてもいい簡単さと、
高い信頼性に引かれて使い続けてます。
- 948 :名無しさん◎書き込み中:03/09/18 17:27 ID:e0DAL8bN
- 誤爆してまで書くことでもないな
- 949 :名無しさん◎書き込み中:03/09/18 18:05 ID:833+itBg
- >>947
> PANAのD340ユーザです。
> どうも最近RWに人気があるようですが、
どこの国にお住まいですか?
- 950 :名無しさん◎書き込み中:03/09/18 18:31 ID:iJU/df+5
- >>949
>>947はD340ユーザーだけに
マルチ君です。ほっときましょう。
- 951 :名無しさん◎書き込み中:03/09/18 18:33 ID:iJU/df+5
- おっとD340はマルチじゃないか。
- 952 :名無しさん◎書き込み中:03/09/18 19:27 ID:5V9s79WO
- 結局、DVD-R/RWが一番いいわけね?
- 953 :名無しさん◎書き込み中:03/09/18 19:49 ID:hTrFfM6I
- >>952
日本語が不自由な方ですか?
- 954 :名無しさん◎書き込み中:03/09/18 21:07 ID:1MhMZWKo
- >>952
お前は騙されたわけだが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060643244/
- 955 :とりあえず:03/09/19 01:05 ID:3wmQbKRd
- 記録型DVD売上ランキング(BCNランキング)
1 IOデータ機器 DVR-ABH4 DOS/V用 内蔵 2003.07 33300 [Multiplus]
2 IOデータ機器 DVR-ABN4 DOS/V用 内蔵 2003.04 25500 [Dual]
3 IOデータ機器 DVR-UEH4 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.08 39800 [Multiplus]
4 プレクスター PX-708A/JP DOS/V用 内蔵 2003.09 OPEN [Dual]
5 松下 LF-M621JD DOS/V用 内蔵 2003.08 OPEN [Multi]
6 パイオニア DVR-A06-J DOS/V用 内蔵 2003.06 OPEN [Dual]
7 メルコ DVSM-34242FB DOS/V用 内蔵 2003.08 33300 [Multiplus]
8 メルコ DVM-L4242FB DOS/V用 内蔵 2003.07 25500 [Dual]
9 松下 LF-M660JD DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.09 OPEN [Multi]
10 メルコ DVM-L4242U2 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.06 31000 [Dual]
RAM脂肪?
- 956 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 01:14 ID:QrjRXcYl
- +オンリー脂肪か。
- 957 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 01:19 ID:3wmQbKRd
- しかしIOとメルコはやっぱり強いなぁ。
パイオニアも値ごろ感がでてきて売れるようになったか。
松下も結構売れてるたねぇ。
プレクスターは時期的に運が無かったかも。
- 958 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 05:59 ID:1vJhXlOL
- >>955
Multiが5つも入っているということは
猫も杓子もデュアルに走る中、RAMを付けるって行為は
商品価値を高める方法としてはアリみたいだな
+単体はやっぱり売れないねえ。
- 959 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 10:02 ID:VS7Qm4Fy
- ???
単体ドライブは-,+,RAMどれもランクされてないじゃん。
「+脂肪」とか「RAM脂肪」と煽る人がいるけど
「-は…」という人はいない。
-Rは必要。
これに書き換え用があったらいい。
それには+RWまたはRAMが欲しい。
ということ。
このことから生まれたのが、デュアルやマルチ。
そして、それでも不安だという声で出てきたマルチプラス。
それぞれ実際使われるのは
デュアル -R,+RW
マルチ -R,RAM
マルチプラス -R,+RW,RAM
でしょう。
マルチプラス使用者が+RW,RAMどちらをメインで使うかが注目?
+房やRAM房が必死になるのも分かるが
偏った見方で出した数字による下手な捏造や煽りは読んで嫌になる。
実際の使用感でやり合ってくれ。
- 960 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 19:10 ID:Nw86NwwK
- >>859
別に煽るつもりは無いんだけど、実際に「よく」使われるのは、
デュアル -R(+R)
マルチ -R,RAM
マルチプラス -R(+R),RAM
だと思う。
- 961 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 19:33 ID:KLyGPMks
- >>960
洗い案すでは、+RW がまずありき。+R はおまけ、というかついでの規格。
よって、>>959 が正しい。
- 962 :860:03/09/19 19:39 ID:Nw86NwwK
- 訂正[859]→[959]
あと、今思ったんだけど、
「+オンリー脂肪」
というのは
「リコーの新製品が売れない」
って意味なんじゃないかと。
-R/RWも-RAM/Rも新製品なんて出てないし。
個人的に [-RAM/R]≒[-Multi] って気がしないでもないけど…
- 963 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 19:41 ID:Nw86NwwK
- >>961
RWってどれくらいの人が使うか疑問だから、現在ではそれはないとは思うんだけど。
- 964 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:20 ID:hBME7cou
- +Rと-Rが両方使えるドライブで
+Rを使う必要性が見つからないのは俺だけ?
あ、ゲームのコピーであったかな?
- 965 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:20 ID:v7A8sIea
- さっぱり分からないんですが、
「ROM化しないと互換性が失われる」などと言う場合、
例えばDVD+Rメディアに書き込んだデータをDVD-ROMドライブで読めない、ということなのでしょうか。
- 966 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:33 ID:7f1ZciO7
- 読めない場合もある、ってところだな
- 967 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:49 ID:cnCnDxC9
- >>965
±Rともに互換性は100%ではない。
また、+Rは意図的に弾かれる場合があるので-Rより対応ドライブは少なくなる。
で、弾かれないようにするためにROM化がある。
そうすることで-Rよりも対応ドライブ数が増えるのだけれども、
「ROM化すると読めなくなるドライブがある」
「ドライブとメディア自体を傷める」
等のデメリットかある。
- 968 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:51 ID:VS7Qm4Fy
- >>960
確かにメディアの消費量(流通量)から考えると
>実際に「よく」使われるのは、
それでいいかもしれない。
しかし、+Rは+単体ドライブで-Rに対抗するための
補完に過ぎなかったから
±使える場合、わざわざ+Rは使わないであろう、
+を使うとすれば+RWであろう、ということで
>>959のように書いた。
- 969 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:08 ID:VS7Qm4Fy
- >>962
>「+オンリー脂肪」
>というのは
>「リコーの新製品が売れない」
>って意味なんじゃないかと。
今まではそれであってると思う。
でもこれから+は台湾メーカーが次々と参入するから
違ってくるね。
つーか、去年のWPCでYAMAHAが+ドライブを
参考出展してたような気がするけど、どうなっちゃったんだ?
DVD版DiscT@2でも開発中か?
- 970 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:14 ID:KLyGPMks
- >>969
ヤマハは光学ドライブ事業から撤退したのでは ?
- 971 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:18 ID:cnCnDxC9
- >>969
その台湾メーカーも結局デュアルに市場に参入という情報よく聞くんだけど?
とくにLITEONが近々、低価格デュアルドライブで…
- 972 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:22 ID:VS7Qm4Fy
- >>970
えっ、そうなの?
撤退したのはCD-R/RW事業でDVD+R/RWは継続って
前に聞いたんだけど。
ていうか、ヤマハってアライアンスの中心メンバーじゃなかった?
- 973 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:25 ID:VS7Qm4Fy
- >>971
確かに今の市場で+単体ではあまりにも弱いね。
- 974 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:43 ID:cnCnDxC9
- そういや、BCNランキングってリテールドライブオンリーなんだよね。
秋葉原だとSD-R5112(DVD-R/RWドライブ)やSW-9571(LF-D521のバルク)がなかなかの人気商品だったりする。
- 975 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:45 ID:1vJhXlOL
- +単体(というかリコー5240)は新製品なのに売れない。
まあ単純にデュアルより機能が劣るからな
デュアルでも+RW4倍焼きが出てきてるし
ROM化なんてニッチ需要では客にアピールできない
- 976 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:53 ID:7f1ZciO7
- そういや雨後の筍のごとく出てきた台湾系ベンダのデュアルドライブに混じってミツミもデュアルを出してきたようなんだが、
リコーからOEMをもらうのはやめたんだな。
- 977 :名無しさん◎書き込み中:03/09/19 23:50 ID:cnCnDxC9
- >>976
ミツミって自社生産してるの?
- 978 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 00:34 ID:AfODgiAr
- マルチプラス買ってからは、-Rと+RWばかり使っている、
+RWと-RAM両方使ってみたが、MOももっているせいか
-RAMあんまり使わないな、
数100MB以上のファイルはライティングソフト使っても一気に
焼いた方がオレの性格に合っているし、普通のDVD-ROM
ドライブで制限無く読めるから+RWの方が好きだね
これがMO持っていないと-RAMマンセーだっただろうね。
- 979 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 00:49 ID:PFqbgT0x
- >>978
ひょっとしてGIGAMO使ってたりする?
俺の場合はMO(640MB)より、速くて、大容量で、使用感が似てるからRAMに完全に切り替えちゃったけど…
- 980 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 01:19 ID:Zl4Ntc0I
- >>979
>速くて、大容量で、
肝心な事抜けてまんがな。
「安くて」
- 981 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 01:29 ID:qQdTQhxo
- >>978
+RWに何焼いてるの?ライティングソフトで書き込むんじゃ個別のファイル更新が
できなくて不便だぞ?バックアップにも時間食うヨ!
- 982 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 12:49 ID:g7lSPn4X
- >>981
何言ってんのw +RWなら安心のパケライでRAMより使いやすいですが (プ
時間食うのはRAMだろうが (プ
↑などといつも既知外な発言をする例の人が最近来ないだけで、
このスレも平和でいいよねえ (´∀`)
やっぱりバックアップならRAMだよねぇ。
- 983 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 13:03 ID:moe2Z0Rs
- パケライってところがQちゃんらしい。
実際に使ってる人間なんてみたことないし。
- 984 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 14:01 ID:mmBRsxQW
- ところで+RWと−RWの使い勝手ってそんなに違うの?
なんか半分くらいはここの読みすぎでその使い方が
理想だと信じ込んでいるような気がするけど。
- 985 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 14:22 ID:bP197gkd
- >>984
俺的には+RWだろが-RWだろうがライトワンスなんで
+RWが4倍で速いってことだけ
- 986 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 19:18 ID:r/ckUPE7
- 2.4倍じゃないのか?
- 987 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 19:42 ID:PzpHjHK5
- 4倍速+RWを知らない方が居るようです。
- 988 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 19:44 ID:0NkROhdK
- >>987
8倍速+RWとか言ってた人よりかましじゃん。
自分に知らないことがある可能性を認めている疑問型なんだし。
- 989 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 22:03 ID:8P52gD8j
- >>981
そう言うのはMOで間に合ってるんでしょう。
自分は、MOのドライブとメディアの入手が厳しいので
RAMを変わりに買った口です。
- 990 :名無しさん◎書き込み中:03/09/20 23:35 ID:MnRGbnjL
- RAM5倍ドライブってのはいつ頃出そうなんだい?
その頃に買い換えようと思うんだが
- 991 :名無しさん◎書き込み中:03/09/21 00:47 ID:BkbDitQs
- >>990
MAXELLメディアは年末。
アライアンスはメディアとドライブを
ほぼ同時に出してきてるので、
年末〜来年初と思われ。
- 992 :名無しさん◎書き込み中:03/09/21 01:19 ID:tnbpOILS
- >>991
×: アライアンスはメディアとドライブを
ほぼ同時に出してきてる
○: フォーラムはメディアとドライブを
ほぼ同時に出してきてる
- 993 :991:03/09/21 01:25 ID:BkbDitQs
- >>992
失敬、そのとおり。
- 994 :名無しさん◎書き込み中:03/09/21 09:03 ID:w1mibl7I
- あへ
- 995 :名無しさん◎書き込み中:03/09/21 09:04 ID:KYWOXJJr
- ぐひひ
- 996 :名無しさん◎書き込み中:03/09/21 09:04 ID:HROCqkBW
- うひゃ
- 997 :名無しさん◎書き込み中:03/09/21 09:04 ID:rDkB4Ard
- どきどき
- 998 :名無しさん◎書き込み中:03/09/21 09:05 ID:2HTHnmXb
- むひひひ
- 999 :名無しさん◎書き込み中:03/09/21 09:05 ID:eqTa5TG/
- うっきー
- 1000 :名無しさん◎書き込み中:03/09/21 09:05 ID:XiWZ7jRx
-
_, ― 、 ― 、 _
,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
(:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
(::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
(::::::::::::ノ ヽ::::::::::: )
(:::::::::::ノ | | (:::::::::: )
(::::::::〉<・> <・> (:::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`ー'.l | ○ | (:::::ノ / クソ共がァァッ ドメルド様が1000ゲットだぜ!!
、 ⊂⊃ _ノ`' <
ヽ |Ω | ノ \ ドメルドォォォマジック!!
、 ⊂⊃ ノ \__________
ノ ̄ ̄`ゞ
Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
|; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
.|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= - ズビーシ
. |; ; ; ; 人 入_ノ´~ ̄ ≡= -
l ; ;/ // /'' ≡=─
>>1 クソスレたてんじゃねェェ!!
>>3 ナゲット喉につまらせて氏ねよ (プププ
>>4 ドライブスルーで逆走か? (プププ
>>5 スマイルなんて今どき誰も頼まねーよ (プププ
>>6 ハッピーセットまだ集めてるのか?(プププ
>>7 マックシェイクで下痢気味か?(プププ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
316 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)