■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part2
- 1 :名無しさん◎書き込み中:03/02/27 06:36 ID:W2eV0dvS
- メディアは何でも構いません。
CD、CD-R、DVD、Floppy Disk、MO、VHS。
しかし、家庭でできる範囲に限定します。
前スレ
メディアをできるだけ長く保存するスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003996948/
- 424 :417:04/02/06 02:35 ID:joghA6BA
- おぉ!!
説明文を見る限り、同構造のものと思われます!!
図解が少し理解出来ないのですが、シート単位で収納みたいですね。
俺の持っているのはバインダーのようになっていて、
10枚を1つにファイリング出来るような構造です。
5枚でいくらぐらいなのか気になるところですが、
現行商品で存在するかもしれないのなら、
また必死に探してみようかと思います。
情報ありがとう!!
- 425 :名無しさん◎書き込み中:04/02/06 16:52 ID:e56aG54q
- −Rと−RWは−RWのほうが長持ちするんですよね。
+R、+RW、−RWで比べても−RWですか?
- 426 :名無しさん◎書き込み中:04/02/06 23:27 ID:ON0WLJVQ
- >>425
+も−も変わらないんじゃないかな?
俺、自分でDVDの−RとーRWで日照実験やってみたけど、
RWが長持ちするのは確かだった。
(記録面を上に向けて窓に置き、半年後に見てみると、
Rはディスク認識不可能だったが、RWは平気で見れた)
- 427 :名無しさん◎書き込み中:04/02/06 23:33 ID:e56aG54q
- なるほど。
ありがとうございます。
- 428 :名無しさん◎書き込み中:04/02/07 00:13 ID:tj2/1web
- またまたすみません。
ビクターの両面240分DVD-RWってよさそうに思うんですが
(保管場所の節約と、代金も2枚買うのに比べ安い)
いまのところ特に不具合とか出てないんでしょうか。
- 429 :名無しさん◎書き込み中:04/02/12 09:04 ID:a385tBaq
- ここ、DVDの話があんまりでないな。無い訳じゃないが……。
でも参考になるます。
今三菱の4倍DVD-Rをこのケースに保存してる状態。乾燥剤も脱酸素材もなし。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_6524854/4379533.html
なにしろ枚数が多いし取り出しにくいのはイヤなので、これを使ってる。今5ケース目。
等倍で焼けばいいんだろうけど時間かかるから4倍。値段より信頼性で国内製メディア。
でもこのスレには俺みたいな馬鹿はおらんかな……総合的な環境は悪い方に分類されそうだ。
乾燥剤はこれから入れるつもりだけど、レーベル面が張り付くのが心配だ……(エンボス加工はなし)
DVD-Rだと貼り合わせ構造だから多少レーベル面に傷が付いても問題ないのかな。
それとも5mmケースを使うべきか。(嵩張るけど……)
とりあえず4年、いや3年持ってくれればいいや。多分それまでに焼き直したりすると思う。
- 430 :名無しさん◎書き込み中:04/02/12 15:43 ID:l3wbgyKv
- ___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「のび太くん、今日はCODEでDJなんだって?」
「うん。若手トランスDJとしてセカンドのトップバッターだけど頑張るよ!」
数日後・・・
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
/
「ゲインあげすぎて一休に音止められてさんざん説教されたよ・・・」
「だからクエイクはやめとけって言ったのに・・・」
- 431 :名無しさん◎書き込み中:04/02/13 12:52 ID:HWRFixsV
- ディスク(のレーベル面)の選択も重要。
◎タフネスコート(TDK)、超硬(TDK)、超硬UV(TDK)、セラミックコート(誘電)、
その他オーバーコート
○ロゴ、銀無地、白無地(プリンタブル、水性ペン・ゴム印対応品は除く)
△水性ペン・ゴム印対応品
×プリンタブル(オーバーコートスプレーを使えば可)
・RWやRAMより、Rを使う。
・ケースはなるべくジュエルケースか、スリム・スーパースリムケースを使う。
不織布、スピンドルはなるべく避ける。
・殻付メディアの殻は外さない。
・以下のような場所に保存してはならない。
直射日光の当たる窓辺やサンルーム、コピー機周辺などオゾンの発生する場所、
ビームランプなど強い光源の下、写真現像室など化学薬品を大量に扱う場所、
押入れなど風通しが悪く湿気・カビの発生しやすい場所、
土間など埃の多い場所、台所など水のかかる場所
(磁気メディアはモータ・トランス周辺など強い磁気を生ずる場所も)
・年1回、メディアの状態を確認し、その都度新メディアに移す。
これは引越し、大掃除、模様替えなどの際も行う。
・理想の保管場所:直射日光が当たらず、定期的に掃除が行われ、埃、湿気の少ない
風通しの良いうす暗い場所。
・メディアを駄目にするもの:直射日光など強い光、オゾン、湿気、水、カビ、埃、
静電気、家ネズミ、化学薬品、磁気など。
・メディアは常に清潔に保つ。ドライブやケースも。汚れたらすぐに眼鏡拭きのような
やわらかい布で中心から外側へ向って拭く。ひどい汚れは市販の湿式クリーナーで
拭き取る。精液、汗、尿、唾液、血液、体液、飲食物、油脂類、化粧品、薬品、インク、
のりなど汚れを付着させない。特に精液は落ちにくく、雑菌繁殖が早いので
注意する。
- 432 :名無しさん◎書き込み中:04/02/13 22:07 ID:A7WqemzR
- 磁気メディアに磁気が駄目なのはわかるんですが、CDやDVDってどうなんでしょう?
今、PC本体とウーファーの間にDVD-Rを置いてます。
埃や光、酸素は考慮しない場合、どの程度の影響が考えられるんでしょう?
結局はただのコーティングされた金属円盤だから磁気はスルーするんじゃないか、と無知は考えるのですが。
強力な電磁石とかレンジとかに掛けたらアウトっぽいけど、スピーカーやテレビ程度だとどうなの?
- 433 :名無しさん◎書き込み中:04/02/14 16:54 ID:wnCNiO3p
- >>432
以前CDの上にUの字磁石を放置したが特に以上は無かった様に思えた
DVDは不用品が無いから試した事がないけど
- 434 :名無しさん◎書き込み中:04/02/14 22:32 ID:rq7/BMEu
- ディスクアットワンスで焼くのと
トラックアットワンスで焼くのでは
保存性に何か違いはありますか?
- 435 :名無しさん◎書き込み中:04/02/15 11:08 ID:SrLhDdy2
- CD,、DVDは磁気関係ない。MD、MOなどの光磁気には影響アル。
- 436 :名無しさん◎書き込み中:04/02/15 13:31 ID:WFwmEoCW
- ttp://slashdot.jp/articles/04/02/14/1830217.shtml?topic=107
- 437 :名無しさん◎書き込み中:04/02/15 15:00 ID:6ie4aGnT
- DVD-R関係はいいとこ10年くらいって言われているけど、
市販されてるプレスDVD-ROMはどうなの?30年位いける?
- 438 :名無しさん◎書き込み中:04/02/16 14:21 ID:xTZm+jyV
- >>436
根拠の無いことばかり書いてあるね。
- 439 :名無しさん◎書き込み中:04/02/22 13:05 ID:LgGrhiQ3
- 結局ブックケース収納型と、専用プラケースの
どちらが良いんでしょうかね。
- 440 :名無しさん◎書き込み中:04/02/23 01:12 ID:ZhObYsUT
- 俺は収納を第一に考えてるから、ブック型ファイルケース派。
最初、スリムケースにしようかと思ってたんだが、ディスクがとりはずしにくいので却下した。
- 441 :名無しさん◎書き込み中:04/02/23 12:43 ID:3zx1Y/Q9
- プラケースなら3枚組みのやつがいちばん効率いいんじゃないかな。
- 442 :名無しさん◎書き込み中:04/03/04 16:36 ID:RHC9cFqR
- スピンドルでR買って、スリムケースに入れて保存してる。
普通のケースの半分のスペースで済むから。取り出しにくいのがやや難。
さらに百円ショップで買ったプラスティックの救急箱にそれらのスリムケースを入れてる。
その救急箱にはスリムで25枚ほど入るし、取っ手が付いてるので持ち運びに便利。
湿気対策は日が落ちてから毎日窓開けて空気の入れ替えぐらい。雨の日は除湿機かけてる。
- 443 :名無しさん◎書き込み中:04/03/05 23:05 ID:hfJ0Y1Ef
- CDって半永久的にもつものだと思ってたのでこのスレみてショック!
- 444 :名無しさん◎書き込み中:04/03/06 09:08 ID:kPVRroLd
- >>443
三井の100年持つというキャッチコピーがいかにインチキ商法並か分かるというものだ
三井の金メッキごときに踊った奴等は真性の低脳
- 445 :名無しさん◎書き込み中:04/03/06 11:21 ID:tTFV10si
- こんなんはだめ?
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head_item&main=/c_item/2004spr/sho_item/1057_89005
- 446 :名無しさん◎書き込み中:04/03/06 12:39 ID:zs5z7FU9
- 金庫に入れて地中深く埋める
核戦争が起こってみんな芯でもメディアは大丈夫
- 447 :名無しさん◎書き込み中:04/03/07 01:22 ID:xRvLu1Bw
- >>446
錆びてぼろぼろに腐食する。
- 448 :名無しさん◎書き込み中:04/03/09 17:47 ID:ssodsga5
- ところでみんなちゃんとエラーチェックしてるかい?
保存方法も大切だが、正直焼き直後のメディア品質のほうが大切だぞ。
俺は不織布に入れたメディアを大きめのプラケースにシリカゲルと一緒に
ぶっこんでるだけだが、5年前の台湾産Rでもいまだに低エラーで問題なし。
だけど焼き直後ですでに高エラーのメディアはどんな種類のメディアでもすぐに逝ってしまう。
というわけで焼き直後にエラーチェックを欠かさない事が一番大事であるといっておきます。
もちろんその後も定期的にチェックをすれば完璧。
- 449 :名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:27 ID:2/m96rgB
- >>448
エラーチェックはどのようにやっているんですか?
よろしければ詳細をおねがいします
- 450 :名無しさん◎書き込み中:04/03/09 21:08 ID:ssodsga5
- >>449
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054993776/
- 451 :名無しさん◎書き込み中:04/03/11 10:16 ID:EM/mEt7f
- エラーチェックの話はどちらかというと
焼きの時の確認作業であって(もちろん重要)、このスレ的には
理想的に焼かれたメディアを長く保存する方法を模索している。
方法によって寿命は著しい差がある。
- 452 :名無しさん◎書き込み中:04/03/11 17:03 ID:VyViyCL4
- 両面不織布にいれて布団圧縮袋
- 453 :長井秀和:04/03/11 19:58 ID:yu85MnXh
- 452のような方法で保存しているデータなんて二度と読み返すことがないんだ。
間違いない。
- 454 :名無しさん◎書き込み中:04/03/12 00:19 ID:h5mgXcYJ
- ω・`)
- 455 :名無しさん◎書き込み中:04/03/12 17:32 ID:iy8WniId
- ↑のほうで100均のシリカゲルの話があったが,
> A型 湿気吸収タイプ。効果期間が短く、復活には電子レンジを使用。主に海苔などの食品用。
> B型 湿気吸収放出タイプ(湿度を一定に保つらしい)。効果期間が長く、復活には日陰干し(電子レンジ不可)。主に革製品などに使用。
> A型だと思うよ。メディアは湿気が苦手なわけで、
> 「湿気を吸収する」A型で良いと思う。
> 「湿度を保つ」ようにしたところで意味ないから。
カメラ用のシリカゲルが良いという話もあった。
> カメラのレンズを保管する際に使う乾燥剤だそうだ。
> もちろんCD-Rの保管にも流用できる。
…ということは、カメラ用もAタイプなのかなと思っていたのだが、
先ほどダイソーにA型を買いに行ったら、
カメラ用はB型だった。
実際のところ、メディアの保存にはどっちがいいのだろうか?
- 456 :名無しさん◎書き込み中:04/03/13 00:06 ID:6debxGGQ
- 極端な言い方かもしれんが
A型は一定までの湿度を乾燥させるが、高湿度時は乾燥しきれない
B型は低湿度での働きはA型より弱く、一定以上の高い湿度になると効果を発揮する
一般的言われてる事は
A型は乾燥力が強く、完全に乾燥させたい時に使用
B型は吸着量が多い
- 457 :名無しさん◎書き込み中:04/03/15 14:49 ID:wYz+SeNd
- 多い日も安心なわけか
- 458 :名無しさん◎書き込み中:04/03/19 23:31 ID:EvW92faw
- みんな神経質になっちゃってさあ
そんな大層なデータ入ってんの?
MXで入手したエロ動画ばっかじゃないのw
- 459 :名無しさん◎書き込み中:04/03/20 00:57 ID:yd/1FCn9
- >>458
俺はPCEのCD
何時までもデータを手元に置いておきたい
- 460 :名無しさん◎書き込み中:04/03/20 13:01 ID:Ne+32eMe
- >>458
漏れは亡くなった友達からもらった旅行スナップの画像ファイルが詰まったCD-R。
気合い入れて表面プリントとか凝った作りになってるんで現物を大事にしてる。
- 461 :名無しさん◎書き込み中:04/03/20 13:21 ID:yd/1FCn9
- >>458
むしろそういった物は大切に保存するような物じゃないと思う
- 462 :名無しさん◎書き込み中:04/03/20 14:49 ID:UdTL2ndx
- ここに保管汁
http://www.mamoru-kun.com/secret/tr_002.html
- 463 :名無しさん◎書き込み中:04/03/20 20:15 ID:mu7u0tDc
- もうすぐ出ると思われる、二層DVDはどうですか?
画質は上がるものの、保存性は(一層に比べて)悪くなりそうなもんだが。
- 464 :名無しさん◎書き込み中:04/03/20 21:59 ID:+Gon/R5T
- >>458
消えてもいいデータなら、誰も最初から保存なんかするかいな
お前と一緒にするなハゲ
- 465 :名無しさん◎書き込み中:04/03/20 23:56 ID:4TinWce3
- 墓穴というやつですか
- 466 :名無しさん◎書き込み中:04/03/21 08:53 ID:0YySnwqC
- このスレ初めて読みました。漏れも保存には結構気を遣ってるぞな。
プレスCDや保存用-RはダイソーBOOKに入れて横置き縦積み。
省スペース(゚д゚)ウマー
さらに念を入れて保存専用HDDにコピー。
月一ぐらいしか電源入れないのでNO摩滅(゚д゚)ウマー
_| ̄|○
- 467 :名無しさん◎書き込み中:04/03/21 11:51 ID:uwPiOB7u
- >>466
それ駄目ジャン。
- 468 :名無しさん◎書き込み中:04/03/21 14:27 ID:sB+HY3Ou
- ところでSONYのDVD-Rはどうですか?
- 469 :名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:34 ID:+zBasUIB
- >横置き縦積み
これは×じゃないですか?
- 470 :名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:38 ID:w5QeMpwP
- 〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰がハゲやねん!
∪l| ||
@ノハ@
ペシッ!!
- 471 :名無しさん◎書き込み中:04/03/21 22:54 ID:xTk1lwV1
- ダイソーのザ・除湿 タンス引出し用2シート入り
成分が白雲石やゼオライトのやつ!いいんでない?
今日2袋刈ってきたYO!
塩カルのバケツと取替えたYO!
- 472 :名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:21 ID:Zda7PxX2
- クーラーBOXにシリカゲルと入れてる
- 473 :名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:48 ID:jQ76iEX5
- >>467>>469
おまけに塩カルで除湿もばっちぐーさ・・・
嗤ってくれよ・゚・(ノД`)・゚・
118 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)