■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Win2000Pro チューンナップ専用スレPart5
- 1 :名無し~3.EXE:02/06/05 05:59
- Windows2000をいじり倒したい人が情報交換するためのスレです。
過去スレは↓
Win2000Pro チューンナップ専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/991613470/
Win2000Pro チューンナップ専用スレPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007435105/
Win2000Pro チューンナップ専用スレPart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012679775/
Win2000Pro チューンナップ専用スレPart4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015725296/
>>2-10ぐらいに関連スレ&リンク
- 2 :名無し~3.EXE:02/06/05 05:59
- Windows2000FAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
Windows2000TIPS
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
MYCOM PC WEB
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html
- 3 :名無し~3.EXE:02/06/05 06:00
- ※注意:すべて「自己責任」だ!!
「At your own risk」を忘れるな!!
■関連スレ-------------------------
Windows 2000対応のデフラグソフト
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=991320358
Windows2000SP2 でた!(・o・) Part2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=991125572
NTFSって読み書きが遅いね・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/os/992855807/
■カスタマイズソフトリンク-------------
Xteq X-Setup
http://www.xteq.com/
窓の手
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
TweakUI
(日本語化) http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/twui.htm
(本家入手先) http://www.microsoft.com/ntworkstation/downloads/powertoys/networking/nttweakui.asp
- 4 :名無し~3.EXE:02/06/05 06:00
- ■典型的なチューニング--------------
●メモリ周りのチューニング
まず今だったら最低256MBは積め!!その後下記参照。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/991613470/141/
(参照:http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k009.html)
また、http://www4.justnet.ne.jp/~kitama/pages/soft.html の
Best tuning Win2k というソフトを使用することでもチューニング可能。
●ディスク周りのチューニング
PageDefrag
http://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/pagedefrag.shtml
(ページファイル等のデフラグを行う)
Windows2000のパフォーマンスをアップ(ディスク編)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k010.html
Intel Application Accelerator (Intel8xxチップセット(830Mを除く)限定、W2kのみ効果があるらしい)
http://support.intel.com/support/chipsets/iaa/
※関係記事
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/12/iaa11.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010911/hotrev125.htm
※関係スレ
"Intel Application Accelerator"どうよ?
http://yasai.2ch.net/win/kako/1000/10003/1000337637.html
Intel Application Acceleratorの効果は?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000198455/ (HTML化待ち)
Intel Application Accelerator
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1000162980/l25
- 5 :名無し~3.EXE:02/06/05 06:00
- ■TIPS.----------------------------
●管理共有を使用禁止するには?
Windows NT や 2000 は全ドライブのルートに管理共有 (ドライブレター$) が設定され、管理者名とパスワードがあれば全ディスクをリモートから操作することが可能です。
セキュリティなどの観点から、この管理共有を使用禁止するには下記のレジストリの修正を行います。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
AutoShareServer (DWORD 値)
を 0 に。
(これはServer以上で有効です。NT Workstationや2000 Proでは
AutoShareWks
に対してこの値を設定してください。 Thanks to 野口さん。)
<参考文献> http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2knet.html#110
●ネットワーク コンピュータ内のブラウズを早くする
http://members.aol.com/axcel216/newtip21.htm
の中程。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RemoteComputer\NameSpace
の {D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF} を削除。
●Windows2000でページングファイルを0にする方法
※注意:危険なので人柱以外やらないように。At your own riskを心に刻め。
(効果がいまいち疑問な上危険度高いような気がする)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
"PagingFiles"を削除した後に再起動。
●最近使ったファイルの履歴を残さない設定
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explore
右欄で新規バイナリ[ NoRecentDocsHistory ] 値を 0000 01 にする。
●ULTRA DMAを使用可能にする
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
下位の0000をクリック→右ウィンドウで新規作成→DWORD値→EnableUDMA66 値は1
●起動時のNumLockをON
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard
InitialKeyBoardIndicators→2
●ワトソン博士の機能停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug
Auto→0
- 6 :名無し~3.EXE:02/06/05 06:00
- ●ドライバパフォーマンスの改善
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32
右ウィンドウにauxというキーがあれば、以降は無視。
右ウィンドウで新規作成→文字列→aux→値はmmdrv.dllを作成→再起動
●「Windows へようこそ」に含まれるメッセージ群を削除する
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Tips
右ウィンドウで「標準」以外のすべてのメッセージキーをまとめて右クリック→削除
●HDDのデータ転送モードを変更する
1.「regedit」
HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control
→Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}→<0001>
(0001がプライマリチャネル、0002がセカンダリチャネルになっている)
2.右ウィンドウの「Driver Desc」の文字が対象となるチャネルか確認。
(例:値→プライマリ IDE チャネル)
3. 「MasterDeviceTimingMode」(マスタに接続しているHDDを修正する場合)
「SlaveDeviceTimingMode」 (スレーブに接続しているHDDを修正する場合)
「16進数」半角で「2010」(UltraDMAモード2の場合)(Ultra ATA/33)
「16進数」半角で「8010」(UltraDMAモード4の場合)(Ultra ATA/66)
「16進数」半角で「10010」(UltraDMAモード5の場合)(Ultra ATA/100)
転送方式 転送速度
-----------------------------------------------------
MultiwordDMAモード2 16.6Mbytes/sec,0x410
UltraDMAモード2(Ultra ATA/33) 33.3Mbytes/sec,0x2010
UltraDMAモード4(Ultra ATA/66) 66.6Mbytes/sec,0x8010
UltraDMAモード5(Ultra ATA/100) 100Mbytes/sec,0x10010
SP2 以降が適用されている場合、MasterDeviceTimingMode のデータの
DWORD値(16進数)が[ 0x10010 ]であれば UltraDMA/100 で稼動。
- 7 :名無し~3.EXE:02/06/05 06:00
- ■その他FAQ-----------------------
Q:boot.iniのディスク指定方法の意味がわけわかめ。
A:multi(W)disk(X)rdisk(Y)partition(Z)\システムルート
W:ディフォルトのIDEコントローラ番号です、常に0を取ります。
X:multiの時には無視されます。0としてください。
Y:IDEディスクがつながっているポート番号です。0-3を取ります。
(プライマリポートのマスタが0になります。)
Z:OSを起動するパーティション番号です。1から始まる番号です。
(拡張パーティションは数えません。)
Q:Windows2000でWindowsMediaPlayr8.0をインストールするには
A:http://microke.3322.net/mp8_eng.zip
(後々に禍根残しそうだからできればやらない方がいい)
Q:Windows2000でWindows Messengerをインストールするには
A:http://www.xs4all.nl/~binkbv/wm4.0.0152.exe
- 8 :名無し~3.EXE:02/06/05 06:03
- スレ>>1-3の総括が下記サイトにコンパクトにまとめられています。
http://www.wakhok.ac.jp/~atusi/registry.html
http://www.uranus.dti.ne.jp/~k-yuko/win2k.html
- 9 :名無し~3.EXE:02/06/05 06:05
- 止めてもいいサービス一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8896/
- 10 :名無し~3.EXE:02/06/05 06:49
- 10げっと。
- 11 :名無し~3.EXE:02/06/05 09:48
- >>1 グッジョブ
- 12 :名無し~3.EXE:02/06/05 09:51
- >PageDefrag
以前これ使ったら、大変な事になった。
- 13 :名無し~3.EXE:02/06/05 10:28
- >>12
どういう事?
- 14 :名無し~3.EXE:02/06/05 11:27
- 関係ないファイルたちがことごとく壊れた。
- 15 :名無し~3.EXE:02/06/06 00:23
- 何かの相性問題か、あるいはPageDefragとは全く関係ないか。
- 16 :名無し~3.EXE:02/06/06 06:46
- >>12
1年程、リブートの際、走らせているが問題ないよ。
真価は分からないけど。
- 17 :名無し~3.EXE:02/06/06 22:51
- windows2000に環境を変えたら、hdbenchで2200はでていたハードディスクが1500台になりました。
プロパティではUDMAで認識しているので、UDMAモードをレジストリで直接修正しようとしたら、
MasterDeviceTimingModeの値が0x0810です。何回0x8010に書き換えても、再起動の度に0x0810に戻ります。
0x810が何を意味しているのか分かる方いますでしょうか。
環境はセレロン800、sis630、sp2です。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0001]
"EnumPropPages32"="storprop.dll,IdePropPageProvider"
"InfPath"="mshdc.inf"
"InfSection"="atapi_Inst_primary"
"ProviderName"="Microsoft"
"DriverDateData"=hex:00,80,19,01,46,40,bf,01
"DriverDate"="12-7-1999"
"DriverVersion"="5.0.2195.1"
"MatchingDeviceId"="primary_ide_channel"
"DriverDesc"="プライマリ IDE チャネル"
"MasterDeviceType"=dword:00000001
"SlaveDeviceType"=dword:00000000
"MasterDeviceTimingMode"=dword:00000810 ←これを何回 8010に書き換えても再起動すると、0810にもどります。0810は何。
"MasterIdDataCheckSum"=dword:00019590
"SlaveDeviceTimingMode"=dword:00000000
"SlaveIdDataCheckSum"=dword:00018ff1
"MasterDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"SlaveDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"UserMasterDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"UserSlaveDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
- 18 :名無し~3.EXE:02/06/06 23:21
- PageDefragなんで、ページファイルサイズ固定にしときゃいらねーじゃん。
- 19 :名無し~3.EXE:02/06/06 23:25
- 漏れは1ギガ固定。
大杉?
- 20 :名無し~3.EXE:02/06/06 23:29
- >>18
ファイルサイズを固定することと、フラグメンテーションの関係は?
- 21 :名無し~3.EXE:02/06/06 23:39
- >>20
えーと、ねた?
固定にしとけば断片化しない。するわけない。したくてもできない。
最初に確保するとき断片化しているのはまた別の話し。
- 22 :名無し~3.EXE:02/06/07 01:07
- >>21
>最初に確保するとき断片化しているのはまた別の話し
上記の前提条件が、
・ある → >>18の言う通り
・無い → PageDefragで改善されるかも
という話が抜けてるでしょ?ってレスでは?<>>20
- 23 :名無し~3.EXE:02/06/07 19:14
- >漏れは1ギガ固定。
>大杉?
かも。
レタッチとかメモリを使いまくるような事をしない(できない)なら、
搭載メモリ容量が256MB以下の場合は512MB-搭載メモリ、が目安かな。
実メモリが少ないのにページファイルだけ肥大させても意味ないので。
少し大目に使う人でも、実メモリが512MB以下なら1GB-搭載メモリ、か、
512MB以上搭載しているなら搭載メモリと同量で十分かと。
メモリが高価だった時代は実メモリの二倍が目安という時期もあったけど、
いまどきのように実メモリを1GB載せている奴がゴロゴロいるご時世では
そもそも1GB以上載せているならページファイルは必要ないって説もある。
- 24 :名無し~3.EXE:02/06/07 19:30
- >>そもそも1GB以上載せているならページファイルは必要ないって説もある。
必要だよ。
- 25 :名無し~3.EXE:02/06/07 19:31
- ついでにメモリ2Gあっても
200Mくらいページングファイル使ってるときある。
ディスクの容量にまかせて4Gにしてるけど。
- 26 :名無し~3.EXE:02/06/07 19:32
- つっても、エラーの原因なんてどうでもいいや、
みたいな感じならいらない気もしないでもない
- 27 :名無し~3.EXE:02/06/07 19:33
- 推奨サイズが物理メモリーX1.5は止めて欲しい。
3Gも取らなきゃいけない。
- 28 :名無し~3.EXE:02/06/07 19:34
- >>21
確かになるはずもないし
なりえないと思うのが普通だよね
しかし、そこは流石はWindowsというべきか
思い切りなる場合があるんだよね、これがまた。
- 29 :名無し~3.EXE:02/06/07 19:36
- >>27
スレ違いと言われるかもしれんけどまだLinuxよりましね。
- 30 :名無し~3.EXE:02/06/08 18:45
- メモリに余裕があってもページファイルを使うのは、いざページアウト
しなきゃいけなくなった時のディスク書き込み時間を短縮する為。
(書ける所は先行して書いとく)
NT系に限らず、最近のOSはこの方式が主流。
- 31 :名無し~3.EXE:02/06/09 02:13
- 512MBメモリ積んでますが、足りなくなったことはないみたいだYO!
どうやったらパッツンパッツンになるまで使ってくれるのか知りたいYO!
こんなんじゃ256MBでいいような気がするYO!
- 32 :名無し~3.EXE:02/06/09 02:21
- >>31
本末転倒ですが、メモリリークしまくりなソフト使うと512でも足りなくなります。
UOのためにメモリ買ったよ。
- 33 :名無し~3.EXE:02/06/09 03:55
- >>31
600MBのファイルを普通にコピーした瞬間に仮想メモリでガクガクになるぞ
FFCとか使わないとだめぽ
- 34 :名無し~3.EXE:02/06/09 04:43
- エロ画像数千枚を画像ビューアでサムネイル表示させるとかな
- 35 :名無し~3.EXE:02/06/09 05:08
- >>34
ひとっ風呂浴びられそうだな(w
- 36 :名無し~3.EXE:02/06/10 21:09
- FFC開発・配布先
http://www4.org1.com/~kitt/main.html
http://www4.org1.com/~kitt/labo/index.html
- 37 :名無し~3.EXE:02/06/11 00:45
- 不要なサービス。。とどめの一撃
ADSL環境で、モデムカード使ってない奴は
Telephony、およびそれに依存するRemoteAccessConnectionManager無効。
その他
Extensible Counter Listを利用
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&querytime=g&q=exctrlst%2Eexe
exctrlst.exe(リソースキット、あるいはMSからダウンロード)で、
パフォーマンスカウンタをびしばし停止。diskperfはディスクアクセスの
オーバーヘッドになる。他にも、ISAPIとかIASとかIISとか入れてない奴はとめちまえ。
spoolerもとめちまえ。テレフォニーデバイスがない奴はtapiSrvも止めれるぞ。
止めすぎて不具合のでる奴はもどせ。あたりまえだ。以上。じゃな。
- 38 :名無し~3.EXE:02/06/12 21:34
- >>37
エラーログがでなくなって(゚д゚)ウマー
- 39 :名無し~3.EXE:02/06/12 21:45
-
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
- 40 :名無し~3.EXE:02/06/12 21:50
- 検索したファイルを削除や移動しても、
検索画面にファイルが残ってるってことない?
100%の確率でそうなるんだけど
- 41 :名無し~3.EXE:02/06/12 21:58
- >40
大量のファイルだとそうなるけど、あんまり気にしなくていいかと。
F5押すってのはダメ?
原因は俺もワカラン。
- 42 :名無し~3.EXE:02/06/12 22:10
- >>41
9X系統じゃならないし
あと検索キーワードに何か入れなきゃ、候補が表示されないのも不便
9X系だとコンポボックスに履歴が残ってたからラクチンだった
- 43 :名無し~3.EXE:02/06/13 20:32
- 今見たら
16KB (16161Byte)
(・∀・)イイ!
- 44 :名無し~3.EXE:02/06/14 00:24
- >>43
??
- 45 :名無し~3.EXE:02/06/14 12:52
- (´Д`)?
- 46 :名無し~3.EXE:02/06/14 16:51
- >37
ダウンロードして実行してみたけど
英語なんで、何をどうやって操作すればいいのかわけわからん。
で、具体的にわかりやすく操作方法を日本語で教えて。おながいします。
- 47 :名無し~3.EXE:02/06/14 16:54
- >>46
一度だけ言うぞ。
チェックをはずせ。
- 48 :名無し~3.EXE:02/06/14 18:51
- >>46
もう一度言うね。
それぞれのカウンターを選択して、
Performance Counters Enabledのチェックを外すのね。
僕はtcpipだけ残してるのね。それ以外は全部アンチェックなのね。
- 49 :名無し~3.EXE:02/06/15 02:05
- このシリーズそろそろ停滞してきた?
俺としては起動時間短縮につながるチューンナップ教えてホスィ・・・
過去ログ一応読んだけど特に見当たらなかったから
- 50 :名無し~3.EXE:02/06/15 02:20
- >>46
もう一度言うわ。
それぞれのカウンターを選択して、
Performance Counters Enabledのチェックを外すのよ。
私はtcpipだけ残してるのよ。それ以外は全部アンチェックなの。 あん。
- 51 :名無し~3.EXE:02/06/15 02:21
- 起動チューンナップ法キボンヌ
- 52 :名無し~3.EXE:02/06/15 02:36
- いらないサービス止めるくらいしかないんじゃないの?
- 53 :名無し~3.EXE:02/06/15 02:57
- あとは、いららないデバイスドライバを殺すとか。
デフラグするとか。
ちょっぱやなHDDに換装するとか。
マシン買い換えるとか。
つーか、起動速度なんて禿しくどうでもいい。
おまいの仕事は再起動することなのかと、小一時間。
- 54 :名無し~3.EXE:02/06/15 03:01
- 普段は朝の起動以降休止状態なので、特に問題なし。
- 55 :名無し~3.EXE:02/06/15 03:59
- >>51
既出だけど、
XPのntldrとntdetect.comを上書きコピー。
- 56 :名無し~3.EXE:02/06/15 04:05
- >>55
デュアルブート環境ならbootfont.binも。
- 57 :名無し~3.EXE:02/06/15 10:04
- 保全
- 58 :46:02/06/15 10:16
- >47-50
ありがと。まだやってないけど・・・・。
起動を早くするのは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1171
これだ!!
オレこれで15秒くらい早くなったよ。
他のをいろいろやってもなんだか気休め程度だったけど・・・・・。
- 59 :46:02/06/15 10:19
- ↑「ログオン時「セキュリティポリシーを適用しています」で時間がかかります」のとこね。
- 60 :名無し~3.EXE:02/06/15 10:35
- >>56
bootfont.binは日本語を表示させるのに必要なものだ。
特に必要ではない。
- 61 :名無し~3.EXE:02/06/15 10:40
- >58
参考のために確認させておくれ。
君のPCはドメインログオンするクライアントで
かつグループポリシーでかなりカスタマイズしているの?
僕のPCはスタンドアロンなので効果ないのだろうか。
verbose status messagesを有効にしても「セキュリティポリシーを適用しています」の表示が
一瞬なんだよね。
- 62 :名無し~3.EXE:02/06/15 11:11
- >>60
でもバージョン古いと文字化けするにょ。きもちわるいにょ。
- 63 :名無し~3.EXE:02/06/15 11:14
- >>62
べつに日本語使って無いんだよな、boot.iniの中で。
その話し方はおまえが気持ち悪いといわれるかもしれないぞ。
漏れはどうでもいいが。
- 64 :名無し~3.EXE:02/06/15 11:43
- いま、taskmanをみたらsvchost.exeが2つも走ってるんですよ…
なんか、同名のウィルスがあるらしいんで不安なんですが、皆さんは
ひとつだけしか走ってないですか?
- 65 :名無し~3.EXE:02/06/15 11:45
- 漏れも二つだ。
- 66 :名無し~3.EXE:02/06/15 11:46
- 俺も二つ
- 67 :名無し~3.EXE:02/06/15 11:48
- 最近Win2000をいれたけど、Win98みたいにいらないファイルを説明して
いるサイトとかないのかな?
- 68 :名無し~3.EXE:02/06/15 11:52
- 2000を使うヤシラはそんなもの感覚で分かっているから問題無い。
- 69 :名無し~3.EXE:02/06/15 11:59
- http://pc-information.com/document/0763.html
- 70 :64:02/06/15 12:10
- 皆さんありがd
最近HDDがやられて(多分物理的に もしくはウィルスかもしれない)
しまったので、あたらしく増設したですよ もしウィルスなら
またやられてるのかと思って鬱入りました
>>69のページでべんきょうしてきまふ
- 71 :名無し~3.EXE:02/06/15 13:04
- >>70
物理的にHDDを壊すウイルスなぞ滅多なことでは
お目にかかれまい。ないとはいえないけど。
- 72 :64:02/06/15 16:10
- >>71
うん、ほかのHDD外してそのHDDをPRIMARYにしてBOOTしたけど
BIOSで認識しなかったから寿命だったのだと思います
しかし流体軸1年も持たないってどういうことYO!
激しくすれ違いなので激しくさげさせていただきます
- 73 :名無し~3.EXE:02/06/15 19:37
- おれのXPはsvchost.exeが四つ走ってた
ユーザーがLOCAL SERVICEとNETWORK SERVICEとSYSTEMで二つ。
…いいのか?
- 74 :73:02/06/15 19:38
- スマヌ、ここ2kのスレダタ
逝ってきます…
- 75 :名無し~3.EXE:02/06/15 20:51
- >>5の●ULTRA DMAを使用可能にするをしないと
>>6の●HDDのデータ転送モードを変更するは効果無いのですか?
- 76 :名無し~3.EXE:02/06/15 21:24
- >>73
漏れのもおんなじやつ走ってた。
でもここ2kのスレなんだね。
- 77 :名無し~3.EXE:02/06/16 00:03
- >>75
SP2いれてるなら、心配無用です。
何もしなくてもいいよ
>>5はいらない。
>>6もいらないが、転送モードを再インストール後に確認はしとくべきです。
もし、自分のHDDの転送モードと違うなら>>6でセッティング。
- 78 :名無し~3.EXE:02/06/16 09:07
- PC100のメモリがPC66でしか動作しないのですが、どうしたらちゃんと
定格動作しますか?ちなみに自作ではなく、Me搭載のメーカー品(不治痛)
にWin2kをかぶせたマシンです。
- 79 :名無し~3.EXE:02/06/16 09:14
- >>78
ちゃんとPC100対応のM/Bなのか?
BIOS疑え!
- 80 :名無し~3.EXE:02/06/16 09:43
- >>78
つかぬ事をお伺いしますが、CPUは何でございましょうか?
- 81 :名無し~3.EXE:02/06/16 09:48
- セレの466とかだったら藁う
- 82 :78:02/06/16 20:56
- レスどうもです
マザーはPC100に対応してるみたいなんですけどねぇ。
CPUはPen!!!800MHz(FSB133の河童コア)です。
- 83 :名無し~3.EXE:02/06/16 21:13
- 「Windows2000質問スレッド」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1024034513/l50
- 84 :>78:02/06/16 21:46
- >CPUはPen!!!800MHz(FSB133の河童コア)です。
さすが不治痛、133のRamでなく100でしかも66でしか動作しないとは、、、
メモリの管理がきついので2000ではそういうことあるよ。
いいメモリに変えるしかないかも。
レイテンシをBiosで遅くしてみたら?
それでもだめかもしれないけど。
- 85 :名無し~3.EXE:02/06/17 00:08
- >>82
CPUのベースクロックが133MHzなのにメモリクロックはPC=100なの?
仕様欄を確認した方がいいよ。
- 86 :名無し~3.EXE:02/06/17 00:32
- >>78
OSは関係ないんじゃないか?
そのメモリは増設したものかどうか、
66MHzで動いていると判断した根拠、
CPUは133MHz×6で動作してるか、
わかるならチップセット名も添えて、
ハードウェア板かパソコン一般板の
質問スレに書いたほうがいいと思う。
- 87 :78:02/06/17 10:15
- >>84
レイテンシを遅くするとタイミングが合うようになるんですか?
>>85
はい、何度説明書を見てもその通りになってるみたいれす。。。
>>86
ハードウェア板に逝った方がいいみたいですね、ありがとうございます。
- 88 :名無し~3.EXE:02/06/17 20:58
- >>78
あなたにそっくりな人をみつけました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000929688/
- 89 :名無し~3.EXE:02/06/17 21:42
- 不治痛なんか買うからそんな目に合うんだYO!
- 90 :<丶`∀´> :02/06/18 00:54
- 富士通を買って不幸になるよりもソーテックを買って幸せになろう。
- 91 :名無し~3.EXE:02/06/18 09:43
- 1度でも>78みたいな体験を聞くと、
「やっぱり自作だよなぁ」
と思う今日この頃。
- 92 :名無し~3.EXE:02/06/18 09:44
- >>90
S○tecは気を付けろ。(実体験)
- 93 :名無し~3.EXE:02/06/18 12:18
- >>91
一度痛い目にあうと自動的に自作にシフトする仕組みになってるようです。
- 94 :名無し~3.EXE:02/06/19 14:17
- 自作でもたまに外れ引かされる罠。
DTLAとか、DTLAとか、DTLAとか。
- 95 :名無し~3.EXE:02/06/19 14:30
- MPGとか?
- 96 :名無し~3.EXE:02/06/19 16:48
- >>94
IびーM???
おれ、ここの流体軸かって一年でつぶしてしもうた
- 97 :名無し~3.EXE:02/06/19 16:50
- 2.5インチ?
- 98 :名無し~3.EXE:02/06/19 17:02
- >>94
ワラタ
- 99 :名無し~3.EXE:02/06/19 17:05
- 3.5inchだと思われ
- 100 :名無し~3.EXE:02/06/19 17:14
- いつ流体出たの?
- 101 :名無し~3.EXE:02/06/19 22:16
- スーパーディスク(FDも読めるドライブ。メディアは120MB)、PD、ZIPディスク。
両方とも「次はこれだ!」と思って買った俺はどうすればよいですか
- 102 :名無し~3.EXE:02/06/19 22:17
- 全てを使いつづける。
- 103 :名無し~3.EXE:02/06/19 22:23
- >>102
今は640MBのMOを使ってるので、もういいです・・・(つД`)
- 104 :名無し~3.EXE:02/06/19 22:24
- 次に何か新しいメディアが出る時は買うかどうか教えてくれよ
- 105 :名無し~3.EXE:02/06/19 22:37
- >>104
とりあえず今はMOとCD-RWがあるので10年食っていけるでしょう(;´Д`)
新しいのが出てもしらないよ・・・
- 106 :名無し~3.EXE:02/06/19 22:56
- まさかスーパーディスク買った人がいるとは・・・
天然記念物並やで
- 107 :名無し~3.EXE:02/06/19 23:38
- 俺もスーパーディスク持ってる。
ノートにしかつなげない奴。つかえねぇよ・・・
- 108 :名無し~3.EXE:02/06/20 00:50
- スーパ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ディスク!!!!
- 109 :名無し~3.EXE:02/06/20 01:37
- スーパ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ディスク!!!! って普通のFDの
容量が120MBになるの?それとも専用メディア?
普通のFDが120MBなら(・∀・) イイ!ね
- 110 :名無し~3.EXE:02/06/20 02:07
- スーパ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ディスク!!!!
- 111 :名無し~3.EXE:02/06/20 02:36
- スレ違いの話題はそろそろおやめになった方が・・・・
- 112 :名無し~3.EXE:02/06/20 08:20
- 「CacheSet」これ皆さんのPCでは効き目がありますか?
http://shareware4u.de/baseportal/detail_templ&ProgrammID=20011030183840Ca&Dl=1&Alt1=1
- 113 :名無し~3.EXE:02/06/20 10:59
- 回復コンソールをインストールしてこれで起動→CHKDSKでエラーチェック&修復すると
不良セクタとか沢山出てくる、、、これ最強かも
- 114 :名無し~3.EXE:02/06/20 11:00
- chkdskは最低でも三回はする。
- 115 :名無し~3.EXE:02/06/20 11:13
- >>114
80GをCHKDSKしたら3時間以上かかった(゚д゚)ウマー
- 116 :名無し~3.EXE:02/06/20 11:21
- chkdsk /f /r c:
とやって、終了後、windows上で
chkdsk c:
をやるとまだエラーが在る。
討つ出汁脳・・・。
- 117 :名無し~3.EXE:02/06/20 12:33
- >>116
HDDそのものが逝きかけてるか、ケーブルが怪しいかも。
ちなみに逝きかけの時にchkdskすると、とどめの一撃に
なる事があるのでご注意を。
- 118 :名無し~3.EXE:02/06/20 21:23
- おまいら、ウィンドウズ2000はインストール順序によっては
パフォーマンスに大いなる影響を与えることを知っていたか!?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
要点をかいつまんで言えばだな!
クリーンインストール
↓
チップセットドライバのインストール↓
最新DirectXのインストール
↓
Intel Application Accelerator※Intel製チップセットのみ・推奨
↓
デバイスドライバのインストール
これが最もパフォーマンスを発揮するインストール順序だYO!
- 119 :名無し~3.EXE:02/06/20 21:29
- ・・・・・・・・・
- 120 :名無し~3.EXE:02/06/20 21:30
- >118
今更かよ…
糞レスでageるな。
- 121 :名無し~3.EXE:02/06/20 21:50
- ┐(´ー`)┌
- 122 :名無し~3.EXE:02/06/20 23:11
- >>120
漏れははじめて知った。感動した。
- 123 :名無し~3.EXE:02/06/20 23:12
- よーしパパ、クリーンインストールしちゃうぞー
- 124 :名無し~3.EXE:02/06/20 23:58
- よーしパパ、>118の言うことなんか無視してメチャクチャな順序で
インストールしちゃうぞー
- 125 :名無し~3.EXE:02/06/21 01:54
- >>118へのレスがなぜこんな反応になるのかわからない方のためへ。
パート1で既出だからなのです。
- 126 :名無し~3.EXE:02/06/21 20:32
- >>118
SP3待ちきれないないから再インスコしようとおもうのだが、
SP2+SRP1+Pre-SP3HotFixはどのタイミングで入れたらいいかな。
クリーンインストール
↓
SP2+SRP1+PreSP3HotFix
↓
チップセットドライバのインストール
↓
最新DirectXのインストール
↓
Intel Application Accelerator※Intel製チップセットのみ・推奨
↓
デバイスドライバのインストール
コレが理想?
- 127 :名無し~3.EXE:02/06/21 21:22
- >>126
正解。基本はSPから。
- 128 :名無し~3.EXE:02/06/22 00:09
- >>126
SP3待ちきれない時点で理想もないような(w
- 129 :名無し~3.EXE:02/06/22 03:32
- チップセットドライバを先にインストールしてしまった場合
後で気づいたとき、もう一度入れなおせばいいのかな
- 130 : :02/06/22 04:01
- >>129
体感的には差がないから気にする事は無い。
- 131 :名無し~3.EXE:02/06/22 04:22
- じゃあ一番体感できるチューンってなんだろう。
デフラグか?
- 132 :名無し~3.EXE:02/06/22 04:22
- >>131
メモリ増やす
- 133 :名無し~3.EXE:02/06/22 05:16
- 物理メモリは1G以上に
グラフィックカードは64M以上
HDDを5400RPMから7200RPM
- 134 :名無し~3.EXE:02/06/22 05:52
- コプロを挿す
- 135 :名無し~3.EXE:02/06/22 06:57
- Win2kは486SXで動いたかのぉ
- 136 :名無し~3.EXE:02/06/22 09:29
- PenVを使用する。Pen4はフォントの処理が重いからダメ。
PenV+Win2K=最強
- 137 :名無し~3.EXE:02/06/22 09:53
- >134
コプロって久しぶりに聞いたぞ。(w
- 138 :名無し~3.EXE:02/06/22 15:50
- メーカー発表スペックで搭載可能最大物理メモリがありますよね
その値を超えた容量のメモリを積んだとして、一般的には問題はないものでしょうか?
増やしたいんですがすでに限度一杯なものでどうしようかと
- 139 :名無し~3.EXE:02/06/22 16:15
- >>138
無理爆発するぞ
- 140 :名無し~3.EXE:02/06/22 16:39
- DOS/V magazine にレジストリ弄りのが幾つか出ていたがあれは全部がいしゅつだっけ?
- 141 :名無し~3.EXE:02/06/22 19:54
- >>138
認識しなかったりします。
最近じゃチップ倍積みの大容量化は見かけませんが
メモリに電気食われすぎて起動できなかったりもします。
両バンクの場合SIMMダブラーも使えないので注意です。
- 142 :名無し~3.EXE:02/06/22 20:15
- >>140
効果がありそうなのはがいしゅつっぽい気もする
- 143 :名無し~3.EXE:02/06/22 21:42
- >>136
当方、PentiumIII 450MHzですので最強ですね!
- 144 :138:02/06/23 10:18
- いろいろご教示ありがとうです
危険ですか、残念・・・
- 145 : :02/06/23 10:35
- >Pen4はフォントの処理が重いからダメ。
どうして?
- 146 :名無し~3.EXE:02/06/23 10:44
- >>145
んなもん気にしたことじゃない。
Athlonとpen4どっちが早いって比べてるようなもの。
同クロックだとPen3の方がいいかもしれんけど、
今みたいにクロック開いたらもうどうにもできん。
- 147 :名無し~3.EXE:02/06/23 11:23
- >146
intel社員ハケーソ
- 148 :名無し~3.EXE:02/06/23 12:48
- >>144
メーカー製の場合、メーカーの言う最大と、マザボ・チップセットの最大が違う場合が
あるが。
- 149 :名無し~3.EXE:02/06/23 17:27
- よしおさ〜ん♪
- 150 :名無し~3.EXE:02/06/23 17:34
- メインマシンじゃなかったら試すけどね
BIOS上で制限されてたりしたらどうしようもないぞ
- 151 :名無し~3.EXE:02/06/23 20:57
- >>140
とりあえず見てみたい
- 152 :ちゅう:02/06/24 03:22
- メモリ最適化ソフトって、常駐させたほうがいいんでしょうか?
- 153 :名無し~3.EXE:02/06/24 04:07
- >152
常駐させてパフォーマンスがあがるなら、常駐させる。
判断できるような効果がないなら、好みで決めろ。
- 154 :名無し~3.EXE:02/06/24 04:41
- ふと思ったがメモリの最適化って2000でも必要なのか?
- 155 :名無し~3.EXE:02/06/24 05:26
- Memory ManagerがまともだというのがNT系の利点の1つ。
- 156 :名無し~3.EXE:02/06/24 09:52
- Pen4 2.26GHzでWin2000マシンを自作したら、案の定、爆速でした。
- 157 :名無し~3.EXE:02/06/24 10:32
- まともなのか…!?
U*IX系オタがNT虐めのネタに真っ先に持ち出してくるのがこのへんじゃなかったかと…
まあ、9x系に比べれば近代的なOSとしての体裁は整ってますが…
実際、下手なメモリマネージャ系のツールなんか使う方が余計にパフォーマンスが低下しますな。
- 158 :155:02/06/24 16:03
- >>157
あ、もちろん「Win9xと比べれば」の話ね。言葉足りなくてスマン。
Unixはじめ、各種OSと比較した場合にどの程度良い/悪いのかは
ちゃんと比較した事ないんで分からんっす。
- 159 :155:02/06/24 16:14
- ちなみに個人的には、重い処理に引っ張られてしまうGUI周りが
NT系のいまいちなところだと思う。
これも、Inside NTとか読むとCPUスケジューラ自体はそんなに
悪くなさそうなんだけど、Windows特有のメッセージキューと
いまいちマッチしてないというか、コンパイルとかでCPU持って
いかれると途端にUIの応答性が落ちてしまう。
Win9xやUnix一般ならそんな事はないんだけど。
と思ってたらこの間2chブラウザの作者も同じ事言ってて、やっぱ
Unix系かじってる人だと同じように感じるんだなと。
- 160 :名無し~3.EXE:02/06/24 16:39
- >>156
そんなに変わんねーよ
- 161 :名無し~3.EXE:02/06/24 17:50
- >>160
そりゃ2Gから2.26Gにかえても。。。
- 162 :名無し~3.EXE:02/06/24 18:43
- PenIII-Sマンセー
- 163 : :02/06/25 04:32
- MMX166MHz,32MBのノートパソにWin2kいれてみる
ぞ
- 164 :名無し~3.EXE:02/06/25 04:35
- (゚д゚)マズー
- 165 :名無し~3.EXE:02/06/25 05:25
- MMX233MHz-64MBノート。
ちょっちタルイけど稼動中・・・。
- 166 :名無し~3.EXE:02/06/25 05:42
- シェル統合NT4 SP6a を MMX200MHz CPU + 64MB MEMORY + 1.2GB HDD で使ってるけど、かなり重いよ。
2000なんて信じられん
それともこのHDDが悪いのかな。
- 167 :名無し~3.EXE:02/06/25 05:54
- >166
メモリを128以上にしてから語ってくれ。
- 168 :163:02/06/25 06:10
- よーし、Win2kいれたぞ、もっさりしてるがこんなもんだろ。
メモリ64M増設する予定だし、このままいこっと
- 169 :名無し~3.EXE:02/06/25 06:21
- >>167
上のヤシたちの環境も64MBだろうが、ヴォケ
- 170 :名無し~3.EXE:02/06/25 09:22
- >>166
シェル統合なんかするからだろ。
元々遅いマシンで更に遅くなる要素増やしてどうすんだよ。
- 171 :名無し~3.EXE:02/06/25 09:51
- CPU MMX200Mhz
Memory 64M
HDD 3G
で2k現役で動くよ弟と妹のメール、Web、ゲーム専用機にしている。
さすがに3D系のゲームは動かんが。。
- 172 :171:02/06/25 09:53
- 起動はかなり遅いが、休止状態使えばメモリが少ないので(゚д゚)ウマー
- 173 :名無し~3.EXE:02/06/25 20:56
- >>170
じゃあシェル統合しないで使えるタブブラウザをなんか教えてくれだよゴルァ!!!
ってか、Operaがあるのか....
- 174 :名無し~3.EXE:02/06/25 22:34
- >>173
ネスケじゃなんでダメなん?
オペラでるずっと前からあるけど。
- 175 :●:02/06/25 23:38
- 起動画面って変更できる・・・よね?
- 176 :名無し~3.EXE:02/06/25 23:43
- >>175
余裕で可能
http://peterl.dhs.org/graphics/fbsd-win2k.jpg
- 177 :●:02/06/25 23:47
- >>176
w
そうそう、さっきこれ見てやりたくなったのよ。
質問スレに移動すっかな。
がいしゅつって苛めに会うかな
- 178 :名無し~3.EXE:02/06/25 23:48
- >176
このスレの内容に反するけど、
この画面はどうやってPrint Screenしたの?
それともデジカメかな。
- 179 :名無し~3.EXE:02/06/25 23:52
- Windows2000の起動ロゴを変更する
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ym3y-oksm/nt/w2k/w2k22.htm
- 180 :名無し~3.EXE:02/06/25 23:55
- >>175
http://www.zdnet.co.jp/products/us/tools/bootxp_u.html
漏れはVirtual C++ですげかえてCRCを変更した。
- 181 :●:02/06/26 00:01
- 少し怖いなこりゃ。
面白そうだけどねぇ。
でもどうせやるんだろうな。俺
- 182 :名無し~3.EXE:02/06/26 03:32
- >>180
つっこんでいい?
- 183 :名無し~3.EXE:02/06/26 06:30
- >>182
一瞬、わからんかった(w
- 184 :170:02/06/26 07:30
- >>173
IE4入れずに直IE5入れりゃシェル統合はされないだろ。
もちろんIEコンポは入るが、explorer.exeはオリジナルのままIEコンポ
利用しないから、IE4入れてシェル統合するよりは確実に軽い。
つか、シェル統合がどういう事なのか理解しているのかと小一時間(略
- 185 :名無し~3.EXE:02/06/26 09:31
- もう吉野家は流行らないぞ
- 186 :名無し~3.EXE:02/06/26 09:39
- >>179
リソースハカーじゃダメかねぇ?
- 187 :名無し~3.EXE:02/06/26 12:36
- >182
Virtual C++ = >180の脳内のC++
だから正しいのです。(w
- 188 :180:02/06/26 17:23
- 吊って来ます。
- 189 :名無し~3.EXE:02/06/28 14:37
- 久しぶりに見たら物凄い駄スレになってるな
- 190 :名無し~3.EXE:02/06/28 16:52
- >>189
毎スレ最初はこんなもん。
300〜400あたりに有益情報出るよ。
- 191 : :02/06/28 18:42
- >>180
CRC変更、「Rebase.exe(または同様のツール)で変更」
とまでは検索できたのですが、「同様のツール」が見つかりません。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
私もリソースハッカーで挑戦しているのですが。
- 192 :名無し~3.EXE:02/06/28 21:04
- http://www.zdnet.co.jp/news/0206/28/njbt_09.html
- 193 :名無し~3.EXE:02/06/28 21:17
- >>192
スレ違い。
僕が向こうに張っとくよ。
- 194 :名無し~3.EXE:02/06/28 22:14
- >>184
> IE4入れずに直IE5入れりゃシェル統合はされないだろ。
知ってます。
> もちろんIEコンポは入るが、explorer.exeはオリジナルのままIEコンポ
知ってます。
> 利用しないから、IE4入れてシェル統合するよりは確実に軽い。
知ってます。
> つか、シェル統合がどういう事なのか理解しているのかと小一時間(略
知ってます。
で、統合無しで使えるタブブラウザは?
- 195 :名無し~3.EXE:02/06/28 22:16
- Operaか新ネスケ?
- 196 :名無し~3.EXE:02/06/28 22:19
- MozillaかNN7PR1かOperaぐらいしか選択肢ないね。
- 197 :どうせ:02/06/28 22:19
- IEコンポーネント使ってるやつの話だろ
- 198 :名無し~3.EXE:02/06/29 15:57
- >>192
ショーユネクストあたりがそういうのまとめた2k版ださねぇかな。
- 199 :名無し~3.EXE:02/06/29 17:11
- >198
出してもおかしくないような内容だな。(w
激速2kってか?
まぁ、今更出さないだろうけど。
- 200 :名無し~3.EXE:02/06/29 22:25
- >>194
シェル統合無しで使えないタブブラウザなんてあるの?
俺はDonutLを95+IE5でシェル統合無しで使ってるけど。
NTだと違うのかな?
- 201 : :02/06/30 01:05
- >>200
例えばMDIBrowserのreadme。
Microsoft Internet Explorer 4.0 以上がインストールされており、
かつWindowsにシェル統合されていること。
一部の機能を利用するには、IE5.5以上が必要。
とのこと。
- 202 :名無し~3.EXE :02/06/30 02:09
- http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0448.html
先生!こんな感じでレジいじってCPUをOCする方法教えて下さい!
- 203 :名無し~3.EXE:02/06/30 02:34
- なんでレジストリでやりたいの?
そこんとこ詳しく教えて。
- 204 :名無し~3.EXE:02/06/30 03:28
- >>203
ノートだからさ
- 205 :名無し~3.EXE:02/06/30 06:00
- ノートでOCって…冷却大丈夫なんか?
- 206 :名無し~3.EXE:02/06/30 18:15
- 先生!質問です!お願いします!(;´Д`)
ユーザープロファイルのサイズを減らしたい時は、
FD起動してDOSからNtuser.datを書き換える以外に方法は
無いのでしょうか!?
いやなんか久々にサイズ見てみたら100MBもあってなんとかして
サイズ削りたいなーと思ったので・・・・・
おっお願いします!
- 207 : :02/06/30 18:21
- 100MB?
うちは1.4MB。フロッピーに治まる
- 208 :名無し~3.EXE:02/06/30 18:22
- なんでそんなにでかいの?
- 209 :名無し~3.EXE:02/06/30 18:24
- ダンボウだからさ。
- 210 :206:02/06/30 18:36
- >207
うわっ小さっ! い、いいなぁ・・・・
>208
いやなんだかよく分からないのです・・・・
なんでこんなに大きいのかなぁ・・・・。いやだなぁー。
- 211 :名無し~3.EXE:02/06/30 18:48
- >>210
デスクトップに大量のファイルない?
- 212 :名無し~3.EXE:02/06/30 19:00
- >>211
あるけど何か?
- 213 :名無し~3.EXE:02/06/30 19:12
- >>212
それが原因
- 214 :206:02/06/30 19:13
- >211
いや、デスクトップにはショートカットが
10コ程度置いてあるだけなのです・・・・。
- 215 :名無し~3.EXE:02/06/30 19:19
- >>214
ぢゃあ、My Documents は?
- 216 :名無し~3.EXE:02/06/30 19:37
- >>202
そのURLのは、ビデオカードのドライバに元からある
クロック調整機能を有効にするためにレジストリをいじってるだけ。
OCそのものはレジストリじゃなく、ドライバでやるのよ。
ノートのCPUをOCするのはあなたの自由だが、
そんなお手軽にはできないと思うよ。
- 217 :215:02/06/30 19:40
- 今見たら、1201623 KB だって。何がそんなにあるんだろ?
ちなみに、
Documents and Settings\[user_name] 配下には、
5GBくらいのファイルがありますが、関係ないか(^ ^;)
- 218 :170:02/06/30 19:51
- >>194
あ、レス付いてたのね。
>で、統合無しで使えるタブブラウザは?
Donut Lなら使ってるけど?
つか、使えない奴があるとは知らなかった。
- 219 :名無し~3.EXE:02/06/30 20:07
- ウィン2000のデュアルブートのやり方を解説しているところってありますか?
マイクロソフトのサイトはわかりにくくて…理解力が足りずご迷惑おかけします。
- 220 :名無し~3.EXE:02/06/30 20:10
- >219
スレ違い。
Windows2000質問スレッド Part27
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1024034513/
- 221 :219:02/06/30 20:21
- >>220
すんまへん。
- 222 :名無し~3.EXE:02/06/30 21:05
- >>216
先生!レスサンクスです! 自分は↓で頑張ってみます!!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se088382.html
- 223 :名無し~3.EXE:02/06/30 21:28
- おいおまいら! 漏れのユーザプロファイルは300MBもあります。こいつのせいで
起動が遅い気がしてならないので減らしたいのです。
つかこのユーザプロファイルってのはどのファイルをカウントしてるんですか?
- 224 :名無し~3.EXE:02/06/30 21:29
- ユーザーが変更してるところ。
- 225 :名無し~3.EXE:02/06/30 21:48
- >>223
c:\Documents and Settings\各ユーザー 配下
NT4までだとあのサイズはほぼレジストリサイズに等しかったのだが、
2Kだとマイドキュにもりもりファイル置くとサイズがでかくなっていく
ので、移行した当初は結構びびった。
- 226 : :02/06/30 22:01
- もりもりファイル置くのはヤミロ
- 227 :名無し~3.EXE:02/06/30 22:37
- マイドキュメントは他のドライブ直下に指定するのが普通と思ってた。
復旧も楽だし。
- 228 :名無し~3.EXE:02/06/30 23:21
- ヘルプのインデックスファイルがでかいんよ。
MSDN Libraryあたりを放り込めば300MBなんてあっというまぽ。
気になるなら圧縮しる。
Documents and Settings\...\Application Data\Microsoft\HTML Help
Documents and Settings\...\Local Settings\Application Data\Help
Documents and Settings\...\Local Settings\Application Data\Microsoft Help
- 229 :名無し~3.EXE:02/07/01 05:08
- Max Cached Iconsって効いてる?
いくらやってもshelliconcachの大きさが一定しないんだけど。
あれの単位は一体何? もしかして個数だったりして
- 230 :名無し~3.EXE:02/07/02 14:34
- >>229
個数だろ。
ときに、 なつかしのAdditionalCriticalWorkerThreadsを増やすカスタマイズすると、
起動時にwinlogon.exeがすっごくがんばんない? 20秒くらいCPUを30%占有するん
だけど。。。これって、あとでやることを先にやっちゃってるのかな。winlogon.exeは
優先度高だしね。。。。
- 231 :名無し~3.EXE:02/07/02 18:14
- >229
うちも徐々に増えつづけているよ。
WWatchをホスト型IDSとしてファイル変更監視に使っているけど
何回かの再起動の度に数10〜数100byteずつ大きくなる。現在は2,209,046byte。
Max Cached Iconsの値は1024。
キャッシュ個数が飽和状態でShellIconCacheの中のアイコンを更新しているのかな。
- 232 :名無し~3.EXE:02/07/02 22:30
- メモリー800Mも積んでるのに、ちっとも使用率が上がらない
どうすりゃいいの?
すぐページファイルを増やし出す。
極力ページファイルに頼らない使い方教えて
- 233 :名無し~3.EXE:02/07/02 22:38
- >>232
お前馬鹿?知恵遅れは消えろ
- 234 :名無し~3.EXE:02/07/02 22:39
- >>227
同意
- 235 :名無し~3.EXE:02/07/02 23:17
- >233>234
マターリだ。マターリだ。
- 236 :名無し~3.EXE:02/07/03 00:47
- ネタじゃなかったの?
- 237 : :02/07/03 20:25
- さっき手に入れたソースネクストの
”速パック7”を入れたらネットするときとてつもなく遅くなった。
仮想メモリがどうのこうのっていうメッセージも出てくるし・・。
どーしたらいいのか教えてください・・。
- 238 :名無し~3.EXE:02/07/03 20:31
- >237
このスレでそんなもの使う奴いない
- 239 :名無し~3.EXE:02/07/03 20:48
- >>237
ネットどころかローカルの操作も遅くなってると思うぞ。
そんな都合よく早くなるはずもない。
- 240 :名無し~3.EXE:02/07/03 20:50
- マシンが動いてる間に消しとけ
- 241 :名無し~3.EXE:02/07/03 20:59
- マルチポストキターwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
- 242 :名無し~3.EXE:02/07/03 23:05
- ttp://www4.justnet.ne.jp/~kitama/pages/software.html
ここのBest tuningってやつで、書いてあるとおりチューンしたら
何か速くなった気がする
IoPageRockLimitとか正しく設定されてるのかな?
- 243 :名無し~3.EXE:02/07/03 23:15
- 作者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 244 :名無し~3.EXE:02/07/03 23:20
- それは一般的に偽薬効果と呼ばれる物だと思われます。
- 245 :名無し~3.EXE:02/07/03 23:26
- プラシ━━━━(゚∀゚)━━━━ボ!!!
- 246 :名無し~3.EXE:02/07/03 23:27
- >>242
タスクバーの色が気に入った
- 247 :名無し~3.EXE:02/07/03 23:45
- 作者じゃないよ
カスタマイズ項目は、チューニングに絞ってあるけど
分かりやすくて、効果が結構あると思うよ
このツールでレジストリ検証した人いないかな?
- 248 :名無し~3.EXE:02/07/03 23:47
- 既出だし。
- 249 :名無し~3.EXE:02/07/03 23:57
- 間違いも指摘されてるし。
直ったかどうか知らんが。
- 250 :名無し~3.EXE:02/07/04 00:00
- >>249
でも体感で速くなった気がするけどなあ
間違いってどこよ?
- 251 :名無し~3.EXE:02/07/04 00:08
- >>250
過去ログ読んで自分でレジストリ調べろや。
- 252 :名無し~3.EXE:02/07/04 00:14
- だれも>>242のRockを指摘しないけどわざと?
- 253 :名無し~3.EXE :02/07/04 00:28
- IoPageRockLimitはデフォルトがいいとどこかで呼んだ。
- 254 :名無し~3.EXE:02/07/04 00:31
- どこかで俺を呼ぶ声がする
- 255 :名無し~3.EXE:02/07/04 01:00
- Rock様
- 256 :名無し~3.EXE:02/07/04 01:01
- >>252
もしやと思い、Lockでは無く、IoPageRockLimitってキーを追加し
値を入力し、再起動したら嘘みたいに速くなった。
こんな隠しレジストリキーがあったんだ、と感心した。
よって>>242は神
- 257 :名無し~3.EXE:02/07/04 01:19
- おお!
すげーよマヂで早くなる!!!
- 258 :名無し~3.EXE:02/07/04 02:49
- 242も鳴かずば........
- 259 :名無し~3.EXE:02/07/04 04:08
- これは罠ね・・・
- 260 :名無し~3.EXE:02/07/04 04:36
- >259
ん?何の罠?
- 261 :名無し~3.EXE:02/07/04 10:20
- IoPageRockLimitってキーを追加し、値を入力して再起動したら嘘みたいに速くなった。
と言うプラシ━━━━(゚∀゚)━━━━ボ!!!効果を味わえる罠です。
- 262 :名無し~3.EXE:02/07/04 12:25
- 刻め!16ビート!!
- 263 :名無し~3.EXE:02/07/04 12:50
- 俺のIoPageRockLimitは無限大だぜ?
ベイベー!
- 264 :名無し~3.EXE:02/07/04 13:21
- (  ̄_√)で?
- 265 :名無し~3.EXE:02/07/04 19:53
- >>264
ぐうの音も出ないようだな!
- 266 :名無し~3.EXE:02/07/04 21:36
- >>261
いやほんとに爆速になったよ
- 267 :名無し~3.EXE:02/07/04 21:46
- >>265
ぐう
- 268 :名無し~3.EXE:02/07/04 22:26
- ちょき
- 269 :名無し~3.EXE:02/07/04 22:27
- (゚д゚)パァ?
- 270 :名無し~3.EXE:02/07/04 23:56
- パァちゃいまんねんアホでんねん!
- 271 :名無し~3.EXE:02/07/05 00:08
- >>270
ジジィがいるな
- 272 :名無し~3.EXE:02/07/05 00:13
- まじかよ、このキーは何の設定なんだ?
恐ろしく体感速度が上がったけど?
- 273 :名無し~3.EXE:02/07/05 00:18
- IoPageRockLimit = ThrashMetal
で速くなりますた
- 274 :名無し~3.EXE:02/07/05 00:37
- IoPageRockLimitってどれ?
- 275 :名無し~3.EXE:02/07/05 00:37
- >274
>242参照
- 276 :名無し~3.EXE:02/07/05 00:39
- 俺はいつもIoPageRockLimit = Napalm Deathにしてるかな。最速だと思う。
- 277 :名無し~3.EXE:02/07/05 00:41
- IoPageEnkaLimitのキーもかなり効く
最適値は36だった
お試しあれ
- 278 :名無し~3.EXE:02/07/05 00:52
- IoPageAyuLimitがあったらすぐに削除しましょう。感じ悪くなります。
- 279 : :02/07/05 00:54
- IoPageXLimitは?
- 280 :名無し~3.EXE:02/07/05 01:06
- (・∀・)で引っ張るなよ
- 281 :名無し~3.EXE:02/07/05 12:40
- IoPageRockLimit = Ambient
マタ〜リしますた・・・
- 282 :名無し~3.EXE:02/07/05 13:11
- IoPageRockLimit = DeathMetal
壊れますた・・・
- 283 :名無し~3.EXE:02/07/05 13:47
- >>282
がんばれ!
- 284 :名無し~3.EXE:02/07/05 15:53
- プッ( ´,_ゝ`) 何言ってるんだお前
ら馬鹿か。俺が実際早くなったっつってんだろーが。
シッタカ厨だせぇ。試してから言えよ
ボケが。
効果見て驚け。まあ
カスどもは勇気が無いだろうから、ガイシュツ試して満足してなさいってこった
。
- 285 :名無し~3.EXE:02/07/05 15:58
- >>284
どこを縦に読むんだ?
- 286 :名無し~3.EXE:02/07/05 16:00
- どうやったらそんな位置で改行するんだ?
- 287 :名無し~3.EXE:02/07/05 16:43
- >>284
生涯最低の縦読みだな
- 288 :名無し~3.EXE:02/07/05 16:59
- >>284
プ ら シ ボ 効 カ 。
(゚д゚)ウマー
- 289 :名無し~3.EXE:02/07/05 17:15
- つーか、文句言ってる奴、自分で試したのか?
まさか、試しもせずに言ってるなんて事無いよな?
らしく無いぜ、此処はチューンナップスレだろ。
なんでも自分でやって自分で解決出来る漢達じゃないのか?
いつから、そんなインポ野郎になったんだよ。
ネタかどうか自分で確かめてから文句言えや。
- 290 :名無し~3.EXE:02/07/05 17:17
- プラセボ野郎はスポーツ板のプロテインスレに(・∀・)カエレ!
- 291 :名無し~3.EXE:02/07/05 17:21
- >>290
なんで?
- 292 :おながいすまた:02/07/05 19:21
- 二次キャッシュ有効にしたら、速くなった。
>242のどこでIoPageRockLimit 設定するの?
- 293 :名無し~3.EXE:02/07/05 19:50
- >>292
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&querytime=4KuE&q=IoPageRockLimit
- 294 :名無し~3.EXE:02/07/05 19:52
- >>292
HKEY_CURRENT_USER\Identities\YAZAWA
"IoPageRockLimit"→ 80歳
- 295 :おながいすまた:02/07/05 20:05
- Lockだった…
>293、ヒントありがとう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=IoPageLockLimit&lr=
- 296 :おながいすまた:02/07/05 20:06
- >294もあんがと、っていうかネタがわからないので笑えないです
- 297 :名無し~3.EXE:02/07/05 20:19
- >>294
ワラタ
HKEY_CURRENT_USER\Identities\RollingStones
はどれくらいがいいですか?
- 298 :名無し~3.EXE:02/07/05 22:46
- >>297
そのキーにはLimitはありません。
- 299 :名無し~3.EXE:02/07/06 09:17
- うーん やっぱ>276が最速かなぁ、
- 300 :名無し~3.EXE:02/07/06 09:19
- ネタスレかよっ、(三(以下略)
- 301 :名無し~3.EXE:02/07/06 10:04
- 前半はいつも…
- 302 :名無し~3.EXE:02/07/06 14:32
- 300代に入りました。
そろそろまともなネタに行きましょう。
何か出てくるかな。
- 303 :名無し~3.EXE:02/07/06 14:38
- 無理だろ
- 304 :219:02/07/06 18:45
- カーネルは腐っている、としか
- 305 :名無し~3.EXE:02/07/06 18:51
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ハイ次、まともなネタ出す! |
|_____________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 306 :名無し~3.EXE:02/07/06 19:11
- (・∀・)チンポー!!
- 307 :名無し~3.EXE:02/07/06 21:47
- うん、やっとまともなネタが出たね。
- 308 :名無し~3.EXE:02/07/06 21:54
- >>307
(゜Д゜≡゜Д゜)
- 309 :名無し~3.EXE:02/07/06 21:59
- (;´Д`)
- 310 :名無し~3.EXE:02/07/06 22:03
- まともなネタ…
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 311 :名無し~3.EXE:02/07/06 22:39
- 赤玉大将軍に敬礼(;´Д`)ゝビシッ
- 312 : :02/07/07 02:40
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ハイ次、まともなタネ出す! |
|_____________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 313 : :02/07/07 02:41
- まともなタネ…
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 314 :名無し~3.EXE:02/07/07 02:43
- ハァハァハァハァ(;´Д`)ウッ
- 315 :名無し~3.EXE:02/07/07 02:51
- 青大将に小便(;´Д`)ゝビチョ
- 316 :名無し~3.EXE:02/07/07 04:12
- ちょっとレベル落ちる話題だけど、IE5.1と5.5だとどっちがおすすめ?
今まで5.5使ってたんだけどこの前OSクリーンインストールしたのね。
んでこのスレでも5.1のが軽いって言われてたし
自分でも5.5にしたメリット感じなかったから5.1のままなんだけど、
画面描画とか微妙にバグるんだよね。
ストレスたまるほどじゃないからほっといてもいいんだけどどうだろ?
速度的な差は感じない程度のPCスペックです。
- 317 :名無し~3.EXE:02/07/07 04:34
- 暫くIE5.01使ってみてIE5.5にしてみると判りますよ。
慣れてから変えると判る程度とも言えるかなー。
でも遅いマシンほど実感できるよ。
- 318 : :02/07/07 04:39
- >>316
5.01
- 319 :名無し~3.EXE:02/07/07 05:37
- >>317
だったら十分実感できるかな。Duron650だし。
普段はIEは使わないんだけど、IEつかったWEBブラウジング中に実感できるだけ?
それともシステム周りでも遅く感じるかな。
>>318
詩的thx。
- 320 :名無し~3.EXE:02/07/07 11:00
- まともなネタ…
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と思ったらIEネタかよ(;´Д`)
で316、画面描画のバグってどんなだ?
漏れも5.01使ってるが描画おかしくなったって記憶はないんだが・・・
- 321 :名無し~3.EXE:02/07/07 13:21
- >>320
ごめん。大きなネタでてこないし小ネタできいてみるか、と。
エクスプローラで再描画が必要な場面でもたついたり一瞬ノイズ入ったり。
重なってるウインドウの片方閉じたりとか。
ドライバからDirectXから全部同一環境でIEのバージョン下がっただけなんよね。
5.5の時には無かったんだけどな。
- 322 :名無し~3.EXE:02/07/07 14:26
- >>321
現象だけ見るとドライバっぽいけどねぇ。
常駐物の有無とか、そいつらがIEのバージョンに依存してるとかは無い?
- 323 :名無し~3.EXE:02/07/07 17:15
- >>322
無い……はずだけど。
極力常駐させてないしなあ。
IEに関わるもので使うソフトってぞぬくらいだし。
ドライバがきちんと入らなかったかなあ。
いや、まあ、みんなそうじゃないようだし自環境でのトラブルってことでスレ汚しごめん。
- 324 :名無し~3.EXE:02/07/07 18:50
- IE6はダメなの?
- 325 :名無し~3.EXE:02/07/07 19:25
- >>324
XP以外ではトラブルが多い
- 326 :名無し~3.EXE:02/07/07 19:33
- 漏れはWin2000Pro+IE6だけど目立った不具合ないなあ
- 327 :名無し~3.EXE:02/07/07 20:24
- 俺も少し前までためらってたけどIE6にしたよ。
気付いた点は通常版Janeの物凄いメモリリークがかなり改善された所かな
- 328 :名無し~3.EXE:02/07/07 21:07
- エクスプローラのGUIとしてIEの一部使うんだから>316みたいになっても不思議は無いな
このスレの2Kに最適なのは5.5だとは思うがな
- 329 :名無し~3.EXE:02/07/07 21:21
- SP3スレだったかな?
5.5入れてるって言ったら、裏切り者!と言われましたが?(w
- 330 :名無し~3.EXE:02/07/08 03:22
- 俺もIE6にしちゃったけど、IEにしろDonutにしろかちゅにしろ、IEコンポ
使うアプリの起動が速くなった。ページ表示も速くなったような気が
するけどこっちは気がするだけかも。
今のところ見つけた不具合は、通常のExplorerのほうで
・フォルダ削除してもツリービューの表示に反映されない(元々のIE5.01
でも時々起きてたけど、IE6にしてからは常に更新されなくなった。
毎度F5するのがめんどい)
・フォルダの展開速度がちょっと落ちたような(XPと同じ動きになった)
くらいかな。
>>327
ABoneのメモリリークは変わらんかった…
- 331 :名無し~3.EXE:02/07/08 04:19
- >>330
IE6でDonutって不具合出ない?
今5.01でDonut L使っててるんだけど、
MSお得意のぁゃιぃ下位互換の罠にはまりそうで
6にする踏ん切りがつかない・・・
- 332 :330:02/07/08 04:34
- >>331
俺もDount Lだけど、特に不具合らしい不具合は出てないけどなぁ。
- 333 : :02/07/08 04:35
- Donutとか使ってるのがそもそも・・
- 334 :330:02/07/08 04:55
- >>333
カラスの勝手でしょ
- 335 :名無し~3.EXE:02/07/08 05:00
- >>334
そこまでいくと逆に新鮮に聞こえるから不思議だ
- 336 :名無し~3.EXE:02/07/08 08:14
- ここ右クリック禁止なのがキモイのだが如何?
http://www.dragoncity.ne.jp/~feris/pc/w2k_tech.htm
- 337 :名無し~3.EXE:02/07/08 08:31
- >336
Javaをオフにすれば?
- 338 :名無し~3.EXE:02/07/08 08:39
- ソフトウェアは使えそうですかね?
http://www.dragoncity.ne.jp/~feris/software_top.htm
- 339 :名無し~3.EXE:02/07/08 09:49
- >>336
っていうか背景と文字の色が近すぎて見にくいぞ (゚Д゚#) ゴルァ!!
- 340 :名無し~3.EXE:02/07/08 10:04
- >338
わざわざ要らないだろ。
自分でやったカスタマイズはregファイルに書き出してるから、
再インスコしてもregファイルをダブルクリックで終わるし。
ってか宣伝?(w
- 341 :名無し~3.EXE:02/07/08 13:32
- >>340
regファイル書き出し (・∀・)イイ!!
なんで今まで気づかなかったんだ・・・
- 342 :名無し~3.EXE:02/07/08 18:06
- regってコメント文書けるっけ? できれば何の設定か一緒に書いておきたいんだが
- 343 :名無し~3.EXE:02/07/08 18:16
- ファイル名を分かるように付ければいいだろ。
- 344 :名無し~3.EXE:02/07/08 18:31
- >>342NTFSならプロパティ→概要→コメントで
ファイルにいろんなメタ情報書き込めるけど。
- 345 :名無し~3.EXE:02/07/08 18:52
- >342
↓みたいに普通に書けるみたい。
Windows Registry Editor Version 5.00
〜へのショートカット、の表示を消す
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer]
"link"=hex:00,00,00,00
/* 〜 */とかしたほうが分かりやすそうだけどな。
でもコメント無くても分かるような事しかしてないと思うんだが。
ってか>341、このスレに来てるのに何で気が付かない?(w
- 346 :名無し~3.EXE:02/07/08 18:53
- >>344
なるほど、その手があったか。
でもMOとかのリムーバブルメディアにNTFSはあまり使いたくない罠
- 347 :名無し~3.EXE:02/07/08 18:53
- スレ汚しでスマンがちょっと貼ってみる。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard]
"InitialKeyboardIndicators"="2"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"NoActiveDesktop"=dword:00000001
"NoNetHood"=dword:00000001
"NoRecentDocsMenu"=dword:00000001
"NoSMHelp"=dword:00000000
"NoLowDiskSpaceChecks"=dword:00000001
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones\Tokyo Standard Time]
"Display"="(GMT+09:00) 大阪、札幌、東京"
"Dlt"="東京 (夏時間)"
"Std"="東京 (標準時)"
"MapID"="18,19"
"Index"=dword:000000eb
"TZI"=hex:e4,fd,ff,ff,00,00,00,00,c4,ff,ff,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00
- 348 :名無し~3.EXE:02/07/08 18:54
- 本文が長すぎますって怒られた…
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer]
"link"=hex:00,00,00,00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\lanmanserver\parameters]
"AutoShareWks"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"DisablePagingExecutive"=dword:00000001
"IoPageLockLimit"=dword:00400000
"LargeSystemCache"=dword:00000001
"SecondLevelDataCache"=dword:00000100
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"IPAutoconfigurationEnabled"=dword:00000000
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Telephony\Country List]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Telephony\Country List\81]
"CountryCode"=dword:00000051
"Name"="日本"
"SameAreaRule"="G"
"LongDistanceRule"="0FG"
"InternationalRule"="001EFG"
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FindExtensions\Static\WebFind]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FindExtensions\Static\WebSearch]
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"ForegroundLockTimeout"=dword:00000000
- 349 :名無し~3.EXE:02/07/08 18:55
- ズレてるし…(鬱
これをall.regってしてる。
複数に分けるのもじゃまくさいし。
- 350 :名無し~3.EXE:02/07/08 21:53
- MSの何かのregファイルではコメントは#だった。
#foregroundtimeout
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"ForegroundLockTimeout"=dword:00000000
みたいな感じ。
- 351 :名無し~3.EXE:02/07/08 22:48
- unix系のパクリだな。
- 352 :名無し~3.EXE:02/07/08 23:14
- LargeSystemCacheは0のほうが(・∀・)イイ!!ってあれほど言っただろうがボケェ
- 353 :名無し~3.EXE:02/07/08 23:16
- >352
すまない。
かなり前のやつだから修正するの忘れてたわ。
なかなか再インスコしないから中身見ないんだよ。(w
- 354 :名無し~3.EXE:02/07/08 23:23
- DisablePagingExecutiveもよっぽどメモリが余ってない限り0のほうがいいぽ
- 355 :名無し~3.EXE:02/07/08 23:30
- とりあえず1G積んでるんだが…(´・ω・`) ショボーン
- 356 :名無し~3.EXE:02/07/08 23:40
- いや、搭載量じゃなくて余っている量。
漏れも1GB積んでるけど、0だもん。
10000*10000dot超級の画像扱ったり、開発でがばがばプロセス立ち上げたりで、
空きはほとんど無し。
- 357 :名無し~3.EXE:02/07/08 23:46
- スマソ。
平均400〜500は余ってるかな。
使う時は使うが、常時って訳ではない。
- 358 :名無し~3.EXE:02/07/11 01:33
- あげあげ
- 359 :名無し~3.EXE:02/07/11 01:49
- AdditionalCriticalWorkerThreads
AdditionalDelayedWorkerThreads
が抜けてるぽ
- 360 :名無し~3.EXE:02/07/11 03:48
-
結局ノーマルのまま使うのが一番てことだね。
- 361 :(`∋´):02/07/12 16:12
-
- 362 :名無し~3.EXE:02/07/14 03:39
- ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!
- 363 :名無し~3.EXE:02/07/14 06:05
- ヽ(`Д´)ノメッサアゲ!
- 364 :名無し~3.EXE:02/07/14 08:20
- 外部から自分のPCを操作するような事が無い人は、talentとかリモート系のサービスは全部切ってもいいの?
- 365 :名無し~3.EXE:02/07/14 09:04
- >>364
過去スレに載ってる
探せ
ってのもあれなんでここを参考に。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8896/
- 366 :名無し~3.EXE:02/07/14 09:07
- >>9
- 367 :名無し~3.EXE:02/07/14 13:15
- >>363お前それじゃあ「めっさげ」だろうが。
これだから夏ってやつぁ・・・
- 368 :名無し~3.EXE:02/07/14 14:46
- 夏はどこまでも続いて逝く。
- 369 :名無し~3.EXE:02/07/14 14:47
- 夏は有明に逝く
- 370 :名無し~3.EXE:02/07/14 15:38
- メッサァ-ゲ とカコイイ読み方を模索してみるテスト
- 371 :名無し~3.EXE:02/07/14 17:46
- めっさってどこの方言だっけ?
- 372 :名無し~3.EXE:02/07/14 18:14
- >>371
東京弁
#それはともかく、このスレの
スタンドアロンのチューンナップため
したら、ルータ経由でインターネット
できなくなって即行でもどしたよ
- 373 :名無し~3.EXE:02/07/14 18:22
- そりゃスタンドアロン用だからな。
必要なサービスまで止めたんだろ。
- 374 :東京都練馬区在住:02/07/14 18:28
- >>372
東京でめっさなんて聞いたことないぞ
おれが初めて聞いたのは関西人からだ
- 375 :名無し~3.EXE:02/07/14 18:31
- めっさって沖縄じゃなかった?
- 376 :名無し~3.EXE:02/07/14 19:07
- Me262
- 377 :名無し~3.EXE:02/07/14 21:23
- めっさなんて北海道の友達しか使ってないぞw
で、そろそろ元に戻そうか。
次の人まともなネタキボンヌ
- 378 :名無し~3.EXE:02/07/14 22:26
- >>377はウンコ
- 379 :名無し~3.EXE:02/07/14 22:34
- やっとまともなネタが出たか
- 380 :名無し~3.EXE:02/07/15 01:29
- まともなネタキタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 381 :名無し~3.EXE:02/07/15 02:37
- このスレは只今よりSP3がでるまで冬眠に入ることにします。夏だけど。
- 382 :名無し~3.EXE:02/07/15 03:35
- ・・・・・・。
SP3まだ(・ε・)?に引きずられたようだ。
- 383 :名無し~3.EXE:02/07/15 10:10
- >>376
大戦略すきそうだな
- 384 :名無し~3.EXE:02/07/15 11:45
- (・∀・)<このスレ読んでてよかった!
- 385 :名無し~3.EXE:02/07/15 14:28
- 早く消しちゃえよ。こんな糞スレ。SP3なんか今年はもう出ません。
それより、XPのSP1に期待しようよ。
- 386 :名無し~3.EXE:02/07/15 14:43
- >>385
XPなんてよく使ってられるな。
- 387 :松野:02/07/15 14:49
- XPはゴージャスじゃないからダメ
- 388 :名無し~3.EXE:02/07/15 15:19
- Σ(´Д`ズガーン
- 389 :名無し~3.EXE:02/07/15 20:55
-
>>385
わざわざ言う事でも御座いませんでしょ。
XPのSP1まだ(・ε・)?は無いのか?
有るなら其方へ行ったらどうかね???
- 390 :名無し~3.EXE:02/07/16 09:09
- いまさらだが、だれかXPのntldrとntdetect.comあげきぼん
- 391 : :02/07/16 09:42
- >>390
通報しますた
- 392 :名無し~3.EXE:02/07/16 10:09
- >>390
漏れは、その為だけにXP評価版買ってしまった…
- 393 :名無し~3.EXE:02/07/16 10:13
- XP評価版なんて売ってるのか?
- 394 :名無し~3.EXE:02/07/16 10:29
- >>390
それ使うとどーなるの?
- 395 :名無し~3.EXE:02/07/16 10:56
- >>390
メアドをさらせ
送ってやるから
- 396 :名無し~3.EXE:02/07/16 13:46
- >393
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1343
- 397 :名無し~3.EXE:02/07/16 16:52
- >395
unja@mail.goo.ne.jp
おながいします。
- 398 :397:02/07/16 16:53
- sage忘れ。鬱。ウィルス送ってこないでね。
- 399 :名無し~3.EXE:02/07/16 17:40
- 今、unja@mail.goo.ne.jpさんからメールが届きましたが
2chでメールアドレスを晒したことは無いそうです。
悪質な悪戯ですね
- 400 :名無し~3.EXE:02/07/16 17:53
- 400げと
- 401 :名無し~3.EXE:02/07/16 21:07
- メールでやりとりできるくらい小さいの?
- 402 :名無し~3.EXE:02/07/16 21:10
- 2Kのより少し大きいぐらいだから300Kないんじゃないか?(非圧縮時で
- 403 :名無し~3.EXE:02/07/16 21:11
- あわせて280KBくらい。
- 404 :397:02/07/16 21:24
- >399
死ね、ボケ、ガキが!!!
- 405 :名無し~3.EXE:02/07/16 22:30
- オマエモナダー
- 406 :名無し~3.EXE:02/07/16 23:18
- 本物の390ですがまだ大丈夫かな
papatasukete@mail.goo.ne.jp
送ってね
- 407 :↑:02/07/17 00:01
- なんちゅうメアドやw
- 408 :名無し~3.EXE:02/07/17 00:11
- 送ってみますた
- 409 :名無し~3.EXE:02/07/17 00:20
- パパ二つも届いたよ
- 410 :名無し~3.EXE:02/07/17 01:07
- で、何の効果があるの?
- 411 :名無し~3.EXE:02/07/17 01:18
- 起動が微妙に早くなる
- 412 :名無し~3.EXE:02/07/17 02:39
- 微妙と言いますと?
- 413 :名無し~3.EXE:02/07/17 02:49
- 体感できないくらい、多分1秒から2秒
- 414 :名無し~3.EXE:02/07/17 02:54
- 具体的には起動時の黒画面でバーがびよーんと伸びてくところがはやくなる。
- 415 :名無し~3.EXE:02/07/17 02:58
- 友達のXP使いからおすそわけしてもらう価値はなっしんぐ?
- 416 :名無し~3.EXE:02/07/17 03:00
- ねーだろ。飽きるほどがいしゅつだし
- 417 :名無し~3.EXE:02/07/17 03:40
- >415
もらえるものは貰っておけ。
1-2秒速くなるなら意味アリとみていいんじゃない?
- 418 :名無し~3.EXE:02/07/17 03:41
- 415は406に送ってもらえ
mailだせ
- 419 :名無し~3.EXE:02/07/17 03:41
- でも休止が使えなくなるんじゃなかったっけ?
- 420 :名無し~3.EXE:02/07/17 04:28
- それをどうにかしようと、カーネルごと差し替えてみたが、
どうも駄目っぽいと、禿しくガイシュツ。
- 421 :名無し~3.EXE:02/07/17 07:15
- mufufu.zipありがとん。
- 422 :名無し~3.EXE:02/07/17 07:41
- bootfont.binもxpのにしないと、ブートメニュー日本語にならないの?
- 423 : :02/07/17 08:26
- 2000でXPの使ってるけど、微妙に早くなる程度。
- 424 :名無し~3.EXE:02/07/17 09:09
- xpのntdetectを使う意義は休止状態の速さにある。
起動速度はあんま変わらんょ
- 425 :名無し~3.EXE:02/07/17 09:13
- >>424
休止状態が使えなくなるってレスよく見るけど、
別に普通に使えるよね? それも高速に。
- 426 :名無し~3.EXE:02/07/17 11:53
- 親切心で犯罪行為に手を染める人、いるんだね
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 11:55
- ノートン使えなくなるって書き込みがあったけど。それでもいいの?
- 428 :名無し~3.EXE:02/07/17 14:07
- せっかくチューンしてるのにノートン先生使って重くするの?
- 429 :名無し~3.EXE:02/07/17 14:27
- >>428
ノートン使っても重くならないようにチューンするのでは?
- 430 :名無し~3.EXE:02/07/17 14:31
- >>421
どういたしまして
- 431 :名無し~3.EXE:02/07/17 14:48
- ところでノートンはなしてあんなに重いの?
NAVについてるScriptBlockingだけでもWindowsの動作が遅くなるね。
ノートン完全削除が1番のチューンかもな。(笑)
- 432 :名無し~3.EXE:02/07/17 14:53
- 基本的にモレハ常駐0だが、みんな何常駐してるノ
- 433 :名無し~3.EXE:02/07/17 15:01
- Norton馬鹿
- 434 :名無し~3.EXE:02/07/17 15:03
- Explorer
- 435 :名無し~3.EXE:02/07/17 15:14
- >>432
おみとろん
でーもん
TrayMeter
X Button Maker
Kerio PF
DTemp
- 436 :名無し~3.EXE:02/07/17 15:21
- おみとろん
BitDefender FE
Sygate PFW
T-Clock
TrackScroll
WinShade
- 437 :名無し~3.EXE:02/07/17 15:26
- >>435
Kerio PFってかるい?
- 438 :名無し~3.EXE:02/07/17 15:26
- WinMX
- 439 :435:02/07/17 15:31
- >>437
NISと比べたらかなり軽いし使いやすい
- 440 :名無し~3.EXE:02/07/17 15:35
- >>432
Gator
- 441 :名無し~3.EXE:02/07/17 15:52
- >>439
Kerio PFにしてみよーん
どうもありがd
- 442 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:02
- >>436
ProxomitronでSygate…
(;´Д`)アホォだ
- 443 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:24
- >>442
なんでアホなの?
- 444 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:27
- >>442
意味が分かりません。
- 445 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:29
- loopbackの話か?
- 446 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:35
- >>442
気になる
おせーて
- 447 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:48
- Proxomitronの外部へのアクセスを許可すると、
ローカルプロクシを使うアプリが警告も出さずに素通り
Sygate使うならlocal proxyを使うな
- 448 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:52
- >>445
ソウデス
- 449 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:56
- 勉強になるなあ。
- 450 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:57
- >>447
ああ、なるほど
と 分かったふりをしてみるテスト
- 451 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:57
- >>447
IEでおみとろんは設定しないでMozillaで使ってます。
- 452 :名無し~3.EXE:02/07/17 16:59
- どっちにしろPFWにはどうしようもないOS側の欠陥があるんだから気にしても仕方がないと
割り切って使ってるよ。
- 453 :名無し~3.EXE:02/07/17 17:04
- 欠陥が、あるのはSygate
- 454 :名無し~3.EXE:02/07/17 19:20
- OS側の欠陥って?
- 455 :名無し~3.EXE:02/07/18 01:18
- >>454
>452は、逃げ出しますた
- 456 :名無し~3.EXE:02/07/18 01:41
- 452じゃないけど、おれにとってファイアーウォールソフトはあまり重要じゃない。
いちおう使ってるけど、あまり設定に拘ってない。
そんでも丸腰ではないし、ごくたまにアドアウェアも使うし、警戒はしてるつもりだし
そんなんでいいんじゃない?
いちおうKerioとMcfeeVSOを常駐してます。
ノートンは重いし、LiveUpDateの不具合が頻出してあきらめた。
安かったから買ったけど、アンチウィルスソフトもフリーでじゅうぶんかも。
- 457 :名無し~3.EXE:02/07/18 01:49
- >>432
OutpostFirewall
T-Clock
紙
シン覚え書
助けてってば〜!
亀ツール
- 458 :名無し~3.EXE:02/07/18 02:05
- 抗ウイルスソフトはいれず
危険なときだけウイルスバスターOn-Line
これで今まで特に問題なかった
正直抗ウイルスソフトはウイルスとたいして変わらん
- 459 :名無し~3.EXE:02/07/18 02:25
- プロックスォミトローン
黒氷
ホイールUTL
- 460 :名無し~3.EXE:02/07/18 03:29
- ファイルシステムがNTFSで、Users権限下で使用してれば
アンチウイルスを常駐させる必要なんてねぇよ
- 461 : :02/07/18 03:43
- 当然アドミニ権限で使ってます
- 462 :名無し~3.EXE:02/07/18 03:58
- admin権限で使っててもアンチウィルスソフトなんぞ必要ないな。
んな不完全なものに頼るより自分自身で注意払ってた方がなんぼかマシ
だし。もちろんUsersで使った方がもっといいけど、2Kまでだと微妙に不便
なので運用でカバー。
まぁExcelのマクロウィルスみたいに不可抗力な奴もあるから、職場では
常駐させてるけど。
- 463 :名無し~3.EXE:02/07/18 04:11
- 知り合いじゃないといいなぁ。
- 464 :名無し~3.EXE:02/07/18 04:53
- 誰もアンチウィルスが不要だとは言ってないんだがなぁ
- 465 :名無し~3.EXE:02/07/18 05:06
- Explorerって回避不可?
- 466 :462:02/07/18 05:33
- 最近の例を挙げるまでもなく、新種に対しての防御ってベンダが定義
ファイル用意するまでは無いに等しいんだけどねぇ。
アンチウィルスソフトに任せっきりにするよりは、自分で設定ガチガチ
に固めたりやばいアプリは使わないようにする方がよっぽど安全なん
だけど。
まぁ自分自身でちゃんと管理する自信が無い奴は、不完全なツール
に頼って金払い続けてな。
- 467 :名無し~3.EXE:02/07/18 05:39
- MSDNにまでウイルスが入っているようなこのご時世に、どうやって自力で防御するのか教えてくれよ。
- 468 :名無し~3.EXE:02/07/18 06:08
-
まあ、年がら年中セキュリティに気を使い続けていればいいさ。
- 469 :462:02/07/18 07:18
- >>467
意味もなく新しい物に飛びつかない
出元の怪しいexeは動かさない
どうしても動かす必要がある時はVMWare等の隔離された環境で実行
まぁこんなん当たり前すぎて面白くもなんともないけど、この程度すら
気を使わず、ノートン先生とかにお任せしてるだけの奴って多いよな。
>>468
基本を押さえておけば、24時間セキュリティチェックし続ける必要も
ないけどね。
まぁいい加減スレ違いなのでこの辺で。
- 470 :名無し~3.EXE:02/07/18 07:45
- 納品物(商品)にウィルスが入ってたら、取引先に訴えられるかもよ。
食品に虫が入っているもんだからね。
客:「製品の出荷検査はなにやってんじゃー!」
メーカ:「ええ、アンチウィルスでチェックはしませんでしたけど、
気を付けてました」
客:「阿呆!」
ってならない?
(自宅で仕事はしない、仕事のメールは送らないって徹底してればいいけど)
- 471 :名無し~3.EXE:02/07/18 08:15
- ウイルスに感染すると、某統合アーカイバのTOPページで晒されるよ。
- 472 :名無し~3.EXE:02/07/18 12:53
- sandbox 知ってますか?
- 473 :名無し~3.EXE:02/07/18 13:58
- でもMailerはOutlookExpressな奴が居るな(w
- 474 :名無し~3.EXE:02/07/18 14:20
- >>473
わかってないだろ…
お前
- 475 :名無し~3.EXE:02/07/18 15:03
- オレはすべてヲ知っている男
- 476 :名無し~3.EXE:02/07/18 17:46
- 俺は円周率3まで知ってる男
- 477 :名無し~3.EXE:02/07/18 17:48
- >>475
どうしたらあいぼんとセックル出来ますか?
- 478 :名無し~3.EXE:02/07/18 18:03
- 俺はSP3のダウソ開始日を知ってる男
- 479 :名無し~3.EXE:02/07/18 19:03
- 常時offLine、これ。で、通は常時電源OFFこれ最強。
- 480 :名無し~3.EXE:02/07/18 19:11
- 私はメーテル・・・SP3を待ちきれず再インストールしてしまった女・・・
- 481 :名無し~3.EXE:02/07/18 19:20
- 俺は大鉄人ワンセブンの超合金を隠してある場所を知ってる男
- 482 :名無し~3.EXE:02/07/18 19:24
- ノスタルジー(゚д゚)
- 483 :名無し~3.EXE:02/07/18 20:32
- >>480
漏れなんかWinXPインストしちゃった裏切り者です(つД`)
でもWinXPSP1の方が先に出そうだし(;´Д`)
- 484 :名無し~3.EXE:02/07/18 21:39
- >>483
(・∀・)デテイケ!
- 485 :ジーザス:02/07/18 21:53
- 諸君、この中に裏切り者がいる
- 486 :名無し~3.EXE:02/07/18 22:03
- 俺はPS2を考案した奴の電話番号とあだ名も知ってる男
- 487 :名無し~3.EXE:02/07/18 22:10
- 俺は「千と千尋の神隠し」DVD予約特典「ハクのおにぎり」フィギアを手に入れた男
- 488 :487:02/07/18 22:12
- そのブツは対象年齢が3才以上だという。
- 489 :名無し~3.EXE:02/07/18 22:17
- (゚听)ツマンネ
- 490 :名無し~3.EXE:02/07/19 00:26
- 俺は俺な男
- 491 :名無し~3.EXE:02/07/19 00:26
- すまん、忘れてくれ
- 492 :名無し~3.EXE:02/07/19 00:53
- 左様ですか、忘れましょう。
- 493 :名無し~3.EXE:02/07/19 03:33
- いつもはwindowsつかってるが
macでここに書き込む漏れはセーフですよね?
- 494 :名無し~3.EXE:02/07/19 05:10
- 内角ギリギリ
- 495 :名無し~3.EXE:02/07/19 05:24
- 鼻差ギリギリ
- 496 :名無し~3.EXE:02/07/19 06:00
- イヤッホーウ
- 497 :名無し~3.EXE:02/07/19 10:36
- そんなことよりSP3まだー?
- 498 :名無し~3.EXE:02/07/19 18:18
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < ハァ〜、クソスレケッテイダナ
"UU'UU" \________
- 499 :名無し~3.EXE:02/07/19 19:34
- みなさん、夏厨の季節ですょ
- 500 :名無し~3.EXE:02/07/19 22:23
- 夏厨はガイシュツよ。
- 501 :名無し~3.EXE:02/07/20 10:53
- さあ、後半いってみよう
- 502 :名無し~3.EXE:02/07/20 14:12
- XPのNTLDRとか上書きしたよ。数十秒は起動が早くなったぜ!
御前等も入れれ。
- 503 :名無し~3.EXE:02/07/20 14:51
- >>414
起動時の黒画面カットされてる私は異常なのか
情報求む
- 504 :名無し~3.EXE:02/07/20 14:52
- >>503
異常じゃないよ。
どっちにしろあそこはおかしくなる。
- 505 :名無し~3.EXE:02/07/20 15:41
- 黒画面がカットされると、
セーフモードにしたい時はどうするの?
- 506 :名無し~3.EXE:02/07/20 15:48
- 何となくここだろうなぁと言うところでキーを押す。
- 507 :名無し~3.EXE:02/07/20 15:53
- >>505
今きずいたやばかった
- 508 :名無し~3.EXE:02/07/21 15:29
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020709/1/
- 509 :名無し~3.EXE:02/07/21 15:46
- >508
(´・ω・`)ショボーン
- 510 :名無し~3.EXE:02/07/21 16:40
- sp3マダー
- 511 :名無し~3.EXE:02/07/23 12:48
- (´-`).。oO(sp3ではキーボードショートカットからプログラム起動する際の
エクスプローラのロックアップなおってるかな・・・)
- 512 :名無し~3.EXE:02/07/23 15:01
- >>511
全然直らん
- 513 :名無し~3.EXE:02/07/23 17:30
- age
- 514 :名無し~3.EXE:02/07/23 17:49
- >>511
たまになるけど、あれウザイんだよね・・・
GUI部分だけピタッと止まって暫くなんも出来んから待つしかないし。
- 515 :名無し~3.EXE:02/07/23 19:14
- それって、起動したアプリが非アクティブになるヤシ?
- 516 :初心ぽ:02/07/24 21:44
- 未インストール(っていうのかな?)の
win2000 server っていうのを安く売ってくれるという人がいるんですが、
win2000 proとは違うんですか?
- 517 :名無し~3.EXE:02/07/24 21:46
- 接続数の制限が無い。
- 518 :名無し~3.EXE:02/07/24 21:46
- や め と け
- 519 :名無し~3.EXE:02/07/24 21:47
- ス レ 違 い
- 520 :名無し~3.EXE:02/07/24 22:10
- 金 玉 く さ い
- 521 :初心ぽ:02/07/24 22:28
- やめといたほうが良さそうですね。
今、Meなんですが素直にXPにしときます。
- 522 :え?まだベッカムヘアー?:02/07/24 22:56
- 最初98が入ってたvaluestar VU550N/2を使ってて去年2000入れたんです。
そしたら起動すると3回に1回ぐらいの割合で
WINDOWSを起動していますの画面(真ん中にでかくWINDOWSのマークが出て下のほうで青いブロックが増えていく画面)
でフリーズしてしまうようになってしまいました。
解決策みたいのってありますですか?仕様かなと思って半分諦めてますが。
BIOSのアップグレードは必要ないらしいんですがもう寿命なんでしょうかね。
- 523 :名無し~3.EXE:02/07/24 22:58
- >522
あの〜、ここ質問スレじゃないんだけど
- 524 :え?まだベッカムヘアー?:02/07/24 23:01
- >>523
ゴフッ!!すんませーん。興奮しすぎて質問書いちゃいました。エヘ
- 525 :名無し~3.EXE:02/07/26 00:11
- >>515
違う。
スタートメニューなんかのアプリのショートカットにキーボードショートカットを
割り付けて、そのキーボードショートカットでアプリを起動しようとすると
タマーに画面全体がカチッてフリーズして(タスク自体は生きてる。操作だけが出来ない)
暫くすると何事もなかったようにアプリが起動して操作も出来るようになるってやつ。
- 526 :名無し~3.EXE:02/07/26 03:33
- キーボードショートカット便利なんだけど、それだけが最大の問題点だな。
なので、極力ランチャーを使うようにしてる。
- 527 :名無し~3.EXE:02/07/26 09:35
- >>525
その症状、うちのマシンがへたってきたからかと思ってた。
MS名物「仕様」だったんだな。
危うくこのためだけに再インストールするところだったよ(SP3まだか・・・)。
- 528 :名無し~3.EXE:02/07/26 09:46
- >>525
なんかNT4の頃からあったみたいだね、それ。
いい加減直せよMS・・・
- 529 :名無し~3.EXE:02/07/26 17:09
- クリーンインストール直後のパーティーションをNortonGhostで保存
いつSP3が出てきてもOK♪
- 530 :名無し~3.EXE:02/07/26 18:35
- パーティーや!
急がなあかんで兄ちゃん!
- 531 :名無し~3.EXE:02/07/26 20:31
- >>529
統合インスコしないの?
- 532 :名無し~3.EXE:02/07/26 20:39
- >531
多分、不具合が合った時にすぐ元に戻せるようにバックアップしただけだろ。
統合インスコは統合インスコで。
- 533 :名無し~3.EXE:02/07/26 20:55
- 漏れ、統合インスコバックアップが楽しくてさあ。
漏れってば変態っぽ。
- 534 :名無し~3.EXE:02/07/29 15:23
- >>1のTweakUIが本家からダウンロードできない・・・だめぽ
> TweakUI
> (日本語化) http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/twui.htmOpen
> (本家入手先) http://www.microsoft.com/ntworkstation/downloads/powertoys/networking/nttweakui.aspOpen
- 535 :名無し~3.EXE:02/07/29 20:44
- 窓の手のパフォーマンスタブの
「カーネルを常に物理メモリに」ってありますよね?
その下のファイルキャッシュサイズってみんなどうしてる?
今はwindowsにまかせるにしてるんだけどもっとよくできますかね?
ちなみにメモリは512MBつんでます
- 536 :名無し~3.EXE:02/07/29 20:56
- >>535
検索かけたら258Mの人が70Mにしてたよ。
同じく最適値しりたいです
- 537 :2000マンセー:02/07/29 21:13
- 258Mで70Mって多くねぇかな?
- 538 :名無し~3.EXE:02/07/29 21:14
- 俺は512Mで、96Mに設定してる。
- 539 :名無し~3.EXE:02/07/29 21:42
- >>535
普段使ってるメモリ量によるんじゃないかと。
メモリ余りまくってるんなら多い目に、
余ってねーよってヤシは少な目もしくは自動設定ってことでOK?
- 540 :名無し~3.EXE:02/07/29 21:49
- このスレの過去ログ読んでれば、
使ってる窓の手のバージョン書きそうなものだが…
つーか、そんな質問しないわな。
- 541 :名無し~3.EXE:02/07/29 21:55
- 答える気がないなら書き込まないでください。
- 542 :Windows 2000 SP3まもなく公開:02/07/29 21:55
- http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/29/07.html
- 543 :540じゃないが:02/07/29 22:02
- >>541
過去ログに散々既出>最適値
加えて窓の手は設定値にミスあるバージョンあることも既出
何を答えろというのか
- 544 :名無し~3.EXE:02/07/29 22:03
- >>543
540、むきになるな
- 545 :名無し~3.EXE:02/07/29 22:13
- 確かに情報が少ないかもね
じゃあ最新の6.01ではどうでしょう?
- 546 :名無し~3.EXE:02/07/29 23:12
- もろもろの間違いを訂正した設定ツールって、需要ある?
作ってもいいけど。
- 547 :名無し~3.EXE:02/07/29 23:17
- 最近ツール作るふりして放置っていうネタが流行ってるのか?
- 548 :名無し~3.EXE:02/07/29 23:18
- まぁそう言うなよ。作る気はあるからさ。
朝までに出来上がっていれば、めでたいね。
- 549 :名無し~3.EXE:02/07/29 23:46
- 窓の手スレかと思っちゃいました。
- 550 :名無し~3.EXE:02/07/29 23:48
- がんがってー。
- 551 :名無し~3.EXE:02/07/30 00:43
- できたらうpするんで、適当なアプッローダ教えてください。
- 552 :名無し~3.EXE:02/07/30 01:47
- >>551
んではこの辺で。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi
- 553 :名無し~3.EXE:02/07/30 03:52
- >>547
>>542?
- 554 :名無し~3.EXE:02/07/30 04:22
- とりあえずできました。ねむ・゚・(ノД`)・゚・。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/tuneapp.zip
いきなりこんなアヤシゲなもの動かす人も居ないと思うのでソースコードも付けときました。
- 555 :547:02/07/30 05:03
- >>554
ホントだったのか・・・
かちゅクローンスレにいたから疑い深くなってたよ、すまんね。
- 556 :名無し~3.EXE:02/07/30 05:41
- >>554 俺にはどう使うのかよくわからんけどサンクス
すげぇーな
- 557 :名無し~3.EXE:02/07/30 05:45
- >>554に抱かれたい・・・
- 558 :名無し~3.EXE:02/07/30 05:57
- 回復コンソール使いマスタ
- 559 :名無し~3.EXE:02/07/30 06:11
- 554は神候補になりますた ヽ(´ー`)ノ
- 560 :名無し~3.EXE:02/07/30 06:13
- >>558
ゴメン。起動しなくなったんだよね。
どこをいじったらそうなったかわかりますか?
- 561 :名無し~3.EXE:02/07/30 06:13
- 何度落としても中身が壊れてるYO!
- 562 :がっくす:02/07/30 07:15
- >>554は神!すげぇよ,このソフト.チューン項目及び
詳細な説明を自分で追加出来る所が最高にイカシてる!
でも,XML知らんので書けねぇ…ショボーン.
>>561
ラサでは何故かエラーが出るね,他のツールで解凍したらいけたよ.
- 563 :名無し~3.EXE:02/07/30 08:59
- IoPageRockLimit?
- 564 :名無し~3.EXE:02/07/30 11:10
- >>554
いきなり動かしました。イイ!!
- 565 :名無し~3.EXE:02/07/30 12:23
- >>554
神決定。乙カレー、激しくカンドーしますた。
- 566 :名無し~3.EXE:02/07/30 12:57
- >>554
お、あぷろだあげといてよかった。
家帰ったら使わせてもらいます。おつかれさまっす。
- 567 :554:02/07/30 13:25
- では削除します。
566が落とす前に・・・
- 568 :名無し~3.EXE:02/07/30 13:31
- なんでやねん(w
- 569 :名無し~3.EXE:02/07/30 13:36
- 一部間違いとか修正しますた。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/tuneapp.zip
- 570 :名無し~3.EXE:02/07/30 15:25
- >>569 神サマ
- 571 :名無し~3.EXE:02/07/30 16:07
- Javaなのが感動した
- 572 :名無し~3.EXE:02/07/30 16:18
- 追加してほしい項目とかあれば言ってください。
取り入れますんで。
- 573 :名無し~3.EXE:02/07/30 16:20
- >>572
MP3再生機能
- 574 :名無し~3.EXE:02/07/30 16:23
- (´・ω・`)M$JAVAVMで無いと動かないのね。
- 575 :名無し~3.EXE:02/07/30 16:23
- >>572
ぼちぼちトリップ付けた方が良いと思われ。
夏だし、物が物だけに騙り防止はしとくべきかと。
- 576 : ◆h0CQr0As :02/07/30 16:37
- >>575
了解
- 577 :名無し~3.EXE:02/07/30 16:42
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
の
NtfsDisableAccessUpdate
Win95TruncatedExtensions
NtfsDisable8dot3NameCreation
も欲しいかな。
- 578 :名無し~3.EXE:02/07/30 16:58
- 再インスコするとき面倒なので設定を保存かregを書き出すのを作ってほしい
- 579 :名無し~3.EXE:02/07/30 17:04
- ごめんついてた
- 580 :名無し~3.EXE:02/07/30 18:56
- 使わせてもらいました。
感謝感謝!
今までIoPageLockLimitの設定を間違っていたようで、鬱だ…
- 581 :名無し~3.EXE:02/07/30 19:42
- DLしました。ありがとうござます。
しかし夏なのにまったりしてるなんて・・・。このスレ(・∀・)イイ!
- 582 :名無し~3.EXE:02/07/30 20:36
- >569、と言うか、うpローダー自体見れない…
- 583 :名無し~3.EXE:02/07/30 21:10
- じゃっ勝手にミラー
http://members.tripod.co.jp/yone_2/tuneapp.ZIP
- 584 :582:02/07/30 21:20
- >583
サンクスコ。
- 585 :名無し~3.EXE:02/07/30 21:26
- >しかし夏なのにまったりしてるなんて・・・。このスレ(・∀・)イイ!
それもわずかな間だけさ。
- 586 :名無し~3.EXE:02/07/30 21:59
- >>585
騒がしくなるまでに完成版にならないかなぁ・・。すでに完成度高いけど。
っていうか作者すごいよ(;´Д`)
初心者でも分かりやすい上に上級者向き・・・。
- 587 :名無し~3.EXE:02/07/30 22:32
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\fwdrv
のMaxBufferSizeの値を8192(10進)から16384(10進)にしたら、
全く落ちなくなった
--------------------------------------------------------------
というのを以前みたんやけど、これどうよ?
- 588 :名無し~3.EXE:02/07/30 22:38
- [331]名無しさん@お腹いっぱい。 07/02 00:49
Win2000だけど1日に一回ぐらいの頻度で、主にタブブラウザ使用時、
fwdrv.sysが原因でブルースクリーンになってたが、過去ログ読んで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\fwdrv
のMaxBufferSizeの値を8192(10進)から16384(10進)にしたら、
全く落ちなくなったよ。情報くれた人サンクス。
- 589 :名無し~3.EXE:02/07/30 22:53
- 検索しマスタ
http://pc.2ch.net/test/r.i/sec/1022081681/322-
- 590 :名無し~3.EXE:02/07/30 22:55
- タブブラウザをWindows2000で使用してブルースクリーンになるって事が初耳だと突っ込んでおこう
- 591 :名無し~3.EXE:02/07/30 22:59
- fwdrv.sys
ってなに?検索しても大して出てこないんだが。
- 592 :名無し~3.EXE:02/07/30 23:00
- >>590
ウチはブルースクリーンになるどころか、画面そのままでいきなり固まるよ、
Ctrl+Alt+Delすら受け付けず、仕方なく電源OFF・・・・・・
- 593 :名無し~3.EXE:02/07/30 23:01
- >>591
Kerio Personal Firewallのスレで見た気がするんだが、
それに関係するものじゃないのかね?
- 594 :名無し~3.EXE:02/07/31 00:04
- だからそのタブブラウザってのは何なのよ
きっちり語らんかい!、おながいします
- 595 :名無し~3.EXE:02/07/31 00:10
- Win95TruncatedExtensionsのヘルプを書こうとしたんですがね、
MSDNには
0 → filena~1.htm
1 → filena~1.ht~
と書いてあるんだけど、これは逆の間違いということでOK?
トリップは次にうぷするときにでも付けます。
- 596 :名無し~3.EXE:02/07/31 00:15
- Win95TruncatedExtensions
は
フォルダ内に index.htm と index.html
があったとき、
del index.htm
とすると
0 のときは両方消えて、
1 のときはindex.htm
だけが消える。
だったかな。
本当なら、ある意味とんでもないバグだよな。
- 597 :名無し~3.EXE:02/07/31 00:16
- 0と1が逆だ。
しまった。
- 598 :名無し~3.EXE:02/07/31 00:28
- >>596
いや、その説明って多分誤解なんだよね。 #またアクツかヽ(`Д´)ノ
短いファイル名を作るときに、>>595に書いた作成の仕方をするという前提があるんよ。
んで、さらに 1 だと del index.htm は index.htm* にマッチするということらしんだけど、
今実験してもどうも書いてある通りの動作をしないんよ。ワケワカメ( ´Д⊂ヽ
- 599 :名無し~3.EXE:02/07/31 00:48
- >0 → filena~1.htm
>1 → filena~1.ht~
filename.htm の8.3形式の名前?
1にするとおかしくない?
- 600 :名無し~3.EXE:02/07/31 00:48
- ∧ ∧
(,,・∀・) マターリスルデチ。
〜(___ノつ日
- 601 : :02/07/31 02:25
- >>583
そこにかちゅくろんってのがUPされてたらしいんだけどまじですか?
- 602 :583:02/07/31 02:58
- >>601
んな事は知らんぞ :-)
- 603 :名無し~3.EXE:02/07/31 04:53
- fwdrv.sysは既に書かれている通り、Tiny/Kerio firewallのパケットフィルタ
ドライバだね。俺もTiny使ってるから入ってる。
なんで、この辺使ってないなら関係ない。
ちなみに落ちる/落ちないは環境にもよるらしくて、今使ってるThinkPadは
デフォルトのまま何もせんでも安定して動いてるけど、前使ってた
PC-98ではバージョンアップしたどっかのタイミングで落ちるようになった。
- 604 :名無し~3.EXE:02/07/31 07:36
- レス伸びてると思ったらプチ祭りでしたか
- 605 :名無し~3.EXE:02/07/31 10:12
- tuneapp使わせてもらったyo!
ある意味目から鱗だyo!
554ありがd
(´-`).。oO(ついでにネットワーク関係も弄れたらもう言うことナシだね・・・)
- 606 :名無し~3.EXE:02/07/31 12:08
- >>605
とりあえず手元のバージョンは、タスクnamespaceは弄れるようになっていますが
あとどのへんが欲しいですか?MTU,RWIN,TTL?
- 607 :名無し~3.EXE:02/07/31 12:53
- >>606
不要な所在地情報・タイムゾーン。あれ手動で削除するのじゃまくさいし。
とかいってみる。
- 608 :名無し~3.EXE:02/07/31 13:20
- 不要なレジストリを消してくれるレジストリクリーナー
- 609 :名無し~3.EXE:02/07/31 13:37
- >607
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones\Tokyo Standard Time]
"Display"="(GMT+09:00) 大阪、札幌、東京"
"Dlt"="東京 (夏時間)"
"Std"="東京 (標準時)"
"MapID"="18,19"
"Index"=dword:000000eb
"TZI"=hex:e4,fd,ff,ff,00,00,00,00,c4,ff,ff,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Telephony\Country List]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Telephony\Country List\81]
"CountryCode"=dword:00000051
"Name"="日本"
"SameAreaRule"="G"
"LongDistanceRule"="0FG"
"InternationalRule"="001EFG"
- 610 :名無し~3.EXE:02/07/31 13:49
- 凄くイイツールがあがっていたんですね。。。
ありがたく使わせていただいています
アリガd
- 611 :名無し~3.EXE:02/07/31 13:55
- >>609
GMTは残しておいた方がいいと思うぞ。
- 612 :名無し~3.EXE:02/07/31 15:41
- 夏房ですが、乱入してもよろしいでしょうか。
- 613 :名無し~3.EXE:02/07/31 15:48
- 夏房って何?
- 614 :名無し~3.EXE:02/07/31 15:52
- >>613
板違い
初心者の質問
http://cocoa.2ch.net/qa/
- 615 :名無し~3.EXE:02/07/31 17:17
- tuneapp.exe、うちの環境だと激しく起動が遅いんですが・・・
ダブルクリックしてから表示されるまでに10秒近くかかります。
なぜでしょう。マシンパワーが足りないだけ?
ちなみにWin2kProSP2、Crusoe600Mhz、256MBのノートです。
あ、もちろんこれ使って設定したのはちゃんと反映されます。
- 616 :名無し~3.EXE:02/07/31 17:40
- >615
Athlon1G、512MBの自作マシンで1.5秒ぐらい。
マシンパワー、なのか?(w
でも、そんなに頻繁にtuneapp.exe走らせないでしょ?
まぁ、他の人の意見を待て。
- 617 :名無し~3.EXE:02/07/31 17:55
- うち2〜3秒。問題なし。
P3-750MHz Win2000sp2+512MB
- 618 :名無し~3.EXE:02/07/31 18:04
- 4秒くらいかな
モバイルDuron800
w2ksp3en
384MB
- 619 :名無し~3.EXE:02/07/31 18:13
- javaアプリは汎用性だけが取り柄なので速度はゲロ遅
- 620 :名無し~3.EXE:02/07/31 18:20
- 遅いのは勘弁してください。
暇があればC#にでも書き直します。
- 621 :名無し~3.EXE:02/07/31 18:23
- 別に遅くても問題ないと思うが
- 622 :名無し~3.EXE:02/07/31 18:29
- アップローダ復活しないですな。
他に適当なところありませんか?
- 623 :名無し~3.EXE:02/07/31 18:34
- http://isweb40.infoseek.co.jp/play/maxmam/cgi-bin/
いいっぽい
- 624 : ◆Cg0JaL4. :02/07/31 18:50
- >>623さんくす
新版でつ。
http://isweb39.infoseek.co.jp/play/takkysyu/cgi-bin/img-box/img20020731184937.zip
- 625 : ◆Cg0JaL4. :02/07/31 19:08
- いきなり間違い発見。こっち使ってください。
http://isweb39.infoseek.co.jp/play/takkysyu/cgi-bin/img-box/img20020731190747.zip
- 626 :名無し~3.EXE:02/07/31 19:14
- >>624も>>625も解凍しようとするとエラーが出るんだが…俺だけか?
- 627 :名無し~3.EXE:02/07/31 19:16
- 何の問題もないよ
- 628 :名無し~3.EXE:02/07/31 19:21
- >>625
THX。またいただきますた。ごちそうさま
- 629 :名無し~3.EXE:02/07/31 19:53
- ◆Cg0JaL4さん。
これを追加はどうでしょうか?
●設定保存の無効化
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"NoSaveSettings"=dword:00000001
●アクティブデスクトップを無効
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"NoActiveDesktop"=dword:00000001
●Dr-ワトソン無効
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug]
"Auto"="0"
●最近使ったファイルの履歴を残さない
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"NoRecentDocsHistory"=hex:01
●IP自動機能無効
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"IPAutoconfigurationEnabled"=dword:00000000
●IEコネクションアップ(この場合12、10)
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings]
"MaxConnectionsPer1_0Server"=dword:00000012
"MaxConnectionsPerServer"=dword:000000010
●ハングしたアプリの終了時間短縮
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"HungAppTimeout"="4000"
"WaitToKillAppTimeout"="10000"
●『〜へのショートカット』 を消す
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer]
"link"=hex:00,00,00,00
●IE5.Xタイムアウト時間延長ReceiveTimeout(120000)
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings]
"ReceiveTimeout"=dword:0001d4c0
- 630 :名無し~3.EXE:02/07/31 21:01
- 優良スレあげ。
- 631 :名無し~3.EXE:02/07/31 21:35
- >>626
もしかしてLhasa使ってないか?
- 632 :名無し~3.EXE:02/07/31 21:56
- >>631
Lhaplus使ってます。
試しにLhasaで解凍してみたらエラー出なかった。
なんで?
- 633 :名無し~3.EXE:02/07/31 22:03
- >>632
バグ持ちだから
最強のアーカイバVol.5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026791190/445
445 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 02/07/29 11:36
>436
俺も使い始めて1年は全く問題なく使えた。
でも、ある日レポート提出で泣きをみた。
俺は一昨年までプリンタ持ってなくて、
レポート提出はWordで書いて学校で印刷して提出という方法をとっていた。
いつものようにWord文章をLhaplusでZip圧縮かけて
フロッピーに入れて学校へ持っていった。
しかし、その日に限って解凍できない!
幸いその日は午前中授業がなく、
一度家に帰り、解凍を試みると・・・何故か解凍できるではないか!
しかし今度は念のためLZH圧縮で持っていった。
解凍できねぇ・・・(TOT)
もう一度帰る。
今度はCAB圧縮で。
無事解凍し、印刷も終え、昼飯を食う時間を逃した俺は
授業中に腹を鳴らしながら
「何故学校でLhaplusをインストールしてみなかったのだろう」
と考えながら寝るのであった・・・
その後Lhaplusのバグを知り、
Lhaplusで圧縮したファイルが
将来的に解凍できるソフトがなくなると困るので
その日以降俺はDeacesに乗り換えた。
- 634 :名無し~3.EXE:02/07/31 22:07
- >>633
バグ持ちなのは知ってたんだが
バグってLzhで圧縮する時だけじゃなかったの?
ぼちぼち他のに乗り換えたいとは思ってるんだけどね。
- 635 :583:02/07/31 22:16
- いちおうミラー
http://members.tripod.co.jp/yone_2/tuneapp.ZIP
- 636 :名無し~3.EXE:02/07/31 23:06
- >>607
一度削除すると元には戻せなくなるけど、それでもかまわない?
>>629
ありがと〜 次で取り入れます。
今のバージョン、.regファイルへの書き出しが、一部フォーマット間違ってます。
次で直します。ごめんなさい。
- 637 :名無し~3.EXE:02/07/31 23:41
- タイムゾーンとか所在地情報消すぐらいで、
どれほどのパフォーマンスアップが望めるの?
気分程度?
- 638 :名無し~3.EXE:02/07/31 23:45
- >>637
変わりません
- 639 :名無し~3.EXE:02/08/01 00:05
- >>637
ただ単に消しただけじゃ何も変わらない。
- 640 :名無し~3.EXE:02/08/01 00:09
- >>637
なんか、やったぞって気分になる
それだけ
- 641 :名無し~3.EXE:02/08/01 00:16
- 神に感謝。
しかし手動でちまちまチューンナップする快楽が無くなるという罠
- 642 :名無し~3.EXE:02/08/01 01:10
- 漏れからも神に大感謝。
再セットアップしたときにめんどくさいからレジストリあんまいじらなかったんだよね。
- 643 :名無し~3.EXE:02/08/01 02:03
- IoPageLockLimitって文字列じゃなかったっけ?
- 644 :名無し~3.EXE:02/08/01 02:31
- んなわけないかと
- 645 :名無し~3.EXE:02/08/01 02:39
- それは IoPageRockLimit
- 646 :名無し~3.EXE:02/08/01 03:36
- ワロタage
- 647 :名無し~3.EXE:02/08/01 03:54
- >>636さんのアプリ、
細かいことがわからないときは
tuneapp.exeを実行してそのまま設定反映、を押せばいいんですか?
教えて君ですんません。
- 648 :名無し~3.EXE:02/08/01 03:57
- >>647
ううん
- 649 :名無し~3.EXE:02/08/01 04:01
- >>647
それじゃデフォルトのままかと
- 650 :名無し~3.EXE:02/08/01 15:46
- >>647
チェックボックスは
カーネルメモリ オフ
i/oバッファサイズ 4096
アプリケーション優先
ヒープサイズ 8192
NTFSの更新 オフ(個人的にアクセス時間をよく見るので)
8.3形式のファイル名 オフ
ネットワーク オフ
セキュリティ オン、オン、オフ
アイコンキャッシュ 4096
チェックボックスでオン、オフと表記した。
メモリが256MBあればこんなもんか?
- 651 :名無し~3.EXE:02/08/01 16:30
- LargeSystemCacheは1のほうが良い感じがする。256MBで。
- 652 :名無し~3.EXE :02/08/01 17:15
- おいおまえら、
win2kインストールしたらHDDのアクセスランプが2秒おきに点くのですが
こんなものなのでしょうか?
- 653 :名無し~3.EXE:02/08/01 18:15
- >>652
Indexing Serviceを手動にして停止してみね。
って、質問スレじゃないよココ!
- 654 :名無し~3.EXE:02/08/01 18:20
- Distributed Link Tracking Client も止めとけ。
- 655 :652:02/08/01 18:25
- Indexing Service,Distributed Link Tracking Client
ともに停止してマスタ。
っていうか初心者板に逝ってきます。
すまそ。
- 656 : ◆Cg0JaL4. :02/08/01 23:55
- 新版でち。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/tuneapp.zip
要望のあった項目の追加。
MP3再生機能(Ctrl+M)。
バグフィックスなど…
- 657 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:06
- >MP3再生機能(Ctrl+M)
烈しくいらない。
- 658 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:09
- ネタと思われる機能でも対応してくれた◆Cg0JaL4.たん萌え。(w
- 659 : :02/08/02 00:10
- エラーになる?
ava.lang.NumberFormatException:
at java/lang/Integer.parseInt
at java/lang/Integer.parseInt
at tuneapp/reg/RegValueItem.readRegistory
at tuneapp/reg/AbstractRegValueItem.init
at tuneapp/reg/AbstractRegValueItem.setParams
at tuneapp/ConfigReader.readItem
at tuneapp/ConfigReader.readSigleItemGroup
at tuneapp/ConfigReader.readCategoryImpl
at tuneapp/ConfigReader.readCategoryConfig
at tuneapp/ConfigReader.readCategoryConfig
at tuneapp/ConfigReader.includeCategory
at tuneapp/ConfigReader.readCategory
at tuneapp/ConfigReader.readCategories
at tuneapp/ConfigReader.readConfig
at tuneapp/ConfigReader.readConfig
at tuneapp/ConfigReader.readConfig
at tuneapp/TuneApp.readConfig
at tuneapp/TuneApp.<init>
at tuneapp/TuneApp.main
- 660 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:11
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/01/ne00_w2k.html
- 661 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:12
- >>660
日本語版Windows 2000 SP3の公開は8月9日
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020801/4/
- 662 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:24
- >661
ええ、もしかしてがいしゅつやった?
鬱だ
- 663 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:25
- >>656
窓の手の機能を全部ぱくる
- 664 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:28
- >>659 Σ(゚д゚|||ガーン
調べますんでお待ちください。
っていうかMSI2.0の話はどうだったんじゃ(゚Д゚)ゴルァ
- 665 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:30
- >>663
それは…めんどい。
アイコンとかまで手を出すつもりはないです。
- 666 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:36
- >>665
窓の手を勝手に使う
- 667 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:47
- 設定をファイルに保存できないっぽいが?
私だけ?
- 668 :名無し~3.EXE:02/08/02 00:51
- >>664
手間をかけまして、すみません。
忙しくてこのスレもあまり読んでないので、何か勘違いしてるかも。
(いくつか)前のバージョンは普通に起動できてました。
とりあえず、まずは再起動してその結果を報告します。
- 669 :583:02/08/02 00:54
- いちおうミラー
http://members.tripod.co.jp/yone_2/tuneapp.ZIP
- 670 :668:02/08/02 00:58
- 結果は変わらず、です。
関係あるのか知りませんが、JREのStandardEditionの 1.4.0が入ってます。
- 671 :名無し~3.EXE:02/08/02 01:04
- >>670
こっちのエラーチェックがいいかげんなのが原因だと思うんで、
次バージョンまで待ってくださいませ。
>>667
何かエラーメッセージ出ませんか?
- 672 :名無し~3.EXE:02/08/02 01:08
- >◆Cg0JaL4.さん
ありがたく使わせてもらっています(MP3再生機能に禿藁)。
で、このスレ>>5の上二つを追加してもらえませんか?
よろしくお願いします。
- 673 :668:02/08/02 01:09
- >>671
了解です。
是非よろしくお願いします。
- 674 :名無し~3.EXE:02/08/02 01:11
- >>672
上から二番目は
ネットワーク→タスクの…です。分かりにくいかな。
管理共有は次で取り入れます
- 675 :672:02/08/02 01:28
- >>674
納得しますた。
わざわざどうもです。
- 676 :583:02/08/02 01:31
- どーせなら全部を追加して欲し、、、
- 677 :667:02/08/02 02:03
- >>671
特に何も出ません
前バージョンの保存は普通にできます
保存したように見えるんだがファイルが作られていない
- 678 :名無し~3.EXE:02/08/02 02:41
- 作者たん大変そうだな・・・
無理しないでね。
- 679 :名無し~3.EXE:02/08/02 03:07
- うちも >>659 同様で起動せず
Sun の JRE はいれてないんだけど…
- 680 :名無し~3.EXE:02/08/02 03:49
- だめぽ・・・
> java.lang.NumberFormatException:
> at java/lang/Integer.parseInt
> at java/lang/Integer.parseInt
> at tuneapp/reg/RegValueItem.readRegistory
> at tuneapp/reg/AbstractRegValueItem.init
> at tuneapp/reg/AbstractRegValueItem.setParams
> at tuneapp/ConfigReader.readItem
> at tuneapp/ConfigReader.readSigleItemGroup
> at tuneapp/ConfigReader.readCategoryImpl
> at tuneapp/ConfigReader.readCategoryConfig
> at tuneapp/ConfigReader.readCategoryConfig
> at tuneapp/ConfigReader.includeCategory
> at tuneapp/ConfigReader.readCategory
> at tuneapp/ConfigReader.readCategories
> at tuneapp/ConfigReader.readConfig
> at tuneapp/ConfigReader.readConfig
> at tuneapp/ConfigReader.readConfig
> at tuneapp/TuneApp.readConfig
> at tuneapp/TuneApp.<init>
> at tuneapp/TuneApp.main
- 681 :名無し~3.EXE:02/08/02 10:45
- MSのJVMってスタックトレースにソースの行数出ないんだっけ?
- 682 :名無し~3.EXE:02/08/02 16:07
- 作者さん乙!
あと、誰かが言ってたがMTUとかあの辺弄れると(゚д゚)ウマー
しかしmp3再生機能、ネタかと思ったらホントだったのね(゚Д゚;)
どうせならD&Dで再生できると・・・などと言ってみるw
- 683 :名無し~3.EXE:02/08/02 18:45
- ( ゚∀゚)<お疲れ様です。
( ゚∀゚)<とても便利で助かりまっせ!
( ゚∀゚)<あーひゃひゃひゃひゃひゃ、最高!
( ゚∀゚)<ありがとうございます。
- 684 :683:02/08/02 18:47
- 上の・・・書き込んで見てみたら、煽りっぽく見えますね・・・
そんな意図はないッス!
ほんとに便利で最高ッス!
ありがとうございます。
- 685 :名無し~3.EXE:02/08/02 18:48
- 設定変更後に再起動促すダイアログでるけど
そこで再起動選ぶとエラー出ました。
エラー出る人は再起動選ばずにソフト落として、手動再起動するといいかも。
- 686 :名無し~3.EXE:02/08/02 20:15
- >>656
感謝します。ありがたく使用させてもらいます。
I/Oバッファサイズについてどなたか教えてください。
IAAを入れていて、バッファ増やしても意味あるかな?
ちなみにIAA入れないとHDDのスピードが1/3に・・・(HDDベンチ調べ)
win2k+SP3
- 687 :名無し~3.EXE:02/08/02 20:19
- IEで消したがいいレジストリーのキーがなかったかな?
バグとか言う話のやつですが・・・
それ本当なら、tuneappに追加希望(^^;
- 688 :名無し~3.EXE:02/08/02 20:21
- MTUとかの設定ファイル公開してるものあったよね。
2000版やら98版やらプロバイダとかまで細かく。
あれをぶっこんで選択性にしたら?
「個人的」に反するか・・
- 689 :名無し~3.EXE:02/08/02 20:30
- 他のメジャーなソフト(窓の手、TweakUI)でできることは
それらにまかせたらいいんじゃないか?
それ以外のマニアックな部分を攻めて欲しい。
Explorer等からIEを切り離すのは結構いいと思う。
- 690 :名無し~3.EXE:02/08/02 21:18
- CD焼く機能もキボンヌ
- 691 :名無し~3.EXE:02/08/02 21:27
- >>690
やめれw
- 692 :名無し~3.EXE:02/08/02 21:29
- >>687
これ?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RemoteComputer\NameSpace\{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}
- 693 :名無し~3.EXE:02/08/02 22:00
- ファイル交換機能も付けようぜ!!
- 694 :名無し~3.EXE:02/08/02 22:05
- これを作った理由から外れるな。>ALL
- 695 :名無し~3.EXE:02/08/02 22:16
- >>692
あっ、ごめん、OS飛んだので、メモ消えちゃいました。
ちょっと検索してきます。わかったら報告します。
- 696 :名無し~3.EXE:02/08/02 22:33
- http://members.aol.com/axcel216/newtip21.htm
↑のREAL TIME PRIORITYって本当だったっけ?
- 697 :名無し~3.EXE:02/08/02 22:37
- >>687、695、696です。
>>692
あっ、そのキーでした。
本当だったら>>696とあわせて追加希望・・・
検証してません、すみません。
- 698 :名無し~3.EXE:02/08/02 22:54
- >>689にドゥーイ
- 699 :名無し~3.EXE:02/08/02 23:10
- >>698
って事は最近使ったファイルとかの項目いらないって事?
(2k標準でできるし・・・)
- 700 :名無し~3.EXE:02/08/03 00:21
- >>681
出ないみたいです。クラスファイルに行番号埋めてもダメ( ´Д⊂ヽ
>>682
はじめDnDにしようとオモタんだけど、なんかうまくいかったので現在の方式に。
>>685
スイマセン、必ずエラーになりますな。
原因がわからんので、ソース読める人の突っ込みキボン。
src\tuneapp\TuneApp.java#exitWindows()
>>689
IEの分離って、http://homepage2.nifty.com/winfaq/ieoff.regの内容でOK?
>>692
これはすでにあります。ネットワーク→タスクの…です。
やっぱわかりにくいのね。
>>696
結局よくわからないので今のところパス。漏れが説明書けないし…
需要があれば載せますが、欲しいですか?>みなさん
- 701 : ◆Cg0JaL4. :02/08/03 02:15
- 新版でし。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/tuneapp.zip
起動すらしないバグは直っていると思います。再起動できないのは直っていません。
窓の手を起動するボタン追加(その他カテゴリ)。
タイムゾーンと国際番号リストは削除後に復活できるように。
項目の追加は次まで待ってください。
- 702 :名無し~3.EXE:02/08/03 02:32
- >>701
早速ゲット。
無事、起動できるようになりますた。
ますます便利になっていくね。
ありがと。
- 703 :672:02/08/03 02:45
- >>701
頂きますた。
遅くまでご苦労様です。
- 704 :名無し~3.EXE:02/08/03 02:54
- >>703
あー忘れてた。管理共有の項目は追加してあります。
- 705 :名無し~3.EXE:02/08/03 02:56
- >>701
お疲れ様です。
無理をしないでくださいね。
ありがとうございました。
- 706 :583:02/08/03 04:15
- しつこくミラー
http://members.tripod.co.jp/yone_2/tuneapp.ZIP
- 707 :583:02/08/03 04:18
- 設定反映をすると・・・
> java.lang.RuntimeException: no value: SharedSection
> at tuneapp/reg/RegMultiListValueItem.createValueString
> at tuneapp/reg/RegMultiListValueItem.writeRegistory
> at tuneapp/reg/AbstractRegValueItem.apply
> at tuneapp/TuneApp.apply
> at tuneapp/TuneApp.ok
> at tuneapp/TuneApp$5.actionPerformed
> at java/awt/Button.processActionEvent
> at java/awt/Button.processEvent
> at java/awt/Component.dispatchEventImpl
> at java/awt/Component.dispatchEvent
> at java/awt/EventDispatchThread.run
- 708 :名無し~3.EXE:02/08/03 04:36
- 設定を保存しようとするとエラー。
設定を反映しようとするとエラー。
一体どうすればいいのか・・・
- 709 : ◆TuneGNZQ :02/08/03 08:11
- 今のところはβ状態だと思っています^^
機能が増えれば不具合が出る事も有りましょう。
作者さんに感謝しつつみんなで不具合を潰して参ろうぞ。
>>700 ソース見れる人の突っ込みキボン
と有りますし、判る方突っ込んでみたら如何でしょ
- 710 :名無し~3.EXE:02/08/03 09:08
- ( ゚д゚)ポカーン
- 711 :名無し~3.EXE:02/08/03 12:06
- >>701
お疲れ様です。
あんまり分からないので適当なこと言ってしまうかも知れませんが、再起動の件について。
Borlandのサンプルだと、
//AdjustTokenPrivileges は常に true を返すのが仕様らしい?
//SDK の Help のサンプルにも GetLastError で記述されている
ってなことが書いてあるみたいですが。
ここでエラーが取れないで、ExitWindowsExを実行してるのでエラーが発生してるのかも?
もう一つ。TOKEN_PRIVILEGES構造体(Javaだとクラス?)について。
private static final int ANYSIZE_ARRAY = 1;
/** @dll.struct() */
private static class LUID_AND_ATTRIBUTES {
public long Luid;
public int Attributes;
}
/** @dll.struct() */
private static class TOKEN_PRIVILEGES {
public int PrivilegeCount;
/** @dll.structmap([type=FIXEDARRAY, size=ANYSIZE_ARRAY]) */
public LUID_AND_ATTRIBUTES Privileges[];
}
で、
tkp.PrivilegeCount = 1;
tkp.Privileges[0].Luid = luidPt[0];
tkp.Privileges[0].Attributes = SE_PRIVILEGE_ENABLED;
が本来のやり方のような気がするのだが。
っていうか、コンパイルの仕方も分からず、調べた範囲で書いてみただけの厨なので
的はずれな意見だったらスマソ。
- 712 :名無し~3.EXE:02/08/03 14:06
- 再起動できました。構造体のアライメントが…(ヲイ
首吊ってお詫びします。
>>709,>>711
ありがとうございます。しょうもない理由で申し訳ない。
なるほど、戻り値取れないんですね。
TOKEN_PRIVILEGESは、最終的なメモリマップは同じになるのでああいう手を抜いた書き方になったのです。
>>707
すいません、次のバージョンで多分直ります。
これでMTU周りを載せたらほぼ要望は取り入れたことになりますが、あとなんかないっすか?
- 713 :名無し~3.EXE:02/08/03 15:34
- >>712
自動でいらないサービスを停止にできるようにすれ
- 714 :名無し~3.EXE:02/08/03 17:39
- >712
起動時NumLockのONホスィ・・・。
- 715 :名無し~3.EXE:02/08/03 17:46
- 窓の手つかぇよ・・・
- 716 :名無し~3.EXE:02/08/03 18:09
- >713 あなたは多くを求めすぎて振られるタイプです
>714 母性本能を刺激するタイプですが それだけです
>715 仕事を言い訳にして ある日突然三行半突きつけられるタイプです
- 717 :名無し~3.EXE:02/08/03 18:11
- >>716
なに占いですか?
- 718 :名無し~3.EXE:02/08/03 18:44
- >717 あなたは余計な詮索のしすぎで ソシキに消されるタイプです
- 719 :名無し~3.EXE:02/08/03 19:06
- >>717
電波うらない
- 720 :名無し~3.EXE:02/08/03 21:14
- >719 あなたは余計な事を喋って 泥沼タイプです
- 721 :名無し~3.EXE:02/08/04 05:32
- 「三行半」って書くんだぁ。知らなかった。
- 722 :名無し~3.EXE:02/08/04 06:10
- 窓とPowerToy以外で手動じゃないとできなかった設定ってまだあったっけ・・・。
- 723 :名無し~3.EXE:02/08/04 07:55
- >>721
突きつけられたのか?
- 724 :名無し~3.EXE:02/08/04 08:01
- >>721
さんぎょうはんって何?レジストリのどこかをいじるの?
- 725 :名無し~3.EXE:02/08/04 08:35
- >724
> さんぎょうはんって何?レジストリのどこかをいじるの?
やれやれ、夏だねぇ‥。さすがリアルダンボウ、その低脳っぷりを世間様にお披露目する前に、今すぐ首吊って氏んだ方がいいよ。いやマジで(プ
- 726 :名無し~3.EXE:02/08/04 08:47
- >>725
(゚Д゚)ハァ? ダンボウ?
もしかして厨房をダンボウと読んでますか?
チュウボウって読むんですよ?
小学生からやり直してはいかがですか?
- 727 :名無し~3.EXE:02/08/04 09:04
- >>725
ダンボウキターーーーーーーーーーーーー!!!!!
725 名前:名無し~3.EXE :02/08/04 08:35
>724
> さんぎょうはんって何?レジストリのどこかをいじるの?
やれやれ、夏だねぇ‥。さすがリアルダンボウ、その低脳っぷりを世間様にお披露目する前に、今すぐ首吊って氏んだ方がいいよ。いやマジで(プ
- 728 :名無し~3.EXE:02/08/04 09:23
- つられてんのか本気かわけわからん
- 729 :名無し~3.EXE:02/08/04 09:30
- メールLANを呼んで見る
- 730 :名無し~3.EXE:02/08/04 09:48
- 冷房まだぁ〜〜〜?
- 731 :ときめくダンボウです:02/08/04 10:03
-
┃ ┃━┓ ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━━(゚∀゚)━━━━ ┃┃┃
┗┓━ ┗ ┃ ┗┗┗
┗ ┃ ┗┗┗
- 732 :(・∀・)ニヤニヤ :02/08/04 10:15
- みんなメール欄読もうよ。
- 733 :名無し~3.EXE:02/08/04 11:56
- みんな暇してるねぇ。俺もだけど。
- 734 :名無し~3.EXE:02/08/04 16:21
- いいツールも出たことだし、マターリしてあとはsp3待ち…
- 735 :名無し~3.EXE:02/08/04 16:48
- ダンボウ!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
- 736 :名無し~3.EXE:02/08/04 16:49
- 匚 ̄ ̄|∧∧ <ダンボウキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
| \ ⊂ニ ̄ ̄( ゚Д゚)
ΣΣ|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ΣΣ| ____________/
| /
- 737 :名無し~3.EXE:02/08/04 17:13
- >>736
きもい
- 738 :名無し~3.EXE:02/08/04 17:42
- ダンボウだ!!
\\ ダンボウだワッショイ!! //
+ + \\ ダンボウだワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 739 :名無し~3.EXE:02/08/04 18:48
- ハハハ^^
2チャンらしい
- 740 :名無し~3.EXE:02/08/05 04:59
- >>581
1週間も持たずに荒れ出したな
- 741 :名無し~3.EXE:02/08/05 06:31
- いや、空騒ぎかと思われ。
- 742 :名無し~3.EXE:02/08/05 08:27
- いや、ダンボウ騒ぎかと思われ。
- 743 :名無し~3.EXE:02/08/05 23:40
- 盛り上がってない祭り会場はここでつか?
- 744 :名無し~3.EXE:02/08/05 23:45
- 平日だしな
SP3にはまってるのかもね
- 745 : ◆Cg0JaL4. :02/08/06 02:27
- 新版でふ。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/tuneapp.zip
TCP/IP周りは禿しく仮です。
シェルのIE分離追加。
諸々のバグはだいぶ取れたと思います。
あと、src.zip内にコンパイルの仕方を大雑把に書いておきました。
- 746 :名無し~3.EXE:02/08/06 02:36
- >>745
こんな夜中にありがd
- 747 :名無し~3.EXE:02/08/06 02:37
- >>745
乙〜
アップするとき、できればバージョンごとのファイル名がついているとウレシ
SP3出たのにあんまり人いないなあ…みな動作確認中?
SP3
http://premierdownload.microsoft.com/download/win2000platform/SP/SP3/NT5/JA/W2Ksp3.exe
98用
http://premierdownload.microsoft.com/download/win2000platform/SPNEC/SP3/NT5/JA/W2Ksp3n.exe
- 748 :名無し~3.EXE:02/08/06 02:39
- java.lang.RuntimeException: com.ms.lang.RegKeyException: query value: NetCfgInstanceId
at tuneapp/reg/nic/NICEnumerator.setParams
at tuneapp/ConfigReader.readCategoryImpl
at tuneapp/ConfigReader.readCategoryConfig
at tuneapp/ConfigReader.readCategoryConfig
at tuneapp/ConfigReader.includeCategory
at tuneapp/ConfigReader.readCategory
at tuneapp/ConfigReader.readCategories
at tuneapp/ConfigReader.readConfig
at tuneapp/ConfigReader.readConfig
at tuneapp/ConfigReader.readConfig
at tuneapp/TuneApp.readConfig
at tuneapp/TuneApp.<init>
at tuneapp/TuneApp.main
さっそくこんなエラーが・・・
当方XPですが念のため報告です。
- 749 :名無し~3.EXE:02/08/06 02:40
- >>747
入れたよ.
やっと15時頃から始めてやっとアプリのインスト終わったかな?ってとこ
正直目が痛い(ノД`)
- 750 :名無し~3.EXE:02/08/06 02:49
- アプリケーションに未処理の例外が発生しました
とでたんだがなんだろう
- 751 :名無し~3.EXE:02/08/06 02:52
- >>749
クリーンインストかー12時間…乙カレ様です…
オレも時間できたら一からやるか。。
- 752 :名無し~3.EXE:02/08/06 02:52
- >>745
お疲れ様です。
俺も>>748と同様なエラーが出てしまう。
環境はWinXP proです。
tuneapp/0.0.0.5の時はちゃんと起動できたのだが…
- 753 :名無し~3.EXE:02/08/06 02:57
- >747
一応落としたけどみんなの動作確認を待ってるチキンな漏れ…
- 754 :なんか増えとる…:02/08/06 02:58
- プログラムのアクセスと既定の設定…
- 755 :名無し~3.EXE:02/08/06 03:23
- >>748
W2Kでも同じエラーが出て起動しなかった。
- 756 :名無し~3.EXE:02/08/06 03:31
- >>748 >>752 >>755
items/root.xmlファイルをメモ帳で開いて、
<group src="tcpip.xml">
となっている部分を
<!--<group src="tcpip.xml">-->
に書き換えてください。起動するようになると思います。
>>747
ういっす、次からそうします。
- 757 :名無し~3.EXE:02/08/06 03:41
- >>756
起動しますた!
さんくす。
- 758 :757:02/08/06 03:42
- あれ、作者さんですか?
お疲れ様です!
ありがとうございました!
- 759 : ◆Cg0JaL4. :02/08/06 03:45
- 直しました。XPでも逝けると期待。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/tuneapp.zip
ここのアップローダファイル名に数字が使えないらしいので、このファイル名でご勘弁。
- 760 :名無し~3.EXE:02/08/06 03:50
- >>759
乙です。
XPでもいけました。
- 761 :名無し~3.EXE:02/08/06 03:53
- (・∀・)つ酒 サクシャタンオツカレ
- 762 :583:02/08/06 05:02
- さっそくミラー
http://members.tripod.co.jp/yone_2/tuneapp.ZIP
- 763 :名無し~3.EXE:02/08/06 06:41
- >>762
でたなミラーマン
- 764 :名無し~3.EXE:02/08/06 06:50
- 目だ!目をねらえっっ!
♪たーたかえ ぼくらの ミラーーマーン
卑怯だぞ!謎の声の主
- 765 :名無し~3.EXE:02/08/06 07:10
- 古り〜なオイ、、
父ちゃん懐かしくて涙でてくるぁい、、、
- 766 :583:02/08/06 07:31
- >>763-765
もう癖になってます
関係ないけどSP3をクリーンインストールして早速デフラグをしようと思ったんですが
デフラグ前を記念撮影しますた、、、正直、久しぶりにグチャグチャでキモかったよ
http://members.tripod.co.jp/yone_2/defragmae.jpg
- 767 :名無し~3.EXE:02/08/06 07:45
- また起動できね〜じゃね〜か、ゴルァ!!!
と思ったら、>>756で起動できますた
- 768 :752:02/08/06 07:59
- >>759
お疲れ様です。
ちゃんと起動できました。
ありがとうございました。
- 769 :名無し~3.EXE:02/08/06 08:06
- >>766
キモッ
- 770 :名無し~3.EXE:02/08/06 08:11
- com.ms.lang.RegKeyException: open key: System\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
at tuneapp/reg/RegKey.openReg
at tuneapp/reg/RegKey.createHandle
at tuneapp/reg/RegKey.<init>
at tuneapp/reg/AbstractRegItem.openRegKey
at tuneapp/reg/RegCheckItem.writeRegistory
at tuneapp/reg/RegCheckItem.apply
at tuneapp/TuneApp.apply
at tuneapp/TuneApp.ok
at tuneapp/TuneApp$5.actionPerformed
at java/awt/Button.processActionEvent
at java/awt/Button.processEvent
at java/awt/Component.dispatchEventImpl
at java/awt/Component.dispatchEvent
at java/awt/EventDispatchThread.run
設定反映したらエラーでますた(;´Д`)
- 771 :名無し~3.EXE:02/08/06 08:17
- 「Windowsネットワークでの管理共有」のチェックをはずすと出るようです
- 772 :名無し~3.EXE:02/08/06 08:23
- >771
Server?
- 773 :名無し~3.EXE:02/08/06 08:36
- >>772
違います
- 774 :583:02/08/06 08:59
- >>769
某MLでも叩かれますた(笑
- 775 :名無し~3.EXE:02/08/06 09:03
- ☆ チン マチクタビレタ
マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ \(\゚口゚)< 失踪まだ〜あ?
☆ ☆ ☆⊂ ⊂_) \____________
∧__∧_ )
/(#★ー★)/\ ~
/| ̄∪∪ ̄|\/
|____|/
- 776 :名無し~3.EXE:02/08/06 13:25
- Sp3正式版なの?
- 777 :名無し~3.EXE:02/08/06 14:13
- -‐-
__ 〃 ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
(0_)! (┃┃〈リ はわわ〜マルチが777ゲットですぅ〜〜
Vレリ、" lフ/
(  ̄ ̄ ̄《目
| ===《目
|__| ‖
∠|_|_|_|_ゝ ‖ ∧__∧
|__|_| ‖ ┝・∀・┥トララーも777ゲット
| | | ‖ ( )
|__|__| ‖ |〓 | 〓|
| \\ 皿皿 (__) __).
- 778 :名無し~3.EXE:02/08/06 18:55
- 古い話題ですいませんがNTLDRをXPのやつと入れ替えるといい
っていうのを見たんですが、日本語版2000に英語版XPのNTLDRを
使ってもへーきですか?
- 779 :名無し~3.EXE:02/08/06 21:18
- >>778
ブートに言語は関係ない
。。。。たぶん
- 780 :名無し~3.EXE:02/08/06 21:39
- F8押したときに出てくる文句が英語になる
- 781 :名無し~3.EXE:02/08/06 23:17
- 折れはntldrとか電気店のPCからゲットしてきだぜ!
- 782 :名無し~3.EXE:02/08/06 23:23
- >>781
w
- 783 :778:02/08/06 23:28
- >779
>780
レスさんきゅーです。
とりあえず試してみたら問題ないみたいです。
起動時の表示が一部英語になったけど。
でも、起動とか休止からの復帰ほとんど早くならん。
いわれてみれば多少ってかんじ。
こんなもんすか?
- 784 :名無し~3.EXE:02/08/06 23:45
- こんなもんだ
- 785 :名無し~3.EXE:02/08/06 23:45
- 【URL】
とったんラヴュ
http://www.katch.ne.jp/~manion/
【趣旨説明】
ひきこもりの紹介のサイト
【評価希望ポイント】
・絵
・コンテンツ
・デザイン
よろしく。
- 786 :名無し~3.EXE:02/08/07 00:41
- >>770
Microsoft Windows network providerがインスコされていないとなりますな。
次のバージョンで直します。
>>783
bootfont.932をbootfont.binにしてC:\にコピーだかそんなんで直るはず。
- 787 :783:02/08/07 02:09
- >786
bootfont.932がみつかんないっす。
- 788 :名無し~3.EXE:02/08/07 02:49
- 起動の時の「ネットワークに接続しています」で時間がかかるのどうすればいいですか?
- 789 :名無し~3.EXE:02/08/07 02:51
- 待つ
- 790 :名無し~3.EXE:02/08/07 02:57
- >788
IP決め打ちして
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"IPAutoconfigurationEnabled"=dword:00000000
- 791 :名無し~3.EXE:02/08/07 04:33
- SP3入れてみた
ベンチのスコア落ちた
- 792 :名無し~3.EXE:02/08/07 04:37
- そりゃ、いらんサービス増えるはなんやかんやで。
SP2最強。
- 793 :名無し~3.EXE:02/08/07 04:40
- みんな!SP3を入れた後はデフラグを忘れずにね!
- 794 :名無し募集中。。。:02/08/07 07:57
- SP3の日本語版って9日じゃなかったでしたっけ?
みなさん英語版を入れてるのですか?
- 795 :名無し~3.EXE:02/08/07 08:48
- 日本語版をフライングゲットだと思ひます。
- 796 :名無し~3.EXE:02/08/07 08:49
- >>794
そうだよ。
- 797 :名無し~3.EXE:02/08/07 11:34
- 速度と軽さを求めるチューン野郎は、SP3当てないほうがいいの?
- 798 :791:02/08/07 12:09
- >>797
一通りのチューンしたらほぼ同じ速度になりますた。(アホでごめん)
んでもフォルダの表示設定すぐ忘れたり微妙にストレス感じてます。
個人的にはOsakaフォントが使えなくなったのが悲しい。
- 799 :名無し~3.EXE:02/08/07 12:23
- Osakaフォント、使えてるけど…
- 800 :名無し~3.EXE:02/08/07 13:29
- >>798
DHA食べさせる。
- 801 :名無し~3.EXE:02/08/07 15:24
- SP3から新しく入った自動アップデートのサービスは殺すべし
- 802 :名無し~3.EXE:02/08/07 15:27
- なんで?
- 803 :名無し~3.EXE:02/08/07 16:42
- 勝手に必要の無い、ワケワカラン物いれられるからじゃねーか。
Windows2000質問スレッド Part31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1028620776/106-109
みたいな事が起きる可能性もあり、と。
- 804 :名無し~3.EXE:02/08/07 17:31
- >>790
そんなのないぽ
漏れだけぽ?
- 805 :名無し~3.EXE:02/08/07 17:43
- 無いなら書く
- 806 :名無し~3.EXE:02/08/07 17:44
- >797
上書きアップデートでいいんじゃない?
- 807 :名無し~3.EXE:02/08/07 17:50
- 790はどうすればいいの?
IPきめうちって?
- 808 :名無し~3.EXE:02/08/07 17:54
- >>807
わからないならやめといたほうがいいと思われ。
レジストリ周りだしアブナイ
- 809 :名無し~3.EXE:02/08/07 17:58
- >>808
レジストリは分かるけどきめうちってのが・・・
192.168.0.1とかにするってことかな
- 810 :名無し~3.EXE:02/08/07 18:05
- >>809
ぼくのIPは何番ですか?
- 811 :名無し~3.EXE:02/08/07 18:08
- >>809
自動的に取得じゃなくすれ
詳しくは自分でお調べを。
聞く時は状況や知識を詳しく書いた方がいいよ
お互いムダレスが減る
- 812 :名無し~3.EXE:02/08/07 18:30
- ローカルにあるLinuxサーバからDHCPで取得する場合はどうすればいいですか?
- 813 :名無し~3.EXE:02/08/07 18:32
- >>810
ttp://www.tpot.to/~c-info/flets/nicsettei.html
- 814 :名無し~3.EXE:02/08/07 18:47
- >>812
管理担当者に頼みましょう
- 815 : ◆Cg0JaL4. :02/08/07 19:56
- 新版ぐふ。tuneapp/0.0.1
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/tuneapp.zip
TCP/IP周りの実装完了。
バグ取り。
バグがでなければこれで完成ヽ(´ー`)ノ
- 816 :名無し~3.EXE:02/08/07 20:14
- >>815
おつかれー
( ・∀・)つ旦
週末は再インスコだー
- 817 :名無し~3.EXE:02/08/07 20:16
- >>815
起動しようとすると、
java.lang.RuntimeException: com.ms.lang.RegKeyException: open key: SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkCards
at tuneapp/reg/nic/NICEnumerator.setParams
at tuneapp/ConfigReader.readCategoryImpl
at tuneapp/ConfigReader.readCategoryConfig
at tuneapp/ConfigReader.readCategoryConfig
at tuneapp/ConfigReader.includeCategory
at tuneapp/ConfigReader.readCategory
at tuneapp/ConfigReader.readCategories
at tuneapp/ConfigReader.readConfig
at tuneapp/ConfigReader.readConfig
at tuneapp/ConfigReader.readConfig
at tuneapp/TuneApp.readConfig
at tuneapp/TuneApp.<init>
at tuneapp/TuneApp.main
ですが。
SP3です。
- 818 : ◆TuneGNZQ :02/08/07 20:19
- 正規版の確証が有るとは思えない。
正式配布以降にDLしなおしてインストールしてからでしょ。
- 819 :名無し~3.EXE:02/08/07 20:20
- >>815
お疲れ様です。
相変わらず窓の手起動ボタンが機能せずに「窓の手を起動できませんでした」と出るのは
やはりギャグなのでしょうか・・・?
それはそれで作者さんセンスあるなぁと思いますが。
当方XPで、パスはC:\Program Files\WinHand\winhandxp.exeです。
- 820 :770:02/08/07 20:21
- お疲れ様です。
ちゃんと起動できました。
ありがとうございました。
- 821 :819:02/08/07 20:22
- すいませんでした。
winhandxp.exeってxpの文字が入ってますた。
無理に対応しなくてもいいです。
お騒がせしますた。
- 822 :名無し~3.EXE:02/08/07 21:33
- >>797
MS-DOSの最新版を買った方が幸せかと
- 823 :名無し~3.EXE:02/08/07 21:34
- PC-DOS2000てか
- 824 :583:02/08/07 21:36
- くどいようにミラー
http://members.tripod.co.jp/yone_2/tuneapp.ZIP
- 825 :名無し~3.EXE:02/08/07 22:19
- >>824
ミラー (・∀・)ハアハア
- 826 :名無し~3.EXE:02/08/07 22:21
- ミラーマンお疲れ。
- 827 : ◆Cg0JaL4. :02/08/07 23:21
- これでどうだ。tuneapp/0.0.1.1
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/tuneapp.zip
>>817 >>819
スイマセン、直しました。
>>824
いつもありがとうございます。
今までバグ報告してくれたみなさん、本当にありがとうございます。
何かの役に立てばこれ幸い。
- 828 :名無し~3.EXE:02/08/07 23:31
- >>827
お疲れ様です。
ありがとうございます。
- 829 :583:02/08/07 23:35
- 粘着厨房ミラー
http://members.tripod.co.jp/yone_2/tuneapp.ZIP
>>827
趣味です、気にしないで下さい(w
- 830 :名無し~3.EXE:02/08/08 00:05
- なんちゅう素晴らしいスレじゃ
- 831 :名無し~3.EXE:02/08/08 03:57
- >>583サン
ご苦労様です。早速使わせていただいてます。
ありがとう。頑張って下され。
- 832 :817:02/08/08 04:35
- >>827
エラーも出なくなり、普通に使えてます。
御疲れ様でした。
- 833 :583:02/08/08 07:26
- >>831
お礼は「◆Cg0JaL4.」のキャップの人に言ってください
ところでレジストリファイルのインポート時の「警告ダイアログ」を
出ないようにする方法を誰か知りませんか?どなたか教えて下さい :-)
- 834 :名無し~3.EXE:02/08/08 10:53
- >>833
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#554
- 835 :名無し~3.EXE:02/08/08 11:10
- ここはすばらしいインターネットですね
- 836 :583:02/08/08 11:17
- >>834
有り難う御座います、まじ助かりますた
- 837 :名無し~3.EXE:02/08/08 11:23
- >>833
うっさい
- 838 :名無し~3.EXE:02/08/08 16:55
- Tuneapp 実行したら、タスクバーのクイック起動バー
(IE とか OE とかある奴) が消えてしまって
困ってます。
タスクバー右クリックでも何も出ないのですが、
これで正常なんでしょうか?
- 839 :名無し~3.EXE:02/08/08 17:39
- >>838
正常です。
- 840 :名無し~3.EXE:02/08/08 17:45
- クリックで救える命がある
http://www.dffmedia.com/
- 841 :名無し~3.EXE:02/08/08 17:47
- >838
意味解らずに操作するなって。
シェル統合解除したんだろ。
- 842 :名無し~3.EXE:02/08/08 18:02
- Tuneapp作者さんありがとうございます。
個人的にですが、窓の手とかよりsecpol.msc、gpedit.mscとか
iexpress等の2K標準で持っているけどスタートから辿れない
ものにショートカットあると便利かな・・・
あとDOS補完も
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Command
Processor にあるCompletionChar の値を 9(かな?)
あとTCP/IPにあるプルダウンメニューにフレッツの仮想LANカード
PPPoEもあるとうれしいかな・・・
窓の手との兼ね合いで省いてあったりしたばあいはごめんなさい。
窓の手使ったことないので、知識もあまりなかったり・・・・
- 843 :名無し~3.EXE:02/08/08 18:34
- Tuneapp(・∀・)イイ!作者タンがんがれ!
(´-`).。oO(autosharewks辺りも対応して欲しいかもしれないかも…)
- 844 :名無し~3.EXE:02/08/08 19:27
- >>842
窓の手使ってください。
- 845 :名無し~3.EXE:02/08/08 22:51
- >>842
Tuneappの機能追加を待たずとも、secpol.mscは
タスクバーとスタートメニューのプロパティ出して
コンパネを展開する、もしくは管理ツールを表示する
設定にすればスタートメニューから辿れる様になるよ。
- 846 :名無し~3.EXE:02/08/09 00:02
- >>842
ネットワークアダプタについては、明日DDKドキュメントをちゃんと読んできますんで少々お待ちを。
>>843
autosharewksは、セキュリティ→管理共有です。
で、IRQ8Priorityの項目を載せる気になったんですが、どっかに確実な説明ないですか?
ざっとググってみた範囲内では、まじめに解説されているところがなかったもんで。
英語/日本語どちらでもかまいません。
- 847 :名無し~3.EXE:02/08/09 00:37
- 確定的な解説は無いんだよね…
http://cae.best.vwh.net/irqtune/ ...Linuxだけど
http://homepage1.nifty.com/NaviSeet/AT/irq8.html ...とりあえず効果はあるらしい?
- 848 :名無し~3.EXE:02/08/09 01:30
- >>847
ありがと〜
irqtuneいいね。やっとわかってきたよ。
たまには新しいチューンナップネタ。
グループポリシー→ユーザーの構成→管理用テンプレート→タスクバーとスタートメニュー
ユーザーの追跡を無効にする を有効に。
レジストリだと
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"NoInstrumentation"=dword:00000001
メニューの自動パーソナライズが無効になるけど、
スタートメニューとIEのお気に入りメニューの読み込みが速くなる。
あと、HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\UserAssist
に書き込まれなくなるので、肥大化が気になる人はどうぞ。
- 849 :名無し~3.EXE:02/08/09 01:35
- アリガトンヽ(´ー`)ノ
そしてグッジョブ
- 850 :名無し~3.EXE:02/08/09 11:29
- >>841
どうもそうらしい。ありがとう。
でもね、
Admin から Power User に行くと復活している。謎。
- 851 :名無し~3.EXE:02/08/09 13:14
- >>850
adminで解除したからだろ。
- 852 :名無し~3.EXE:02/08/09 13:19
- SP3あてる前に今まであててたPre-SP3なHotFixはアンインスコしておいた方がいいのかな?
- 853 :名無し~3.EXE:02/08/09 13:21
- >>852
クリーンインストールし直した方が気分的によろしくないか?
WindowsUpdate出来なくなる障害が出てるみたいだし。
解決方法あるけど。
- 854 :名無し~3.EXE:02/08/09 13:57
- >>853
クリーンインストールしても障害出るよ。
というか出たよ。(泣
もちろん割れとかじゃないし、なんでかわからん。
解決法プリーズ。
- 855 :名無し~3.EXE:02/08/09 13:59
- >>853
レスサンクス。スレ違いって罵倒されるかと思ってたが。(w
クリーンインストールってOSから?
んー、さっぱりはするんだろうけど、時間かかるしめんどくさいなぁ・・・
Hotfix全部外すぐらいなら気にならないけど。
- 856 :名無し~3.EXE:02/08/09 14:27
- おれもWindowsUpdateで不具合(IE固まる)出てたけど、
とりあえずTemporary Internet Filesを空にして、
ActiveXオブジェクトのUpdateClassを削除したらWindowsUpdate通るようになった。
参考程度に。
- 857 :名無し~3.EXE:02/08/09 14:40
- >>855
まぁ、Windows2000を快適に使えるようにするスレだし、OKじゃない?
確かに時間はかかるなぁ。
俺も正直面倒だった。
アプリのインストールがバッチ処理で出来たらいいんだけど。
俺はクリーンインストールしてWindowsUpdateの不具合は出なかった。
まぁ、XPの5/30問題と違って割れうんぬんは関係ないと思うんだけど、原因が分からん。
Pre-SP4?(w
- 858 :名無し~3.EXE:02/08/09 14:46
- >>857
あと、サーバーだと簡単にクリーンインストールってわけにもいかンよねぇ。
自マシンは暇見てクリーンインストールするかなぁ。
とりあえず今回はHotfixだけ外してインストールするとして。
- 859 :名無し~3.EXE:02/08/09 14:48
- >>858
鯖マシンまでは考えてなかった。
スマソ。
- 860 :名無し~3.EXE:02/08/09 15:13
- >>857
WindowsUpdateの不具合って
サーバー or ルータ越しの一部のPCだけではなかったっけ?
- 861 :名無し~3.EXE:02/08/10 00:48
- SP3当てたのをクリーンイストールして、いろいろソフトを入れた後、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems]
"Windows"=
の中で1024,3072,512,512となってたけど、第4のパラメータって何だろう?
やはり同じように3072を変えるだけでいいんだろうか?
- 862 :名無し~3.EXE:02/08/10 01:02
- >852
SP3インストール前後に関して、
WWatchにてファイル/レジストリ変更点(スナップショット)の比較したところ、
Hotfixのレジストリ情報(アンインストール情報やFix情報など)を削除してくれたよ。
しかしC:\WINNT\$NtUninstallQ******$のディレクトリ群までは
削除してくれなかったので手動で消す必要があるぞ。
それにしてもレジストリ値の変更点よりも圧倒的な数の値やキーの追加と削除が行われた。
後ほどRegCompで最適化したら総量800KBほど減ったので結構な量だったのだろう。
皆さんも適用後はディスクの最適化だけではなく、
レジストリの最適化も行ったほうがいいよ。
- 863 :名無し~3.EXE:02/08/10 01:18
- >>862
Merci
- 864 :名無し~3.EXE:02/08/10 01:22
- (´-`).。oO(Win2kで使えるフリーなレジストリ最適化ソフトってないのかなぁ・・・)
- 865 :名無し~3.EXE:02/08/10 01:45
- >861
あれ?、こっちは適用後も無かったよ。以下の通り。
%SystemRoot%\system32\csrss.exe ObjectDirectory=\Windows SharedSection=1024,6144,512
Windows=On SubSystemType=Windows ServerDll=basesrv,1 ServerDll=winsrv:UserServerDllInitialization,3
ServerDll=winsrv:ConServerDllInitialization,2 ProfileControl=Off MaxRequestThreads=16
- 866 :名無し~3.EXE:02/08/10 02:07
- >>865
そうですか。OSじゃなくてアプリケーションの関係で変わってくるのかも。
Officeとか入れたからかなぁ
- 867 :名無し~3.EXE:02/08/10 06:52
- ざーーーーーーっとSP3の更新情報見たけど、SharedSectionに関する話は無かったなぁ。
SP3のインストーラのミスではないかと予想してみる。
場合によっては第3パラメータが不足している場合があるので、
それを直すつもりが余計についてしまったとか。
- 868 :名無し~3.EXE:02/08/10 08:31
- >864
ttp://home.t-online.de/home/lars.hederer/erunt/
- 869 :名無し~3.EXE:02/08/10 08:54
- >>868
そのサイト、翻訳かけたらこんなん出ますた
Want to make a donation?
寄付をしたくなって下さい?
- 870 :名無し~3.EXE:02/08/10 08:56
- >>869
The NTREGOPT program is freeware. Please pass it to anyone who you
think may find it useful.
- 871 :名無し~3.EXE:02/08/10 09:01
- >>870
freewareなのはわかってたけど翻訳の仕方が卑屈な催眠術師みたいだったものでスマソ
- 872 :Thank You !!!:02/08/10 09:25
- >>868
Oh!シンプルなインターフェイス&リードミーに心打たれて、早速結果報告しようかと思ったけど、
実 行 前 の 環 境 何 一 つ チ ェ ッ ク し て な い や 、 俺
とりあえずイイ感じ♪ ( ナニガ? )
- 873 :名無し~3.EXE:02/08/10 14:11
- NTFSでもちゃんと動くんだよね、、、
- 874 :名無し~3.EXE:02/08/10 16:20
- >>868
いいねコレ。
OSをインストールして1ヶ月だけど、
このソフト使ってみたらレジストリのサイズは結構小さくなたよ。
オレXPだけどね。
- 875 :名無し~3.EXE:02/08/10 22:37
- >>864
RCHJERMWRL
- 876 :名無し~3.EXE:02/08/10 22:45
- >>862
俺がこれ使ったら120Kしか減らなかった。総量が12Mもあるのに。
インストール・アンインストールを無駄にやってたから結構減る気がしたんだが。
- 877 :名無し~3.EXE:02/08/10 22:58
- 12Mも、ってクリーンインスト直後で11Mくらいだよ。
- 878 :名無し~3.EXE:02/08/10 23:03
- >>877
まじですか(;´Д`)
2000じゃなくてXPだからかな・・・そう願いたい。
ってよ〜〜っくみたら12Mっていうのは少ないの?少ないと願います(;´Д`)
- 879 :名無し~3.EXE:02/08/10 23:06
- >>878
XPがhome版の場合セーフモードで起動してadministratorで入ってからやらないとだめだよ。
pro版は素でadminに入れるけどな。
- 880 :名無し~3.EXE:02/08/10 23:08
- レジストリってどのファイルなの?
- 881 :名無し~3.EXE:02/08/10 23:14
- >>879
家だとだめなんですか。一応私のはPROなんでそのままでいいんですね。
- 882 :名無し~3.EXE:02/08/10 23:18
- >>875 ごちになりますた
- 883 :名無し~3.EXE:02/08/10 23:24
- XP家版ですが16Mありますた。
>>880
system32\conhigフォルダの中にあるいくつかのファイル。
- 884 :名無し~3.EXE:02/08/10 23:26
- コンヒグあげ
- 885 :名無し~3.EXE:02/08/10 23:43
- ぐっ…オレ18M…
ぐっ…コンヒグ…
- 886 :883:02/08/10 23:45
- Σ(´Д`;)
- 887 :名無し~3.EXE:02/08/10 23:53
- >>885
RegComp使えば?
シリアル=>>875
- 888 :名無し~3.EXE:02/08/11 00:22
- ΣΣ(´Д`;;;)
- 889 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 890 :名無し~3.EXE:02/08/11 00:57
- XPHomeですが17.3MBありますた。
- 891 :名無し~3.EXE:02/08/11 02:31
- >>878
インスト直後(sp2適用済み)で11Mくらいで、使ってると18Mとかになる人いるんだから
もとから十分に小さいサイズだったんだと思うよ、って意味。
昨日クリーンインストして今見たらもう13Mなってた。
- 892 :名無し~3.EXE:02/08/11 03:07
- 22MBもありますが何か?
- 893 :名無し~3.EXE:02/08/11 03:17
- 普通に使ってるサブが23Mぐらい
メインで遊びに使ってるのは31Mぐらい
- 894 :名無し~3.EXE:02/08/11 03:39
- 48MBもあるのでこれからSP3適用済みでクリーンインスコ。
逝ってきます。
- 895 :名無し~3.EXE:02/08/11 04:00
- クリーンインストールってWindows98みたいに、
マインスイーパーとか、フリーセルとか、電卓とかを
インストールさせないことも出来るのですか?
- 896 :名無し~3.EXE:02/08/11 04:14
- RegCompって何処で落とせるの?知らないんだけど・・・
- 897 :名無し~3.EXE:02/08/11 04:15
- >>895
できないよ。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se140185.html
これつかいましょ。
- 898 :名無し~3.EXE:02/08/11 05:18
- >>896
知らないんだけどって言われても。
- 899 :名無し~3.EXE:02/08/11 06:41
- >>896
(´-`).。oO(http://www.kmcsonline.com/download.htm…)
- 900 :名無し~3.EXE:02/08/11 06:42
- >>898
(´-`).。oO(------------(・∀・)イイ!----------------)
- 901 :名無し~3.EXE:02/08/11 06:58
- (´-`).。oO(875にあるやつでレジストできた・・・)
- 902 :名無し~3.EXE:02/08/11 07:19
- >>896
教えてくださいでしょ。
- 903 :896:02/08/11 07:38
- >>898
いけず。
>>899
ありがとうございます♪(☆^-')b
>>902
はい。以後気をつけます。申し訳ない。
- 904 :名無し~3.EXE:02/08/11 09:08
- Services and Controller app(services.exe)というのは何をする
ものですか?
- 905 :名無し~3.EXE:02/08/11 10:07
- >>904
ディスパッチャーかな
- 906 :名無し~3.EXE:02/08/11 10:09
- >>904
俺も昔、それ気になったけど、services1.exeとかリネームしてみればどうなるか
わかるよ。リネームして熱湯つなげてみてごらん?
>>903
あの尻いれると二週間後?にHDD初期化されるよ。止めといた方が(略
- 907 :名無し~3.EXE:02/08/11 10:17
- マジかよ!!!
- 908 :名無し~3.EXE:02/08/11 10:36
- >>906
あほか。
- 909 :名無し~3.EXE:02/08/11 12:32
- RegCompなんて尻入れなくてもiniを(ry
- 910 :ひまっこ。:02/08/11 12:33
- 2000SP3が9日から公開してますた!
さっそくダウソすますた!
- 911 :名無し~3.EXE:02/08/11 12:51
- プッ
- 912 :名無し~3.EXE:02/08/11 15:09
- >>891
嘘ついてました(;´Д`)
よくみたら14Mもあって欝
でもこれ減らしたからってそんなに変わらないんですよねぇ
- 913 :名無し~3.EXE:02/08/12 01:06
- SP3適用済みでクリーンインストしたら、SharedSectionのパラメータが4つになってた。
やっぱ、何か意味があるのかな。
- 914 :名無し~3.EXE:02/08/12 06:35
- PCJapan今月号の65ページにあるカスタマイズツールの機能比較がおもしろいです。
- 915 :名無し~3.EXE:02/08/12 07:09
- そろそろ次スレだな
- 916 :名無し~3.EXE:02/08/12 07:32
- この進み具合じゃまだ早いでしょ
- 917 :名無し~3.EXE:02/08/12 10:09
- C:\Program Files\NetMeetingのフォルダ消している人いる?
普通に消して大丈夫かな?
- 918 :名無し~3.EXE:02/08/12 10:50
- >>917
何で消したいのそんなモン、3MBないよ
- 919 :名無し~3.EXE:02/08/12 11:31
- >>918
なんとなく気になるからじゃないの?
俺はC:\Program Files\microsoft frontpageを消したい(w
- 920 :名無し~3.EXE:02/08/12 11:57
- いらんファイルはどんどん消してしまえ。
- 921 :名無し~3.EXE:02/08/12 12:19
-
( `ー´)丿 < 消しておしまい!
ノ/ /
ノωゝ
- 922 :名無し~3.EXE:02/08/12 13:04
- 心配ならとりあえずリネームするなり移動するなりして
しばらく様子見てみりゃいいでね?
- 923 :918:02/08/12 13:10
- >>919
私にはよくわからんが・・・
消すんならNetMeeting Remoteなんたらのサービスを止めて
消したほうがいいと思もったりする
- 924 :名無し~3.EXE:02/08/12 14:40
- win98つかってたころはそういうの片っ端からけしまくってたね
- 925 :名無し~3.EXE:02/08/12 16:20
- なぜかwin2000ではそういうページとかスレがないね。
- 926 :名無し~3.EXE:02/08/12 17:05
- マイドクメントの中に
My Pictures とかいうディレクトリ作ってるのってIE?
消しても復活しないようにするにはどのようにしたら良いでつか
- 927 :名無し~3.EXE:02/08/12 17:06
- w2kでもとりあえずdllcacheは消せるじゃん。
- 928 :名無し~3.EXE:02/08/12 18:36
-
NetMeeting は下記のコマンドでアンインストール出来るよ。
%SystemRoot%\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;EN-US;Q267958&
- 929 :名無し~3.EXE:02/08/12 18:39
- >>928
アンインストール出来たように見えても、フォルダ&いくつかのファイルは残ってるんですが…
- 930 :名無し~3.EXE:02/08/12 19:03
- SFPで戻されるし(w
- 931 :名無し~3.EXE:02/08/12 19:06
- NetMeetingとかOutlookExpressとかは、削除まではしないけど
NTFSのアクセス権設定で自分の実行権落としてある。
- 932 :あき12歳:02/08/12 19:29
- 起動を早くするにはどうすればよいですか
- 933 :名無し~3.EXE:02/08/12 19:30
- >>930
SFP無効にしろよ。
- 934 :名無し~3.EXE:02/08/12 19:31
- >>932
OSが2000ならXPかMeにしましょう。
XPならBootVisでも使いましょう。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1018429187/l50
- 935 :名無し~3.EXE:02/08/12 20:27
- >>934
起動が早くなってもその後の動作が遅くなる罠
- 936 :名無し~3.EXE:02/08/12 20:39
- フォルダでWEBコンテンツを使うにしていて
シングルクリックで開く設定にしているのですが
mpgなどにポインタを合わせるだけで左にイメージが出てきます
これを出さないようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
フォルダの設定はWEBコンテンツのままがいいのですが可能でしょうか?
- 937 :名無し~3.EXE:02/08/12 20:40
- http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html#1064
- 938 :名無し~3.EXE:02/08/12 20:43
- >>936
>>937をやると、SP3をあててる場合( ゚Д゚)マズー
- 939 :名無し~3.EXE:02/08/12 20:44
- >>914
スキャン
- 940 :名無し~3.EXE:02/08/12 20:47
- >>932
電源ファンをマブチモーターで回せばいいんじゃねぇの?
- 941 :名無し~3.EXE:02/08/12 22:54
- >>926
私も使わないのに勝手に出来るのがうざいから
レジストリをMy Picturesで検索して場所をTempに書き換えた。
Tempは窓の手の起動時削除。
- 942 :名無し~3.EXE:02/08/12 23:58
- >>934
2000よりXPのほうが起動が遅いという罠。
少なくともうちでは。
- 943 :名無し~3.EXE:02/08/13 00:58
- それは特殊じゃない?
普通はXPの方が早いよ
- 944 :名無し~3.EXE:02/08/13 01:16
- >>941
TweakUIで変えようとか思わんのか?
わざわざ検索せんでも・・・
- 945 :名無し~3.EXE:02/08/13 03:18
- >>944
どこで変えるかわからなかった・・・
マイコンピュータのタブにあったんだね
- 946 :名無し~3.EXE:02/08/13 08:08
- ホントだ。俺も知らなかった。
- 947 :名無し~3.EXE:02/08/13 09:59
- >>943
なんか知らんけどたまにあるっぽいよ。
俺のダチPen4+XP,俺Cele+2kでメモリは同容量の256で、
起動速度はある日突然変わらなくなった。
(俺のダチはXPの起動が突然遅くなったと証言)
- 948 :名無し~3.EXE:02/08/13 10:20
- 起動時間って、電源つけてから、カーソルが矢印になるまでの時間?
それとも、XPのブート画面が出てからの時間?うちのパソはXP HOMEで
電源入れてから35秒くらいなんだけど(msconfigでみたらスタートアップ
ゼロ)まだチューンの余地あるのかなあ。
- 949 :名無し~3.EXE:02/08/13 10:20
- いらないサービス切ったら?
- 950 :名無し~3.EXE:02/08/13 10:36
- 応答の悪いハードは切り捨て
ユーザープロファイルのスリム化(デスクトプやマイドキュソも注意)
元が早かったのなら これでだいたいヨサゲ。
うち そんな使ってないのに954MBあって起動クソ重いよ…
- 951 :名無し~3.EXE:02/08/13 10:58
- msconfigてサービスとスタートアップ全部斬って良いののの?
恐くてできないぽ
- 952 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:05
- >>951
だめですよ。
msconfigて2000にはないですよ。
勘違いしてたらごめんですよ。
- 953 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:13
- >>952
標準でついてないが、英語のならある
- 954 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:16
- マイドキュソ下にあんまファイル置かないほうがいいの?
集めたスキンとかMP3ファイルとかCドライブ直下に
したほうがいいのでふか?
- 955 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:20
- それ以前に、CドライブとDATAドライブは分けたほうがいい。
- 956 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:32
- 普通マイドキュソってレジストリいじって別ドライブに移動させない?
- 957 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:33
- マイドキュソ内そのものが危ない罠。
- 958 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:44
- もせとか動画とか画像とか全部別のドライブに
入れるよ
それよりインストーラの無いソフトの置き場に困る
- 959 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:47
- 普通妹dqnは使わない
- 960 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:50
- Windows2000 CDのボリュームラベルを教えてください。
たとえばWindows2000 ProはW2PFPP_JAですよね。
それじゃServerは?
たしか、Win板のどこかのスレにかかれていたはずなのですが、ここ数日探して
いるのですが探し出せません。
- 961 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:51
- >>958
別フォルダじゃないの?
そしてインストーラついてるやつもレジストリ保存し別フォルダじゃないの
- 962 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:53
- しまった。マルチだったか。答えてしまった。
- 963 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:54
- >Professional W2PFPP_JA
>Server W2SFPP_JA
>Advanced Server W2AFPP_JA
>DataCenter W2DFPP_JA
- 964 :名無し~3.EXE:02/08/13 11:56
- >>963
サンクス!
その書き込みを探していました。
- 965 :961:02/08/13 11:56
- フォルダじゃネエヤ、ドライブね
- 966 :名無し~3.EXE:02/08/13 17:31
- >>958
俺はドライブCシステム、ドライブDプログラム、ドライブEデータってやってる。
インストーラーあるのはそのままC:\ProgramFilesへ
インストーラーがないソフトはd:\WinToolってフォルダに突っ込んでる
ひとつにまとめておけばあとあと便利。
しかし80ギガ買ったけど・・・。
何につかおう・・・・。
- 967 :名無し~3.EXE:02/08/13 17:34
- >>964
で、ソレなんに使うんだ?
- 968 :名無し~3.EXE:02/08/13 17:48
- >>967
割れだから気になるんじゃない?(w
- 969 :名無し~3.EXE:02/08/13 18:21
- あぼーんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 970 :名無し~3.EXE:02/08/13 18:38
- >>889って何だっけ?
俺は>>875が消されたと思ったんだが。
- 971 :名無し~3.EXE:02/08/13 18:57
- >>970
広告らしい
- 972 :名無し~3.EXE:02/08/13 19:21
- internat.exeって常駐はずすとどんな問題があるの?
- 973 :名無し~3.EXE:02/08/13 19:26
- >>972
タスクトレイのペンのアイコンが消える。
ATOKとか使ってるんなら切っても問題なし。
- 974 :名無し~3.EXE:02/08/13 19:38
- 即レスさんくす。調べたらあった。
ついでにmobsync.exe同期マネージャーもいらない?今ちょっと検索かけただけなんだけど・・・・。
- 975 :名無し~3.EXE:02/08/13 19:54
- >>974
あれってレジストリから消しても復活してるんだよなぁ。
- 976 :名無し~3.EXE:02/08/13 20:39
- http://pc-information.com/document/0071.html
↑これちゃんとできた奴いる? ぜんぜんこうならない。
- 977 :976:02/08/13 20:48
- ↑スタートボタンにマウスを置いたときにでる「このボタンからはじめます」っていうポップアップを消す。です。
- 978 :名無し~3.EXE:02/08/13 22:20
- >>974-975
mobsync.exe叩いて、ちゃんと設定すれば、
消えてくれる・・・はず
俺は消えて復活してこない。
- 979 :名無し~3.EXE:02/08/14 00:29 ID:U2bQ13Wl
- なんでマイドキュン使っちゃいけないの?
- 980 :名無し~3.EXE:02/08/14 00:41 ID:n5+I0ppO
- >>979
プロファ…
…うぅ!
- 981 :名無し~3.EXE:02/08/14 01:22 ID:ejHn528j
- Windows2000(日本語)に、中国語のゲームソフトを文字化けせずに入れる方法を
知っている人がいたら教えてください。
無理をあえて承知で、宜しくお願いします。
- 982 :名無し~3.EXE:02/08/14 01:25 ID:C3mgnLUm
- マルチはヤミロ
- 983 :名無し~3.EXE:02/08/14 01:40 ID:4xgsmE+v
- 大体チューンナップ関係無いし。金無いし。腹は減ったし。
どーしよ?
- 984 :名無し~3.EXE:02/08/14 01:49 ID:aDyYHqKV
- >>983
コンビニ逝ってPCJapan立ち読みしカップめんを買う
- 985 :まじれすください:02/08/14 02:32 ID:U2bQ13Wl
- マイドキュメントを使っちゃいけないってのは
ウィルスとかセキュリティ関係の理由からですか?
- 986 :名無し~3.EXE:02/08/14 02:36 ID:WihO5OT/
- 新スレ立てました。
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1029260069/
- 987 :名無し~3.EXE:02/08/14 02:38 ID:/NIkRY06
- >>985
何か個人ファイルに悪さしようと思う人はMy Documentをまず狙うだろうからMy Documentを使わなければ少し安全というのは確かにある。
しかし、それ以上に、「My Document」なんていうスペース入りディレクトリ名が都合の悪いこともあるし、
そのほかにもいろいろと不便が多い。
- 988 :名無し~3.EXE:02/08/14 03:02 ID:gcrFpHdo
- ゆえにmyDQNと呼ばれる
-fin-
- 989 :名無し~3.EXE:02/08/14 03:08 ID:wzzf8YTy
- My DocumentをmyDQNにリネームすればOK
- 990 :984:02/08/14 03:34 ID:U2bQ13Wl
- その理由だけで「ダメ」と言い切っちゃうんですか?
まぁそんなに使ってないからいいんですけど、
もっと重大な欠陥でもあるのかと思った。
試しにDQNにリネムしてみよ、
さんくす>>986-988
- 991 :名無し~3.EXE:02/08/14 03:37 ID:C3mgnLUm
- My Documentsは標準で変えられるんだよね(レジストリを直接弄ったり、TweakUI使ったりしなくても)
初めは全然それに気がつかなかった
- 992 :名無し~3.EXE:02/08/14 04:25 ID:2yjxkdUR
- age
- 993 :名無し~3.EXE:02/08/14 07:03 ID:/NwWxghn
- 周りの奴にいつ1000をとられてもおかしくない殺伐とした状況だ…
- 994 :名無し~3.EXE:02/08/14 07:07 ID:RyczUSan
- 俺は笑います。
クシシ
あ、994だったよ。
く、くし〜〜〜。
もといく、くそ〜〜〜
- 995 :名無し~3.EXE:02/08/14 07:21 ID:cAwlImYk
- 999
- 996 :名無し~3.EXE:02/08/14 07:22 ID:cAwlImYk
- 998
- 997 :名無し~3.EXE:02/08/14 07:22 ID:cAwlImYk
- 997
- 998 :名無し~3.EXE:02/08/14 07:22 ID:cAwlImYk
- 998
998
998
- 999 :名無し~3.EXE:02/08/14 07:23 ID:cAwlImYk
- 999
999
99
99
99
- 1000 :名無し~3.EXE:02/08/14 07:23 ID:cAwlImYk
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
178 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)