■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
テキストエディタ何使ってる?Ver.9
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 14:09 ID:???
- テキストエディタの総合スレです。
ここは最強スレではありません。
各ソフトの細かい設定等に関しては
個別のスレにてお願いします。
前スレ
テキストエディタ何使ってる?Ver.8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1022795004/
参考>>2-5辺
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 14:09 ID:???
- 秀丸エディタ (SDI/\4,000)
http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/hidemaru.html
テキストエディタQX (MDI/\2,900〜\3,000または 年間\1,000)
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qxw.htm
サクラエディタ (SDI/)
http://members.tripod.co.jp/sakura_editor/
Peggy (MDI/\2,500)
http://www2.noritz.co.jp/anchor/ashp/peggy/pegindex.html
Space Editor (MDI/\1,500)
http://member.nifty.ne.jp/kirii/
MKEditor (Tab/)
http://www.mk-square.com/home/software/mkeditor/
MMエディタ (MDI/\4,000)
http://www2.saganet.ne.jp/miyamiya/
K2Editor (SDI/)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/koyabu/k2editor.html
EdTex (MDI/\3,500)
http://www.edcom.jp/
OEdit (SDI/)
http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/
TeraPad (SDI/)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpad.html
EmEditor (SDI/\3,000)
http://www.emurasoft.com/jp/
VxEditor (SDI/)
http://homepage3.nifty.com/x-labo/starthp/subpage02.html
JmEditor (Tab/)
http://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/jmedit.htm
Jesty (MDI/)
http://homepage2.nifty.com/junhomepage/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 14:09 ID:???
- O's Editor (SDI/\1,000)
http://ospage.com/oseditorreview.html
WZ EDITOR (SDI/\9,800)
http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/
MIFES (SDI.MDI/\28,000)
http://www.megasoft.co.jp/products/miw6/
Vim (マルチバッファ/)
http://www.kaoriya.net/
xyzzy (マルチバッファ/)
http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
Meadow(相変わらず公式死)(マルチバッファ/)
http://meadow-faq.sourceforge.net/
ViVi (MDI/\3,000)
http://vivi.dyndns.org/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 14:10 ID:???
- 過去ログ
テキストエディタ何使ってる?Ver.7
http://pc.2ch.net/software/kako/1019/10192/1019297718.html
テキストエディタ何使ってる?Ver.6
http://pc.2ch.net/software/kako/1016/10168/1016827473.html
テキストエディタ何使ってる?Ver.5
http://pc.2ch.net/software/kako/1012/10128/1012833092.html
テキストエディタ何使ってる?Ver.4
http://pc.2ch.net/software/kako/1009/10093/1009336568.html
テキストエディタ何使ってる?Ver.3
http://pc.2ch.net/software/kako/1000/10005/1000538871.html
テキストエディタ何使ってる?Ver.2
http://salad.2ch.net/software/kako/993/993763803.html
テキストエディタ何使ってる?
http://salad.2ch.net/software/kako/985/985949181.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 14:10 ID:???
- 関連スレ
任意のテキストエディタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018186832/
Emacs系、vi系以外のエディタ、何使ってる
(タイトルに反してEmacs,vi系エディタスレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/997575097/
マイナーテキストエディタ愛好会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1010943646/
マクロから見たテキストエディタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1009031843/
日本語文章のためのエディタを語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/980793340/
アウトラインプロセッサ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1027133665/
アウトラインプロセッサ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1016357345/
アウトラインプロセッサ
http://pc.2ch.net/software/kako/989/989600028.html
小説は何で書いてる?
http://cheese.2ch.net/bun/kako/987/987106610.html
小説は何で書いてる? その2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1020328896/
プログラム書くのにどんなエディタ使ってる?
http://pc.2ch.net/tech/kako/1007/10079/1007949218.html
テキストエディタ
http://pc.2ch.net/prog/kako/989/989232063.html
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 14:17 ID:???
- >>1
乙カレー。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 14:44 ID:rjDEjJcc
- ありあと〜
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 14:50 ID:kMSs7JJG
- Kacis Writer Freeが最強
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 15:05 ID:???
- だぁかぁらぁ〜
ここは最強スレじゃないんだってばぁ
- 10 :名無しさん@Vim%Chalice:02/09/05 15:24 ID:???
- 乙華麗 >>1
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:34 ID:???
- ここの jed 使ってます.
http://www.asmnet.ne.jp/~matubara/
DOS 時代にあった JED ではないです.
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 17:14 ID:???
- JANEスレみたいなAAキノンヌ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 17:25 ID:???
- WE LOVE 2CH,WE LOVE JANE! 〃≡≡彡
これからも、JANEシリーズを応援してね! || ´ ⊇` |
| /
__〃`ヽ 〈_
* * γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
∧_∧と~\ /⌒ ィ `i´ ); `ヽ
* ( ´⊇`) \ \ / ノ^ 、___¥__人 ∧ _∧
/⌒ ⌒ー-` ) ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > (´@Θ@`)
/ / Twi /-ー─' ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ ⊂ 457|
( < 〉 / , ―――、_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /⊂_ ノ@
* \ \ < /./^^^^^^'vlヽ.___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
と_ノ、__.┌┐ .| | / \ || 〈J .〉、| | ヽ-´ ̄\
/ / / (sl rェ , rェ |') /"" |testつ____ ヽ
./ // / i ゙ゝ、 -_ノ / /|: | イ ヽ ノ
/ / | ( ゚Д゚) ./ l .630 lヽ ノ |__| 〈´ リ
/ / |(ノi |) |-|/l⌒l⌒l-| ノ | |
/ / | i521i \二、_)二ノ / 人 l;; |
(__つ \_ヽ_,ゝ ||| |:| | (__) 〉 |
U" U `ー(⌒)(⌒) \(702 )/ (_ヽ \、
 ̄'  ̄ ( ・∀・ ) `ヽnm
- 14 :3♀:02/09/06 00:39 ID:L2T6ubT6
- 大学生(文系)なんですけど
卒論書くのにどのテキストエディタが最適でしょうか?
今はwordつかって書いてるんですけど、
だんだんサイズが大きくなってきて困ってます。
数式とかは全く使わず、殆ど日本語で書きます。
できれば、背景&文字色をカスタマイズできるものがいいのですが、
なんかいいのがあったら教えてください。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:51 ID:???
- >>14
背景&文字色カスタマイズできるのなんてごろごろしてるしなぁ。
もうちょっと具体的なほうがいいんじゃないかい。
縦書きができるのがいいとか、フリー限定とか
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:54 ID:???
- >>14
>>2-3のは全部試しましたが、とか。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:06 ID:???
- >>14
とりあえず>>2を下から試してみると吉。
個人的には上の三つを推すけど。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:08 ID:???
- 卒論書くのにペギィってどうなのよ。あ、ペギィパッドの方ね。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:16 ID:???
- おまえら♀に反応しすぎ
しかもまともな意見ばっかりだ
このスレはもっと殺伐としているべきじゃないのか
おまえらの下心はまるっとお見通しだ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:35 ID:???
- >おまえらの下心はまるっとお見通しだ
トリックかな、、、トリックだと思うんだよなー
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:45 ID:???
- どっちかというとwordに反応してもうたんかも。
なにか正義感のようなモノが滾ってさ。。。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 04:10 ID:???
- >>14-21
スレ違いだろ。エディタで組版はできん。
ワープロスレ(あるんかな?)逝って来い。
エディタ使ってTeXで書くってなら別だが。
- 23 :名無しさん@Emacs:02/09/06 12:23 ID:???
- エディタで書いた文章をwordに流しこんでますが何か。
wordを使いたくないけどwordを指定されたらこうするしかないじゃん。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 12:40 ID:UhagkoqA
- >>14
文章主体の長文であればワープロ使うのはアホな素人だね。
> 背景&文字色をカスタマイズできるものがいいのですが、
有名どころはたいてい可能。
印刷は vine(http://www1.beam.ne.jp/ntsuda/vine0054.lzh)
(フリーウェア)を利用するのもいいかもよ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 12:46 ID:???
- >>3
どうせなら公式も貼れよ
VIM
http://vim.sourceforge.net/
kaoriyaは日本語に対応させたりしたものを配布してるだけだからドキュメント少なすぎるだろう
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:01 ID:???
- Vimスレじゃないんだから。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:18 ID:???
- terapadが最高機能的最強文章書
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:22 ID:???
- Windows版しかないのにか
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:37 ID:???
- >>28
最強スレじゃない、って言ってるのにー
>>29
しかし、この煽りはどうかと。
僕の意見を言うと、terapadは、確かにかなりいい。
ただ、僕の使い道は主に、cのソース、perlスクリプト、htmlの編集だから、
卒論にまで効果が発揮されるのかは疑問。メモ帳よりはなんぼかましだが。
僕自身の卒論は秀丸で書いたが、これはtexの数式のせい。
tex以外には使わん。
windows以外のプラットフォームだと、
ムリに同じアプリを使おうとは思わんね。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:50 ID:???
- >>29
abone厨でつか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:54 ID:???
- >>30
そう思った理由キボン
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:54 ID:???
- ん?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:55 ID:???
- >>31
30じゃないけどABoneの仕様でレス番号がぐちゃぐちゃになるから。かと
- 34 :30:02/09/06 14:57 ID:???
- >>31
レス番ずれてるから
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 15:07 ID:???
- >>2-3
TepaEditorがあがってないけどなぜ?
正規表現で色分けできる。検索もしやすい。文書整形機能もけっこう使える。
置換機能はちょっと中途半端かも。
http://www.greenspace.info/
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 15:11 ID:???
- >>35 ブラクラ
- 37 :35:02/09/06 15:17 ID:???
- >>36
公式張っただけだよ?
ほんとに落ちたの?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 15:35 ID:???
- >>37
マイナーの方、いちいちネタに反応しない
- 39 :テンプレ差し替え:02/09/06 15:53 ID:???
- >>25
テンプレは一応、Windows版のバイナリが置いてある、
日本語のサイト、だけにしてあるんです。
# 私も本家Vim使ってるんですけどね…(´・ω・`)
gVim (マルチバッファ/)
http://www.kaoriya.net/#VIM
JVim (マルチバッファ/)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003457/vim/vim3/vim.html
- 40 :最新テンプレ:02/09/06 15:58 ID:???
- >>35
前スレで話題に上らないとテンプレから消えたりもします。生存競争は厳しいのです。
ちなみに過去浮かんでは消えていった方々には
DANA (MDI/\3,000)
http://www.rimarts.co.jp/dana-j.htm
TepaEditor (SDI/)
http://www.greenspace.info/tepa/
iPentec e-Editor (SDI/)
http://www.ipentec.com/software/e-editor/
!MetaEditPro (MDI/)
http://www.metabee.com/jp/MetaEditPro.html
Pee Note (SDI/)
http://home.catv.ne.jp/dd/tomokazu/peenote.htm
KaaEdit (MDI/\3,000)
http://www.gembook.jp/html/kaa/
鍋エディタ (MDI/\2,000)
http://nabetech.cool.ne.jp/Tool.html
TextPad (MDI/$27.00)
http://japan.textpad.com/
GreenPad (SDI/)
http://www.kmonos.net/lib/gp.html
のような皆さんがおりました。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 19:52 ID:???
- んで、lyre(だっけ?)も消えた。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 01:01 ID:???
- >>41
配布中止になったからだろ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 06:46 ID:???
- 最近こまごまとしたメモなどのテキストがたまり、探しにくくなってきまきました。
フォルダごとに関連のテキストをいれてはいたんですが。
こういう場合階層型のエディタがいいんでしょうか?
なにかあればすすめてほしいのですが。
おねがいします。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 08:50 ID:???
- >>43
http://www.ki.rim.or.jp/~kami/
クセあるけど、これ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 14:47 ID:XxbnpNxC
- XEmacs on MS-Windows
ttp://www.suiyokai.org/tomonori/xemacs/
はまだ入ってないよね?使っている人少ないのかな。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:49 ID:???
- otbedit
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 10:59 ID:???
- 2500円ハラタの?
- 48 :名無しさん@PeggyPro:02/09/08 13:34 ID:???
- >>40
Peggyはそのうち消えそうだな・・・
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:40 ID:???
- >>48
専用スレがしっかりしていれば大丈夫じゃないかと思ふ。
確かK2もその手合いだったような。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:43 ID:kxH8IowA
- 前スレ>>941
個人使用の複数台インストールでも有料なのは厳しいな。他にもこういうライセンスの
エディタあるの?
941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 21:55 ID:sIBTXtvd
> EmEditor (SDI/\3,000)
これだけ見るとEmEditorって安い方に見えるが、メジャーバージョンアップが
有料で1ライセンスで1台にしかインストールできないということも書いておいて
欲しいぞ。これと比べられて単価が1000円程度高いだけでメジャーバージョアップや
複数台インストールは無料なのに高いといわれるエディタの作者には同情する。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:34 ID:???
- >>50
ViViとかってそうじゃない?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:26 ID:G6AErOMg
- >>51
ViVi は個人使用であれば、何台で使っても1ライセンスで充分
http://vivi.dyndns.org/vivi/license.phtml 見てみ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:23 ID:???
- >>52
おー、ホントだ。失礼しますた m(_ _)m
何と思い違いしたのかな・・・
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:17 ID:???
- >>45
GNU Emacs-21 on Windowsも無視されている。
しかし、Windowsだけが対象なのか?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:22 ID:???
- 最近ようやく使い始める人が増えてきた段階だからテンプレには載ってないんだろ。
まだ画像のインライン表示もできないんだから。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:43 ID:???
- タブが使えるエディタが最高って事でOTBEditだな。
割れてるけどな。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:25 ID:wmivydmH
- プロポーショナルフォントが使えるエディタってなんですくないの?
terapadとかjmeditorとか。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:44 ID:???
- 増えそうだな・・割れotbeditユーザー・・。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:44 ID:???
- 文字を表示する位置の計算が、大変だから。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:46 ID:wmivydmH
- (´・∀・`)ヘー
じゃあ、メモ帳って意外と高性能なんですね。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:40 ID:3aBEuunp
- K2Editorって秀丸のバッタ物にしか見えない
- 62 :while:02/09/09 02:57 ID:AHBQ0CSF
- WZ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 03:43 ID:???
- MKEditor
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 03:51 ID:???
- Otbeditって起動速くていいんだけど、
ツールバーとかってカスタマイズできる?
それとボタン類ダサいから変えたいんだけど、リソースハカーで出来る?
変えたらボタン魔黒になっちゃった (*´∀`)テヘッ
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 05:49 ID:???
- やっぱそこそこまともなマクロが使えないと、仕事になりませんよ。
ということで、秀丸。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 05:53 ID:???
- Otbedit試してみたけど、色をカスタマイズ出来る部分が
少なすぎるのですぐ消した
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 09:12 ID:T8lU6JJE
- バトルロワイアルの三村は WZEditor 使ってたね。背景ブラックに緑字のいかにもマニアPCって感じで。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:43 ID:???
- >>66
どこの色を変えたいの?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:14 ID:???
- >>61
バッタ物というよりパ○リだろあれは。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:50 ID:Adac/gdZ
- 一番軽い、(とくにtxtファイルを開くのが速い)エディタって、何なのでしょうか?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:15 ID:???
- メモ帳はやいよ。常駐しないし。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:25 ID:???
- メモ帳のそんざいって、はるかかなたに忘れてしまっていたのですが、
それは、ネタレスではなくて、マジレスですか?
(失礼にかんじたら恐縮です)
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:38 ID:???
- 行きつく所メモ帳なんだよな
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:39 ID:???
- メモ帳はな、Midrosoft製品の中では一番の出来なんだよ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:40 ID:???
- ちゅーか、Microsoftの中で唯一まともなのはメモ帳くらいだろ。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:41 ID:???
- よってゲイシは次のOSをメモ帳ベースにすべきだ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:41 ID:???
- メモ帳がOSになる日もそう遠くはないな。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:42 ID:???
- 以上、今日の俺の日記完了。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:54 ID:???
- (`_ゝ´)フォオオオオオオオオオ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:57 ID:???
- 既出な予感満点なんだけど、
2000/XPのメモ帳で、
数行に渡り改行せずに文字列を書く
↓
上書き保存する
↓
メモ帳を最大化する
↓
何故か、最大化する前の窓の幅で文字が改行されて表示される
これってずっと修正されないんでしょうかね?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:03 ID:???
- メモ帳の「.LOG」これ最強
- 82 :80:02/09/09 17:19 ID:???
- あ、メモ帳スレあったんでそっち行きます。
失礼しますた。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:21 ID:???
- テキストエディタスレから来ました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031202543/80
2000/XPのメモ帳の問題なんですが、
数行に渡り改行せずに文字列を書く
↓
上書き保存する
↓
メモ帳を最大化する
↓
何故か、最大化する前の窓の幅で文字が改行されて表示される
これって修正されないんでしょうか?
これさえ直ったら最高なんですが。
- 84 :83=80:02/09/09 17:21 ID:???
- 誤爆スマソ(´Д`;三;´Д`)
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:39 ID:???
- メモ帳といえば、最大何個まで開ける?
それなりのスペックなら100個以上余裕で開けそうだな。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:01 ID:???
- >>85
そんなに開いて、何するの?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:49 ID:???
- メモ帳ごっこに決まってるだろ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 19:48 ID:???
- 誤爆ワロタ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 20:46 ID:ZijFNn3p
- >>84
2chで久々に大笑いした。
- 90 :83=80:02/09/09 21:57 ID:???
- (´Д`;三;´Д`)ワラワレチャッター
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:41 ID:???
- 懐かしいな、メモ帳ごっこ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:20 ID:PS691+L9
- ちょっと聞いていいですか?
テキストエディタって何に使うのですか?
文章書くならワード使いますよね。
2002なら機能も十分ですし。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:21 ID:???
- 2002以前は機能が不十分なんですか?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:22 ID:???
- >>92
文章書くのもエディタを使います。
スクリプト書いたりマクロ書いたりちょっとしたものをCで書いたり。
あとはメモ帳ごっこです。
ワードでできますか?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:22 ID:???
- ワード・・・・・懐かしいな
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:25 ID:???
- 秀丸を永遠と使ってます
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:27 ID:???
- >>94
>>92はスクリプトとかマクロとか言われてもぱっと来ないと思う
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:58 ID:???
- >>92
ワードはプレーンテキストの編集には不向き。
ワード文書のための機能が多すぎて面倒な操作を要求されるし無駄に重いから。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 01:49 ID:???
- >>98
「無駄に重いから」は余分だ。
お前のPCがノロいだけ。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 01:53 ID:???
- >>99
アホか。
「無駄に」の意味が分かってないね。
プレーンテキスト編集するのにいらない機能がついて重くしてるだろ?
それともあなたのマシンではメモ帳とワードが同じ速度で動くのですか?(藁
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:03 ID:???
- >>100
そうだよ。
ワードも秀丸もあまり速度差ないね。気にならない範囲だよ。
- 102 :celeron500 128MB:02/09/10 02:18 ID:???
- Word 起動に10秒ちょいかかりますが何か?
>>100に同意です。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:20 ID:???
- >>102
Pentium3/900でWord95使ってますが、一瞬で起動ですよ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:20 ID:???
- >ワードも秀丸もあまり速度差ないね。
必死すぎてワラタ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:21 ID:???
- >>101
それは凄い。
どんなマシン使っているのですか?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:21 ID:???
- >>103
あ、900じゃなくて933だ。
変わらんか。実際は省エネで500くらいで動いてるんだし。
- 107 :102:02/09/10 02:30 ID:???
- >>103
多分それが正解だと思います・・。
漏れムリヤリXP(OSもWordも)だったからねぇw
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:33 ID:???
- Wordでテキスト編集するなんて考えたこともなかったから40kbくらいのテキスト読み込んだら
エンコード聞いてくる。読み込み遅すぎる。(PenIII900MHzノート)
しかも拡張子.txtじゃないと読み込めないのな。
つーかページに分割して表示する時点で終わってるよ。
ワードとテキストじゃ求める物が違いすぎる。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:40 ID:???
- (´-`).。oO(なんでWordネタにはこんなに反応するんだろう?)
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:46 ID:???
- 一般人はエディタとワープロの区別がわかってないのでは?という不安があるからだろう。
俺も昔はエディタなんかイラネと思ってたし。
あと2chってマイクロソフト製品に対して全体的に食い付きがいい罠。
相乗効果が期待できる。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:48 ID:???
- Word = 4000円 だったら漏れはワード買う
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 03:33 ID:???
- ワード=糞
エクセル=神
と、親父が言ってた
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 07:36 ID:???
- 最近のお気に入りはDelphiで自作したエディタです。
ぜんぜん低機能なんだけど、これで間に合うし。なにより愛着があります。
(自慢してるんじゃないですよ。Delphiでエディタ作ったぐらいでは
自慢にならないことは、このスレのみなさんならおわかりですよね。)
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 07:49 ID:???
- DelphiということはTEditor+DMonkeyですかね?
エディタ部もまあまあ強力だしマクロも自在に作れるのは良いですね。
スクリプトで出来ないことはネイティブでできるでしょうし。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 07:58 ID:???
- >114
それってつまりはVxEditor?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 08:05 ID:???
- ( ゚д゚)ハッ!
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 10:20 ID:???
- 大変なことに気づいたな(w
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 10:48 ID:???
- JmEditor はどうした。
- 119 : :02/09/10 11:37 ID:???
- >>118
お洒落な感じ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 11:51 ID:???
- >>113は高度な釣師
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:21 ID:???
- 正直delphiだと起動してからマウス4.5回クリックすれば、エディタが出来上がる罠
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:39 ID:???
- 俺の中では
xyzzy vs Meadow
だな、xyzzyのキーバインドがEmacs完全互換だったらxyzzyなんだけど
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:45 ID:???
- キーバインドくらい変えろよ。
lispがどうこうってならともかく。
- 124 : :02/09/10 12:49 ID:???
- >>122
>>123
- 125 :最新テンプレ:02/09/10 13:00 ID:???
- オススメのエディターは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/959571565/
追加。全然気付きませんでした。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 13:40 ID:???
- テキストの重複行を完全に削除するソフトってねーかな。
123
123
↑こういうのだったら片方だけ残るんじゃなくて両方削除されるようなヤツ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 13:41 ID:???
- >>126
秀丸マクロである。
わざわざ専用ソフト使うまでも無い。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 13:48 ID:???
- >>127
さんきゅー!
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 14:44 ID:???
- >>128
あ、多分そのままじゃ使えないから適当に書き換えてね。
片方消すついでにもう一方も消しとけばいいだけだから簡単だな。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 16:58 ID:???
- EBCDICが読み込めるエディタってないでしょうか?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:12 ID:???
- 寺padより軽くて起動が早くてアイコンがセンス良いの教えて
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:21 ID:???
- >>131
寺門自問なんかようど
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:23 ID:???
- >>131
テトラポッドで足を滑らすと海に落ちるから気を付けろよ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:23 ID:???
- >>131
俺のお勧めはテポドンかな、命中率は低いけど威力はまずまず。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:41 ID:EbKTAZYA
- >>131
秀丸+センスの良いアイコンモジュールを自作すればどうよ?
リソースも自分で書きかえれば完璧だな。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:42 ID:???
- >>131
メモ帳
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:47 ID:???
- >>131
EDIT.EXE はどうだ?
- 138 : :02/09/10 17:48 ID:???
- >>130
Uranusが大丈夫だたような…
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:30 ID:???
- 秀丸使ってますに1票
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:31 ID:???
- >>126
重複文字列を消す機能なら、sakuraにもあるよ。
ただし、ソートされていることが条件だけど。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:31 ID:???
- >>140
あ、ごめん、両方なのね。
失礼しました。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:35 ID:???
- C言語のコメント部分の色を変更して
印刷できるソフトってある?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 11:18 ID:???
- >>142
秀丸パブリッシャーを使えばできるんじゃないかな
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 14:16 ID:???
- >>142
ソースコードを色分けして、HTML化してくれるアプリケーションとか使って、
印刷。
・・・二度手間なので却下か(;´Д`)
- 145 :名無しさん@Vim%Chalice:02/09/11 17:30 ID:???
- vimなら:hardcopyでできる
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 17:32 ID:sg1Z/j8L
- コメント部分だけじゃなく、シンタックスハイライトされた部分が
色付きで印刷されるからすぐれもの。< vim
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 17:41 ID:???
- >>142
自分で色鉛筆で塗るってのはようど
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:40 ID:???
- >>142
WZ4。
…つーか色分け表示できるエディタって、ふつーカラー印刷できるもんじゃないの?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:43 ID:???
- そうでもない
案外できないものが多い
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:52 ID:???
- Peggyあたりもカラー印刷できるな。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:00 ID:???
- syn Text Editor
http://syn.sourceforge.net/
すごいな。
めっさ、強力だ。
日本語もきちんと表示できるみたいだし。
だけど、
タブや改行を記号で表示してくれないのと、
指定桁で折り返せないので、
俺にとっては使いづらい・・・
- 152 :142:02/09/11 21:44 ID:???
- >>143-151
結構あるんだなあ。
ちなみに秀丸パブリッシャー使いました。
ありがとね!
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:23 ID:???
- 一般的にシンタックスハイライティングって
大域変数と局所変数を色分けできるとか?
ただ予約語、コメント等を色分けするだけ?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:42 ID:???
- >>153 その通り。
良い実装案、もしくは定義書式を考えたらsakuraのパッチ作ってやる
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:05 ID:???
- ありがとう。
>良い実装案、もしくは定義書式を考えたらsakuraのパッチ作ってやる
ではyacc/lexの書式などは如何でしょう
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:47 ID:???
- 馬鹿か?
そんな冗長な定義誰も書きたくないし、
シーケンシャルにしか適用できないだろ。
そもそも、実現してもかなり需要があるであろう
C/C++用の定義を書くことは不可能。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:10 ID:???
- ふーん
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 07:18 ID:???
- >>156
( ´,_ゝ`) プッ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:49 ID:???
- http://plaza27.mbn.or.jp/~ajitaro/
あじ太郎だよ。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 13:16 ID:???
- MKEditorがいいよ。
メモリに余裕がある人ならば。
ほぼ文句無い。フリーが素敵
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:55 ID:???
- >>153
一度Peggy使ってみるべし。
文法組み込みOKよ。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:27 ID:???
- >>161
Peggy Padを落として見ました。
.cppファイルを開いてみたんですが、他のエディタのカラー化と変わらないような。
他のエディタに真似できない、文法組み込みを活かした端的な例はありますか?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:49 ID:???
- よく知らないけど複数言語の時にきちんと色分けしてくれるんじゃなかったっけ?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:11 ID:8SnmjH3z
- MS-DOS用エディタの中ではVzEditorよりMIFESを好んで使っていた俺としては、
Windows用のMIFESやWzEditorには我慢できんが秀丸なら(少なくとも仕事場で
長く使い続けるなら)4000円払う価値はあると思っている。
しかし自宅で使うとなると4000円払ってまで秀丸に固執するよりもフリーの
「えるの〜と」をメモ帳の代わりに使うほうが俺の性に合っているようだ。
だから俺は結局4000円払わず秀丸を処分した。
フリーなら「えるの〜と」以外にもMKEditor,TeraPad,K2Editor,TepaEditor,
Taggyなどもそれぞれ異なる良さがあるけど、やはり個人的には「えるの〜と」
をもっとプッシュしたい。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:15 ID:???
- >>162
PeggyかPeggyPro(シェア)じゃないと
できないんじゃないかな
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:23 ID:???
- 厨の俺にはTeraPadで十分
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 11:16 ID:U04KufAq
- ちょっと質問。
サクラエディタの専用スレって、なくなったの?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 11:52 ID:???
- ちょっとならageない
- 169 :最新テンプレ:02/09/13 11:56 ID:???
- サクラエディタふぁんくらぶ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018900719/
これ?
- 170 :167:02/09/16 18:28 ID:C+/rIHXB
- >>169
ありがとう
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:45 ID:???
- >>162
Cコンパイラの種類によっては、ANSIと違うのがある。
例えば、 a=b+c; // /* comment1(改行) x=y+z; // comment2 */ (改行)
さて、x=y+z; は生きているか?or コメントとして無視されたか?
// と /* */ の範囲の問題!!
これの要望を出したら対応してくれたよ。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:20 ID:???
- >>171
( ´,_ゝ`)プッ
アフォクサ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:49 ID:???
- それで x=y+z; がコメントになるようなコンパイラって
あるの?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:43 ID:???
- Terapadのアイコン作った人に
秀丸アイコンモジュールを作ってもらうように頼んだら?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:11 ID:???
- フォントを大きめにしたら(14→18)なんだか元気がでてきました。お試しアレ。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:20 ID:w96Dz+HP
- 置換コマンドで、連続した改行をひとつの改行に置換できるような機能のついたエディタってないの?
タブとか改行とかってどうやって置換するかよくわかんないんですけど。
おしえて。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:25 ID:???
- >>176
正規表現が使えるエディタなら、
^\n\n → (空白)
でいいかな?
ふつうは
\nで改行
\tでタブ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:34 ID:w96Dz+HP
- >>177
ありがとう!ワードでは無理なんですね。ほかのエディタではうまく出来ました。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:09 ID:???
- >>174
すでにあるぞ
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:50 ID:3UT/AHE2
- >>171
正解を教えてください。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:53 ID:???
- 正解というか、ANSI準拠ならコメントのネストは不可なので
x=y+z;はコメントじゃないんだけど、ANSIと違うのがあるって言うからな。
どのコンパイラなんだろうな。
わざわざ//に対応してるC99のコンパイラなら非準拠は有り得ないし、
C++のサブセットとして対応してるコンパイラでも、わざわざ独自路線に走るのは
考えられない。
LSI-Cとかプリプロセッサに問題あったらしいから、それか?
でも、修正版出てたはずだよな。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:03 ID:???
- >>178
Word でも出来た気がするけど
- 183 :コレッテANSIキカクダヨネ?:02/09/18 00:06 ID:???
- ShiftJIS非対応のコンパイラ(gcc等)で、コメント末尾が全角文字&2バイト目が
偶然 '\' だったりすると>>171の x=y+z がコメントになることもあるが…
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:33 ID:???
- >>180 たしか3菱電気の業務用コンパイラがそうだったような。
多分バグでその後修正されたと思うよ。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:41 ID:???
- terapadMLで誰かさんが暴れてたのは、気のせいでしょうか?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:18 ID:???
- >179
どこにあるの?見つからない。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:05 ID:???
- FTPで利用できるテキストエディタって、良いのない?
とりあえず、SourceForgeでこんなんの見つけたんだけど、
http://syn.sourceforge.net/
さすがに日本語がうまく通らない
SHIFT-JISは通るけど、EUC-JPがうまくいかない(設定次第かもしれないけど)
Vimは今のところ、検討中です。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:49 ID:???
- >>187
ftpでエディタってつかえましたっけ?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:53 ID:???
- >>175
18っておまえキチガイですか?14でもでかすぎるとおもうが。
漏れは10です。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:59 ID:???
- つか解像度違うだろうし・・・。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:51 ID:???
- 今 >>190 が良い子と逝った!!
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:52 ID:???
- >>188 使えるつってんじゃん。ちなみに漏れはVimだな。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:00 ID:???
- >>189
そんな小さいフォント使ってるからそんなにカリカリしてるですか?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:20 ID:???
- 2048x1536@21で9ポイント常用ですがなにか?
18ポイントなんてキモチワルイです
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:25 ID:???
- >>194
今すぐ少なくとも20ポイントにしないと大変なことに!
- 196 :175:02/09/22 22:32 ID:???
- すみません単位はドットでした
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 00:13 ID:???
- abかと思ってた(´・ω・`)
- 198 : :02/09/23 02:59 ID:???
- 俺、フォント1メートル
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 03:47 ID:???
- >>198 (゚Д゚)デカッ!
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 03:59 ID:???
- >>199
筑波万博で利用された超大型ディスプレイを常用していますが、何か?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 03:59 ID:???
- >>188
FTP通してファイルを開いたり、保存したりすることができる
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:35 ID:???
- すいません、教えてください。
編集中のファイルを保存せずにプログラムに渡して実行できるエディタって、どれくらいありますか?
perlスクリプトを簡単に実行してみようと思うんですけど、K2Edotrは保存せずに実行できたけど、sakuraエディタはできません
他に、何かありますでしょうか。
ただ、QXや、秀丸では、情けないことにファイルを渡して出力結果を取り込む、ということができなかった……
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 15:18 ID:???
- Vim
- 204 :203:02/09/23 15:19 ID:???
- まぁ一時ファイルは使うわけですが
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:08 ID:???
- >>202
設定とマクロ次第で大抵のエディタはできそうだが。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:25 ID:???
- >>202
パイプで渡せるエディタってこと?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:24 ID:???
- Lisp限定でxyzzy等のEmacs系エディタ。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:10 ID:???
- >>202
sakuraできんべ。
外部コマンドに「perl $F」で、標準出力Getにチェック。
なんか読み違えてるか?
- 209 :20?:02/09/24 23:34 ID:???
- >>208
ファイル保存しとらん?
>>202の要求は「保存せずに」とあるが。
sakuraは離れて長いので漏れが間違ってるかもしれんけど。
- 210 :20?:02/09/24 23:35 ID:???
- p.s.
この場合の「保存せずに」は恐らく「編集後上書き保存せずに」かと。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 04:59 ID:???
- 元質問者です
昨日、sakura掲示板でできん、という回答をいただきました
まあ、秀丸もあるから良いけど
秀丸はやり方を覚えた
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 14:23 ID:???
- 最近Emacs信者おとなしいな
- 213 :名無しさん@Emacs:02/09/25 16:15 ID:???
- では、期待の応えて。
Emacsの場合は、C-SPCでリージョン指定してから M-| perl とか。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:04 ID:jrjI7+a+
- 行番号を16進数で振れるテキストエディタってありますでしょうか?
TeraPad用ツール「Addnum」のようにテキストエリアに行番号を
付加できるとさらにありがたいのですが・・・
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:48 ID:???
- xyzzyではC-x #とか。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 05:49 ID:ZF44j3hW
- シングル -> TeraPad
マルチ -> MKEditor
メモ -> メモ帳
テキストエディタに金払うの使う必要あるか?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 05:52 ID:???
- >>216
要がないなら、払う必要はないのでは?
ま、自分で判断ができない人間はメモ帳で十分って事だ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 05:52 ID:???
- >>216
人それぞれ。需要があるから今でも販売している。
ちなみに
シングル、マルチ、メモ。と分類した意味は?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 06:03 ID:???
- >>218
まんまやろ
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 06:16 ID:???
- なにやら新しいのが公開されてる
http://www.edcom.jp/leafdes1.html
- 221 :214:02/09/26 12:11 ID:???
- >>215
ヽ(´Д`)ノ
- 222 :爺厨:02/09/26 14:12 ID:CPFUVRMq
- メモ帳で十分。
ノートパッドもいらない
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:22 ID:???
- 俺なんかOS自体がメモ帳だぜ、ようど!
- 224 :214:02/09/26 15:10 ID:???
- Excelで解決しました
Excel万歳
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:37 ID:???
- OEDIT
微妙な更新。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:42 ID:???
- >>220
> なにやら新しいのが公開されてる
EdTexがよほど売れないんだな
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 07:51 ID:???
- >>226
好意的に解釈すれば、EdTexの再設計版かと
作り上げて無駄になったソースコードを捨てた、とか
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 08:04 ID:???
- 改行を含む文字列の置換について
aaa↓
bbb↓
ccc↓
があった時、置換して
ddd↓
にしたいとき
MKEditorなら
aaa\nbbb\nccc → ddd で出来ました。
同様の置換を
otbeditでやる方法を教えて下さい。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 08:07 ID:???
- \r\nじゃダメなん?
- 230 :228:02/09/27 08:17 ID:???
- >>229
aaa\r\nbbb\r\nccc → ddd と言うことでしょうか?
やってみたのですが、出来ませんでした。
ちなみに、
aaa↓
bbb↓
を
aaa\n → ccc
で
cccbbb↓
には出来るのです。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 11:00 ID:???
- >>230
oeditでやってみたけど、本当だ。
検索文字列で、改行(\n)のあとに文字列を書いたら、検索死ぬね。
("aaa\n"は成功、"aaa\na"は失敗、というように)
バグかな?
- 232 :228 230:02/09/27 11:05 ID:???
- >>231
やはりそうですか・・・
調べて頂いて感謝です。
普段Oedit,Otbedit使ってる人が来るまで待ってみます。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 11:58 ID:???
- のためメモリ上、行データは連続していません。つまり、改行コードの
後ろは次の行の先頭ではなく、何か別のデータまたはゴミデータとなり
ます。(実際はメモリ確保関数のバッファ管理データ)現在のバージョ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 18:59 ID:rx8oeqTu
- 秀丸で折り返ししない設定って出来ます?(もしくは自動で枠サイズに合わせて折り返し)
横スクロールバーも出ないようだし・・・・
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:12 ID:???
- >>234
折り返し無しはできるが、自動サイズ調整はできない。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:14 ID:???
- EmEditorが正規表現使えるようになってうれしい限り。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 05:02 ID:???
- >>220
ほぼEdTexの次バージョンのような感じなのに別ライセンスが必要とはな。
しかもEdTex自体は値下げもなし。EdLeafはEdTexと同値段。
もうだめぽ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 08:31 ID:???
- >>237
相変わらず商売が下手だ……
そんなことして、作者以外の誰が得をする?
どうせだったら、無料、せめて1000円くらいに抑えて、今後、EdTexの機能を移植すればいいのに……
といいつつ、あの人、約束は絶対に避ける性格だけど
早めに対処しないと、後でいろいろ言われてしまうぞ、mzaki氏
斉藤秀夫を見習え
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 08:32 ID:???
- >>238
誰か匿名メールで忠告してくれ、これ以上彼がうまくない作者扱いされるのは、可哀想だ
EdMaxでさんざん世話になっているし……
がんばれ!mzaki氏!
- 240 :228 230:02/09/28 13:43 ID:voyhwHxr
-
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 15:23 ID:???
- また複雑な設定になりそう・・・
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 16:04 ID:???
- 既にEdcomのソフトを一つでもライセンスしてる人には安くしてやればいいのにな…
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 19:59 ID:???
- Unrealと同じ臭いを感じる
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 21:20 ID:???
- MMなんてエディタがあったなぁ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:05 ID:???
- >>244
あぁウイルス撒き散らした奴ね。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:59 ID:???
- | \
|Д`)يشقثةخهىشه...خيخقعىشقشهةشىخعفه
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ قشىفش فشى
ヽ(´Д`;)ノ قشىفش فشى
( へ) قشىفش قشىفش
く فشى
♪ Å
♪ / \ قشىفش قشىفش
ヽ(;´Д`)ノ قشىفش فشى
(へ ) قشىفش فشىفش
> فشى
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:35 ID:aFT4CAKV
- WZってバージョンアップ全然されてないけど、どーなった?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:41 ID:???
- 動きが無いわけでもないらしい。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:44 ID:???
- >>247
XZになりまスタ。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 03:05 ID:???
- >>247
現バージョン 4.0 の最終版と噂される版のベータテストでてんやわんやです。
5.0 の公開ベータ版が出るのは来年かな。
下手すると再来年。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 08:00 ID:???
- ♬
- 252 :228 230:02/09/30 19:41 ID:???
- こんばんわ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 19:50 ID:???
- >>252
はい、こんばんわ( *´▽`)
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 12:24 ID:???
- ヽ( ・∀・)ノコンバンワー
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 15:21 ID:???
- (´し_ ` )ツマンネ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 22:52 ID:???
- >>228
直ってるよ<バグ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:51 ID:???
- EBCDIC表示できるテキストエディタってある?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:29 ID:???
- >>257
バイナリでもよければstirlingが表示できる
漏れは汎用機で作ったデータを見ることが多いから重宝してる
テキストエディタで表示できるのあったら同じくキボン
- 259 :228:02/10/03 14:58 ID:???
- >>256
ほんとだー!
2002-10-02 oedit ver.4.1.8.0を公開。矩形ペーストの改善。
2002-10-02 otbedit ver.2.3.8.0を公開。矩形ペーストの改善。
だって。Ogawaタンありがとう。
- 260 :231:02/10/03 15:38 ID:???
- >>259
出来ますね。
しかし、どうでもいいが、
そのVerUpでなくって、その前のVerUpで直ったんだと思うけど。
矩形ペーストの改善で、改行検索バグが直るわけがない(w
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 15:48 ID:???
- >>260
失礼(恥
書いた後で気づいてたけど、放っておいたw
ver.2.3.5.0 (2002-10-01)
<バグ修正>
・正規表現の検索で,検索条件に改行を含むとき,正しく検索できない
たぶんこれですね。修正サンクス
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 17:32 ID:???
- >>257
>>258
Uranus
QText
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 10:24 ID:???
- big Editor
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7393/index.html
学校の先生が学校で使うのに特化したエディタ
スペルチェック、英和、和英辞書付き
文字カウント、区切り線挿入機能など
用途を限定すれば、良いエディタ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:14 ID:???
- >>262
(旧)Uranus→(新)GreenPad
ちなみに
GreenPad≒ EmEditor + 正規表現 + 多彩な文字コード - ツールバー
つー感じ。中々ヨイ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 04:37 ID:???
- あのー、ED.Xと言う、X680x0標準テキストエディタに似た操作環境のエディタってあります?
EmEditor(free)から秀丸に流れて現在に至るのですが、どーにもしっくり来ない。
Emacs系に流れて自分で構築するのも手なんですが・・・あるなら、利用したいな、と。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 08:36 ID:???
- >>265
よくわからいんが、Emacs系なら、xyzzyというがあるけど。
あと、全角と半角の区別のない世界から来たの?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 08:47 ID:???
- >265
なんか凄いのが来たな
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 20:03 ID:???
- 確か X68 の ed.x ってのは、Vz や mifes(DOS版)なんかとよく似た、いわゆる
WordStar 系のエディタじゃなかったかな。よく知らんけど。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:43 ID:???
- EX68でed.x使えば?
- 270 :265:02/10/06 23:55 ID:???
- >>266
はい、実はXYZZYのバインド変更調べながら、キーワード調べるのに時間掛かるなあ、と思って(^^;
それと、半角英字混在ってウザいですか? 深く考えずに使ってしまいました。
すいません。
>>267
すごいですか?
単に、今更移行を思い立っただけでして(^^;>
>>268
WordStar系ですか・・・。 調べてみます。
ありがとうございました。
>>269
いや・・・流石に、エミュをメインで使うほど酔狂じゃないっす。
そこまでED.X使いたければ、隣の030を起動します(ぉ
十分バカですか?(^-^;
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:00 ID:???
- 高度な釣り師に釣られてみるテスト
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:27 ID:???
- >>270
全て半角にしなさい
実は、そっちの方が、検索効率あがる
みんな全角なんて、検索対象にしない
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:27 ID:???
- >>270
君、大文字と小文字、半角と全角を取り違えてないか?
- 274 :265:02/10/07 00:28 ID:???
- 釣って見せた!
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:39 ID:???
- 悪い冗談だ
- 276 :265:02/10/07 01:48 ID:???
- >>272
あ、なるほど。
全て全角にする所でした(^^;
>>273
ええと、全角大文字と半角小文字だと言う事ではなくて?
>>274
貴殿はどこの世界の265なんですか(笑)。
取り敢えずベクタとか窓杜行ったりググったけど、WordStarって
8ビット時代のエディタなんですね。
あの頃は日本語なんて半角カナで頑張ってたから、テキスト編集
なんて思い付きもしなかったですよ。
mifesやVzも(てーかインテル環境に)経験なくて、改めて
馴染みの環境の系譜を知ったです。
で、結局、ソレらしい互換エディタをフリーでまだ探してますです(^^;
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 02:28 ID:???
- >>276
意外と無いもんだねぇ
Oeditやペン猫で手軽にキーバインド変更じゃ物足りないかな
Wzで互換モード作ってた人がいたようなそうでないような
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 03:49 ID:???
- たまにはageてみる
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 04:36 ID:1ceT6zk1
- >264
知ってるかもしれないが、今のバージョンからEmEditorは正規表現に対応してるぞ。
- 280 :264:02/10/07 20:03 ID:???
- ソーリー。EmEditorフリーと読み替えて下サイ。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:05 ID:???
- >>276
全て半角で書けや
- 282 :265ノダイヒツ:02/10/07 23:37 ID:???
- >>272
ア、ナルホド。
スベテゼンカクニスルトコロデシタ(^^;
>>273
エエト、ゼンカクオオモジトハンカクコモジダトイウコトデハナクテ?
>>274
キデンハドコノセカイノ265ナンデスカ(ワラ)。
トリアエズベクタトカマドモリイッタリググッタケド、WordStarッテ
8ビットジダイノエディタナンデスネ。
アノコロハニホンゴナンテハンカクカナデガンバッテタカラ、テキストヘンシュウ
ナンテオモイツキモシナカッタデスヨ。
mifesヤVzモ(テーカインテルカンキョウニ)ケイケンナクテ、アラタメテ
ナジミノカンキョウノケイフヲシッタデス。
デ、ケッキョク、ソレラシイゴカンエディタヲフリーデマダサガシテマスデス(^^;
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:53 ID:???
- >>282 フザケンナ。 キゴウルイ ト 「ラ」ガ ゼンカク ジャナイカ!! カエレ!
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:57 ID:???
- ポケベルくさいスレッドになってまいりました。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:05 ID:???
- >>284 オマエモ ポケベルクサイ レス シロヨ!
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:10 ID:???
- >>285
へんじが ない ただの しかばねの ようだ
- 287 :285:02/10/08 00:41 ID:???
- >>286 オレハ マダ シンデ ナイゾ!
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 01:12 ID:???
- 940 109 2 5147
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 01:15 ID:???
- >>283
ゼンカクハンカクノミワケガツキヅラインダヨ!
トイイツツ、イッテキマツ・・・
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 01:56 ID:???
- や・め・て・ね
- 291 :262:02/10/08 10:28 ID:???
- >>264
あらま、知らなかったですよ。
教えてくれてアリガトン。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:18 ID:???
- >>283->>289
こういうときこそ、○○エディタだとこういう変換作業の効率がスゴいとかネタ振りしないと。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:28 ID:???
- つーか、全角半角の見分けがつきづらいエディタって>>289は何使ってるんだ?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:47 ID:???
- エディタじゃなくてフォントでしょ。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:56 ID:???
- ヘタ字フォントなんて使ってるから・・・・・・
- 296 :289:02/10/09 01:38 ID:???
- >>282ハエディタツカテナーイ。
ゼンブテサギョーウ in Jane。(ヒマヂン?)
フォントハM$ゴシークダトオモワレ。
- 297 :289:02/10/09 01:39 ID:???
- Oh!
M$UIゴチークダターネ!
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 02:34 ID:???
- >>265
QX の作者風設定が WordStar ぽかったような気がする。
それでもかなりキーバインドを変更する必要があるのでは?
# 今まで素の ED.X を使ってたの?
- 299 :265:02/10/14 02:00 ID:???
- >>298
ごめんなさい、野暮用で禁にちゃんねるな生活してたので、御返事遅れました。
いえ、正確には SuperED.x + 030patch です。
ただ、この際その程度の差異は問題じゃないと思ったので(^^;
で、QX使ってみましたが。
バインドは、まあ、自由に設定出来るので問題ないと思うのですが。 ←えらそう(^^;
ただ私としては、ESC での2ストロークが欲しいです。 ALT ではなく。
ALT は手元過ぎて邪魔だったり(^^;
あと、これシェアなんですね・・・。
やっぱ、そこまで要求するなら D.I.Y. の精神でしょうか?(^^;
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:31 ID:???
- 三億ゲット
- 301 :298:02/10/16 06:46 ID:???
- >>299
ESC の 2ストロークキーが使えてフリーウェアとなると、
話が戻るが、xyzzy でやるしかないような・・・。
それなら、X68K でもμEmacs 使えばほぼ同じ操作環境になるぞ(w
まじめな話、体をWinアプリに慣らした方がいいと思うよ。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:01 ID:???
- ALTじゃ近い
ESCじゃ遠い
Ctrl+[ がイイ感じ
素直にEmacs系に汁
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:44 ID:???
- EMACS is an acronym for:
Editor MACroS
Eight Megs And Constantly Swapping :-)
EMACS Makes A Computer Slow :-)
EMACS May Allow Customized Screwups :-)
Embarrassed Manual-Writer Accused of Communist Subversion :-)
Escape Meta Alt Control Shift :-)
Eventually Malloc()s All Computer Storage :-)
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 06:32 ID:???
- なんか廃れたな。
もう語り尽くされたってことか。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 06:35 ID:???
- フム・・・
今考えれば、スレver9まで逝ったこと事態すごい。
まぁこのスレで最後になるわけだが、もう漏れは何も思い残すことは無い。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 06:37 ID:???
- .
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:18 ID:SD2RFa+V
- 結論:秀丸エディタが日本最強である。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:23 ID:???
- と、1も読めないマヌケが主張しています
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:37 ID:???
- otbedit使い始めてから、彼女が出来ました。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:13 ID:???
- Oeditについて。
@多段タブ可能にして欲しい
Aタブに表示される文字数の制限を加えて欲しい。
@A出来たら買うよ漏れは
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 04:17 ID:???
- http://homepage2.nifty.com/Km/のemoってどう?
まだ開発中みたい。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 04:27 ID:???
- まだ作り始めて間もないようなのでなんとも言えん…
とりあえずシンタックスハイライティングの標準的な設定が欲しいかな。
あとはなんかウリとなる部分が。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:34 ID:???
- >>311
とりあえず見た目は好き
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 12:32 ID:???
- àéçñ¿¡ü
↑こんな文字にも対応してるエディタ教えてください
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 12:32 ID:K+cZg0Sw
- age忘れ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 13:22 ID:???
- >>314
秀丸?
xyzzy?
あとは若欄
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 13:59 ID:???
- プロポーショナルフォントが使えるフリーのエディタって、どんなのがありますか?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:14 ID:???
- 結局emacsに勝るエディタを紹介されたことないな。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:23 ID:???
- 出来るやつにはemacsを薦めるけど、出来ないやつには秀丸を薦める。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:45 ID:???
- emacsの何が良いのか
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:48 ID:???
- 信者がうざいところ。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:08 ID:???
- 環境を整えるのが面倒なところ。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:36 ID:???
- >>317
メモ帳。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:41 ID:???
- >>320
起動もファイル読み込みもスクロールも何をやってもトロいところ
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:51 ID:???
- emacs の方が勝るような使い方する人には emacs を薦める
秀丸 の方が勝るような使い方する人には 秀丸 を薦める
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:59 ID:LepqAle4
- 結論: 最強はemacsと秀丸。他のエディタは糞
以上
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:01 ID:???
- プ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:08 ID:???
- Emacsの牛アイコンもダサいけど秀丸の「秀」アイコンよりは百倍まし。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:12 ID:LepqAle4
- >>326 の使ってるエディタ。サクラ (藁藁藁
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:13 ID:???
- >>329
最強ではないんか。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:13 ID:LepqAle4
- スマン。>>327な
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:41 ID:0C8rp3lj
- ひでまる、試用期間がどうのとか出るのがうざいです。
gvimは良いですね。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:46 ID:???
- 最強厨は最強スレに隔離されてろよ
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:48 ID:???
- でも最強厨がいないと盛り上がらないスレではある・・・
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:10 ID:???
- >>332
GVimはウンコ
JVimマンセー!
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:17 ID:???
- また狭いところで争ってんな…
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:36 ID:745va/p8
- >>335
いつまで時代遅れのマシン使いつづけるつもりだ?(プ
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:48 ID:???
- 今、唐突に思い出したんだけど映画バトルロワイヤルで
WZ Editorが使われていたような気がする。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:33 ID:???
- r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>335がJvimを ,,,ィf...,,,__
)~~( 使っている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:19 ID:???
- >>339
太陽の塔がすばらしい
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:28 ID:???
- 本物はどう見ても太陽ではないよな…
- 342 :265:02/10/20 03:38 ID:???
- >>301
ちまちまとですが、暇を見付けては xyzzy の設定を秀丸からいじっています(^^;
俺的にも ed.x 環境は頭からフェードアウトさせたくて、3〜4年越しの
移行作業なんですけどね。
でもやっぱ、68と併用していると使い慣れた操作が出てしまって。
未だに全角キーと ESCキーを間違えます。
助言、有難う御座いました。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 04:12 ID:???
- >>338
PCオタ仕様色WZ Editor
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 07:03 ID:???
- >>343
どんな色なんだ?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:24 ID:???
- >344
背景黒に緑文字とかか?(w
- 346 :名無しさん@QX:02/10/20 10:37 ID:???
- >>345
Σ(゚д゚lll)
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:55 ID:???
- もしかしてコンピューターウィルスと爆弾作ってたあのグループ?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:00 ID:???
- JVim って、ヘルプが簡単で分かりやすいし、
Viのコマンドを覚えるにはいいぞい。
外観はあれだが・・w
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:18 ID:???
- >>341
あれは、太陽を「イメージ」して作られたのだよ
いわば観念の太陽
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 14:09 ID:???
- >>348
漏れが昔見たヤシはレジストリ使ってたんで、
萎えて使うのやめた。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:43 ID:???
- なんでレジストリを毛嫌いするの?
どこに保存されるか公表していないのが多い。
INIはフォルダごとコピーでバックアップできるから。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:51 ID:???
- otbedit
レジ使うが、愛用している。
むしろ全てのソフトがレジストリを使ってほしい
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 17:58 ID:???
- レジストリはreadmeやヘルプにインストール時の情報として
どこに書き加えたかぐらい書いておいて欲しい。
つーか>>351は自問自答?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:27 ID:???
- エディタみたいに頻繁に使うアプリはレジストリ使ってでも
使い勝手がいいほうが良いです。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:36 ID:???
- 頻繁に使うからこそ、環境移行できる、自分以外の環境でも問題の起きないiniファイルの方が良いです。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:39 ID:???
- 他人様のPCでエディタ使うこと無い人はどうでもいいと思うね。
そもそもレジストリを使わないエディタしか使わないというのは
自らの視野を大きく狭めてる。
もちろんレジストリ使わない方がいいって人がいるのは理解できるけど。
- 357 :350:02/10/20 23:47 ID:???
- jvimが使ってたから萎えたんだYO!
そーいうアプリじゃないだろアレは。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:51 ID:???
- Meadowも使ってるけど
ってそういう話じゃないんだろうな
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:24 ID:???
- メモ帳使えよ。
レジストリとか関係なくWindowsなら標準で入ってるしな。
てかメモ帳ってレジストリ使ってるの?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:32 ID:DLHp9KVT
- notepad.exeは実はすべてのリソースを集中管理してるWindowsの中枢なのだ〜
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:36 ID:???
- レジ厨がいまいち理解できん。
レジストリが汚れると(どこが汚れるのかはわからんが)ウザイと言う。
でも汚れているのがわかってるなら消せばいいし、消す能力が無いなら
汚れているのも気づかないわけで、高速に設定を読み書きできるレジを何故嫌うのかがわからん。
>レジ汚されたせいで不安定
それ勘違い。おまいの頭がアレだから不安定なだけ。勘違いはほどほどに。
ちなみにレジだと、環境移行できないとか言う痛い子もwin使わないほうが良い。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:55 ID:???
- まず、レジストリをレジと省略するヤツをどうにかしたい。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:56 ID:???
- 何このレス(>>361)・・・・・?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:57 ID:???
- レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
レジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジレジ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:58 ID:???
- ズバリ正論なんだがレジは嫌われる
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:59 ID:???
- レジストリに関する一般論はこちらでやれ。
レジストリ vs プライベートINI
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1006419607/
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:02 ID:???
- >>359
メモ帳はレジストリ使ってる。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:08 ID:???
- 起動が軽くなるならレジストリを使ってくれた方が良い
でもどこに書き込んだのかは明記しておいていただきたい
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:09 ID:???
- otbeditだな。爆速起動エディタだ。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:15 ID:???
- >>366
そこ面白いな。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 09:40 ID:xMihuVS4
- フリーソフトで、とにかく軽いDOSエディタを探しています。
機能は編集機能だけで十分です。
お薦めなものがありましたら、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 09:43 ID:xMihuVS4
- ↑ MS-DOSです…ありますでしょうか?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 13:17 ID:???
- edit
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 14:50 ID:???
- 誰か言うと思ったが
なにげにeditって悪くないよな。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 15:13 ID:???
- 悪いよ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:26 ID:GLnCTqrh
- >>371
JED
操作法はVZ準拠
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/writing/edit/jed/index.html
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:55 ID:RziFpKBS
- >>373>>374
禿同
>>375
そう?
一般的操作をするには十分だと思うよ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:59 ID:???
- それならTeraPadも悪くないよな
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:20 ID:???
- Mifes6が最強。結論が出たので終了。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:36 ID:???
- >>379
何の結論だ?
1読んでから首でも吊れ
- 381 :名無し:02/10/22 00:03 ID:???
- K2エディタで行番号表示ってどうやるんでしょうか?
スナップショットにあるような感じのやつです。
本家では恐れ多くて聞けません。
- 382 :I am 神:02/10/22 00:05 ID:???
- 素人はTeraPadでも使っとけ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:12 ID:???
- >>381
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1000146849/
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 13:31 ID:???
- >>382
お前みたいなハゲデブオタクにはメモ帳で十分だよWWW
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 14:09 ID:???
- >>384
お前なんかにゃメモ帳すら贅沢だ
お前にはEDLINで充分
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 14:41 ID:???
- EDLINに失礼だぞ!
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:10 ID:???
- >>385
おまえなんか適当なファイルを右クリックして「名前の変更」の部分で十分だ!
256文字まで使えるぞ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:19 ID:???
- てめぇらにゃ石版で充分だ。
カナヅチでガツガツ文字でも掘ってろ。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:21 ID:???
- てめえらは脳内で十分だ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:26 ID:???
- >>388
藁たw
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 16:31 ID:???
- パピルスに書いてますが、何か?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:01 ID:???
- >>391
金持ちだな。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:14 ID:???
- >>391
そうか、お前はこれを使っているんだな。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9177/
で、使い心地はどうなのよ?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 17:32 ID:0ofQ+vq1
- あのぅ、最も疲れない配色は背景が何色で文字が何色でしょうか?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 17:38 ID:ke/WsUS3
- >>394
背景$FF00FF、文字$C0FF00
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 17:43 ID:0ofQ+vq1
- >395
みずらくないですか?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 17:55 ID:???
- 何を言うか!
これが最も見やすいのだ!
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 17:59 ID:???
- 背景:黒 文字:赤・黄色・緑
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:08 ID:0ofQ+vq1
- >背景:黒 文字:赤・黄色・緑
いいかもしんない。でも文字グレイも結構いい。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:10 ID:???
- 背景:すごく黒 文字:ちょっと黒
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:35 ID:ke/WsUS3
- 背景黒 文字緑
懐かしいグリーンモニタみたいで(・∀・)イイ!
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:03 ID:???
- WIN32PAD
ttp://www.bc.wakwak.com/~kei/freesoft/editor_3.html#win32pad
シンプルだ。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:44 ID:???
- 背景:#DBE6FD 文字:黒
慣れるとやめられん
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:42 ID:???
- エディタの色は、個人的に、サクラのデフォルトの色、背景が好き(+ルーラー、行番号水色)
あの色になれて、秀丸も桜色のエディタにしたよ
ただ、検索結果は青(字)-灰(背)にしているけど
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 04:49 ID:???
- かんたんなスクリプトやマクロ書いてるときは、背景黒に文字色緑。気分出して。
趣味の小説書いてるときは、背景#fffafcに#141414。これはなにかの設定を
ぱくらせてもらったんだったかな。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 04:52 ID:???
- >>404
> サクラのデフォルトの色、背景が好き(+ルーラー、行番号水色)
気 違 い 発 見 !
ていうかアレ評判悪いんだが…背景の色、キモチ悪くないか?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:23 ID:???
- 「嫌い」というやつが居るのだから、「好き」というやつも居るだろう。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:12 ID:???
- まぁ、世の中にはウンコ喰うのが好きなやつもいるくらいだからな。
- 409 :406:02/10/24 15:32 ID:???
- >>407
いても悪くは無いんだが…、
個人的にはセンスと言うか、その程度の美意識も持たないやつにはここに来て欲しくない。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:35 ID:???
- 基地外キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:16 ID:???
- >>406様は素晴らしい美意識をお持ちのようです。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:35 ID:hpoqXyKW
- サクラの色は好きだよ。
でも実際にあの色で使うと目がチカチカして見づらい。
見づらいけど好き。
観賞用だね。
常用してるのは別のエディタなんで、
サクラは短いバッチファイルとかを書くときだけ使ってる。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 17:34 ID:???
- >>406様の素晴らしい美的センスをみせて頂きたいなぁ・・・
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 17:50 ID:iY5UimPq
- XYZZY萌へ〜
バージョン上がる度に良くなるyo!
オープンソースきぼんぬ
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:46 ID:???
- 確かソース公開してたぞ。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 15:32 ID:C4aXk7aK
- >>406
是非ともセンスと美意識を見せて頂きたく
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 18:56 ID:???
- >>406
大げさなやつだな。淡く色の着いた白ってだけで別にどうこういうほどの
もんでもないだろ。メモ帳も真っ白だし。
明るめのが好きか、それともダーク系が好きかというだけのこと
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:20 ID:???
- 基地外扱いされた404です
基本的には、明るい色が好きです。
というか、Win98からパソコンに入ったので、バックグラウンドは「白」という観念が刷り込まれているのです。
で、sakuraの場合は、中間色主体な色合いな訳で、私はそれで満足しているんです。
人を否定するつもり、よも基地外扱いするつもりはないですが、私からすると、背景黒という方がなじめません。
ま、人それぞと言うことで。
背景黒、文字が緑、または白、というがなじむという人の気持ちは、理解はします。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:27 ID:???
- CUIの背景黒は何とも思わんが、GUI上では背景が黒は黒でも黒さが違うように思う。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:58 ID:???
- キーワードやコメントをカラーや書体を変えて印刷できるのある?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:07 ID:???
- >>152
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:09 ID:???
- >>420
ぺぎ?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:12 ID:???
- Peggy Proにはコメントや行番号などの
書体設定をするダイアログがあったでつ。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:37 ID:???
- メモ帳かワード
- 425 :○:02/10/26 13:48 ID:???
- へてるむクリエイター
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:52 ID:JeWUYAJO
- 聞いたことないエディタのスレが立ってます
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/993980555/
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:35 ID:???
- >>426
ワロタ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:44 ID:???
- >>426
一人でニヤッとしたとこ母親に見られたぞ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:07 ID:???
- >>428
漏れはしょっちゅう笑い声を聞かれてますが何か?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:28 ID:???
- >>429
大丈夫、今頃病院に電話しているから
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:47 ID:???
- >>429はすでにしかるべき施設に収容されますた。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 02:00 ID:???
- winのアクセサリについてるワードパットってさあ、
行間設定できないよね。
win3.1時代のwriteには、行間設定できる機能あったのに。
ワードパットで行間設定さえできれば、ワードいらねえ。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 07:23 ID:???
- >>432
iText がおすすめ。ワードパッドなんかよりずっといいよ。
もちろん行間も設定できる。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 13:57 ID:???
- へむてるクリエーターを普通に使ってる漏れは変ですか?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 16:00 ID:???
- oedit、フォントを何指定しても特定の大きさの明朝体でしか印刷されないよーな気がするんだが
漏れの家だけなんだだろーか…。Win98・DeskJet。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:06 ID:???
- OEDITは本家に書くといいんでは。
あそこ豆だし。割と更新に反映されてる。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 20:03 ID:???
- 漏れは、
メイン : サクラエディタ
サブ : Terapad(TpRegExpを使う場合のみ)
Jesty(複数のファイルを開く場合のみ)
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 20:31 ID:???
- Lyreって結構前に開発停止しちゃったんだよなぁ。
軽くて好きだったのに。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 03:48 ID:???
- >>433
なるほどね。なんだかよさそう。
XP環境でも使えるのかな。MEまで対応してるらしいけど。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 04:44 ID:???
- メイン:WZ
予備:GVim
観賞用:サクラ
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 06:24 ID:???
- メイン:sakura
サブ:秀丸
サブサブ:peggy
……激しく逝ってよしですか?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 09:15 ID:???
- Visual StudioやOfficeのおまけで付いて来るMSE.EXE
これ最強。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 09:26 ID:???
- >>442
既出
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 09:40 ID:???
- ホームページ作る人意外はメモ帳で十分だな。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 10:58 ID:???
- >>444
既出
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 15:02 ID:???
- メイン:gvim
サブ:秀丸
gvimのcolorsにはdesert使ってます
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 15:34 ID:???
- メインエディタ:
理由:
サブエディタ:
理由:
何か一言:
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:22 ID:???
- メイン:
otbedit使ってます。
理由:
起動が速く、タブがある。
用途:
htmlソース表示やその編集、設定などのテキスト編集、レポートの下書きなど。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:30 ID:???
- メイン1:Lyre
MDIで軽い
メイン2:へてむるクリエイタ〜
HTML専用。
サブ:TeraPad
Unicodeとか使う時。(あまり使わない
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 18:21 ID:???
- メイン:JmEditor
タブ付きで項目に直接ジャンプできるのが(・∀・)イイ!!
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 18:32 ID:???
- >>450
微妙に起動遅くない?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 19:02 ID:???
- メイン:Xyzzy つーか2ch専用&原稿書き
サブ :秀丸 ファイラーDynaで直接起動できる ちょっとした修正用
Xyzzyのキーマップ&設定が面倒だけどUnix Wizardになった気分になれる。
- 453 :名無しさん@PeggyPro:02/10/29 20:42 ID:???
- >>446
激しく同じ!!
Peggyのカラーもdesert参考にしてる。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:28 ID:???
- メイン:EdTex タブの外見などが良くて使いやすかった。HTMLソースの編集にはいつもこれ
サブ :秀丸 軽さに驚いた。今度自作した方はこれをメインにしようと思ってる。
秀丸メインのヤツっていないんだな。軽いだけが取り柄か。
まぁ一度馴れたエディタからはなかなか離れられないと思うけど・・・
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:33 ID:???
- ごめん。314ですが、漏れは秀丸メインにしました。
ä←が打てるだけで最強。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:37 ID:???
- (´-`).。oO(うにくすの魔術師どもはemacsなんぞ使わねーだろ)
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:41 ID:???
- >>456
vi最強!って言いたいのか?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:50 ID:???
- メイン:OEDIT html、長文
サブ :えでた ソース微修正 ini;reg;inf;log;bat等小物テキスト
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:51 ID:???
- >>457
cat con>hogehoge
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:57 ID:SajgI2Sn
- メモ帳以外で軽い奴でそこそこ機能付いていてIFが地味な奴無い?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:45 ID:???
- lyre
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:58 ID:???
- GreenPad。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:20 ID:???
- GreenPadってEBCDIC表示できる?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:42 ID:???
- >>460
oedit
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:45 ID:???
- TeraPad
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:46 ID:???
- そもそも何に使ってるの?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:46 ID:???
- そりゃ文章書くときでしょ。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:50 ID:???
- 2ch読むため。と言ってみるテスト
信者ウザイとかいわんといて下さい。本当にそれしか使ってないんす。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:50 ID:???
- >>467
簡単なのだったら、メモ帳でいけるし、
もうちょい機能ほしいと思ったら、ワードパッドあるし、
Wordクラスだったら、OpenOfficeなんかもある。
それじゃあ無理なんですか?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:51 ID:???
- くさいじじいい?
- 471 :648:02/10/30 02:03 ID:???
- >470
そうっす。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:21 ID:???
- >>469
スクリプトやマクロ書いたりするのもそれらのソフトでいいと思うのなら、
あなたにエディタはいらないんでしょう。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:36 ID:???
- OEDIT更新しているわけだが
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:38 ID:???
- >>469
メモ帳並の軽快さと、
Word並の機能(文字装飾機能除く)が欲しいんだよ。
あと、落ちても被害を最小限に抑えるオートセーブと世代管理。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 04:02 ID:???
- スクリプトやマクロをWordで書こうぜ!
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 04:05 ID:???
- 2002-10-29 otbedit ver.2.4.1.0を公開。キーワード補完機能の改善など。
2002-10-29 oedit ver.4.2.1.0を公開。キーワード補完機能の改善など。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 06:45 ID:???
- >>474
そんなものないと思うが……
自分で名前の挙がっているフリーソフト、試してみたら?
というか、基本的にエディタで「落ちる」というのは、ほとんど無い(他のものと絡んだら別だろうけど)
高機能を名乗るやつなら、バックアップ、自動保存くらいは出来るし
世代管理はちょっとわからん
wordのどこの機能が欲しいの?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 06:47 ID:???
- 正直今まで使ったエディタが落ちたことは無い。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 06:48 ID:???
- 簡単なのだったら、メモ帳でいけるし、
もうちょい機能ほしいと思ったら、ワードパッドあるし、
Wordクラスだったら、OpenOfficeなんかもある。
ホームページ作るんだったらビルダーなんかでできる。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 10:05 ID:???
- >>477
使い勝手のいいリッチテキストエディタを挙げてやればいいと思われ。
あれなら最低限に文書を装飾できてWordで読み込むことも(一方通行で)可能だし。
- 481 :480:02/10/30 10:15 ID:???
- って全然レス読んでねぇよ俺。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 10:19 ID:???
- EmEditor遅いぞ
やっぱ秀丸かな
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 16:21 ID:???
- >>461-465
結局GreenPadを使うことになりました。
Ctrl+Fで検索できるので非常に快適です。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 16:37 ID:???
- TeraPadがMDIにならないかな…
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 16:41 ID:???
- Ctrl+Fで検索出来ないのって結構あるのか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 16:53 ID:???
- >>485
少なくともメモ帳は出来ません、ちなみにWordPadは出来るようです。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 16:55 ID:???
- >>486
うちのメモ帳5.0(Win2000付属のやつ)だとできるけど?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 17:01 ID:???
- >>487
98以下は出来ません
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 17:48 ID:???
- 検索は^QFでないと気持ち悪い。
^Fは一語→だよ。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 17:51 ID:???
- >>485
秀丸はできる。他は知らない。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 18:45 ID:???
- >>488
MEもできないよ。
俺のメモ帳だけできないとかそういうの無いよな。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 18:55 ID:???
- あんたのメモ帳だけ特別製なんだろ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 19:21 ID:???
- XPのメモ帳は使えるらしい
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 19:51 ID:???
- Winのエディタって検索と置換で別々のダイアログ出すけど、
コレって何か無駄だ…と思ってたら、GreenPadでは一つに
まとまってて少し感動した。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 19:57 ID:???
- メインエディタ:
MIFES for Windows Ver.6
理由:
・グローバル検索・置換機能が使いやすいと思ってるから。
・結構巨大なファイルを編集できること。
・マウス1つで16進編集モードに移行できること。
一言:
昔は天下でしたが、マイナーエディタになっちゃいました。
なにげに今年出た6は良いと思うんですけど。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:13 ID:???
- 個人的に無駄に下までスクロールされる
リッチテキストみたいなのがいやんなので
OEDITとTAMAにおちついている。
ただtamaは折り返しの内部でカーソルが移動できないぞ、と。
その行の先頭まで行ってしまう。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:18 ID:???
- 初心者には何がお勧めですか?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:26 ID:???
- >>497
!kubotar
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:26 ID:???
- >>497
SpaceEditorかな。試用はただなので体験してみてくれ。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:27 ID:???
- >>497
xyzzy,vivi,emacs,vim,mule以外ならどれでも。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:28 ID:???
- oeditは更新が頻繁でこれは良いことなんだけど、
OSqlEditというシェアウェアの方に、
より開発に力が入っているようなそんな気がしてならない。
ま、oeditはFreeだから欲張らず、長く開発が続いてくれれば
それで良いが、更新が後回しにされるとやっぱり不満でっす。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:29 ID:???
- >>495
良い悪い以前に高すぎなんスよ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:30 ID:???
- >>502
ただだよ?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:50 ID:???
- 変なのが湧いてきたな
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:53 ID:???
- >>497
EDLIN
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:20 ID:???
- >>497
マジレスと思われるのは499、500、501。
- 507 :497:02/10/30 21:29 ID:???
- ありがとうございます。
いろいろ使ってみます。
ずっとメモ帳使ってました。
自分にぴったり合うの見つかるとうれしいです。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:00 ID:???
- >>494
検索しかしないときに置換入力欄が出てくるのは、視覚的にうざい。
- 509 :494:02/10/30 23:40 ID:???
- 頭ごなしに否定するような書き方せんでも…マターリ逝けYO!
まぁ邪魔だっつーのは否定はせんけど、
漏れはサイズの無駄の方が気になる。
FD1枚にメーラーやアーカイバ、etcと一緒に詰めて持ち歩けるサイズで、
正規表現・色分け・Unicode対応のエディタなんてそうそうないよ。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:01 ID:???
- >>491
プロポーショナルフォントが使えてUnicode2.0完全対応で
64KB制限も当然の如く存在しない、実は結構使えるエディタだヨ、
「WinNT系の」メモ帳は。
- 511 :やっとみつけた:02/11/01 02:14 ID:???
- >>498
!kubotar
http://isweb19.infoseek.co.jp/diary/amorth/sysols/KUBOTAR.EXE
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:09 ID:???
- でもNT4のメモ帳はCtrl-FもCtrl-Sも効かない。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:36 ID:???
- NT系とかそう言う分け方じゃなくて、ちゃんとバージョンを言えよ。>メモ帳
ちなみにWin9xにはver4。Win2000にはver5が入ってる。
Unicodeが使えてCtrl+S等も効くのがver5から。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 05:28 ID:bhqwJpmZ
- 紙2001にハマった。
2ちゃんで面白いって思ったテクスト保存するのに便利だ。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 05:34 ID:???
- Doeだと使えねえYOヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 07:15 ID:???
- MDI、色分け、プロポーショナルフォント可、自動インデント、フリー
で、お勧めってあります? というか、↑のようなの有ります?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 12:28 ID:???
- >>515
コピペしる!
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 12:29 ID:fdeDW/PS
- >>513
どちらにしろ痴漢無理じゃなー・・・
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 13:19 ID:???
- >>518
できるよ>ちかん
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 16:35 ID:???
- >>519は痴漢で捕まったことがある前科者
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:46 ID:???
- >>516
> MDI、色分け、プロポーショナルフォント可、自動インデント、フリー
> で、お勧めってあります? というか、↑のようなの有ります?
QX?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:50 ID:???
- メモ帳では
「ファイルを名前をつけて保存」でタイトル打っただけで、
自動で拡張子がつきます。
拡張子自動で付かないエディターって案外多いですね。
これはなぜですか?
それとみなさんはどうされてますか?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:51 ID:???
- >>522
ついてほしくない。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:52 ID:???
- >>522
君はテキストファイルしか使わないの?
- 525 :522:02/11/02 20:57 ID:???
- >>523
そうですか…。
>>524
はい、テキストしか使いません。
テキスト以外でも、何回も同じ形式で保存するときなどのために
保存ダイアログのプルタウンメニューを
「すべての形式」じゃなくて指定できるようだといいと思いませんか?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:22 ID:???
- >>525
そういうふうになるエディタを使えば?
おれのは実際そうなるけど。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:47 ID:???
- >>525
勝手に拡張子つけて欲しくない例としては、
HTML とか、C とかのプログラムのソースとかだね。
エディタを必要としてるのは、そうゆうのを書く機会が
多い人だと思うし。
- 528 :527:02/11/02 21:55 ID:???
- ごめんすごい勘違いしてた。拡張子ついてればそれ以上はつけないのね。
じゃあ改めて、拡張しついて欲しくない例:
Makefile、シェルスクリプトなど、、、
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:55 ID:???
- てきすたーはガイシュツ?
http://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/021030/sl02103004.html
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:13 ID:???
- >>516
MK Editor
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 01:22 ID:???
- >>529
使い道の限られた機能もあるけど、何気に多機能なソフトだね。
見た目も悪くない感じ。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 02:23 ID:???
- >>531
その台詞、マイナーテキストエディタ入りしそうな予感
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 02:31 ID:???
- ほれ
マイナーテキストエディタ愛好会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1010943646/
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 04:57 ID:???
- >>528
そう言うときは""で囲めば付かないんだよ。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 05:31 ID:???
- わざわざ囲まなくても最後にピリオド一つ打つだけで良いと思うが
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 05:57 ID:???
- >>535
試しにやったらaaa..txtになっちまったぞ?
XPメモ帳
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 06:58 ID:???
- >>536
うそーん
2kメモ帳では大丈夫
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 07:32 ID:???
- 背景にグリッド引けるエディタってある?
縦横の文字単位でもいいし、桁単位(タブ単位)の縦線だけでもいい。
グリッドっていうか、背景に任意の画像を表示できればそれでいいんだけど。
PC98でVZを使っていたころは、背景にグリッド画像(暗い青地に明るい青線)を
表示していたんだが、あれはなかなか快適だったなぁと思い出すもんで。
- 539 :522:02/11/03 12:54 ID:???
- みなさんは保存するとき毎回拡張子入力してるんですか?
それとなにか言い方法ありますか?
自分は辞書登録で「。」と入力して変換したら、「.txt」と出るようにしています。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 12:56 ID:???
- 厨房の意見は参考になる
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 13:12 ID:???
- >>540
禿道。
おまえの意見は参考になった。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 13:16 ID:???
- >>541
禿道。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 14:00 ID:???
- メモ帳に、アイコンと行番号がつけれれば尚よし
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 15:29 ID:???
- アイコン?
ツールバー ノ コトカイ?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 19:47 ID:???
- >>539
そうでなければ、プルダウンから選ぶようにしている。
一度、作ってしまえば、あとはそのままだしね。
逆に、最初にファイラで拡張子付きでファイルを作成して、それを編集する、というのもあるね。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 21:06 ID:???
- 右クリック「新規作成」→「テキスト文書」
これで作ってから編集すればよし
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 21:10 ID:???
- マンドクセー
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 21:26 ID:???
- 右クリック「新規作成」に自分がよく使う拡張子のファイルを登録しておけばいい
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 21:35 ID:???
- .txt
.html
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:55 ID:???
- .rar
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:09 ID:???
- .2ch
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:51 ID:???
- .unko
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 03:46 ID:XsEs56jJ
- .aho
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 09:48 ID:???
- .manko!!
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 11:18 ID:???
- .sex
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:03 ID:???
- 拡張子ぐらいのタイプを嫌がるって・・・ブラインドタッチできないのかな。
たしかに.propertiesとかは長いので面倒だけど。
3文字程度の拡張子は変換するより打ったほうが速いだろ。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:12 ID:???
- 同じものを何度も何度もタイプするのはただのアフォ。
typoもあるだろうし。
IMEで変換はやりたくないけど。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:17 ID:???
- txtのxが押しにくいんだよな
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:22 ID:???
- >>557
何度も何度も名前つけるんですか?
面白い方ですね。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:52 ID:???
- >>544
アイコンだよ。
新規作成とか、保存とか、コピー、ペーストの絵柄。
ワードパットにはついてるじゃん。
メモ帳にも、表示・非表示くらいのオプションくらいつけてもいいんじゃない?
初心者には。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:54 ID:???
- >>560
それをツールバーって言うの。
これだから知ったか初心者は困る。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:04 ID:???
- アイコンとツールバーを一緒にして語れる>>561の頭脳にはただひれ伏すばかり。
>>546 >>548
それだといちいちエクスプローラで目的のファイルを作るフォルダを
あらかじめ開いておかなければならないと思うがどうか。
それに右クリックからの新規作成ってどのPCでも普段の操作よりかなり反応遅いぞ。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:12 ID:???
- ツールバーのアイコン・・・だよねえ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:14 ID:???
- あげあしの取りあいですか。おめでたいですね。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:31 ID:H7MyjMgF
- 新しいファイル作るんなら普通「notepad hoge.txt」で起動しないか?
わしゃ常用エディタがWZだから「wz hoge.txt」だけど。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:49 ID:Ii5rPKbn
- >>562
ツールバーの話じゃないのか?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:51 ID:???
- >>565
いろんな起動方法があるのになんで「ふつー」とかって言えるんですか?
「わたしの中ではふつー」と「一般的」とは区別してくださいね。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:54 ID:???
- アイコンが数珠繋ぎになったやつ=ツールバー
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:56 ID:???
- ツールバーはいらないけどアイコンだけ欲しいというのか?
それじゃそのアイコンはどこに表示するんだ?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 15:00 ID:???
- >>569
メモ帳にもツールバーを表示するオプションをつけてほしいって、初心者が要望出した
って解釈すればすむことだろうに…
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 15:17 ID:???
- 作業中は常に手がキーボードの上にあるはずなのに
なんでわざわざマウスを触りたがるかね。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 15:20 ID:???
- つーかおまいらの言っていることの意味が分かりません
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 15:58 ID:???
- そんなにアイコンが好きならEmでも使えばいいじゃん
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:24 ID:???
- エディタのツールバーって邪魔だから消してるけど、
表示してるほうが多いんだろうか。
あんなとこ、いちいちマウスでクリックしないよなぁ?
検索バーなら使いみちがありそうだが。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:42 ID:???
- 頻繁に使う機能ならキー操作覚えてるし
たまにしか使わない機能ならメニュー開いて探しても大した手間でない。
ツールバーのために1行ぶん画面が狭くするのは損。
他のソフトならともかく、
エディタの場合、文章の入力はキーボードでやるんだし。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:44 ID:+y1rVi4b
- えでたのツールバーを非表示にして
限りなくノートパッドに近付けて使ってる
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:45 ID:+y1rVi4b
- というか強制ID?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:47 ID:fegQMaHz
- あれ?ID強制表示?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:48 ID:fegQMaHz
- みたいだ・・・住みづらくなるなー。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 22:15 ID:GiYdMG8P
- 今日からlittle spiderてのを使い始めたよ
タブ式で結構強力そうで好きな感じ
でも設定がちと難しい
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:23 ID:YGsxz8nr
- お前らがツールバー使わなかろうがどうでも良いんだよ。
たしかにキーボードで出来るしその方が速い。
だがユーザーの大部分はキーの組み合わせなんて覚えないし覚えようともしない。
ツールバーやメニューで機能を確認しながら使っていくんだ。
ヲタクの視点だけで語るな禿って誰かが言ってた。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:30 ID:FAiAPurW
- 強制IDになったから煽りもちょっと消極的
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:31 ID:8UtTYl/A
- あと30分でID変わるし、どんどん煽るぞゴルァ!!
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:53 ID:9DUpYHwA
- >>581
でもツールバーって覚えなきゃ使えなくない?
見ただけじゃなにやるか判りにくいし。
キーボードショートカットとそんなに変わんない気がする。
メニューは覚えてないときに便利だけどね。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 01:05 ID:AFbamXF0
- >>584
ツールバーってポイントするとツールチップでてきたりステータスバーに説明出てきたりするど。
キーボードショートカットは全く見えないから取っつきにくいんだよ。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 01:06 ID:tvqzUZZI
- D&D編集した直後に保存する時とか。
- 587 :xyzzy使い:02/11/05 20:47 ID:H0Cah7rI
- ビューアやメモ用にも使うから「ファイラー」や「上書き保存」、
「辞書モードon/off」等に絞って表示してるけどな漏れ。
この程度ならタブバーの横に置いときゃ邪魔にならんし。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 23:33 ID:iyIu5IEV
- てきすたーって言うタブ型のエディタも結構よかったよ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 19:34 ID:pA1D63EX
- 禿丸はツールバーを消しとくと、
アイコンモジュールを使ってもどうにもならないださ味が薄れてよいです。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:17 ID:63DLjIW5
- >>588
>>529
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 08:46 ID:0Lljk9Jn
- どこが良かったかぐらい書いとけYO
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 11:18 ID:5KX7wn4N
- viだな。もしくはviもどき。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 11:33 ID:5nA3PtsB
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1027591864/469
469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/11/06 17:41 ID:pJrbRheG
てきすたー使ってみた。少しいじってなかなか悪くないと思い、とりあえず終了
するとダイアログボックスが。
「終了するにゃ?」
即ゴミ箱送りになられました。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 16:30 ID:T8FGAmiG
- レジストリいじらないフリーのエディタってありますか?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 16:34 ID:dhljuqdX
- >>594
google
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:35 ID:xzEg8RQ6
- Lyreからemoに乗り換え。UTF-8が読めて(・∀・)イイ!
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:38 ID:NSXtT4cz
- xyzzy
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 19:37 ID:X2ncIzPj
- >>596
Lyreの開発終了して「どうしょう...(;´Д`)アァァ...」とか
思ってたんだけど、俺もemo使ってみようかな。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:13 ID:BAqIVcmr
- emoってなかなか使いやすそうだったんだけど
emo起動した状態でテキスト開いても
emoがアクティブにならないよ
いちいちタスクバークリックしないといけないから面倒
emoだめぽ
LyreとJmEditorって似てるよね
見た目が
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:19 ID:dhljuqdX
- >>599
似てるといえば似てるかな。
Jmはかっこいいけど起動が遅いよね。
あと似た感じにJestyというソフトが有ったよ。昔のスレでは>1-のテンプレに有ったんだが
今は無いね。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:21 ID:PnY6Nzte
- 今乗りに乗ってるのはどれですか?
それと将来が楽しみなソフトも。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:33 ID:BAqIVcmr
- OfficeXP風のデザインらしいね、LyreとかJmEditorって
OfficeXP使った事ないからわからないけど(´・ω・`)
JmEditorメインで使ってるけど、そんなに起動遅かったかな?
一回起動したら、ずっと起動しっぱなしだから気にならなかったっす
TabとMDIなテキストエディタってemoしかないぽ(´・ω・`)
emoのバージョンアップに期待
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:37 ID:q6LjG7WW
- >>601
自分で探せ
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:02 ID:GqAFhnfO
- >>602
JmEditorはエラーでるからヤメますた。
- 605 :596:02/11/07 22:19 ID:xzEg8RQ6
- emoだけど、UTF-8が読めるってだけでもLyreから乗り換えた価値はあった思うよ。
まぁ、それ以上に不満がたくさんあるけど、これからに期待ってことで。
2、3回バージョンアップしてこのままだったら捨てるけど(w
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 01:30 ID:EYI89yRX
- 誰か標準のメモ帳うpしてくれ
うっかり上書きしちまった
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 01:41 ID:L2FSjScS
- >>606
OSは何よ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 01:42 ID:EYI89yRX
- >>607
Me
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 01:43 ID:gZj0LFwX
- 8歳が作ったメモ帳でいいじゃん。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 01:56 ID:vHn5bAE8
- Meって新しいlinuxのディストリですか?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:38 ID:fgMquUXE
- EditPlus使ってます
結構いいすよ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 14:38 ID:aY0UBnRA
- >>606
セットアップCD-ROMビューア使え。
http://member.nifty.ne.jp/beta/prog/
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 14:47 ID:EIcjqE5F
- Vxが(・∀・)イイ!と思った。
- 614 :606:02/11/08 14:56 ID:+86HWNrN
- 結局WindowsのCABSフォルダから検索して見つけました。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:52 ID:ak1EnYvT
- Vxスレ伸びてないね・・・
- 616 :更新:02/11/09 08:24 ID:4uy5Coal
- 2002-11-08 otbedit ver.2.4.3.0を公開。タブの複数行表示対応など。
2002-11-08 oedit ver.4.2.3.0を公開。キーワード補完のウィンドウ表示をOFFできるようにした。
ところでotbeditのキーボードマクロおかしくないですか?
マクロ記録ボタン押したらそのままどの操作も受け付けなくなる。
以前は普通に使えたのになぁ。
確認できる方いらっしゃいますか?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:34 ID:lFQmgOnG
- 秀丸を使用しています。アウトラインエディタはStoryEditorで。
特に今のところ何も困ってない。
と言うかたいしたことはしないので困りようも無いw
でも、他のエディタも使ってみても良いかな。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:36 ID:llNcEWwv
- >>616
バグと思ったら本家へ書き込んだ方が良いんじゃないの?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:33 ID:NYNspV2p
- へてむるクリエイタ〜すごく良いね。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:49 ID:H1gXbghe
- テンプレにあるエディタのうち、ここを見ていることが確認されている作者サソっていますか?
- 621 :KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :02/11/10 10:27 ID:SzyKrb3h
- >>620 作者じゃないけど見てます。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 11:20 ID:F11utBmd
- キモッ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 12:44 ID:3iFXmExv
- >>622
鏡を見たのですね。御愁傷さまでした。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:01 ID:PRDVi7xU
- KoRoNたん。まだこのスレ見てたんだね。。。
最近あんまりぱっとしないスレだけど。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:41 ID:AcdMx7yx
- 秀丸をタブ式にするのってどうやったっけ
激しくダサいタブだと思ったけど
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 21:00 ID:irXnDDXm
- >>625
ttp://www2.wbs.ne.jp/~pdev/soft_hidetab.html
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 19:46 ID:ws+JdSB1
- otbeditいつの間にか多段タブ表示に変わっていた・・
これはありがたい、
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:53 ID:xGf/a7CC
- ちょくちょく更新してるよな。俺はOEDITだけど。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:43 ID:75M1sQK3
- ここでよく見る要望が更新されていたりするが、作者さん見ているのだろうか?
それともここを見たか、もしくは同じ意見を持った人が、本家掲示板に要望出したのだろうか?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 15:34 ID:WJbfM7sH
- >>629
後者が多いってことになってる。
下手に2ちゃんねる見てるってこと認めると
メールにモナー(だけ)描かれたり
サポートBBSで2ちゃん語(だけ)書き込まれたり
かってにプログラム(だけ)再配布されまくったり
おーむねロクなことがない。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 17:05 ID:75M1sQK3
- >>630
なるほどw
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 18:40 ID:/5ego/sf
- サポート掲示板を良く見てるけど、そこで上がった要望しか通らない、
というよりも、他の要望を聞いている余力がないように見える。
自分から機能改善として機能付加したのは数えるぐらい。
バグは割と指摘もされるし、自分からも精力的にチェックしているようだ。
断られる要望が多いのが現状で、要望が通るとそれに驚くことがある。
一度断られた要望が時期を置いて再び出されると、その時にはすんなり
通ったりすることもある。これが現状。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 20:05 ID:Cq8WsFm9
- >>626
Thx.
一時タブだった気がするのは気のせいだったか。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 20:19 ID:WOVSN8C4
- でも、名無しさんとか通りすがりとかで本家にいろいろうpされてる所をちょくちょく見るw
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:11 ID:vR95AJsV
- >>634
どこの本家で?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:36 ID:66p1o68z
- >>635
いろんなソフト
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 10:58 ID:jqq08izY
- >>632.
それが実情なのよ。実際にソフト開発に携わればいやでもわかるけど、
全体的なラインができるまでは公開しないから。
(最近は、速さが命ってことで開発中のでも公開してる人もいるけど)
開発途中なら当然、実装するものとやるべきことがあり、
それをしてる間に山のように来るバグ情報。
それだけで両手がふさがります。
掲示板に要望を書き込んでくれるのは嬉しいけど、
すぐに対応できない…ときどき製作者よりも的確な発言をしてくれる人がいると、
そういう人には感謝をしたり要望を取り込んだりする。
ただ、見てはいるから時間があいたり、
バグをはずしたり機能をつけるときに実装することはできる。
>>636.
「いろんな」をつけている間は信用されない。
情報は具体性が命。でないと「みんなやってるから」って言うバカな発言と一緒。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 13:10 ID:DAyDV8q8
- 日本人にはいろんな人がいますね。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:15 ID:jqq08izY
- >>638.
そうだな。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 03:59 ID:amt88shR
-
矩形が扱えて小さいエディタ教えて下さいな
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 04:18 ID:4e34jxPM
- 小さいエディタ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 05:32 ID:yxyQNiRa
- >すけ〜るメモ帳+
>VisualBasicにはまった小学生 現在8歳
>http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/4054/
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 16:03 ID:xPRlvTsC
- TeraPad
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 16:18 ID:CSOI7ZB1
- メモ帳
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 19:41 ID:dnQNeFDc
- >>640
oeditとかemoとか。
とりあえずTeraPadよりは(容量は)小さい。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 20:52 ID:xPRlvTsC
- リンクしているランタイムを考えると一概にそうとは言えない。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:18 ID:w3DPTnhV
- 質問があります。
サクラエディタのように
Cなどを書くときに便利なエディタでMDIなやつを探してます。
ぶっちゃけサクラエディタのMDI版みたいなのを探してます。
そういうのってありますでしょうか。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:42 ID:nzDg4PIj
- サクラエディタを使ったこと無いのでナンだが、LittleSpiderはサクラエディタ同様
マクロにPPA使ってるから有る意味では近い。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:01 ID:1+I3SHqj
- >>648
サクラのPPAでの実績って、相当少ないんだが。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:36 ID:nzDg4PIj
- まあ、テスト導入らしいからそうだろうね。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:59 ID:NWvf8DR/
- >>647
サクラ+Collectorとか
- 652 :640:02/11/16 18:26 ID:hNXjXEjK
- >>645有難う。「TeraPad0.52」と「oedit4.2.4.0」を比較しましたが、
起動はoeditの方が早いですね。ルーラーとかツールボタンのインターフェイス
が気に入らないですが、使いこんでいけば慣れますよね。ルーラー消す設定が
見当たらない。emoは遠慮します。見た目のシンプルさで選ぶ派なので「TeraPad」
が自分には合ってると思います(^^ゞでは
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 18:33 ID:Bm8a33Gm
- 今から新たにエディタを作ろうとするとどのようなものがよいのだろうか。
・シンプル
・スクリプトで拡張(emacsやxyzzyの拡張性は驚くべきものがある)
・動作環境と親和性が高い(Windowsであれば標準コントロールを使う等)
・オープンソース(スクリプトでできない範囲も改良可能)
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 18:42 ID:0D3D929I
- >>653
〃 ヽ .|
i ノノノ))) )) | シンプルでコモンコントロールなエディタ作るんですか?
. i i ( 'l_] l]〈リノ .<
ヽヽ > /> \_____
Y/ヽ!ェl〉 /ヽ/ヽ
!! l卯 l / // /
i ll8| ! / // /
. l l「| l , ´-‐ ‐- ヽ
/!_」l|_j、 { l ,, } ぅん
. / /゙´l"ヽ > ゝ. ‐ ノ
'ーr‐ r r ´ l !
. l l. | | |
. | ! | l. |
-―-
〃 ヽ
i ノノノ))) )) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. i i ( 'l_] l]〈リノ < COMなメモ帳ですか?
ヽヽ > n/> \_____
Y/ヽ!ェl〉 /ヽ/ヽ
!! l卯 l / // /
i ll8| ! / // /
. l l「| l , ´-‐ ‐- ヽ
/!_」l|_j、 { l U } ……
. / /゙´l"ヽ > ゝ. っ ノ
'ーr‐ r r ´ ⊂ニl !
. l l. | | |
. | ! | l. |
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 20:13 ID:uEEJLwff
- >>653
バッファとバッファへの共有アクセス機能を提供するコアDLLと、
拡張機能を提供するフロントエンドなんてどうでせう。
んでDLLのAPIは公開と。
共有機能によって、エディタでファイルを開いた後、
バッファをツールに渡して加工、なんてのが出来ると良いナァ。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 20:26 ID:zOhOw9YN
- >>653
Sourcefordgeでやるなら手伝うよ( *´▽`)
いや、マジで。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 21:08 ID:1snfxUKL
- PYTHON
LISP
PERL
JS
VBS
C++/C
JAVA
等スクリプトにしてくれたら有り難い
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:15 ID:Br2rEUPR
- 寺padのプラグインと完全互換で
ファイルの読み込みやスクロールが早ければ
秀丸に代わる決定版になると思うが
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:37 ID:7A8UYg1w
- >>658
後個人的にはMDIがいいな。
この好みは永遠の命題だけど。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:49 ID:TiHXEZ+Z
- >>653
・MDI
・Unicode対応
・正規表現可能
・色分け機能
キボンヌ!
マシンがヘボイとSDIよりMDIの方が良い。
沢山ファイルを開くとSDIだとフリーズするし。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:57 ID:Br2rEUPR
- emacs系のLISPの拡張性は驚くべきものがあるが、
マクロが50KB超えたあたりからどんどん遅くなってしまう。
外部プログラムと連携するにしても、
vimみたいにcygwin一式必要とかなると敷居が高い。
TeraPadのプラグイン方式は、拡張性と分かりやすさのバランスで
いい線いってると思う。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:07 ID:VqynL01y
- テキストエディタに精通した皆さんに相談があります。
テキストを書くというより見るという観点で優れたやつなんかないですか?
希望としては・・・
・ほとんど見るためなので機能は最低限でいいです(やることはせいぜいHTMLソースの手直しくらい)
・できるだけ軽いヤツ
・シンプル
・MDIがいいな
・見た目がイイヤツがいいかも
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:25 ID:sSFGj6FI
- >>662
MetaEditPro
www.metabee.com/jp/MetaEditPro.html
- 664 :662:02/11/16 23:40 ID:VqynL01y
- >>663
さっそくありがとー。なんかいいかんじですね。使ってみます
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:40 ID:TiHXEZ+Z
- >>662
うちはそう言うときLyre使ってる。
MDIで軽いし。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:42 ID:nzDg4PIj
- >662
>2-5をみて自分でいろいろ試せば?
- 667 :662:02/11/16 23:50 ID:Bm8a33Gm
- >>656
あ、いや、プログラムは組めるけど時間がないのでな( ´∀`)
暇があったら挑戦してみたいと思ってるだけよ
>>654
ActiveX化して、コア部分を他のアプリケーションで取り込めるようにすると面白いかもしれない。
今のIEとタブブラウザの関係に興味があるので。
>>657
emacs系はほぼLisp1本なのに対して、
gVimは独自スクリプトの他にPerl, Python, Ruby, tclまで対応してる。
独自スクリプト以外の拡張スクリプトはあまり見たことがないんだけど、
それでも、自分の書きやすいスクリプトで拡張できたらいいよね。
ま、俺がLispよく理解できとらんから、emacs系が不満なだけなんだけど。
>>659
俺もシングルバッファより、マルチバッファが好き
>>660
Unicode対応ってやっぱ今は当たり前?
>>661
スクリプトの速度問題は、マシンスペックでカバーできそうだけどなー。
gVimはcygwinいらんから導入、楽だよ。
TeraPadの方式は知らなかった。見てみる。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 02:26 ID:FcTGTJEA
- >>651
うおお!これだとモロ望んでた事が再現されますた!
サンクス!!
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 09:34 ID:U0d9X62B
- >>651
ああ、頭良いな〜早速やって見ちゃうぞ〜
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:56 ID:K35lWKd4
- >>665
Lyreは開発停止で、本元の配布サイトにないのがつらいよな…
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 14:54 ID:G7pS7k4N
- >>651
あれってIEとネスケ専用じゃなかったんだね・・・使ってみます
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 15:37 ID:U0d9X62B
- >>671
使えた。驚いた。自分の中でダメソフトだったCollectorの新しい使い道が開拓された。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 17:07 ID:kG/tdUHK
- コレクターラブルだったソフト名列挙キボン
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:49 ID:tqXlKnmE
- サクラ+MDI+Rubyなエディタお願い
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 07:59 ID:WHOmnI4Q
- >>674
サクラ+Collector+ActiveScriptRuby
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:53 ID:KZxlBotd
-
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:18 ID:5BkoD8Qb
- Wz Editor4.0
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:41 ID:KtZA7bcl
- ヽi'
, ''´ `、ヽ い に し ゃ ら 〜 い ず ☆
ノ,Pソノ )ノ)ノ) , 。 * ☆
d6 sゝ゚ ヮ゚ノb' ミ , ... ,・。 :* ;o *` ;☆ ; 。*
⊂(iY)つ ──<◯ ・;: ' :"・ "。* `" ・: *☆
/wwヽ `
し'ノ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 04:52 ID:M9T7nJkk
- ワードスターキーバインド+PPAマクロ で、SDI
こんなエディタがあればそれが最強
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 13:47 ID:5AuXCeMM
- キーバインドは猫の手なり窓使いの憂鬱なりで好きにすればいい。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:30 ID:6v5k6ww9
- 以前『矩形が扱える小さいエディタ』の件で質問した者ですが、
使っている最中にbugがあった「oedit4.2.4.0」は結局削除しました。
起動時間も殆ど差がなかったですし、プラグインでいろいろカスタマイズ
出来るTeraPadをVerUPして使うことにします。では〜
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 10:25 ID:eCTsFB8x
- ソースコーディング+MDIなら
いっぺんEditPlus使ってみ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 11:57 ID:isslEjmc
- 日本語じゃないとやだ。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:44 ID:g/VHCyAj
- SDI型のPeggyPadっていうエディタを使っています。
フリーなのにしっかりした作りです
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:56 ID:GCw/D9S0
- かなり良いエディタを見つけました。
MDIにしてタブ式、IFもシンプル、起動も早い
将来性も有り、秀丸のようにアイコンがださくない、
文句無しと、思われたが・・・・・・・・
Jestyはプロポーショナルフォントには対応していません。 ・・・・・・・・・・・・終
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:09 ID:qeNk1xmu
- >685
大抵のエディタは対応してないと思うが。
ネタか?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:25 ID:Ek4WXwrd
- gVIm使っている。周りは秀丸が多いんだけど、秀丸ってどこが便利なの?
だれか秀丸の便利な使い方が乗っているページを教えてくれろ。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:02 ID:P/jveozB
- 禿丸にしろ
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:05 ID:jClwn3dr
- 周りで秀丸使ってる人が多いけど、ホームポジションとカーソルーキーを間を
右手が彷徨うのがみっともない。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:43 ID:lbTEeD75
- >>687
普通のエディタなところ
別に悪口で言っていなくて、何かもがオーソドックスなところが、秀丸の特徴。
Emacs系みたいにむちゃくちゃなマクロもないし、SDIでたいしたことが出来ないけれど、まあ、起動が早いし、関連づけしておくには、ちょうど良いくらいのエディタ。
そんなもんです。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:51 ID:FugyxuD3
- TeraPad使ってるよ。メモ帳よりは(・∀・)イイ!!
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:58 ID:NAqXKSBp
- 未だにLyre使っとるよ。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 03:21 ID:Ao2/b98h
- Lyreうpまだー
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 06:07 ID:taS0IV0E
- >693
?
Vectorにあるじゃん。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 06:49 ID:HAwLqef+
- >689
みっともないかどうかはわからんけど、
それは秀丸関係ないぜぃ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 08:51 ID:/jij3vvD
- 汚いHTMLなどのソースをきれいに整形してくれる機能がついたものってなにかありますか?
●○ + マクロとかでもいいんですが…
糞質問、スマソ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 09:04 ID:/Kdqaxvr
- 置換で大体なんとかなる
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 09:30 ID:lud0KeWY
- 汚い論理構造も置換で直るのか
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 09:32 ID:ycz4ZWeO
- r‐'⌒‐っ
_〕 ̄A〔 _
. ,', `ー‐' `ヽ) ,. ──────────────────────── 、
, ‐、l し ,r ,! / ┌──┐ ┌──ゥ ┌──┐ ,r─‐ 、 \
{l }{ ’_(・・)) /. └┐┌┘┌─┐└‐; / └─┐│ ./ ,r┐ / ゙、
`Y´ ゝ、.._ `´_ノ {. ││ └─┘ / '、 ││[] []/7 /_/ / ./ }
()‐7, txャ  ̄ ,`ヽ ゙、 | ̄  ̄| / /゙、 ヽ l ̄ ̄ ! /_/ /__/ /
〈!`メ.,' ゚ ゚ とLィ′ ゝ、  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ /
/ ,' ゚ ゚ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ'、゚ ゚ ノ
`iーr--‐t´>
(ニj' ヽ_う ぶたちゃんお手柄ホームに落ちた3歳児助ける
新幹線と接触したがかすり傷(全治一週間)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1036797442/l50
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 14:15 ID:BDiLizen
- emoがver.UPしてた。
・・・が、ウィンドウの大きさはまだ記憶してくれない模様。
- 701 : :02/11/21 16:36 ID:4G7iXtXH
- Em Editorフリーどっかに落ちてないですか?
Tera PadはCGIファイル読み込めなかったので・・
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 16:37 ID:gIotWfvk
-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1027591864/512
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 16:55 ID:EAdaWeCp
- テキストエディタも用なしか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/21/nj00_onenote.html
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 17:51 ID:WGQaEw3X
- >>701
りんごの木っていうサイトにあったよ。
信用できるサイトかどうかは自分で確かめてね。
俺は秀丸で十分だったからインストールするまでも無く捨てちゃったよ。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 17:55 ID:NAqXKSBp
- >>700
ほんと?見てこようっと。
>・・・が、ウィンドウの大きさはまだ記憶してくれない模様。
(´・ω・`)
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:31 ID:YBl3XvoQ
- >>703
ワードパッドより軽くなればな。
100%ありえないが。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:37 ID:d5iEBJMr
- >>704
>>702が正にその回答。いやはや、2ch用ブラウザは便利だね
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:26 ID:A6jWWWdL
- >>701
> Tera PadはCGIファイル読み込めなかったので・・
どういうこと?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:44 ID:umd0+5I+
- >708
関わるな
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:32 ID:PaDI9bKH
- ミニスカポリスタイピングソフト。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:09 ID:IGsGCftT
- 「ファイルでかすぎで開けません」って言われないメモ帳はありませぬか。
フリー毛ボンヌ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:12 ID:jDnLu7sW
- メモ帳5.0
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:13 ID:Re9w2Dv1
- >>711
メモ帳使うくらいだったらTeraPad入れろ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:18 ID:ophaqBi8
- Win3.1時代のwriteってXPで見られないの?
write.exeすると、ワードパッドが立ち上がってしまうんだけど・・・
- 715 :711:02/11/22 00:23 ID:IGsGCftT
- スマソ、急にMDIが欲しくなってきた。過去ログ物色中・・・・・・
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:34 ID:bIB0nnXp
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/11/21 23:32 ID:LwKoV+pP
フリーのMDI形式で最強というと
MkEditor
JmEditor
LittleSpider
辺りですか?
519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/11/21 23:56 ID:ucM/aoY2
タブ好き厨の自分はJmEditor使ってまつ。
520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/11/21 23:56 ID:lbTEeD75
>>518
実質フリーというとQXがあるんだが
- 717 :711:02/11/22 01:12 ID:IGsGCftT
- >>716
軽いのはどーれ?
うちのPCの貧弱さは半端無いぞウヒヒ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:18 ID:ACfJsG7s
- >>717
MkEditorは起動重いが常駐モードある。
これ使えば一瞬で立ち上がる。
JmEditorはカコイイが重い。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:19 ID:ACfJsG7s
- >>717
ちなみにお勧めはotbedit(シェア)
爆速MDIです。
- 720 :711:02/11/22 01:23 ID:IGsGCftT
- 一通り落としてみますた。
そのうち結果報告にくるYO.
見た感じではJmが好感触なんだけどな、重いのかぁ。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:30 ID:GaAXAcTi
- >>717
> >>716
> 軽いのはどーれ?
>
> うちのPCの貧弱さは半端無いぞウヒヒ
うちは PenII 266MHz で xyzzy が動きまくってます。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:31 ID:9z4DH3cx
- Jestyも良い感じ。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:16 ID:jG+I0DDJ
- OEditを使っている人に質問なんですけど、ツール→関連付けで一度
関連付けた拡張子を削除すると、ファイルタイプの拡張子まで消えて
しまいませんか?
後、これは臆測なんですが、OEditの関連付けツールの簡易追加を
使ってtxtファイルに関連付けたら、IEでtxtファイルのアドレスを開くと
ダウンロードダイアログが出てしまうようになりませんか?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:53 ID:/Yv4/XyB
- http://www.kaoriya.net/のgVimは本当にすごいエディターだ
俺はUnixのViエディタにはさわった事がまったく無かったんだけど、
こいつを知って、あまりの面白さにはまった。
Unix系のエディタをやった事がない人も一度はやってみそ。
Emacsよりもとっつきやすいと俺は思う。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:33 ID:jTzVMoRs
- >>720
実質フリーならSpaceEditorというのもあります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1012091149/l50
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:44 ID:9x9qgAQc
- >>723
後半は多分関連付けをすると生じる現象でoeditは関係ないと思われ。
エクスプローラの
フォルダオプション>テキストファイル>ファイルタイプ>ダウンロード時に開く確認をする
のチェック項目が関係あるように思われる(未確認)。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:47 ID:24RlNlR2
- JmEditorは起動はそれほど重く感じないけど、アイコンの描画が
ちらつくのが重い印象を持たせる気がする
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:19 ID:+6D6iX3h
- >>726
ダウンロード時に開く確認のチェックはやってみたんですけど、
確認のダイアログが出るか直接(OEditで)開くかの違いだけでした。
今まで使ってきた他のエディタや他のファイルタイプ(jpg等)では
特に問題はなかったので、関連付けを変更すること自体はIEの
ダウンロードダイアログの出現の有無とは関係と思うんですが、
OEditに問題があるわけでもなさそうなのでIE関連のスレなどで
調べる事にしてみます。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:26 ID:9x9qgAQc
- >>728
他のエディタでは生じない現象ならoedit側の問題かと。
本家の掲示板に書かれた方が良いように思うが。
ちなみに私は他のエディタで、関連付けからダウンロードダイアログが
出現したことがあったので、IE側の問題と思った次第で。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:30 ID:/i2X7stW
- QXEditorを初めて使ってみたけど、あまりの不格好さに笑いそうになった
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 02:08 ID:k+aKpEDf
- EmEditorを閉じる→タクストレイ常駐ってことできるの?
できるのならどこで設定するのか教えて下さい。いろいろ探したがわかりません。(^^;
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 02:53 ID:KTfbDtI2
- >>730
・゚・(ノД`)・゚・。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 07:12 ID:ZoK/yDkI
- >>730
良いエディタだよ。永遠に垢抜けないけど。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:15 ID:+qH/VBfH
- コメント行とかにジャンプしてくれるエディタ、以外に少ないな。
マークしなきゃなんない
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:56 ID:DEWmyO9J
- 何がやりたいんだ?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 17:29 ID:Uw+9umRw
- コメントつってもカタチが言語でバラバラだからな。
HTMLのコメントジャンプできるものならTTTとezくらいしか知らない。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 17:35 ID:sXObj0DK
- 設定すればできるヤツはたくさんあるんじゃない?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:41 ID:8ZKCDS57
- >>724
gVimとxyzzyの違いは何ですか?
両方使ってみたけど、違いがよくわかんなかった
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:46 ID:UIu0wyrp
- >>738
はぁ?
違うエディタなのに、「違いが分からない」って、どういう事?
共通点探す方が難しいのに
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 23:21 ID:DVHBgNL/
- >739
マルチを相手にするな。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:51 ID:sHJc3kNg
- >>738
全然違うはずだけど。
gvimのインサートモードだけを使っているつーことかな--?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 07:22 ID:qjAqnlEm
- >>xyzzyとVim
両方UNIX系のエディタで、しかもマルチバッファだよね?
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 09:52 ID:8OKfuwph
- >>742
君には xyzzy も gvim も必要ありません。
Terapad でも使ってなさい。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 12:18 ID:mTwvOH1z
- vimはインサートモードとノーマルモードがあって、インサートモードで
文字を打ちこんでコマンドモードで編集作業をする。(インサートモードのコマンドもあり)
文字列の置き換えとかはEXコマンドとかいうやつでやる。
その辺が特徴では?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 12:29 ID:Z2+uy4e9
- vimを初めて使ってみて、違和感に気づかないわけないと思うけど
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 15:48 ID:mTwvOH1z
- 744>コマンドモード×
ノーマルモード○
間違った。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 21:25 ID:QF4yo+7o
- >>616でotbeditのキーボードマクロの記録の挙動がおかしいと
指摘されていたが、彼はバグ報告したのだろうか?Updateには何も
書いてないし、自分は今はまだまだ使い辛いキーボードマクロの
記録・再生を殆ど使っていないので実際にどうなのか分からん。
- 748 :742:02/11/25 23:16 ID:qjAqnlEm
- 使ってみたけどやっぱりVimは、ようわからんかった。
いままでどおりxyzzyにしときます。
html書くの楽だし。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 02:56 ID:8aoWOLQr
- すみません、
プロポーショナルフォントが使えるフリーのエディタはないっすか?
いくつか試してみたんだけどダメみたい。
- 750 :749:02/11/26 03:17 ID:8aoWOLQr
- てかガイシュツじゃん 検索くらいしろ>>749
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 03:27 ID:wABYRpHk
- ジサクジエーン
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 12:12 ID:qxi7hMs1
- 名前の欄にちゃんと書いてるから自作自演とは言わない
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 12:46 ID:YKfBoCUI
- エム
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 13:32 ID:XJrnjiWu
- 「検索バー」って物が付いているエディタって何があります?
要は、検索するときに別窓を開くのではなくてエディタ上にドロップして検索を進めたいのですが…
今はSpace Editor (MDI/\1,500)
http://member.nifty.ne.jp/kirii/
を使っています。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 15:19 ID:g5/SOHOm
- LittleSpiderはついてた
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 15:27 ID:eR0wFa0a
- WZもついてる。漏れはspaceもlittlespiderも使ってるけど結局ctrl+Fなので
あんまり有り難みが分からんけど。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 15:43 ID:XJrnjiWu
- あとサクラエディタにもついてました。もう少し色々いじってみます。
- 758 :tera ◆GaopR9H0P. :02/11/26 18:20 ID:qShKgqOI
- SpaceEditorには、[検索(S)]→[選択文字を後方検索(G)]という検索方法がある。
このメニューにショートカットキー(例えば[F4]など)を割り当てておくと便利。
(1)検索したい文字列を選択。
(2)[F4]を押す。
という2ステップで検索文字列間をジャンプする。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 18:31 ID:eR0wFa0a
- なんでその名前でspaceなんだ。terapadじゃないのかい。
- 760 :tera ◆GaopR9H0P. :02/11/26 20:12 ID:qShKgqOI
- >>759
> なんでその名前でspaceなんだ。terapadじゃないのかい。
terapadもいいけど、道具として現在使用しているのはSpaseEditor。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:48 ID:dataXzTk
- >>757
?? realy?!
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:11 ID:0RvNM16P
- >>761
本当です。色分けなんかはサクラエディタの方が強いですね。サクラエディタにタブと
「よく使うファイルを開く」があったらなあ…
というわけでやっぱりSpaceEditorから離れられないな。
日本語を書くだけなら非常に強力。試用無制限です。(宣伝)試してみて下さい。
- 763 :742:02/11/27 02:47 ID:YaZqUAZB
- >>743
(゚Д゚)ハァ?
それ自分のことだろ。
氏んでね
- 764 :前スレ925:02/11/27 16:40 ID:OS5tdJCY
- >>761
でもサクラエディタの色分け、バグがあるみたい。
シングルクォートが来ると、もう1回来るまでの間、
無理矢理文字列と見なされてしまうもよう。
色分けだったらPeggy(Pad含む)の方が強いと思われ。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 20:30 ID:a9zWjZ8R
- サクラエディタ今日更新しました。Peggyと一緒に試してみます。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:00 ID:lsd5Rk+1
- おまいらOEDITだってぬるっと更新してるんだべ。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 22:05 ID:dGI4MY3M
- 自分の好きなエディタのバージョンアップ、報告しる!
ただし、一エディタ、一バージョンアップ(β等含む)につき、一回のみ!
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 22:33 ID:9ti7aqaB
- >767
要らんよ。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:23 ID:tdHH6sxU
- >>764
仕様です。文字列の閉じ忘れ防止の
- 770 :764:02/11/28 00:25 ID:S5hYf0MX
- …先ほどの書込みで番号を間違えていた。
>>761ではなく、>>762だった。失礼m(_ _)m
>>769
…って、あまり状況詳しく説明してなかったね、漏れ。
一応HTMLでの話なんだけど、タグの外でシングルクォートが来ても、
文字列開始の合図になってはいけないのに、なってしまってる。
以下のHTMLファイルをサクラエディタで開くとわかると思うが、
最後の2行が文字列と見なされてる。バグと謂っていたのは、このこと。
もちろん、このあと作者に報告するつもり。
ちなみに秀丸とかPeggyだとこーはならない。
他にもそーいうエディタって、ないのかなぁ。
<html>
<body>
'
</body>
</html>
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 01:10 ID:+IBfjESg
- >>770
基本的に、その文字列がタグかどうか、なんて、さくらは見てないんじゃない?
K2なんかもそうだと思った。
秀丸やPeggyはタグの判断を含んでいるんじゃないのかな?
汎用のエディタは判断はしていないと思う
もっとも、さくらはデフォルトでHTMLの設定があって、アウトラインの判定をしているから、こういうのは、実装的に片手落ちと言って良いのかな?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 07:21 ID:O4ER+RjL
- HTMLでシングルクォートは使わない罠。
- 773 :770:02/11/28 09:46 ID:wHX4v/Ri
- >>772
当分はそれで逝くしかないのかなぁ。
これ以上深みにハマるとスレ違いになってしまうので、
そろそろサクラエディタスレに逝ってきまつ。
御本家掲示板に書き込もうとしてエラーになったし。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:05 ID:J4AtnoiE
- DANAは人気ないね〜〜〜
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:43 ID:cFb/xqpK
- Win95からここ数年ずっとDana+DocBarを使っていたが、
先月XPにしてからテキストエディタ探してた
タブ形式がよいので、MK、Jesty、Little Spider、Jmを試してみた
数回順繰りに試したが、結局LSにした
XPのファイルってunicodeで書かれてるのもあるんだよね
それが決め手になった
好き嫌いだけどMDIかタブが便利だと思うなあ
collectorも試してみようかと思っています
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:46 ID:w28p30l6
- >>775
SpaceEditorも試してみ
シェアだけど何の制限もないから
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 22:35 ID:cFb/xqpK
- >>776
情報thx
ちょっと試してみます
今のLSいいんだけどGrepなかったり少し物足りないんだよね
一度見てみます
QXも制限なしシェアなんだろうか
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 00:15 ID:wksaNw7e
- 今タブ型に乗り換えるんなら xyzzy にしとくのが無難だと思うが。
なんかやろうとしたとき実現できないのは、すげー嫌じゃないか?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 00:26 ID:5h2CsPGV
- xyzzyは入れたことがあったけど今は入れてませんね。
使わない機能が満載で、逆にどうして良いのか迷ってしまう。
今使っているのが不満で載りかえる時にxyzzyでしか不満が
解消できないなら使うだろうけど、現時点では却下です。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 02:00 ID:O+f2sJh0
- iText for Windows。テキストエディタとワープロの中間てかんじ。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 02:01 ID:Y2/glo22
- >>779
使わない機能はそのままにしておけばいい気もするけど、
各人がフィーリングにあったのを使うのが一番ですね。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 03:31 ID:kBHrsqlz
- 用途にもよると思うんだけど、テキストエディタは爆速起動じゃなきゃダメ。ッテ思うのは漏れだけ?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 03:54 ID:mxqRCLwJ
- >>782
MDI やタブ型の場合はそれなりに立ち上げっぱなしなんじゃない?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 04:08 ID:KBx0mYoM
- >783
うん。たいていは常駐モードで使ってると思うけど。<MDI
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 05:40 ID:QNwVRc7O
- ずーっとEmEditor使ってきた僕にはどのエディターがお勧めでしょうか?
フリーので紹介してください
紹介されてるの片っ端から試せばいいんだろうけど
32kで繋いでるのでしんどいです
優しい人教えてください
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 05:42 ID:0Urf4B1B
- >>785
tepa editor
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 05:46 ID:QNwVRc7O
- >>786
ありがとう、落としてみます
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 05:56 ID:QNwVRc7O
- >>786
ああ、かなりいい感じです!
ありがとうー
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 15:05 ID:qtMZy5yE
- lyreの最新(最終?)のverって0.75でいいの?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 15:48 ID:ooNJDcyU
- >>789
そうみたい。0.8xのβ版もこっそり公開してたけどね。
今は手に入らないみたい・・・
OS再インスコの際になくしちゃったおいらはアフォだわ。
Lyre0.75に常駐モードってあったっけ?ないよね?
あったらカナーリ嬉しいんだが。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 15:50 ID:0Y2UEY7C
- 爆速で有名なLyreだけに常駐は無縁じゃない?
mkは常駐必須だけど
- 792 :789:02/11/29 16:04 ID:pvyzfmTT
- >>790
レスサンクス。
0.8xまで逝ってたのか・・・検索で見つけれたのは0.75までだったんだけど
もうちょっと捜してみるかな。
ちなみに0.75の方に常駐モードは付いてないっすよぉ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:07 ID:92ZMaWtb
- 今手持ちのlyreには022、030、041、075、080610があるぞ。
常用でもないのに俺必死だな(藁
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:10 ID:0ncJ3K5s
- Lyre最近まで使ってたけど「検索」や「置換」の際、コピペがきかないんでJestyに鞍替えしてしまった。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:24 ID:CZXw7Mvc
- SPACEエディターはMS Pゴシックは使えないよね?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:44 ID:ooNJDcyU
- >>793
ver.0.8xは隠しページみたいなカンジで公開してあったんよ。
今現在見付からないとしたら、公開終了と同時に作者さんが
削除してしまったのかも。。。
>>794
マウスでのコピペはダメだけど、Ctrl+Vで貼り付けができるよ。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 19:49 ID:MonHNBcN
- テキストエディタぐらい自分で作る。
これ使える。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:32 ID:cYHwmyFF
- (´-`).。oO( LyreやJestyよりZiroの方がいいなぁ・・・ )
- 799 :tera ◆GaopR9H0P. :02/11/29 20:50 ID:t/O1f3IY
- >>795
残念ながらMS Pゴシックは無理。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:17 ID:rPwPGIEY
- >>798
(・∀・) イイヨイイヨ!!!
使ってみるヨ。
クリッカブルURL?があったらもっと良かったかも。
自分の欲しかった機能が揃ってる。ありがとぅー
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 01:57 ID:wP3kCvDd
- 行から特定の文字がある場合そのまま残して
特定の文字がない場合その行を削除するような操作をしたいんですが
可能でしょうか?
自分の使用エディタはteraPadです。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 02:15 ID:e9dgMHb1
- 可能です。
- 803 :801:02/11/30 02:34 ID:wP3kCvDd
- >>802
どうかその方法教えてください。
よろしくお願いします。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 02:45 ID:kvUuQi9J
- >>801
秀丸に「行削除」というコマンドがあるから、それでも使えば?
というか、それくらいなら、マクロで出来るような気がする
あとは、本家でね
有料がいやなら、QXでも良いんでは?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:05 ID:VKlyLu9F
- 検索 .*特定の文字.*\n
置換 .*\n
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:07 ID:e9dgMHb1
- ・正規表現で置換
・マクロを使う
どちらか一方、または両方を使えばできるでしょう。
ただし、どっちも標準の機能ではないのでツールを使う必要があるけど。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 04:02 ID:dEbFAtv1
- 正規表現とマクロを自由に操れれば、もっと有効に生かせるんだろうなァ・・。
- 808 :vim なら:02/11/30 11:30 ID:/s8Voeuu
- :%v/特定の文字/d
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 12:56 ID:zbN61hNQ
- Ziro
Win2k専用・・・(´・ω・`)
うちWin98だよ。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 14:25 ID:meT63zWo
- >>808
vim使いですけど、勉強になりました
まだまだ使いこなせてないコマンドがあるなぁ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 17:08 ID:l4vWcTAi
- COM化されているエディタってあるの?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 17:51 ID:dEbFAtv1
- oeditのマクロって保存できない?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 17:52 ID:8zfFsVf7
- 教えて君
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:18 ID:SpzJLqy6
- >>808
vi系ってこういうの強いよなぁ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:39 ID:CrvbbKT1
- ziro、いいなぁ。
でも会社のPCは未だに9xだから使えねーや・・・
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:45 ID:rY9xM82k
- >>814
行指向エディタと言われているぐらいだからね。
対象が行以外の操作でもかなり高機能、柔軟ですが。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 10:44 ID:vibOa/jZ
- 質問です。
『テキストを開くと、前回開いた時に表示していた行を表示』
という機能に正式な名称はありますか?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:57 ID:nA+vpcLe
- >>817
『テ前行表』
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:07 ID:vKqH8oVi
- >>818
ありがとうございます♪
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:48 ID:pExMY60C
- なんか、むちゃくちゃな会話だ……
- 821 :711:02/12/02 04:05 ID:KLx+osCs
- 10個くらい試したけど結局Spaceにしますた。
分かりやすくて(・∀・)イイ!!
難癖付けるとアイコンが、ちとアレだけど……
起動も遅くないが爆速ってほどでもない。
プロポーショナル使えるSDIでも併用しようかと。今のとこGreenPadが候補。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 05:29 ID:diWMFahV
- >>821
色分け弱すぎない?それを除いていいエディタと思うけど
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 05:47 ID:2RC8TNqj
- 確かに色分けに不満がないわけでもないがちゃんと設定すれば「弱すぎる」と言うほどの
事は無いと思う。拡張子ごとに背景色や文字色変えたりは出来ないけど。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 06:40 ID:r1rADQfg
- TeraPadで検索結果の強調表示ができればすぐ乗り換えるのになぁ。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 06:43 ID:diWMFahV
- >>824
今何使ってるの?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 13:04 ID:rgk/kQ6i
- >>824
VxEditorがTeraPadとほぼ同じ感覚で使えてそういう機能付いてたな。
ちょっとバグがあって開発も止まってるけど。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:42 ID:bttPsGNe
- VxEditorは記憶(F5)が便利だね。独自機能ってわけじゃないけど。
- 828 :775:02/12/03 11:08 ID:gZbEWSQB
- >>778
前xyzzy入れたとき、しっかり見てなかったんだけど
タブ表示できるんだね
評判いいみたいなんでxyzzy使うことにしました
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 15:33 ID:/LHz727u
- xyzzy使いこなせる人は凄いと思う。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 15:58 ID:78xXr8hr
- >>829
どんなソフトでもそうだけど、使いこなさんでもいいんじゃない
わしはMDIタブ表示とunicodeとgrepができればいかったからさ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:50 ID:2xNVx5S/
- grepって何ですか?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:51 ID:azTHVSk/
- Emacs同様、動的略語展開ができたのでxyzzy。
カーソルの後ろに続きそうな文字列を同ファイルの中から順に表示して当てはめる機能。
あとインクリメンタルサーチ。英和辞書検索できるのも理由かなあ。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:54 ID:azTHVSk/
- >>831
該当する条件の文字列を含む(or含まない)行をファイル(群)から抜き出してずらっと表示する機能。
エディタと連動してる場合は結果表示をクリックすると該当ファイルの該当行に跳べたりする。
この機能持ってるエディタは結構多いかな。
- 834 :831:02/12/03 16:57 ID:2xNVx5S/
- >>833
即レスありがと
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:36 ID:/LHz727u
- >834
windows標準機能、ファイルとフォルダを検索の「含まれる文字列」のもっといいやつだよ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:23 ID:b/Q035Ko
- 最近秀丸からQXに変えました。デフォルトの設定状態&無題の設定に
かな〜りとまどいましたが慣れると結構いいですよ。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:00 ID:34apXNid
- いったいどんな理由で今QXを選んだのか?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:51 ID:iiiJeHVt
- ちょっと訊くけど、テキストエディタのマクロでWin32APIとか呼べる必要あるの?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:57 ID:HvhjIpCj
- >837
見た目がかっこいいから。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:12 ID:ToA0JQdM
- >>839
それは斬新な理由だ。
例えばかっこ悪いエディタってどれですか?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:13 ID:PLtZqe+A
- 秀丸じゃないか?(藁
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:14 ID:PLtZqe+A
- >>840
TeraPad
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:15 ID:PLtZqe+A
- >>842
おれのTeraPadは見た目はふつーだけど。
SS見せてよ。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:16 ID:PLtZqe+A
- ネタにマジレ(ry
- 845 :839:02/12/04 01:27 ID:HvhjIpCj
- 正直、すまんかった。
釣るつもりではなかったんだが。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:45 ID:ehSq421i
- >>838
何を論じたいのかよくわかりませんが、
あなたが生きている必要があるかといえば、大抵の人にはどうでもよく、
一部の人にはいないほうがましと思われ、残りの人にはいたほうが
便利と思われる程度で、生きている必要性はないと思います。
あなたが生きている必要性と同程度にはテキストエディタの
マクロで Win32API を呼べる必要性ってのはあるんじゃないでしょうか。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:47 ID:ehSq421i
- >>845
ところで本当に今のQXの見た目がかっこいいと思って変えたんですか?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:55 ID:CtKZVjWx
- >>846
なんでこんなに厨っぽく反応するんだ?w
どのエディタの信者さん?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:56 ID:8llTMHIV
- タブ型でPゴシック使えるやつ探していたらQXがあったから。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:02 ID:ehSq421i
- >>848
いや、>>838 は何無駄なこと聞いてんだと思っただけっす。
>>849
納得。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:04 ID:tSrDVj9b
- QXは良いエディタだけどビジュアル的には2,3世代前のような不細工さが。
機能面で何がないとかってのはほとんど聞かないけどね。でも不細工。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:10 ID:qzCIfsBb
- >>849
タブでプロポーショナルが使えるってなかなか無いよね。
>>850
無駄でもないと思うよ。
こういう場合あった方が便利とかAPI使える場合の利点を誰かが語ってくれればオレは興味わくな。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:11 ID:+NWqRn4g
- >>851
マクロで再帰が出来ん。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 06:53 ID:8llTMHIV
- QXはシェアーソフトだけど制限(期限)キーが付いていないところがいい。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 07:40 ID:8f8HS5M0
- ちょっとお尋ねしますが、マルチストロークキーのできるエディタって
ストローク数に上限ありますか?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 10:35 ID:D/ft/Uj5
- 我が家のソウチ(;´Д`)ハァハァ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 12:46 ID:lpImu7jR
- MacのJedit1みたいなエディタないですか?
EmEditor Freeは良いけどルーラーがない。秀丸かTeraPadでしょうか。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 16:26 ID:8llTMHIV
- EmV3.0はルーラーあるよ。ツール→設定プロパティー→基本→ルーラー
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:22 ID:OTj6IN+m
- DANAはどうよ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 23:30 ID:pwlpcSPQ
- K2かSpaceだな。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:26 ID:cGEq2mq6
- わたしはVIMです。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:32 ID:dYS9/xsc
- あなたがVIMですか。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:34 ID:6x+lfKk1
- 「日本語が不自由ですね」を
「日本語は不自由な言語だ」と解釈する
日本語が不自由な馬鹿発見!
- 864 :861:02/12/05 00:39 ID:cGEq2mq6
- 突っ込まれました…
しかもワロタ
2chを読めるスクリプトがあるやらないやら…らしい
情報ある方はさらに突っ込んでください
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 01:06 ID:CzdlXMtc
- オレはウナギだ。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 01:07 ID:XUM21azy
- >>864
kaoriyaさんのChaliceではなくて?
Win板かソ板にスレがあったはずだよ
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 01:15 ID:QQE5waAi
- ソ板ですよ。Vimで検索すれば一撃。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 01:30 ID:K+J9SCTb
- >>865
英作文ですか?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 01:47 ID:MjWfUwij
- な、なんか難しいスレに…
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:59 ID:9ue4WYIU
- >>853
あはは、おれも一緒。
まぁ、カナーリカスタマイズきくし、一度はまってみてよ。
二度と、脱出できないから。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 20:41 ID:QQE5waAi
- sakuraと秀丸verupかな
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:52 ID:JXl8ry0I
- ついでにotbeditも。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:43 ID:ReTJDcm9
- 禿星周はWZ使ってるらしいな。アウトライン機能を気に入ってるそうだ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 04:24 ID:LMcUSn03
- ともとも 小学3年生
VisualBasicにはまった小学生 現在8歳
VBを始めて1年です。
すけーるメモ帳++
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se240223.html
《匿名》さん 小学5年生
いろんなソフトを作ろうと頑張っています。
3分間タイマー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se264463.html
もりそら 小学6年生
2002年にプログラミングを始めたばっかり。
でも、楽しいソフトを頑張って作っていくのでよろしくお願いしますね!
くるくるのトケイ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se265119.html
こめ 14才(中学2年)
このプログラムは、かなり簡単な操作で圧縮と解凍ができます。
ぜひ使ってみて下さい。
圧縮/解凍
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9289/
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 04:31 ID:LMcUSn03
- パソコンキッズ
デ・ジ・タ・イ・チ 小学5年生
趣味:パソコン自作
パソコンは全部で4台作りました。
(その中のひとつを自作講座として紹介しています。)
少しでも参考にしていただけるとうれしいです。
http://members.jcom.home.ne.jp/n-taichi/index.html
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 06:31 ID:sX5tqkD8
- 秀丸ってDANAの「よく使うフォルダー」と
SPACEの「よく使うファイル」実装されないかな〜〜〜〜〜。
となりの隣の庭は良く見える。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 06:42 ID:HrHCVbx9
- >>874-875
で、このスレに書き込んだからには、それ全部テキストエディタなんだろうな?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 08:33 ID:sX5tqkD8
- 「よく使うフォルダー」
「よく使うファイル」
両方登録可能なエディターはないか?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 09:41 ID:4pFIK31z
- >>878
syn
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 13:18 ID:+6Y+EUJq
- >>878
コマンド入力型のランチャーに登録すれば(・∀・) イイ!!
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 14:26 ID:xZ0vQHX7
- >>878
EmEditor(シェア) + Plugin で可
- 882 :878:02/12/06 20:19 ID:sX5tqkD8
- >>880-881サンキュー
Emかまってみたけどファンクション(ショートカット)バーはないの?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 20:29 ID:hJZTpGp/
- >>878
QXの常駐リスト使うのは?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 20:37 ID:gdp9/Psw
- >>878
こう言うときこそLyreだ!
と言ってみるテスト。
確かファイル以外にディレクトリも登録できたはずだし。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 21:18 ID:sX5tqkD8
- QXの常駐リストいいよね。
でもQX設定がかな〜り大変なエディターでもある。
エディターの使い道はテキスト読み書き&HTML編集くらいだけどね・。。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:35 ID:9EvLVMO0
- JmEditorのソースブラウザがとても気に入って重宝していますが、
コンパイルする前にファイルを自動保存する際、たま〜にカーネルが原因で強制終了してしまい、
それまで書き上げたファイルがまっさらになってしまうのに疲れてしまいました。
JmEditor以外でソースブラウザがついているエディタが他にあれば、そっちに移りたいなぁ・・・
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 04:52 ID:aqsyazNz
- ソースブラウザってなんだろと思ってJmEditorのページを覗いてみたんだがこのエディタカコイイね。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 04:56 ID:b1iiPmEQ
- カコイイのって作業の邪魔にならない?
貧乏性でスマソカッタ、トホホ・・・
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 06:01 ID:kNNgkANb
- 拡張性高いって作業の邪魔にならない?
EmacsとかNEmacsとかXEmacsとか。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 08:57 ID:r2c35+X9
- >>889
「拡張性が高い」こと自身の影響は、作業者の性格による。
几帳面だったり、カスタマイズが趣味のものには邪魔になるかもしれない。
ただ、拡張してカスタマイズしたエディタ自身は邪魔にならない。
邪魔になる要素を全てカスタマイズで排除できるからだ。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 10:46 ID:Pbli4xpA
- 日本一使いやすい高機能エディタ「メモ超」
http://yomusoft.s17.xrea.com/
皆さん使ってあげてねw
(〃▽〃)キャッ
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 11:19 ID:pYWa9nX/
- 無駄に改行するなボケ。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 11:27 ID:UCZiMyYP
- >>892
うるせぇカス。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 11:36 ID:mYZqaO0F
- >893
シネよ道程
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 13:25 ID:lH62lQrK
- 高村光太郎、か。。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 16:23 ID:7bJwjOF0
- HTML強調表示がもっともすぐれているテキストエディターは何?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 16:34 ID:lZJjau1P
- 何を持って優れていると言っているのかは分からんけど
強調表示だけならどれも大差ないでしょ。
個人的に好きなのはVIMとTTTEDITだけど。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:40 ID:yyYBxMFL
- >>891
それ、なんかダウンロードできないんだけど・・・。
解説ページがないのはいいとして、どこにもファイルへのリンクがない。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:42 ID:laPARVY4
- >>898
あるじゃんw 上の方見ろよ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 18:00 ID:5EXx+Ewp
- なんでサクラって馬鹿にされるの?
かなり使いやすいと思うが・・・
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 18:02 ID:d5f40gjg
- 起動が遅いよね。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 18:18 ID:/UyWoE1Y
- TextPad使っている人いますか?
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:35 ID:oT1WVCl2
- >>886
DANA+C MODEプラグインでCなら出来るよ。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 20:50 ID:kPcRMvzf
- >>900
俺は、テキスト処理の大部分がサクラだよ。
自分がしたいことは、ほとんどそろっているし。
あと、本当、マクロだけ。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 21:14 ID:jJmBHfEJ
- >>901
起動は絶対的に遅い部類に入るな。マシンによって遅さに違いはあるけど。
あとタブ文字が気に入らないとか。色の初期設定が嫌だとか。名前が嫌だとか(w
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 21:51 ID:U+Pr0rBp
- >>904
PPA使えるんじゃないの?
ユーザーじゃないからよく知らんが。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:10 ID:iRAw3b2E
- >>905
遅いっていったってそんなに気になるか?余程ぼろマシン使わない限りそんな遅く
ならないと思うが・・・そういえば仕事場でサクラ使うと馬鹿にされるので、
何処がいけないの?と聞くと、「えーだってサクラでしょー?」
答えになってないっつーの。フリーのエディタにしてはかなり高機能だし、
設定もかなり自由に出来ると思うんだけどね。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:14 ID:fLbIJyjg
- >>907
サクラめちゃくちゃ使ってるけどさ、、、
エディタではやっぱり遅い部類だと思う。
秀丸出身だとつらい遅さだよ。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:20 ID:lTcbh1wK
- 「テキストエディタ」時代に試用してみて重かったのでそれ以来使っていない。
あんまり細かいことは覚えてないけど。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 02:13 ID:pc/3nUBQ
- >>908
秀丸出身だったら秀丸使えばいいじゃん。なんで遅いサクラをめちゃくちゃ
使ってんのさ。矛盾してるぞ(w
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 02:22 ID:jRQc7cQd
- >>910
> 秀丸出身だったら秀丸使えばいいじゃん。
どっちが矛盾してるんだか。
秀丸「出身」だっつってんだろが。
秀丸使うのやめたの。
サクラは起動時間が遅いだけで他は気に入ってるから使ってんの。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 02:31 ID:W4ecwlki
- >>911
起動時間といってもコンマ何秒の差じゃねーの?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 13:09 ID:aI6HTC7k
- こう言いかえてもいい。
・もたつく
この手のソフトウェアは、どんなにいいところがあっても
気に入らないところ1箇所のために移行しにくかったりするもんだし。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 19:34 ID:s3FE3KcT
- サクラ、lzhとかでパッケージ配布してくれないかな。
ちょっと試したい時なんかにセットアップ形式はちょっとイヤ…
実行ファイル単体は切ないし。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:16 ID:ZQIRdIzh
- >>914
他に何が含まれていて欲しいんだ?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 21:46 ID:lTcbh1wK
- エディターごときでインストーラーは確かに抵抗有るね。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:09 ID:8gAjHduk
- シェアならともかくフリーだと尚更ね。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 10:15 ID:z6IHRvUx
- サクラの場合、アプリそのものより開発陣の人間模様とかユーザーのイタサの
方が笑われる原因になってないか?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 11:52 ID:xA0LXaiM
- >>918
そんなものはどうでもいい。
よい青果物が欲しいだけ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:11 ID:42vA/RqY
- …成果?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:12 ID:JXJqVjGy
- 惺窩?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:24 ID:PDXaHEht
- あおくだもの?
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 19:48 ID:nI69wuuf
- 緑黄色野菜?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 20:10 ID:k0jHxFik
- カロチン摂取?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 20:27 ID:3PgovNtE
- 誰もがつっこみたくなる書き込みだな(w
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 20:43 ID:D8h6l8ij
- 秀まるおインタビュー
http://japan.cnet.com/Newsmakers/Saito/
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:05 ID:9LSC4fNq
- >>926
この作者は何年も前から言う言葉はかわらないな。
それが良いところでもあるのだけど。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:35 ID:mVVUn+QO
- こりゃまた随分と古い記事を…
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:09 ID:k2K2KjKx
- >909
あの頃が爆速に近かったはずなんだけどな。今でもVectorで落とせる。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:30 ID:2DsUz/1o
- http://www.tg.rim.or.jp/~khf07113/ak22/echo.cgi?filename=ak22.html&counter=count
どっかでみたようなコンセプトのエディタだね
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 22:54 ID:7Hu4vx9l
- >>930 プ「ラ」グラムエディタ!! 田宮製でつか?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 17:50 ID:DxyjEY9d
- MKEditorいいけどタブ型があんまり生かされてないというか・・・
前回使ってたファイル開いたり、タブの複数行表示を対応してくれればなぁ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:16 ID:F4SPEgBb
- うーん、TeraPadが一番使うな。
秀丸使ってみたけどテキストエディタえお
そんなに使うわけではない俺は機能を使いこなせなかった
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:26 ID:17fWMBnp
- 漏れにはダブルゼット4が一番使いやすいかな。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:42 ID:yVuSC3Vr
- 大学ノートに書いてocrでよみこんでます
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 23:55 ID:CyBlTXMh
- >>932
LittleSpiderはどうよ?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:35 ID:5XM8JHBy
- キタ━━(゚∀゚)━━ !!!キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
★2002/12/14 JmEditor 1.0.7 を公開しました。
Jm HomePage
ttp://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:41 ID:U4orQUHG
- 相変わらずかっこいいが、起動がややもっさり
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 02:15 ID:zYq2vNry
- >>937
そういや久々だなぁ
起動よりもツールアイコンの描画のもっさり感の方が気になる
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 02:44 ID:C+lshjyk
- >>937
で不安定さは改善されたのかねぇ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 05:09 ID:Cu4p8x+A
- >>940
フォント変更しようとしたらえらいことになったぞ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 07:03 ID:rNxIisy2
- それ以外の主な更新。
★02/12/10 TeraPad 0.77
★02/12/12 秀丸エディタ 3.19
ViVi とかもチマチマUpされてるようでつ。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 02:50 ID:dolnM1Dc
- >937
どうでもいいが、あの作者はいつチップヘルプのテキストを
clInfoTextに変えてくれるのだろうか?
チップの背景(clInfoBk)を暗くしてる俺には、彼のアプリの
チップヘルプはずっと何が書いてあるのか分からないのだが。。。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 20:27 ID:OcW8C8f7
- JmEditorで600KBのテキストを開くのに30秒かかるんだけども
ほかのエディタだともちっと速いっすかね?
環境:あすろん1G/メモリ700メガくらい/Win2k
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 20:33 ID:7Btn1Roh
- mjscore.txt (東風荘スコア) 987 KB (1,011,329 バイト)
otbedit 0.5秒位だね。
celeron500MHz 192MB XP Pro
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 21:41 ID:21NNyGMc
- テキストファイルを開くのに30秒も待ったことが無い。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 21:43 ID:KNK6pMsJ
- >>944
まともなエディタは先頭部分だけまずメモリに読み込んで
見えてない部分は遅延読み込みしてるけど。Jmはそうじゃないの?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 01:55 ID:yxYaixuh
- bamei3.txt 1.01MB(1055890バイト)
InterNet血統表があったところで配布していたものでテストしてみました。
Pen3 256MB WinMe
という環境です。
Greenpad 1秒ちょっと
JmEditor 1秒弱
K2Editor JmEditorと同じぐらい。
そもそもJmもK2もTEditorを使っているから、
読込や表示はあんまり変わらないはずですよね。
- 949 :九四四:02/12/16 12:09 ID:X8oygtxE
- 助言thx ALL
ほかのエディタで試してみたっす
MKEditor 1秒
TeraPad 1秒
GreenPad 1秒ちょい
Jesty 1秒ちょい
K2Editor 1秒ちょい
xyzzy 1秒ちょい
JmEditor 30秒(;´д`)
全部最新版です
何で遅いのか原因わからないのでこのままいきます
原因わかったら報告します
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 18:22 ID:oVFIU5W0
- Perlの色分けが完璧にできて
正規表現の置換までサポートしている
エディタはある?
# $#hoge とか /"/ とか &hage'hoge() とか
現在 oedit 使用中。補助に vim, sakura。
- 951 :テンプレ1:02/12/16 19:50 ID:LMPL999C
- テキストエディタの総合スレです。
ここは最強スレではありません。
各ソフトの細かい設定等に関しては
個別のスレにてお願いします。
参考>>2-5辺
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:49 ID:+HvB8k+Y
- xyzzyと比べてさくらって何が(・∀・)イイ?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:46 ID:g9ivbQTw
- とりあえず名前は断然さくら。改めて見ても本当にいい名前。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 04:34 ID:hRC7s3U5
- えーっ……
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 10:18 ID:effnY70t
- >>952
とっつきやすさ。
まあ、人によると思うが、さくらは手軽に始められるよ。
そのうち不満が出てきたら他のを考えるけど、
俺はHTMLもプログラムもほとんどやらないんで
さくらで充分なんだよな。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 10:28 ID:fjlihbub
- xyzzyには、ファイルサイズのでかさにびびった覚えがある。
ちょっとした便利なエディタがほしいだけであって、
なんでもできる環境がほしいわけじゃないんだよな・・と思った。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 10:43 ID:IhHWRF5g
- >>956
きょうびファイルサイズなんて気になるか?20ギガあるとかいうなら話は別だけど、
それも今のところはの話。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 10:48 ID:fjlihbub
- >>957
容量塞ぎだから、とかじゃなくて・・
エディタにこのファイルサイズはいったい何? 何のため?
って思ったの。 んで、自分の使い方だと要らんな、と。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 11:01 ID:IhHWRF5g
- >>958
その論理はよくわからんな・・・。まぁいいけど。俺もxyzzyちょっと使ってみたけど
ドキュメント(helpの類)が少なすぎる(と思った)のでやめちゃった。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:47 ID:959Q+oGv
- ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html
TEADのフリーバージョンが出てた。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 13:28 ID:fPT6THZJ
- >>960
おー。TEAD結構いいんだよな。
金払うほどではないとは思うが。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 17:00 ID:h94rU6BY
- >>961
売りは何なの? 起動の速さ?
こういうこと言うとまた、Oeditが出てきそうだけど。。。ウザイ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 17:03 ID:ttqCDugU
- oedit嫌いなの?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:12 ID:SH8qICmV
- >>962
アイコンのかっこよさ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:45 ID:ouRE0R42
- ・フリー
・MDI型
・爆速
・Unicode対応
のエディタってある?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:46 ID:ttqCDugU
- Unicodeがわからんので調べてくる。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 19:17 ID:yJJk/746
- 内部的にもUnicodeは以外と少ない。
- 968 :965:02/12/17 19:29 ID:ouRE0R42
- UTF-1〜UTF-32くらいまで対応してくれてると嬉しいかも。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:31 ID:6ClJAEqa
- いや、次世代なら UTF-128 まで対応しないと困る。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 03:05 ID:EbbeE6D9
- OEDITウザイさんは何があったのか。。。
本家でスルーされたとか…
- 971 :OEDITウザイ:02/12/18 04:49 ID:AeuvcP3o
- >>970
つーか、作者が宣伝しに来てるのが ウザイ のよ。
エディタ関連スレには必ず同じような カキコ してるぜ。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 05:01 ID:S+B2wE1j
- 作者と信者を見分けられるようになったら一人前のPC鯖系2ちゃんねら
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 07:07 ID:7MO/towH
- oedit作者は私用で不在中のはずではないのか?
- 974 :OEDITウザイ:02/12/18 08:37 ID:AeuvcP3o
- >>972
oedit に信者なんているのか?
- 975 :OEDITウザイ:02/12/18 08:40 ID:AeuvcP3o
- >>973
ノート1台あればどこにいても カキコ ぐらいはできるだろう。
- 976 :OEDITウザイ:02/12/18 08:46 ID:AeuvcP3o
- 。。。と言ってる俺自信が ウザイ やつに思えてきたので
この話はここまで。スマソ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 09:12 ID:0m5pxCzr
- うん、お前うぜーよ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 10:53 ID:y+wv221/
- >>976
じゃあ次スレよろ。
- 979 :OEDITウザイ:02/12/18 12:59 ID:AeuvcP3o
- >>977
まじレスされても困りまつ。(w
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 15:03 ID:5RgilVMt
- OEDITウザイが他の作者に見えてきた。ぁゃιすぎる。
今までそう騒がれても無かったoeditを執拗に批判したりとか・・
どのエディタの作者だ?貴様
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 15:11 ID:uerGq6RY
- 過剰反応良くないです。
- 982 :OEDITウザイ:02/12/18 15:43 ID:AeuvcP3o
- どうでもいいけど、俺は次のスレ立てはやらんぞ。
oedit の作者にでもやってもらうか。(w
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 17:16 ID:5CFeloPB
- >982
帰れ。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 17:50 ID:asGLevat
- 次スレ立ててきます
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:11 ID:asGLevat
- 次スレ立ててきました
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1040201710/
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 21:31 ID:eKvvxz5m
- 1000000000000000000000000000000000000000000000
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 21:39 ID:cdax6sSa
- 埋め立て?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 21:42 ID:+sj48V6/
- サブリナ ver.2.46
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:01 ID:AySzXBic
- そろそろ乂1000取り合戦乂?
でもあとちょっとしかないね。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:32 ID:0ut+ElT7
- 千昌夫
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:37 ID:Vz1oRt4Y
- 991
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:40 ID:Kye2PXBp
- 992
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:46 ID:yIJ+wOhZ
- 1000
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 02:35 ID:B9hyK+My
- ∧_∧
< `ш´> 朕にふさわしいテキスト文書作成エディタは
_φ___⊂) どれを選んで選択すればよいのか。
/旦/三/ /| 助言をアドバイスしてくれ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 誰彼百円 |/
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 07:35 ID:z4f57QOo
- 日本語だけなら
Space Editor (MDI/\1,500)
http://member.nifty.ne.jp/kirii/
やね。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 08:56 ID:sbqxHgtk
- 1000
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 08:58 ID:Iep4uow+
-
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 09:07 ID:q31pDxF2
- 1000
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 09:07 ID:q31pDxF2
- 1000
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 09:08 ID:q31pDxF2
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
197 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)