■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IBMのハードディスクは壊れやすい part2
- 1 :Socket774:02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
- DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 2 :Socket774:02/07/09 01:31 ID:???
- 1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 3 :Socket774:02/07/09 01:32 ID:tyuLP8oi
- 2
- 4 :Socket774:02/07/09 01:33 ID:???
- 2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 5 :Socket774:02/07/09 01:33 ID:P60H/Ba+
- >>994
【IBM】← 性能イマイチ !! 過去の栄〜光
【Seagate】>>>>【IBM】
HDDベンチマークもSeagateより伸びず !!!
チ〜ン !! ご臨終です !
〜 終〜了 〜
- 6 :Socket774:02/07/09 01:34 ID:???
- 4 :Socket774 :02/07/09 01:33 ID:???
2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 7 :Socket774:02/07/09 01:35 ID:???
- 6 :Socket774 :02/07/09 01:34 ID:???
4 :Socket774 :02/07/09 01:33 ID:???
2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 8 :Socket774:02/07/09 01:37 ID:???
- 7 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:35 ID:???
6 :Socket774 :02/07/09 01:34 ID:???
4 :Socket774 :02/07/09 01:33 ID:???
2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 9 :Socket774:02/07/09 01:39 ID:???
- 8 :Socket774 :02/07/09 01:37 ID:???
7 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:35 ID:???
6 :Socket774 :02/07/09 01:34 ID:???
4 :Socket774 :02/07/09 01:33 ID:???
2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 10 :Socket774:02/07/09 01:42 ID:???
- だれかの逆鱗に触れたのでしょうか?
- 11 :Socket774:02/07/09 01:43 ID:16b7VNth
- 9 名前:Socket774 :02/07/09 01:39 ID:???
8 :Socket774 :02/07/09 01:37 ID:???
7 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:35 ID:???
6 :Socket774 :02/07/09 01:34 ID:???
4 :Socket774 :02/07/09 01:33 ID:???
2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 12 :Socket774:02/07/09 01:43 ID:???
- 11 名前:Socket774 :02/07/09 01:43 ID:16b7VNth
9 名前:Socket774 :02/07/09 01:39 ID:???
8 :Socket774 :02/07/09 01:37 ID:???
7 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:35 ID:???
6 :Socket774 :02/07/09 01:34 ID:???
4 :Socket774 :02/07/09 01:33 ID:???
2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 13 :Socket774:02/07/09 01:46 ID:???
- 12 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:43 ID:???
11 名前:Socket774 :02/07/09 01:43 ID:16b7VNth
9 名前:Socket774 :02/07/09 01:39 ID:???
8 :Socket774 :02/07/09 01:37 ID:???
7 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:35 ID:???
6 :Socket774 :02/07/09 01:34 ID:???
4 :Socket774 :02/07/09 01:33 ID:???
2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 14 :Socket774:02/07/09 01:50 ID:???
- 13 :Socket774 :02/07/09 01:46 ID:???
12 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:43 ID:???
11 名前:Socket774 :02/07/09 01:43 ID:16b7VNth
9 名前:Socket774 :02/07/09 01:39 ID:???
8 :Socket774 :02/07/09 01:37 ID:???
7 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:35 ID:???
6 :Socket774 :02/07/09 01:34 ID:???
4 :Socket774 :02/07/09 01:33 ID:???
2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 15 :Socket774:02/07/09 01:55 ID:???
- キショイね。
- 16 :Socket774:02/07/09 01:55 ID:???
- もういいからおっぱじめようぜ。
って今更何について語ればいいんだよ!
- 17 :Socket774:02/07/09 02:01 ID:???
- 14 :Socket774 :02/07/09 01:50 ID:???
13 :Socket774 :02/07/09 01:46 ID:???
12 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:43 ID:???
11 名前:Socket774 :02/07/09 01:43 ID:16b7VNth
9 名前:Socket774 :02/07/09 01:39 ID:???
8 :Socket774 :02/07/09 01:37 ID:???
7 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:35 ID:???
6 :Socket774 :02/07/09 01:34 ID:???
4 :Socket774 :02/07/09 01:33 ID:???
2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 18 :Socket774:02/07/09 08:56 ID:A8LNemJp
- 今更だが、せっかく新スレになったんっだから注意事項
Deskstar60GXPとDeskstar120GXPの区別が付くように表記すること
IC35と略すと両者の区別ができないのでだめ
AVER,AVVAまでを略さずに書くか60GXP,120GXPと書くか
とにかく両者の区別が付くように各自工夫して書くこと
同様に、DTLAシリーズについても5400rpm,7200rpmの
どちらの製品についてかを明確に表記すること
- 19 :Socket774:02/07/09 09:38 ID:???
- とにかく買ったら冷却しろ。話はそれからだ。
- 20 :Socket774:02/07/09 10:04 ID:???
- 冷蔵庫に入れればいいの?
それとも冷凍庫?
- 21 :Socket774:02/07/09 10:12 ID:???
- >20
液体窒素でおながいします。
- 22 :raptor@LA:02/07/09 10:29 ID:???
- IBM Thinkpad i1800を使っているが、
HDD、ultrabay2000も他社製...
自分の会社の製品に自信がない表れか?
- 23 :Socket774:02/07/09 10:54 ID:???
- >>22
前スレ読んでくれ。
必ずしも自社製ドライブが搭載するPCの価格帯にマッチするとは限らない。
安いPCに最高のHDDを乗せたりサーバーに激安のHDDを乗せたりしないだろ。
その他諸々の要求を考慮すれば必ずしも自社製品搭載ということにはならない。
- 24 :Socket774:02/07/09 12:10 ID:IDWO7JZt
- で、結論はどこが一番いいの?
- 25 :Socket774:02/07/09 12:10 ID:???
- 粘着キモイなぁ まさしくIBMのHDDのヤバさを体現しているなw
- 26 :Socket774:02/07/09 12:30 ID:???
- >>24 \による
- 27 :Socket774:02/07/09 12:31 ID:???
- で、新型って出たのか?>>!
まさか去年でた120GXPの事じゃねえよな。
- 28 :Socket774:02/07/09 12:50 ID:???
- 出るよ60GBぷらったー、IBMのロゴついて。
日立じゃないよ。
- 29 :激安HD:02/07/09 12:55 ID:gUwbN8JH
- 一番 悪いのは エロビデオの ドスケベ部分サーチです。
いい加減に しなさい!
- 30 :raptor@LA:02/07/09 13:47 ID:???
- >>23
過去レス読んできました。
既出でしたね、スマソ。
さらに私のPC、HDの「かちゃっ」という異常音
が頻繁にあることにも思い出した次第。
来週には内蔵セカンドHD買います...
23さんにはちょいと感謝。
- 31 :Socket774:02/07/09 14:49 ID:???
- お、次スレ立ったのか。
- 32 :Socket774:02/07/09 17:48 ID:???
- >>24
よく叩かれがちだけどWesternDigitalのがオススメ。
400BB以降は俺の中では定説となっている。
- 33 :Socket774:02/07/09 18:41 ID:???
- >>22
時々こういうことを言い出す奴がいるわけだが、リアル厨房か何か?
社会人てことは無いよな?
- 34 :Socket774:02/07/09 18:42 ID:???
- DTLAが壊れたとか言ってる奴の一部というかかなりの数の奴の脳に欠陥が
あるのはほぼ確実のようです。
- 35 :Socket774:02/07/09 19:44 ID:???
- DTLAの故障率が高いのはIBMも認めていますね。
そんな現実を直視できない方の脳にも重大な欠陥がありそうですね。
しかしIC35Lに関しては故障率が高いという客観的な話はまだ出ていない。
- 36 :Socket774:02/07/09 20:19 ID:???
- ここのとこIC35L120AVVA07(120GB)の値下がりが激しい。
これだけ値下げピッチが早いと何かあるからじゃないかと
勘繰りたくなるんだけど、何もないの?
- 37 :Socket774:02/07/10 00:00 ID:???
- 17 :Socket774 :02/07/09 02:01 ID:???
14 :Socket774 :02/07/09 01:50 ID:???
13 :Socket774 :02/07/09 01:46 ID:???
12 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:43 ID:???
11 名前:Socket774 :02/07/09 01:43 ID:16b7VNth
9 名前:Socket774 :02/07/09 01:39 ID:???
8 :Socket774 :02/07/09 01:37 ID:???
7 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:35 ID:???
6 :Socket774 :02/07/09 01:34 ID:???
4 :Socket774 :02/07/09 01:33 ID:???
2 名前:Socket774 投稿日:02/07/09 01:31 ID:???
1 :Socket774 :02/07/09 01:31 ID:5E7PdAJH
DTLAに一部というかかなりの数に欠陥があったのはほぼ
確実のようです。
さて新型は?
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/
- 38 :Socket774:02/07/10 02:15 ID:???
- IC35Lでも3回逝ってる 同時期買ったマックは全快 富士通ですら全快
Ibmクソって事で。
- 39 :Socket774:02/07/10 02:17 ID:???
- >>38
ヲマエは随分と暑い部屋で生活してんだな。可哀想に。
- 40 :Socket774:02/07/10 03:21 ID:???
- 同時期買ったマックは全快 富士通ですら全快
- 41 :Socket774:02/07/10 09:22 ID:???
- 富士通マンセーとしかいいようがないです。
- 42 :Socket774:02/07/10 09:50 ID:KVcmIwP1
- 漏れ個人の統計
メーカー・故障数/購入数
IBM ・ 0/5
Fujitsu ・ 1/2
WD ・ 1/4
Maxtor ・ 0/1
Seagate ・ 1/2
TOSHIBA ・ 1/1
です。単に漏れがラッキーなだけかもだが、IBMは一度も壊れたことナッシング。
- 43 :Socket774:02/07/10 10:29 ID:T/Cnj1pD
- ----------
既出だが。やってみる価値はある。
http://shattered04.myftp.org
(左メニューPC関連からDTLA Firmware Updateを選択)
(参考)ファームウェアのUpdateに関して
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999663378/977
----------
- 44 :Socket774:02/07/10 10:34 ID:???
-
薔薇族 必死だな(藁
- 45 :Socket774:02/07/10 10:43 ID:???
- >AVER,AVVAまでを略さずに書くか60GXP,120GXPと書くか
>とにかく両者の区別が付くように各自工夫して書くこと
ほんの少しだけどDeskstar120GXPにはAVVNもあったよ。
- 46 :しかも馬鹿1は擦れまだ立てて:02/07/10 10:52 ID:???
-
いつの世も初心者>>1は 自分が壊したことを
壊れたと言う。
- 47 :Socket774:02/07/10 11:11 ID:???
- わたすの統計はこう..
メーカー・故障数/購入数
NEC ・ 0/4
Seagate ・ 0/2
Maxtor ・ 0/1
conner ・ 0/1
TOSHIBA ・ 0/1
IBM ・ 1/4
Fujitsu ・ 1/1
WD ・ 1/1
compac ・ 1/1
NECは嫌いだけどこわれなかったなぁっと。
- 48 :Socket774:02/07/10 12:04 ID:???
- IBMの2.5inも2台逝きました・・・
- 49 :Socket774:02/07/10 12:33 ID:???
- なぜ120GXPはあんなに安いのか、という疑問について考えてみたのだが、
一つには事業部自体の買収もあり、
今のうちに売ってしまおうという考えもあるのだろう。
あるいは、Hynixを攻撃するためにメモリを値下げする動きがあるように、
他のメーカーを価格競争に引きずり込むことで、優位に立とうという戦略も考えられる。
ただ、値下げ自体を可能にしているのは、この↓技術が軌道に乗ってきたことではないのか。
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/Textonly/010522-4.html
「私たちはAFCを、現行のハードディスク製造手法に導入する方法を発見した。
このため、費用はほとんどかけずに性能を倍増することが可能になる。
ギガビットあたりの価格を維持するか、値下げすることも考えられる」
だとすると、今の安さは、IBMにとってはある意味予定通りの動き、ということも考えられる。
- 50 :Socket774:02/07/10 12:51 ID:T/Cnj1pD
- >>47
NEC=IBM
OEMね。
- 51 :Socket774:02/07/10 12:57 ID:???
- http://www.zdnet.co.jp/news/0207/10/nebt_02.html
- 52 :42:02/07/10 13:02 ID:???
- さっきのは私的統計でした。
会社的統計をば
COMPAQ ・ 2/4
Seagete ・ 1/5
IBM ・ 0/1
Quantum ・ 1/3
WD ・ 0/1
他は開けた事無し。
ちなみに、4台故障HDDのうち、3台までがCOMPAQのPCに搭載でした(藁
COMPAQの1台は5インチHDDが積んであった。でけぇ!
- 53 :Socket774:02/07/10 13:06 ID:???
- わたすの統計
メーカ/故障数/購入数
IBM/1/8
内訳
DTTA 10G 1
DJNA 22G 2
DPTA 34G 1
AVER 60G 2
AVVA 120G 2
故障したのは AVER 60G の片方で、データは読めるけど回転中の音が
もう一つの AVER よりも異常に大きくなったので念のため廃棄
一応ケースの前面に 8cm ファンが二つ付いてて HDD に風を当ててる
他の会社の HDD は買ってないので参考にならないね
- 54 :Socket774:02/07/10 13:29 ID:fd/aIqj9
- >>52
>5インチHDD
でかい・・・・・・・
- 55 :42:02/07/10 13:38 ID:???
- >>54
されど、容量は1.6GB。笑える。
- 56 :Socket774:02/07/10 17:21 ID:???
- 漏れ個人の統計
メーカー・故障数/購入数
IBM ・ 4/4
Fujitsu ・ 0/1
WD ・ 1/1
Maxtor ・ 0/1
Seagate ・ 0/1
- 57 :Socket774:02/07/10 17:30 ID:???
-
- 58 :Socket774:02/07/10 17:45 ID:???
- んじゃ俺も。
IBM ・ 4/4
Quantum ・ 0/3
Maxtor ・ 0/1
WD ・ 0/3
Seagate ・ 0/1
IBMのは全部DTLA
- 59 :Socket774:02/07/10 17:57 ID:???
- 古いWDは全部残ってるなぁ、なんであんなに頑丈なんだろ?
- 60 :Socket774:02/07/10 18:00 ID:???
- 漏れの場合WDはとにかく壊れるって印象なんだが・・・
ほんと、人によって差があるね。
- 61 :Socket774:02/07/10 18:23 ID:4wamxhNL
- IBM 4/7
SEAGATE 1/13
QUANTUM 3/6
WD 5/6
MAXTOR 1/5
日立 0/1
シーゲートのうちバラ4は12台
IBMのうちDTLAは2台
- 62 :Socket774:02/07/10 18:39 ID:fREVloLx
- 本当に「壊れた」のか、それとも「壊した」のかが分からないデータに、
いったい何の意味があるというのであろうか。
- 63 :Socket774:02/07/10 18:44 ID:???
- >>62
買ってきて接続して使ってたら「壊れた」。
冷却?何それ?
ってな人が見受けられるようで。
- 64 :Socket774:02/07/10 18:45 ID:???
- 今時冷却せにゃならんIDEHDDって・・・っていうのも有るけどな。
- 65 :Socket774:02/07/10 18:49 ID:???
- 普通のケースで普通に使ってれば冷却に気を使う必要は無い。
大抵のドライブは動作保障温度が55〜60℃とされているしね。
オーバークロックやフリーズなどでの頻繁な強制電源断は「壊した」だろうな。
- 66 :Socket774:02/07/10 18:51 ID:nxQxidJy
- んだな。
壊れたにせよ壊したにせよ同じ条件で使ってるのに
特定のメーカーのものだけがよく壊れてるってのが重要。
そんなに壊れやすく使い手を選ぶHDDなら
「他のメーカーのものに比べて2倍壊れやすくできています(当社比)」とでも書いとけ。
- 67 :Socket774:02/07/10 18:57 ID:???
- ここで問題なのはIBMのIC35シリーズに関しては果たして本当に壊れやすいのか?ってところ。
DTLAは間違いなく故障率が高かったけどね。
- 68 :Socket774:02/07/10 19:11 ID:???
- 自分のAVVA60Gは約半年間使ってるけど、正常稼動しまくり中。
思いっきり快適に働いてくれてます。
今日ここにて感謝感謝
- 69 :58:02/07/10 19:19 ID:XFLSNvFc
- 逝った4台のうち3台がIC35。
- 70 :Socket774:02/07/10 19:27 ID:LfmpYEwG
- IBM80G買ったから、どのくらいもつか試してみるよ
- 71 :Socket774:02/07/10 19:52 ID:???
- >>69
せめて >>58 読んでからそれ書けって >>56 の間違いだったってのは今更無しね
- 72 :Socket774:02/07/10 19:53 ID:???
- >>50
おまえガキだな。昔はNECも作ってたんだよ(プ
- 73 :_:02/07/10 19:54 ID:Nic3a9qL
- ソンチアのTQ700でCPUの上にハ−ドディスク増設するところあるよね、
あそこ振動やばいかな?
- 74 :Socket774:02/07/10 19:55 ID:JNUMHrgr
- 自分で壊した1台以外1回もHDD壊れたことのない俺は
運がいいのか?
ちなみに壊した1台は、間違えて起動中にいきなり
コンセントひっこぬいたら読めないセクタが発生。
故障台数/購入台数
Seagate 0/8
IBM 0/5
WD 1/2
Quantum 0/4
日立 0/1
Maxtor 0/3
IBMはDTLA2台(7200rpmと5400rpm)、60GXP、120GXP,
IC25N020ATCS04 (2.5インチ)だけど故障なし。
DTLA307030は2年くらいつかってるけど問題ないよ。
ただDTLAが逝ってしまった知り合いは3人いる。
- 75 :Socket774:02/07/10 19:58 ID:???
- >>73
TQ-700はかつてCADや学術計算用向けハイエンド機定番のケースだったのよ。
みんな電源下のシャドウベイ使ってるけど問題なんか全く無いよね。
- 76 :Socket774:02/07/10 20:31 ID:???
- 先月、3念ぶりにHD換えました、IC35L080AVVA07です。
雑誌で性能比較見たんですけど
どこも似たり寄ったりな感じなんで価格で決めました。
やっぱ新しいやつは静かですね。
- 77 : :02/07/10 20:43 ID:???
- >>76
無知とは幸せなことだな(笑
- 78 :Socket774:02/07/10 20:59 ID:???
- IBMのHDDってOEM以外で売ってるの?
- 79 :Socket774:02/07/10 21:00 ID:???
- うちのDTLA305030逝きました。
これで、何個目かなぁ?
IC35の80GBも不安・・・・・
- 80 :Socket774:02/07/10 21:19 ID:???
- 折れのAVER40GB三台も使い始めて半年以上になるけど、無問題だねぇ。
その前に使ってたDTLA45GBはクラッシュして御亡くなりになったが・・・。
でも、いいかげん40GBじゃつらくなってきた、120GB(゚д゚)ホスィ
- 81 :Socket774:02/07/10 21:21 ID:???
- >>75
ハイエンド用途の人は普通シャドウベイはずして使ってるよ。
- 82 :Socket774:02/07/10 21:22 ID:???
- >>79
ファームウェアのupdateしたうえで逝っちゃたの?
- 83 :Socket774:02/07/10 21:24 ID:???
- >>75
それと、CADはローエンドマシンでもサックリ動くぞ。
3DCADも個人用のものは全然重くない。
CADに幻想抱くな。
- 84 :Socket774:02/07/10 21:32 ID:???
- >>81
漏れはDJNA370910とDJNA371350を電源下にぶら下げて、排気ファンで一緒に冷やしてたよ。
- 85 :Socket774:02/07/10 21:36 ID:DtMk8lY3
- >>79
80Gヤツは危ないって噂が・・・
- 86 :Socket774:02/07/10 21:38 ID:xl2BSBuB
- でどこのHDDが一番(・∀・)イイ!! の?
- 87 :Socket774:02/07/10 21:43 ID:???
- 故障台数/購入台数
Seagate 0/2 (薔薇4 80GBとU10 20GB)
IBM 0/3 (DTLA 75GB2台とAVVA40GB)
WD 0/4 (1997年製の1.6GB 2台と1.2GB1台、95年製の540MB)
fujitsu 0/1 (1998年製 2.1GB)
Quantum 1/1 (1994-95年製ぐらいの540MB 1997年頃壊れる)
Maxtor 0/2 (5T040H4と6L040J2)
壊れたのカンタムの540MBだけだ・・
- 88 :Socket774:02/07/10 21:44 ID:???
- WDに決まっとるがな
- 89 :Socket774:02/07/10 21:45 ID:K+uY/UQY
- >>85 今、早速逝かれましたがなにか?
っつーかほんと勘弁してくれ…。
買って2週間も持たず故障って…。
ちなみにIC35L080AVVA07ね。
- 90 :87:02/07/10 21:45 ID:???
- 存在忘れてたけど追加。
親父が買ってきたIOの箱入りの奴の中身の
SAMSUNG 0/3 (12.9GBと4.3GB2台)
- 91 :86:02/07/10 21:51 ID:xl2BSBuB
- いかれるのは運が悪いのかメーカーが悪いのかどっち?
- 92 :Socket774:02/07/10 21:52 ID:???
- 運じゃない?
買う店とか・・というかちゃんと保証付いてるところで買うとか・・
マクスタの7200rpmのは2年保証ついてたきがする
箱入りね。
- 93 :Socket774:02/07/10 22:19 ID:???
- WDって、漏れの中では
五月蠅い・遅い・熱い、と三拍子そろってる印象があるんだけど(w、
最近のはどうなん?
- 94 :Socket774:02/07/10 22:28 ID:???
- 漏れのIC35L080AVVA07-0は1ヶ月ごとに飛ぶ。駄目だな・・・
- 95 :Socket774:02/07/10 23:04 ID:???
- >>94
どんな環境ですか?
- 96 :Socket774:02/07/10 23:36 ID:???
- >>95
どんな環境ですか?
- 97 :Socket774:02/07/10 23:47 ID:???
- OCでもしてるんだろうよ。
- 98 :Socket774:02/07/10 23:54 ID:???
- 運だろ。おれケチだから7年物の2GのHD使ってるけど
いまだに現役!
不良セクタなんぞ出たこたーないな。(w
- 99 :Socket774:02/07/10 23:58 ID:???
- AVVA60Gをスマートドライブに入れて使っている
のだが、この夏大丈夫かな…
- 100 :Socket774:02/07/11 00:25 ID:???
- 100
- 101 :Socket774:02/07/11 00:42 ID:???
- >>91
壊してる奴の頭が一番悪い。
- 102 :Socket774:02/07/11 00:47 ID:???
- 相変わらず必死だな。他にやることみつけろ粘着。
- 103 :Socket774:02/07/11 00:51 ID:cGYQePD/
-
>>82
DTLA305030は5400回転だからファームのUpdateは無いと思う。
(7200回転のみだった?)
どちらにしろ早めにやっておかないと意味が無い。
既出
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023534832/37
- 104 :Socket774:02/07/11 00:52 ID:???
- >>102
頭が悪くて壊しちゃった人が登場しました。
- 105 :Socket774:02/07/11 01:07 ID:VG8dPqFE
- DTAL3050302つとも行かれた.不良セクタがでまくった.
使ってると「キンキン」いって,ふりーズ,そして起動不可...
WDにしておけば良かった
- 106 :Socket774:02/07/11 01:11 ID:???
- 俺もDTLA305030使ってるけど全然なんともない。
NECブランドのやつだけど。
- 107 :Socket774:02/07/11 06:26 ID:???
- >>104
>>102は頭が初期不良だったのに保証期間中に交換していませんでした。
- 108 :Socket774:02/07/11 13:26 ID:???
- >>99
裸で使っても50℃超えるHDDを弁当箱に入れるなんて、
どうかしてるとしか思えない。
- 109 :Socket774 :02/07/11 15:04 ID:???
- クソ亀レス申し訳ない。94です。
基本環境は、WinXP PRO / Aopen AX3S PRO2 Rev1.11 / P3 1G(OC無し) / 512 SDRAMです。
まあHD飛ぶのは慣れているから毎月OS綺麗であります。
バックアップは常にとってあるのでいつ死んでもOK。
IBMは好きなんだけどね・・・
- 110 :Socket774:02/07/11 18:36 ID:???
- OCもしてなくて毎月HDD飛ぶってのは、
原因はHDDじゃないよ。
メモリか電源か、そのへん疑った方がいい。
- 111 :Socket774:02/07/11 18:40 ID:???
- ハードディスクつーか、飛んでるのはOSなんじゃねーの?
その辺はっきりしてくれ。
- 112 :Socket774:02/07/11 18:53 ID:R/NMY6cy
- 今日ツクモでIC35の80GBを買ったら店員んいIBMのHDDは
WinXPが正常に動かない場合があるとか言われたんだけど
症状出てる人っている?
80GBに限らずIBMのHDD全般でおきてるらしい
- 113 :某店店員:02/07/11 20:08 ID:???
- それは初耳だ。
- 114 :Socket774:02/07/11 20:11 ID:???
- 本当なら大問題じゃないのか?
- 115 :113:02/07/11 20:12 ID:???
- ちなみに、ツクモのどこの店舗?
- 116 :Socket774:02/07/11 20:23 ID:???
- >112
らしいね。ほんっと糞だなIBM・・
- 117 :113:02/07/11 20:26 ID:???
- 116はどこで聞いたの?
- 118 :Socket774:02/07/11 20:26 ID:???
- ネタ?
- 119 :Socket774:02/07/11 20:28 ID:???
- ネタでしょ。
そんな話聞いたこともない。
- 120 :Socket774:02/07/11 20:28 ID:???
- いつものアンチ工作員じゃねーの?
あの粘着の。
- 121 :Socket774:02/07/11 20:29 ID:???
- ツクモの店員ごときの話を鵜呑みにするヤツの気が知れない
- 122 :Socket774:02/07/11 20:35 ID:???
- ツクモの店員が棚卸中にIBMのバルクHDDをゴットン
↓
買った客に動かないとクレームを入れられる
↓
IBMのHDDには不良が多いとツクモの店員責任逃れ
↓
その言葉をそのまま信じて2chに書き込むDQN
- 123 :Socket774:02/07/11 20:46 ID:???
- 112がどこの店舗なのか説明してくれない限り、
工作員説濃厚だな
- 124 :Socket774:02/07/11 20:48 ID:???
- う、このへんでまたまたあのコピぺの予感(藁
- 125 :リクエストにお応えして:02/07/11 20:51 ID:???
- DTLAが壊れたとか言ってる奴の一部というかかなりの数の奴の脳に欠陥が
あるのはほぼ確実のようです。
- 126 :Socket774:02/07/11 20:54 ID:???
- まだ張り付いてんのかお前。早く働けよ?w
- 127 :Socket774:02/07/11 21:08 ID:???
- >125
「IBMが壊れたとかいってる奴の知能は概して低いように見受けられる」
てのもあったっけ?
あれがねーと、どーもこのスレらしくねーよな(藁
part2になってからあれがなくて、どうも寂しくてさー。
- 128 :Socket774:02/07/11 21:09 ID:???
- >>126
オマエモナー。引き篭もってばかりいると頭に悪いぞ。あ、手遅れか。
- 129 :Socket774:02/07/11 21:11 ID:???
- >>112 はネタじゃないよ。
3月末ごろAVVAツクモEXで買ったときにIBMのHDDとWinXPで云々言われたが
気にせず買った。
友人が更に5月頃AVVA 80GB買いに行ったときも言われたそうだよ
- 130 :Socket774:02/07/11 21:18 ID:???
- 安物なんだから仕方ないだろ
- 131 :Socket774:02/07/11 21:20 ID:???
- そうだね
- 132 :Socket774:02/07/11 21:24 ID:???
- 案の定126に過剰反応する奴が一匹現れました(藁
- 133 :Socket774:02/07/11 21:26 ID:???
- 何処のHDDが一番いいのよ
- 134 :Socket774:02/07/11 21:27 ID:7W4DdgTr
- >>133
シーゲートのバラクーダWを買っておけば今のところは無難な感じだよ
- 135 :Socket774:02/07/11 21:39 ID:???
- ということで、だれか明日ツクモEXで確認してきてねー。
ていうかそれが事実ならなんで他の店で問題になってないのか、
すごく疑問が残るんだけど。
何なら店員を小一時間問い詰めてもらってもいいし(w
- 136 :Socket774:02/07/11 21:44 ID:???
- 確かにツクモのWEBショップでなにも言わずに売ってるのは
どういう了見かと小一時間・・・(以下略)
横の連絡はどうなってる訳?
- 137 :Socket774:02/07/11 21:58 ID:???
- うほ 今日友達がIC35の40G買ってきたんだけど
見事にXP入らね〜〜〜〜ъ( `ー゜)
インスト中に「ファイルがコピーできません」エラーが出るよ(´ー`)y-~~
- 138 :135:02/07/11 22:04 ID:???
- ほんの2,3時間前にAVVA?とXPの話が出てきたら、
なんで突然ぞろぞろと
「らしいね」
とか
「3月にEXで」
とか
「今日友達が」
とかいきなりぞろぞろ出てくるのよ。
そこが最大の疑問だ。
- 139 :Socket774:02/07/11 22:05 ID:???
- >>137
チプセトのせいとかは?
おれんとこはKG7 RAID(AMD761/686B)とEP8-KHA+(KT266A)とK7VZA(KT133/686B)
でつかえてる。
- 140 :Socket774:02/07/11 22:08 ID:???
- ネタか・・
80GでXP使ってる奴なんてたくさんいるだろうに。
- 141 :129:02/07/11 22:08 ID:???
- >>135
いやマジだって・・まあ信じてもらわなくてもいいが
3月20日に、ツクモexで16時57分に、鈴○友○という店員から買ったとき
言われた。(レシートみて確認してみた)
- 142 :129=139:02/07/11 22:08 ID:???
- です。いちお
- 143 :Socket774:02/07/11 22:11 ID:???
- ずいぶん前にオススメHDDのスレにツクモでIBMのHDD買うとき
念押されるっていうの話題になってが。
- 144 :Socket774:02/07/11 22:14 ID:???
- 122のフローチャートが正解か・・・
- 145 :Socket774:02/07/11 22:16 ID:???
- なんでIBMのHDDだけXPの問題があるわけ?
- 146 :Socket774:02/07/11 22:17 ID:???
- >>144
ツクモで売ってるHDDってみんなリテール保証付きじゃないの?
少なくても私が買ったときはそうだったよ。
- 147 :Socket774:02/07/11 22:20 ID:???
- >>145
問題あるって言われても、うちではふつーに動いてる。
WinXP pro
- 148 :Socket774:02/07/11 22:20 ID:???
- で、ツクモとsuccessどっちがましなんだ?
- 149 :Socket774:02/07/11 22:21 ID:???
- そりゃサクソスと比べられちゃな(藁
- 150 :Socket774:02/07/11 22:25 ID:???
- で、successの納期Bってほんとの所どのくらい待たされるの?
- 151 :Socket774:02/07/11 22:27 ID:???
- 半年
と言ってみるテスト
- 152 :137:02/07/11 22:28 ID:???
- たしかにネタだと思われても、しかたないね〜
チプセトはi815です マザボはP6ISA-Uだす いいでしょw
- 153 :Socket774:02/07/11 22:30 ID:???
- 漏れ初めての自作サクソスに注文しちゃったんだけどヤヴァイのかな?HDDもIBM80Gだし。
漏れはこの後どうなるんですか?
- 154 :Socket774:02/07/11 22:32 ID:???
- >>152
XPってインスト中にエラーおこったらそのあとまたインストできるの?
- 155 :Socket774:02/07/11 22:36 ID:???
- >>153
運が良ければちゃんとどく
運が悪ければ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
- 156 :Socket774:02/07/11 22:44 ID:???
- サクソスで買うポイント
・納期Aのみにする
・人気商品は狙わない
・1回の注文数は少なく
・壊れやすいものはやめとく
・嘘を見抜く力をつける
・催促の電話やメールはよく考えて
・変な丁寧語にいちいちつっこまない
・せっかちな性格を直す
・運
・奇跡を信じる
- 157 :Socket774:02/07/11 22:49 ID:???
- ためしにIBM80G買っとみる
- 158 :Socket774:02/07/11 22:54 ID:???
- AVVAの80GB2台買ってきたんだけど
AVERの60GBよりはるかに静かだね。
AVERのほうはFeature Toolで静音化しないと
シーク音がうるさかったけどAVVAは全く気にならない。
俺もDTLAは2台即死したけどAVVAは他のメーカーに比べてかなり安いし
買いだと思うよ。
他の店よりちょっと高い値段で売ってる保証つきの店で買ったけど・・・。
- 159 :業物 ◆124ccTtk :02/07/11 22:58 ID:???
- >>152
他のOSが入るならハードでなくソフトであ?
BIOSのUpdateがとっくに終わってるからどうしようもないっぽいけど
- 160 :Socket774:02/07/11 23:21 ID:???
- これじゃないの?5月30日問題
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5809/
- 161 :Socket774:02/07/11 23:26 ID:yAF1ixtJ
- ずいぶん前に言われてたIBMのHDDでWinXPがインストールできないってのは
5400rpmでの話な、7200rpmでは問題ないんだよ。
- 162 :Socket774:02/07/11 23:30 ID:???
- 7200rpmのAVVAでツクモの定員にXP云々といわれたというのが、
ずいぶん前(2−3月頃?)に言・・・
- 163 :Socket774:02/07/11 23:33 ID:???
- >>152
ウチは同じママンでP3-800
AVVA120使ってるがなーんも問題無く
ペケピーPROが動いてるぞ…
ちなみに9台のIBMのHDDも元気だし
3台の薔薇も元気…
漏れは運が良いだけか?
- 164 :Socket774:02/07/11 23:34 ID:???
- AVVAの保証長い店教えれ。
- 165 :Socket774:02/07/11 23:34 ID:yAF1ixtJ
- >>162
ツクモ店員の勘違いだろ。
時期的には確か3〜4月頃だったので、情報が混乱していたと思われ。
今現在5400rpmモデルは流通していないんですっかり過去の話。
- 166 :Socket774:02/07/11 23:39 ID:???
- >>164
俺はHDD買うときはいつもTWOTOP
ほかの店より若干高めだけど10ヶ月の保証がついてる。
DTLAのときたまたまここで買って助かったからそれ以来ずっとここ。
- 167 :Socket774:02/07/11 23:40 ID:???
- 今日逝きました 4台目。どこのメーカか忘れてたけど
はずしてみたらやっぱIBMですた
- 168 :G450 :02/07/11 23:46 ID:???
- IC35L080AVVA07 初期不良でモーターすら回らない。
40GB頼んだら80GB渡されて、不良に当たった。
- 169 :Socket774:02/07/11 23:46 ID:???
- ウザーズの保証書をふとみたら保証期間が2年とかなってるんだけど、
これって何かの間違いなんだろうか・・・?
バラ4の80GBを買ったときの保証書。
- 170 :Socket774:02/07/11 23:50 ID:???
- >>169
Synnexの箱入りの奴なら、
元々の保証が2年間になっているハズだけど。
- 171 :169:02/07/11 23:52 ID:???
- その他の店の保証書も見てみた。
ブレス 10ヶ月
COM3 1年
WonderCity 6ヶ月
ですた。
- 172 :Socket774:02/07/11 23:55 ID:???
- >>170
そっか。納得です。
ありがとう。
- 173 :Socket774:02/07/12 00:02 ID:???
- 保証は値段に比例する?!
- 174 :Socket774:02/07/12 00:50 ID:onGFJA7e
- 薔薇W入れてるけどキーーーーーと激しく高周波音が聞こえてくる。
これって普通なん?
これならIBMのガリガリの方が折れは好きだな。
- 175 :Socket774:02/07/12 00:53 ID:???
- そりゃ、チンチンこすりつけてりゃ壊れるさ・・・
- 176 :137:02/07/12 01:17 ID:???
- なんか変なメモリが刺さってて、それ抜いたらできたъ( `ー゜)
みんな、ありがとね(@´ー`@)
- 177 :ん?:02/07/12 01:30 ID:CTnUei22
- >>174
いや、うちの奴40GBのはいたって静かだが?、
- 178 :だめ男@通りすがり:02/07/12 01:41 ID:???
- >>177
6台、バラIVばかりありますが、居るのか居ないのかわからんくらい静か。
Sanyo静音ファンの風切り音の方がうるさいくらい。
そういえば、一台だけ、ごくまれに変な音出してる奴が一台だけ居たな。
今のところ実害はないのでそのままだけど。
ちなみに、最後にガラスを引っかくような音がしたのはヒト月も前。
UD24時間マシンで発生。バッドセクタ発生など一切なし。
- 179 :Socket774:02/07/12 02:26 ID:tY3EMxlC
- 今まで、
DTTA 8.4G(初自作)
DJNA 15G
AVER 40G
AVVA 80G(現在)
を、それぞれOSインストールドライブとして使ってきました。
最初の2台は何のトラブルも無かったのですが、
AVERで使用数日後に全HDDを巻き込んでデータ消失しました。
これは店員による「ケーブルが悪い」との判断でJustyのスマートケーブルを購入し、
OS再インストールしたら、それ以後の不具合はなくなりました。
そしてAVVAではさっき、ネットゲーしてる最中に「キュイーン」という音が。
危険を感じたので、すぐに必要なバックアップを行いました。
このAVVA、電源を切る直前(OSシャットダウン直前)に、
カチン・カチンと2回、あまり聞きたくないような音を発します。
これも何か原因があるのですかね・・・。
以前IBMのサイトで故障HDDの音を聞いてから、音に敏感になってしまいました。
今ならまだ店頭保障期間中だと思ったので、取り替えたほうがいいのか悩みます。
- 180 :はいはい・・・ :02/07/12 03:19 ID:???
- >>109
>IBMは好きなんだけどね・・・
あ、信者さん発見。
かつてIBMが日本人にたいして、とても卑怯な事を行ったことはご存知?
ttp://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/~vu/99/jugyo/OS/Kougi3.html
- 181 :Socket774:02/07/12 03:29 ID:???
- ま、ここの板はゲイツの犬ばかりだから、IBMが嫌われるのもしょうがないな(藁
- 182 :Socket774:02/07/12 10:25 ID:I0THxiBf
- >>180
アフォかね?
IBM事件は当時の日本が今の韓国みたいに特許や知的財産所有権にルーズ過ぎたんで
叩かれた事件じゃないか、卑劣も糞も無い。
産業スパイのおとり捜査に引っかかって逆切れしちゃいかんだろ。
- 183 :Socket774:02/07/12 15:21 ID:???
- >>165
ところがこのXPの話の最初は、
112 :Socket774 :02/07/11 18:53 ID:R/NMY6cy
今日ツクモでIC35の80GBを買ったら店員んいIBMのHDDは
WinXPが正常に動かない場合があるとか言われたんだけど
症状出てる人っている?
80GBに限らずIBMのHDD全般でおきてるらしい
だったわけだ。
いまだにそんなこと言ってるとしたら、よっぽどDQNな店員だってことだな。
あるいはなぜか5400が店頭に並んでいたのか?
- 184 :112:02/07/12 17:02 ID:MxuusT2l
- 112です。
秋葉の角っコに建ってる店で昨日の午後言われました。
気にせず買いましたけど。
遅レスはHDDとCD-ROMドライブが同時に逝ったせいなので勘弁。
逝ったのはもちろんIBM IC35L20GB。
クソー!CD-ROMドライブナンカコワレテモワカンネエヨ!ヽ(`Д´)ノ
- 185 :Socket774:02/07/12 17:09 ID:???
- 不良セクタ出たらやっぱそのHDD使わない方がいい?
物理フォーマットしてもダメ?
ちなみにIC35L060AVVA07-0です。
- 186 :Socket774:02/07/12 18:14 ID:???
- >>185
物理フォーマットしてもだめなんじゃない、CD-R焼き専用マシンみたいにテンポラリドライブ
として使うならいいかもしれんけど、まさかとは思うけど重要なファイルなどは
置こうと思ってないよね?
- 187 :Socket774:02/07/12 20:51 ID:QZNHF8yj
- IC35はもちろんのこと、今時のドライブなら
エラーの起きたセクタは自動的につぶして代替セクタを使う様に
なってるはずなんだが。
だからユーザーから見て不良セクタなんて見えないはずだし
見えたとすれば自動代替が機能していないか、代替領域を使い切ったか
前者なら設定の問題(DFTでできたような気がする)ってこともあるが
後者ならそれはふつう“壊れてる”と言うレベルではないだろうか。
- 188 :Socket774:02/07/12 20:56 ID:???
- FAT32とか使っててchkdskかscandiskで出てきた破損クラスタを
不良セクタと勘違いしてんでないの?
- 189 :Socket774:02/07/13 00:16 ID:???
- 電源OFFのタイミングなどで不良クタスタが出来る事がある。
scandiskでは消えない、フォーマットやって消えればイイかも、
更にDFTでチェック、それでもダメなら鬱になればイイ。
- 190 :Socket774:02/07/13 01:06 ID:zX4jTq3j
- あのー、昨日買ったIBMの2.5inch_HDD_Travelstar_10GBytes。
振るとカタカタ音がするんですが仕様ですか?
なんか怖ひ。
- 191 :Socket774:02/07/13 01:08 ID:???
- >190
俺もするよ。三日後逝きました。
- 192 :弁護士:02/07/13 01:10 ID:iyOp0Uw0
- アメリカだと集団訴訟だねこりゃ。
日本でもできるぜ、っ集団訴訟。
IBMから大金取れるぜい。
- 193 :Socket774:02/07/13 01:12 ID:???
- >>1は人の多い宝くじ売り場へ「当たりやすい」と飛んでいくタイプの人です
良い子の皆さんは、絶対数と確率を混同してはいけません。
- 194 :Socket774:02/07/13 01:23 ID:???
- うちの会社のコンパック端末内に入ってた富士通のHDDは購入15台中、一年以内に12台壊れた(・∀・)!!
- 195 :Socket774:02/07/13 01:30 ID:???
- IBMのHDDが壊れやすいとか言っている奴の知能程度は、概して低いように
見受けられる。壊れているのはHDDではなく、使う側の脳であろう。
- 196 :Socket774:02/07/13 01:31 ID:???
- 2度目の夏を超えずして、うちのDTLA305020が逝きました。
ほとんど24時間パソコン付けっぱなしだったのかもしれんが、1年ちょいで死んでしまうのはちょっと
納得がいかない。5400rpmの方だったんだが、1か月前から時々カツンカツンとヘッドの音がしていたんで
バックアップ取っておいて大正解だった。
こいつの前は、例の不治痛MPG-3204AT-EFだったし、ここんとこずっと不運続き。
現在のメインHDDの幕4K040H2もこうなって欲しくないなぁ。
ちなみに、IBMのSMARTdefenderを動かしていたが、逝く日まで全然警告とか出てなかった。この役立たずめ。
- 197 :Socket774:02/07/13 01:43 ID:???
- 四年ほど前にTWOTOPで購入したDCAS-34330が未だ動いております。
一昨年の夏にうざーずで購入したDDYS-18350Nも未だ動いております。
三年まえに購入したUWの8GB(たしかDDRSでハンガリー製)も弟のと
ころで元気に働いております。
伯父のDTLAが2年ぴったりで死にますた。
友人の6GBのIDE(型番は知りませんがハンガリー製)も一ヶ月で死亡
私の周りだと今のところSCSIは全部問題なし
IDEは伯父のと友人が一台のみ死亡
ほかにも友人のMaxtorが一台死亡
なぜかSeagateが一台も死んでません
- 198 :Socket774 :02/07/13 01:43 ID:0AU26ION
- >>189
その情報を知って以前DTLAを買いました
いまだにAT電源のマシンにDTLA(30GB)を使っているけど
結局不良クラスタ(0フォーマットで不良発見)を経験。
ちなみにOSはME。
- 199 :Socket774:02/07/13 01:43 ID:???
- しまった、保証期間内に壊れたのに修理に出すの忘れて
新しいの買って何げなく使ってたら保証期間外になった(鬱
- 200 :Socket774:02/07/13 01:55 ID:???
- 200GB
- 201 :Socket774:02/07/13 01:59 ID:pfEU3Wpo
- >>192
アメリカではIBMのHDDが売ってないとでも?
- 202 :Socket774:02/07/13 02:18 ID:???
-
H D D を 冷 却 し な い か ら す ぐ 壊 れ る ん だ よ
- 203 :Socket774:02/07/13 05:07 ID:???
- >202
プ
- 204 :Socket774:02/07/13 09:47 ID:???
-
∧_∧ ∧_∧
( ・ω・) ( ・ω・)
( つ旦と ( つ旦O
と_)_) と_)_)
ジィーーー
∧_∧ ∧_∧
( ・ω) ( ・ω・)
( つ旦と ( つ旦O
と_)_) と_)_)
プニュ 从/
∧_∧ ∧_∧
( ・ω) σ)´・ω・)
( つ旦 ノ ( つ旦O
と_)_) と_)_)
ジィーーー
∧_∧ ∧_∧
( ・ω) (´・ω・`) ・・・・。
( つ旦と ( つ旦O
と_)_) と_)_)
プ・・ 从/ サッ!
∧_∧ ∧_∧
( ・ω) σ((((・ω・` )
( つ旦 ノ ( つ ヽ、 ミ
と_)_) と_)_) J |Щ_ _
∧_∧ ∧_∧
( ・ω・) (・ω・`;)
( つ旦と ( つ O ドキドキ
と_)_) と_)_) |Щ_ _
o
○
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|プニュりたい… |
\_____/
- 205 :Socket774:02/07/13 10:53 ID:???
- 使ってる奴の頭が壊れてるから、HDDもすぐ壊れるんだよ。
- 206 :Socket774:02/07/13 11:42 ID:???
- >>205
お〜ま〜え〜を〜・・・
( ゚Д゚)ムシャムシャ! ムシャッ!!
- 207 :Socket774:02/07/13 12:27 ID:???
- バラを買えばヨカトネ〜
- 208 :(´д`;):02/07/13 14:57 ID:???
- おいらのDTLA-307030はカチャ、シュッシュッシュッシュッ・・・を繰り返す異音を発する。
とりあえず動くのだがIAAっていうソフトを入れてしまうと起動時に停止するし
そうでなくとも発熱がすごくて1時間も動かせばもてなくなるほど熱い。やはりまずいか。
- 209 :Socket774:02/07/13 16:25 ID:???
- >>206
ワロタ!!
- 210 :Socket774:02/07/13 19:28 ID:???
- こういう馬鹿スレを読んだリアル厨(多数)が
「そうか薔薇が一番いいのか」と
薔薇を購入。
↓
半年後、扱いが悪くて壊しちゃったのを
「何でこんな簡単に壊れる!」と逆ギレ。
↓
「Seagateのハードディスクは壊れやすい」
というスレをおっ立て、
海門マンセーな厨との間で、不毛な戦いを繰り広げる。
- 211 :Socket774:02/07/13 23:18 ID:???
- >>210
コソーリ、幕厨汁。
- 212 :Socket774:02/07/14 00:40 ID:???
- AVVAのハエ音、蚊音は、なぜに鳴るのだろ?
Part1以降ぷっつりのネタですが。
なにかのリフレッシュのための動作とか… 推測、憶測きぼんぬ。
どうせ飼うなら、ゴマちゃんのが… (*´д`*)ソレモ コワイカナー
- 213 :Socket774:02/07/14 00:59 ID:iBXuxDps
- しかし、何だな・・・
IBMのHDDが壊れやすいと主張しているヤシの脳が壊れている
などと痛い発言を何度も何度も繰り返している粘着厨がウザイな。
君の主張はわかったから、もう来るな。
- 214 :Socket774:02/07/14 01:10 ID:PxvADSwL
- >>おいらのDTLA-307030はカチャ、シュッシュッシュッシュッ・・・を繰り返す異音を発する
>>そうでなくとも発熱がすごくて1時間も動かせばもてなくなるほど熱い。やはりまずいか。
まったく俺と同じ症状。
- 215 :Socket774:02/07/14 01:20 ID:???
- >>213
脳が壊れている人が出ました(藁
- 216 :Socket774:02/07/14 01:27 ID:???
- IC35L080AVVA07だが1ヶ月でギュイーンと激しい回転音がするようになった。
DTLAもギュイーンだから交換したのにきっつい。
どうせなら完全に故障してくれればあきらめもつくが。
- 217 :Socket774:02/07/14 02:01 ID:ExeCTnA0
- AVVAの80G2台買って半年経ちましたが問題ないです。
IBMが悪いって言う人確かに多いけど
Seagate壊れやすいっていうヤツも何回か遭遇した。
結局ソイツの中で壊れやすいモノが駄目なんだろ?
今までHD逝った事は無いがこのAVVAが逝けば俺もこんなスレ立てるんだろうな
IBMはAVVAが初めてだけどシーク音が五月蠅いな
- 218 :Socket774:02/07/14 02:19 ID:???
- オマエラ馬鹿だな
脳は常に壊れるものだ。
- 219 :Socket774:02/07/14 02:26 ID:???
- >>196
24時間動作させ続け1年半で壊れたのが納得いかないとは恐れ入った・・・
6分の1しても常人通常使用時間よりも多いのになぁ〜・・・
お前、負荷かけ過ぎたのが悪い事に何故気付かんのだ?
1万3千時間も使えれば十二分だろーが!
認識を改めよ、糞タワケ!
- 220 :Socket774:02/07/14 02:55 ID:???
- DTLAイッターーーーーーーーーー
今回はローレベルフォーマットでも誤魔化せず完全にお亡くなりに。
これで2年で3台中2台死亡・・・あぁもうやだ
- 221 :Socket774:02/07/14 07:50 ID:???
- >>219
知ったか房ハケーン(w
- 222 :Socket774:02/07/14 08:13 ID:???
- IBMって壊れやすいか?
確かにDTLAは壊れやすかったと思うけど
その後に出たAVER、AVVAはそんなに壊れやすいとは思わないけどな。
値段の関係もありほかの機種より多少売れてるだろうから
故障報告数も多くなるのは当然のことだし。
- 223 :Socket774:02/07/14 08:45 ID:???
- 俺の使い方が悪いのかも知れんが
壊れやすいけど買い換えるとやっぱりIBMなんだよな。
消耗品と考えれば良いと思う。
- 224 :Socket774:02/07/14 09:42 ID:iBXuxDps
- >>215
プ
- 225 :Socket774:02/07/14 09:46 ID:crMDvHXR
-
■■■■■
DTLA使ってるヤツら!既出だが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023534832/254
緊急に対策しる!死んでからではどうにもならないぞ!
■■■■■
- 226 :Socket774:02/07/14 11:24 ID:???
- IBMのHDDはクソ、信者はもっとクソ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026025515/63-65
63 名前:Socket774 投稿日:02/07/14 07:21 ID:qObzu/DK
Deskstar120GXPはサーバー用には使っちゃいけないらしい。
3日くらい連続使用すると熱でチップが飛ぶそうな。
1日に3時間程度の使用が限界とも聞いた。
それ聞いたらとても使えないと思ったので、未使用のまま売るつもり。
65 名前:63 投稿日:02/07/14 08:51 ID:???
流通筋の情報。
何でもI社の技術担当者がリークしたらしい。
販社がパーツ屋に謝って歩いてるって。
パーツ屋はこんな事口が裂けても言えんわな。
IBMのHDDはとんでもない欠陥品でそれを承知の上販売していると判明しました。
絶対に買ってはいけないし、もし警告無しに買ってしまった人は即返品返金の
請求をしましょう。
- 227 :Socket774:02/07/14 11:42 ID:???
- 不買運動age
- 228 :Socket774:02/07/14 11:46 ID:???
- ああ多いにやってくれ
IBM製品の値が下がるほどやってくれ
- 229 :Socket774:02/07/14 11:50 ID:???
- そして値が下がったところで買う。
ウマー・・・・・・。
- 230 :Socket774:02/07/14 11:51 ID:???
- 夏厨いじめもまぁほどほどにな。
- 231 :Socket774:02/07/14 11:53 ID:???
- 80Gが5000円位になったら大感謝。
- 232 :Socket774:02/07/14 12:38 ID:jRe7Zejn
- 100G一万円切り一番乗りを期待してる。
- 233 :Socket774:02/07/14 12:44 ID:???
- >>226
120GXPで2ヶ月ほど電源入れっぱなしだけど。
データ倉庫・・
- 234 :Socket774:02/07/14 12:53 ID:G2yhtvUO
- >>225
DTLAの初期ロットのファームウェアに問題があるのが突然死の原因だそうだが、
ファムウェアが改良された後の後期ロットなら大丈夫っつーことか。
- 235 :Socket774:02/07/14 13:10 ID:???
- >>226
それより今ヤバイのは、F社のHDDだろ・・・
- 236 :Socket774:02/07/14 13:24 ID:???
- 今だけじゃねえ
- 237 :Socket774:02/07/14 14:45 ID:???
- わたすの統計
Seagete ・ 0/5
IBM ・ 4/8
Quantum ・ 0/1
WD ・ 0/5
マクスタ ・ 0/1
サムソン ・ 0/1
要するにIBMしか壊れてないです。
故障率50%
うちDTLA3台
- 238 :Socket774:02/07/14 18:04 ID:???
- 富士電機 0/1
- 239 :Socket774:02/07/14 20:10 ID:???
- 不治痛ゼネラルエアコン 1/1
- 240 :Socket774:02/07/14 20:14 ID:f/AmqR7r
- SMART TESTでもDriveFitnessでもエラーにならない IC35L060AVER07があるんだけど、
ここ最近WinXPのイベントビューアで
「タイムアウト期間内に応答しませんでした
「ページング操作中にタイムアウトしました
ってなエラーがでてます。
プライマリのスレーブにつないでデータ保管してるんでこわいっす。
解決方法キボン。
- 241 :Socket774:02/07/14 20:23 ID:???
- 速い
安い
ウルサイ
熱で逝きやすい
一昔前のseagateだ
- 242 :Socket774:02/07/14 20:40 ID:???
- 俺の知り合いで二人ほど壊した奴がいるけど
二人とも5インチベイに金具でとりつけてた
HDDってケースのフレームがヒートシンクの役目を果たしてるから
5インチベイ取り付け金具とか使うと極端に熱くなるようだ
- 243 :Socket774:02/07/14 20:47 ID:???
- >>242
激しく同意。
5インチベイはスペースに余裕があるからうちではクーラー乗っけてます。
5インチベイってケースの上の方で、底にある吸気ファンから離れてるから
何かしらの工夫をしないと移しただけじゃ熱くなるのはあたり前ですよね。
- 244 :Socket774:02/07/14 21:02 ID:???
- >>212
俺も知りたい。
一日一回くらい聴く。
聴くたびに寿命が縮む思いだ。
- 245 :Socket774:02/07/14 21:09 ID:???
- 今、ゴマちゃんと鈴虫を一緒に飼ってます。
とても賑やかです・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 246 :Socket774:02/07/14 21:16 ID:JML8LP1W
- 120GXP 80GB 3台目です。
いやー不良率が高いのか買ったショップが悪いのか・・・
ヤマ○ワの横断歩道横のショップで買った1台のみ正常に動いてます。¥16kくらい
ガ○ダムの向かいのショップで買ったのはFORMATできないで交換!¥9.8k
(何回かすると出来たが、書き込むと10数Gでフリーズ・・・・)
交換してもらったやつも・・・WINでFORMATできない(笑)
これもDOSでFORMATはOKでしたが、70G以上書き込めない・・・・
ツレがガ○ダム前で買ったのはFDISKすら出来なかったと言っていました。
(交換後は一応動いてるらしいです。書き込みテストはしてない)
買われた人は最後までダミーデータでもいいので書き込みテストされたほうがいいのでは?
- 247 :Socket774:02/07/14 21:24 ID:???
- 普通そんだけこわれたら買わないだろ
- 248 :Socket774:02/07/14 21:56 ID:JML8LP1W
- 普通って一台目よかったら二台目も同じの買いません?
で同じの買ったんですけど??
シー40G二台は順調・マク40Gも順調・不治痛は即死!
- 249 :212:02/07/14 23:11 ID:E/O/Wyqq
- >聴くたびに寿命が縮む思いだ。
漏れは、胃が縮む思いでつ。
>>245 のゴマ(・ω・)ちゃんはツールでも治らなかったのかな。
ぶぅぅぅうぅぅぅうう … きゅーん きゅーん
後者に萌へ…
- 250 : :02/07/14 23:24 ID:mUCPdIw7
- チンチンいじって洗わずにレスしてるから壊れるんだよ。
わかった?
- 251 :Socket774:02/07/14 23:28 ID:???
- つーか、246とかHDD温度負荷時と通常どのくらい?
- 252 :Socket774:02/07/14 23:37 ID:???
- >>251
ここで壊れた"報告"する人のうち、かなりの数が温度とか
書いてないんで『買ってきて取り付けて使ってた』人なのでは?
冷却しなきゃ危ないHDDがクソかどうかは人それぞれですが、
壊れてしまうのに冷却しないってのはこれまた問題アリ。
- 253 :Socket774:02/07/14 23:40 ID:???
- >>250
洗うのは手ですかチンチンですか?
- 254 :Socket774:02/07/14 23:42 ID:???
- 原因が使い方にある場合なら同じ使い方をしている限り次々に壊れるわけだから、
そういうやつが故障率を引き上げてると思われる
- 255 :Socket774:02/07/14 23:42 ID:???
- >>252
っていうか今メーカーPCのケースに無理やりパーツ詰め込んだら
ギッシリになっちゃって薔薇W47℃以下にさがらないYO
何とか汁!っていうか何とかして下さい( ;´д`)
- 256 :Socket774:02/07/14 23:44 ID:???
- >>252
その書き方だと君は壊れたことないんだろうけど
俺はDTLAは2台壊れてる。それも2台とも1ヶ月ももたずに。
ケースはowltechのPC-60(3.5インチシャドウベイの前に2基の吸気ファン+
背面上部に1基の排気ファン)使ってたから熱で〜と言う原因ではないと思う。
P3-866でHDD3台つけて電源は420w積んでたからこれも問題ないと思う。
で、ほぼ同じ環境で使ってたMaxtorとSegateだけは全く問題なく使えていて
DTLAだけが2台壊れてる。
そのあと懲りずにAVER60GBを3台AVVA80GBを2台買ったけど・・・。
(こっちはほぼ同じ環境で使用してるけど問題なし)
- 257 :Socket774:02/07/14 23:45 ID:???
- >>255
HDDの下部につけるファンがあるからそれ買ったら?
1cmぐらいの空きがあれば取り付けられる。
- 258 :Socket774:02/07/14 23:54 ID:???
- いいねそれ、側面に装着とか。
90mmファン吹き付けてるけどやっぱ側面からとかじゃないと意味無いか
- 259 :Socket774:02/07/14 23:56 ID:???
- >>254
空気の出入りの問題じゃなくて、ちゃんとHDDが冷却されてるかが
問題なんだってのに。ダメなケースにいくらファンつけてもダメ。
- 260 :Socket774:02/07/15 00:05 ID:???
- >>256
そういう風に詳しく書いていただけるとより参考になります。
うちではIBMのHDDと相性が良いみたいなので足掛け5年で
違う種類のを4台買いましたが、壊れたのは1台のみで、
私のせいで壊したようなもんです。
1台目は8.4GBの(名前は忘れました)で、32MBしかメモリを
積んでいないPC(Win2K)に起動ディスクとして入れて真夏にUDを24時間
体制でやっていたら2、3ヶ月で動かなくなりました。冷却は無しです。
2台目は5400回転、20GBのHDD(DJなんとか?)で冷却無しですが
買ってから3年くらい経った現在も問題なく動いてます。
3台目は5400回転、40GBのDTLAでこれまた冷却無しですが問題無し。(35℃)
4台目はIBMスレを読んでから先月買ったAVVAの80GB。
鈴虫とアザラシが住んでて怖いのでHDDクーラーを乗っけて35-40℃くらい。
毎日リンリンキュウキュウ鳴いてますがとりあえず健在です。
というわけで3勝1敗といったところです。いつ2勝2敗になるか
怯える毎日ですけど。ヽ(`Д´)ノ
- 261 :Socket774:02/07/15 00:22 ID:???
- >259
プ
- 262 :Socket774:02/07/15 00:25 ID:???
- >>259
少しは違うと思ふ・・・・・・・・・・
まあそんなヤシはフルタワーにしなさいってこった
- 263 :Socket774:02/07/15 00:34 ID:???
- シャドウベイにHDD入れてるなら正面から新気を当てない
限りはいくら横や下からファンで送気しても全然温度が下がらない
のでは?ファンを付けたら実際にどの程度の温度になったか
確認しないと駄目ってことで。
- 264 :Socket774:02/07/15 02:06 ID:dZPJOKKx
- 熱溜っていう単語があるわけで
直接的に風があたってないと
いくらファンをまわしたところで
あまり効果などは期待できない
わりあい壊しているに近いヤシ多いぞ
- 265 :Socket774:02/07/15 02:08 ID:???
- 頼むから一枚20GBくらいのHDD再発してくんねんかねえ。
60GBも必要ねエよ!
- 266 :Socket774:02/07/15 02:14 ID:???
- >>265
既に40Gのと生産コストが変わらない。
- 267 :Socket774:02/07/15 02:14 ID:???
- >>265
120GBくらいがちょうど(・∀・)イイ!!
- 268 : :02/07/15 02:15 ID:Hkst0K5R
- 質問。IBMのICシリーズって壊れやすいんですか?
- 269 :Socket774:02/07/15 02:49 ID:???
- >>268
壊れやすいのか壊しやすいのか不明です。
とりあえずこのスレと前スレを読みましょう。
- 270 :Socket774:02/07/15 03:36 ID:???
- マクにしとけ。
- 271 :Socket774:02/07/15 04:02 ID:???
- んじゃ半年後に「マクスターのハードディスクは壊れやすい」だな
7200回転のの流体軸受の持ってるけど、要するに中身Quantamだからなあ・・・
- 272 :Socket774:02/07/15 11:25 ID:???
- 寿カンタマク2台使ってる、壊れたら報告するよ。
- 273 :Socket774:02/07/16 04:15 ID:???
- 120GXPシリーズがなんか異常に安いので80GBのをバックアップ用に
買おうと思ったが、このスレ読んだら恐すぎる。
プラスチック製の安物リムーバブルケースに入れて、バックアップ時だけ
使うつもりだが、これだと発熱が心配だなあ。5400回転があればいいのに。
使用頻度は低いが、いざという時に書き戻ししようとしたらこっちも
逝ってたでは目も当てられないし。。。
- 274 :Socket774:02/07/16 04:59 ID:???
- 流れを読め。
メインで使用している場合に故障率が高いかどうか、
発熱量がどう関係するかって話をしてるのに、
バックアップ程度のことがたがた抜かすな。
よほどの不良品でもなきゃ、バックアップくらいは勤まる。
- 275 :Socket774:02/07/16 07:43 ID:???
- >>273
120GXP の 120GB を今年の1月に買って、外付けのHDDケースに
いれて使ってるが特に問題ないよ。使用頻度は週に5-6時間程度。
外付けのケースはほんのり暖かくなるが大丈夫だろう。
- 276 :Socket774:02/07/16 09:08 ID:???
- <ぬぅぁあぁぁぁあああぁぁあぁぁぁぁぁぁ〜〜〜ヴぉけぇ〜〜っ!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/\ | | /:\
/:::::::::::ヽ ∨ /:::::::::: ヽ
/:::::::::::::::ヽ______/ ::::::::::: ヽ
/::::::::::___ :::::::::::::::::::::::::::__ ヽ
/::::::::::::/・ \:::\\// / ・\ \
/::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ ::::::::::::::::::::|.
/ |::::::::: :::/ |┘┘┘┘┘┘\ :::::::::|
/ / |::::::: . : | | __ | | | ::::::|. \
/ /| :::: | |/::ニニニ⊃ | | | .:::|\\\\
// /|:: i し / | |::::::::::/::::::|. | | : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ ( | |::::::::|:::::::::| | | :|∵ \\;*;\
//// | '~ヽ | ┐┐┐┐┐┐| |:;*;.\\\\\
/////| ├――-‐----―┤ |+∵\\\\\
):::::::::::: (;*;\..∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄: ポキッ |\.グシャッ+・/:::ヽ ←>>274
:::::::::::::::::::: .;,; | ::::ヽ⌒ヾ⌒ヽ ::::)
:::::::::::::::::::: +・ヾ+・;*;∵; ζ∵/ ..(.....ノ(....ノ ::::/ ヽ ベキッ
:::::::::::::::::::::::::::::: ;*; ;*;∵; ζ .:(....ノノ ))
:::::::::::::::::::::::::::::: / ̄ ̄ヽ :::::::::::::/`ヽ・;*;∵ζ;*;
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: グシャッ (( (___..ノ ::::::::::::::(....ノノヾ+・.
- 277 :Socket774:02/07/16 11:40 ID:1tqs6Xq9
- HDD単体をバックアップ用途に使うと言う発想自体がDQNだろうが。
機械物なんだから逝ったら全てパァなんだぜ。
- 278 :Socket774:02/07/16 12:36 ID:???
- >268
めちゃくちゃ壊れやすい。てゆーか不良品同然。ネタじゃ無しに。
- 279 :Socket774:02/07/16 13:07 ID:Z9LaynIF
- >>277
コストパフォーマンスやら手間を考えるといけてると漏れも思うがな。
HDD単体バックアップは「全てを得るか、全てを失うか」の漢のバックアップなんだよyo!
- 280 :Socket774:02/07/16 13:14 ID:???
- >277
っていうか、バックアップにCD-R使うといった効率の悪いことをするよりマシ。
- 281 :_:02/07/16 13:15 ID:???
-
壊れやすいのはDLTAだけ
他は正常
- 282 :Socket774:02/07/16 13:38 ID:???
- >>280
HDD単体バックアップ以外の方法がCD-Rしか思いつかないおこちゃまですか?
- 283 :Socket774:02/07/16 13:59 ID:???
- 安いからHDD2個買ってバックアップしれ
- 284 :Socket774:02/07/16 14:03 ID:???
- HDDはバックアップメディアにならんだろ、ミラーリングしておけば多少安心ってだけ。
ミラーリングもしないで単体HDDにバックアップなんてほとんど博打だ。
- 285 :Socket774:02/07/16 14:10 ID:???
- つーか今更鬼の首を取ったみたいにDTLAの故障報告されてモナー
正直、飽きた
- 286 :Socket774:02/07/16 14:29 ID:r40q66zI
- >>281
んなもんねぇよカス
- 287 :Socket774:02/07/16 15:02 ID:???
- >>286
どうやら存在するらしいですよ↓
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Dlta&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 288 :Socket774:02/07/16 15:34 ID:???
- IC2台逝きました。同時に買ったマクは極めて良好です。ICも異音がヒドイ
DLTA以上かも
- 289 :Socket774:02/07/16 15:35 ID:???
- まあ当たり前のことですが、
”安かろう悪かろう”ですよIBMは。
- 290 :Socket774:02/07/16 15:37 ID:???
- >>277
HDD2個に同じデータのバックアップをしておけば安全ですが何か?
自分はそうしてますよ。
- 291 :Socket774 :02/07/16 16:37 ID:???
- このスレ叩いてるヤシはIBMの社員。てめーがくそはーどでぃすくつくってんだろうが、つゆしね。
- 292 :Socket774:02/07/16 17:39 ID:???
- >>291
つゆ?
- 293 :Socket774:02/07/16 17:48 ID:???
- IBM工作員はDLTAを無かったことにしたいらしい・・・
- 294 :Socket774:02/07/16 18:18 ID:???
- (´-`).。oO(DTLA を DLTA と間違え続けているバカはそんなに多数いるのだろうか)
- 295 :Socket774:02/07/16 18:41 ID:???
- 120GXP(IBM最新モデル)
これホントに流体軸受け?
日経WinPC 97ページに書いてあるけど…
- 296 :Socket774:02/07/16 18:52 ID:???
- >>295
ちゃうよ。
普通のボールベアリング。
でも、60GXP(だったっけ?)に比べたら音は静かになったと思う。
性能の違いはベンチヲタじゃないからわからん。
- 297 :Socket774:02/07/16 19:08 ID:???
- ときどきHDDが
「カッツカッツプイカッツカッツ」
というのはどうしてでしょう?
当方IC35L040AVER07とAVVA07を使用中。
どっちから音が出ているのか判別付かず。鬱。
- 298 :Socket774:02/07/16 22:14 ID:HRUhEZsp
- IC35L060AVVA07
をWindowsXPにて利用。
スタンバイや吸水状態から復帰した後に
システムのプロパティを覗くと、
U-ATAモードが解除され、PIOモードになってしまう。
こういう現象になっている方おられますか?
それから
Intel(R) Application Accelerator
は入れてもだいじょうび?
- 299 :Socket774:02/07/16 22:59 ID:???
- 完全に乾燥するまで通電するなよ!
- 300 :Socket774:02/07/16 23:04 ID:???
- 300MBHDDげt
- 301 :Socket774:02/07/16 23:07 ID:???
- >>298
使ってる環境は内緒で質問か・・・
- 302 :Socket774:02/07/17 12:40 ID:???
- うちも吸水状態からの復帰が駄目です。うまくいった試しがありません。
- 303 :Socket774:02/07/17 17:10 ID:???
- 毎黒粗布吐信じて、素多倍や給水使うヤシがバカ。
- 304 :Socket774:02/07/17 18:21 ID:???
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026869623/l50
- 305 :Socket774:02/07/17 18:40 ID:???
- >>304
そんなに使えない
と思ってるがいつかは少なく感じる時がくるんだろーな
- 306 :Socket774:02/07/17 18:55 ID:+tz2JS37
- >>303
スタンバイや休止状態からまともに復帰出来ないようなクズはさっさと捨てろ。
ヲマイラ、「自作」とか言って、何の動作確認もとれてない糞パーツ買いあさってきて
アフォの一つ覚えのように凹凸を組み合わせてるだけだろ?
まともなハードウェアで組まれたPCは便利だぞ。
- 307 :Socket774:02/07/17 18:58 ID:???
- >297
IBMのパターンからいって近いうちに確実に逝くよ
- 308 :Socket774:02/07/17 19:02 ID:LThit9sz
- DTLAで
コールドスタート時
BIOS画面になっちゃうんだけど
これってHDDのせい?
以降は平気。
- 309 :Socket774:02/07/17 19:32 ID:v+LRM7Yi
- >>308
What is "Cold Start"?
- 310 :Socket774:02/07/17 19:40 ID:???
- コールドスタートした時は普通どんなパソコンでもBIOS画面から始まりますが、なにか?
- 311 :Socket774:02/07/17 19:47 ID:???
- >>308
それふつう。
- 312 :Socket774:02/07/17 19:47 ID:???
- >>308
ワラタ
- 313 :ななし:02/07/17 20:13 ID:yytzWUiB
- IBMのHDD壊れたことないぞ
っていうか、HDD逝ったのは落下させて物理的に破壊したケースを
除いて通常使用でいきなり死去って経験無いんだが・・・・
いったいどんな使い方すると即死するのか判らない。
単に運が良いだけかもしれないけど。
IBM(すべて現役)
DHEA−34331 4G タブン5年ぐらい SUB機 ブートドライブ
DJNA−352500 25G タブン4年ぐらい メイン機 保守用
DTLA−307020 20G タブン2年ぐらい メイン機 ブートドライブ
IC35L080AVVA07 80G×2台 1年弱 メイン機 データ保管(ミラー)
富士通
MPF3204AT 20G×2台 2年ぐらい メイン機 データ保管(ミラー)
その他
Maxtor FB 2G 6年以上 OSインストール用(PC組立の時使う)
340Mとか120MとかPC98時代に使用したものもあるが既に発酵している
と思われ・・・・そいやPC88時代の緑電子(倒産)の20MBHDDもあったハズ(w
- 314 :Socket774:02/07/17 20:15 ID:???
- >>309
わざわざ英語で書く理由がわからん。
- 315 :Socket774:02/07/17 22:19 ID:Cd5fH0mr
- >>306
うまく動作してると勘違いしてるな。
- 316 :Socket774:02/07/17 22:24 ID:+tz2JS37
- ↑
プ
まともに動かない糞PCユーザー
- 317 :298:02/07/17 22:26 ID:HgCHrJAk
- >>306
DELLですが何か?
- 318 :297:02/07/17 22:35 ID:???
- >>307
そっか・・・(遠い目)
- 319 :Socket774:02/07/17 23:08 ID:???
- いまなら間に合うぜよ。
- 320 :Socket774:02/07/17 23:31 ID:???
- 不良セクタ出たDTLA売ってきますた。
ローレベルフォーマットでごまかせますた。
- 321 :Socket774:02/07/17 23:45 ID:???
- IBMの何がイヤかって、アイドル時のうるささだね。
シーク時のガリガリはまだ許せても、アイドルでキーンってのは耐え難い。
- 322 :Socket774:02/07/18 00:31 ID:???
- IBMとSEAGATE使ってるけどキーンはSEAGATEの方がうるさいと思う。
- 323 :Socket774:02/07/18 03:09 ID:???
- >>322
それははづれだから、
さっさと売って、おまいの大好きなIBM買っとけ。
- 324 :Socket774:02/07/18 07:06 ID:j9oFdr5I
- >>322
SEAGETEがうるさいって・・・そりゃ古いドライブだろ?
昔はウルサかったもんな。
今は耳近づけないと聞こえないぞ。 早く買い換えろ。
- 325 :308:02/07/18 07:53 ID:zQT3DHJo
- 書き方不味かったか?
コールドスタートって朝一なんかの事だが
普通の使わんか?
BIOSが出ると言うのはBIOS画面になって止まるって事。
お分かり?
- 326 :Socket774:02/07/18 09:20 ID:???
- >>308
小学校から国語やり直せ。
- 327 :Socket774:02/07/18 09:20 ID:???
- >>325
書き方がまずい。
COMSのバッテリー切れてんじゃないのか?
- 328 :327:02/07/18 09:21 ID:???
- CMOS…
- 329 :Socket774:02/07/18 09:21 ID:???
- >>325
BIOS設定画面が出てしまうとなぜ書かないのか
そんなんだからおちょくられるんだよ
日本語不自由みたいだし、大変そうだね 在日ですか?(プ
- 330 :308:02/07/18 09:31 ID:2VS3J9pi
- >>326
うるさいばーーーーーーーーーーか 余計なお世話だ
>>327
マザボードは新しく電池も新しいです
なぜかHDDやグラボード抜き差しやると次に起動時にBIOS画面出ます
>>329
人種差別ですか?
同じアジア人同士やっても大差ないんだですよ(プ
- 331 :Socket774:02/07/18 10:24 ID:???
- 馬脚をあらわしたようです!
- 332 :327:02/07/18 11:04 ID:???
- >>330
「BIOS画面出ます」って言われてもなぁ…
何が出るの?設定画面?
ハード機器情報が変更されたメッセージ?
つーかその態度じゃ同じ現象を体験した人も答えてくれないよ
- 333 :Socket774:02/07/18 11:15 ID:???
- 朝鮮人は日本人に対して何をやっても良いってことになってるんだろ。
- 334 :308:02/07/18 12:05 ID:hq9iEUr4
- 330は偽です。
住所も知ってます。
困ったもんです。
CMOSか・・・
俺はてっきりCUSL2の癖かと思ったよ。
>329
お前の顔の方がよっぽど不自由かと思うが。
在日だって。ウプププ
- 335 :Socket774:02/07/18 12:07 ID:???
- 確かに痛いねこりゃ
- 336 :Socket774:02/07/18 12:18 ID:???
- 夏だねぇ・・・。やだやだ。
- 337 :Socket774:02/07/18 13:36 ID:???
- IC35L060AVER07-0が逝きやがりました。
前に修理に出して新しいのに変わったのに寿命は半年。
DTLAとDJNAは現役で動いてるのに・・・。
最近のは脆すぎると言う感じしかしない。
今度はバラ4買います。
さよなら、IBM。
- 338 :1:02/07/18 13:58 ID:hq9iEUr4
- 1
- 339 :Socket774:02/07/18 14:25 ID:???
- だからIC35L060AVER07はマジやばいってば
あれだけ安いには理由がある
- 340 :Socket774:02/07/18 14:32 ID:???
- なんにせよ当たりを引けば問題ない
- 341 :Socket774:02/07/18 14:51 ID:???
- AVER3台壊れてませんが、なにか?
AVVAに世代交代したから安いんじゃねぇの?
- 342 :Socket774:02/07/18 14:52 ID:xCig5TgH
- DTTAはまだ快調
- 343 :Socket774:02/07/18 14:55 ID:???
- うちの98についてるDHEAも快調!!
- 344 :Socket774:02/07/18 21:55 ID:???
- >>337
修理で交換してもらったHDDって市場に出ている物と
本当に品質は同じなんだろうか?
ちなみに漏れは過去3回keian箱入りのIBMを修理に出して(DPTA〜DTLA)
全て1ヶ月以内で死亡している。
- 345 :a:02/07/19 01:48 ID:???
- >340
宝くじかよ…
- 346 :Socket774:02/07/19 01:59 ID:GA+F+JJO
- ヘビースモーカーの私は、
どのメーカーのHDDを買えばいいのでしょうか
ちなみにうちのIC35はローレベルフォーマット3回目で、
ついにお亡くなりになりました
- 347 :名無しさん@Emacs:02/07/19 08:27 ID:VMnFVpV4
- >>339
> だからIC35L060AVER07はマジやばいってば
> あれだけ安いには理由がある
買えないビンボーの僻みか?
- 348 :Socket774:02/07/19 09:11 ID:???
- >>347
いや、買った後に値下がりしたもんで悔しいんだろ。
- 349 :Socket774:02/07/19 12:11 ID:???
- >>346
HDDにタバコ吸わせる訳じゃないから、心配するな。
確かにマシンは汚れるけどな、自分の肺はそれ以上だyo。
- 350 :Socket774:02/07/19 12:41 ID:???
- 結局IBMはクソという結論ですね?
- 351 :Socket774:02/07/19 12:42 ID:???
- >>350
脳味噌に蛆が湧いてませんか?
- 352 :Socket774:02/07/19 13:15 ID:???
- >>350
そういう事です。
- 353 :Socket774:02/07/19 13:24 ID:???
- 350 名前:Socket774 本日の投稿:02/07/19 12:41 ID:???
結局IBMはクソという結論ですね?
351 名前:Socket774 本日の投稿:02/07/19 12:42 ID:???
>>350
脳味噌に蛆が湧いてませんか?
JISAKUJIENNDESITA!!!!自作自演でした!!!!!
名無しさん@Emacs 野郎はUnix使いなのか?UnixやるのにはIBMはお似合いだぜ。(ワラワラ
- 354 :Socket774:02/07/19 20:08 ID:???
- ってゆーかローレベルフォーマットなんてうかつにやるもんじゃないぞ
- 355 :Socket774:02/07/19 21:31 ID:pF40e0En
- >>353
別に Windows でも「名無しさん@Emacs」な名前を吐くプログラムは
動きますが?
もちろん、ご存じですよね?
とゆーか、氏んでね。(ハァト
- 356 :Socket774:02/07/19 21:51 ID:lPWK+8y3
-
IC35L080AVを買ったのですが、32Gしか認識してくれません・・
440BXのIDEでもPromise Ultra100TX2でも32GBです・・
どちらもBIOSは最新のものを落として入れています。
OSはWindows2000です。タスケテー
- 357 :pp:02/07/19 21:54 ID:rFYK4sAy
- このサイトにはトヨゾウの被害はありませんか
- 358 :業物 ◆124ccTtk :02/07/19 21:56 ID:???
- >>356
ジャンパで32GBまでにしてるとか・・・無いよねぇ。
- 359 :Socket774:02/07/19 21:57 ID:???
- Win2000でのFAT32は32GBまでしか領域確保できません。というこった。
- 360 :356:02/07/19 22:00 ID:lPWK+8y3
- NTFSです。ていうか、領域確保する前の状態です。
ジャンパ・・・はよく確認してなかったので、今から確認します!
- 361 :Socket774:02/07/19 22:13 ID:???
- ジャンパは16HEADSを選ぶんですよ。
- 362 :356:02/07/19 22:16 ID:lPWK+8y3
- うわあ,32GB縛りのジャンパピン設定ですた。
本当に申し訳ありません。PC初心者板いってきます・・・
- 363 :Socket774:02/07/19 22:23 ID:???
- DTLAが異音を発し始めました・・・
異音はBIOSでのデバイス認識画面とOS起動ロゴ時に鳴ります
キュイー(引っかいたような音)、カン。キュイー、カン。
買い換えた方がいいですよね?
- 364 :Socket774:02/07/19 22:35 ID:???
- >>87
WD540MBのころだと,WDのHDDがやばいっていわれてたね。
- 365 :Socket774:02/07/20 00:14 ID:???
- >>363
それはもう長くない。
漏れのDTLAもその音が出始めて1週間で死亡。
速やかに今度の土日にでも新しいの買いに逝け。IBM以外でな。
- 366 :363:02/07/20 01:55 ID:???
- >>365
そうですか、買い替え必須ですね。
今起動すると、異音も鳴らず正常でした・・・どうなってんだ?
嵐の前の静けさ・・・とかいうやつだろうか
- 367 :Socket774:02/07/20 02:56 ID:PhvyzwrR
- DFTかけてみたら?>366
- 368 :名無しさん◎書き込み中:02/07/20 03:03 ID:15OKV2rr
- >>366 漏れのは鳴ったり鳴らなかったりを2〜3回繰り返して死亡した。
そこからbiosをupdateして、スキャンディスクで復活。
容量3GB程減ったが、動かないことは無いようだ。
- 369 :危ないのはDTLAだけではないようで・・・:02/07/20 03:14 ID:???
- 79 名前: 投稿日:02/05/31 00:19 ID:???
>>73
いや、120GXPもなんかおかしいよ(怖
http://www.atcomp.net/bbs/arc/h/hard/1_459_ALL.html#459
> しいしゃんてぃ 2002/05/10 16:10:25 [返事を書く] [ノートメニュー]
>
> 改装以来初めて発言します。ばりとん改めしいしゃんてぃです。
>
> 最近、IBMのDeskstar 120GXP IC35L040AVVN07(40GB)を購入し、
> Windows2000で使っていますがちょっと変なのです。
>
> ときどき「う〜ん」とも「きゅ〜ん」とも、どうにも文字にしづらい
> のですがとにかく耳元で蚊が飛んでるような音がします。
> (最初は本当に「もう蚊かよ?」と勘違いしたくらいです)
>
> 時間にして1,2秒ですが、一日に何度も発生します。ちなみに
> 電源設定で「ハードディスクの電源を切る」を「なし」にしても発生します。
> アクセス中は出ないようです。
> アブラー 2002/05/11 10:43:17 [返事を書く] [ノートメニュー]
>
> 私も4月下旬頃に、IC35L080AVVA07を購入しましたが、購入当初から、
> 上記のようなかすれ音が時々鳴ります。
> おまけに、最近「キーン、ガキッ、ガキッ」というような金属音まで
> 発生するようになりました。
> IC35L040AVVN07ってタイ製ですよね?
> うちのもタイ製なんですが、最近の120GXPは全部タイ製なのかな?
- 370 :危ないのはDTLAだけではないようで・・・:02/07/20 03:15 ID:???
- 82 名前:毎日毎日気になってしょうがありません 投稿日:02/05/31 00:58 ID:???
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011690660/590
590 名前:まだまだこれからな者です。 投稿日:02/05/21 22:36 ID:ccwBDSVY
IC35L080AVVA-07-0 80GB 使ってるんですけど、使い出してから約2ヶ月。
フィーーーンっていうすごい高い周波数の音がすごく耳障りで困っています(T_T)
始めはCPUファンの音かと思っていましたが、どうやらHDからなっているようなのです。
これは不良なのでしょうか?もしくは、いわゆる規定の範囲内の騒音レベルにはいっているハズレなのでしょうか?
毎日毎日気になってしょうがありません。。。なんとか対策もしくは不良かどうかの判断、ご教授いただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。。。
99 名前:Socket774 投稿日:02/05/31 04:25 ID:???
>>82
そのレスと全く同じ状態。CPUクーラー×3くらいの音に。
使い始めて4ヶ月くらいは静かだったのに。
とても我慢できず先日MAXTORに交換、今度は5400RPMにした。
144 名前:買うんじゃなかった 投稿日:02/06/04 06:34 ID:???
これまで薔薇4を使ってきたわけだが、安いので試しにアバも買ってみた。
するとPCフリーズしたときの耐性が違うんですよ。
薔薇はフリーズ前のファイルの断片がちゃんと残ってて利用できることが多い。
アバは綺麗さっぱり消えてた。3回中3回。
どういうことですか?アバはキャッシュの書き込みタイミングをギリギリまで遅延させて
スピードを稼ぐ代わりに壊れてしまうんですか?こんなことなら薔薇にしておけばよかったです。
もうIBMにはコリゴリです。いえ、コリゴリゴリゴリうるさい音までたてているのが
気にくわないわけでは無いですよ。あの程度のうるささは我慢できてます。
- 371 :ワラタ:02/07/20 03:15 ID:???
- 238 名前: 投稿日:02/06/14 15:21 ID:SDNJ4Lzs
一週間ほど前にAVVA07を買ったのですが、
接続直後から現在に至るまで鈴が鳴るような音が15-30分に一度します。
うちで飼っている猫が遠くを歩いている時の音とそっくりなので
HDDから鳴ってると気づくまであちこち猫を探してしまいました。
この音って非常にマズーですか? 普段はリンという感じの音が一度だけしますが、
ディスクに書き込み中はリン、リン、リンと数秒おきに鳴ります。
- 372 :Socket774:02/07/20 03:26 ID:+6Mlnz8x
- うちのDTLAは1年以上動いてるな
不良クラスタ出たけどローレベルフォーマットしたら問題なし
- 373 :Socket774:02/07/20 12:15 ID:???
- >>370
PCフリーズを直すのが先だろ。
- 374 :363:02/07/20 15:41 ID:???
- >>367
早速実行してみます。
>>368
そのBIOSはHDDのBIOSですか?
>>372
スゲー
- 375 :Socket774:02/07/20 16:13 ID:GMmu4MKy
- DTLAは当初物が不良多し・・・とおもふ。
JUNE2000は不良だがDEC2000ではそうでもない。
みんなの壊れたやつ、生き残っているやつが何年何月物か書いて
くれればある程度結論がでると思うぞ。
- 376 :Socket774:02/07/20 16:20 ID:bRge9FaF
-
>>375
DTLAの初期物にはファームのバグがある。
ファームアップデートが出ているので実行してみたら?
■既出だが参考サイト
http://shattered04.myftp.org/
(左Menuから入って)
既に死んでしまったのは当然アップデートできないので、
早めに手を打つことが肝要だ。
- 377 :363:02/07/20 16:22 ID:???
- DFTでQuick Test、Advanced testの両方を実行しました
結果はDisposition Code 0X00と出ました
何のことやらさっぱりわかりません・・・
- 378 :Socket774:02/07/20 16:25 ID:???
- >>375
漏れんちのDTLA−307030は今もげんげん元気♪に働いてるよ。
特に異音もないし。
去年の3月に買ったもので、見てみたらFEB-2001って書いてある。
- 379 :Socket774:02/07/20 16:31 ID:bRge9FaF
- >>377
>DFTでQuick Test、Advanced testの両方を実行しました
>結果はDisposition Code 0X00と出ました
>何のことやらさっぱりわかりません・・・
ヘッドが位置を決定しかねている模様。
ほっとくと不味いだろう。
初期モデルならば>>376でファーム書き換えて
その後ローレベルフォーマットし、
さらにDFTでQuick Test、Advanced Testを実行。
当然DATAは消えるからバックアップして置くように。
古いファームで使い続けたのなら、もう手遅れかも知れん。
- 380 :Socket774:02/07/20 16:36 ID:bRge9FaF
- >>368 >>374
>漏れのは鳴ったり鳴らなかったりを2〜3回繰り返して死亡した。
>そこからbiosをupdateして、スキャンディスクで復活。
>容量3GB程減ったが、動かないことは無いようだ。
HDDに於いてはBIOSとは言わずファームフェアと言う。
HDDは内蔵Cacheを積んでる(2MBとか)と思うが、
ファームはその一部を占有して存在している。
容量3GB程減ったのは、当てるのが遅かったから。
普通はそんなことはおこらない。
- 381 :363:02/07/20 16:47 ID:???
- >>379
ありがとうございます
早速バックアップしてファームのアップデートをしてみます。
古いファームのまま使っていたので
もう手遅れかもしれませんが、応急処置と思ってやってみます
お金貯まるまで壊れないで欲しい・・・
- 382 :Socket774:02/07/20 16:54 ID:bRge9FaF
-
>>381
DATAのバックアップを忘れんようにな。
IBM謹製のツールだし、早めに当てれば良くなると思う。
- 383 :Socket774:02/07/20 17:39 ID:???
- seagate刈っとけ
- 384 :375:02/07/20 17:45 ID:/2nFdFWR
- 書き忘れたがオレとこのはDTLA305020。
JUNE2000が半年後と10ヶ月後に死亡。
代替交換のDEC2000とJUNE2001は今も現役。
- 385 :Socket774:02/07/20 18:29 ID:???
- とにかくIBMを買わない方が良いということだね
- 386 :Socket774:02/07/20 21:06 ID:???
- 120G HDD (IC35L120AVVA07)を買ってきたんだけど、
Just10分間隔で異音が1秒ほど発生します。
いままでIBM HDDを使ってきたけど、こういう経験は初めてです。
IBM 120Gはみんなこうなのかな?それともたまたま外れドライブ?
- 387 :Socket774:02/07/20 21:21 ID:Yxrpx3s/
- 初めてこのスレ発見しました。
自分のHDDは
DTLA-307015 (7200rpm, 15GB) です
2000年の8月、TZONE秋葉で購入、丸二年ですね。
ほぼ毎日稼動してますが安定してうごいてますよ。
やばいんですかねぇ。
- 388 :375:02/07/20 21:21 ID:wYQL4orn
- >>385
いまさらDTLAの話題をひっぱるのもなんだけど、オレが言いたいのはDTLA
は初期LOTに不具合が出やすく、ある時期からWEB上での不具合報告が激減
したことを考えると、皆が壊れた物と生き残っている物の袋&シールに付い
ている年月(製造or出荷かは不明)を公表することで粗悪品が絞り込めるん
じゃないかということ。
次々世代が出そうなこの時期にこんな話題でスマソ
- 389 :387:02/07/20 21:33 ID:Yxrpx3s/
- >>388
明日ヒマだったらケースあけてLot確認してみるよ。
- 390 :Socket774:02/07/20 21:53 ID:???
- ここにある DTLA307030 は 2 年 3 か月になるが、今のところだいじょぶ
- 391 :Socket774:02/07/20 22:00 ID:???
- 良スレage
- 392 :Socket774:02/07/20 22:04 ID:???
- 糞スルsage
- 393 :363:02/07/20 22:23 ID:???
- DTLA-307030 AUG 2000
更新前:TX40A60A
更新後:TX40A6AA
ファーム更新後DFTで
Erase Boot Sector、Erase Disk、Corrupted Sector Requirを実行しました
Quick Test、Advanced Testでファーム更新前と同じく
disposition code 0X00と出ました
完全逝っとるのか?
- 394 :Socket774:02/07/20 22:25 ID:???
- 芯j
- 395 :Socket774:02/07/20 22:37 ID:???
- >>386
俺のも購入時から毎日10分間隔でその音が鳴ります。
買って2ヶ月だけど今のところなんともないよ。
- 396 :Socket774:02/07/20 23:33 ID:oQtF6TmS
- いまだにIBM HD擁護派がいるのがわからん。
業界紙にも、IBMのHDの不良問題で大幅な損失が出た話が
はっきり出てる。最近大手メーカーのPCにIBM製が搭載さ
れていることはかなり少ないだろ?
しかし、日立はとんでもないものを買ってしまったんじゃ
ないかなあ。
- 397 :Socket774:02/07/20 23:38 ID:PhvyzwrR
- http://service.boulder.ibm.com/storage/hddtech/DFT32-V300USER-DOC.pdf
これの25ページに書いてあるんだが、
disposition code 0X00は正常終了の合図で内科医?
- 398 :386:02/07/20 23:41 ID:???
- >395
レス、ありがとう
みんな同じなら、とりあえず安心して使えそうです
…とは言え、気持ちの良い音では無いことは確かですね、これ
- 399 :Socket774:02/07/20 23:42 ID:bB269JAG
- 実は、負荷のかかる場合、モーターの寿命が短いので
シッピングゾーンにヘッドを移しているとか...
→IBMモーター
日立は負荷がかかっても大丈夫かもしれないけど、熱もちすぎとか。
- 400 :Socket774:02/07/20 23:45 ID:bB269JAG
- 昔のDORS系はプラッタの潤滑油が無くなるより、
先にモーターがヘタる。
その後でマイナーチェンジしたDCAS系はモーター強化された。
- 401 :397:02/07/20 23:55 ID:PhvyzwrR
- 32ページに見事に
0X00はノーエラーって書いてるわ。
- 402 :363:02/07/20 23:57 ID:???
- >>397
え、本当ですか?
じゃあ、変な音がなったのは何故だろう・・・
- 403 :Socket774:02/07/20 23:58 ID:JLaVR/jw
- エラーが有ったら赤文字で表示されるだろうし、0X00は正常だべ。
- 404 :Socket774:02/07/21 00:04 ID:???
- >>363
取りあえず氏ぬまでは正常に動作する事が判ったという事。
- 405 :363:02/07/21 00:17 ID:???
- みなさんありがとうございました
まだ少し不安ですが、このまま使いつづけることにします。
- 406 :Socket774:02/07/21 00:19 ID:???
- >>363
そして3日後に氏んだりする罠
- 407 :Socket774:02/07/21 00:25 ID:???
- 3週間前に買ったIC35L120AVVA-07-0がつい先ほど逝ってしまわれた。
1週間前から>>363のような異音を発するようになったんでバックアップはとったものの、
こんなに早く逝くとは。
別にOCもしてないし、1日中立ち上げっぱなしでもないのに。
- 408 :マジです!:02/07/21 03:19 ID:OfqHdoby
- きのうアプライド福山店の副店長に質問したら、
「IBM製が一番信頼性ありますよ」と、にこやかに言った。
おれ薔薇食うだ2台買った。
>>407 ちゃんと部屋に冷房かけてますか?
- 409 :Socket774:02/07/21 07:44 ID:l4DyTKN7
-
>>393
書いてる人いるけど、緑の結果画面ならば問題ない。
問題があれば赤画面が出るはず。
- 410 :Socket774:02/07/21 12:59 ID:???
- DTLAの60GBの回転音が異常に大きくなったので、
じゃんぱらに売ってきました。
音が大きすぎるとのことで\1,000減額で買取\4,000になりました。
ちなみに30GB×2、45GB×1は現役稼動中・・・
- 411 :Socket774:02/07/21 13:30 ID:???
- >>410
そして個人情報流出
- 412 :Socket774:02/07/21 13:35 ID:???
- >407
あなたは悪くない。必然の結果。それが運命
- 413 :Socket774:02/07/21 15:46 ID:???
- >>408
つまり
(;´Д`)『IBMが一番売れてないんですよ〜』
ってことか。
- 414 :410:02/07/21 17:24 ID:???
- >>411
5時間くらいかけてシュレッドしておきました。
途中で死ぬんじゃないかとハラハラ
- 415 :Socket774:02/07/21 18:08 ID:???
- >>410
そういう時は静音ツールで音消してから持っていかなくちゃ。
俺はちょっとうるさくなったHDD持って行くときは常にそうしてる。
で、いっつも満額買取。
- 416 :Socket774:02/07/21 19:18 ID:???
- 静穏ツールでいじれるのはアクセス音で回転音(常時なっている音)
は駄目とおもっていたがどうなの?
- 417 :Socket774:02/07/21 20:14 ID:AQG7hFY6
- 当然、回転音は小さくできない罠
- 418 :Socket774:02/07/21 20:15 ID:AQG7hFY6
- ここの住人はコソコソした下げ人生のヤシが多いのぉ。
- 419 :Socket774:02/07/21 20:19 ID:???
- 市民の生き抜くためのささやかな知恵と言え
- 420 :Socket774:02/07/21 20:36 ID:fJrAkJDf
- 結局IBMはダメって事?
- 421 :Socket774:02/07/21 21:03 ID:???
- >>420
ダメなのはこれだけの数のレスがあるのに
自分で判断できないお前の頭だ。
- 422 :Socket774:02/07/21 21:20 ID:???
- 一番売れてるHDDってどこ?IBM?
- 423 :Socket774:02/07/21 21:23 ID:dPGvMTp7
- IBMのHDDが壊れたとか言ってるヤツがいるが、どうせ壊してるんだろ。
使う側の頭が壊れてるだけ。
- 424 :Socket774:02/07/21 21:29 ID:???
- >>423
壊 れ て い る の は お 前 の 頭 と IBM の HDD だ
- 425 :マクスターも壊れますた:02/07/21 21:56 ID:???
- 80G 5400RPM シンガポール製 1年くらい使用
- 426 :Socket774:02/07/21 22:19 ID:???
- IBMのHDDを安く譲ってもらえて喜んでいたがこういう罠があったわけね・・・
- 427 :Socket774:02/07/21 22:19 ID:???
- SCSIのDNESが昨日壊れますた
- 428 :Socket774:02/07/21 22:29 ID:U21wtv11
- >>418
上がっているスレ覗きこんで 適当にカキコするヤツって
現実には何もできない暇だけが自慢だよな
- 429 :Socket774:02/07/21 22:30 ID:???
- オマエガナ?
- 430 :Socket774:02/07/21 23:01 ID:???
- DTLA-307045、4台目の御臨終です。
5台導入して残るは1台のみ。
製造時期も国も使うマシンもバラバラなのに、死ぬ時の症状は全部同じ。
残り1台も何時まで持つのやら…
漏れ統計(含むSCSI)
Seagete ・ 5/10
IBM ・ 4/11
Quantum ・ 0/3
- 431 :うーん :02/07/23 00:15 ID:???
- >>400
でも、いまだにボールベアリングから卒業しようとしないし、
懲りてないのかなぁIBM?
- 432 : :02/07/23 00:26 ID:edkqQe0u
- 逝った逝った言ってる奴、ほんとは全然問題ないんだろ?
なぁ?なぁ?
買いてーけど買えねーじゃねーかよ!
- 433 :Socket774:02/07/23 00:34 ID:GanWFE5F
- 保証書見せろというと退散するに違いない
- 434 :Socket774:02/07/23 00:37 ID:ssAmC33J
- IBM 1/4 (DHEA6GB, DHEA10GB, ●DTLA27GB, DTLA46GB)
Quantum 0/2 (Firewall ATA 540MB, Firewall SCSI 1080MB)
Maxtor 0/3 (3.2GBx2, 10GB)
WD 1/1 (●Caviar 450AA)
Seagate 0/5 (ST34311A, ST380021Ax4)
others 0/イパーイ
- 435 :Socket774:02/07/23 01:03 ID:???
- HONDA 0/2
SUZUKI 0/2
YAMAHA 全損1/3
- 436 :折れも:02/07/23 01:21 ID:???
- HONDA 0/3
SUZUKI 0/0
KAWASAKI 0/2
YAMAHA 1/3
- 437 :Socket774:02/07/23 01:56 ID:???
- SUZUKI 0/1 (GSF250)
YAMAHA 0/1 (CY90)
ISUZU 2/2 (JT150/JT191F)
Audi 0/1 (A4TQ)
- 438 :業物 ◆124ccTtk :02/07/23 07:33 ID:???
- HONDA 3/3
YAMAHA 0/0
SUZUKI 0/2
KAWASAKI 0/0
- 439 : :02/07/23 08:31 ID:???
- >>432
壊れる壊れない以前に、IBMのHDDはとにかくウルサイ>>369-371
もちろん、君がつんぼなら問題ないだろうね・・・
- 440 :Socket774:02/07/23 09:22 ID:???
- 439=シンケイシツ
- 441 :Socket774:02/07/23 10:01 ID:???
- ケーブルセレクトってどんなときに使うんですか?
- 442 :Socket774:02/07/23 10:53 ID:???
- CS放送を録画するときです。
- 443 :Socket774:02/07/23 15:02 ID:???
- 「流体軸受けだから」海門壊れにくい事も無いと思う
価格コムの掲示板で逝った話2件ぐらいは見たし…(まあそれだけだが)
結局
枯れた技術を使うほうが安全なんじゃないかな
いやよくわからんが…どうでしょう?
- 444 :Socket774:02/07/23 16:18 ID:???
- 要するに駆動部分全部が流体軸受けになってるわけじゃないからな。
ただメインプラッタずーっと回してる分には確かに流体ならそこはほとんど
磨り減らんだろう。
- 445 :Socket774:02/07/23 17:32 ID:???
- すり減りはしないだろうけど流体というか液体だと熱とかで酸化とかしたりして
劣化はしないのだろうか?
- 446 :Socket774:02/07/23 21:36 ID:MAzAK1Ro
- 漏れのDTLAにバットセクターが発生しますた。
特定のセクターで「ゲ〜ッ!ゲ〜ッ!ゲ〜ッ!!」って音出してます。
(´・ω・‘) ショボーン
- 447 :Socket774:02/07/23 23:43 ID:???
- 「ゲ〜ッ!ゲ〜ッ!ゲ〜ッ!!」
ワラタ
- 448 :Socket774:02/07/24 00:20 ID:???
- 「ゲ〜ッ!ゲ〜ッ!ゲ〜ッ!!」
聞いた事があるヤシ ---> 笑えない。
聞いた事がないヤシ ---> 明日は我が身と思え。
- 449 :Socket774:02/07/24 01:44 ID:???
- >>446
それ自分のもなったけど、フォーマットし直したら無問題になったよ。
それから約一年たったるけど健在。
- 450 :Socket774:02/07/24 11:04 ID:mzgVZ69p
- 昨日我が家のDTLA 45Gbyteが逝きました
スピンアップした後、
>「ゲ〜ッ!ゲ〜ッ!ゲ〜ッ!!」
鳴り止まず&Biosもドライブを認識せず
ドライブを垂直に立てて、何とか起動したので
サブマシンの薔薇4にLAN経由でバックアップ
大切なデータが多かったので、マジで焦った^^;
今日明日にはドライブ購入しないといけないけど、
120GXPは怖くて買えないなぁ
- 451 :Socket774:02/07/24 11:47 ID:???
- あきらかにIBMだけが安いね
昔はちょっと高いけどIBMって人が多かったのに
えらい凋落ぶりだ
- 452 :Socket774:02/07/24 12:16 ID:???
- あれってさあ 技術革新で安いんじゃなくてみんなIBM敬遠してるから
売れなくて自然と安くなって来たんじゃないの?
前にMaxtorが20Gプラッタ出した時は容量とコスト要因でどこも売りきれだったけど
今のIBMはその容量とコストでぶっちぎりのはずなのにえらく余ってるんだよね。
これはやっぱみな敬遠してると・・
- 453 :Socket774:02/07/24 12:30 ID:???
- DTLA逝っちゃた人に聞きたいんだけど
ファームうpした後でもだめだったの?
昨日、漏れのDTLAがアクセスしたあと5秒もしないうちに
キュイ〜〜ンってヘッド待機させてたもんでちょっとビビッタよ。
- 454 :450:02/07/24 12:59 ID:mzgVZ69p
- ファームのアップはしていなかった
ゲ〜ッ!ゲ〜ッ!ゲ〜ッ
の現象が出た後でも有効なの?
- 455 :Socket774:02/07/24 13:14 ID:???
- 今回のIBMはHD部門売却前の在庫処分だって
別に商品に問題がある訳ではないよ。
- 456 :397:02/07/24 13:52 ID:xZAnksWH
- DTLA307045のアップデート完了。
なんか気分がいい。
- 457 :Socket774:02/07/24 14:09 ID:???
- >>456
BIOSやFirmって人には「問題なければ上げる必要はないよ」って言うけど
自分では「気分」のために安直に上げるのは俺だけ?(w
- 458 :Socket774:02/07/24 14:19 ID:kH4W4nnS
- >>443
そうそう。「枯れた技術」を選ぶのが一番だよ
Pen4なんかより技術が十分に練られたSocket370のほうが断然安定してる
みんな枯れよう
- 459 :Socket774:02/07/24 19:42 ID:???
- 漏れはいまだSlot1 BX ママン ATA33 で十分デシ。
- 460 :Socket774:02/07/24 20:18 ID:???
- >>454
もうダメポ
前スレから全部見れ
- 461 :DION軍 ◆DION.Omk :02/07/24 20:23 ID:???
- ファームなんていじったら保証付の店でも保証対象外になっちゃうんじゃないの?
とりあえず現状のまま店に持ち込んでつき返されてから試せばいいことで・・・。
- 462 :Socket774:02/07/24 21:30 ID:???
- >>459
漏れも、ASUS P3B-F で katmai@500 ですだ。(w
- 463 :Socket774:02/07/25 00:20 ID:???
- >>459
漏れはTUSL2-CでP-VS1.4Gですわ。
枯れてんだが、枯れてないんだか・・・
- 464 :大阪のおじさん:02/07/25 05:05 ID:cndd8pLQ
- つい値段に誘われてIC35L080AVVA-07-0 80GBを買ったんですが
なにかえらく温度が高くなるようで…
HDDtempで見ると57度ぐらいになるようで…
やばいんですかね?
で、DOSパラなどで見かける、アルミのリムーバブルケースが有りますけど
あれって効果のほどどうなんでしょ、
だれか使ったことの有る人いません
- 465 :Socket774:02/07/25 05:24 ID:???
- 海門のばらくだ4,80G 先週お亡くなりになりました。
一日平均5時間稼動、購入から10ヶ月ぐらいか…
今回は早かったなぁ、ハズレ引いたってコトなのか。
アルミのヒート辛苦とか着けてたんだけどなぁ、ハァ。
で、値段でIBMかったんだけどこのスレみてチト心配に。
バックアップを豆にせよってコトだよな、うん(涙目
- 466 :(・3・)ぶーどう?:02/07/25 05:34 ID:???
- いまだにDJNA351520使えてる。
さぶマシンはDCAS34330UW入ってるし。
初期型の富士通MPG3409AT-Eもぜんぜん快調。
酷使してる割にはHDDの持ちがイイなおれ。
- 467 :Socket774:02/07/25 09:16 ID:???
- >>646
後ろにちっこいチップセット用ファンみたいなのがついてるのですか?
使ったことはないですが、あんなのを買うくらいなら
HDDに貼り付ける薄型ファンの方がいいと思います。
- 468 :Socket774:02/07/25 09:18 ID:???
- >>464でした。
頭にファン貼って冷却してきます。
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪
○三 |
(/~∪
- 469 :Socket774:02/07/25 10:34 ID:???
- >>464
Dosパラで見かけるのだと後ろに1つ前に2つファンがつけられるやつかな?
うちでは同じIC35Lの80Gがリムーバルケースに入れてあるので35度くらい,
HDDにファンをつけるタイプの方は38度くらい。
多少は下がるかもしれないが結構うるさい。
- 470 :450:02/07/25 11:07 ID:ljeTHvDf
- ファームアップデートするも、
やはり「ガーッガーッガーッ」
DTLAは一年で逝かれました
当分椎芸戸の天下だな
- 471 :Socket774:02/07/25 11:29 ID:???
- >>470
膜は?
- 472 :大阪のおじさん:02/07/25 11:46 ID:cndd8pLQ
- >>467,469
ありがとう
そうかけっこう冷えるんだな…
買ってこようか。
うるさいのは個人的にはOK
マシンルームにいれてるからな…
469さん、その温度の時の室温はいくらぐらい?
- 473 :Socket774:02/07/25 11:47 ID:DUmoCoHt
-
>>470
ファーム上げるのが遅すぎたかと...
一旦痛んでしまうと当てても意味が無い。
- 474 :Socket774:02/07/25 13:51 ID:ljeTHvDf
- >>471
膜論?
>>473
悲しく同意
時に、膜の5400回転流軸は無音に近いという噂は馬路?
- 475 :Socket774:02/07/25 14:07 ID:3/j9Aetd
- 買うならCゲートさ!
- 476 :Socket774:02/07/25 14:10 ID:???
- よー壊れるなあIBM
- 477 :Socket774:02/07/25 14:26 ID:fj1pKNV3
- DTLAの不具合も富士通ハードディスクのと同様ですか?
時期的に合致するところがチト怖いですね。
- 478 :Socket774:02/07/25 21:50 ID:aOAxyRC6
- ここのスレ見てIBM HDDのFirmがあることを知り、アップデートしました。
DTLA-305040(5400rpm40GB)でアップデート前がTW4O60Aですた。
- 479 :Socket774:02/07/25 22:36 ID:v+O20eoz
- ATA/100出せるのにATA/33で動かしてるツワモノいますか?
発熱や耐久性にどれだけ貢献してくれるのはわからんが
少しでも長持ち期待できるのかなー?
- 480 :Socket774:02/07/25 22:41 ID:QcOwSZek
- >>477
違う。
富士通はコントローラLSI(CIRRUS LOGIC製)の不具合、
DTLAはファームウェアの不具合。
前者は取り替えないと無理だが、後者は(個人で)書き換えることができる。
解説していたサイトがあったので、過去ログを参照すること。
なお、不具合発生/死んでからでは意味が無い。
- 481 :Socket774:02/07/25 22:43 ID:???
- >>479
M/BはHTP366付なのにドライバのインストールの仕方が
分からないので3年間33で使ってます。
先月ATA100対応のHDDを買いましたが当然33のままです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
(´Д⊂ヽ うぇ〜ん
⊂ ノ
人 Y
し (_)
- 482 :Socket774:02/07/26 07:18 ID:???
- >>481
マニュアル嫁無いのか?
- 483 :Socket774:02/07/26 14:22 ID:LGezEnTi
- 質が上がるのか下がるのか・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/etc_excelstor.html
- 484 :Socket774:02/07/26 15:13 ID:???
- >>479
データ転送が遅い分だけ、同じデータ量を読み書きするのに余計時間がかかる。
↓
HDDのいろんな部分を動かす時間が長くなる。
↓
発熱が増え、耐久性が落ちる
- 485 :Socket774:02/07/26 15:23 ID:???
- >484
ヴァカですか?知識も無いのに適当な事偉そうに書かないでね?恥かくよ?
- 486 :Socket774:02/07/26 15:26 ID:???
- >>485
>>484を論理的に否定できないお前も相当馬鹿だな(ワラ
- 487 :Socket774:02/07/26 17:26 ID:???
- >>486
デタラメ言うほうは楽だがそれを否定するのはめんどいからな。
ちなみに俺は詳しく知らん。だれか識者どうぞ。
- 488 :Socket774:02/07/26 18:26 ID:???
- >>487
(問題)
10個のリンゴを左の籠から右の籠に移動します。
A君は5秒かかりましたB君は10秒かかりました。
体への負担が大きかったのはA君B君どっち?」
(答)
484に敬意を表してB君(w
- 489 :488:02/07/26 18:57 ID:???
- ついでに
>>479
ATA100のままでも問題ないとは思うけど、ATA33モードにするのを勧めます。
あと、耐久性への影響は期待しない方がいいっす。
- 490 :Socket774:02/07/26 18:59 ID:???
- >>479
ヨミチガエタ スマソ ヨミトバシテクリ
- 491 :Socket774:02/07/26 20:30 ID:???
- 平均シーク速度や回転数が5400rpmとか決まってるのだから
ATA33でもATA100でも負担は変わり無いと思うのだが。
まあ時間的に長くかかるというのはあるな。
ATA100で1時間かかるデータ転送がATA33なら3時間以上かかるわけだ。
3倍寿命の点で損と。
- 492 :Socket774:02/07/26 21:16 ID:???
- ってゆーかHDDのしくみを勉強しろよお前ら
- 493 :Socket774:02/07/26 22:58 ID:???
- >>491
へ〜。ATA33からATA100に変えたら3倍早くなるんだ(w
- 494 :Socket774:02/07/26 23:09 ID:???
- ATA33 エンヤコラセ〜ドッコイセ〜♪
ATA100 エッサホイサエッサホイサエッサホイサエッサホイサ(汗
- 495 :Socket774:02/07/27 01:52 ID:???
- >>493
そりゃシャア専用だから。
まあでも1.5倍くらい損なのは確実かと。
- 496 :結論:02/07/27 03:47 ID:???
- >>491
そもそもPCIの限界もあるし、
ATA133以上でPCI限界超えてるから、
今のままだといくら速くしようが無駄。
- 497 :Socket774:02/07/27 04:30 ID:???
- >>496
何が結論だよ、PCIバスなんて今時のっけてるやつは、もはや少数派なんだよ。
- 498 :Socket774:02/07/27 10:59 ID:???
- >>497
釣り人さんですか?
- 499 :Socket774:02/07/27 12:29 ID:???
- >>498
こんなのに釣られる人っているのかしらん。
- 500 :Socket774:02/07/27 13:31 ID:???
- IBMマンセー野郎の脳みそが逝ってしまったのか、
アフォ丸出しの夏厨なのか
区別がつかないな。
- 501 :Socket774:02/07/27 13:50 ID:???
- 先生!
どう釣られたら良いのかわかりません。
模範解答キボンヌ。
- 502 :Socket774:02/07/27 16:45 ID:???
- >>501
498は勘違いか無知かと思われ
PCIにATAカードを刺して使うので無ければ
チップセットのIDEインターフェースでPCIバスに乗ってるのはVIAくらいのもんだろ今時
- 503 :名無しさん@そうだ蹲踞いこう ◆WVwx.xIE :02/07/27 22:25 ID:u4lUYRGV
- >>502
それも勘違い、VIAチップセットもKT266以降バス速くなってるよ、知ったかスンナ。
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=3029
> VIAが自社チップセットのノースブリッジ・サウスブリッジ間接続に使用している内部バス。
> バス幅は8ビット、133MHz(クロックごとに2回同期)で駆動し、最大データ転送速度は266MB/s。
> Intel社のHub Interfaceと同じく、ノース・サウス間の速度がPCIでは遅すぎるために実装されたバスである。
> 将来的には転送速度533MB/sのV-LINKが投入される予定。
- 504 :Socket774:02/07/27 22:46 ID:???
- >>503
で?
- 505 :Socket774:02/07/27 23:00 ID:???
- 503はPL133とかが現役バリバリなのを知らないんでしょ
雑誌の最新情報とかを追っかけても知ったかぶりはできるけど
市場の状態はあんまりわからんからね
- 506 :Socket774:02/07/27 23:07 ID:???
- ここは釣り堀でつか?
- 507 :大阪のおじさん:02/07/28 01:52 ID:l/AEOEC3
- えっと、464や472でアルミのリムーバブルケースがどーのこーの
いってたおじさんです。
買ってきて使ってみたんで、報告を。
使えますねこれ、大体室温‐10℃ぐらいに保てるようです。
まあ、ケースの熱容量に余裕があればの話ですが…
また何か有りましたら来ますんでよろしくー
- 508 :大阪のおじさん :02/07/28 02:05 ID:l/AEOEC3
- ゴメン、先ほど書いた507です
室温より下になるはず有りませんな…
書いた後に気づいた…
鬱だ…
>>大体室温‐10℃ぐらいに保てるようです
大体室温+10℃ぐらいに保てるようです
が正解
お詫びして訂正しておきます
- 509 :質問すみません。:02/07/28 02:34 ID:KU4E7F/t
- >478さん
2000年AUGUST製のDTLA305040を使ってますが
RevisionはTW2060Aです。
これだとダメなのでしょうか?
- 510 :478じゃないけど:02/07/28 11:18 ID:???
- >>509
横レススマソ
最後がAAななってないとだめだよ
http://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-38933
すぐにファームupしなさいYO!!
- 511 :Socket774:02/07/28 13:07 ID:MrgG+hJQ
- >>510
The request could not be understood by the server due to malformed syntax.
400 Bad Request
- 512 :Socket774:02/07/28 16:35 ID:D30jeW0v
- >>511
IBM IntelliStation / NetVista / PC300 / PC300GL / PC300PL - PZ2Z16US -
IBM DeskStar hard disk drive firmware update
てなページが見えるけど。
- 513 :Socket774:02/07/28 18:12 ID:iMxSYpel
- 一年ほど前DTLAが逝ったんです。
その後買ったAVERも先日逝ったんです。
IBM糞じゃんと思って薔薇4買ったんです。
そしたら認識しないんです・・・・・・
ケーブル変えたらちゃんと認識しました。
多分Promiseのケーブルが糞だったんです。
- 514 :Socket774:02/07/28 18:21 ID:q89ysmqN
- >>510
それ古いだろ。
- 515 :510:02/07/28 18:48 ID:???
- >>514
古いってどうゆうことだよ。
俺のDTLAは、あれでupして今も元気なんだよ。
新しいのがあるなら、お前が教えてやれよ。
もうやめた。他人のHDなんか知るか!!
さようなら
- 516 :Socket774:02/07/28 18:58 ID:q89ysmqN
- >>515
ばいば〜いヽ(^o^)ノ
最新版は18だ。
http://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-42215
- 517 :Socket774:02/07/28 19:01 ID:0A+SjCq3
- 結局運の問題
- 518 :Socket774:02/07/28 19:05 ID:???
- こそっと戻ってきて、最新ファームに更新する515がいるスレはここですか。
- 519 :Socket774:02/07/28 19:42 ID:???
- 売り払って物が無いから〃でもイイ。
- 520 :Socket774:02/07/28 21:58 ID:???
- >>516
おまえバカか?
16と18じゃ対応しているものがちがうんだよ。
510のリンク見れば18の事も書いてあるんだよ。
おまえが張ったリンクにも16のことが書いてあるじゃねーかよ。
どうゆう内容が書いてあるのかねえ?お前にわかるか?
いちいち訳してやんなきゃわかんねーのかな。
なにが得意げに 最新版は18だ だよ
それで全てのDTLAに対応してるのかよ。
- 521 :Socket774:02/07/28 22:05 ID:???
- >>520
もう帰ってこないんじゃなかったっけ?
- 522 :Socket774:02/07/28 22:08 ID:???
- >>521
ただのあいさつだ
言うことはそれだけか?
- 523 :Socket774:02/07/29 00:03 ID:???
- 気の短い510(宅間)がいるスレはここですか?
- 524 :509:02/07/29 05:53 ID:5rHxoHrA
- 509のDTLA305040使ってる者です。
実を言うとこのHDDをMacintoshで使っているのです。
ファームアップのソフトはWindowsしか対応していないようですが、
仮にHDのファームを上げる際には該当するHDを再フォーマットした
上でWindows上で上げなければダメみたいでガッカリです。。
- 525 :509:02/07/29 05:56 ID:5rHxoHrA
- 色々と親切に教えて下さりどうもありがとうございました。
それにしても、Macであげられるようにして欲しいです。。
- 526 :Socket774:02/07/29 07:05 ID:???
- >>526
別Winマシンで解凍・FDコピーしたら済むんじゃ?
- 527 :Socket774:02/07/29 08:50 ID:???
- おいおまいら こんなものが
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/etc_excelstor.html
まさか騙されてたのか俺たち。
すぐ壊れるのこの類似品!?
- 528 :Socket774:02/07/29 09:09 ID:???
- >>527
すぐ壊れるのってこの類似品だったの!?ね
知らんふりして試作が安く出回ってたんじゃないだろうなあ・・
- 529 :Socket774:02/07/29 09:51 ID:IUmtBbDa
- >>524
HDDはフォーマットしなくていいですよ。
Macで使用中のDTLAで検証済み。
- 530 :Socket774:02/07/29 11:10 ID:???
- >>528
そっちの方が以外にも本家よりも安定してたりする罠
- 531 :Socket774:02/07/29 12:17 ID:3Ry3sBIX
-
ファーム2ケ
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_04
- 532 :Socket774:02/07/29 17:16 ID:???
- >>530
ブランドに頼ればどんなあほな使い方してもいいと思ってるドキュソが買わない分だけ、
壊れた話は聞かなくてもすむかもね。(藁
- 533 :524:02/07/29 18:10 ID:kTJMVpT/
- >529さん
「ゴラァ」しないで親切に教えてくれてありがとう。
けどファームあげると何か劇的に変わるんでしょうか?
- 534 :Socket774:02/07/29 18:25 ID:kTJMVpT/
- 話は変わりますが、
AVVNはidle時の消費電力は4.9Wのようです。
仮にこのディスクのseekやreadやstandby時の電力消費が
5400rpm並みだったら嬉しいんだけれど、IBMにはMaxtor
やSeagateと同じように細かいデータを出して欲しい。。
- 535 :Socket774:02/07/29 18:52 ID:???
- IBMは壊れやすいだとか、安かろう悪かろうだとか、うんこだとか、氏ねだとか
いろいろ言われてるけど、ドライブの性能は一級品だと思った。
起動ドライブAVVAにしたら速い速い・・・
- 536 :Socket774:02/07/29 19:03 ID:???
- IBMのハードディスク、今までにベアドラで8台購入したけど、
まあ、偶然 DTLA は買っていなかったけど。
故障無いよ。まあ、購入後2年で交換しているけどね。
IBMまんせー。
- 537 :Socket774:02/07/29 19:13 ID:???
- ソフマップで80GB叩き売りされてたので買った。
型番も何も見てないけど、やばいかな。
- 538 :537:02/07/29 19:22 ID:???
- うんにゃ、入ってた袋には「DeskStar」って書いてる。
型番はみるとAVVAっつーやつだな。
AVVAの故障率はどうなの?
んでなんかしらんがセンチュリーって会社の保証書がついてる。
ソフマップとなんか関係あるのか?この会社。
- 539 :Socket774:02/07/29 19:24 ID:vCc9GZPx
- >537
今すぐ診断ツールでチェックしる!
- 540 :Socket774:02/07/29 20:19 ID:???
- 80Gで1万切ってる奴は中国から試作でできたHDD密輸したとしかおもえん。
- 541 :Socket774:02/07/29 21:50 ID:mJncQ7ow
- なんとなくやばかったAVER、ついに完全に死にました。
電気入れると、カッチン、カッチンという音が延々続くだけで、
認識すらしてくれない。
- 542 :Deskstar∞GXP:02/07/29 21:58 ID:ecImUgdB
- AVVA性能イイ〜
AVER静かだよー
- 543 :Socket774:02/07/29 22:17 ID:rvDfpGIi
- 妄想に取り付かれているようです。
- 544 :Socket774:02/07/29 23:07 ID:CpjD2iOY
- >>533
529とは違うが書いておく。
初期荷分にはファームにバグがある。
それを直すためのものでパフォーマンスが上がるわけじゃない。
しかしそのままほっておくと死ぬ可能性が高い。
生きてるうちに対処しておこう。死んでからでは手のうちようがない。
- 545 :533:02/07/29 23:32 ID:1gZBKxhC
- 丸2年ほどDTLA305040使いの者です。たびたびすみません。
実はWin機はThinkpadならあるんですが、デスクトップがないんです。
Winのハード事情は良く分かりませんがUSB接続可能な外付けケースを
買ってupgrade(出来るのかは不明)をするか、だれかのPCのベイを
借りてヤドカリでやるか悩むところです。。
いずれにせよ、私のは製造時期が2000-AUGUST製でRevisionは
TW2060Aですが、firmwareのアップが出来ないのなら、このまま
清く引退させようかと考えてもいるところです。
- 546 :Socket774:02/07/30 01:15 ID:???
- しかもHDDは十分冷却出来るようにするべきです。
IDEのHDDはIBMも認めているようにコンシューマーユースで
24時間連続稼働を長期にわたって行うようには設計されていないようです
- 547 :Socket774:02/07/30 03:33 ID:???
- >>545
名前の数字は統一したほうがいいよ。
一番最初のレスの数字で逝くのがもあべた〜。
- 548 :Socket774:02/07/30 03:58 ID:???
- DTLAより前はIBM(゚д゚)ウマー だったが
静かで熱少なくて不良もあたったことなかった
最近はDTLAの不良騒ぎ以来買ったことないのでわからんけど
DTLA自体でも不良はなかったなぁ
確実にいえることは、パーツ同士は当然として
なぜだか人間とパーツ(メーカー)の相性も存在する(藁
- 549 :Socket774:02/07/30 08:51 ID:Zr+T9Zh/
- IBMがOEM元の富士通が原因と、内部資料をリーク
↓
ttp://fujityu.tripod.co.jp/fhddd.txt
- 550 :tyotto:02/07/30 08:53 ID:Zr+T9Zh/
- 2.PC HDD対策について (須崎事業部長)
前回のCSMCでCritsitの中でPCが目立つというご指摘があり、
日頃よりPCの状況をみているが、本日は、問題になっている
PCのHDDに関しご説明する。
今年の5月連休明けより、PCのHDD-特にDesktop PCのCritSitが
急激に増え、CritiSit全件数の55%を占めており、お客様に大変
ご迷惑をかけている。
PCのCritSitの中でも、NetVistaのHDD製造メーカー製のHDD障害が
65.1%を占めている。実は、このHDDに問題があることを昨年10月に
報告をうけ、一旦対応をとり障害率が減少したが、今年5月連休明け
より急増し問題となっている。
- 551 :Socket774:02/07/30 08:53 ID:Zr+T9Zh/
- ↑一部抜粋
- 552 :Socket774:02/07/30 09:57 ID:hdK0H0h5
- 俺のAVVA、買ってから1日に1度か2度はビープ音に似た音がするんだが
これ大丈夫なんか?表現しにくいけど「クィーン、カッカッ」て感じの音。
- 553 :Socket774:02/07/30 10:35 ID:1ig4hRrr
- ランダムシーク時にチッチッって音がするのは漏れのAVVAだけ?
80GBのは音がするが40GBのは音がしない(鬱
- 554 :Socket774:02/07/30 11:33 ID:???
- >>552
うちのも買ったその日から今日までずっとします。
1、2時間に一度くらいで止まっていたHDDが動き出すような感じです。
でもHDDは常時ONの設定にしてあるので止まるはずないのに(鬱
>>553
書き込みする時にリンリン音がします (;´Д`)ズズムシ?
- 555 :Socket774:02/07/30 12:04 ID:???
- ってかさ、自作板的に、IBM壊れやすい。Segateは糞。富士通は突然死。
よいのはMaxtor、東芝、サムスンなんですか?サムスンはチョンだから、
論外だけど、良いIDEHDDってどこなんだよ?
- 556 :Socket774:02/07/30 12:11 ID:???
- 自作しろよ
- 557 :Socket774:02/07/30 12:23 ID:???
- >>555
ヲタは何でもすぐ壊して物のせいにするから全て糞扱い。
本人が一番糞なのにね(w
- 558 :Socket774:02/07/30 12:30 ID:TdN9x1pz
- >>545
5400回転のでしょ?
7200のは上げないと危険だけど、5400なら大丈夫と思う。
- 559 :Socket774:02/07/30 13:18 ID:gwxL8tqb
- >>553
80GのAVVAが2つあるんですが、そのような音が鳴ってます。
片方だけ・・・。
- 560 :Socket774:02/07/30 14:41 ID:ug98NDwu
- AVVA80Gにグラディエーターっつースマートケーブル付けてみた。
別に変わらなかった。パフォーマンス最大10%上がるって信じてたあの頃
- 561 :Socket774:02/07/30 14:57 ID:1ig4hRrr
- >>559
品質のバラツキって嫌ですよね。
耐久性に問題ないのかなぁ…
- 562 :IBM大好き:02/07/30 15:13 ID:oyM+mxmp
- >>553
うちはAVVA80が3台あり、一台をメインに、あとの2台をリムーバブルケースに入れて使っていますが、メインの子はデカイ書き込み時に「カッカッ」と鳴きます。
それでアコースティックモードにしたら、まだたまに鳴きますが、とっても静かになりました。
(ケースファン以下?)
- 563 :Socket774:02/07/30 15:15 ID:???
- AVVAは数時間おきに一時停止します。
そのとき例の音がします。
- 564 :Socket774:02/07/30 15:15 ID:g3ccEkPK
- >555
初めて買ったHDDがDTLAで壊れないまでも
いろいろウチュにさせられたけど、増設のために
買ったMaxtorが何も問題がなかったから(それで当たり前かW)
それ以来、自分が買う時はMaxtorにしてるよ。
- 565 :Socket774:02/07/30 16:20 ID:???
- >>552-554
昨日買ってきたAVVA80、それらに加えて
無操作時に「カコン」とか「ぷぃーーーーんっ」ってうるさい。
>>563
それってガイシュツなの?
- 566 :Socket774:02/07/30 16:52 ID:1ig4hRrr
- >>562
静かになるけど同じタイミングで小さな同じ音が鳴りますよね(w
- 567 :Socket774:02/07/30 16:52 ID:???
- AVVAって一日8時間まで鹿使えないって聞いたんだが、お前らの意見を聞こう。
- 568 :Socket774:02/07/30 17:11 ID:???
- >>567
一日25時間使ってます。
- 569 :Socket774:02/07/30 17:22 ID:???
- >>567
既にIBMが撤回した古い話をいまさら言われてもねぇ・・・
- 570 :Socket774:02/07/30 17:53 ID:???
- DTLAはもうそろそろ二年使ってるが、問題なし。
かたや、I-Oデータ外付けSCSIに入ってたマクスターがやばい。
カッコンカッコン鳴ってる。
てことで、俺の中では、マクスター糞、IBMマンセーなんだが。
やっぱり人それぞれ運とか相性とかあるから一概にシー芸とが糞とか言えないよ。
>>555
- 571 : :02/07/30 18:29 ID:yIF8gEcz
- IC35L系用のファームウェアのアップデートとかツールとかってある?
- 572 :Socket774:02/07/30 18:52 ID:???
- IC35LでRAIDしたら神ですか?
- 573 :Socket774:02/07/30 18:53 ID:???
- >>572
別に
- 574 :Socket774:02/07/30 18:53 ID:???
- RAID1なら普通だろ。つうかやるべき(藁
- 575 :Socket774:02/07/30 18:56 ID:KqBgp2vt
- 男ならストライピングだろう(藁
- 576 :Socket774:02/07/30 18:59 ID:???
- DTLAでRAID0なら神認定してもいいかも
IC35Lじゃ、全然ダメダメ
- 577 :Socket774:02/07/30 19:07 ID:eWDc4nfw
- IBMから内部転送速度103MB/秒!!史上最速のUltra320 SCSI対応HDDが衝撃の価格でデビュー
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/13/637210-000.html
- 578 :Socket774:02/07/30 19:20 ID:???
- RAID=RAID0ナヒトッテアタマワルソウ
- 579 :maipapa:02/07/30 21:32 ID:hdRLgKez
- こちらの情報をもとに、書き込み不能になっていたDTLA305030のファームをアップ
したら、書き込み可能になりました。ついでにDTLA307030もファームアップしました。
- 580 :Socket774:02/07/30 21:36 ID:???
- >>578
ファーム書き換えは偉大です。
俺も、ジーコを葬り去ることができますた。
- 581 :Socket774:02/07/30 21:39 ID:???
- 俺のIC35Lも2,3時間に1回
「コン・キュイーーーン」って感じで音が鳴る・・・。
RAIDにしてあるからどっちが鳴ってるか解らず。
- 582 :Socket774:02/07/30 22:04 ID:AAwscQ76
- DTLA2台でストライピングして80GBのデータをすっ飛ばしましたが、神ですか?
- 583 :Socket774:02/07/30 22:09 ID:???
- 中古のHDD4台買ってきて
RAID0+1組んでますが何か?
- 584 :Socket774:02/07/30 22:09 ID:???
- >>583
あほ
- 585 :Socket774:02/07/30 22:13 ID:???
- ミラーリングなしでIBM使ってる人の勇気>>>>>>
>>>>>>>>>>>>ロシアンルーレットしてる人の勇気
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>横断歩道を渡る盲人の勇気
- 586 :Socket774:02/07/30 22:24 ID:Osdu+gNl
- スレ違いかもしれないけど、
QuantumのHDDって壊れやすい気がするんだけど、どうなの?
気のせい?
なんか、エラー出たり、変な音するのはQuantumばっかりなんだけど・・・
- 587 :Socket774:02/07/30 22:24 ID:AAwscQ76
- >586
もうねぇよ!
- 588 :Socket774:02/07/30 22:28 ID:???
- 587は知能障害児です
相手にしないようにしましょう
- 589 : :02/07/30 22:39 ID:yIF8gEcz
- >>585
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0730/iomega.htm
IOMEGAはかなりの勇者と思われ。
つーか、IBMが壊れやすいというのは都市伝説ナノカー!?
- 590 :Socket774:02/07/30 22:43 ID:???
- >>576
DTLA307030でRAID0組んで一年半運用してましたが何か?
デフラグ中に落雷で停電してBADセクタ出たんで、AVVAに代替しましたが何か?
・・・チーター飼う金がねーんだよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
- 591 :.:02/07/30 22:46 ID:???
- もうね・・・IC35とびまくりよ!
音がゴゥンゴゥンゴゥン・・・ゴゥンゴゥンゴゥン・・・
認識しても読み込みにもいけないほどめげてますた。
- 592 :Socket774:02/07/30 22:47 ID:???
- IOMEGAだからなし得る行為とも言える。
- 593 :IBM大好き:02/07/30 23:38 ID:R0h+JVQ3
- >566
レス遅れてすいません。
確かに同じ所で音はしますが、私のは音の鳴る回数と音量が激減しました。
「アボーン履歴」
海門×1、富士通×1、DTLA(IBM版)×1
(DTLAのNEC版は今も元気に育ってます)
- 594 :Socket774:02/07/30 23:41 ID:AVSP5MWs
- IBM の新型40G、先日逝きました。(マジ話)
- 595 :Socket774:02/07/30 23:58 ID:???
- >>589
>つーか、IBMが壊れやすいというのは都市伝説ナノカー!?
DTLAはIBM自身が認めるほど品質が悪かった。
それ以来、IBMはダメという認識がされてる模様。
個人的にはIC35になってからは大丈夫だと思ってる。
- 596 :Socket774:02/07/31 00:00 ID:???
- >>590
チーターX15が3台余ってるよ。
9.1GB * 3 じゃあねぇ・・・
- 597 :Socket774:02/07/31 00:55 ID:???
- IC35は大丈夫って話聞くけど、やっぱりちとシビアな感じだなぁ。
折れの場合、DTLAがあぼーんしたときは熱が原因だと思って、
AVERは本体とチップともに冷却して使ってみた。
でも10ヶ月後にあぼーん。もちろんOCはしてない。
DTTAやDJNAは、熱なんか気にせず使ってるのに全く問題ないよ。
- 598 :Socket774:02/07/31 01:23 ID:a/Hxnqh9
- Winのノート機でIDE3.5が入るUSB接続の外付けケースを使い
ファームアップは出来るんでしょうか?
- 599 :Socket774:02/07/31 01:43 ID:aMBb7qDQ
- うちの場合も、4年前に買ったDTTAをCドライブから引退させて、代わりに2年前に買ったDTLAを後継として組み直し、
DTTAはそのまま同じマシン内でバックアップ用途に使ってた。共に5400rpm。
ところが、DTTAの側でDTLAが死んだ。DTTAは全くピンピンしている。
で、この耐久性の違いに驚いている。
- 600 :Socket774:02/07/31 01:50 ID:AvzvU1Ah
- IDがAVVAっぽいので600ゲト
- 601 :Socket774:02/07/31 02:13 ID:???
- >>599
いみわかんね
- 602 :(´д`;):02/07/31 05:31 ID:Ih0LzCHW
- ついさっきのことバックアップ用のIC35L040AVER07が反応鈍くなってきて、エクスプローラでの操作も固まりだし
再起動かけたらインページエラーが出るようになってアクセスできず
もういっかいやったら起動しなくなった(途中で止まる)
あああああ・・・もうフォーマットも出来ない。キュイーーーーーーーーンっといううるさい音が晩節の印象だった。
せめて最後にガコンとか叫んでくれればと思うほどのあっけない幕切れでした。享年6ヶ月。
- 603 :Socket774:02/07/31 09:06 ID:???
- バックアップ用が逝かれるようじゃたまらんな。
- 604 :Socket774:02/07/31 11:55 ID:CSdihG39
- 動画のエンコしてたらDJNAが突然グオーーーーンとでかい音を発して
音が鳴り止まないんだけど、このままほっとくともうだめぽ?
エンコ中なので止めたくないんだが・・・
- 605 :Socket774:02/07/31 11:57 ID:1OZuCM19
- 断末魔と思われ
- 606 :Socket774:02/07/31 12:58 ID:???
- IBM8GB(7,200rpm)、13GB(7,200rpm)はともに1年で逝ってしまった。
両者ともかなり熱くなるタイプだった。5インチベイにマウンタで
装着しており、風通しは良かったはずだ。クロックアップもしないし、
ATAはすべてDMA-33で運用した結果です。
いっぽう13GB(5,400rpm),30GB(7,200rpm),40GB(7,200rpm)はいまだに元気。
ただ40GBの同タイプの製品は、知り合いのところでセットしたら4日目で
大クラッシュした。
これだけの事実で信頼性うんぬんを言うのは気が引けるが、6台購入して
3台死んだのだから「IBMだから安心。」という事実はなかった。
一方で W/D 40GB(5,400rpm) Seagate 1GB,2GB(SCSI), Quantm(3.2GB), Maxtor
(2GB)は骨董品も含め元気で稼動中。中でも Seagate の SCSI はとても熱く
なるけど、こいつら元気だよなー。
- 607 :Socket774:02/07/31 13:25 ID:???
- >>602
漏れのも今やばい状態。書き込み遅延ファイルが紛失しました・・・とかいうダイアログばっかり
出てくる。メモリ周りは大丈夫そうだったんだけど、IC35も1年が限界?
- 608 :590:02/07/31 17:59 ID:???
- >>596
ください。
起動用・swap・TEMP用ドライブにはそれだけあれば十分です。
- 609 :Socket774:02/07/31 18:09 ID:???
- IBM-IC35LO80AVVA07-0 購入設置から1カ月。昨夜からキーーーン始まりますた。
次はどうーなるの?
- 610 :Socket774:02/07/31 18:28 ID:???
- うちのAVVA80、24時間電源いれっぱなしにしてると、1日一回は必ず
「ガキュッ、ガキュッ」って大きい音が鳴るんだけど、これって仕様
なんだろうか・・・
2ヶ月ぐらい同じ状況で、特に逝く様子もないんだけど、正直、精神衛生上
良くない・・・
- 611 :Socket774:02/07/31 18:41 ID:???
- IC35L080AVVA07が カチカチッと音を立てるのは仕様ですか?
まだ1ヶ月くらいですが、ずっとこんな感じ。
- 612 :Socket774:02/07/31 18:47 ID:???
- この前叩き売りで買った、IC35L080AVVA07-0。
なんか起動時の騒音がすごいんですけど。
そのうちほっといたら静かになりますが。
- 613 :Socket774:02/07/31 19:16 ID:2blqGuIB
- どんどん酷くなっていって、そのうち逝きます。
- 614 :Socket774:02/07/31 19:44 ID:???
- IC35L040AVER07-0
使用1年1ヶ月。
エアコンのない部屋でただいま夏を2回目体験中。
といっても昼間は立ち上げてる暇はない。
以前、生存中。
- 615 :Socket774:02/07/31 21:14 ID:???
- >>611
音が出るのと出ないのがある。
- 616 :Socket774:02/08/02 00:17 ID:???
- IC35L030AVER07-0
享年6ヶ月と1日、保証期間6ヶ月(マジで。ネタじゃないよ)
なめんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーー!!!!!!!
絶対、タイマー仕込んだだろ!!!!!!!
…これって販売店にゴルァしてもだめですよね…
- 617 :御祭り開催中:02/08/02 00:36 ID:???
- >>503-505
それを言うなら、440BXをしつこく使ってる奴も同じ(笑)
- 618 :Socket774:02/08/02 00:42 ID:???
- ウソをウソで見抜ける人でないとIBMのHDDを購入をするか否かを決めるのは難しい
- 619 :Socket774:02/08/02 11:35 ID:???
- 昨日12GXPの120GB買ったんですよ。
そしたら店員が「多数の不具合を聞いていますがこの商品でよろしいでしょうか?」
とか言ってんの。
やっぱり120GXPの不具合ってきょうび流行ってるんでしょうか?
- 620 : :02/08/02 14:06 ID:???
- 流行りまくりだよ
- 621 :Socket774:02/08/02 14:09 ID:???
- 俺なんか中国ドライブ買っちゃったぞ!!(マジなんです。)
すでにある120GXとどちらが先に壊れるか競争だ!!
(俺、IBMが壊れた経験まだなし。DTLAはファームウェア更新で元気になった。)
- 622 :619:02/08/02 15:16 ID:???
- >>620
どんな不具合?
- 623 :Socket774:02/08/02 16:54 ID:???
- >>622
アフォが不具合不具合と騒ぐ不具合
- 624 :Socket774:02/08/02 17:26 ID:???
- >>622 Asus845/850 と組み合わせるとOSが再起動を繰り返す
- 625 :Socket774:02/08/02 17:39 ID:???
- >>624
どうせAsus845/850がおかしいんだろ?
- 626 :Socket774:02/08/02 18:37 ID:???
- IBM HDDは問題解決能力のないユーザーのスケープゴートですか。
ヤレヤレ
- 627 :619:02/08/02 20:44 ID:???
- いくらなんでもDTLAよりマシでしょうと120GXP買いました。
それほど深刻な不具合じゃないっぽいですね(^^ゞ
Asusは単品でも不具合出まくりでしょ、と小一時間問い詰めたい。
- 628 :Socket774:02/08/03 01:40 ID:Xmxbw4ML
-
ファーム解説サイトは?
- 629 :Socket774:02/08/03 02:03 ID:???
- 去年末にDTLAがいきなりお亡くなりになりました。
エロデータ17GBが消えてゆきました。
- 630 :Socket774:02/08/03 02:29 ID:???
- IC35L080AVVA07から20分ごとにぎゅるるるるるという音がする。
なんかご飯あげようと思うんだけどなにがいいかな?
- 631 :Socket774:02/08/03 02:38 ID:???
- 磁石
- 632 :ふあぁ:02/08/03 04:21 ID:???
- >>623
>>369-371読んでから言えよ
- 633 :Socket774:02/08/03 04:24 ID:???
- >>630
ごまちゃん
- 634 :Socket774:02/08/03 04:31 ID:???
- >>630
当方、同HDDにて某フォルダを覗くと轟音が数分続くのですが・・・
- 635 :Socket774:02/08/03 09:30 ID:???
- >>634
起動時に「ぶおおおおおおおん」って轟音がする。
もしかしてそんなかんじ?
- 636 :Socket774:02/08/04 05:31 ID:eultE1cJ
- うちも2台買ったうちの一台がIC35L080AVVA07が カチカチッと音を立てて
しかも不定期にヒューン・・・ギョロロってなんか一時的に電源落ちてるような感じに
なる・・・電源・接続マザー変えても一緒だからHDD自体の問題と判断
給料入ったらさっさと売りにいこ、IBMツールじゃ問題でねぇし
DTLAはファーム上げてみたら、最後までフォーマットできなかったのができるようになった(w
これも売るか・・・
- 637 :Socket774:02/08/04 06:46 ID:8E+3QrGA
- IC35L060AVVA使ってるんですが
時折、カクッカクッ・・・という音とともに
アクセスランプがつきっぱなしになり、フリーズして
しまうのですが、同じ症状の人はいませんか?
- 638 :Socket774:02/08/04 06:59 ID:c9WyOTfx
- この間IBMのHDに変えたけど音が静かでいいな。最近はみんなそうなのけ?
- 639 :Socket774:02/08/04 11:11 ID:???
- 個人的にIBMは、IDEならDJNA、SCSIならDNESまでは
頑丈で良かった気がするが、それ以降はDTLA以外でも
耐久性がいまいちで、糞になった気がする
- 640 :Socket774:02/08/04 12:24 ID:zBsxP7AK
- >>610
俺も24時間電源入れっぱなしで同じような症状。
どうもその音の出たときに、電源が寸断してるようだ。
一日8時間が限度という話もあったから、長時間稼動してるときに
一度電源が落ちる仕様なのでは
- 641 : :02/08/04 12:45 ID:7BWxbdTv
- AVVAの80GBだけど、最初の頃は例のビープ音みたいな変な音が数時間ごとになってたよ。
だけど使い始めて2ヶ月(通電時間600時間くらい)でいつの間にかならなくなってた。
運がよかったのかな?^_^;
- 642 :_:02/08/04 13:01 ID:???
- 海門の60GとIBMの60Gを半年前同時に買ったんだが
海門の方だけ逝ったんだけど...
- 643 : :02/08/04 13:58 ID:???
- AVVAの80GB、勝ってから1.5ヶ月(通電時間1000時間以上)
ですが、いまだにカッコン、ピッ、カッコンしてます (;´Д`)
- 644 :Socket774:02/08/04 14:59 ID:PrqceGcl
- >>636
ファームは偉大だな。
ゴミが生き返る。金になる。
- 645 :KAZUMI ◆govxyIBM :02/08/04 15:16 ID:???
- だいぶ前にIC35L060AVERが壊れたときの状況。
電源オン→フューン→カ、カカカ→ガーガーガーギコギコ(繰り返し)
こんな感じ、ほかの2台のIC35は元気です。
- 646 :Socket774:02/08/04 15:22 ID:???
- AVVAは〜半端じゃなくうるさいね〜
- 647 :Socket774:02/08/04 15:35 ID:???
- 今計ったらハードディスクの温度53度だった。夏はこれだからね。
- 648 :Socket774:02/08/04 16:00 ID:???
- >>610,>>640
ファームウェアが馬鹿なので、自分が動作中だというのを忘れます、
慌てて再起動しているだけです。壊れるまで保証します。
- 649 :610:02/08/04 20:06 ID:???
- >>640
あぁ、うち以外でも発生してんのね。
やっぱり仕様なのか・・・
>>648
一瞬、ネタかと思った(w
ファームが馬鹿で異音が発生してるってのは、なんか当たってる気がするな・・・
つーわけで、AVVAのファームアップデータも公開してくれ > IBM
寝てる時にあの音を聞かされるのは体に悪いし。
特にうちはAVVAを2台つないでるから洒落にならん・・・
- 650 :Socket774:02/08/04 21:04 ID:???
- >>637
うちもなる。
アクセスランプつきっぱなしになるから、初めウィルスに
HDD全消し食らったかと思ってリセット押しちゃったよ。
- 651 :Socket774:02/08/04 23:30 ID:4JCcQw6+
- IC35L040AVER07
最近起動がまずいなぁと思ってたら、ヒューコー、カタン キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
DTLAアボーソで交換した奴。交換日01/07/27・・・・゚・(ノД`)・゚・
再起動できたけど、なぁ・・・ファーム無いっすか?
- 652 :Socket774:02/08/04 23:37 ID:???
- AVVAで不具合でまくりみたいだけど製造国はどこの奴?
うちの周りの連中はIBMのハンガリー製だけは手を出さないように
してるよ(3台がほぼ1ヶ月以内に死亡してる)
AVVAのタイ製は今のところ正常動作してるのが5台程あるよ
- 653 :Socket774:02/08/04 23:41 ID:???
- HDDよく飛ばす人ってそのドライブに
どーいうデータを出し入れしてるの?
起動ドライブ?ネットダウンロード?動画エンコード?
- 654 : :02/08/04 23:42 ID:???
- >>652
製造国名ってもろにラベルに書いてあるんですか?
それとも幕みたいに記号?
- 655 :Socket774:02/08/04 23:44 ID:???
- >>654
もろに書いてるよ
買ったこと無いの?
- 656 :Socket774:02/08/04 23:44 ID:???
- >>653
マジレスするとウィルスです
- 657 :Socket774:02/08/04 23:45 ID:???
- 起動ディスク&DL。
炎コード&キャプチャは膜くんが頑張っております。
DTLAと同時期に買ったMXT-33073H3/5400rpm
製造国は外さないと分からんから面倒やな。
- 658 :Socket774:02/08/04 23:51 ID:???
- AVVAとDTLA所持してるけどトラブルとか皆無。
- 659 : :02/08/04 23:53 ID:???
- >>655
ありがとうございます。
製造国によって差があるなんて知らなかったので、
特に気にもとめず組み込んでしまったもので。
次にケースを開ける機会があったら確認してみます。
- 660 :Socket774:02/08/05 00:25 ID:???
- 去年の暮れ、2001/11〜12ぐらいの話だけど・・・
IBMのHDD製造ラインのうわさを聞く機会があった。そのとき主力はDTLAで、当時は
高速なドライブで評判良かった。シェアも相当なもので、そのため品不足気味で
IBM側で大増産が計画されたもよう。
その製造ラインは短期間に構築されたようで、いろいろと検査装置関係に無理な要求が
行われたみたい。そのときすでに「今作ってるIBM HDDはトラブルかかえてそう」という話を
ききまちた。
その前の夏に買ったIBM DTLA-307030はまだ動いているし。
- 661 :Socket774:02/08/05 00:57 ID:???
- DTLA307045(フィリピン製)、一年半以上酷使していますが
バッドセクタも全く出ず快調に動いています。
なぜですか?教えてください。
- 662 :Socket774:02/08/05 00:59 ID:Koh7D+QC
- DTLAやAVVAで稼働中に
ヒュコッ カタン
って音が出るんですけど。起動失敗とかエラーは皆無。
心臓に悪いのでやめてけれゲバゲバ
- 663 :Socket774:02/08/05 09:51 ID:???
- >>661
らっきー
- 664 :Socket774:02/08/05 10:27 ID:???
- >>661
ヘッドを退避させてディスクの回転を停止させてる音だろ?
その音を稼動中に聞きたくないとすればBIOSやOSの省電力設定でHDDのスリープを
切るように設定すれば良いと思うが、それはそれでHDDの寿命を縮める可能性がある
諸刃の剣。
- 665 :Socket774:02/08/05 15:18 ID:???
- >>661
何時までもその幸せが続くとは思わないように。
- 666 :Socket774:02/08/05 15:39 ID:???
- >>664
意味分からん
- 667 :Socket774:02/08/05 17:13 ID:???
- >>666
ただのバカ
- 668 :Socket774:02/08/05 17:21 ID:???
- 銃器ネットで逝った開始早々逝ったHDDがあったらしいんだけど、
映像に映ってたのがIBMのPCで「あ〜だから逝くのか」と納得したのは漏れだけですか?
- 669 :Socket774:02/08/05 17:42 ID:???
- やっぱり分からん
分かりやすく説明してけろ
- 670 :Socket774:02/08/05 18:31 ID:???
- >>668
IBMのPCでもHDDは富士通だったりしないか?
富士通だと今が旬だし
- 671 :Socket774:02/08/05 18:47 ID:???
- >>662
うちもなるよぅ・・・AVVA
>心臓に悪いのでやめてけれゲバゲバ
歳ばれるぞ(w
- 672 :Socket774:02/08/05 19:04 ID:???
- >>668
NetVistaに富士通MPG積んだのがあった気がする
- 673 : :02/08/05 20:15 ID:???
- IBMのHPではっきりと
『カッコン、ピッ、カッコンは仕様です。何の問題もありませんのでご
安心して音色をお楽しみください』
書いてくれればチョピーリ安心するのに・・・
- 674 :662:02/08/06 19:11 ID:???
- >>673
とても安心できるような音じゃないすけどw
- 675 :Socket774:02/08/06 22:38 ID:CsbFFVj2
- IBMのHPではっきりと
『弊社製HDDが壊れやすいのは仕様です。何の補償もありませんので
安心して恐怖をお楽しみください』
書いてくれればチョピーリ安心するのに・・・
- 676 :Socket774:02/08/06 22:45 ID:09CHcEUr
- ネタスレはここでよろしいか?
- 677 :Socket774:02/08/06 22:58 ID:???
- 三週間位前に買ったAVVA使っとるんだが。
最近CRCエラーというのが出てファイルコピーに失敗することがある。
このCRCエラーってなんじゃい?どこが原因?直るんかいな?
- 678 :Socket774:02/08/06 23:01 ID:???
- ケーブル
- 679 :Socket774:02/08/06 23:23 ID:???
- チェックサムエラーな。
送り側と受け側との間でデータに不整合がおこっとるちゅう事よ。
まぁ、>678の言う様にケーブルじゃろうな。 まともなケーブルに交換しる!
- 680 :Socket774:02/08/06 23:26 ID:???
- >>679
オンボードRAIDに接続しても起きたよ
まあママンの付属RAIDは当てにしてません。
- 681 :Socket774:02/08/07 01:00 ID:???
- とりあえず
I B M 市ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 682 :Socket774:02/08/07 09:52 ID:kTiXmTQw
- 昨日40GのDTLAが不良クラスタはきますた。
いつ逝くか心配ですが、スキャンディスク終わったら
立ち上がるようになったので逝くまで使ってやります。
- 683 :Socket774:02/08/07 15:25 ID:QhUaURwC
- ところで、みなさんはどうなったら
HDが逝ったと判断しているのですか?
- 684 :Socket774:02/08/07 15:26 ID:Ix5YGjw8
- IBM製のHDDは最高です
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19454607
- 685 :Socket774:02/08/07 15:29 ID:???
- アホ! IBMの20Gなんて誰もいらねーYO!
ってすでに入札されてるのかYO!
- 686 :Socket774:02/08/07 15:38 ID:???
- そのページ内の「出品者に質問する」で「なんで2chで宣伝投稿
するんですか?」って書いて良いしょ?
- 687 :Socket774:02/08/07 15:44 ID:???
- BIOSで認識されるのに、WINDOWSで読めません。(したがって立ち上がらない)
DESKSTAR40M です誰か助けてー。
- 688 :Socket774:02/08/07 15:46 ID:Ix5YGjw8
- FDISKを使いましょう。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19454607
- 689 :Socket774:02/08/07 15:47 ID:???
- だってドライブNAME あらわれないのにどうやってFDISKするんだYO
- 690 :Socket774:02/08/07 15:52 ID:???
- 低レフォーマット♪
- 691 :Socket774:02/08/07 15:53 ID:???
- 低レベルFORMAT のやりかた教えて君
- 692 :Socket774:02/08/07 15:54 ID:???
- http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=masa9771
- 693 :Socket774:02/08/07 15:54 ID:???
- >>687
HDDはまずFDISKしないとwindowsで読めないって知ってた?
- 694 :Socket774:02/08/07 15:57 ID:???
- >>693 いや。つかってたのがBIOSでは見えるけど深刻なエラーでてWINDOWXPが
青死画面でとまる。べつHDD買ってWIN入れなおしてスレーブにして
つないでみてもC:しか見えない状態。
- 695 :Socket774:02/08/07 16:01 ID:???
- 低レベルフォーマットしても駄目だったらHDD死亡の予感
- 696 :Socket774:02/08/07 16:07 ID:???
- BIOSにLLFORMATの設定部分がないような(AWARD)
- 697 :Socket774:02/08/07 16:11 ID:???
- 秋葉でジャンクの低レフォーマット対応のマザーを捜してゲット。
- 698 :Socket774:02/08/07 16:13 ID:???
- THX です。TRY して見ます。
- 699 :Socket774:02/08/07 16:21 ID:zK6JO2zg
- 今朝DTLA307030がお亡くなりに。
PCつけっぱなしで寝てたら、妙な音がして目がさめました。
BIOSでも認識しないんですけど、もう諦めるしか?
- 700 :Socket774:02/08/07 16:26 ID:???
- >>694
fixbootスレ
- 701 :Socket774:02/08/07 18:38 ID:???
- >>694
CDからブートして修復セットアップしてみれ。
- 702 :Socket774:02/08/07 18:42 ID:???
- >>699
つけっぱなしで寝るなんて・・・夏は熱が気になってとてもじゃないけど寝てられない。
特にIBM寝てる間に制限時間超えそうで鬱。今度からは電源切ってから寝ろよ(藁
- 703 :Socket774:02/08/07 20:39 ID:3N4k6gry
- >684
マルチポストまじウザイ! 氏ね! ヴォケ!
- 704 :Socket774:02/08/07 21:41 ID:b9w+SXDH
- >>702
AVVAの80Gバイトとかのハードディスクにも制限時間とかあるですか?
- 705 :Socket774:02/08/07 22:23 ID:wxBduKfF
- 薔薇4が再起不能のKOになったので
安かったAVVA80G2つ買ってRAIDしてみた
ミラーリングだから1つ逝ってもデータは無事だね。両方逝くと即死ですが
まあ起動して3時間程立つと「コキュ・・ヒューーン」という異音がときどき鳴るけど怪しいな・・・
- 706 :Socket774:02/08/07 22:26 ID:???
- >>705
省電力モードとかじゃないんすかそれは
- 707 :Socket774:02/08/07 22:26 ID:???
- IBMのHDDは全部制限時間あるよ。つけっぱなしで一定時間越えたら
あぼーんと考えて間違いなし
- 708 :Socket774:02/08/07 22:27 ID:???
- >>707
まじですか、、詳しい制限時間を知りたいー
- 709 :Socket774:02/08/07 22:27 ID:wxBduKfF
- 省電力モード全て外してあるししかも使用中になったり・・・
まあHDDが読めないなんてことは無いけど・・・
>>706
- 710 :Socket774:02/08/07 22:32 ID:???
- >>707
ココってホント知ったか嘘吐きが多いいよね(ww
なにその制限時間って? 俺なんかPCつけっぱなしでたまに再起動
するぐらいで電源落すのなんて1-2ヶ月に1回しかも落しても大抵す
ぐに電源入れてるよ・・。 その環境下でIBMのHDD壊れた事ないよ
・・。
まあ結論、IBMのHDDを使いこなせない人間はDQN、自作する必要なし
・・。って事でファイナルアンサー?
- 711 :Socket774:02/08/07 22:34 ID:I8oVMVZN
- IBMのIC35L060AVER07というHDDを使い始めて約9ヶ月。。
音がヒジョウにうるさいです。スレーブにつないでる薔薇4の音がまったく聞こえない。
WinXPにしてから、シャットダウン時に「キキユッ、キュ」
こんな感じの音がします。なんか壊れそうです。
最初から薔薇かって置けばよかった。
- 712 :Socket774:02/08/07 22:46 ID:wxBduKfF
- >>707
制限時間があるとかいってるが
俺の家庭内乱の鯖に使ってるHDDは60GXPの20GBだが去年の10月からほぼ連続使用してるけどね
(落ちたの5回ほど)
まあ実例があるのなら具体的に逝ってほしいですな
- 713 :Socket774:02/08/07 22:47 ID:uIqZ9/RA
-
/`ヽ ,.-、/
/ `、 ,/ | 頭
,,. ‐'',つ ,/ 'L/ |
,. ‐'"'ヽ," / _,,........,,_ ´ _,,......,,_ | 大
/ (゙,. ) / <, |:::::| ,> <, |:::::| ,|
/. ヽ-r''",ノ / `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' | 丈
r,! -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/ `、::ヒ、‐-、 |
/`--‐'''/ ソ:::::/i::∠.,,レ ゙、|,,ヽ::i、:`:| 夫
/、_,,..-{ i:::::i'.,r''/::::ヽ 'r'"ヾ':|,ヽ:::i
/ i゙ ,'::::i i. i:::::::::l l:::::::::|. i !:::ヽ ?
,' | ,':::::! '. '○:ノ '○:ノ ノi:::::::ム、___
i l !:::::i |::::::::|
! i' 〉 ,'::::::::、 _ l:::::::::|
i_ '' \i::::::::| lヽ、 l l ./::::::::::!
ヽ` |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''" ,. -'":::::::::::::::|
!_,.. --ァ | `、:::| ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
ヽ:::::/ | `、| '、 ヽ {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
- 714 :Socket774:02/08/08 02:19 ID:xUezVv6O
-
>>1のDTLAに関していうと、ファームは効く。
- 715 :書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ:02/08/08 02:45 ID:???
-
書けませんよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1022271096/
【スレッドの止め方】
名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 716 :Socket774:02/08/08 06:43 ID:???
- ………アフォ(-w -)
- 717 :Socket774:02/08/08 06:58 ID:???
- みんな、ネタニマジレス恥ずかしい。
- 718 :Socket774:02/08/08 08:37 ID:???
- まぁ要は
投げ売られているヤツに手を出すと
痛い目を見るという、平凡な真理が
そこにあるだけの話ですか。
ワカマツで080AVVA買っていく人がいたよ。
かぁいそー・・・
- 719 :Socket774:02/08/08 08:47 ID:???
- ネタ逃げはもっと恥ズカシイ…
- 720 :Socket774:02/08/09 01:51 ID:oT/JqPWP
- きましたきました。
DTLA-307045
2001年01月製造 PHILIPPINES製
これは前に買った同型DTLAが2ケ月ほどでブッ壊れた代償としてショップから
せしめたものですが、見事に保証切れになる1年後、いきなり壊れました。
状態は有名な、いきなり「ジ・ジ・ジ・ジジ…」と言い出してバッドセクター大量発
生というおなじみのものです。
Maxtorの流体軸受を買ってきて、今インストールし直しています。
壊れるだろうと思っていたので、ショックはあまりありません。見込み通り壊れ
たので、あたかもIBMの首を取ったかのように、有頂天になっておるところであ
ります。
- 721 :Socket774:02/08/09 01:57 ID:???
- >>711
>IBMのIC35L060AVER07というHDDを使い始めて約9ヶ月。。
>音がヒジョウにうるさいです。スレーブにつないでる薔薇4の音がまったく聞こえない。
IBMのHP逝って「IBM Tools」ダウソしる
ちぃたぁ静かになるぞ
- 722 :Socket774:02/08/09 03:44 ID:???
- うちじゃうるさいファンが混声6部合唱してるので
HDDの音なんて皆無に等しい。ぞうとありんこの差だぜ。
うらやましーだろおまえら!!!!!!
- 723 :Socket774:02/08/09 05:57 ID:SLIEPLdK
-
>>721
ファーム上げた?
ファームウェアだよ。例の。
今から上げても遅いが...
- 724 :Socket774:02/08/09 06:20 ID:???
- うちのDJNA352030は今も元気でし
しかもmade in Hungary
ちと五月蠅いからスマートドライブに入れてずっと使ってたーよ
シーゲートのU6ACE買ってきたからそれに交代・・・
3年近く無事に働いてくれてお疲れさまでした
- 725 :Socket774:02/08/09 17:08 ID:???
- 080AVVA、プライマリのスレーブからセカンダリのスレーブに移したら
何故か安定した。
以前はカッコンカッコン言ってしょっちゅうフリーズしたのに。
- 726 :Socket774:02/08/09 18:18 ID:???
- クラストのAVVA120G(8000円)はちゃんと動いてますか?
- 727 :Socket774:02/08/10 07:36 ID:???
- >>722
HDDって音がするのですか、と言ってみるテスト。
- 728 :Socket774:02/08/10 10:44 ID:???
- >>723
IC35L060AVER07用のファームウェアってでてるの?
DTLAならあるだろうけど。
- 729 :Socket774:02/08/10 17:01 ID:89pvA7pg
- >>728
いまンところ無いみたい。
そもそもIC...にファームバグあるの?
- 730 :FC-PGA2:02/08/10 17:06 ID:i+pVO9yr
- SeagateのHDDを買ったんですが異様に不良クラスタが多いんですね
実際に使えたのは40GB中のたったの20GB前後でした
- 731 :Socket774:02/08/10 17:10 ID:???
- ↑
IBM信者氏ね
- 732 :Socket774:02/08/10 17:10 ID:???
- >>730
さっさと初期不良でゴルァして交換することを勧める。
というかさすがに50%不良クラスタは尋常じゃないぞ。
- 733 :Socket774:02/08/10 17:44 ID:???
- ファームウェアならバラクーダIVの方が凄いショ。
いくつのバージョンが上がったか分からんよ。
それだけ不具合が多いってコト…
- 734 :ななしさん:02/08/10 17:45 ID:1ASiUfGm
- 自分もIBM信者です(*^_^*)
でもDTLAはよく壊れましたね、、(307045*3)
- 735 :Socket774:02/08/10 17:53 ID:???
- 以前はIBM信者でしたが幕に改宗しました。
- 736 :Socket774:02/08/10 21:51 ID:???
- >>729
DTLAはアメリカで集団訴訟があったらしい。
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_04
- 737 :ポマラツ?ツ?ツ?ホOモ?:02/08/11 03:17 ID:0NpfD18/
- >>736
その結果は?
- 738 :まるちぽす:02/08/11 11:29 ID:???
- IBM 120GXPの80GBのやつなんだけど、
電源投入時に何気にスピンアップ失敗してるっぽい。
ヨワ電源だったんで安電源に変えたんだけど変わらず。
他にはそんな人いない?
- 739 : :02/08/11 12:12 ID:+dF/s+r+
-
DTLAが死んで一年。IC35も異常発生。
IBM逝ってよし!
Seagateマンセーーーーーー!
- 740 :Socket774:02/08/11 12:29 ID:???
- IBMに裏切られてからというものシーゲート一本。
信者ではないが壊れないぞ。
- 741 :Socket774:02/08/11 12:34 ID:???
-
シーゲート一日一本一日一膳
- 742 :Socket774:02/08/11 12:50 ID:???
- IBM:1.6G(PC9821XV13標準)6年使用、引退。
Maxtor:6.4GB(PC98に増設)3年使用、引退。
Maxtor:34098H4(40GB)2台別PCで2年半稼動中。
IBM:IC35L080AVVA07(80GB)1ヶ月稼動中。
単品購入ではMaxtorばかり10台くらい使ったけど壊した事は無いです。
会社で導入した富士通の例の型番のは4台別のPCでほぼ同時に読み取りエラー頻発
から始まり破損クラスタ増殖でちょっとビビッタ。
単品買いでIBMの製品を使うのは初めてなんでどの位持つのか楽しみなような怖いような・・・。
ついでに7200rpm物もはじめてだったりします。
取り扱いで気を付けている事は
・輸送時に衝撃を加えない、静電気や埃を避けるために最初について来るパッケージに入れておく。
・特に熱を持つチップが有る物はそこにVGA用などのヒートシンクを付ける。
・取り付ける場所はCD系ドライブやFDDからからなるべく離れた場所に。
・ネジは対角線に締めてトルクを掛けすぎないように気をつける。
・吸気経路上に設置して直接風を当てるファンを取り付ける。
無知なOCや粗悪電源、7V化等はHDD等の機器に悪影響を与えると聴きましたがどうなんでしょか?
- 743 :Socket774:02/08/11 14:18 ID:???
- 穴をシールで塞いでいるのがアヤシイ
- 744 :Socket774:02/08/12 04:53 ID:???
- あー、さっきメインのAVVA80Gがガチガチカキュ!ガチガチって言った・・・。
- 745 :Socket774:02/08/12 12:46 ID:???
- RAID0でIC35L020AVER07×2使ってるけど4日まえからカクンカクン唸ってたが問題なく起動した。でも今先ほど起動しなくなってしまった。でしばらくして電源入れると問題なく動いてる。もうやばいな。早いRAIDはもう手放せないので薔薇で組もうかな
- 746 :Socket774:02/08/12 16:38 ID:BKdJqTtv
- こんな音が,,,
http://jc.ws11.arena.ne.jp/dom/img/3392.mp3
危険ですか?
- 747 :Socket774:02/08/12 19:09 ID:???
- >>746
バッドセクタです。 おめでとう!
- 748 :Socket774:02/08/12 19:12 ID:???
- >>745
IBMでストライピングとは・・・神ですか?
でも、ストライピングをRAIDなんて呼ばないでね。 あくまでも”0”なんだから。
- 749 :Socket774:02/08/12 20:50 ID:???
- >>745
薔薇はRAID0には向かないらしいから幕にすれば?
- 750 :Socket774:02/08/12 21:24 ID:???
- HDDが壊れるという体験はDTTAが初めてだったなぁトオイメ
- 751 :Socket774:02/08/12 22:37 ID:???
- >>748
RAID=RAID0って頭悪そうだよね〜
- 752 :Socket774:02/08/12 22:55 ID:???
- >>746
イイ音聞かせてもらった(・∀・)!
- 753 :Socket774:02/08/12 23:12 ID:???
- >>751
なんで?
- 754 :Socket774:02/08/12 23:21 ID:???
- >>753
アタマワルソウ
- 755 :Socket774:02/08/12 23:31 ID:???
- >>753
RAID (Redundant Arrays of Independent) といいながらRAID0って冗長性が
ないのでRAIDと認めない人が多いから。
RAIDといえば5と考える人が多く、0は単なるストライピングだという意見から見た
感じかな。 別に頭悪そうとは思わないけど。
- 756 :Socket774:02/08/12 23:31 ID:???
- >>754
それしか言えないのか?
- 757 :Socket774:02/08/12 23:52 ID:???
- >>755
0をRAIDって認めない人多いんだ。
0のスピードだけ安価に構築したい人
結構多いと思ってたんだけど。
- 758 :Socket774:02/08/13 00:43 ID:???
- >>757
ごく一部の自作オタ以外はRAID=0でしょ。
実際RAID組んでる人の半分くらいは0だろうし。
- 759 :Socket774:02/08/13 01:26 ID:ssmKhAuX
- >>746
漏れのものような音がするが、叩くと直る。
これで半年持っている。逝けるな。
- 760 :Socket774:02/08/13 01:27 ID:???
- まぁRAID0はそういうことよく言われてるけど早けりゃいいんでどうでもいい。それとIBMで結構RAIDしてる人多いけど神かいな?でも薔薇はカードによって早くないらしい。
- 761 :Socket774:02/08/13 01:30 ID:???
- 最近の幕は三ヶ月で壊れてるらしいよ。価格com板にあたよ
- 762 :Socket774:02/08/13 03:11 ID:faRW/Jq4
- >>645
aver の 40GB の奴が同じ症状であぼーん。
TWO TOP の保証って、10ヶ月だったんだね。
買ったのが去年の8月末だったので、買い替えでし。
- 763 :Socket774:02/08/13 09:36 ID:???
- >>760
その速さなんだが、1番求められる要素って何かな? 仮にキャプだったら
こんな話もある。
ttp://www.giworks.com/short/capture.htm
- 764 :Socket774:02/08/13 09:39 ID:???
- >>757
単に読み方のこだわりだけどね。 いまだにDOS/Vマシンとは呼ばずに
AT互換機(もうATじゃなくても)と呼びたがるみたいなもんかな。
そういう人はかたくなに0はRAIDじゃないストライピングだとこだわる。
- 765 :Socket774:02/08/13 10:00 ID:???
- >>764
逆に、いまだにDOS/Vマシンなんて呼んでるヤシがいたのかと、正直驚いた。
いや、煽りじゃなくて。
DOS/Vマシン(もうDOS/Vじゃなくても)と呼びたがるみたいなもんかぁ。
俺はPCって言うけど。
昔はPCって言うとPC-98x1だったけど、今更間違うヤシなんかいないしね。
- 766 :Socket774:02/08/13 10:35 ID:???
- >>763
そのページで言われてる場合の安定という話は
決してRAID5でも防ぎきれる問題じゃない気もする。
- 767 :Socket774:02/08/13 12:24 ID:???
- >>765
世間的にはPCは通用しない人のほうが圧倒的。
ウィンドウズって言うのが一番通用しそう。
- 768 :Socket774:02/08/13 12:33 ID:???
- >>767
ウィンドウズなんて通用するわけ無いじゃん。 「パソコン」だよ。
「パソコン」が英語だと思ってるヤシもいるけどな。(藁
- 769 :Socket774:02/08/13 12:59 ID:???
- >>766
そうだね。 あそこの見解だとキャプるなら下手にボードいれずに
安定したそこそこのIDEを繋ぐのがベストといってる。
金を気にしないでほんとにやる気なら64ビットPCIのRAIDなんだろうけどね。
- 770 :Socket774:02/08/13 13:03 ID:???
- >>765
PCが98だと一般に思われてたときに、本物のATやPS/2を使ってたら
人によって何をさしてるのか推測しながら相手に合わせてた。
一般的には、結局MACとPC(その他のコンピュータ SUNやWS含めて)
という感じかな。
- 771 :770:02/08/13 13:07 ID:???
- あっ、PCって パソコンって意味ね
- 772 : :02/08/13 16:32 ID:???
- もう1つIC35L080AVVA07を買ってきました。
今度のは鈴虫が住んでませんように。
チェコで組み立てられたハンガリー製でした。
- 773 :Socket774:02/08/14 08:47 ID:???
- 最初鳴いてたAVVAが最近静かになった。
なんで?
- 774 :Socket774:02/08/14 16:53 ID:???
- RAID0はキャプのためにあるのか?
GB級ファイルの編集のためにあると思うんだが。。。
安定したIDEでやるならオンボードの使えばいいしね。
- 775 :Socket774:02/08/14 23:46 ID:PV4Yibe3
- DTLAのHDDがこんなにいっぱい出品しているというのは
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=DTLA&auccat=2084044823&alocale=0jp&acc=jp
- 776 :Socket774:02/08/15 00:17 ID:8kkmfeUW
- 電 撃 作 戦
・不具合DTLAをヤフオクで入手。
・ファームを上げて物理フォーマット
・祖父地図で売却
敗 戦
- 777 :Socket774:02/08/15 00:19 ID:iDkFT+jc
- 準電撃作戦
・中古・ジャンクのDTLAを買いたたいて集める
・RAIDミラーリングで、どっちか逝っても大丈夫なように使う
(゚д゚)ウマー
- 778 :Socket774:02/08/15 04:25 ID:lc/nT3Uw
- >>776
いきなり負ケンナヨ。でもワラタ (^-^)
- 779 :店員:02/08/15 05:21 ID:YCGV2Os3
- バルク買って逝ったとか逝ってるやつみんな氏ね。
安いんだから寿命は長くて1年だよ。
店までの運搬方法と店での取り扱い方どんなか知ってる?
HDDはこれで将来の故障率が決まります。
以上
- 780 :Socket774:02/08/15 07:40 ID:vk/LKDyf
- DTLA2台目逝っちゃいました
メインPCのDTLAが逝き、暫くサブPCでしのいでて、
メインPCを組み直そうとした矢先のサブPCのHDDあぼーん
・・・宇津田氏農
- 781 :Socket774:02/08/15 16:05 ID:Chi9GRQ+
- どこのメーカーだろうがHDDはいつ壊れてもおかしくないもの。買えばいいけどデータは帰らん。RAIDはもう当たり前かも
- 782 :自○PC:02/08/15 16:17 ID:L+t+Aklg
- RAIDって速いらしいですね
1台組んでみたいです
- 783 :Socket774:02/08/15 16:52 ID:5gh4NPw4
- DTLAを使うのは失敗だたね。
- 784 :Socket774:02/08/15 16:59 ID:5HHYkR+B
- >>783
禿同。
てか漏れ、薔薇4×4で0+1組んでたけど1台カコーンって逝って、
心配になったから残りの3台にCHKDSK /Rしてみたら、更に1台バッドセクタ在りになってたし。
IDE-RAIDは何台繋いでも信頼性なんて上がらないよ。
- 785 :Socket774:02/08/15 17:16 ID:KgRsnRMd
- 高価なSCSI HDD1台で運用するより、安いIDE2台でミラーリングする方が良いとオモワレ。
- 786 :Socket774:02/08/15 17:24 ID:SjpyF8gR
- RAID 0+1って
いつも4台のHDDに同時にアクセスしているから
熱の問題もあるし
電源もへたってくるし
HDDに悪い気がして全然信頼性なんか上がらないし
IDE RAIDカードによってはCPUの負荷を上げるから
システム全体の速度を考えると意味がないと思う
などと言ってみるRAIDビギナーのテスト
- 787 :Socket774:02/08/15 19:01 ID:8VHgS4Gc
- ミラーは突発的な事故には対応できるんだろうけど、逆に
常時繋がってるからHDD自体が逝く確率が時間経つごとに増しちゃう。
- 788 :Socket774:02/08/15 19:49 ID:KgRsnRMd
- >常時繋がってるからHDD自体が逝く確率が時間経つごとに増しちゃう。
その為にミラーリングすんだろ? 2台同時に逝く確率なんて低いんだから。
HDDなんて消耗品と割り切って、何かおかしいと思ったら即交換。
(なのでHDDは安いIDEが一番)
昔ならまだしも、今の100GBなんて膨大なデータをこまめにバックアップ取るなんて
現実的に無理。 そうなるとミラーリングか、放置プレイかのどちらかしかない。
普通の人は、逝ったらサヨウナラの放置プレイ。 アフォなベンチヲタはストライピング。
賢い人はミラーリング。
ヲマイラはどれよ。 普通の人?
- 789 :Socket774:02/08/15 19:52 ID:oBjSEcU0
- 金持ちなオイラはRAID5
- 790 :Socket774:02/08/15 19:54 ID:wIXtp9E5
- >>789 ( ´_ゝ`)
- 791 :Socket774:02/08/15 20:20 ID:6iTEpx7b
- >>789
問題です。RAID1 と RAID5 信頼性が高いのはどちらでしょう?
- 792 :Socket774:02/08/15 21:36 ID:UXxLg3/N
- >>779
IBMの純正箱入りHDDを見た事無いのですが、ドコで売っていますか?
日本IBMのサイトでは個人相手には売っていませんと在りますが?
- 793 :Socket774:02/08/15 21:42 ID:gl9VIbe9
- >今の100GBなんて膨大なデータをこまめにバックアップ取るなんて現実的に無理
現実的に可能。
>>791
RAID1とちゃうん?
- 794 :Socket774:02/08/15 21:48 ID:wx05bx30
- IC35L0xxAVER07用ファームウェア
ttp://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-43972
手元にあったドライブで試した結果
IC35L060AVER07-0 (JUL-2001)
ER6OA44A6O → ER6OA45A6O
IC35L040AVER07-0 (DEC-2001)
ER4OA46A4O → 変更の必要なしとの表示
どうやらERxOA4?AxOからERxOA45AxOへ上げるみたい。
?が5より小さいファーム使ってる場合は上げるべし。
でもDEC-2001のドライブにすでに46が入ってるのに、
いまさら45なのはナゾ。
ガイシュツナラスマソ
- 795 :A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/15 21:54 ID:cSeaKhtu
- ハードディスクといえばIBM。
ブランドイメージ最高。
- 796 :??:02/08/15 21:54 ID:nVcgIt3u
- >794
トベネーゾ?
- 797 :Socket774:02/08/15 22:04 ID:8VHgS4Gc
- >>796
トベルーゾ
- 798 :Socket774:02/08/15 22:06 ID:G4PoZmME
- >>788
本来2台同時に壊れるはずがないけど、
電源に問題があったのか、2台同時に壊れた人を知ってるよ。
あと、マシンごと稼動中に机の上から落としたら、
ミラーリングでも助からないかも。
- 799 :Socket774:02/08/15 22:13 ID:G4PoZmME
- >>791
問題です。RAID1 と RAID5 性能が高いのはどちらでしょう?
あるいは、無駄になる容量が少ないのはどちらでしょう?
RAID5の方が、ドライブが多い分、故障率が高いといっても、
(1台だけ)故障しても実害ないのがRAID(RAID0を除く)なので、
やっぱりRAID5の方が総合的に優れていると思う。
って、当たり前か。ごめん。
- 800 :Socket774:02/08/15 22:16 ID:FRlXUnIu
- 800
- 801 :Socket774:02/08/15 22:16 ID:suWGzuux
- >>798
こんなに衝撃に弱い物を机の上で使うのはどうかと思うぞ。
や、煽りで無しに。
- 802 :Socket774:02/08/15 22:20 ID:KgRsnRMd
- >>801
じゃあ、ノートはどうなる・・・
とか言ってみるテスト
- 803 :??:02/08/15 22:40 ID:nVcgIt3u
- >797
トベターゾ
…スマソ
- 804 :Socket774:02/08/15 23:56 ID:a8qzGFZ0
- おい、お前ら!
富士通がFMVに採用している自社製HDDの不具合を認めましたよ。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/07/24-2.html
WEBには載ッとらんけど、リード線がショートして半年ほどで利用できなくなる可能性があるとのこと。
で、富士通製HDDの該当品を採用している某企業が、
クレームのあった客にHDDの交換を行うことになったが、
その代替HDDが、IBMの同等HDD(IC35L・・・)。
さて、どうしたもんか・・・。
- 805 :Socket774:02/08/15 23:57 ID:t8/ckCIZ
- 起動しなくなったぞぅ!
Win98&Win2kのヂュアルブートをしてたら、Win2kだけ上がらなくなった。
「起動してます」画面 → 一瞬ブルーバックになってBIOSに戻る。
(Unknown Hardware Errorと出てるような・・・)
回復しようにも認識しないし、結局クリーンインストールする羽目になった。
多分2Kのドライブに切ったパーティションに不良セクタできたんだとうけど、怖くてブートドライブにはできんな。
- 806 :804:02/08/15 23:57 ID:a8qzGFZ0
- スマソ、リード線のショートではなく、リード線に過電流が流れるの間違い。
- 807 :Socket774:02/08/16 00:47 ID:VjDyHqcu
- IC35L080AVVA07買ったよ。
アクセス中なのにシッピング音みたいなのが鳴るよ。キッ、ッコン、みたいな。
間隔も回数も不定で、最大4連続で鳴ったこともあるよ。
・・・これ大丈夫なんですか。
- 808 :Socket774:02/08/16 01:01 ID:kICq8lAR
- >>807
御愁傷様。
初期不良交換期間ならどこぞのパターンカットして完全に動かない状態にした
後で、初期不良で持ち込み、「もうIBMは信用できない」などと言えば、他メーカ
ーへ交換してくれるよ。 もち差額は支払わなきゃいけないけど。
そのまま持っていっても、交換に応じてくれるショップは少ないと思う。
- 809 :Socket774:02/08/16 03:34 ID:5DiSdHNu
- HDD故障音集?
3つめでなぜか笑ってしまう。
ttp://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
- 810 :Socket774:02/08/16 07:55 ID:x2Ac79Nn
- 買ってから4〜5ヶ月のIC35L060AVER07が壊れた。外付けケース(IEEE1394)に入れて使用していて、ノート
パソコンから4ピン接続でコピー途中にエラーが発生しあぼん。HDDの認識自体がされなくなった。
三回連続音が延々と続く。偶然にも以前>>809をダウンロードしてたので聴いてみたけどどれにも当てはまら
なさそう。よくわからんけど金属音ではなくモーター音のような気がする。トラベルスター2.5インチ6.4GBに続き
2台目のあぼん。
今更ながら、大事なものは入手したらすぐに外部媒体に保存しておく必要性を感じた。
- 811 :Socket774:02/08/16 10:14 ID:kICq8lAR
- >>810
でもそれが出来ないんだよな・・・面倒で。
- 812 :807:02/08/16 11:28 ID:VjDyHqcu
- やばい。
今朝PC立ち上げたら「プロファイルが壊れているか見つかりません」なんて出て
デスクトップとかが初期状態に戻っちゃった。
スキャンディスクかけたら「エラーにより完了できませんでした」だって。
キコキコいうたびにちょっとづつ破損してたんかなあ。
4台目にしてついにババ引いちゃったか(DLTAの40G・AVERの60G×2)。
今バックアップ中。そのAVERに(止めとけって?)。
ちなみにロットはタイMAR-2002でした。何かの参考になれば。
稼動2日目だってのになあ。
でもさすがにここまできたら交換してくれるだろう・・・ってのは甘いですか?
- 813 :Socket774:02/08/16 13:55 ID:9xVxEEvk
- >804
職場のがFMVだったーよ。
さっさと修理(?)に出してみたら、
「お客様のHDDには不具合がなかったので点検だけしました」
と言う紙がついて返ってきたよ。
さて、家にもDLTAの20Gあったよな・・やはり逝きかけ。
ファームためしてみるか・・
- 814 :Socket774:02/08/16 18:40 ID:Kd2NKE5a
- カクンいってIC35L020AVER07あれから4日になるけどまだ生きてるわ。あと何日の命かな
- 815 : :02/08/16 20:10 ID:JfZkeU6D
- 買った日から二ヶ月間毎日カッコン、ピッ、カッコンを繰り返していますが何か?
- 816 :Socket774:02/08/17 00:55 ID:U/7PW4zA
- よくそんなの使ってられるね。 俺なら即売却して別の買うよ。
- 817 :Socket774:02/08/17 16:26 ID:jh5pWgUN
- よく文末に「何か?」などとある、あれは何なんでしょうか?
淋しい人が何かを求めてるの?
それとも他の人が自分に「何か」があると思った期待、自意識過剰の現われなの?
あるいは、完全な挑発ですよね?
とにかく、あの書き方見ると虫唾が走るんですが。
特に「何か」について言及するとマジレスとかその他わけわからん事言われるが、
「何か?」と聞く以上、「何か」についての答えを求めてるんだから、「何か」について言うのはいいと思う。
「何か」について言われるのが嫌ならはじめから「何か」を書かなければいいのに、どういう神経だ?
文末が「何か?」で終わるのならまだわかる事もあるが、「何か」で終わるのは完全に変。
「なにか」と、なぜ?マークがつかないのだろうか。本来疑問形なはずでありながら平叙文とはどういう事?
打ち間違え(タイプミス)でないとしたら、完全な挑発、って事ですよね。論理破綻だし。
このような、見た人を不愉快にさせる挑発表現を放置するべきではない!!
- 818 :Socket774:02/08/17 16:32 ID:uM7nwNKq
- >>817 長文コピペうざい。
- 819 :Socket774:02/08/17 16:56 ID:qbiyE+RB
- >>817
荒らすなよ
- 820 :Socket774:02/08/17 20:59 ID:IibLf4Zy
- >>817
変ですが何か?
- 821 :Socket774:02/08/18 09:05 ID:qPLI/s7N
- ディスクスター80Gで使用中にディスクから「カッ・・カッ、カッ」
とたいていエンコード等付加を掛けたときに鳴る。
突然なる場合もある。カッ・・・カッ・・カッ
一度、「ガガガガガガガ」と鳴りましたがXPのチェックディスクを
使用して、エラーを完全に修復を選択、その後鳴ってないと。
IBMのディスクチェックTOOLを使ったら異常なしだったんで、
多分ショップに持っていっても「正常です」と言われるんだろなぁ。
いつも鳴る訳じゃなく、突然、「カッ、カッ」と鳴るんだよな。
DTLAの時はこんなこと無かったのに。
しかもキー―――――ンとか鳴ってるし、今日びアラレちゃんもいわねーよ。
DTLAマンセー、ファーム上げマンセー。
- 822 :807:02/08/18 10:54 ID:3ZFfA3dw
- 死にました。
・キコキコ音の頻度が高くなる
→ファイルコピーがCRCエラーで失敗する
→スキャンディスクをかけると音が鳴り続けてリセットしても止まらない
→バックアップ完了直後ついにドライブ消滅
→ショップで再フォーマットを試みるも不可能
で交換してもらえました。3日経つけど今んとこひどい異音は出てません。
たまーに、扇風機の前で「あ〜〜〜」と言ってるような低い音がするので
びくびくですが。
せっかくなんでとキコキコ音録音しましたが、聴きたいですか?
- 823 :Socket774:02/08/18 12:19 ID:kMdZLT/W
- はい
- 824 :名無しさんお腹いっぱい。:02/08/18 12:27 ID:lWyc+sMv
- IC35L040AVVN07-0 ってやつ使ってるんだけど
「にゃー」鳴かないか?
いや、まじで「にゃー」いうんですよ「にゃー」
同じ音がする人います?
- 825 :Socket774:02/08/18 12:37 ID:UQLskdl2
- >>824
カワイイじゃないか。
- 826 :Socket774 :02/08/18 12:37 ID:WpU/1LIW
- >>824
IBMのHDDは中で小さな猫ちゃんが回していたのかッ!!
・・・・・・それじゃあ、不具合起きても怒れないナァ・・・
- 827 :Socket774:02/08/18 13:13 ID:rS4Um860
- DESKSTARになっても相変わらずなの? スレ読んでると
そんな感じだねぇ。
犬の糞、薔薇買うか、 P波HDD マックストアか…
- 828 :名無しさんお腹いっぱい。:02/08/18 13:57 ID:lWyc+sMv
- また、「にゃー」鳴いてます
で、たまに「ガッ カーン コーン コーン」って音もするんですけど・・・
爪研ぎでもしてるんですかね?
- 829 :Socket774:02/08/18 14:03 ID:Xyusv8+u
- >>828
それ、シリンダーに針がぶつかっている音だよ。
壊れやすいドライブによく発生する。
- 830 : :02/08/18 16:37 ID:gxeKxnGK
- 猫だの鈴虫だのいったに何が入ってるんでしょう? (-"-;
- 831 :Socket774:02/08/18 17:10 ID:jGKoXQzU
- ついにDTLAがゲーゲーいいはじめますた。446の言うとおりですな。
バッドセクタは90KB位だったのでもうちょっと粘らせます。
けどスキャンディスクしてるときのゲーゲーゲー…グキョ!という音には
心臓が止まりそうになりましたな。
- 832 :猫HDD:02/08/18 17:49 ID:lWyc+sMv
- ま、まじっすかー!>>829
買ったばかりなんすけど・・・激鬱〜
しかもLinux入れて鯖にしてたりする罠
うへぇもうお金ないぽ
- 833 :770:02/08/18 17:51 ID:0oqHGWTm
- >>829
シリンダーと針って具体的に言って何?
ちょっと想像がつかないんだけど…
- 834 :Socket774:02/08/18 18:42 ID:RV3i3c6d
- >>829は無視すれ。
にゃーは俺のも泣くな。けどなんら不具合は出てない。
カコーンは実際聞かなきゃわからんが、ヘッドがホームポジションに戻ってる音だろ。
- 835 :Socket774:02/08/18 19:04 ID:qPLI/s7N
- ディスクスターの静音ツールはまだ出てないですか?
及び、ファーム上げツールとか。
出 て た ら す ぐ に 使 う 覚 悟。
- 836 :Socket774:02/08/18 19:12 ID:NWS6rngd
- >>835
プッ
- 837 :Socket774:02/08/18 19:51 ID:mE5Xsjqb
- >>834
ヘッドが退避するタイミングに鳴ってるか?
アクセス途中に鳴ってるのは、ヘッドがセクタを見失ってる証拠だぞ
- 838 :猫HDD:02/08/18 19:58 ID:lWyc+sMv
- >>837
漏れもそれではないかと感じてるのだが・・・怖くてディスクのチェックしてない
つーかまた出張だからしばらく面倒見られない
猫さんすまんが1週間ほど止まらぬように見ててください(w
あ、また「にゃー」鳴いてるよ。(けっこう気に入ってます)
ちなみにクーラー無い部屋でHDD冷却用として8cmのファン付けてるんだけど
たまーに潜水艦のソナーみたいな「ポーン」ってな音もする(w
かっこいいので注油はしてない(w
RAIDにしたらにゃーにゃー鳴くのかねぇ〜
- 839 :Socket774:02/08/18 20:08 ID:D6b5t5/1
- >>838
猫にソナー・・・、随分とにぎやかなPCでしな(w
- 840 : :02/08/18 21:00 ID:gxeKxnGK
- >838
轟音PC総合スレ Ver1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/
- 841 :猫HDD:02/08/19 00:22 ID:ik8+7l9Q
- いや、かすかに聞こえる程度なのでそれほどでもないです
昔はSCSIでキーーーーンってジェット機みたいにすごかったけどね。
あ、また「にゃー」鳴いてます、今は「にゃー」程度でほのぼの(w
まぁ時々「ガーガーガコッ!」って怖い音がするのがいやなのですが…(心臓トマルヨォ
- 842 :Socket774:02/08/19 18:58 ID:3rtaeJhV
- だんだんディスクスター80GXPの「カッカッ」がエスカレーション
してきますた。
「カッ・カッ・・カッカッ・カッ・・・カッ・・カッ」ヘッドが離れる音とも
アクセス音とも違う・・・・こいつは・・・。
も う 氏 に ま す な
愛微意笑む逝って逝ってイッテイテッイテッイッテ逝ってよししししぁ!!!
- 843 :807:02/08/19 21:34 ID:PonikVO1
- >>猫HDD
うちも鳴ってます。>>822で悩んだあげくよくわからない表現してるけど
もう猫にしか聞こえなくなりました。
あれから新しく買った(懲りてない)40Gも鳴ってます。
>>842
氏にますな。うちのと同じっぽい。
音あげようかと思ったけどいいあぷろだが見つかりませんでした。
よければ紹介してください。
- 844 :Socket774:02/08/19 21:49 ID:LGOwFrYJ
- ウチはニャーっていうかフワァ〜ンってよく鳴ってるよ(w
>>837
Winシャットダウン時に「カコカコッ」って鳴るのは、
安全と考えて良いのか・・・な?
- 845 :Socket774:02/08/19 23:22 ID:9JRLgwat
- >>844
カッコーも入っているのか?
- 846 : :02/08/19 23:38 ID:KYXyyWsU
- >843
お願いします。
http://kari.to/upload/index.cgi
- 847 :Socket777:02/08/20 00:14 ID:H65HQs82
- 皆さん、凄い音してますね。実は私もIC35L080AVV07-0をあまりの安さに
3台も買ってすまいますた..大体はビデオキャプチャーのをして一時
ファイル置き場として使っていますが、やはり時々キャッキュッ言う奴が
1台有ります。コレ..壊れる前兆?それとも温度補完の時に出る音?
何か暑い日に出やすいような?友達のも全く同じ音出てました。
そして、WinXPをシャットダウンする時は逝きよい良くカコカコでなくて
カコーン!!言います。IBMの伝統だとおもってますた。DTLAの40GBでも
鳴ります。
そして、こんなにIBMのHDDを買い込んだ直後今度はDTLA307030(30GB)
シャーシャー言い始め危ない!!と思って急いでバックアップを..
そのバックアップ先はDTLA307030*2のRAID0(ぺろみすチップ経由別PC)
DISK何とか引っかかりながらバックアップ成功!と思ったら...
今度は、コピー直後RAID側のDTLA307030がシャーシャー言い始めWin2Kも
起動しなくなったよー 1台づつ調べたら2台ともシャーシャー音がして
だめぽ
1どきに3台も同時期にアボーンしました! 30GB*3が消滅
早めにFWアップしとけば良かったよー
そして今IC35L080AVV07-0*3台搭載のメインPCをドキドキしながら
使ってます。
- 848 :Socket774:02/08/20 00:36 ID:ruvadgib
- うちのIC35L040AVER07、ある日突然スコンと一発だけ音がして認識
が切れた。買って8ヶ月目。冷えると再認識、でも熱くなるとスコン。
しまいには認識不能になって修理に。修理しないで症状確認の交換だ
けで一ヶ月も時間かけるなといいたい>マスター○ード でシリアル
が違う同じHD貰ってもな〜
- 849 :Socket774:02/08/20 01:27 ID:zov3QmR3
- >>843
音アップ激しくキボンヌ。
取り合えずとどめを刺す為に、毎日MPEG4がりがりエンコ
してます。
氏 ぬ な ら 早 く 氏 に や が れ
もう・・・耐えられない・・・こんな仕打ち。
XPのアクチしたばっかりまろりん・・・。
- 850 :Socket774:02/08/20 03:11 ID:hR5rGXB7
- >>848
同じ型、同容量でこちら1年2ヶ月目。
2台使ってるけど全く問題なし。
買ったところはBLESS。
- 851 : :02/08/20 03:28 ID:nUdNaQk8
- はい。デスクスター120GB購入後三時間でお亡くなり。
つうか2m上空から落としちまったんだよ(呆笑
OS入ったから一命を取り留めたかと思ったんだが。。。
初期不良っていってダダこねて新品貰うしかネーナ。
鬱田死脳
- 852 :Socket774:02/08/20 07:26 ID:2kRePwkq
- >>851
てめぇみてのがいるからっ!
- 853 :Socket774:02/08/20 08:34 ID:l7iLhKdL
- ibmのwebサイトに壊れたhddのwavが有ったと思うが
それと比較してどうなんだろう
あと,熱対策は今の時期どのメーカーであっても必要だと思うが
- 854 : :02/08/20 16:36 ID:15Efehrk
- | ∧ ∧ |
| 〔(´ー`)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
| <_ ヽ。 だからIBMのディスクだけは買うなって言ってやったじゃないかぁ・・・
| o とノ ノつ
| 。 | 〜つ
- 855 :Socket774:02/08/20 16:54 ID:sx8/2C8d
- うちのも変な音するなー。
温度が高くなる or 温度が高くなるようなアクセス
を続けてるとアクセス中にイオンが!
- 856 :Socket774:02/08/20 17:18 ID:hTFXZgss
- >>843
あぷろだならココとかどーでしょ?
ttp://210.153.114.238/cgi-bin/upload/upload.cgi
- 857 :Socket774:02/08/20 17:55 ID:WUsnPcOg
- にゃーーーーーー
がとっても気になります。
- 858 :猫HDD:02/08/20 20:16 ID:i9Qvf0iF
- 今遠出してるので帰ったら
「にゃー」録音に挑戦しますが…
録音機と呼べるものが無いんですけど(w
とりあえずWindows機を起動してマイクでもセットしておきます
- 859 :807:02/08/20 20:49 ID:3xxSzqPW
- あげてみました。
http://kari.to/upload/source/d/4470.mp3
猫のなきごえです。
時計の音みたいなのは別のドライブのアクセス音です。
1時間に1回くらいで不定期に、長さも2秒くらいの幅で不定です。
http://kari.to/upload/source/d/4471.mp3
猫のつめとぎです。
スキャンディスク実行してこの音が止まらなくなったときは死を覚悟しました(実際死にましたが)。
ちなみにこの音、このHDD自身に録音したものだったりします。
- 860 :Socket774:02/08/20 20:57 ID:Jyhv8KIO
- どっちもすんごい音だな(w
IBM2台だけあるけど一度も聞いたことない。
- 861 :Socket774:02/08/20 21:05 ID:0HD9aRtI
- おお!そのつめとぎの方、
うちも初めしてたけど最近鳴らなくなったど。
- 862 :Socket774:02/08/20 21:15 ID:uKubL57T
- 今日ソフマップで新品のIBMの80GB買ったんだけど、最初から銀色(3M)の袋が開封されてたんです。
こんなことってあるの?酸化防止剤みたいなのも入ってないし(;_;)
- 863 :Socket774:02/08/20 21:39 ID:pKg8xNxl
- >>862
平たく言うと中古ですね
- 864 : :02/08/20 21:52 ID:tb16qjrA
- >>862
お客様が開封する手間を省くため予めこちらで開封しておきました。
- 865 :Socket774:02/08/20 21:58 ID:vSIguVWM
- カラカラ音がする。仕様ですか?
- 866 :Socket774:02/08/20 21:59 ID:i+hzaZw5
- >862
心配するな!前もって俺が動作確認をしておいた
>865
仕様です
- 867 :Socket774:02/08/20 22:00 ID:hTYvf4h/
- >>862
それ正常だよ
ヤフオクで業者から買ったときに言ってた
- 868 :Socket774:02/08/20 22:26 ID:qVkF9nnV
- >>866
仕様ですか。安心しました。
- 869 :Socket774:02/08/20 22:27 ID:qVkF9nnV
- アクセスがあるときに、ジジジジって音がするのも仕様ですか?
- 870 :866:02/08/20 22:33 ID:i+hzaZw5
- >869
カラカラ・ジジジジ・キーーン
みんな仕様です
安心して寝てくらはい
- 871 :Socket774:02/08/20 22:43 ID:0HD9aRtI
- そう、そしてある日突然認識しなくなるのも・・・・
仕 様 で す。
- 872 :Socket774:02/08/20 23:58 ID:nFQoaseA
- IBMのHDD80GB買ったらWINDOWS2000でも98SEでも32GBとしか表示されません。
壊れているのでしょうか。
- 873 :猫HDD:02/08/21 00:00 ID:qIQssIf7
- うおおお
猫ですね!いますね猫にゃー(家の猫のほうがちょい元気かも(w
つーか、爪研ぎ…それ、まさに私のHDDと同じ音です
かったばかりなのにぃ〜〜〜にゃーにゃーがりがり
あぼーんですか!?もう鬱でたまらん・・・
- 874 :Socket774:02/08/21 00:34 ID:7pAccncT
- あー、その爪研ぎ音うちもするー。
- 875 :Socket774:02/08/21 00:41 ID:Aa8aZUia
- 激しく死に近そうなおまいらに幸あれ
- 876 :Socket774:02/08/21 00:55 ID:qDs9JFSy
- うちのも三十分に一回くらい音がするよ。
返品できないのかなぁ・・・
- 877 :猫HDD:02/08/21 01:05 ID:qIQssIf7
- 旅先なのでちょっと心配になってもどうしようもない罠
ああ、こんな事ならMAXTORでも予備に買って置けばよかった
つーか、おすすめはなんすか?
つーか、SCSIはもう使えません。
- 878 :Socket774:02/08/21 01:09 ID:IpDgcogV
- >872
FAT32でフォーマットしたでしょ? NTFSでフォーマットしなきゃ32G以上は認識されないよ。
確か、ね。
- 879 :Socket774:02/08/21 01:29 ID:dUb975zk
- >872
Win98の起動ディスクからフォーマットしなおしてみれば?
- 880 :Socket774:02/08/21 01:33 ID:dUb975zk
- ちなみに9X系でフォーマットしたFAT32のHDDはNT系でも完全に利用可。
80GBだろうと120GBだろうと認識される。
- 881 :Socket774:02/08/21 01:35 ID:IpDgcogV
- >879
起動ディスクはDOSだから駄目だとおもう。W2KならOS上がった状態でFATからNTFSに変換する事も可能。そうすれば認識し損ねた残りのディスク領域もディスクの管理からフォーマットできるようになるかもよ。
- 882 :872:02/08/21 01:36 ID:4avWtTe9
- ありがとうございます。
試してみます。
- 883 :872:02/08/21 01:46 ID:4avWtTe9
- 認識してくれた32GBの領域はNTFSでフォーマットしてあります。
買ってきたばっかりのまっさらな状態で、32GBと表示されました
NTFSやFATでフォーマットする前です。
どうしてでしょうか。
- 884 :Socket774:02/08/21 02:02 ID:W0wsSAGL
- >>883
ジャンパの設定。
- 885 :Socket774:02/08/21 02:05 ID:Z79Cn/MV
- >>883
BIOSが古いからとか
- 886 :Socket774:02/08/21 03:18 ID:rxJ/MRfW
- IC35L080AVVA07をバクチで買ったら、WIN2Kがインストールすらできない・・・。挙げ
句の果てにWin98を道連れにされました。
外付けにしてデータ専用にするしかなさそうです・・・。
- 887 :Socket774:02/08/21 03:21 ID:rxJ/MRfW
- >>862
同じ物(ソフマップ特売)を買いました・・・。同様の症状が出るかも。
- 888 :Socket774:02/08/21 04:22 ID:d+i1yLJE
- >>886
初期不良じゃねえの?
- 889 :Socket774:02/08/21 05:02 ID:mgnIEDAi
- なんか見てるとHDDよりも他に原因があるんじゃないかってレスが多いね。
弱りきった電源にどっさりつないで不具合出してHDDが悪い!って騒いでるような。
RAID0にバックアップとか書いてるのもあったけど信じらんない。
よっぽどいらないデータしかないのかなあ・・・
RAID0なんてテンポラリのデータ入れる場所としてしか用途ないのに・・・
- 890 :Socket774:02/08/21 05:51 ID:KFGoclM3
- >>886
うちに2台AVVA-80Gあるが全然フツーのHDDです。
Win2KもWin98SEもNT4SP5もインストできましたが?
HDDの扱い方を知らない奴が大容量使うのが間違ってるよな。
大容量高速ドライブは電気食うし熱くなる。
初心者だったら40GBで5400RPM程度で充分だ。
- 891 :Socket774:02/08/21 05:54 ID:Aa8aZUia
- 故障出た店名書こうぜよ。イニシャルでもいいから。
そこの店のバルク物の扱いが雑かもよ?
集約したらもしかしたらどこか1店にしぼられるかも(w
- 892 :Socket774:02/08/21 06:51 ID:pp89+KJ5
- AVVA80GB、たまにシャットダウンした時みたいに
カコンとかいってその時(2,3秒)アクセス止まるの仕様なんですよね?
そういってください。
- 893 :892:02/08/21 06:54 ID:pp89+KJ5
- ちゅーかやっぱりAVVA80GB、ソフマップの特価品で買った香具師が多いんだな。
俺もそうなんだが。センチュリーって会社の保証書入ってたろ?
- 894 :892:02/08/21 06:58 ID:pp89+KJ5
- うわ、爪とぎ音聞いたけど、この音だよ!!
壊れる寸前はアレ連続で鳴るのか・・・
- 895 : :02/08/21 08:01 ID:FyF4OW9g
- お盆の間10日くらい使ってなかったら、AVVAの80GBがおかしくなってたよ。
システムがないから起動ディスクを入れろとかなんとか出てた。
悔しいから1時間くらい電源を入れたり切ったり、ケーブルを繋ぎ直したりしてたら直った。
このまま使ってても大丈夫かなぁ..
- 896 : :02/08/21 08:08 ID:BQPPFr1Q
- 何故か>>859のuploaderからDLも再生もできません。
WindowsMediaPlayerが開いたっきり反応無しです。
どなたか>>856のサイトに再UPしてください。
お願いします。
うちの猫が迷子なのでHDDの中に隠れていないか心配です。
- 897 :Socket774:02/08/21 08:33 ID:g2W3O1wz
- >>895
あ、うちもそんなのなったことある。
五月あたまから六月の半ばまで一月半放置してたマシソ
久々に立ち上げたらやっぱりそんなかんじで。うちはAVERの40GBですけど。
対処両方もやっぱり同じで、それ以降今までなんとかもってます(藁
それから30秒おきに「スーン スーン」ってなるようになって。
勝手から一年経ったけどそろそろ変え時かなぁ。AVVAに(藁
- 898 :Socket774:02/08/21 12:19 ID:2Ch16MeL
- >893
>センチュリーって会社の保証書入ってたろ?
バルク売りじゃないのって、あるのか?
- 899 :893:02/08/21 12:23 ID:3obrNZM3
- >>898
いや、ソフマップで買ったのになぜかセンチュリーっていう
会社の保証書(紙切れ)が入ってたってことをいいたかっただけ。
バルクですよ。
- 900 :Socket774:02/08/21 13:06 ID:Z6njlLWB
- うちのAVVA60GBは電源投入時に、キーン、カッコン・・・が続いて、起動しませんでしたが、
他の電源コネクタに差し替えてみたら、直りました。
接触が悪かったってことでつか?
- 901 :Socket774:02/08/21 13:17 ID:btn6gZuL
- >>899
自分もIBMを先週の土曜日ソフマップで、9979円で買ったけど、CFD販売〜って保証書が入っていたよ。
バルクでも1年保証なのかと、喜んでいたんだけど。
7月半ばに買った同じIBMは、異音は殆どせず快適に動いているけど、
今回のは、結構カッコン音がするので、不安だ。
エアパッキンで包まれて店頭に置いてあるから、一応安心だと思ったんだけどね。
- 902 : :02/08/21 13:50 ID:BQPPFr1Q
- >>899 >>901
祖父で2ヶ月挟んで2台買いましたが、1台目はCFD、
2台目はセンチュリーの保証書入りでした。
ところでバルク品ですが、初期不良交換期間とその後に
保証があるかどうか店員に聞いたりしません?
調子に乗って\1000で5年保証を付けてもらおうとしたら
組み込み系の部品にはかけられません、と断られました。
- 903 :Socket774:02/08/21 14:48 ID:LYe2PXYE
- 猫が〜〜〜猫が気になる〜〜〜
- 904 :Socket774:02/08/21 16:19 ID:2Ch16MeL
- ソフマップでバルク品を買うと、
保証は一ヶ月なんだよなぁ...。
中古品と同じ...
- 905 : :02/08/21 16:36 ID:E/TnpY5U
- しかも、値段も高いしね・・・
- 906 :Socket774:02/08/21 18:05 ID:Oa+ANEQ5
- >>904
ちょっと短かすぎる。
漏れ的にHDDを買うんだったらはツクモかな。
ちょっと最安値より高めだけど1年保証。
300円〜400円の追加で4年延長され
5年間保証が付く。5年も要らないけど、1年だと不安だし。
箱つきだと2年保証だったような気がする。
みんな、どこで買う?
- 907 :Socket774:02/08/21 18:42 ID:KsfuOZsq
- >>901
>エアパッキンで包まれて店頭に置いてあるから、一応安心だと思ったんだけどね。
エアパッキンに包むのはDQN店員だぞ、包む前に投げたり蹴ったり。
- 908 : :02/08/21 19:24 ID:BQPPFr1Q
- >>904
物によっては1年保証付きますよ。
祖父じゃなくて販売メーカーのですけど。
- 909 :Socket774:02/08/21 19:40 ID:KFMdeJwl
- 今日IC35L060AVER07が「ギーギーコンコン」とリズミカルな音を立てながら逝った
バックアップとってなくて激しく鬱。今からバラ4買って来る
- 910 :Socket774:02/08/21 20:03 ID:ujKG+g/h
- >>906
Bicカメラ。 ポイント付くし、一般の電器屋だから当たり前に1年保証。
- 911 :Socket774:02/08/21 20:35 ID:myXKt87M
- メーカーの工作員が多いスレですね(w
- 912 :Socket774:02/08/21 22:26 ID:btn6gZuL
- >>911
どの辺が?いみわからん。
- 913 :Socket774:02/08/21 23:22 ID:R9pHzRcH
- >>909
IBMのDriveFitnessTestは試した?
昨日AVERが鳴いたけどDFTのsector-repairで蘇生したよ。
運が良ければデータの回収は可能。がんがれ!
俺もさっさとデータを逃がして薔薇4買います。
どうせ逝くなら逝くまで静かなほうが(・∀・)イイ!!から。
- 914 :Socket774:02/08/21 23:25 ID:V9jAlX1R
- >>912
多分壊れたという報告以外はすべて工作員に見えてるのではないかと
- 915 :Socket774:02/08/21 23:47 ID:h48kACT+
- 今日も鳴いてるぜ、AVVA。
- 916 :Socket774:02/08/22 00:08 ID:tborqkS9
- >>859
その「猫の爪研ぎ」はWDのあの音そっくり…
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 917 :Socket774:02/08/22 00:15 ID:6gJ+pWDg
- AVVAを3台飼ってるうちはキーキャチャキーキャチャあちこちから聞こえる。
ちなみに1台修理中
- 918 :Socket774:02/08/22 01:22 ID:DY3rvzOF
- >>910
そこでSEAGATE-20GのHDD買って、3ヶ月程で壊れたんだけど、
一年保証と思いきや、一年保証ではなかった。鬱
- 919 :Socket774:02/08/22 01:54 ID:EsEzpk3h
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| うああぁぁ...
| だからIBMのディスクは買うなって
| あれほど言ってやったじゃないかぁ・・・
\ ______________/
| ./ _
|/ γ------------ヽ l┴l|
∧∧ | ∧_∧_, .|.|[__]| ____ ピーーー……
. 。 ∧_∧ (*iдi)|--( ´ー`)(ン--|.|[__]|||田田|:| ̄|
゚ ゚(´Д`; )γ 、つγ´⌒`ヽ"〜--/ l》| |||田田|゚.|_|、
∩ ∧_∧| ヽつ" / ,,, ノ . / |ノ|〔二二二〔 |
ゞ( i д)/ ( 、,,ノ" / ノ」 .| ||___||/
(__( ∩_∩ ーーーーーーー〈 / ∧◎∧ lヽ田∧7
| ( ´) 〉| / ( ;・∀・) (‘д‘ )
(_( `つ_______ノ (_」⊃/二/⊂「::∩ノ
| l L|__| |__| |_::__| /__ン
(_(__) (__)_) (_(_)
まだ若いのにお気のどくです・・・
- 920 :rr:02/08/22 02:23 ID:RKChuark
- 時々カッコンカッコンていう音をならしながら
なんとか動いてるんですが、直りませんか?
- 921 :Socket774:02/08/22 02:24 ID:5Gd1Lfml
- >>920
仕様です。
- 922 :Socket774:02/08/22 05:05 ID:SSXuOeWu
- 実家からIBMのHDDの訃報が届きますた。
やっぱり海門にしておけばよかった…。
- 923 :Socket774:02/08/22 05:17 ID:SKYtrVxc
- 時々「はあーだりーな。」という声をならしながら
なんとか動いているんですが、直りませんか?
- 924 :Socket774:02/08/22 05:43 ID:2JO1ryKq
- >>923
かなりお疲れのようですな・・・
時々、たっぷり睡眠とらせて、栄養のあるものを食べさせてあげてください
とりあえず、ローヤルゼリーとビタミン剤を処方しておきますね・・・
はい、次の方〜
- 925 :Socket774:02/08/22 08:26 ID:mkGp6pzK
- 今までは「カリカリカリカリ...ガ ッ コ ン ガ ッ コ ン ..カリカリ..」って感じだったのですが、
今日は「リリリリリリーリーン...ガ ッ コ ン ガ ッ コ ン..リリーン 」に変わってました。
虫の音なんて話は個人差がネタだと思ってたのに本当でした。買い換えるべきでしょうか?;_;
- 926 :Socket774:02/08/22 08:43 ID:FWFW+PzV
- 5
もう涼しくなって来たからな。
虫が鳴いてもおかしくない。
- 927 :Socket774:02/08/22 10:10 ID:iGnTEYH7
- 漏れが8月頭に購入したソフマップ特売のヤツだが、問題無く使えている…。
もしかしてハズレ?
- 928 :Socket774:02/08/22 12:32 ID:vg2raUqC
- >>927
油断していると、猫や鈴虫が鳴き出すよ。
- 929 :849:02/08/22 19:00 ID:miKXAan1
- カッカッの849で御座います。
相変わらずカッカッカカッカッとたまに鳴りまするが、昨日ついに
ガガガガ、ガゴッ!・・・・・シーン・・。
と鳴りますた、が。
取り合えずなぜかまだ動いてますよ。
IBMのディスクチェックツールでチェックしても不良セクタ無し。
新 手 の プ レ イ で す か ?
- 930 :Socket774:02/08/22 19:07 ID:yF20w0vx
- 仕事から帰ってきて駐車場に車入れてたら、目前を猫が通った。
そして、ウチの隣は畑なんだけど鈴虫が涼しげに合唱している。
長閑な雰囲気だ。
でも底知れぬ不安が私を支配する。
- 931 :260:02/08/22 20:02 ID:4K9HRto7
- >>925
|,,Д゚).。oO( 仲間だ。わーい。
|彡 サッ
- 932 :Socket774:02/08/22 21:07 ID:miKXAan1
- >>931
激プッ
- 933 :Socket774:02/08/22 21:33 ID:+bfun+UJ
- >>929
うちも買ってから、似たような音が確認しただけで、6回は鳴っていますが、
どこも問題ないようです。
もう一台はそんな音がしないだけに、不安です・・。
- 934 :929:02/08/22 21:42 ID:miKXAan1
- >>933
残念ですが、そのHDDもたぶん・・・・。
しかも予想ではディスクじゃなくヘッドの所があぼーんする予定なので
二度と再起動出来ずと思われ。
当方、ギー――イスコンコンコンコンコン待ちです。
- 935 :Socket774:02/08/22 22:25 ID:Dkcqoir0
- AVERよどうにか起動してくれて有難う
さ〜て、今のうちにバックアップだな
- 936 :Socket774:02/08/23 00:58 ID:5f2Hreqb
- 872とまったく同じ症状がでています。
80GのHDDなのになぜか32Gでしか認識されません。
フォーマットかける前から32Gです。
プラッタ1枚死んでるのか…
- 937 :Socket774:02/08/23 01:45 ID:8SF5P+wh
- あっちこっちでご臨終の予感w
俺のAVVAは未だ健在。猫がにゃーにゃーうるさいけど。
ま、いきなり崩御ってプレイもあるのかな?
- 938 :Socket774:02/08/23 02:10 ID:5aPLziKs
- 猫かどうかは知らんが、ウチのは「ギュー」って言うよ。
15分に1回ぐらいの割合。
- 939 :Socket774:02/08/23 02:16 ID:lYeQ6azW
- >>936
32GBの壁だろ。しょうもない。
- 940 : :02/08/23 02:41 ID:ezQbl6kx
- HDが、カッカッカッて鳴ってるよ・・
激しく不安・・・(;´Д`)
- 941 :Socket774:02/08/23 02:52 ID:GbGhYSq7
- >940
うちのはそれ言いだしてから2日でアボーンしたよ
緊急に必要データバックアップせよ!
繰り返す
緊急に必要データバックアップせよ!
- 942 :Socket774:02/08/23 02:56 ID:6cDpbBd7
- 壊れる前に、S.M.A.R.Tではどんな表示がされてんすか?
俺、DTLAをまだ使ってるからSPEEDFANでちょくちょく見てますがまだ大丈夫っぽい。
- 943 :Socket774:02/08/23 02:59 ID:GbGhYSq7
- ラヴストーリーとHDDクラッシュは突然にやってきます
前者はある意味うれしい悲鳴ですが後者は悲惨です
表示なんて見てませんよ
おかしいな〜と思ったら壊れてるんですから
- 944 :Socket774:02/08/23 03:16 ID:vhKP6vnl
- >>942
ファーム上げてないDTLAは
SMARTの不具合で壊れかけても何の通知もない罠。
即死だ。
- 945 :942:02/08/23 03:19 ID:6cDpbBd7
- >>944
逆にファームウェア更新済みなら、SMARTである程度壊れる予兆がわかるんすね?
どうせだし壊れるまで使ってみますわ。サンクスです。
- 946 :Socket774:02/08/23 13:26 ID:frcTrfxe
- 昨日取り付けたAVVA-80Gが
すごい振動するんですけど仕様ですか??
ヴゥゥゥゥゥゥゥってな感じで。
おかげでケース全体が共振している感じです。
DTLA-45GとDPTA-20Gはまったくそんな感じないので心配です。
- 947 :Socket774:02/08/23 13:54 ID:RGbod1oU
- >>946
それは単にディスク(円盤)の歪みからくる振動かと思われ。
心配なら丸一日くらいディスクに通電だけして(アクセスする必要はない)
円盤を回しっぱなしにすれ。
遠心力で歪みが取れて振動しなくなるから。
- 948 :Socket774:02/08/23 13:57 ID:yJGqRgzR
- 前面ファンをHDDに当てるようにしたらDTLAの異音が消えた。
これは。。。。。。熱に弱いのIBMは?
- 949 :Socket774:02/08/23 14:23 ID:D0k9FqGF
- >>936
ハードディスクの裏にあるジャンパを変えれば大丈夫。だと思う。
よく分からないけど、16ビットがどうのこうので、32GBまでしか認識しない設定になっているんじゃないの。
- 950 :946:02/08/23 15:38 ID:frcTrfxe
- >>947
THANXS!
例によってDTLAが挙動不審になってきたので
その代替にと購入したのですが、DTLAより先に逝ってしまったら
元も子もないので心配でした。
ちなみにDPTAはまだまだ元気だけどアクセス時のカリカリ音はこいつが一番うるさい。
- 951 :Socket774:02/08/23 16:03 ID:/SQp83vq
- >>946
同じケースに他のHDDも積んであると、回転数の差でうなり音が出ることがあるようだ、同じ7200RPMと言っても微妙に差があると思われ。
漏れも幕の7200RPMとAVERを積んだらうなり音が出た、AVERを降ろして幕に換えたら静かになったyo
- 952 :946:02/08/23 16:15 ID:frcTrfxe
- たしかにそういうこともあったけど今回はだめ、
単体で稼働させたり、取り外して稼働させたりいたけど
振動は変わらずすごい。
しっかりと固定した40倍以上のCD-ROM並に揺れてる感じがする。
って言い過ぎかもだけど、家のPX-W1210Aでx12書き込みしたときよりは
確実に振動してる。もちろんアクセスしてないときで。
- 953 :ksk:02/08/23 16:47 ID:QZ5VZ/3b
- ふ〜ん、MAXTORってマイナーなのかしら?
オレはそこのHDD1台以外は持っておらんが、40Gもあってはなかなか埋まらず、
買い足しも無く、運良くか今日まで買い換えもなかった(そろそろ3年)。
機内ファンの目の前でHDDの冷却は完璧、日に3〜4時間の起動の結果。
- 954 :Socket774:02/08/23 17:31 ID:juGAQud2
- >>952の946
振動も製品の仕様に入っている。酷いなら初期不良でクレーム付ける。
- 955 :Socket774:02/08/23 22:48 ID:frcTrfxe
- AVVAおDTLA,DPTAの振動を比べられる人が
いましたらレポお願いできませんか?
単体では結構振動してると思うんだけど、うちのPCで見ると
スロットATHLONのFANの爆音にはかなわないから微妙なんです。
ATHLONのFAN(4cm,6000rpm) ≧ AVVA >>>>> DTLA = DPTA な感じです。
この振動が壊れる前兆であるならば初期不良期間中になんとかしたいんです。
- 956 :Socket774:02/08/23 23:31 ID:TmVgx6Gr
- 何はともあれメーカーとして消費者に不安を感じさせるようでは困るよ。
例の一日あたりの時間制限とか・・。
昔は海門より高くても売れまくったのに今は安売りされているという
現実をIBMはどう考えているのか。
薔薇がモデル末期だけに尚更だ。
うちのAVERはアクセス音が少々うるさい以外異常はないが・・。
- 957 :Socket774:02/08/24 01:22 ID:YZfSffZW
- スマドラに閉じ込めてるんだけど、昨日から、キーンキーンって音が聞こえるようになった。
DTLAたんの不具合なのかなぁ、それともほかのパーツがキーンキーンいっているのかな。。
- 958 :Socket774:02/08/24 01:22 ID:YZfSffZW
- ごめん、あげさして。。
- 959 : :02/08/24 01:32 ID:UqcZFMtd
- AVVA80G一台で稼動してるけど振動はまったく無い
ケース空けても回転音も聞こえないぐらい静かだよ(縦置き)
一日一回カシャコーンカシャコーン言うけどね・・・
- 960 :946=956:02/08/24 01:40 ID:xJQvM+Ws
- あぁ〜、そんなこんだでAVVAにかまけてたら、
ついにDTLAからジィジィジジジ・・・って異音がして
”システムは指定されたデバイスから読み出すことができません”
ってエラーが!!
DTLAにのこされた時間はあとわずか、データをAVVAに移動しいていいものか...
なんかネタスレみたいになったけど本当の話。
こんな駄スレでスレ消費して申し訳ないですが、実は950もとってしまったことですし
そろそろ次スレを考えねば...どうしましょう??
- 961 :猫HDD:02/08/24 10:26 ID:i+lQAnWR
- ただいま…
つーか、このスレ読んでたらマジIBMだめぽ?なのか・・・
- 962 :Socket774:02/08/24 11:01 ID:I4CoqxZd
- >>961
ハズレを引いた人がこのスレに書き込んでいるだけのような気がするが・・・
- 963 :Socket774:02/08/24 13:04 ID:RZc4Ixfc
- >956
たしかに安いが、それと壊れやすいかどうかという議論は関係ない。
仮にそうだとしたら、最近徐々に値上がりしてる理由は何だ?
IBMの信頼性が回復してきたせいか?(藁
説明できんだろう、その理屈では。
- 964 :猫HDD:02/08/24 17:52 ID:i+lQAnWR
- ハズレた人のためのスレですな(w
2個買ったうちの1個はまだ動かしてないがこれもハズレならもうやめるぽ
つーか録音するタイミングが難しい〜(w
にゃー
- 965 :Socket774:02/08/24 21:26 ID:OsLh9B/B
- 当たりを引いた香具師はニヤッとしながら読んでるyo
- 966 :Socket774:02/08/24 21:34 ID:MU8iOpCX
- ( ̄ー ̄)ニヤリ
- 967 :Socket774:02/08/24 22:22 ID:eO+sDqZz
- ハズれてはいないが次期モデルは静かになってくれないかなぁ。
他社のアクセス音が静かになってる中少々うるさいのは確か。
アクセスに関しては速いとは思うんだが。
- 968 :Socket774:02/08/24 22:46 ID:yqozEtzY
- てか、安いから他のより絶対量が多くでる
その分割合で不良も多くでる
そして書き込む奴も多くなる
当然の流れだろう
まぁ早い話が
IBMマンセーって事で
俺 は 薔 薇 だ が !
- 969 :Socket774:02/08/24 23:36 ID:CUzt+HQa
- IBMのHDを増設したいんだけど、16Logical Head
と 15Logical Headってのがあって
どっちにすれば良いのでしょうか?教えてくだスァーイ
あと15と16ってどういう意味なんでしょうか?
- 970 :Socket774:02/08/24 23:46 ID:KDHlC6NA
- >>967
アクセス音が気になるなら、IBMのサイレントツール使いなよ。
本当に無音に近くなるから。
パフォーマンスはHDBENCHで見る限りは、1割も変わらないし。
体感上は全く分からない。
- 971 :Socket774:02/08/25 00:33 ID:UKvDgucj
- >>969
16頭が正解。
- 972 :Socket774:02/08/25 04:00 ID:OqK9Mqo9
- >>970
確かに使ってみると以前と比べると見違えるほど改善されるね。
それでも薔薇と比べると多少音はするがその辺の感じ方は
個人差があるかも知れない。
- 973 :Socket774:02/08/25 13:36 ID:4VuIekWd
- この前、漏れのDTLA-307060が逝きました。
漏れのDVDエンコaviを返せ〜
- 974 :Socket774:02/08/25 20:14 ID:RKPPBUEb
- 友人のHDが壊れた。
もちろんIBM
- 975 :Socket774:02/08/25 22:46 ID:HYI96Kze
- 読み込み不能のファイル出現、
scandisk標準→O.K.
scandisk完全→途中でフリーズ
となってしまったDTLA-307045は一体どうすればよいのでしょう?
今更ながらファームUPを知らなかったことを大後悔(泣)
- 976 :Socket774:02/08/26 01:49 ID:2rHG7iyD
- でもファームアップが、ディスク崩壊を防ぐモノという発表はされて
ないという罠。
- 977 : :02/08/26 04:16 ID:c44EySEs
- IC35で>>975と同じ症状が出てしまった。
40Gで38Gぐらいは使えるけど・・
何かイイ方法ないかな・・
- 978 :Socket774:02/08/26 04:26 ID:TX/IwwTf
- >>977
IBMで配布してるDrive Fitness Testってのがあるから
Advanced Testの結果、問題があるならErase Disk(ローレベルフォーマット)しなさい。
- 979 :Socket774:02/08/26 05:26 ID:BmXwaYgi
- 4個あったDTLA全てヤフオクで販売完了!
いや〜結構いい値になるもんだね。
最近やばい音がし始めたから急いで売ったけどノークレームノーリターンて
書いて売ったから大丈夫!
この金でどこのHDD買おうかな・・・
- 980 :Socket774:02/08/26 08:48 ID:otHIz5Mq
- IBM IC35L40AVER07がたった今逝きました。
不良クラスタが100MBを越えたまま、だましだまし使ってたんですが、
代理店の保障期限が8月末なので思い切って全データをバックアップ
しました。
すべてのデータを他のHDに移し終えて再起動し、マイコンピュータを
開いた途端「ギャッギャッギャッギャッ、カラン」という音が・・・
2時間ほど鳴り止まない。
- 981 :Socket774:02/08/26 15:41 ID:HdTRimOC
- IBM Feature Toolを使ってDTLAの静穏化をしてみたら
驚くほど静になりました・・・ゴリゴリ唸ってたのが、殆ど音が鳴らなくなった。
- 982 :Socket774:02/08/26 23:37 ID:jAt3JF2L
- 仮面ライダー龍騎のモンスターが出てくる時の音が出る、
イカスHDDをお持ちの方が集うスレはここですか?
カッ カ ッ カッとキー――――ン 俺 も 鳴 っ て る が な 。
そしてライダーにファイナルベント喰らう罠。
喰らう前に誤爆するHDDな罠。
素 人 に は お 勧 め で き な い
- 983 :Socket774:02/08/27 02:19 ID:LpSZxYqT
- >>981
それをIC35L40AVER07でやったのだが・・やっぱりCD-R焼きなどで
負荷がかかりまくってるときにキュキュと鳴るのはちょっと気になる。
(現在メインで使ってる薔薇4と比べての話)
それ以外というか普段はツールを使う前に比べれば静かだし、気にならない
レベルとは言えるのだが。
まあ数年前のHDDの音はこんなものではなかったし、まあ静かとは
言えるんだろうけどね。
Photoshopの起動がほとんど無音なだけでも上等かな。
- 984 :Socket774:02/08/27 02:37 ID:rWG/czgF
- なんかDTTA-307030(だったと思う)がそろそろ異音を発しだした。
使ってるといきなりギーゴーとか言い出すよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
HDDスッドレにでかけるかな〜。セリヤルata( ゚д゚)ホスィな
(´-`).。oO(いbmいままでありがとう。合計8台くらい買ったかな〜)
(´-`).。oO(もう買うことはないよ、、、たぶん。もう作ることもないのだろうけど。)
- 985 :Socket774:02/08/27 03:21 ID:nfpK24qm
-
HDDに関しては、過去ログで既出だがここが役立った。
http://shattered04.myftp.org/
HDD一般や各種ツールについて
(ファームや診断、静音化、物理フォーマット)
いろいろ書いてある。とても分かりやすい。
画面左メニューの「PC関連」てところ。
>>984もファームアップしてみれば?
- 986 :八百万の紙:02/08/27 07:48 ID:iIBM3fP9
- このIDは、うちのI社製HDD群とちんこが突然死するお告げでせうか…
- 987 :猫HDD:02/08/27 09:05 ID:mOFPV2jZ
- 録音むつかすぃ〜
テープレコーダーで録音してみたがファンノイズが大きい
もう少し待ってね、つーかまた出張だよ〜鬱、
>>986
すげーIDがIBM…しかも大文字、ビッグブルーなIDだ
漏れはデスブルー、鬱ブルー、ブルブルガクガク
- 988 :Socket774:02/08/27 14:31 ID:70BYJho2
- 消音化してみたYO!
あのガリガリ音がまったく聞こえなくなってクリビツ!
一瞬薔薇かと思ったよ。
これで壊れなければイイHDなんだけどなぁ。
- 989 :Socket774:02/08/27 16:52 ID:Ceup5VE6
- >>986
みんなー、こいつだ、こいつが悪いんだー
- 990 :Socket774:02/08/27 18:14 ID:2GdXopQR
- 2ちゃんねるを見るとき、部屋を明るくしていないな。
- 991 :煩悩の噛み:02/08/27 18:44 ID:iIBM3fP9
- >989
すまんのぉ。
DAQAとかDORSあたりから代々使ってるけど、
突然死したのは中古のDNESだけだっただよ。
- 992 :Socket774:02/08/27 21:49 ID:Ceup5VE6
- >>991
いや実は俺もDPESだっけかSCSIの1Gのやつからこっち20台くらい使ったけど
熱の篭る場所に押し込んで触れないほど熱くなってたやつが一台と
電源をショートさせて火花が飛んだやつが一台と
壊れたのはこの2台だけなのでIBMに不信感は無いのだな
理不尽に壊れたことがあるのはSeagateの薔薇IVとHPのよくわからん機種(w
- 993 :986 ◆IBMDOS7g :02/08/27 22:46 ID:iIBM3fP9
- >>987 通り過ぎてすいません。
だぶるでどーだー(w
「我にひれ伏せ愚民共よー!」とかほざいたら笑ってもらえますか?
>992
あー。そちらも拷問しないと壊れないのねー。
ウチは「かんたむ」が… といっても1台カッコン死しただけだけど。
- 994 :Socket774:02/08/28 00:08 ID:vCK/YRIF
- 次スレは?
- 995 :Socket774:02/08/28 00:13 ID:8Vh0VrZb
- 次スレです.
IBMのHDDは壊れやすい. Part 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030461045/l50
- 996 : :02/08/28 00:21 ID:O5+cmzme
- 1000
- 997 :Socket774:02/08/28 00:22 ID:dawX/H50
- >>992
DTLAが出る前のIBMは良かった・・。
- 998 :Socket774:02/08/28 00:31 ID:Qx89j6/E
- >>993
とりつぷもスゲー
- 999 :Socket774:02/08/28 00:36 ID:VH4X7wBO
- DJNAはバリバリ元気だ!!
- 1000 :Socket774:02/08/28 00:39 ID:VH4X7wBO
- 1000GB貰いっ!!!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)