■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
/* CSSでイケてるデザインサイト { number: 3; } */
- 1 :Name_Not_Found:02/01/12 10:56 ID:jrvkx/0j
-
スタイルシートを使ってて(必須)、
レイアウト目的のTABLEを使ってなくて、
それでいてイケてるデザインのサイトを探すスレ。
【初代スレ】
http://natto.2ch.net/hp/kako/985/985978270.html
【2代目スレ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/998894057/
【関連】カスイケリンク集
http://members.tripod.co.jp/monar01/
関連スレ、参考スレは>>2-5以下を参照
- 2 :Name_Not_Found:02/01/12 10:57 ID:jrvkx/0j
- 【関連】
カスイケデザイン大賞 2001 投票(1/31まで)
http://shota.pobox.ne.jp/css/
CSS スタイルシート質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005047493/
* CSS { イケてるスタイルを:"作れ";}
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991906104/
上記スレッドの発表所
http://www32.tok2.com/home/css/clip/joyful.cgi
CSS/DHTMLバグ辞典
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991666454/
代替スタイルシートに萌え〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991400015/
CSSコミュニティの功罪を評価するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010065020/
- 3 :Name_Not_Found:02/01/12 10:57 ID:jrvkx/0j
- 【参考】
Strict-HTML スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1008380243/
Webサイト制作初心者用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010524882/
- 4 :Name_Not_Found:02/01/12 12:08 ID:AgqrFAVf
- (´∀` ) < 4 ゲット
- 5 :投票age:02/01/12 12:34 ID:JPCGjSRg
- カスイケ投票上位10サイト途中結果(1/12 PM0:30現在)
1 Delta:22票
津波荘:22票
3 娘娘飯店しるきぃうぇぶ:19票
4 :::D_E_E_P_E_R::: 9票
outsiderreflex:9票
6 Mapleholic:3票
ZAPPALLASINC.-GBDProject:3票
おはぎののーずい:3票
Web Cafe Prelude:3票
[bA]BusinessArchitectsInc.:3票
上位3サイトが他の追従を許さず、熾烈な接戦を繰り広げるも、
先の件以降少なからず意図的なものを感じずにはいられない?
貫禄の4位2サイトはもはやいい意味でも悪い意味でも不動の存在か?
6位以下のサイトはどこまで上位に迫れるのか?
投票終了は31日。おい、お前ら清き一票を入れてください。
カスイケデザイン大賞 2001 投票(1/31まで)
http://shota.pobox.ne.jp/css/
- 6 :MAGI ◆OJnI8n9U :02/01/12 15:14 ID:q3YxC1wy
- 入れたいサイトは結構あるんだけどなあ。歯がゆい。
- 7 :ちょこら ◆DmcC0DXc :02/01/13 04:19 ID:3Tu6v5LE
- スレ立てサンクス&投票促進age。
とはいえ>>6に禿同。
- 8 :ちょこら ◆DmcC0DXc :02/01/13 04:20 ID:3Tu6v5LE
- 間違えてsageちゃった。
- 9 :Name_Not_Found:02/01/13 04:51 ID:pIvZ6D8S
- >>6
同感。悩むばかりでまだ一票もいれてないオレ。
- 10 :通りすがり ◆UzFO/GK. :02/01/13 05:17 ID:cKqmc6Xu
- なぜ、一票だけしかいかんのだ?
「一票」とすることで、投票できないやつが、大勢いると思われ。
- 11 :Name_Not_Found:02/01/13 06:14 ID:wExQC+6v
- せめて、1日3票程度は欲しいと思うのだが。
- 12 :Name_Not_Found:02/01/13 06:18 ID:JIPSklSw
- ガイシュツだけど、得票数は締め切りまで隠すべきだったと思う。
- 13 :Name_Not_Found:02/01/13 08:02 ID:FLAQt+PS
- も一度、最初からやり直したほうがいいかもね。
だいたい、『一票を入れるため』 に全部のサイト見てるんですか?
誰もトップを並ぶサイトしか見てないと思いますが。。。
- 14 :Name_Not_Found:02/01/13 10:36 ID:CdFYKN0+
- 一度リセットしてやり直せるなら、こうしろ↓
(1)得票数は見せない。
(2)サイトを列挙する順番はアルファベット順か何か。(要するに「これがイチオシ」みたいな見せ方にならないようにする。
(3)コメント必須。コメントがスタイルシートやデザインに関しない投票は管理者が後から無効にできるように。
- 15 :Name_Not_Found:02/01/13 10:50 ID:nqYJl3C9
- つーか、別に賞品が出るでもなく、名誉がつくでもないのに、なんでそうこだわる?
なんか趣旨を勘違いしてないか。
TIMEの田代みたいなことにさえならなければ十分なんだって。
- 16 :Name_Not_Found:02/01/13 11:39 ID:y+lKAh68
- >>15
趣旨って何?
「スレが盛り下がってきたから暇つぶしに投票でもすっか」
って感じ? それならいいよ。
投票結果はCSS使いにとって極めて有益な情報になる。
ならば結果はなるべく公正であることが望ましい。
ネームバリューとか、(;´Д`)ハァハァとかで
1位が決まってしまうのは全ての人にとって不本意なことではないか。
と、馬鹿みたいに真剣になってみるテスト。
やり直すのがベターだとは決して言い切れないけどね。
- 17 :Name_Not_Found:02/01/13 11:52 ID:P06FKIY3
- 今のシステムは、下位のサイトに投票すると、票の無駄遣いになる
ような気がしてしまうのが難点。
他に投票したいサイトがあるのに、ついついトップ争いをしている
上位サイトに誘導されてしまった人もいるのでは。
- 18 :Name_Not_Found:02/01/13 12:04 ID:nqYJl3C9
- >投票結果はCSS使いにとって極めて有益な情報になる。
なりません。
なるとしても、上位いくつかのサイトという、幅をもったもので、どれが何位か何票かなんて、
なんの情報価値もありません。
上位数サイトには優劣なんてつけようがないのはみんなわかってるんです。
上位には順当なところが集まってます。予想通りです。それが確認できただけでも御の字です。
意義があるのは、投票をきっかけとして、各サイトを見て回ることです。
>ネームバリューとか、(;´Д`)ハァハァとかで
>1位が決まってしまうのは全ての人にとって不本意なことではないか。
このスレ住人の民度を甘くみてはいけません。
ネームバリューがあるということはそのサイトに価値があるからです。単なるネタとかハァハァで
票を入れてくれるほど甘くはありません。
- 19 :Name_Not_Found:02/01/13 12:09 ID:dEiyf1We
- >>15
現になったじゃん。
日記で告知した直後急速に追い上げたサイトがでたり。
- 20 :Name_Not_Found:02/01/13 12:10 ID:O7ccVJDP
- って投票するのはこのスレの住人だけじゃないだろ
猫娘から流れてきたヤツもいるだろーし
- 21 :Name_Not_Found:02/01/13 12:12 ID:dEiyf1We
- >>18
> このスレ住人の民度を甘くみてはいけません。
だからぁ〜。ノミネートされたサイト管理者が
日記で告知しちゃった以上、既に投票者=このスレ住人の
図式は崩れちゃったんだよ。
だいたい、公正な投票なんて追及する価値も無いならば
投票自体やめて、投票ページ開設者が独断で大賞決めれ
ば済むことじゃん。
- 22 :Name_Not_Found:02/01/13 12:48 ID:0ZjpTVnA
- 言おうか言わまいか思ってたけど
投票するということ自体間違っていると思うけどなー。
まあどうでもいいんだけど。
- 23 :Name_Not_Found:02/01/13 12:55 ID:j4JHUieY
- >>22
それは、サイト管理者達に頼まれてもいないのに
デザインが良いの悪いの競わせることが?
それとも、設計の良し悪しを投票で決めるという
方法論自体が?
- 24 :Name_Not_Found:02/01/13 13:14 ID:MoCCgn+N
- >>23
どのようなページのデザインがいいかは
そのサイトの内容などによると思うので。
人それぞれの好みはあるだろうけど
特に素敵じゃないデザインでもそのサイトに
あっていればいいんじゃないかな。
まあそのへんを踏まえて投票はしているんだろうけど。
// 何言っているかわからんようになってきた。
- 25 :Name_Not_Found:02/01/13 13:46 ID:gvVz0KsJ
- >24
同意。
これって、応募してきた人のサイトじゃないでしょ?
- 26 :Name_Not_Found:02/01/13 13:57 ID:pIvZ6D8S
- >>25
24本人が何言ってるかわからんようになってる意見に同意すな
- 27 :Name_Not_Found:02/01/13 14:03 ID:YYVXGh2K
- でもまあ、綺麗なサイトいっぱい見れて漏れは幸せでした。
センス磨かないとなぁー。
- 28 :Name_Not_Found:02/01/13 14:22 ID:OJW3SoMq
- >上位には順当なところが集まってます。
そうでもないと思った
- 29 :Name_Not_Found:02/01/13 15:08 ID:I9YAvQQW
- >>24
> 特に素敵じゃないデザインでもそのサイトに
> あっていればいいんじゃないかな。
激同意です。
簡素で何の変哲のないデザインだけど、それこそが内容に
合っているというサイトだって有り得る。
華美だったり技術的に難しかったり複雑だったりすれば
「イケてる」ということでもなければ、イケてるデザインのサイトが
全然内容の違うサイトに適用してもイケてるものだとも言えない。
結局、内容やサイト主旨から離れてデザインだけを評価する
なんて不可能。
- 30 :Name_Not_Found:02/01/13 15:21 ID:CLn+nqlu
- 男心をくすぐるすばらしいデザインを官公庁のサイトに適応するとすばらしいサイトになるか。
みたいな感じなのね。なっとく。
- 31 :Name_Not_Found:02/01/13 15:26 ID:ejXGDOWo
- >>30-31
でもCSSってウェブ・ページから見栄えを分離させてその表現に特化したものだよね。
だったら内容から離れたデザインだけの評価だって可能でしょ。
「あの官公庁のサイトのデザインは、内容には合致してないが男心をくすぐるすばらしいデザインだ」みたいに。
- 32 :Name_Not_Found:02/01/13 15:41 ID:CLn+nqlu
- >>31
>>31のおっしゃっていることも一理あるので少し考えてみた。
俺が審判なら評価は下がる。
「デザインはすばらしいけどサイトとはミスマッチしている。」
コンテンツという人にどういうデザインの服を着せれば最も似合うか。
これもデザインの評価基準ではないかと思った。
まぁ、素人の言ってることなのであまり気にしないでください。
- 33 :Name_Not_Found:02/01/13 15:45 ID:OJW3SoMq
- >>32
たとえば俺は「コンテンツはないけどCSSデザインしたい」ってことで
適当に日記をでっちあげてるんですが、そういう場合も
「日記に合うデザイン」しなくちゃ減点なんですかね
- 34 :Name_Not_Found:02/01/13 16:00 ID:m39rWuF4
- 本来ただの手段でしかないはずの CSS だけど
少なくとも現時点ではそれが目的になるのもアリだと思うので
内容と切り離して評価しても構わないのではないかに一票。
- 35 :Name_Not_Found:02/01/13 16:51 ID:253vP6y/
- なんかさ、娘娘飯店が突然圏外から追い上げてきた
みたい印象を執拗に流してる人がいるみたいだけど
漏れが知る限り投票総数5票だかの段階で既に津波や
デルータと並んで上位にいたと記憶しているぞ?
つまり現在の上位陣は早い段階で票が入った結果としての側面がある
もちろん知名度やスレ住民にとって既知のイケCSSサイトであれば
初期に票が入る可能性は高いとは言える。やはり得票数を
表示したのがマズーだったのかもしれないな
- 36 :Name_Not_Found:02/01/13 17:08 ID:1+8LWX4i
- あのな、投票期限を無期限にすればいいんだよ。
無理に大賞とかを決める必要ナシ。
今日テッペンのやつが今日の大賞(大将)。
日々新しいサイトが登場し、また消えて行くWebだよ。
始まったばかりだから荒票も入るのは当然だし、厨ボーイは流れに飲まれやすい。
でも、長く長く続けていけばおのずと正当な評価の票ってやつは集まるもんだ。
そしてその時、ああ、あの時のハァハァコメントは本当に全体からすればごく
僅かのものだったんだ、って必ず思える日が来る。
無期限ってのは色んな意味があるが、せめて今我々が続けているこのスレが生きてる限り、
今のまま途切れることのなく投票を続けて欲しい。
そう思った。
- 37 :通りすがり ◆UzFO/GK. :02/01/13 17:26 ID:W1tyhoIe
- まとめると、投票する意味はなかったのでは?
というのは、それぞれのサイトの「趣旨」があるから。たとえば、
デザインに命をかけるサイトや、
コラムに命をかけるサイト、
テキストに命をかけるサイト
などがあれば、CSS のデザインも内容によって、
見やすい CSS だったり、デザイン重視の CSS だとかで異なってくるからだ。
- 38 :Name_Not_Found:02/01/13 17:27 ID:O7ccVJDP
- 投票とかはしなくても良いと思った
上でも言われてるように、(・∀・)イイ!とかってのは個人の感性によるし
1からこのスレ眺めてたけどそれなりにみんなが納得する(・∀・)イイ!サイトも見つかってたじゃん
なんで今更投票なの?
下手に一番とか決めちゃうと今度はこのスレが長続きしなくなっちゃうんでは?
一位のサイトのレベルに達してないのは出しちゃダメ〜みたいな雰囲気を心配してるんだけど
- 39 :Name_Not_Found:02/01/13 18:04 ID:gYhy2wvP
- >>31
CSSでデザインを分離っていうのは、記述言語を分離している
だけの話であって、別に内容から離れて「適切なデザイン」なる
ものが成立するという話じゃないんだと思うけど。
> 「あの官公庁のサイトのデザインは、内容には合致してないが男心をくすぐるすばらしいデザインだ」みたいに。
「内容に合致していない」事自体が、デザインの失敗なんですよ。
- 40 :Name_Not_Found:02/01/13 18:10 ID:gYhy2wvP
- >>37
そうそう。良いデザインってのはそのデザイン意図も
込みで初めて判断できるもの。日記を読ませたいなら
読ませたいなりのデザインの方向性というものがあるし
商品をアピールしたいならアピールしたいなりの方向性も
ある。
サイトによって目指す方向性自体が違うのだから、それは
ベクトル量なんだ。これを、「イケてる>>>>>>イケてない」と
一つの基軸でスカラー量にしてしまって評定することには
かなり無理がある。
だから、投票システムを続けるならば、得票数を競うのではなくて、
投票者のコメントを収集するシステムにするべき。
デザインについての屈託の無いコメントが欲しいのだ。
(だから、コメント必須って案には賛成。)
- 41 :Name_Not_Found:02/01/13 18:11 ID:vTt/SYED
- >>39
ブラウザのデフォルト・スタイルシートやユーザー・スタイルシートの
デザインも評価できないの?
あれは内容に関知せずひとしなみに適用されるわけですが。
よりよいデザインが内容と適合的であることはもちろんですが、
だからと言って内容をいったん棚に上げた評価ができないものではない。
- 42 :Name_Not_Found:02/01/13 18:14 ID:OJW3SoMq
- 内容との兼ね合いとかいろいろ考えると比較できないわけでしょ?
だったら見た目だけで評価すればいいじゃん
- 43 :Name_Not_Found:02/01/13 18:14 ID:OJW3SoMq
- なんか微妙にかぶったうえに俺頭悪そう
- 44 :Name_Not_Found:02/01/13 18:15 ID:zXhj6w13
- 別に票を入れたい訳じゃないけど
コメントしたい項目はいっぱいあった。
何か一つコメントするだけで他には何も出来ないとなると
不公平な感じがするから票入れられない。
- 45 :Name_Not_Found:02/01/13 20:01 ID:Ue9zG4lB
- >>41
「内容に関知せずひとしなみに適用されるデフォのスタイル」
ってのも、そういう特殊な方向性に過ぎないんじゃないか?
どう考えても、そういうスタイルと、例えば日記なりにターゲットを
絞ったスタイルとはあるべき方向性が違う。
「どっちがよりイケてる?」と問われれば、俺には「そんなもん
コンテンツによるがな」としか答えられない。
- 46 :Name_Not_Found:02/01/13 21:41 ID:AXFEeQoc
- イケてるサイトへの投票ではなく、そのサイトを他の人にも
見せたいか、という票にしては如何だろう。
- 47 :Shota ◆juC3UebE :02/01/13 21:53 ID:evxLHxp8
- 投票CGI設置した者です。
このスレで投票の案が出たときに、
「面白そうだから」ただそれだけで始めたんですが、
こんなに大きくなってしまって、
投票CGIについても色々と不備があったようで
ご迷惑をおかけいたしました。
票に付いては制限を緩めて1週間に1票入れれるようになっています。
これについては荒らす人がいると困るので、
勘弁してください。
その他は僕が既存の投票CGIを無理矢理改造して使ったために
色々と不便なところがあったようです。
Perlについては素人同然なので、こんなことになってしまったんですが、
これから投票される方はできるだけコメントを書いて頂くよう御願いします。
とりあえず投票はこのままやってみるとして、
サイトのCSSに関して色々とコメントしたい(投票関係なしに)方が
いらっしゃるようなので、
まとめたぞ氏が作ったサイトで作者に同意を得たサイトだけ
そのサイトのCSSについてコメントをかけるようにするというのは
どうでしょうか。
この辺も賛否両論あると思いますが。
- 48 :Name_Not_Found:02/01/13 23:21 ID:yEqHMrwu
- >>46
そういう、解釈の触れ幅が大きい条件を出してまで
順位を競うよりも、単純にコメントを登録してもらう
コンテストにした方が良い。
得票数は問題にせず、そのコメントを読んで楽しむという
主旨。
サイト製作者だって「俺とこはこんな風に思われているのか」
とか参考になって有益でしょ。
それに、順位を競わずにコメント登録する仕組みなら
>>44
> 別に票を入れたい訳じゃないけど
> コメントしたい項目はいっぱいあった。
こういう人達の貴重な意見をフイにせずに済む。
実は俺も、勝たせたい訳じゃないけどコメントしたいサイトは
いくつもあるのよ。でも現行のルールじゃ、出来ない。
- 49 :Name_Not_Found:02/01/14 00:35 ID:WpPXJHxq
- まあ、この企画自体はレコ大みたいな、年末のお祭り的ノリで始まったわけだから、
あまり否定的な見方はしないで、さらりと流したほうがいいかも。
>>48が言ってるのは要するに、このスレで今までやってきたこと
(サイトを上げ、それにコメントする)をシステマティックに
できるようにしようということだから、イベント的に行うのではなく、
メインのテーマとして考えていく価値があると思う。
たとえばまとめたぞ氏のリンク集が、コメントをつけたり読めたり
できるようなものになれば、過去ログを検索するよりずっと効率的な
データベースになるのだから。
- 50 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/14 03:22 ID:l+3dEZvZ
- 呼ばれたんできたんですけど、スレにageられた時のコメントを集めて
リンク集に付け加えるというのは、どうでしょう?
まぁ、私の手間が増えるだけですが
- 51 :Name_Not_Found:02/01/14 14:23 ID:eNbjFySi
- ではクリック数ではなく
コメント数みたいな形にしてはどうか。
カスイケデザイン大賞 2001としては疑問が出てきてしまったが、
ここまで来たら最後までやろう。
んでこれが終了したあとに
別な形でやれば良いではないか。
おまえら自主的にやってるだけなので
誰かに強制されてるわけではないだろ?
後戻りは可能だ。そうだろ?
- 52 :Name_Not_Found:02/01/14 14:56 ID:mPUt2ZhX
- コメント無きもの無効ってのは賛成。
ていうか、どこが素晴らしいのか具体的に
コメントがなければ面白くも何ともないので。
- 53 :一票貰って喜んでいる:02/01/14 15:46 ID:73V02QV2
- ヒトがそれをどういう視点でどう見たかにこそ、関心がある。
んだと思うんですよ。
自己顕示兼野次馬根性的には順位付大賞授与にも興味津々ではあるんですが。
- 54 :Name_Not_Found:02/01/14 16:13 ID:jm2zn1KE
- 俺も一票貰ったんだけどコメントなくてちょっと寂しい。
どこを評価してくれたのかとか知りたいよね。
あと、お前ここがダメみたいなコメントもあっていい気がするけど
そこまでやると蛇足な気もしなくもない(どっちだ)
- 55 :Name_Not_Found:02/01/14 17:18 ID:L8p6OyMn
- >>54
そうそう。誉める事ばかりじゃなく、「ここをこうすればもっと」
とか「ここはダメだけど」とかそういうコメントも欲しい。
自分でも、そういうコメントを書きたいサイトがいくつかある。
でも今のルールでは、コメント投票するとそのサイトを大賞に
推薦したことになるので、できないんですよねー。
- 56 :Name_Not_Found:02/01/14 18:24 ID:j0CRvck/
- 良い点:[必須]
悪い点:[任意]
こんな感じだと良さげ
- 57 :Name_Not_Found:02/01/14 18:37 ID:iPYzBieu
- コメントをもう少し長く書ける方がいいんだが。
あれでは短評にも足らない。
- 58 :Name_Not_Found:02/01/14 18:45 ID:ZrGIbjo/
- http://tenka1.jp/~sakadon/
どこがイケてるかと問われればアンサーに困ってしまうが。
本家では画面が小さい場合メニューが本文に重なって読めない場合があったが
それをモジラ拡張(半透明)で補ってる点…かな。
- 59 :さかい:02/01/14 23:08 ID:w3vRsSKb
- おろろ。
オレのサイトのってるがな。
おういおうい、これ、パロヂィサイトだよ。
http://jils.org/l-_-l/
本家。
というか、ありがとう。
- 60 :Name_Not_Found:02/01/14 23:28 ID:U85rhu50
- コメントでボロクソ言われたらただ凹むだけの奴もいるだろうな。
ここの住人にとって有益でも、相手にしてみたら
「好きにやってるのに、勝手なこといいやがって!」、と。
「Webサイトは見られてナンボ、評価されてナンボ」
というのを普遍的常識と考えているかもしれんが、果たしてそうか?
悪評がついて「改善しよう!」と前向きに考えられる人間ばかりとは限らん。
まあ要するに、リンク集だけならともかく、
投票で[悪い点]もコメントに入れることを採用するんなら、
一応ノミネートされたサイトにその旨を知らせて許可ぐらいとれよ、と。
っつーかそのくらいのレベルの整備は普通最初にやるもんだ。
- 61 :既に上位にくいこんでいる某開設者:02/01/15 00:08 ID:fBbfATnc
- 現時点でも、頼みもしないのにノミネートされた挙句、
票が一個も入らないなんていう屈辱を与えられている
サイト管理者が数名出ている訳ですから、今更何を
って感じがします。
- 62 :Name_Not_Found:02/01/15 00:13 ID:I+LcE5L2
- 関係者に対しての良い印象は無くなりました。
- 63 :Name_Not_Found:02/01/15 00:19 ID:+MwB2PLM
- 頼まれても無いのに、コメントしたいサイトがいくつもあるって
何様のつもりなんだよ。
てめーのリンク集でやってろよ。
- 64 :Name_Not_Found:02/01/15 00:21 ID:3g3bvnv8
- >>63
ハァ?
- 65 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/15 00:53 ID:u2onm2B1
- うーむ。どうも後ろ向きな発言が多いですな。新スレ以降。
どうも、投票については
・投票の存在自体の意義
・投票方法についての不満
に、発言あるわけで、これについては、スレ住人の人口(何)からすると、すべての
人の意見を汲んだ方法を模索するのは、実質不可能ではあると思うのです。
そして、ここが「2 ちゃんねる」という場所だということも、少なからず影響しているような
気がしてなりません。一般的な人にとってここからの直リンは、怖いものであるのは、みなさん
も想像できると思います。ですから、ここを見ているだけの「本人組」も多いと思います。
それについては、誰も責めることもできません。一般的な 2 ちゃんねるの認識からすると。
そして、ROM に徹してる投票されているサイト管理者にとっても、勝手にエントリされたもの
であったし、コメントの有無や、投票の有無に関係なく、あまりいい思いはしていないと想像
できます。そして、何人かが既に発言していると思います。
そして、リンク集に関しても僕は、自分も勉強したいという思いが第一で書いたものです。
僕がたまたま 2 ちゃんねらでなければあのリンク集は存在しなかったし、アクセスカウンタを
見る限りでは、かなりの人数が参照しています。ですから、あのリンク集は、すでに一人立ちし
ているのかもしれません。リンク集については、これからもメンテナンスしていくつもりです。
これが、誰かの役に立てばと願って。
投票についても、このスレッドから生まれたものでした。多分、CSS のスタンダードを
知りたいなぁという思いから、できたんだと思います。誰が見てもイケてるデザインてどんなも
のなんだろう?という思い。そしてその要望に応えるべくshota氏が、作成してくれました。
僕個人の考えとしては、投票は賛成です。しかし、やはり落ち度があったのは、否めません。
それについては、申し訳なく思います。このスレの中で発言しているだけで、リンク先のサイト
の管理者の迷惑も考えなかった点も、反省すべきだと思っています。
これからの、投票については、このまま続行して一度結果を出しておしまいでいいかと。
ルールについては、賛否両論あるかもしれないですけど。
リンク集は、2板色を極力押さえた形にした方がいいのかも知れませんね。
http://members.tripod.co.jp/monar01/2ch.html
は、面白いかなぁとか思ったんですけど、また一から作ります。
- 66 :yuu ◆xo3ilszg :02/01/16 01:06 ID:XEfNw+q+
- どうでもいいが、激しくスレ違いでは。
もしくはタイトルが違うというか。
- 67 :Name_Not_Found:02/01/16 01:41 ID:ySURz9qB
- >>66
どういうタイトルならあってるの?
漏れはこんなもんだと思ってますが。
- 68 :Name_Not_Found:02/01/16 02:00 ID:zf1Nv1Mh
- http://www.toyamaken-pta.gr.jp/
PTAのサイト。
- 69 :デストロ━━━(ΦДΦ)━━━イ! :02/01/16 02:08 ID:FnnePU73
- >yuu氏
スレ違いではないでしょ。
投票という企画はこのスレで生まれてこのスレで進行して、
それで企画段階での検討の不十分さと手続の不備で
投票システムの問題点が指摘されたり、ノミネートサイト側?から反発が起きたり。
ノリで進めちゃったもんだから皆こうなるまで頭に回らなかったというか。
まあ収束の方向、というよりは終息の方向というべきか、
まとめたぞ氏の言う通りとりあえず期間終了まで継続して一旦凍結でいいかと。
結果をリンク集等に反映させるのは今回は控えた方がよかれ。
もし第2回を開催するのであれば今回浮き彫りになった問題点を考慮して、
ルールや手続(了承を得ること)を再考すればいい。
もっとも、投票の存在意義自体を問う意見もあるが…。
当面は原点に帰って、今まで通りカスイケサイトの収集とリンク集の構築に専念しましょ。
探せばまだまだいいモノが出てくるよ。
で、住民は今回中心になって頑張ってくれたまとめたぞ氏とshota氏には
その頑張りに対して哀悼の意…もとい、敬意を示すべし。
>まとめたぞ氏
そのデザインでもいいと思われ。
リンク集自体は良心的なものであり、趣旨を理解してもらえれば問題は無い。
CSSを学ぶ者であればそういった試みに関心を示すかもしれない。
それでも嫌悪する人がいればまた考えればいいよ。
ホント、いつもお疲れさんです。
>>68
(・∀・)イイ!けどそこ改修中なのかな?一部のページがCSS無しでtableレイアウトだね。
さて、俺も探してくるかな
- 70 :Name_Not_Found:02/01/16 02:15 ID:p6rjPgl3
- 2ちゃんねらー以外にとっては2ちゃんねる的なものは醜悪でしかないと思うんだが。
「イケてるデザインリンク集」だったらそれなりにイケてるべきかと。
- 71 :Name_Not_Found:02/01/16 03:39 ID:X90mfGZ6
- >>70
全く同意。
というか、自分も2ちゃんねらーだけど、ここ以外の所でむやみに2ちゃんねる臭を漂わされてると、なんかイヤ。
- 72 :yuu ◆xo3ilszg :02/01/16 05:37 ID:XEfNw+q+
- >>67,69
敬意を示すべしとか言われても、なんというか別に他意は無いのだし。
このスレってのはイケてるデザインサイトを発掘したりするのがとりあえずは
主旨だと思うワケで、現在の議論は、その中で派生したひとつの産物として、
別扱いにしてはどうかと思うワケなのですが、どうでしょうか。発掘された
サイトに付随して、リアルタイム的にイケてるか否かという議論をしているのとは、
ちょっち毛色が違うような印象を受けるのです。
number:3として始まって、ずっと投票云々のコトばかりですし。
というわけで、いくつか。
Harry Seidler and Associates . ARCHITECTS & PLANNERS . official site . entry
http://www.seidler.net.au/
一応CSSなのはトップページがとかいう感じ。しかしHTML 4.01 Transitionalには
準拠しているようだ。(Another HTML-lintではWAI的なのや宗教的なエラーはわんさと
出るのは愛嬌【謎】というか、とりあえずvalidバナーが貼ってあるとかいう)
:: SHOWstudio - Angel ::
http://www.showstudio.com/projects/032/032_start.html
文書構造に外観をくっつけるとかじゃなくて、結局、HTMLで見栄えを作ることの
延長線でしかない使い方のCSSレイアウト。まあ往々にしてってやつだけど。
CSSとは全然関係ないけどInteractiveがキレイ(Javaアプレット)。
ALLIED WORKS ARCHITECTURE
http://www.alliedworks.com/
beginしちゃうとFlashサイトになってしまうが、トップページにある更新履歴は
一応CSS+JavaScriptという状況。ス切ボとかでCSSを瞬時にon/offするとなかなか
壮観【謎】。beginした後のFlashサイト具合は、それはそれでイカスというか。
MoMA Builds
http://www.moma.org/momabuilds/
上のSHOWstudioと同じようなモンで、あくまで配置のためだけにCSSという系統で
ナビゲーションはFlashという。ま、カッコイイからいいか【謎】。内容ですが
MoMAの改築プランを時系列に追っていくサイトのようです。
- 73 :Name_Not_Found :02/01/16 10:14 ID:mdy/vBzY
- まさにこういうのが見たくなかった。
- 74 :ちょこら ◆DmcC0DXc :02/01/16 11:57 ID:AO9KCHdv
- >>72
どれも面白いけど、css 純度はちょっと薄めかもしれない。
あと一歩というか。惜しい感じ。
>>73
?
/*
ちなみに投票に関してですが、僕はあくまで年末年始のお祭り遊び以上には捕らえていません。
みんなあんまりシリアスに捕らえなくてもいいんじゃないかな?気楽にマターリ行きましょう。
*/
- 75 :Name_Not_Found:02/01/16 12:44 ID:sRzrWMsa
- 正月気分で浮かれているのは、そろそろ恥ずかしい時期。
- 76 :Name_Not_Found:02/01/16 12:53 ID:9V0swtcN
- ノミネートされてるサイトからしたらシリアスにならざるを得んだろう・・・
ふとしたきっかけで叩き合いになるからな、2chは
- 77 :Name_Not_Found:02/01/16 12:59 ID:j2qFmSKA
- >>72
こんなのでいいのか?
- 78 :ちょこら ◆DmcC0DXc :02/01/16 13:01 ID:AO9KCHdv
- >>75
別に誰も浮かれていないと思うけど。
>>76
このスレで今までそんな雰囲気になったことはなかったんだが…
せっかくのまれに見る良スレなので不毛な争いは避けたい方向です。
別に仕切ってるわけじゃないんですが。個人的に思っただけ。
っていうかこのレス自体ゴミレス。なんか探してきマース。
と言いたいところだけど仕事があるのでまた今度。
- 79 :Name_Not_Found:02/01/16 13:27 ID:j2qFmSKA
- ていうか投票始まってから文句言うのもなんだかなぁ。もっと早く言えよ。
- 80 :Name_Not_Found:02/01/16 13:40 ID:cNrACs+2
- >>72
純粋にCSSだけでは評価できんなー。
スレ違いになるけど、JavaScript offだと閲覧すら不可能なサイト多いな。
ユーザビリティを保ちつつ、イケてるデザインだと思えるのは、なかなか無いように思う。
- 81 :Name_Not_Found:02/01/16 14:04 ID:nqdVmOJW
- 文法マニア、技術マニア、デザインマニア(?)、一般人だれが見ても
素敵だっていえるとこが理想やね。
あったら知りたいよ。
- 82 :iMa ◆csohISSc :02/01/16 14:16 ID:G8Npzwpl
- >>79
作ったものに対して評価(ケチ)するのは楽だからな…。
どっか(何処)の営業マンと同じだ。しかし作ったもの見なきゃわからないというのも
当然といえば当然の理論か。
コメント必須とかコメントオンリーとかコメント数とか、そういうのは賛成
です。確かにこのスレでやってることと本質は同じでやる意味あるのかよって
感じる人もいるかもしれんが、その要約リソースとして捕らえれば貴重な
データになると思うが。
---
>http://tenka1.jp/~sakadon/
ちと色が下品かな。同系色とか色相とかを研究するといいかも。
メニューの半透明や固定は俺も以前やったけど、本文が多くなるにつれ
だんだんウザくなるからな。これ注意。
>http://www.toyamaken-pta.gr.jp/
企業系って感じでいいんじゃないでしょうか。
ただ、同じ企業系でもトムクリエイトとかはやっぱ、「うわ、すげえ」
と直感で感じたが、ここはそういうポイントがやや低めっぽい。
PTAだから、と言ってしまえばそれまでだけど…。
>>72
どっちかっていうと、CSSセンスじゃなくて基本的なデザインそのもののが売り
という感じ。
>まとめたぞ氏
2ch色でまったく何も問題ないと思う。
ネタ的にもテク的にも面白いと感じていたんだけど。
- 83 :Name_Not_Found:02/01/16 14:21 ID:SLLSv8mD
- >>79
それは、
「昨日今日ここへ来たばかりの奴は来るな! 引っ込んでろ!」
と言っているのと同じじゃないのか。ここは、そう言うスレだったのか?
初代デザインサイトからずっと見てきて、途中から「じゃ、投票しない?」と投票スレに
変わったら誰だって「え?」と思うだろう。
とりあえず、私も「激しくスレ違いでは。もしくはタイトルが違うというか」に同意。
#私は、初代の頃からたまに見に来てる。参考にさせてもらってます。確かに、本当なら前スレの時点で
言うべきだったんだろうけど、このまま黙って見てるのも気分が悪いので、一応書いておく。
- 84 :さかい:02/01/16 16:48 ID:7OAiqarM
- >>82
下品やろ。げへ。
でも、今度はもっと下品になるのでちうい。(ナニ
そうなのか・・・。ちういか。
- 85 :通りすがり ◆UzFO/GK. :02/01/16 17:01 ID:oTPd8s9j
- >>72
上記のサイトから、1,2,3,4 と番号をつけたとすると、どれも意味不明。
1: Flash の使い方がまずい。ナヴィゲーションの仕方は理解しづらい。
シートの書き方もスマートじゃない。無駄が多い。
valid バナーも、あくまで「とりあえず」。
2: ホームページビルダーでいう、どこでも配置モード的な使い方ですか?
3: Flash をたたくわけじゃないが、妙に重い。
1と同様ナヴィゲーションも非常にわかりづらい。
4: position の使い方がまずい。1024*768 で見る限りいいが、
800*600 で閲覧した時、横スクロールになる。
1,2,3,4 を晒しているかのようにしか受け止められない。
- 86 :Name_Not_Found:02/01/16 18:18 ID:1d9bDfC/
- >>72
イケてるFlashを見た事無い方だとお見受けする。
JavaScriptで出来るような物を何故Flashでするのか意味不明。
FlashはJavaScriptでは出来ない複雑な動きを楽しむ物で、
更にその動きが音と同時に合わさる、
その臨場感を体験出来るのがイケてるFlash。
どれもFlashサイトとしてイケてない。CSSサイトとしてもイケてない。
それ以上にデザイン的にもイケてない。最悪。私怨ちゃんか?
後、2番はどう見てもFlash。Javaアブレットではありません。
Flashならば
http://www.zanpo.com/
以上のある意味面白いセンスを持ったサイトか、
音と動きで凄い臨場感を持ってくる物を上げてくれ。
Flash貼り付けてそれで全て終わらせるんだと、AnotherHTML-Lint100点するくらい簡単。
CSSに準拠していないならば、デザイン的にイケてるサイトは無数にあるはずだ。
- 87 :Name_Not_Found:02/01/16 18:55 ID:pRjgHokW
- >>83
だからつって投票スレ立てるのもなんか違うと思うけどなー。
ここから出た投票の話をここでして何か問題があるのかな。
あと、「新参は半年ROMれ」って言葉がある(冗談だけど)
>>86
どうでもいいけど君はFlashの可能性を限定してる気が。
- 88 :Name_Not_Found:02/01/16 19:12 ID:sRzrWMsa
- >>87
> あと、「新参は半年ROMれ」って言葉がある(冗談だけど)
その昔、nifty で頻繁に起こった論争を思い出しますな。
- 89 :Name_Not_Found:02/01/16 19:57 ID:MsM87ynQ
- ていうかここの板、直リンク多すぎる気が
- 90 :ちょこら ◆DmcC0DXc :02/01/16 21:25 ID:AO9KCHdv
- スレの方向修正(なのか)の意味もこめてちょっとだけ探してきました。
>>81の要求を満たせるとは思わないけど。
http://www.codestyle.org/
http://www.alistapart.com/
http://www.glish.com/
http://www.alistapart.com/
http://www.zeldman.com/lectures/standards/
http://www.sjarvis.com/
>>86
ネタですか(藁
あと、2番はどう見てもShockwave。Flashではありません。
Flashならば
http://www.yugop.com/
以上のある意味面白いセン(以下省略
- 91 :Name_Not_Found:02/01/16 21:38 ID:sRzrWMsa
- >>90
リンクだけ並べられても……。
できれば推薦理由があれば嬉しいのですけど。
- 92 :ちょこら ◆DmcC0DXc :02/01/16 21:45 ID:AO9KCHdv
- >>91
え、そんな決まりあったっけ?
僕が「css でイケてるデザインだと思った」では推薦理由になりませんか。
- 93 :ちょこら ◆DmcC0DXc :02/01/16 21:48 ID:AO9KCHdv
- あとついでに。
>>90
でダブってるやつがあった。
しかもそこは視覚的装飾を全てcssで行っているわけではなかった。
すいません。
あと、偶然だけど「Flashなら〜」と言ったくせに
http://www.yugop.com/
で、現在最初に表示される作品はShockwaveでした。
重ねてすいません。
- 94 :Name_Not_Found:02/01/16 21:49 ID:sRzrWMsa
- >>92
それではただのサイト晒しスレと同じ様な気がするが……。
推薦されたほうも理由が気になるでしょ?
- 95 :ちょこら ◆DmcC0DXc :02/01/16 21:53 ID:AO9KCHdv
- >>94
基本的にはサイト晒しスレなのではなかろうか。
と思うんですが。いかがですか。
各人が勝手に(・∀・)イイ!!と思ったものを紹介するスレでしょ?
それに関していちいち解説する必要はないと思う。
それを見てまた(・∀・)イイ!!と思った人(または思わなかった人)が
各自ソース覗いたりして研究対象にすれば良いんではないでしょうか。
というか少なくとも僕は探すのが精一杯で、いちいち感想や解説をつけるのは
めんどくさくてやってられません。基本的に。
- 96 :Name_Not_Found:02/01/16 21:56 ID:sRzrWMsa
- >>95
さいですか。理解しました。
- 97 : :02/01/16 21:58 ID:U6pCVMfE
- http://www.web-expert.dk/ekspertguide/
何でかフレーム内のソースが見れない…何でだよう!
ってゆーかtableレイアウトだったらごめんね。
- 98 :Name_Not_Found:02/01/16 21:58 ID:9V0swtcN
- ぜんぜん方向修正になってないなと思ったり
- 99 :ちょこら ◆DmcC0DXc :02/01/16 22:00 ID:AO9KCHdv
- >>98
ぐえ。まったくもってそのとおりですね。
逝ってきます。
- 100 :Name_Not_Found:02/01/16 22:04 ID:sRzrWMsa
- >>98
しかたがないです。
不評だった「サイト晒し投票」→「コメント投稿オンリー」への流れができかけましたけど、
この本スレ自体がサイト晒しに終始している現状では……。
217 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)